07/10/07 15:45:27 GlCA4JCJ0
どうせ女がパン食で稼いでいるとでも言うんだろ?
しかし慶應女=パン食というわけでもない。
また、SFCの男子比率が他学部より極端に低いわけでもない。
男子比率は、慶應環境 65%> 慶應法 62%≧ 慶應総合 61%>>慶應文 35%
↓はコピペ
AERA誌上の人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合
そのため大学院進学率が高い理系学部や公務員就職者や司法試験浪人が多い上位大学の法学部は数字が低く出る傾向がある。
よって卒業者ではなく、民間企業就職者のうち何%が人気企業に就職してるかを算出しランキング表にしてみた。
・金融への女子一般職就職が多いと思われる大学や中堅私大の人文系学部は数字が高く出る傾向がある
・理系は院修了後に就職するのが普通なので除外した。
URLリンク(www.geocities.jp)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%~ 慶應環境38.6
34%~ 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2
32%~ 早稲田政経33.1 東大文32.6
30%~ 慶應総合31.7
26%~ 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1
24%~ 慶應文25.7
なお、女子の一般職採用が多い日系金融への就職は他学部に比べSFCは多くはない。
結論としてSFCでも就職の心配はない。
それより2ちゃんばっかやって受験に失敗することを心配しろ。