08/01/14 11:33:55 RqOfivgF0
微分はめちゃくちゃかんたんだよ
増減表をしっかり書ける能力さえあれば(2)まで、
f(x)の最大最小の仕組み(2次関数のやつでもおけ)がわかれば(3)も普通に解ける
正直数2の微分は計算が面倒なだけでそれほど難しくない
図形と方程式は直線と円が共有点持つ条件が出た。でも線分と2つの共有点を持つ→端点まで
つまりどこで共有点が2から1に再び切り替わるか考えろ(結構難しい)
(3)は(2)と同じような感じでそれほど難しくない。
だが計算が面倒、俺は時間切れで間に合わなかったが、C Dを(p,q) (s,t)とでもおいて正方形の定義から連立しまくれ
それより古文と英単語やっておけば受験本番で楽できるからそっちやれ>>文系諸君