07/06/02 22:46:36 CJ3PU+ZE0
化学訂正:
・分子式がCnH2nの炭素原子の数が5の場合、アルケンにおける構造異性体は( b )個だが、
そのうち1つには(*)一組の幾何異性体が存在する。
一組の幾何異性体な。
>>648
aはおk。bは違うってか12は多すぎw
651:名無しなのに合格
07/06/02 22:52:40 UqZKdsFIO
>>642
逝くわけネーだろ
652:名無しなのに合格
07/06/02 22:53:02 A8KYdo360
次の問いに答えよ。
(1) 原点を中心とする半径r(r>0)の円x^2+y^2=r^2上の点(a,b)における接線の方程式は
ax+by=r^2
で与えられることを示せ。
(2) 円x^2+y^2=1と放物線C:y=x^2+1の両方に接する直線は3本ある。これらの接線の方程式
を求めよ。
(3) (2)における3本の接線のうち、x軸の正の部分と交わる接線をl_1、x軸に平行な接線を
l_2とする。接線l_1、l_2および放物線Cとで囲まれる部分の面積を求めよ。
653:名無しなのに合格
07/06/02 22:53:15 D9yo9gOz0
化学答えもお願いします。
654:名無しなのに合格
07/06/02 22:53:28 CJ3PU+ZE0
国語小説:
(1)
エ「痰は毎日捨てるんでしょね」
ア「はあ、一杯たまれば焼け跡へ、はあ」
オ「そ、それでは、困ります」
イ「毎日捨てようと思いますけど、なにぶん忙しゅうて、なあ」
ウ「おばあさん毎日捨てんといかんが」
(2)娘が気がかりなのに一方で病の進行をもてあましてもいる自分をとり繕い、
どうしたものかと医師に同意を求めつつ頼ろうとしている。
(3)イ
(4)医者としても父としても無力さを実感するだけに、親子と深くかかわって気持ちを乱されたくなかったから。
(5)エ
(6)ウ
小説の記述むずかしすぎだろ
655:名無しなのに合格
07/06/02 22:53:43 sEK8eS7QO
数学2
(2)x〓t、1/2
かな?実数ってことは1/2だけ?
(3)問題の意味がわからないのですが、Rがtによらないというのはどういう意味ですか?
656:名無しなのに合格
07/06/02 22:54:10 4KeyAX/y0
文型だろ?
理系数学って>>200以外ある?
657:名無しなのに合格
07/06/02 22:55:18 sEfft2EBO
わかった!bは8だな!
てか答えクダサイ
658:名無しなのに合格
07/06/02 22:56:09 aP04z+tOO
文理共通問題はどれですか
659:名無しなのに合格
07/06/02 22:56:13 qzUW1FOTO
仕方ねぇな
問題と俺なりの答え欲しいならメル汁
夜中さんじになったらアドかえるからはやめにな
660:名無しなのに合格
07/06/02 22:56:59 eP13NLcr0
文系数学の答えお願いします・・・
661:632
07/06/02 22:58:51 xR5tr/6+O
ハァ………やっぱ足りないのか。これから勉強頑張ります
662:名無しなのに合格
07/06/02 22:59:08 CJ3PU+ZE0
>>655
(2)は t と 1/2 でおk
(3)Rがtによらない→ ベクトルOR=(1/2)b で考える
663:名無しなのに合格
07/06/02 23:00:59 N5KVdbXXO
>>654 はバレ?
664:名無しなのに合格
07/06/02 23:04:49 sEK8eS7QO
ありがとうございます。
今OR〓1/2bで考えているのですが、平面PQRと直線ACが交わらないんですが…
665:名無しなのに合格
07/06/02 23:05:04 4RCgq/Uo0
>>654
ありがとうございます!
もう1題の現代文と古文はどんな感じだったでしょうか?
666:名無しなのに合格
07/06/02 23:05:12 Z0gSBy44O
>>650
667:名無しなのに合格
07/06/02 23:05:26 CJ3PU+ZE0
>>657
(2)a:3 b:5 c:3 d:5
(3)CH3CH=CHCH2CH3 のシス・トランス異性体
(4)エタノールと反応
(5)黄色沈殿はヨードホルム CHI3
カルボン酸のナトリウム塩の構造式
CH3
|
CH2
|
CH2
|
C-O-Na+
∥
O
668:名無しなのに合格
07/06/02 23:06:19 KfXKk46vO
国語と世界史頼みます。m(__)m
669:名無しなのに合格
07/06/02 23:08:05 AK5kBw6r0
化学の以前さらしていただいた1、2の解答もお持ちでしたらお願いいたします。
670:名無しなのに合格
07/06/02 23:10:59 CJ3PU+ZE0
>>664
ベクトルPS=yベクトルPQ+zベクトルPR
とおいて、変形していってベクトルOSをa,b,c,t,y,z で表してる
SがAC上にあることを使うと、a,cの係数の和が1、bの係数が0となってる
しかし答えがカオスな形に
671:名無しなのに合格
07/06/02 23:12:03 AK5kBw6r0
ベクトルの3は二分の1として考えていくんでしょ。
おsをoaとobであらわして、それから、通るような条件をつくっていけばおk。
672:名無しなのに合格
07/06/02 23:12:02 m9dLu0u+O
日本史お願いします
まじでお願いします
673:名無しなのに合格
07/06/02 23:12:10 sEfft2EBO
>>667
>b5
(゜д゚)……
ありがとう!!
674:名無しなのに合格
07/06/02 23:12:35 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
675:ちんこっこ
07/06/02 23:14:56 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
676:名無しなのに合格
07/06/02 23:15:05 AK5kBw6r0
しかしこのqzっていうのはよくこの板に張り付いてるね
677:名無しなのに合格
07/06/02 23:15:35 6bjaSWTB0
世界史論述って百年戦争・佃戸制で合ってるんですか?
あと、文系数学がどれか分からないのですが・・・
欲を言えば日本史の論述も欲しいところですが・・
678:名無しなのに合格
07/06/02 23:15:40 UqZKdsFIO
文系数学4の2答えだけたのんます
679:あかなか
07/06/02 23:17:08 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
680:名無しなのに合格
07/06/02 23:20:08 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
681:名無しなのに合格
07/06/02 23:24:41 0Ri3MVzdO
どうしてこんなに努力してアンチ活動するのか理由がしりたい。
682:名無しなのに合格
07/06/02 23:25:00 kFwqDpZaO
理系数学の(2)rpとrqベクトルかけて0だよね? ヒントを…
683:名無しなのに合格
07/06/02 23:25:47 XyAk686T0
xについての2次方程式とくだけよん
684:名無しなのに合格
07/06/02 23:28:05 l0kaHVZ/0
1/2t残らない?計算間違い?
つか4のやり方がよくわからない。
685:名無しなのに合格
07/06/02 23:28:20 QBVYnUXb0
>>647
そうですか…。
でもまぁ気が向いたら大門1つでもいいから晒してください。
よろしくお願いします
686:名無しなのに合格
07/06/02 23:28:56 AK5kBw6r0
物理の解答お願いできませんか?
687:名無しなのに合格
07/06/02 23:31:16 81SGBUmk0
ここの模試ってのは
駿台の全統記述模試のことか?
それとも違うやつ?
688:名無しなのに合格
07/06/02 23:31:37 pKbrdIGc0
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(t.jpg)<) URLリンク(v.jpg)<) URLリンク(x.jpg)<) URLリンク(z.jpg)<) URLリンク(2.jpg)<) URLリンク(4.jpg)<) URLリンク(6.jpg)<) URLリンク(8.jpg)<) URLリンク(0.jpg)<) URLリンク(ab.jpg)<) URLリンク(ad.jpg)<) URLリンク(af.jpg)<) URLリンク(ah.jpg)<) URLリンク(aj.jpg)<) URLリンク(al.jpg)<) URLリンク(an.jpg)<) URLリンク(ap.jpg)<) URLリンク(ar.jpg)<) URLリンク(at.jpg)<) URLリンク(av.jpg)<) URLリンク(ax.jpg)<) URLリンク(az.jpg)<) URLリンク(a2.jpg)<) URLリンク(a4.jpg)<) URLリンク(a6.jpg)<) URLリンク(a8.jpg)<) URLリンク(a0.jpg)<) URLリンク(bb.jpg)<) URLリンク(bd.jpg)<) URLリンク(bf.jpg)<) URLリンク(bh.jpg)<) URLリンク(bj.jpg)<) URLリンク(bl.jpg)<) URLリンク(bn.jpg)<) URLリンク(bp.jpg)<) URLリンク(br.jpg)<) URLリンク(t.jpg)<) t
681 :名無しなのに合格 :2007/06/02(土) 23:24:41 ID:0Ri3MVzdO
どうしてこんなに努力してアンチ活動するのか理由がしりたい。
682 :名無しなのに合格 :2007/06/02(土) 23:25:00 ID:kFwqDpZaO
理系数学の(2)rpとrqベクトルかけて0だよね? ヒントを…
683 :名無しなのに合格 :2007/06/02(土) 23:25:47 ID:XyAk686T0
xについての2次方程式とくだけよん
684 :名無しなのに合格 :2007/06/02(土) 23:28:05 ID:l0kaHVZ/0
1/2t残らない?計算間違い?
