ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1at JSALOON
ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1 - 暇つぶし2ch522:きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY
08/03/14 03:40:03 aQ4tLvVU0
ああ、もう遅い時間ですね><
仕事が夕方中心なので、油断していると平気でこの時間になってしまいます。
書いたら寝ます^^;

>>497
はぐさん
私は世界史選択です。高校時に世界史選択で、しかも非常に強かったのでこれ以外考えたことがありません。
ただし油断していると今年のセンターのように8割を切って泣くことに(大失敗原因その2;;)

>>503
ジムさん(とお呼びしますね^^)
温かいお言葉、ありがとうございます^^
思い立ったのが遅かったので仕方がないと割り切ることにしました。
私もあわててトリップ?のつけ方や、数字の入れ方を調べてきた口です(笑)
どうぞよろしくお願いします。

>>512
コーシさん(とやはりお呼びさせていただきますね)
温かく迎え入れてくださってありがとうございます^^
場違いだから出てけ、といわれかねないかな、なんて少し覚悟してました(苦笑)
プロフィールからもお分かりかと思いますが、学生当時は完全な文系で、しかも実技の練習に明け暮れていた・・・
というわけで、ここまでくるのにかなり時間をかけています。
だいたい4年くらいでしょうか(ごめんなさい、ですからすごいなんていっていただけるほど頭良くないんです)
英語、数学は文字通り中学レベルからはじめましたし、生物を除く理系科目は完全に独学です。
未だに数学ⅢCなんて苦しみまくりです。
ただ、文系だったというのが唯一の強みで、国語、英語、生物、世界史と強い教科もそれなりにあり、現在でもこのへんが主力の点数稼ぎ場となっています。
名大に国語が入ったと聞いたとき、思わず喜びの雄たけびを上げたくらい(爆)
初めて受けたセンター試験は68%だった記憶がありますね(数学30点台・・・終わっている)
仕事と両立しているせいで、他の再受験の方より生活の心配をそれほどしなくてすむためのんびりモードでやっていられますが、
年齢的にはリーチかかってきているので、今年何とか決めたいと切に願っております。

理科三科目・・・怖いですよね。
実はセンター生物、そんなに甘くありません。
考察問題のほうが多いくらいなので、生物はかなり得意だと自負している私でも、本当に調子が悪いと7割落ちします。
よろしければご参考に。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch