08/02/11 15:35:05 ApV3h0YR0
立てました。
転職活動頑張りましょう。
3:名無しさん@引く手あまた
08/02/11 15:36:14 ApV3h0YR0
すません
間違えました
削除依頼だしてきます・・・
4:名無しさん@引く手あまた
08/02/11 15:57:41 ADTxlrJ00
地元出て生きていける人を本気で尊敬する
5:名無しさん@引く手あまた
08/02/11 23:50:38 xKjHizuVO
俺の場合は高校卒業してからはほとんど地元以外だからな。
東京から西は主要都市制覇してる。
6:名無しさん@引く手あまた
08/02/14 21:54:15 GrzhrM7gO
工業高校を卒業して就職したのですが大学に行きたくなりました。
夜間に行きたいのですが正社員で働きながら大学に通う事は通うですか?
ちなみに今の会社は、交代制なので無理です。
出来れば事務系がいいです
7:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 09:38:22 6BTqGQKM0
七
8:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 09:55:42 WvAbJVE+O
88にも書いたのですが、
1年未満【10ヵ月】でも転職できますか?その前は3年10ヵ月働きました。どちらも正社員。
9:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:01:04 by6NpQDr0
以前に面接へ行き、行きたくなかったのと、結果を自分から聞けと言われたので
失礼な会社だなと思い、電話しなかったのですが、昨日電話かかってきて
「もし再就職決まってなかったら一度来てください」言われたのですが、
礼儀として電話かけるべきでしょうか?
お願いします。
10:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:27:35 pizzpozk0
もう内定決まってるんだけど、今頃になって登録してたエージェントから
面接の案内がきて、どうしても行かなきゃいけないってんで今日
行くことにしてたんだけど、時間間違えて行き損ねた。
どうしたらいいと思う?
11:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:33:01 8r2aFOVAO
今度行き始める会社から、年金手帳持ってこいって言われたけど、手元にない(´・ω・`)
厚生年金しか払ってないから、今の会社にある?
12:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:37:46 7P7dpzRG0
>>10
一度受けちゃった以上、
電話で事情説明とお詫びをして、リスケをお願いしてみるべき。
ただ行く気がないなら、その旨もそれとなく伝える。
無視でも害はないと思うがおすすめしない。
>>11
年金番号があれば良いので、
再発行してもらうのが早いのでは。
13:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:40:12 pizzpozk0
>>12
とりあえずメールした。さすがに電話する気にはなれなかった。
でもメールの返事来ないからもうちょっとしてから電話してみる。
まあもう内定出たから受けても行く気ないとははっきりと言ってあったけど。
しかし受ける前になって「残業は最低45時間はあります」ってメールしてくるのって
どうなんですかね、インテ○ジェンスさん。
14:9
08/02/15 10:41:52 by6NpQDr0
>>9です
電話かかってきたのですが、出れなくて留守電にそう入っていました
15:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:49:39 7P7dpzRG0
>>13
イン○でしたか orz
強引に面接受けさせるニュアンスだったから
まさかとは思ったけど。
相変わらずな会社ですなあ。
16:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 10:58:11 pizzpozk0
>>15
ちなみに内定出た後も
「だからと言って油断してはいけません。とりあえずしばらくは活動を続けるべきです。」
て言われたしね。まあマニュアルなんだろうけど。電話する勇気がまだ出ない・・・。
17:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 11:38:05 oe5cX/7SO
>>14シカトでもいい。その会社応募者なめてる。決まってなかったら来てくれ、なんて営業と同じで他の人にも連絡してると思う。
以前、落ちた会社から雇った人が辞めたんで次点のあなたどうですか?と連絡きたが、保険関係入ってねー会社だからやめた。
18:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 12:30:28 LvKQTqVLO
前スレ990です。
991さんレスありがとうございます。
降格された能無しと見られるのも嫌だし、
逆に役職つけて責任持たせなきゃいけないと思われて、
それには頼りないと思われるのもつらいし、悩みます。
適当な感じに仕事続けられたらいいだけなので…
19:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 12:31:50 pizzpozk0
>>18
まあそれなら役職はずしてもいいんじゃない?
正直それでそこまで大きい差が出るわけでもないし。
20:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 19:25:55 WvAbJVE+O
age
21:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 19:29:56 RY12cv8+0
>>8
10ヶ月で辞めた理由に筋が通ってればOK
22:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 19:37:18 WvAbJVE+O
21サン レス有難うございます。
問題はそこですよね。
難しいですね…。
23:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 19:38:15 DyPYJ5ai0
紹介会社通して応募したんだけど、面談日程がなかなか合わず
とにかく早く応募したいから、もう書類応募しても良いか?
とやたら急かされた。 数うちゃ当る的方法なのかな~と不安に。
初めての紹介会社で、面談もなく応募することってある?
24:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 19:53:34 2Kc9uqCh0
>>23
いわゆるエージェントのこと?
ぶっちゃけエージェント通すよりネットなんかで応募した方が
早くていいのが見つかるよ。
エージェント通すと企業は大体雇った人の3か月分払わなきゃいけないから
ネットの方がいい求人多かったりエージェント通す方が選考厳しかったりする。
まあ平行してやるのが一番安全だね。
25:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 21:11:29 U/xBvKV10
韓国が本社の銀行が募集かけてるので応募しようと
思うのですが、実は今債務整理中です・・・
無理でしょうか?
過去、銀行で5年勤続していました。
26:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 21:15:28 /IAGPqse0
韓国って、またデフォルトの可能性があるんじゃなかったっけ?
27:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 21:49:17 YbjeMf/70
次の会社が決まって、もしその会社に身元保証人を立てるよう求められたら、
知り合いではなく民間会社に身元保証の依頼をしようと思っています。
私と同じように民間会社を利用しようと考えていらっしゃる方、
または実際に利用されたことのある方、お勧めの会社を教えてください。
よろしくおねがいします。
28:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 22:09:19 lONNgUZj0
>>27
身元保証って、大抵は両親とかじゃないの?あるいは親戚とか。
差し支えなかったらその背景とか教えて欲しい。
29:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 22:20:28 FzAru7Y00
完全週休2日と
普通の週休2日の違いは?
30:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 22:22:09 RJOCTi1f0
完全がついてるか、ついてないかの違いだとおもう。
31:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 22:26:58 TGSilY6q0
>>29
完全じゃないのは平均したら大体週休二日って感じ
32:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 22:28:35 YV9TNjfMO
転職活動をするにあたって前職場から貰わなければいけない書類等ありますかね?
33:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 22:51:02 65o4NLMHO
高卒でスーパーに就職して一年半で辞めてしまったんだがそれの退職理由は言えるんだけど、次の会社は法人営業だったんだけど7ヶ月で辞めてしまったんだがストレスで耳の難聴がひどくて辞めたんだが今は治ったけど辞めた理由なんて言ったらいいですかね?
前向きな理由だとしたら「年功序列な会社よりは結果を出して早く管理職に就ける仕事に就きたいと思ったから転職を決意しました」って変だよな…
34:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 23:25:22 qdhfUN8U0
>>33
7ヶ月だと余程説得力のある理由でないと、根性なしだと思われる。
下手な嘘をつくぐらいならば、正直に言った方が良いような気がする。
こっちはこっちで、どの程度のストレスかによって説得力が変わってくるが。
それと、本当にストレスに弱いんだったら、隠さない方が良かったりしないかな?
へたに隠していると、入って辞めてを延々と繰り返すことにならんか?
35:名無しさん@引く手あまた
08/02/15 23:36:17 WX3azjVw0
転職サイトなどのWeb履歴と郵送で送る職務経歴書や自己PRって文章全く同じでも大丈夫?
Web上に登録している職務経歴や自己PRはそのまま同じ文章で登録してるから少し不安
36:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 00:12:32 yRfR5xoIO
>>34
そうなんだけどなんだかんだ仕事ってストレスが付き物だから素直に話すと尚更職に就くのが難しくなりそうで、また難聴って言うレッテルを貼られそうだから素直に話すのは怖かったんです
「会社の経営が良くなくて給与の支払いが遅配されたりでモチベーションが上がらなくそして会社自体に不安を持つようになり会社を辞めました」か素直に「原因不明の難聴になり会社を辞めざる得ない形となり辞めました」のどっちがいいですかね?
37:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 00:59:59 efpI+u5d0
>>36(=>>33)
つーか、改行しようぜw
×:早く管理職に就ける仕事に就きたい。
(「管理職になるのが目的ですか?」と突っ込まれちゃう)
△:モチベーションが上がらなくなり・・・
(「弊社のどこに『モチベーション向上』を見出しましたか?」の答えは用意しておくべき)
×:原因不明の難聴になり・・・
(「原因不明」が厄介。「うちの業務中に再発したらどうしよう・・」になっちゃう)
>>34も書いてるけど、どの程度のストレスだったかによって話が変わってくるかなぁ。
「ストレス性の難聴になり、会社と協議の上退社しました。」の方がいいかも。
その時に突っ込まれたら、「やんわりと」話すほうが良いかと。
ただ、次に入る所はかなり在籍年数を長く勤める事を前提に動くべし。
高卒⇒1年半⇒7ヶ月 となると、22で既に転職2回でしょ?
今はまだ若いから何とかなるのかもしれないけど、
その職歴だと30迎える頃には確実にネックになる。
慎重に、且つ納得出来る企業を見つけてね。
38:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 01:11:19 efpI+u5d0
>>35
Web版でも、職務経歴書と自己PRが同一文章というのはおすすめしない・・。
Web版:やってきた事を重点的に書く。自己PRは、当たり障りのないものならOK。
↓
郵送or面接時持参版:Web版をベースに、「その企業に特化した文章にする」。
「何故この企業に応募したのか」を明確にする。
(同じ文章2回読むのなんて、誰だって苦痛でしょ?)
相手さんだって、Web版の方が転職サイト経由で他社にも回ってるのは重々承知。
汎用の文章と全く同じものを提出しても、企業に対してアピール力が欠けるからね。
39:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 01:12:12 yRfR5xoIO
>>37
㌧クス
やっぱりよく考えたけど素直に話してみるわ
嘘つくと突っ込まれた時が恐いからなぁ
ストレス性の難聴だったけど実際に医者に行きたくても休日出勤が多くてなかなか医者にいけなくて悪化しちゃったんだよね
悪化した分、治るのに一ヶ月以上掛かるって言われて会社に話したらやむを得ず休職期間も貰えたけどなかなかよくならず退職勧告されたようなもんなんだよね
ストレス性だと面接の際に色々突っ込まれるなぁ…
40:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 06:48:42 SOJGVTN50
>>35
基本同じでいいけど、自分が受けるところが望んでるであろう人材に合わせて
自分の過去のエピソードなんかを書いた方が効果的だから、郵送の方は
その辺を修正した方すると全然違う。
41:27
08/02/16 08:32:22 xTCXhKjr0
>>28
これまで身元保証書は2回提出しましたが、毎回父親と親戚1人、計2人に
お願いしてきました。
今回の転職活動に際しても、父親は快諾してくれたんですが、もう1人分の
身元保証を求められた場合、頼める親戚がもういないんです。
引き続き同じ親戚の方にお願いしようと思ったんですけれども、
親の反対がありまして。
それで、民間会社を利用しようと思い立ち、質問しました。
42:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 12:41:02 Zbk9Xz1jO
よく、派遣の人は派遣先に引き抜かれるって話は聞きますが、出向の場合も出向先に引き抜かれる事あるんですかね?
43:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 13:08:43 IWJF6dk00
>>41
身元保証人は連帯保証人と違って責任が限定的で期限があったはず
例えば、本気で保障してもらおうと思ったら3年に一度提出しなきゃいけないとか
仲の良い親戚なら頼んでも問題は起きないと思うけどなあ
俺は二人目の保証人は親戚じゃないし
>>42
紹介予定派遣ならある
普通の派遣だと契約で禁止条項になってるのが基本だったかと
出向はまったく別
どちらにしても、行った先の管理職次第
44:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 13:15:40 efpI+u5d0
>>42
出向元と出向先の関係による。
元:親会社⇒先:子会社 だと、親会社の意向に沿わなければならないから、事例は余り聞かないかなぁ。
(親会社的には、諸事情で戻ってこさせたい時はいつでも呼び戻せる為に「出向」扱いにしてるんだろうし)
45:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 13:24:08 tqNrssHh0
工業高校出身ですが、情報技術検定ってのを取りました。
履歴書に書けるものでしょうか
wikiより
URLリンク(ja.wikipedia.org)
46:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 13:44:33 wI/G+LnbO
常識で考えればわかる上スレ違いない質問する奴にってさすがにどうよ
47:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 13:46:42 qGvzSYI/O
皆様、宜しくお願いいたします。とある企業に内定頂いたのですが、内定辞退できるギリギリのラインはどの辺りになるのでしょうか?3月初頭に入社説明会に呼ばれています。同業他社の結果待ちもありまして、大変悩んでいます。宜しくお願いします。
48:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 14:02:05 wI/G+LnbO
そんなの会社によるとしか言えない
49:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 14:40:19 tqNrssHh0
>>46
日本語使えるんだったら、日本語でお願いできませんか?
50:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 14:51:10 kcF6W8h50
求人票に
・勤務時間 8:30~17:30
・休憩時間 90分
・残業時間 空白
の場合は、残業時間ありと考えて確認したほうがいいのでしょうか。
51:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 14:51:23 qGvzSYI/O
>>48
>>47ですが、解りにくくてすいません。金融業界(正統な)になります。どうでしょうか?
52:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 15:05:56 yWtzfEBcO
>>45
書きたきゃ書けば
53:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 15:31:04 1jrd4I/O0
>>50
今時残業ない会社があるわけないだろ。
問題は残業代出すか出さないか。
54:42
08/02/16 16:24:39 Zbk9Xz1jO
>>44
親子関係ではないです。
取引先って感じですかね…
それなら可能性が0ではないって感じそうですね…
55:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 16:29:10 1jrd4I/O0
>>54
なんでそんなことを聞くのか。
派遣と出向じゃ全く別物だし、比較するほうがおかしい。
56:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 16:47:10 IWJF6dk00
>>51
相手による
急いでりゃ入社を迫られるし、呑気なら半年でも引っ張れる
>>54
なんで出向ごときで引き抜きがあると思うのよ
可能性は0ではないが、限りなく0に近い
57:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 17:33:04 35QfWoM7O
税制適格年金の会社と、厚生年金基金がある会社と、どっちがいいんだろう。基金の方がトクなの?
58:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:08:07 CjE7xG4M0
人材紹介会社を使うメリットとデメリットは何でしょうか?
転職活動では人材紹介会社を使った方が良いのでしょうか?
それとも自分でリクナビ等からエントリーする転職活動の方が良いのでしょうか?
59:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:27:32 Ip2MWYjWO
先日内定もらった企業があり、すでに入社日が決まっています。
しかし落ちたと思っていた第1志望の会社から最終先行進出の連絡をもらいました。
すでに内定もらってる会社の入社日を保留または延期してもらうのは可能でしょうか?
60:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:36:05 yazxQ0L80
今の勤め先を退職したい
でもこのご時世で中途採用してもらえる奇特な会社はあるんでしょうか
体力無さ過ぎなので内勤を希望しています
61:60
08/02/16 21:38:52 yazxQ0L80
申し遅れました
私46歳です
62:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:43:37 FtD1OcPy0
>>60
雇ってもらうだけならあると思いますが。
あなたがついていけるかは別の話。
63:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:44:41 9cB89iQG0
スキルによる。
46年かけて培ってきたあんたの人間としての価値が問われるね。
ご時世もクソも、有能な人材だったら
どの企業も欲しがるよ。
64:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:47:14 2BjtXhxW0
採用試験等により、交通費を出してくれる会社は少ない?
65:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 21:51:20 mEI+kg6k0
>>58
メリット:聞いたこともない会社を紹介してもらえる。転職サイト等で公開してない求人がある。
デメリット:「求職者を放り込めば売上げup」なので凄い糞会社を平気で紹介してくる。
66:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:06:52 9oXN8W2a0
転職支援サイトにて「WEBエントリー後、履歴書・職務経歴書を郵送」
とある場合、エントリー後、特に担当者等の連絡待たずに郵送していいモンですか?
この場合、エントリー内容を軽めにして、郵送する書類を本気で仕上げたほうが
いいですよね。
67:57
08/02/16 22:07:27 35QfWoM7O
>>64知名度ある会社でも出さなかったりする。
>>57も誰かよろしく‥。
68:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:08:40 NBz0pKsM0
URLリンク(re-katsu.jp)
就活イベントに行くのだが私服OKと書いてあるけど写真を見たら
皆スーツなんだがスーツで行くべきなのか?(スーツだったら当然革靴だよね?)
あと手ぶらで言っていいのか?何か持っていったほうがいいものある?
69:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:08:52 9cB89iQG0
>>64
中途の転職活動だと、出ない場合が多いと思う。
俺の経験では、15社ぐらい受けて出たのは1社だけ。
俺は中小企業だけ狙っていたので、大手だと違うかもね。
70:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:20:52 PmTvCyQR0
最終までいくと交通費くれたりするかな。
一番最初からは出ないかも。
71:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:24:32 efpI+u5d0
>>58
っ URLリンク(www28.atwiki.jp)
リクエーに関する記述だけど、概ね他の人材紹介会社でも当てはまる。
確認するよろし。
>>59
内定を受諾した後なら、もう遅いかと・・。
内定を保留なら出来るが、受諾した後なら厳しい。
最悪のパターンは、入社拒否⇒第一志望最終面接落ち。
>>60
現職を辞してからの転職活動はお勧めしません。
他の人も書いているように、慎重に行動すべきかと。
>>64
今のご時世、払わない企業が多くなってきているよ。
払ってくれる企業ならラッキー位に心構えしておいた方が吉。
>>66
企業に出すの?それとも転職サイト自体に?
>>68
サイト見たけど、これはその会場で相手先企業とコンタクトするんじゃん・・。
これはスーツ(&革靴)の方がいいよ。
72:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:32:27 IWJF6dk00
>>59
延期が不可能かと言われればそうじゃないよ。相手によるから
だけど、内定→入社を承諾→延期→辞退だともめるだろうから覚悟はしとけよ
>>68
ここ転職板なんだけど
俺はスーツで行ったことないよ。基本的に話を聞くだけだし
中にはその場で応募できる企業もあるけどね
73:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:42:49 efpI+u5d0
>>57
「ちなにみこの適格退職年金は平成24年度までで廃止が決まっています。
したがって、そのある会社はそれまでになんらかの企業年金制度
(厚生年金基金、確定給付型年金、確定拠出型年金、中小企業退職金共済組合)に移行する必要が出てきます。」
URLリンク(www.matsui-sr.com)
URLリンク(www.saveinfo.or.jp)
ざっくり見てきたけど、適格退職年金って運用実績の低下に伴って目減りしてるらしす。
制度廃止に伴い移行するのであれば、もう既に厚生年金基金に移行してる企業の方が安定度は高いんじゃないかな?
74:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 22:48:23 9oXN8W2a0
>>66です。
書類郵送は企業へ直接です。言葉足らずすいません。
75:68
08/02/16 23:16:32 NBz0pKsM0
とりあえず、スーツで行ってみます。私服の方が多くても気にしない。
一応、鞄と筆記用具ぐらいは持っていく予定です。あと何かいりますか?
あと、就職版は事実上新卒の就活用ですよね?
俺みたいな既卒の就活は転職版にお世話になるしか…
76:名無しさん@引く手あまた
08/02/16 23:47:27 D3Ozuknc0
人事の方にお聞きしたい。
実は今病気にかかってて、とりあえず入院しないといけない状況なんです。
でも今すぐって訳ではないけど。100%治るんですけどね!
①入社する前に本音で言ったほうがいいですかね?
②それとも入社して1~2ヶ月立ってから、言ったほうがいいのかな?
できれば入社して頑張りたいんです!
①の場合は、やはり不採用になる可能性があると・・・思いますが。
実際、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
77:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 00:07:54 0TJLHapA0
100%治るんだったら治してから就職するべきだと思う。
入ってから入院なんて迷惑以外の何物でもないと思う。
78:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 00:28:41 y9lSYoGh0
募集要項の必須項目に「即日勤務可能な方」と太文字であったんですが
これってかなりせっぱつまってますよね
職種的には今が繁忙期です。
でも今になってこんなに焦ってるということはブラックの可能性たかいですか?
79:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 00:31:53 zKbuQ04aO
>>63無能な人間に言われてるW
80:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 01:47:31 VUfkpPwD0
>>76
入院の期間だな
1ヶ月以上はかなり信用なくすと思われ
前から分かってるってのがばれた時には特に
2週間以内なら何とかなりそうなものだけど
81:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 01:51:13 xvoksT9Z0
>>78
急に人が辞めたとか何か事情があるかもしれないから
一概にブラックとはいえんな。
気になるとこなら応募してみれば?
ブラック臭がするなら辞退すればいいだけだし。
82:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 02:16:06 fBAN3ptM0
>>76
①以外あり得ないと思う 不合格になるかもしれないけど、なったらなったで諦める
②をやったら人間おしまい というか、いずればれる
83:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 02:18:30 fBAN3ptM0
>>78
それだけの情報でブラックかどうか判断できると思うのか
これからの人生が心配だな
>>76みたいな奴にうまく騙されそう
84:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 03:55:13 gHcSsj7FO
>>78
即入社できないなんて働くことに消極的と取られるだろ普通…
就職活動しながらも「すぐは無理」なんて
いったい何なんだ?
85:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 07:45:35 fbgwlsbD0
>>78
おれなら「即日勤務可能」なんてとこには応募しない。
86:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 07:51:05 c7s0gJiN0
残業って申請するもんなの?普通の会社って?
残業させて頂きますみたいに?おかしいよね?
87:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 08:26:08 Ctp8VYJD0
>>86
大手は残業申請があると思うよ。
労働環境改善のためと経費節減のために、残業申請しないと、
残業できないようになってる。
申請することによって、その残業が必要かどうかを精査できるからね。
あと警備の関係もあるしね。
社員が退出した後は、センサーを作動させるので、今日は○○部で残業が
ありますということを、警備の方に伝えておかなければならない。
申請せずに残業していると、センサー作動の時間がずれるので、あとで発覚する。
顧客情報の流失や、先端技術の漏洩などがありうるので、申請なしに残業していると
お前はあの時間、何をしていたんだ?と追求される。
88:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 10:12:13 H49FTPmH0
>>86
組合が強い所はやってる場合がある
君は社畜の素質があるかもね。俺は疑問に思った事ないよ
89:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 10:16:57 FIgFTekNO
>>73どうもありがとう。4年後が心配ですね。よく考えてみます。
90:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 12:24:37 x6jsJJa40
質問です。
4月から転職先が決まってて、1~3月に収入がある場合は
源泉徴収表を提出するように言われています。
が、1~3月の短期バイトを1ヶ月弱で辞めてしまったこともあり、
源泉徴収票のことを前職にお願いしづらいのです。
1~3月を無職(収入0)だったことにしたらまずいですか?
ばれてしまったり、脱税になるのではと心配してます。
ちなみにバイトの期間は、1月末~2月中旬。金額は10万弱。
保険等は未加入です。
どなたかよろしくお願いします。
91:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 12:42:35 GObP/VSW0
>>90
アルバイト先が君の給与を税務署に申告しているはずだから、税務署はお見通し。正直に言うしかない。
92:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 12:46:01 Mdyw+FZiO
マーチ→総計で公認会計士大手監査法人マネージャー30才外資投資銀行か外資コンサルにいけるかな 英語はあんまできません
93:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 12:46:40 Mdyw+FZiO
総計はMBAね
94:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 12:49:38 nfvcjtq80
前職調査するって一体なんですか?
多少詐称して書いたので心配です。バイトなのに正社員って書いたり。
95:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 13:47:03 +blTZa2B0
保険の種類が違うんじゃないの?
96:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 14:11:37 gtf+/88+0
人材紹介会社の人と喫茶店みたいな所で会う事になったのですが、
喫茶店の代金はあちら持ちにしてもらって良いのでしょうか?
97:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 14:12:34 sLjRky1J0
バイトなのに正社員はやりすぎだろwwww
98:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 14:29:16 FIgFTekNO
>>96派遣だか受けた時持ってもらったけど。100%は期待しないほうがいいです。まず遠慮するなり礼儀を捨てない。
99:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 14:38:02 GABP2j+A0
>>96
経費だから、まともな人なら出すよと言ってくれる。
が期待せず、自分も払うものだと思っていたほうが良いかと。
100:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 14:47:19 47+jjvhFO
入社して1ヶ月。
想像してた仕事と違って早く辞めたいです。
試用期間中に辞める場合はすぐに辞めれるものですか??