つか4のやり方がよくわからない。
685 :名無しなのに合格 :2007/06/02(土) 23:28:20 ID:QBVYnUXb0
>>647
そうですか…。
でもまぁ気が向いたら大門1つでもいいから晒してください。
よろしくお願いします
686 :名無しなのに合格 :2007/06/02(土) 23:28:56 ID:AK5kBw6r0
物理の解答お願いできませんかkじじ
316 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
689:名無しなのに合格
07/06/02 23:32:03 KD5Mar370
>>603
オレは20√3/3になった
690:名無しなのに合格
07/06/02 23:34:22 ZPNDmH03O
>>687
スレタイを一万回読め
691:名無しなのに合格
07/06/02 23:34:53 qzUW1FOTO
vipからき☆↓
692:名無しなのに合格
07/06/02 23:37:59 81SGBUmk0
>>690
おk
どうやら違うみたいだな
693:名無しなのに合格
07/06/02 23:38:07 FAUOZfO60
694:名無しなのに合格
07/06/02 23:38:11 ZvTY9FihO
VIPからきますた
高卒の俺は勝ち組みたいだな
695:名無しなのに合格
07/06/02 23:38:31 emrsOzHzO
>>614の生物の答え頂けませんか!?
696:名無しなのに合格
07/06/02 23:39:32 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
697:名無しなのに合格
07/06/02 23:41:16 ZvTY9FihO
>>695
哀れwwwwwwwテラゆとりwwwwwww
698:vipからき☆すた。
07/06/02 23:42:47 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
699:名無しなのに合格
07/06/02 23:44:54 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
700:名無しなのに合格
07/06/02 23:45:49 AK5kBw6r0
数学3む図化シィね
701:名無しなのに合格
07/06/02 23:46:32 FAUOZfO60
これみてたら高卒の俺は間違いなく勝ち組だなとおもた。
702:名無しなのに合格
07/06/02 23:47:41 pXLaXuy30
>>ID:qzUW1FOTO
そのコピぺ、サーバーにもの凄い負担かけてるぞ。
自分では良いことしてるつもりかもしれないが、実際は単なる 荒 ら し。
ってか、そんなことしてる暇があったら勉強すれば?
703:名無しなのに合格
07/06/02 23:49:32 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
704:名無しなのに合格
07/06/02 23:49:42 KD5Mar370
>>ID:qzUW1FOTO
まさか手動?
705:名無しなのに合格
07/06/02 23:52:07 9cStYHSd0
>>702
VIPからだよ
706:たなたなまんこっこ
07/06/02 23:53:12 qzUW1FOTO
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg)<) URLリンク(w.jpg)<) URLリンク(y.jpg)<) URLリンク(1.jpg)<) URLリンク(3.jpg)<) URLリンク(5.jpg)<) URLリンク(7.jpg)<) URLリンク(9.jpg)<)
URLリンク(aa.jpg)<) URLリンク(ac.jpg)<) URLリンク(ae.jpg)<) URLリンク(ag.jpg)<) URLリンク(ai.jpg)<) URLリンク(ak.jpg)<) URLリンク(am.jpg)<) URLリンク(ao.jpg)<) URLリンク(aq.jpg)<)
URLリンク(as.jpg)<) URLリンク(au.jpg)<) URLリンク(aw.jpg)<) URLリンク(ay.jpg)<) URLリンク(a1.jpg)<) URLリンク(a3.jpg)<) URLリンク(a5.jpg)<) URLリンク(a7.jpg)<) URLリンク(a9.jpg)<)
URLリンク(ba.jpg)<) URLリンク(bc.jpg)<) URLリンク(be.jpg)<) URLリンク(bg.jpg)<) URLリンク(bi.jpg)<) URLリンク(bk.jpg)<) URLリンク(bm.jpg)<) URLリンク(bo.jpg)<) URLリンク(bq.jpg)<)
URLリンク(s.jpg)<) URLリンク(u.jpg) t
707:名無しなのに合格
07/06/02 23:54:03 /ekc4Ayp0
>CJ3PU+ZE0
嘘バレ乙w生物とか去年の第2回全国だろww
708:名無しなのに合格
07/06/02 23:54:31 XyAk686T0
数学3の(1)って最小値もとめるだけでいいよね?
709:名無しなのに合格
07/06/02 23:57:41 EU5TGE7dO
てかこのスレ全部嘘バレ。
これを教えてあげるのが一番のやさしさ。
710:名無しなのに合格
07/06/02 23:58:14 CJ3PU+ZE0
>>700>>708
B(b,b^2)とおくと、CのBにおける傾きは2b
ABはDの直径だからDのBにおける接線はABに垂直
711:名無しなのに合格
07/06/02 23:58:14 kFwqDpZaO
数学3の範囲なんぼになった?
712:名無しなのに合格
07/06/02 23:58:48 KD5Mar370
C5H8Oで表されC=Cをもたない鎖式化合物なんてあるの?
713:名無しなのに合格
07/06/02 23:59:55 81SGBUmk0
模試でネタ知ってどうするんだ?
模試ってのは実力を測るものなんじゃないのかと
714:名無しなのに合格
07/06/03 00:00:18 2O8WOSDKO
俺の記憶によるとけっこう本物多いけど…。
715:名無しなのに合格
07/06/03 00:01:21 QBVYnUXb0
どなたか物理お願いします…。
716:名無しなのに合格
07/06/03 00:01:38 XyAk686T0
数学3 a≧1/8になってもた。
眠いから間違えてるくさい
717:名無しなのに合格
07/06/03 00:02:20 KD5Mar370
712
あぁ、3重はいいのか。
718:名無しなのに合格
07/06/03 00:05:54 ZvTY9FihO
欺瞞
719:名無しなのに合格
07/06/03 00:05:58 wQDWBOfU0
>>712
ないよな
720:名無しなのに合格
07/06/03 00:07:00 rySCb4Kn0
>>716
んー違う
>>710のやり方で、CとDがBで接するための条件は
2b×{(b^2)-(a^2)}/b-a =-1
∴2b^2+2ab+1=0
b≠aで上の判別式考えて範囲出せばおk
721:名無しなのに合格
07/06/03 00:07:09 GHVMvBv70
ってああ・・・・
そういうことか
722:名無しなのに合格
07/06/03 00:08:12 2ntaqdNvO
>>710
古文、漢文をお願いできませんか?
本当に出来ればなのですがよろしくお願い致します…
723:名無しなのに合格
07/06/03 00:09:43 WpA0bl9nO
>>712
俺も悩んだが、Oは酸素原子と理解した
724:名無しなのに合格
07/06/03 00:11:13 UxQgJLO90
√2≦aか、さんくす!
725:名無しなのに合格
07/06/03 00:12:21 KS7zVDMT0
APの最大値分かった人いる?
それと(ク)の面積。。。
726:名無しなのに合格
07/06/03 00:14:48 uqx13JT0O
数学の一の答え下さいm(._.)m
727:名無しなのに合格
07/06/03 00:14:49 rySCb4Kn0
>>722
古文:
(1)A:ア B:ア C:エ D:ア
(2)姫君のお姿を中将様にもっとよく見せたら、中将様はきっと姫君に心引かれなさるだろうよ。
(3)姫君のくつろいでいらっしゃるご様子を、あなたはどのようにしてごらんになったのだろうか。
(4)日も暮れてしまいそうだ。
(5)ウ
(6)姫君のもとに婿として通ってくること。
(7)中将はご自身の親のお屋敷にいらっしゃることが多いと、世間では言っているようだ。
漢文:
(1)a:「素」もとより b:「造」いたるに c:「蓋」けだし
(2)毛髪:ほんのわずかでも 一日:ある日
(3)エ
(4)酒類を醸造することが一般には禁じられているから。
(5)思いがけずに必要となる場合に備えたものです。
(6)4:すみやかにこれをさらしむ。 5:あにゆうすべけんや(と)。
(7)筆者の祖父の退官後の寓居生活は、役人との交流を厳しく断ち、
政府の禁令には庶民と動揺に従うほどに、廉潔で謙虚なものであったということ。
728:名無しなのに合格
07/06/03 00:15:27 eR+lhU8uO
最近のVIPはリアル池沼がいるから困る
729:名無しなのに合格
07/06/03 00:18:12 vp/NHKEq0
生物どこでるか教えてくれ。
免疫とか神経とか。
つかほとんど記述なのか?
