08/05/19 10:41:17 LDpu6AGz0
>>446
せめて前のレス一通り読み返して欲しい
日立を外から眺めてわかってるつもりとでも?
近くに日立があるって事は近くに日立社員がわらわらいるんです
例えば友人の親兄弟、友人、知人、親の友人知人、あと客(親が自営業)
内情も生生しいのも色々聞くわけですよ。その事実を話したまで
「入ってみてそれがその人に合う」ならばいいと思う。
給与や売り上げ、純利益は情報誌をみればわかるだろうけど、
実際の残業時間やデスマーチ状況、職場の雰囲気は部署によっても変わるだろうし、
本当の情報をそこに載せているとは限らないし、実際はいってみないとわからないんだから。
ただ、「自分は」話を聞いて「自分には合わないだろうな」と感じただけだから
勿論全てを覚悟の上、調査の上でそこを選んだのならいいと思うよ
何度も書くけど、自分は価値観が 給与<社員への扱い だったから日立よりも給与の安い会社を選んだ
だから数字は気にしてないけど、一応倒産の危険性は当分ないのは確実かな
企業としての安全性:なかなか 給与:そこそこ
福利厚生:なかなか 残業:少ない(残業代全支給) 雰囲気:よし
ってとこ。勿論部署によっては例外も勿論ある
価値観なんて人それぞれなんだからいいじゃん、日立で満足してる人もいるだろうし
なんでそんな必死なの?「お前は負け組」とでもいいたいの?納得して入ったから言われても何とも思わんが