辞めると言うのが遅くなるとどうしても先の予定が入ってしまうので
今日言いたいのですが、日曜日で上司が休みなんで携帯に電話しようと思うんですけど、失礼ですかね?
101:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:09:44 nA6ps72o0
>>96
学歴はそんなに気にしないと思う。むしろ上司より上だと心配。
俺の友達が一ツ葉士卒の馬鹿上司に東大ということだけで苛められた例もある。
英語は出来ないと入ってから出世コースから外れる。
外資はみんなそう。だから入ったら勉強しろ。
102:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:14:25 nA6ps72o0
>>96
ブラック人材紹介会社だと経費は出ない。
でも普通は自腹切っても払うだろ。
ブラックてのは中途半端な大きさのところで、完全出来高制でコンサルタントを集めている。
こっちには関係のない話だが、コンサルタントが突然辞めて他社に移ったりする。応募書類を持ち出して。
103:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:17:17 +blTZa2B0
>応募書類を持ち出して。
だめじゃん。
104:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:17:52 nA6ps72o0
>>100
退職届を用意して月曜の朝一番に言えよ。
相手が何を言っても「もう意志は固まってますので」と呪文のつもりで繰り返せ。
相手の話にいちいち応対するから、お前みたいな意志の弱い奴が前言を撤回させられるんだ。
105:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:27:02 47+jjvhFO
>>104
アドバイスありがとうございます。
でも、月曜日は社員総出で決起会でして…
106:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:47:36 0TJLHapA0
>>105
ワロタ
107:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 15:55:36 PX+GnmSgO
みなさんなら、高給と老後の安定とどちらを選びますか?
108:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 17:16:47 EgTqBUK00
休日120日以上
109:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 17:34:37 FIgFTekNO
>>107スキルつくなら老後の安定。年くうとまともな会社に入るのは難しそう。
110:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 18:49:49 H49FTPmH0
>>107
高給≒老後の安定じゃないか?
高給の額によるけど
111:107
08/02/17 19:11:25 PX+GnmSgO
>>109
スキルは、業界特有なスキルになりそうですが、ある程度つきそうです。
>>110
つまり、どちらかが保証されてればマシと考えて良さそうですね。
112:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 21:03:51 x6jsJJa40
90です。
>>91さん、回答ありがとうございました。
前職(新卒の4月入社)の時、
1~3月のバイトの源泉徴収表を提出した記憶がなかったので、
油断してました。後で困らないようにしっかり申告します。
そして、また質問させてください。
一般的に会社に催促してから何日くらいで発行してもらえますか?
前職に電話問い合わせをするのが非常に憂鬱で、
返信用封筒付きの手紙でお願いしようと思っているのですが、何日くらい待てば
いいのかと思いまして・・。3月末までには間に合うでしょうか?
113:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 21:11:55 IsfrY8pqO
正社員になるより、契約社員になる方が受かりやすいんでしょうか??
契約社員がどうのという問題じゃなくて、ただ純粋に疑問ですm(__)m
114:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 21:17:36 uHlSVy6O0
>>113
そら契約社員なんて正社員より遥かに都合がいいんだから正社員より楽でしょ
115:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 22:20:00 sHOaXuYS0
まともな会社なら3月末までに必要と書けば、その少し前までに送ってくれるはず。
だけど、電話して聞いたほうがいいよ。
所得税を源泉徴収していない場合もある。
それだと確定申告を自分でしないといけないのかな、来年。
116:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 23:15:37 0f3F7Q+A0
人事の人に質問です
適性検査は採用にどの位影響しますか?
117:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 23:48:55 H49FTPmH0
>>112
源泉徴収表は11月くらいまでにあればいいはずだけど・・・
118:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 23:48:55 YHCJsRiEO
質問します
職務経歴書に手書きで名前書きますがその横にハンコって押さなきゃいけないんでしょうか?
119:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 23:57:55 wrprc6Vb0
普通、企業は、入社を、3~4ヶ月とか入社待ってもらえるもんなんですか?
諸事情があって・・・
もちろん、建前上、引継ぎの関係とか理由は述べるのですが。。。
120:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 23:58:13 xvoksT9Z0
>>118
職務経歴書にハンコはいらないよ。
ってか名前だけ手書きにするの?
全部PC作成で良いと思うが・・・
121:名無しさん@引く手あまた
08/02/17 23:58:15 YBopvQoy0
東京から中国地方の企業にまで面接に行くんですけど、
最終の役員面接なら交通費は出してもらえますか?
案内状には何も書いてなかったです。
往復でかなりお金かかるので痛いんです。
122:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 00:03:01 YHCJsRiEO
>>120
雑誌や本に名前だけ手書きで書けって書いてあったんでいつも名前だけは手書きで書いてたんです
123:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 00:13:38 /C7nUlgH0
>>121
交通費に期待するな
出ないのがあたりまえ、出たらラッキーと思え
124:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 00:32:09 4KzH2NHk0
転職先を探しています。
採用試験を受けると、試験を受けた会社から今の会社に連絡が行くことはありますか?
125:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 00:55:30 CQjIt7la0
>>121
長距離だと出る可能性がある。
最終面接だと採用率が少しは高いから聞いてみれば??
126:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 01:31:43 Z0vx3xG3O
資本金や社員の希望や上場している会社の方が待遇がいいのでしょうか?
ちなみに、なんとか内定もらえそうな会社がホムペもなく、資本金1000万、社員50人は世間体的にはですか?
127:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 01:36:13 CQjIt7la0
>>126
世間的に零細企業と呼びます。
128:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 02:08:44 6wKNMFbh0
共済協同組合に対しての「御社」に当たる言葉はなんですか
129:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 02:23:35 KPYwYx9a0
>>126
上場してる会社なんて全体の1%もない上に
上場会社でも待遇悪い所は悪い
130:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 02:44:15 r5gLKjR7O
退職金は退職してからどれ位でもらえますか?
131:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 02:47:12 CQjIt7la0
普通の企業は退職月の次の給料日に振り込まれます。
132:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 02:49:10 4BKOM+VEO
>>130
各会社の規定によってマチマチなのでその会社に問い合わせないと分からないね。
退職金が無いところもあるので注意。
133:132
08/02/18 02:51:13 4BKOM+VEO
質問良く読んでませんでした。
132は無視して下さい。
134:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 02:59:14 r5gLKjR7O
>>130 です
レスどうもです
勤続29年の先輩が退職金
500万位あったと聞いたので勤続15年の自分は
250万位あると思うのは 都合のいい計算ですかね?
135:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 03:00:42 r5gLKjR7O
>>130 です
レスどうもです
勤続29年の先輩が退職金
500万位あったと聞いたので勤続15年の自分は
250万位あると思うのは 都合のいい計算ですかね?
2月9日付けで退職で月末給料日です
136:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 03:31:03 SxbH/WttO
会社で聞けよオジサマ
137:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 09:09:38 Yc8tNV4MO
職務経歴書って判子押したほうがよいでしょうか?
138:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 09:21:42 4qceX5CDO
在職中に面接する場合、現職の名刺は差し出すのが普通ですか?
139:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 09:27:57 CQjIt7la0
>>137
普通は押さない
>>138
普通は出さない。
140:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 09:31:37 eKyXLTiiO
職務経歴書、手書きでも有りでしょうか…今日、面接なんですが…
141:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 09:50:40 0mdqDzrbO
>>134
都合のいい計算ですね。
30年で500しか出さない会社は、そんなには気前よく出さないと考えた方がいい。
よくて150ぐらいじゃん?
まあ退職金とかは社内規定に明記されてるはずなので、内容確認すれば?
142:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:23:41 toflzU950
>>137
普通は押す
>>138
普通は出す。
143:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:30:21 47W42naO0
印鑑押してある職歴書なんて見たことないよw
2chだからって、あんまり変なこと教えるなよ・・
144:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:34:16 0BgfCrZMO
33才在職中です。転職を考えてます。しかし面接で必ず汚い履歴書が問題に…
高校卒業
2年フリーター
就職 半年勤務退職
半年フリーター
就職 半年勤務退職
7年フリーター
就職 3年半勤務倒産!!
一年半フリーター
現職(勤続一年在職中)
なんとか職歴をまとめたりごまかしたり出来ないでしょうか?
アドバイスお願いします
145:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:38:45 toflzU950
>>143
氏名の横に印鑑押すのはマナー
146:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:42:35 qBr2ShXYO
印鑑とかWW
マジで聞いてんのかよW
147:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:48:37 r5gLKjR7O
>>141
やっぱりそうですか
満額で1000万と先輩から聞いたから悪くても100万は切らないと思ってました
退職届出して退職日まで有休消化したから連絡しづらいんですよね
148:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:49:03 D9NJFrjiO
契約社員で働いている33歳ですが
在職しながら転職活動してます。
ただし活動っていってもリクナビとかエンジャパンとか
web経由で履歴書など送ってます。
在職している会社に内緒で活動してますが
退職を前提として話した方がいいのでしょうか?
私は希望業種、条件さえ合えばすぐにでも
辞めるつもりでいます。
まだ全く次のメドが立たない限り話すのはNGですか?
よろしくお願いします。
149:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 10:57:39 toflzU950
>>148
条件さえ合えばすぐにでも退職を前提として話した方がいい
150:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:02:39 EwDvQCtw0
>>135
横軸に勤続年数、縦軸に退職金のグラフを書くと、
普通は直線でなく年数とともに勾配が急になる。
だから年数が半分だから金額も半分とはならない。
むしろ遥かに少ないのが普通。
151:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:03:48 EwDvQCtw0
>>137
職務経歴書の場合、判子を押しても良いけど、普通は押さない。
履歴書も本来は押さなくて良いらしいが、こっちは押したほうがいいだろう。
152:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:05:04 EwDvQCtw0
>>138
出しても良いけど、普通は出さない。
もらったほうも困るだろ。
相手の会社に連絡することはないんだから。
153:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:06:08 toflzU950
ハンコなしの職務経歴書の中でハンコありの職務経歴書があれば
本人の意気込み?が相手にわかる。
何よりも他より目立つのがメリット
(以上ハロワのアドバイス)
154:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:06:17 1S98J9Ub0
交代制勤務、夜勤を伴う仕事は
健康診断の項目が昼間勤務者よりも多いというのは
本当でしょうか?
155:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:06:51 EwDvQCtw0
>>148
目処が立たない限り話さないほうがいい。
なんで自分が不利になることをわざわざするのだろ。
因幡の兎だって、渡りきってから言えば皮をはがれることもなかっただろうに。
156:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:07:52 EwDvQCtw0
>>153
ハロワのじいちゃんばあちゃんの言うことは眉唾。
他と違う経歴書があれば、こいつ常識がないなと思うだけ。
157:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:08:58 EwDvQCtw0
>>154
夜勤に限らず、仕事によっては健康診断の項目が多くなることはある。
158:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 11:10:50 toflzU950
>>156
ハンコあるのが非常識とは思わん
それだけハンコ押す手間かけたわけだから
159:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 12:22:18 yfZuC85c0
昔の履歴書ってハンコの欄があった気がするけど、今のってないね。
欄がないので特に押してない。
代わりにメールアドレス欄があったり、時代を感じます。
160:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 12:50:59 AJXlEum60
>>153
>>156
ハンコを押してあっても押して無くても職経的には関係ない
履歴書もハンコ欄が無いなら押して無くても関係ない
ハンコ欄があって押してなければ「あわてものめw」と思うだけ
161:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 12:58:28 u1T6ctun0
自分が面接官だったとして印鑑あるなしで印象がかわるとは到底思わない
162:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 13:02:20 Vs2AN+zbO
現在、某専門商社に勤めてる新卒1年目です。
毎日、重い荷物を運んだりお客さんに配達をするだけでやりがいがまったくありません。
勤務時間は朝8時~夜8時で残業代は月に1万ぐらいしか出ません。
毎日、行くのが鬱です。。ブラックと言われる企業なのでしょうか?