730:名無しなのに合格
07/06/03 00:19:43 rySCb4Kn0
>>725
APの最大値は、△ADC,△BCDの外接円の中心をK1,K2とすると、A,K1,K2,Pが一直線上にあるとき
クの面積は、普通に積分して求める計算問題
答えは、1/(3×2^84)
731:名無しなのに合格
07/06/03 00:20:26 2ntaqdNvO
>>727
ありがとうございます!
現代文は文系は2題ですよね?
732:名無しなのに合格
07/06/03 00:20:53 dz2vC9IEO
世界史頼みます。m(__)m
733:名無しなのに合格
07/06/03 00:21:16 frZ1vsEj0
ID:rySCb4Kn0
さんはもう既に答えを持ってるんですか?凄い。
734:名無しなのに合格
07/06/03 00:21:57 zH2Z8xXyO
世界史お願いします!!
735:名無しなのに合格
07/06/03 00:22:30 t0cN0y9b0
数学大問1の答え頼む。。
736:名無しなのに合格
07/06/03 00:24:25 PdFR0axNO
理6の二番の範囲て綺麗じゃないよね?
737:名無しなのに合格
07/06/03 00:24:43 frZ1vsEj0
俺も世界史と地理頼みたい・・・
738:名無しなのに合格
07/06/03 00:25:02 rySCb4Kn0
>>731
イエス
>>729
生物選択じゃないんで分からんが、解答見る限りは記述が15問ぐらいあるわ。後は語句穴埋めっぽい
問1はDNA関連(?)、問2は幼生・成体の問題(上で書いた奴)
問3はATPの化学エネルギーを組織・器官でエネルギーに変換させ生命活動を行っている
ミオシンフィラメントとかアクチンフィラメントとかTM、TNとか、筋収縮の問題かな
739:名無しなのに合格
07/06/03 00:25:17 BNXY7Ig50
日本史はないですか?
740:名無しなのに合格
07/06/03 00:25:32 DS6Xk90k0
ID:rySCb4Kn0 様
よろしければ物理の問題か答えを晒してくださいorz
741:名無しなのに合格
07/06/03 00:26:04 vp/NHKEq0
>>738
㌧
742:名無しなのに合格
07/06/03 00:26:44 t0cN0y9b0
>>738
一部で良いので文系数学の答えお願いします。。
743:名無しなのに合格
07/06/03 00:29:01 KS7zVDMT0
>>730
線分K1K2の長さはどうやって出すのですか?
無知ですいません><
744:名無しなのに合格
07/06/03 00:30:02 rySCb4Kn0
>>742
大問1
(ア)60° (イ)5√3/3 (ウ)7√3/3 (エ)49√3/4 (オ)20√3/3
(カ)8 (キ)1/23 (ク)13/60 (ケ)1/10 (コ)83/120
>>736
分数<a<分数
割と綺麗な分数
745:名無しなのに合格
07/06/03 00:32:36 rySCb4Kn0
>>743
CDの中点をHとおくと、∠K1HC=∠K2HC=90° 、CH=CD/2=5/2
三平方の定理
746:名無しなのに合格
07/06/03 00:34:21 KS7zVDMT0
>>745
わかりました!!ありがとうございます!!
747:名無しなのに合格
07/06/03 00:34:45 l564b8shO
物理の解答お願いいたしますm(__)m
748:名無しなのに合格
07/06/03 00:35:36 QwWY26B70
理系数学の大問1の答えお願いします
749:名無しなのに合格
07/06/03 00:35:39 GHVMvBv70
理6ってどこでさらされてるん?
750:名無しなのに合格
07/06/03 00:36:05 zH2Z8xXyO
世界史神よ!お願いします
751:名無しなのに合格
07/06/03 00:36:14 k9sSK4Xq0
数学の穴埋めって答えのみでいいの?
752:名無しなのに合格
07/06/03 00:36:35 BNXY7Ig50
日本史ないのかな・・・
753:名無しなのに合格
07/06/03 00:36:35 PdFR0axNO
>>744
理6の2の範囲なんだが、1の答えを与式を微分したやつに代入してaの存在範囲を求めるじゃだめかな?
754:名無しなのに合格
07/06/03 00:37:31 l564b8shO
私からもお願いがあります物理解答一部でもいいのでお願いできませんかm(__)m
755:名無しなのに合格
07/06/03 00:38:36 frZ1vsEj0
>>744
文系数学は全部で4問でしょうか?
大門1は途中式は書かないで、答えだけを各形式でしょうか?
質問ばかりすみませんorz
756:名無しなのに合格
07/06/03 00:39:43 al5nkub50
AP 20√3/3であってる?
757:名無しなのに合格
07/06/03 00:40:18 rySCb4Kn0
>>747
大問2
(1)λ/T
(2)6λ/T√11
(3)反射波と合成波を記す問題
(4)a√2
(5)5個
(6)√[{{x-(5λ/2)}^2}+y^2]-{x+(5λ/2)}=mλ
(7)y=±√[m(m+5)]λ
(8)1
758:名無しなのに合格
07/06/03 00:43:39 GZ4tlAmZO
生物の記述以外を晒していただけませんか?(;_;)
759:名無しなのに合格
07/06/03 00:44:21 boLdO9Sb0
生物の記述以外の解答を一部お願いいたします。
記述は全滅に近いかも_| ̄|○
760:名無しなのに合格
07/06/03 00:44:51 rySCb4Kn0
>>751>>755
大問1は答えのみ。文系は全4問
>>756
正解おめ!
>>753
aを場合分けして求めるってこと? それでもおk
761:名無しなのに合格
07/06/03 00:46:12 T56qo9Q1O
>>314の答え何?
762:名無しなのに合格
07/06/03 00:47:32 dz2vC9IEO
世界史を…
763:名無しなのに合格
07/06/03 00:49:08 3OTi4zwIO
おまいら自分で考えろよ(笑
解答の丸暗記なんて出来んだろうに
764:名無しなのに合格
07/06/03 00:50:24 Gf/6Dnk40
次の問いに答えよ。
(1) 原点を中心とする半径r(r>0)の円x^2+y^2=r^2上の点(a,b)における接線の方程式は
ax+by=r^2
で与えられることを示せ。
(2) 円x^2+y^2=1と放物線C:y=x^2+1の両方に接する直線は3本ある。これらの接線の方程式
を求めよ。
(3) (2)における3本の接線のうち、x軸の正の部分と交わる接線をl_1、x軸に平行な接線を
l_2とする。接線l_1、l_2および放物線Cとで囲まれる部分の面積を求めよ。
765:名無しなのに合格
07/06/03 00:51:17 rySCb4Kn0
>>758-759
大問1
問1
(1)a:2c b:2n
(2)a:4c b:2n
(3)a:2c b:n
問2 2^38通り
問3(1)雄:ウ 雌:エ (2)雄:イ、ウ 雌:ウ、エ
問4(1)雄・WwX^BYDd 雌:WwX^BY^bDd
(2)雄:イ、オ、カ、ク 雌:エ、カ、ケ、コ
大問2
問1
1-甲状腺刺激ホルモン 2-視床下部 3-負 4-フィードバック 5-タンパク質
問3(1)肝臓 (2)アンモニアから尿素に変化する
大問3
問1
1-筋繊維 2-筋原繊維 3-アセチルコリン 4-筋小胞体
問2 多核細胞である。
766:名無しなのに合格
07/06/03 00:52:06 l564b8shO
>>754
感謝ですありがとうございましたm(__)m
767:名無しなのに合格
07/06/03 00:53:21 T56qo9Q1O
>>764
それ本物?
本物なら簡単そうだからうれしいな
768:名無しなのに合格
07/06/03 00:55:38 WpA0bl9nO
>>764
文系数学?
769:名無しなのに合格
07/06/03 00:55:38 DS6Xk90k0
物理の大門1,3も晒してくれると助かりますorz
770:名無しなのに合格
07/06/03 00:55:54 boLdO9Sb0
rySCb4Kn0
ありがとうございます!
771:名無しなのに合格
07/06/03 00:55:59 ziyXzd1Z0
化学の有機以外の解答お願いできませんか??
772:名無しなのに合格
07/06/03 00:56:34 ZMba/5V+0
数学3の(2)わかんねw
これ文理共通?
773:764
07/06/03 00:58:40 Gf/6Dnk40
文数です。
上に挙がってる本物が案外スルーされていたので改めて転載させてもらいました。
774:名無しなのに合格
07/06/03 01:01:04 TWgjmBPAO
物理と化学残りの大問一題ずつでいいのでお願いします
775:名無しなのに合格
07/06/03 01:01:16 ZMba/5V+0
数学3:
曲線C;y=x^2 と、C上の2点A、Bを直径の両端とする円Dがあり、CとDはBで接している(接線を共有している)とする。
A(a,a^2)(a>0)として次の問いに答えよ。
(1)a のとりえる値の範囲を求めよ。
(2)CとDがA,B以外の共有店をもたないようなaの値を求めよ。
また、このときDはCによってどのような面積比に分けられるか
これの事だよね?
