07/05/23 22:20:47 ZgkNfNXi0
リズムというのは、音楽だけの話ではない。
ゲーム、生活、勉強、試合、この世のすべてにリズムとテンポが関わっている。
おもしろくない、ダレる、対戦しても上手く勝てない、どうも駆け引きが無いゲーム。
身体に負担を与え、やがて破滅へと導く生活。
有利に事が進まず、惨敗の二文字へと引き込まれていく試合。
これらは「リズムが乱れている」例である。
ここで逆に考えてみよう。
リズムの整ったゲームとは?
例としてRPGで言えば物語の展開が飲み込みやすく、戦闘でやるべきことや対策の立て方が容易で、尚且つどんどん奥へと入り込める要素をもったゲームならば。
クリアまで、そしてやりこむときの段取りのテンポがいい「リズムのいいゲーム」と言われるだろう。
では生活とは?
毎日ある程度決まった時間に起き、毎日決まっていること、決まっていないこと関わらず切り替えの時間を守り。
次の行動への切り替えがしっかりできれば健康的、つまり「リズムのいい生活」といわれるだろう、百歳まで長生きできるぞ。
もうお分かりだろう、「流れ」と称しいいテンポを生み出して勝ちへと進んだ場合「リズムのいい試合」などと呼ばれるだろう。
つまり、リズムの良い物は他人には美しく、当人には楽しいことを起こしてくれる。
自分のリズムをしっかりと持って人生を歩いていけば、楽しくなれる筈である。
――――――――――たみみょう書房 Flute・L・Germi著 Life Rhythm? より