転職した方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
163:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 13:04:46 47W42naO0
>>153
> ハンコなしの職務経歴書の中でハンコありの職務経歴書があれば
> 本人の意気込み?が相手にわかる。
ないないw
ID:toflzU950←コイツ相当、連敗DQNだと思われ・・w
印鑑なんかで採否が決まるなんて思ってるヤツは池沼。
俺は今面接する側だけど、
履歴書に印鑑を押す人はまだたま~にいる。
でも職歴書はほとんどいないから、
べつに押しても押さなくても大丈夫。
履歴書は欄があったら押した方がいい。
164:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 13:13:33 PPvJNyiz0
俺が面接官なら俺みたいな人間は採用したいと思いません。
そんなことばかり考えてたら鬱病になってしまいました。
自殺株式会社に応募してもいいでしょうか
165:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 13:22:51 pYns5ZP2O
>>162
新卒で入ったならもうちょい居れば?
中途ならgdgdやってもしょうがないし経験あるからすぐに判断出来るから止めないが……
よくある話だが新卒が一番いい会社に入れたってやつだ。
本気で辞めたいなら仲のいい友達に隠さず全て話して中立の目で判断してもらえ。
新卒ってのは大事なカードだから簡単に無くすのはオススメしない。
166:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 13:34:21 bxs8ytyiO
第二新卒とは卒業して一年以内を指すのですか?
167:浪速の男 ◆vNFYAR5c0g
08/02/18 13:35:44 PPvJNyiz0
>>162
もったいない。宅急便でしょ?そういう仕事って知ってて入ったんじゃないの?
わがまますぎる
168:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 13:38:25 p5Tm4VTG0
海外から帰国して仕事を探し始めるのですが、リクルートサイトに掲載されている
年収と云うのはボーナスを含めた額ですか?残業代は含む含まないと但し書きが
付いているので分かるのですが。どなたかお教え願えませんでしょうか?
169:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:22:19 mngBb4UG0
最近、履歴書送ったんですが
書類選考の結果はどれ位待つものなの?
10日程経つが期待薄?
170:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:26:08 Vs2AN+zbO
>>165 >>167
ありがとうございます。
もう少しがんばってみます。
学生の時は専門商社に違うイメージがあったので..まさか配達をするとはと今、ギャップを感じています。やはり新卒1年目では異業種への転職も考えているのですが厳しいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
171:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:30:48 TXMVwIeeO
カルチャーセンターで講師になるには
どうすればよろしいでしょうか?
172:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:31:08 AZItlnF+0
>>170
どんな仕事だったらやりがいがあるのかな?
あと、他の社員の仕事はどうよ。みんな配達ばっかなのか。
新卒1年目から好きな仕事がバリバリできるとは限らないよ。
173:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:32:44 CGTfPdGu0
>>153
JIS形式と呼ばれるごく一般的な形式の履歴書には印鑑欄が無い。
印鑑欄を無くすのが世の中のスタンダードです。
また、血液型性格診断で合否を決めちゃう困った経営者が居たりするから、
血液型欄が無いのが世の中のスタンダードです。
要するに何でも書けばよいというものではありません。
174:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:41:32 CGTfPdGu0
>>170
荷物の配送が商社の本来の仕事とは思えないんだけど。
新聞配達をマスコミ業と呼ぶのと同じような違和感を感じる。
修行ということでそういった仕事を一時的にやってるだけだったりしないかな?
つまり、数ヶ月後には別の仕事に配属されるとか。
別の業界だが、総合家電メーカーの新人研修で店舗で接客するのは有名な話。
>>166
一般的には3年以内だと思うけど。
社会人としての一通りのマナーを身につけているが、専門能力が不足している状態。
175:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 14:46:25 1xoAUakQ0
>>170
勤務地どこ?
俺が昔働いてたところに似てるw
176:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 15:03:27 sRnGdyOyO
>>166
ごめんなさいm(_ _)m
177:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 15:14:21 47W42naO0
>>169
会社の規模にもよるけど、
WEBで募集している場合は
掲載期間が終了するまで溜め込んで、
まとめて担当者に渡すことが多い。
担当者は1日、2日で結論出せるから、
それから人事に結果が渡る。
そこから応募者に連絡して~、なんてやってるから、
長いときは1ヶ月、短いときは1週間、とか。
こればっかりは会社によって区々。
零細企業だとなんでも早いw
社員数500人以上の規模だったら、
2週間くらい待たされるのは普通でないかな?
178:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 15:28:04 Vs2AN+zbO
>>172 >>174 ありがとうございます。
入社して2年間はみんな配達をします。修行だとはわかってはいるんですが..
ほかの会社の同い年で営業をバリバリしたりしてるのを聞くと何か出遅れている気がしてしまいます...
>>175
勤務地は関西です。全国にありますが..
179:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 16:45:43 0mdqDzrbO
>>178
隣の芝生が青く見えてるだけじゃないかな。
新卒一年目でバリバリ営業できてるとは思わないけど。
二年は配達やって末端の業務も把握してから、本来の業務に移行
会社が必要だと思って、そういう流れになってるんだろう。
二年って期間がわかってるなら頑張ってみれば。
三年も四年も配達なら考え物だが。
二年我慢出来ないなら辞めるしかない。
新入社員研修が本来の業務と関係ないので、それを何ヶ月かやるの我慢できません。
って言ってるようなものだよ、会社からしたら。
180:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 17:10:50 QCRUggv+0
誰か教えてくだっさい。
1年目の第二新卒です。
ただいま休職中で、新しいところ決まり次第もうそのまま辞めようと思います。
次、最終面接のところで、健康診断のコピーを持ってきてくれと言われました。
もうとうの昔に廃棄してしまったんですが、
会社言ったらばれますよね・・・
どうか、良い入手方法を教えてください。
ちなみに、これは総務に言うのでしょうか。
181:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 17:17:19 IUqKSTv80
ルートセールスとセールスドライバーって似たようなものでしょうか?
182:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 17:18:46 1S98J9Ub0
なぜ肉体労働者よりも知的労働者の方が
待遇が良いのでしょうか?
183:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 17:36:18 PPvJNyiz0
>>181
ルートセールスは決められた客先へ配送する業務。
セールスドライバーは営業もあるんじゃない?
どっちにしても新規開拓はあると思う
184:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 17:38:41 toflzU950
ルートセールスドライバー
185:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 17:57:51 AJXlEum60
>>180
ちょっとモチツケ
健康診断ならそこいらの一般内科の開業医でも対応可能の場合あり。
行く前に電話で確認とってから行けば話しは早い。
別に今の会社の健康診断書でなくてもいいんだよ。
会社が金をくれるかもしれないから領収書は忘れるな。
186:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 18:20:57 jN+Pixbn0
まともな会社なら健康診断の金くらい出してくれる
187:169
08/02/18 18:31:52 mngBb4UG0
>>177
ありがとうございます。
セッカチなのか、待ってる身にとっては気を揉んでしまいます。
188:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 18:40:20 eMZgXUxI0
すいません漠然とした質問で申し訳ないのですが
交代制のチューイングガムの製造・検査は難しいですか?