776:名無しなのに合格
07/06/03 01:01:27 T56qo9Q1O
>>773
なんだよ文系かよ
777:名無しなのに合格
07/06/03 01:02:06 Ib3q6w2kO
微分と極値の問題のやつ
a≠4/3ってどうやって示せば良いの?
778:764
07/06/03 01:02:06 Gf/6Dnk40
でも理系との共通ですよ
779:名無しなのに合格
07/06/03 01:02:40 rySCb4Kn0
>>767>>768
ガセガセ
文系は、大問2がベクトル、大問3が理系の大問1の後半の問題をちょっといじった奴
大問4はxの3次関数の問題
>>772
理系だけ
解答見てもよくわからんスマン。まあ答えはうまいことできてんな
780:名無しなのに合格
07/06/03 01:04:45 ZMba/5V+0
>>779
ちょww
その上に乗ってた数学2ってやつは文系の2問目?
781:名無しなのに合格
07/06/03 01:05:49 frZ1vsEj0
>>760
ありがとうございました!
世界史か地理をお持ちでしたらヒントだけでもいただけませんか?
782:名無しなのに合格
07/06/03 01:06:34 al5nkub50
>>775
コレ理系。
783:名無しなのに合格
07/06/03 01:06:37 rySCb4Kn0
>>777
a=4/3と仮定すると b=1/3
これでf'(x)の式を表すと f'(x)=1/3(2cosx-1)^2
でこれは0以上だから、f(x)は極値をもたず(符号が変化しない)条件に反する。
784:名無しなのに合格
07/06/03 01:07:15 Wzo7+9av0
3の(2)がわからん・・・
二点のみ通るってどういうときだ?
785:764
07/06/03 01:07:31 Gf/6Dnk40
こういう感じで毎回ガセ扱いされるのが本物です。
786:名無しなのに合格
07/06/03 01:08:30 t0cN0y9b0
文系数学の大問4お願いします。。
787:名無しなのに合格
07/06/03 01:09:10 dz2vC9IEO
世界史お願い致します!!m(__)m
788:名無しなのに合格
07/06/03 01:09:12 al5nkub50
>>784
オレも考え中。
マジ笑な無理だよな。。
789:名無しなのに合格
07/06/03 01:09:27 HgDA6Ml4O
理系数学の4と6頼む。せめてどんな感じの問題か教えてください
790:名無しなのに合格
07/06/03 01:09:39 ZMba/5V+0
>>785
しかしこれは出ても流石に分かるぞw
791:名無しなのに合格
07/06/03 01:10:02 YaYoliBp0
物理化学の解答お願いします。ホント暇でしたら出結構です。
792:名無しなのに合格
07/06/03 01:10:28 al5nkub50
>>784
接点同じで接線違うってある?
793:名無しなのに合格
07/06/03 01:10:40 GZ4tlAmZO
>>765
有り難うございます!(;_;)本当に助かりました。。。
厚かましいかもしれませんが化学も記述以外をお願いできませんか?(>_<)
794:名無しなのに合格
07/06/03 01:10:56 PdFR0axNO
わりぃ、結局理6の二番答えが分数にならん。
ヒント…ory
795:名無しなのに合格
07/06/03 01:11:39 TWgjmBPAO
物理化学の続きを…
796:名無しなのに合格
07/06/03 01:12:37 rySCb4Kn0
>>780
いや理系の問題
>>784
Dの方程式は (x-a)(x-b)+(y-a^2)(y-b^2)=0
これと、y=x^2 より、 ∴(x-a)(x-b){x^2+(a+b)x+ab+1}=0
g(x)=x^2+(a+b)x+ab+1 とおくと、
g(x)はx-bで割り切れて、 g(x)=(x-b)(x+a+2b)
A,B以外の共有点をもたないためには、(ⅰ)-a-2b=a (ⅱ)-a-2b=b のとき
797:名無しなのに合格
07/06/03 01:12:40 BNXY7Ig50
日本史Bお願いします・・・
798:名無しなのに合格
07/06/03 01:12:49 Wzo7+9av0
>>786
これじゃないの?
646 :名無しなのに合格:2007/06/02(土) 22:41:06 ID:A8KYdo360
a_1=1で、a_n<a_(n+1)(n=1,2,...)を満たす数列{a_n}がある。3直線x=a_n、x=a_(n+1)、y=2xおよび
曲線y=3x^2で囲まれた部分の面積が3n^2 +nであるとする。次の問に答えよ。
(1) b_n=(a_n)^3-(a_n)^2とおくとき、b_(n+1)をb_n、nを用いて表せ。
(2) 一般項a_nをnを用いて表せ。
(2)はb_n=n^3 - n^2まで行くんだが、そこからいきなりa_n=nにつなげていいのか?
それともそもそもその前の段階で間違ってるのか?
799:名無しなのに合格
07/06/03 01:16:10 ZMba/5V+0
>>796
俺解いた意味ねえw
800:名無しなのに合格
07/06/03 01:16:39 DS6Xk90k0
物化お願いしますorz
801:名無しなのに合格
07/06/03 01:19:08 rySCb4Kn0
>>786>>798
それもガセ
>>789
理系4
nは自然数で12の倍数であるとする。
(1)mは自然数で、12より小さい12の約数とする。
a+mk≦n をみたす自然数a,kの組(a,k)が全部でS(m)通りあるとする
S(m)をm,nを用いて表せ
(2)1以上n以下の自然数の中から異なる3つの数の組を選ぶとき、それらが等差数列をなすのは何通りあるか
(3)1以上n以下の自然数の中から異なる4つの数の組を選ぶとき、それらが等差数列をなすのは何通りあるか
(4)1以上n以下の自然数の中から異なる4つの数の組を選ぶとき、それらの中に等差数列をなす3数が含まれているのは何通りか
(1)が分かれば、(2)(3)(4)は簡単にできるんだが(1)がカオス過ぎる
802:名無しなのに合格
07/06/03 01:19:30 PdFR0axNO
神~夜遅くまでご苦労~。そろそれ休んでくだせぇ~
803:名無しなのに合格
07/06/03 01:20:24 al5nkub50
理6いきなりつまった。
a≠4/3ってどうやるんだ?
804:名無しなのに合格
07/06/03 01:21:03 dz2vC9IEO
世界史マジ頼みます!!
805:名無しなのに合格
07/06/03 01:21:32 t0cN0y9b0
文4お願い。。
806:名無しなのに合格
07/06/03 01:22:40 rySCb4Kn0
>>794
(1)から b=1-(a/2)だから、f'(x)=(2cosx-1){(2-a)cosx+1-a}
これから、f(x)が0<x<π/3で極値を持つための必要十分条件は、xの範囲で、(2-a)cosx+1-aが符号を変えること
807:名無しなのに合格
07/06/03 01:23:23 YaYoliBp0
神様物理化学の解答をお願いいたします。イメピタでうpでも手書きでもどちらでもかまいません。
夜遅くですが、ぜひよろしくお願いいたします。
808:名無しなのに合格
07/06/03 01:24:26 KS7zVDMT0
>>803
>>783に書いてあるよ
809:名無しなのに合格
07/06/03 01:24:39 vGq+OGlSO
X^2とかの^って一体何? 数学初心者かつ馬鹿な俺に教えてくれorz
810:名無しなのに合格
07/06/03 01:26:45 rySCb4Kn0
>>803
>>783参照
文系4
xy平面において、曲線y=x^3/3a^2 の x>0 の部分をCとし、
直線y=x+a^2-5/3 をLとする。ただし、aは正の実数である。
(1)CとLが接するときのaの値を求めよ
(2)C上の点PのLに関する対称点をQとする。
PがC上を動くとき、PとQの距離PQの最小値を d(a) とする。d(a) を求めよ。ただし、aは任意の正の実数である。
(3)(2)の d(a)について、aがすべての正の実数を動くとき、d(a)のとりえる値の範囲を求めよ
811:名無しなのに合格
07/06/03 01:26:58 zH2Z8xXyO
3^2=9
812:名無しなのに合格
07/06/03 01:28:16 al5nkub50
>>808>>810
すまんお手数おかけした
813:名無しなのに合格
07/06/03 01:30:41 PdFR0axNO
ってかなぜ神はここまでしてくれるの?
814:名無しなのに合格
07/06/03 01:30:47 t0cN0y9b0
>>810
本当にありがとう。。
出来れば文4の答えも・・・
815:名無しなのに合格
07/06/03 01:31:11 YaYoliBp0
確かに。あきらめかけてた愚民どもに光を与えてくれた
816:名無しなのに合格
07/06/03 01:31:36 QwWY26B70
理数の大問1お願いします 神様
817:名無しなのに合格
07/06/03 01:31:42 MA70bzt0O
すまん、誰かまとめてくれ
818:名無しなのに合格
07/06/03 01:31:46 dz2vC9IEO
世界史を………m(__)m
819:名無しなのに合格
07/06/03 01:32:09 KS7zVDMT0
>>813
神だから!!
820:名無しなのに合格
07/06/03 01:33:11 rySCb4Kn0
>>807
物理は文字ばっかだからよくわからんと思うので化学
【1】
(2)1:大きい 2:大きい
(3)25倍
(5)物質1molを完全燃焼させたときに発生する熱量
(6)635.5-(x/4)
(7)1560Kj/mol
(8)16.6℃
【2】
(1)1:Ba(OH)2 + CO2 → BaCO3 + H2O
2:Ba(OH)2 + 2HCl → BaCl2 + 2H2O
(2)c,h
(3)4.8×10^-5
(4)4.0×10^-2
(5)A:NaBr B:Na2SO4 C:AgNO3 D:NaCl E:CuSO4
(6)1: 2H2O → O2 + 4H+ + 4e-
2:Cu2+ + 2e- → Cu
(7)3.4
(8)12.6
821:名無しなのに合格
07/06/03 01:33:56 vGq+OGlSO
>>811
~乗ってことか!?
Sunkus!!
822:名無しなのに合格
07/06/03 01:35:10 YaYoliBp0
化学ありがとうございました。。。
823:名無しなのに合格
07/06/03 01:36:25 ZMba/5V+0
>>810
ありがと、解こうと思ったが眠いw
(2)はaの関数で答えだよな?
824:名無しなのに合格
07/06/03 01:36:40 n/1tFMaMO
日本史の神よ、光臨してくれ!!
825:名無しなのに合格
07/06/03 01:36:40 IwropyTdO
神へ
ほんとに日本史お願いします
お願いします
826:名無しなのに合格
07/06/03 01:38:26 rySCb4Kn0
>>823
そうそう
827:名無しなのに合格
07/06/03 01:38:54 TWgjmBPAO
化学ありがとうございました
物理は自力で頑張ってみます
828:名無しなのに合格
07/06/03 01:39:24 dz2vC9IEO
メシア様へ
世界史を晒してくださいませ。m(__)m
829:名無しなのに合格
07/06/03 01:39:35 DS6Xk90k0
ID:rySCb4Kn0様、本当に感謝です。
出来れば物理問題でよいので、お願いします。
830:名無しなのに合格
07/06/03 01:40:20 n/1tFMaMO
日本史、文化史だけでも教えてもらえませんか?
831:名無しなのに合格
07/06/03 01:42:08 PlwM3Io2O
数学3 4 6 の解答お願いできないでしょうか?
832:名無しなのに合格
07/06/03 01:42:17 zH2Z8xXyO
文系神は今晩はもういないのでは?朝に期待
833:名無しなのに合格
07/06/03 01:51:14 dz2vC9IEO
もう神様はいらっしゃらないのでしょうか? 是非世界史を…
834:名無しなのに合格
07/06/03 01:53:32 ZMba/5V+0
何気に文系数学4むずい
835:名無しなのに合格
07/06/03 01:53:39 GZ4tlAmZO
>>320
本当に有り難うございました(;_;)!!感動です。。。
あの、化学は大問二つでしょうか?もし他もあれば単語だけお願いしたいです(>_<)
836:名無しなのに合格
07/06/03 01:54:07 Ib3q6w2kO
理系数学6の関数って
Fx=x+a・sinx-b・sin2xで合ってる?計算合わないんだけど
確認頼む
837:名無しなのに合格
07/06/03 01:57:24 DS6Xk90k0
>>836
+bsin2xかと
838:名無しなのに合格
07/06/03 02:00:15 DS6Xk90k0
sinxのほうもちがうかな。x-asinx+2bsin2xだと思う。
839:名無しなのに合格
07/06/03 02:00:24 Ib3q6w2kO
あれ どっちにしろb=1-(a/2)にならない
なぜだ…
840:名無しなのに合格
07/06/03 02:00:58 DS6Xk90k0
間違えた。x-asinx+bsin2xだ。
何度も連投スマソorz
841:名無しなのに合格
07/06/03 02:01:34 rySCb4Kn0
>>835
後1つ有機の問題がある。前レス見てくれ
>>836
f(x)=x-asinx+bsin2x (a,bは定数)
842:名無しなのに合格
07/06/03 02:03:29 YaYoliBp0
理系数学4の解答の指針が全く見出せんww
神お助けを。。。
843:名無しなのに合格
07/06/03 02:03:44 Ib3q6w2kO
ありがとう!
844:名無しなのに合格
07/06/03 02:03:50 M66Q0ocDO
>>810
y=x^3/3a^2とy=x+a^3-5/3かと思っていたのですが間違いだったのでしょうか?
845:名無しなのに合格
07/06/03 02:07:59 rySCb4Kn0
>>842
動くものが2つ以上ある場合は、一方を止めて他方を動かす
最初にkを固定してaのとりえる値の範囲を定める。
n-mk>0 から k<n/m ここで、nは12の倍数、mは12の約数だから n/m は整数になる
よって、1≦k≦(n/m)-1 とおける。さらに k=n/m を考えると n-mk=0 だから全体の値に影響しないので 1≦k≦n/m で考えることができる
(a,k)は全部で Σ[k=1,n/m](n-mk) 通りある。 これを計算して (n^2/2m)-(n/2)
まあ俺も華麗に全滅したけど
846:名無しなのに合格
07/06/03 02:08:33 HgDA6Ml4O
俺がいうのもなんだが、そろそろ自分でがんばらないか?
ほとんど答でてるからもう十分だろ
847:名無しなのに合格
07/06/03 02:10:32 rySCb4Kn0
>>844
>>810ので正しいぽい
直線は y=x+a^2-(5/3) な
848:名無しなのに合格
07/06/03 02:11:22 dz2vC9IEO
世界史神様はいませぬか??
849:名無しなのに合格
07/06/03 02:13:35 2ntaqdNvO
神様、余裕があればで宜しいのですが、まだ出ていない現代文一題を晒して頂けませぬか?
神様だけが頼りです…
神様は世界史はお持ちでないですよね?
850:名無しなのに合格
07/06/03 02:14:23 3Q8S9KpCO
英語の会話の解答を出来ればお願いします。
851:名無しなのに合格
07/06/03 02:15:12 M66Q0ocDO
>>847
ご丁寧にありがとうございます。
それと文系の2番のベクトル問題は上のほうに出てたのでよろしいのでしょうか?
852:名無しなのに合格
07/06/03 02:16:43 MA70bzt0O
Ⅰ.地球の温暖化の一因とされる空気中の二酸化炭素の濃度の増加が危惧されている。
二酸化炭素の濃度を簡単に測定する以下の実験を読み、あとの問いに答えよ。
ただし、空気中には二酸化炭素以外の酸性気体はないものとする。
また気体は理想気体の状態方程式にしたがい、気体定数R=8.31*10^3(Pa・l/mol・K)とする。
[実験]
27℃、1.00*10^5(pa)で3.00リットルを占める空気を、約0.01mol/リットルの水酸化バリウム水溶液50.0mlにゆっくり通して、
(*1)二酸化炭素を完全に吸収させたところ、水溶液がわずかに白くにごった。
この(*2)反応液の上澄み液を25.0ml取り出して( ア )にいれ、指示薬を加えた後、( イ )に入れた1.00*10^-2(mol/リットル)塩酸で滴定した
ところ、43.4mlを要した。一方、二酸化炭素を吸収する前の水酸化バリウム水溶液25.0mlを中和するには、同じ塩酸48.2mlを要した。
問1 (*1),(*2)で起こる反応の化学反応式を書け。
問2 (*2)に関する以下の問いに答えよ。
(a)( ア )、( イ )に適当な器具を、次の語群から選べ
ア:三角フラスコ イ:ビュレット
(b)指示薬としてフェノールフアレインとメチルオレンジがあるとき、この滴定における指示薬の使用法についてもっとも適当なものを選択肢から1つ選び、その理由を40字程度で述べよ。
∴どちらでも使える。 (理由)塩酸と強塩基の滴定では中和点前後の pH の変化が4~10程度で大きいため。
問3 (*1)の反応で、二酸化炭素を吸収したとき消費された水酸化バリウムの物質量は何molか。ただし、水溶液の体積は変化しないものとする。
問4 はじめの空気中に含まれていた二酸化炭素の濃度を、体積パーセントで求めよ。
853:名無しなのに合格
07/06/03 02:18:36 rySCb4Kn0
>>849
世界史はねーわ
現代文:
(2)ウ
(3)ア
(4)自己責任をよしとする考えは、他に向けられることで、他者に厳しく自分に甘い態度へと容易に反転すること。
(5)エ
(6)イ
(7)ただの生存よりも潔さや尊厳を優先して死を認めることは、生存の手段によって生存を否定する転倒であり、
まずどんな人間でもただ生きているだけで価値があることを認め、
そのために社会が提供できるものをすべて行き渡らせる仕組みを確立すべきだということ。
>>851
(1)(2)まではまったく同じ。ただ(3)が若干違ってる
まあそういうわけで俺も寝るわ。まあ頑張ってくれ
854:名無しなのに合格
07/06/03 02:18:41 MA70bzt0O
化学の大問1は延々と原子の説明がある
『クーロン力が大きいほどエネルギーも多く必要になる』このことを有効核という考えた方で考えてみる。
有効核とは原子核と最外郭原子との作用を考えるとき、本来ならば電子同士の反発など他の要素も考えなければならないわけだが、これを簡略化するために原子核と内殻電子を合わせてしまうものである。……
とかなんとかあって有効核を使った例にならって、Al原子を図示せよ。←問1
(問3)K原子がK+イオンに変化すると、有効核と最外殻電子の間に作用するクーロン力は何倍になると考えられるか。制すうちで答えよ。ただし、KがK+に変化すると粒子半径は0.6倍になるとする。
(問4)第2イオン化エネルギーは、文中のイオン化エネルギーの定義に続いて、
「気体状の1価の陽イオンから電子を1個取り去り、2価の陽イオンにするときに必要な最小のエネルギー」と定義される。
K原子とCa原子では、Kの力のほうがCaより第2イオン化エネルギーが大きい。
その理由を本文の考え方に即して100字以内で述べよ。その際、必ず「有効核」、「クーロン力」という語句を用いること。
∴K+の最外殻はM殻、有効核の電荷は9+で、Ca+の最外殻はN殻、有効核の電荷は2+なので、有効核と最外殻電子との間にはたらくクーロン力は距離と電荷のいずれから見ても、K+の方が大きいといえるから
855:名無しなのに合格
07/06/03 02:20:10 MA70bzt0O
化学有機物
アルカンとかアルケンとかの一般式覚えときゃ問1は楽勝
(2)a~d
・分子式がCnH2n+2で表される化合物は環をもたず、炭素原子間がすべて単結合をした鎖式飽和炭化水素で、
炭素原子の数が5の場合、構造異性体は( a )個である。
・分子式がCnH2nの炭素原子の数が5の場合、アルケンにおける構造異性体は( b )個だが、
そのうち1つには(*)の幾何異性体が存在する。
・分子式がC5H8Oで表されC=Cをもたない鎖式化合物は、酸素原子が1個であるため、
その酸素原子は(*2)( - )または( -- )のいずれかの官能基として存在する。
また、分子式がC5H8で表されC=Cをもたない鎖式炭化水素の構造異性体は( c )個である。
したがって、分子式がC5H8Oで表されC=C結合をもたない鎖式化合物の構造式は、安定・不安定を考慮しなければ全部で18個考えられる。
・ある鎖式化合物Xは分子式がC5H8Oで表されC=Cをもたず、不斉炭素原子をもつ。
このことからXとして考えられる構造式は、上の18個のうちの( d )個である。
Xに触媒存在下で等しい物質量の水素を作用させると化合物Yを生じ、
Yに触媒存在下で水素を十分に作用させた後、ニクロム酸カリウム水溶液を用いておだやかに参加すると、中性化合物Zが生じた。
Yには幾何異性体が存在でずZに(*3)ヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱すると、黄色沈殿とカルボン酸のナトリウム塩が生じた。
このことからXの構造式が決定される。
(3)(*)の一組の異性体について、それらの違いがわかるように構造式で記せ。
(4)(*2)に関連して、( - )、( -- )のいずれかの官能基をもち、
ナトリウムと反応して気体と発生するものを次に示す化合物のうちから1つ選び、反応を化学反応式で記せ。
【選択肢】エタン、ジエチルエーテル、エタノール、アセトアルデヒド、アセトン
(5)問題文の条件を満たす鎖式化合物Xの構造式を記せ
(6)(*3)について、黄色沈殿の化学式と、カルボン酸のナトリウム塩の構造式を記せ
856:名無しなのに合格
07/06/03 02:21:05 MA70bzt0O
(2)a:3 b:5 c:3 d:5
(3)CH3CH=CHCH2CH3 のシス・トランス異性体
(4)エタノールと反応
(5)黄色沈殿はヨードホルム CHI3
カルボン酸のナトリウム塩の構造式
CH3
|
CH2
|
CH2
|
C-O-Na+
∥
O
【1】
(2)1:大きい 2:大きい
(3)25倍
(5)物質1molを完全燃焼させたときに発生する熱量
(6)635.5-(x/4)
(7)1560Kj/mol
(8)16.6℃
【2】
(1)1:Ba(OH)2 + CO2 → BaCO3 + H2O
2:Ba(OH)2 + 2HCl → BaCl2 + 2H2O
(2)c,h
(3)4.8×10^-5
(4)4.0×10^-2
(5)A:NaBr B:Na2SO4 C:AgNO3 D:NaCl E:CuSO4
(6)1: 2H2O → O2 + 4H+ + 4e-
2:Cu2+ + 2e- → Cu
(7)3.4
(8)12.6
857:名無しなのに合格
07/06/03 02:21:16 REMTVds8O
理系数学[6]の(2)がわからない!教えてください!
858:名無しなのに合格
07/06/03 02:23:17 MA70bzt0O
大問2
(1)λ/T
(2)6λ/T√11
(3)反射波と合成波を記す問題
(4)a√2
(5)5個
(6)√[{{x-(5λ/2)}^2}+y^2]-{x+(5λ/2)}=mλ
(7)y=±√[m(m+5)]λ
(8)1
859:名無しなのに合格
07/06/03 02:26:29 MA70bzt0O
漢字:姿勢、増長、比較、屈折、絡んだ
現代文:
(2)ウ
(3)ア
(4)自己責任をよしとする考えは、他に向けられることで、他者に厳しく自分に甘い態度へと容易に反転すること。
(5)エ
(6)イ
(7)ただの生存よりも潔さや尊厳を優先して死を認めることは、生存の手段によって生存を否定する転倒であり、
まずどんな人間でもただ生きているだけで価値があることを認め、
そのために社会が提供できるものをすべて行き渡らせる仕組みを確立すべきだということ。
小説:
(1)
エ「痰は毎日捨てるんでしょね」
ア「はあ、一杯たまれば焼け跡へ、はあ」
オ「そ、それでは、困ります」
イ「毎日捨てようと思いますけど、なにぶん忙しゅうて、なあ」
ウ「おばあさん毎日捨てんといかんが」
(2)娘が気がかりなのに一方で病の進行をもてあましてもいる自分をとり繕い、
どうしたものかと医師に同意を求めつつ頼ろうとしている。
(3)イ
(4)医者としても父としても無力さを実感するだけに、親子と深くかかわって気持ちを乱されたくなかったから。
(5)エ
(6)ウ
860:名無しなのに合格
07/06/03 02:27:39 MA70bzt0O
古文:
(1)A:ア B:ア C:エ D:ア
(2)姫君のお姿を中将様にもっとよく見せたら、中将様はきっと姫君に心引かれなさるだろうよ。
(3)姫君のくつろいでいらっしゃるご様子を、あなたはどのようにしてごらんになったのだろうか。
(4)日も暮れてしまいそうだ。
(5)ウ
(6)姫君のもとに婿として通ってくること。
(7)中将はご自身の親のお屋敷にいらっしゃることが多いと、世間では言っているようだ。
漢文:
(1)a:「素」もとより b:「造」いたるに c:「蓋」けだし
(2)毛髪:ほんのわずかでも 一日:ある日
(3)エ
(4)酒類を醸造することが一般には禁じられているから。
(5)思いがけずに必要となる場合に備えたものです。
(6)4:すみやかにこれをさらしむ。 5:あにゆうすべけんや(と)。
(7)筆者の祖父の退官後の寓居生活は、役人との交流を厳しく断ち、
政府の禁令には庶民と動揺に従うほどに、廉潔で謙虚なものであったということ
861:名無しなのに合格
07/06/03 02:30:55 MA70bzt0O
1
(1)AB=8 BC=7 CA=5である△ABCにおいて∠BAC=(ア)であり、辺AB上に∠ADC=60°となる点Dをとると、
△ADCの外接円の半径は(イ)、△BCDの外接円の半径は(ウ)である。また、△BCDの外接円周上でDを含まない弧BC上(両端を除く)をPが動くとき、△BPCの面積の最大値は(エ)、APの長さの最大値は(オ)である。
(2)放物線C1;Y=1-X二乗 の頂点をA1とし、X軸との交点をP(1.0)Q(-1.0)とする。直線A1PとPで接し、直線A1QとQで接するY軸について対称な放物線をC2とする。C2の方程式は(カ)である。さらにC2の頂点をA2とし、
直線A2PとPで接し、直線A2QとQで接するY軸について対称な放物線をC3とする。以下同様にCn(n=1.2.3・・・)
と定めるとCnの方程式は(キ)となる。さらにC86、C87で囲まれた図形の面積Sは1/(3×2^84)であり、2のK乗<S<2のK+1乗 を満たす整数Kは(ケ)である。
したがってSを少数で表したとき、小数第(コ)位に初めて0でない数字があらわれる。ただし、log102(10が底)=0.3010としてよい
2:
一辺の長さが1の正四面体OABCがあり、OAを t:1-t に内分する点をP、
CBを t:1-t に内分する点をQとする。OA=a,OB=b,OC=c (←ベクトル)、o<t<1とする。
(1)ベクトルOP、ベクトルOQをa,b,c,tを用いて表せ
(2)ベクトルOR=xb となる点Rをとるとき、RPとRQが垂直となるような実数xを定めよ。
(3)(2)で求めたRがtによらないとき、平面PQRと直線ACの交点をSとする。ベクトルOSをa,b,c,tを用いて表せ
3:
曲線C;y=x^2 と、C上の2点A、Bを直径の両端とする円Dがあり、CとDはBで接している(接線を共有している)とする。
A(a,a^2)(a>0)として次の問いに答えよ。
(1)a のとりえる値の範囲を求めよ。
(2)CとDがA,B以外の共有店をもたないようなaの値を求めよ。
また、このときDはCによってどのような面積比に分けられるか
862:名無しなのに合格
07/06/03 02:31:54 ZMba/5V+0
文系4ヒントくだせえ
気になって寝れない
863:名無しなのに合格
07/06/03 02:32:10 MA70bzt0O
4
nは自然数で12の倍数であるとする。
(1)mは自然数で、12より小さい12の約数とする。
a+mk≦n をみたす自然数a,kの組(a,k)が全部でS(m)通りあるとする
S(m)をm,nを用いて表せ
(2)1以上n以下の自然数の中から異なる3つの数の組を選ぶとき、それらが等差数列をなすのは何通りあるか
(3)1以上n以下の自然数の中から異なる4つの数の組を選ぶとき、それらが等差数列をなすのは何通りあるか
(4)1以上n以下の自然数の中から異なる4つの数の組を選ぶとき、それらの中に等差数列をなす3数が含まれているのは何通りか
6
0≦x≦π
F(x)=x+asinx+bsin2x
x=π/3で極値をもつとき
(1)bをaで表せ
またa≠4/3であることを示せ
(2)0<x<π/3で他の極値をもつときの、aの範囲
(3)忘れた
864:名無しなのに合格
07/06/03 02:33:51 MA70bzt0O
a=4/3と仮定すると b=1/3
これでf'(x)の式を表すと f'(x)=1/3(2cosx-1)^2
でこれは0以上だから、f(x)は極値をもたず(符号が変化しない)条件に反する
動くものが2つ以上ある場合は、一方を止めて他方を動かす
最初にkを固定してaのとりえる値の範囲を定める。
n-mk>0 から k<n/m ここで、nは12の倍数、mは12の約数だから n/m は整数になる
よって、1≦k≦(n/m)-1 とおける。さらに k=n/m を考えると n-mk=0 だから全体の値に影響しないので 1≦k≦n/m で考えることができる
(a,k)は全部で Σ[k=1,n/m](n-mk) 通りある。 これを計算して (n^2/2m)-(n/2)
865:名無しなのに合格
07/06/03 02:34:37 dz2vC9IEO
神様!世界史もどうか!どうか!お願い致します!!m(__)m
866:名無しなのに合格
07/06/03 02:37:37 IwropyTdO
日本史お願いします
日本史は遅いので昼でも構いません
神の許す時間であれば
お願いします
867:名無しなのに合格
07/06/03 02:39:45 REMTVds8O
すみません。その次の0<x<π/3までの範囲の問題なんです。お疲れのところ申し訳ないんですが、解答つくってもらえませんか?
868:名無しなのに合格
07/06/03 02:46:50 DS6Xk90k0
>>867
1-a/2=bをf'(x)=0の式に代入。
これを解くともう一つの解がcosx=(1/2b)-1とわかる。
この解が0<x<π/3の範囲、つまり1/2<cosx<1になるので、
解1/2<a<4/3を得る。
869:名無しなのに合格
07/06/03 02:50:31 REMTVds8O
ありがとうございました!遅くまですみません。助かりました!
870:名無しなのに合格
07/06/03 03:00:25 DS6Xk90k0
4/3<a<3/2だった…orz
871:名無しなのに合格
07/06/03 03:30:19 M66Q0ocDO
文系の4の(3)って交わるときは0で良いんだよね?
872:名無しなのに合格
07/06/03 03:36:21 bNEp8/2TO
解答晒してほしいやついる?
873:名無しなのに合格
07/06/03 03:37:35 YaYoliBp0
います。数学おねがいします
874:名無しなのに合格
07/06/03 03:39:58 bNEp8/2TO
理系数学?
875:名無しなのに合格
07/06/03 03:41:16 YaYoliBp0
はい。おもちでしたらよろしくお願いします
876:名無しなのに合格
07/06/03 03:41:58 M66Q0ocDO
>>872
よろしければ地理をお願いしたいです
877:名無しなのに合格
07/06/03 03:43:31 DS6Xk90k0
よろしければ物理の大門1,2もお願いします。
878:名無しなのに合格
07/06/03 03:46:30 DS6Xk90k0
大問1,3でした・・・
879:名無しなのに合格
07/06/03 03:53:21 YaYoliBp0
というカコのすれあしたまでに埋めておいた方が良いかもしれないね
880:名無しなのに合格
07/06/03 03:53:23 frZ1vsEj0
>>872
宜しければ世界史をお願いいたします・・
881:名無しなのに合格
07/06/03 04:10:25 vKKGYNGp0
ぶっちゃけ結局全部これ去年のだろ?w
882:名無しなのに合格
07/06/03 04:22:26 yermsFSqO
何を今さら
883:名無しなのに合格
07/06/03 04:23:48 frZ1vsEj0
>>872さんはもういらっしゃらないのか・・
884:名無しなのに合格
07/06/03 04:50:02 vGq+OGlSO
文系数学大門二のベクトルの問題(1)って答え何になった?
885:名無しなのに合格
07/06/03 04:51:09 M66Q0ocDO
>>884
上に出てた正四面体のやつ?
886:名無しなのに合格
07/06/03 05:02:28 vGq+OGlSO
>>885
違った…(1)じゃなくて(2)だった…
答はtと1/2って書いてあったけど、求め方がわからん…。
わかる人おしえてくれ…。 垂直だから内積使うのはわかるんだが
887:名無しなのに合格
07/06/03 05:04:55 DS6Xk90k0
内積=0の式を立式すれば終わり。
888:名無しなのに合格
07/06/03 05:09:28 vGq+OGlSO
(何)×(何)=0
になるのかがわからん…。 スマン…、頭悪すぎで…。 しかも2浪でスマン。
数学無勉だったんだ…。
889:名無しなのに合格
07/06/03 05:15:26 DS6Xk90k0
RPとRQが垂直
⇒ベクトルRPとベクトルRQの内積の値が0
それでRP↑=OP↑-OR↑,RQ↑=OQ↑-OR↑
と分解して、a↑,b↑,c↑で表せば内積とベクトルの長さの2乗の式で表せる。
がんばれ。
890:名無しなのに合格
07/06/03 05:18:39 M66Q0ocDO
>>888
携帯からだから見づらいかもと先に言っとくが
RPとRQが垂直だからRP・RQ=0でこれは
(OP-OR)(OQ-OR)=0ってことだから、後は代入してけば終わり
ちなみにベクトル記号ついてないけど全部ベクトルね
891:名無しなのに合格
07/06/03 05:30:49 vGq+OGlSO
889さん
890さん
わかった
ありがとSunkus!
でもこれめちゃくちゃ複雑になんない?
OP=ta OR=xb OQ=(1-t)b+tc
だよね?
892:名無しなのに合格
07/06/03 05:35:12 M66Q0ocDO
内積が正三角形の2辺だから1/2だから、ガリガリやると案外まとまった数値が出るよ
893:名無しなのに合格
07/06/03 05:52:48 DS6Xk90k0
まぁ、項が6個出てきたり、文字tが入ってたりして見た目煩雑だけど、
結局bの二次方程式にすぎないから。計算で押せばokよ。
894:名無しなのに合格
07/06/03 07:22:19 W3dmJanTO
文系4-2は√2(5/3-a^2)でオーケイ?
895:名無しなのに合格
07/06/03 07:25:07 M66Q0ocDO
>>894
俺は微妙に違う
896:名無しなのに合格
07/06/03 07:26:13 ZV2Pt1S8O
みんなおはよう
897:名無しなのに合格
07/06/03 07:36:17 W3dmJanTO
>895
じゃあお前が違うんじゃね?俺数学名前のったことあるし
898:名無しなのに合格
07/06/03 07:38:59 M66Q0ocDO
>>897
その値だとa=1のときに0にならないからグラフで表すと飛ぶからおかしいでしょ
899:名無しなのに合格
07/06/03 07:42:00 HgDA6Ml4O
ネタバレ使って名前載せてるだけだろwwwwwwwwwwwww
900:名無しなのに合格
07/06/03 07:43:28 DS6Xk90k0
さすがにこれは笑ったwwwwwww
眠気吹っ飛びましたwww素敵な笑いをありがとうwwww
901:名無しなのに合格
07/06/03 07:50:10 W3dmJanTO
笑っただろ?www正しい答え頼む
902:名無しなのに合格
07/06/03 07:51:27 M66Q0ocDO
ってか、文系4の3はa≧1のときはd(a)=0で良いの?
903:名無しなのに合格
07/06/03 07:54:12 nlfOEyTu0
この模試って申し込んだのに受験しなかったら
後で問題と解答くれたりする?
904:名無しなのに合格
07/06/03 07:55:12 IwropyTdO
日本史お願いします
どうかお願いします
905:名無しなのに合格
07/06/03 07:57:03 dz2vC9IEO
世界史お願い致します!!
906:名無しなのに合格
07/06/03 07:57:30 RfSX0LAaO
文系4(2)d(a)=√2(5/3―a^2-2a/3)(a≦1) (3)0≦d(a)≦5√2/3 こうなりましたけどどうですか?
907:名無しなのに合格
07/06/03 08:00:50 M66Q0ocDO
>>906
俺も同じ
908:名無しなのに合格
07/06/03 08:02:32 OqnTUjUl0
897 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2007/06/03(日) 07:36:17 ID:W3dmJanTO
>895
じゃあお前が違うんじゃね?俺数学名前のったことあるし
さすが、このスレに来ている受験生はbakaですね^^^^^^^^
909:名無しなのに合格
07/06/03 08:06:31 PlwM3Io2O
英作で、何よりもまず
とか大体とか、なんてやくす?
910:名無しなのに合格
07/06/03 08:07:04 vp/NHKEq0
大門6って(1)はf'(π/3)=0だけでいいのか?
符号が変わるとかは(2)で言及すればいいの?
911:名無しなのに合格
07/06/03 08:07:51 2O8WOSDKO
皆かわいそうに…。一時間後に「なんじゃこりゃ~」って叫んでくれ(笑)とにかく本バレは思ったより少なくてよかったぜ。アバヨ。書き込みでバラした人おつかれさん
912:名無しなのに合格
07/06/03 08:10:38 DS6Xk90k0
極値をとることを示せとは書いてないが。
913:名無しなのに合格
07/06/03 08:11:55 dwdwlEi2O
なんじゃこりゃー
914:名無しなのに合格
07/06/03 08:17:45 DS6Xk90k0
>>911
お前面白いやつだなw
915:名無しなのに合格
07/06/03 08:21:11 QxUW78BOO
>>911おれもネタバレ賛成派ではないが,アンチは必ず見抜かれる。だから今更何をいっても無駄
916:名無しなのに合格
07/06/03 08:21:49 uqx13JT0O
嘘なら泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
917:名無しなのに合格
07/06/03 08:25:11 dwdwlEi2O
本当の事を教えてやる
PATが出るぜ
918:名無しなのに合格
07/06/03 08:31:32 dz2vC9IEO
世界史お願い致します!!
919:名無しなのに合格
07/06/03 08:40:55 OqnTUjUl0
ID:dz2vC9IEO
お前いつまでがんばってんの?www
その間勉強すればいいだろうがw
920:名無しなのに合格
07/06/03 08:40:59 dwdwlEi2O
小説はPATがブレイクダンスをして学校の人気者になる話。
921:名無しなのに合格
07/06/03 08:42:14 IP/vP/8eO
世界史と地理ありませんか?
922:名無しなのに合格
07/06/03 08:58:50 zxECPH90O
英語ないのですか??
923:名無しなのに合格
07/06/03 09:00:13 2ntaqdNvO
俺も世界史と地理希望
924:名無しなのに合格
07/06/03 09:01:59 nHcYk/lkO
>>922
既出
925:名無しなのに合格
07/06/03 09:03:54 sGgAHjN0O
電車で解答を持ってるやつを見た
レベルが違うな…
926:名無しなのに合格
07/06/03 09:08:37 dz2vC9IEO
>>925
がんみを…
927:名無しなのに合格
07/06/03 09:10:37 RRpFMGvN0
由利公正
928:名無しなのに合格
07/06/03 09:11:18 2ntaqdNvO
>>925
何線?
929:名無しなのに合格
07/06/03 09:24:29 dz2vC9IEO
今までのバレは本物?孫とか薮医者とか
930:名無しなのに合格
07/06/03 09:32:48 J0Mb53/L0
昨日まじめに受けた俺の顔→('A`)
だいぶ難しかったぜ?
931:名無しなのに合格
07/06/03 09:34:18 dz2vC9IEO
>>930
ここのバレが本当かどうか教えていただけないでしょうか?
932:名無しなのに合格
07/06/03 09:43:15 J0Mb53/L0
>>931
その答えは自分の目で確かめてくれ!!
漢文だいぶ難しいからそのまま答え書くなよ。
俺古典40あったが漢文16点だった。
933:名無しなのに合格
07/06/03 09:44:18 J0Mb53/L0
古典→古文
934:名無しなのに合格
07/06/03 09:45:17 ompI3bLb0
すいません。
現在の日本で「幕府」を開く事は可能なのでしょうか?
もし可能なら地元で開きたいのですが。
お願い致します
935:名無しなのに合格
07/06/03 09:53:53 dz2vC9IEO
>>932
そんなこと言わずに教えてください!
936:名無しなのに合格
07/06/03 10:09:27 IwropyTdO
日本史お願いします
まぢでお願いします
937:名無しなのに合格
07/06/03 10:13:53 dz2vC9IEO
世界史マジでお願い致します。
938:名無しなのに合格
07/06/03 10:46:20 uqx13JT0O
どうやら国語はガチなようだ
939:名無しなのに合格
07/06/03 10:52:27 vCvJs3M10
>>938
そんなんで点とって嬉しいか・・・
940:名無しなのに合格
07/06/03 10:53:18 G96Ob0UDO
やべぇ寝坊した終わった
941:名無しなのに合格
07/06/03 13:04:55 2ntaqdNvO
世界史お願い致します…
942:名無しなのに合格
07/06/03 13:07:28 2zskrSSfO
数学
943:s
07/06/03 13:07:38 jhhWpHqTO
日本史お願いします!!
944:名無しなのに合格
07/06/03 13:12:53 vpp5p30zO
いま昼休憩だがテラぼっちなおれはどうすればいい
945:名無しなのに合格
07/06/03 13:21:32 zH2Z8xXyO
歴史頼む
946:名無しなのに合格
07/06/03 13:27:04 yermsFSqO
>>944
ナカーマ
947:名無しなのに合格
07/06/03 13:31:11 RmpVGFjUO
>>944
>>946
激しくナカーマ @大阪校
948:名無しなのに合格
07/06/03 13:34:03 TWgjmBPAO
一人はいいよ~
バレ問題解けるから
949:名無しなのに合格
07/06/03 13:41:51 2ntaqdNvO
世界史お願いします
950:名無しなのに合格
07/06/03 13:42:14 bm14nGsAO
お茶の3号館でボッチ中
951:名無しなのに合格
07/06/03 14:01:22 aS75ruOYO
数学出来なすぎて帰ってきちゃった。
952:名無しなのに合格
07/06/03 14:45:00 2ntaqdNvO
解答ありましたら世界史と地理を…
953:名無しなのに合格
07/06/03 15:26:25 2ntaqdNvO
age
954:名無しなのに合格
07/06/03 15:54:49 2ntaqdNvO
age
955:名無しなのに合格
07/06/03 15:58:27 RmpVGFjUO
英語オタワ
河合模試ではいつも偏差値80あるのに…さすが駿台、今回偏差値40あるかわからないお(^ω^)
956:名無しなのに合格
07/06/03 15:59:42 2ntaqdNvO
英語難しかった…
地歴一科目のかた地理と世界史お願いします
957:名無しなのに合格
07/06/03 16:01:07 aS75ruOYO
駿台全国難しすぎorz