経験者や分かる方いましたら教えてください。
189:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 18:45:17 Y3f8KBxR0
>>180
就職時健康診断 おまいさんの住んでる県名 でぐぐって
出てきた病院に電話して予約してから受けろ
保険きかない自費だから高いけど1万5千円はかからないから
あと診断書即日は出ないからいつ渡してもらえるか確認してな
190:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 18:47:34 toflzU950
>>188
ガムかみ放題
191:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 19:17:11 +2lfOT230
>>188
想像だけれど自動でかなりの数が流れてくるだろうから、
目が疲れると思う。そこで不良品を見分けるんじゃないか?
192:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 19:27:01 QCRUggv+0
健康診断の件ありがとうございます。
ただ・・・現在関西で在職中ってことにしてて
実際はもう関東の実家におりまして
健康診断をこっちで受けたら話がおかしくなりませんかね・・しかも平日に
気にしすぎかな
193:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 19:43:05 Vs2AN+zbO
>>179
返信ありがとうございます。2年間がんばってみることにします。。
194:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 19:55:59 348Bm97+0
最終の役員面接まで行って落とされることってありますか?
195:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:03:01 +YKrWbHP0
>>194
そらあるだろ。面接試験なんだから。
196:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:33:37 xc3jYuys0
板違いかもしれませんが
去年12月21日付で退職しましtがふぁ。
先日12月分の給与明細が届きましたが、残業代は入っていたものの
基本給や手当の類が1円も支給されておりませんでした。
この場合、日割でそれらを請求することは可能でしょうか。
(出勤は14日間とも記述されております。)
197:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:35:35 +YKrWbHP0
>>196
普通支給しなきゃいけないだろ。いっそのこと労働基準監督署にでもたれこめば?
198:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:36:25 AZItlnF+0
>>196
2行目を何と書くつもりだったのかが気になる…。
199:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:38:14 D+do+1I5O
質問です。
内定が出たのですが未経験ということで給与が中途の下限より低い額できまりました。(面接時口頭でいわれた)
そして先週の金曜に入社日を一ヶ月後に設定してもらったのですが、未だ給与や休日を正式な形で聞いていません。
さらには最終面接から三週間近く待たせながら、問合せ後数時間で内定といわれすこし唖然。
こんな会社に入るべきじゃないですよね・・・
ってかこういうの普通ですか?
200:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:40:43 +YKrWbHP0
>>199
普通じゃないけどその上で入るべきかどうかはそっちの状況次第でしょ
201:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 20:52:40 toflzU950
>>199
普通じゃないので入るべきじゃない
202:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:11:13 BvWqY0dM0
応募先とのメールのやりとりでミス多発したうえに、内容もいまいちかみ合わず
何度もメールしてるんだけど、これは採用に響きますか?
203:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:14:53 +YKrWbHP0
>>202
その程度で合否に関わるような会社などやめておけ
204:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:17:26 BvWqY0dM0
ありがとう 安心しました
しかし自分のタイプミス多くて落ち込む。
ノートパソコンって結構しっかりうたないとだめなんだねー
205:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:18:07 eMZgXUxI0
季節ごとの新睦会ってどういうものですか?
206:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:21:48 KPYwYx9a0
>>192
去年4月入社で3ヵ月後に休職して12月に退社したけど
健康診断書はどこのでもいいから安心しろ。
俺の場合は提出必要なしだったけど
207:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:35:45 +YKrWbHP0
>>205
会社に聞くべき
208:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:55:24 RRLMnQ0f0
転職サイトで良さそうな求人見つけたんだが、
必要条件にTOEIC700点と載ってた。
この会社はブラック企業?それとも普通の会社?
209:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:57:08 +YKrWbHP0
>>208
語学力が必要な仕事なら当たり前だろ
210:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:57:46 toflzU950
>>208
あなたはTOEIC700点以上あるの?
なければブラック云々以前の問題だけど
211:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 21:59:39 EwDvQCtw0
>>208
TOEICが何だか知ってるよな。
それとも730点以上じゃないからとでも言うのか。
その会社は700点未満じゃ使えねえと判断しただけだろ。
212:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:00:29 rGiRREKu0
うちの会社は地方の中小の建設会社です。
うちでは、監督する立場の人間はいくら残業しても残業代はまったくでないそうですが、
これは当たり前の事ですか?
立場が上のものは残業代はカットが普通なんでしょうか?
これはサービス残業とは違うものですか?
213:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:01:36 EwDvQCtw0
>>212
管理職なら出ない。
214:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:03:24 Y7pnd1p5O
みなさんが長く続けられる思う職種はなんだと思いますか
215:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:04:16 toflzU950
>>212
管理職手当が残業手当の代わり
216:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:04:55 toflzU950
>>214
坊主、医者、弁護士、作家
217:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:04:58 /6aqrigc0
ほぼ内定の連絡を受けました。
この後、適正検査をするそうです。
形式上のものですが一応受けていただきますと言われました。
この適性検査とは性格診断の様なものでしょうか?
それとも一般常識などのテストなのでしょうか?
218:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:05:37 toflzU950
>>217
性格診断&一般常識などのテスト
219:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:09:53 iE53u7IX0
面接でどのくらいの年収を希望されますか?
と聞かれたのですが、この場合はボーナス含めた金額を答えるべきだったのでしょうか?
220:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:11:44 rGiRREKu0
管理職手当っていっても、月に数万円程度のものですよね?
残業したらしただけ残業代もらうほうが給与が高くなるきがするんですけど。
221:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:12:44 kn20wNdw0
>>219
あの・・年収ってそもそもボーナス含まれての額だよ・・。
さらに言うと、「手取りじゃない」からね。
222:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:14:19 +YKrWbHP0
>>220
だから残業代を多く払いたくないから管理職手当てなんだよ
223:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:14:20 toflzU950
>>220
なら管理職にならなければいい
224:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:16:20 kn20wNdw0
>>220
どっかのいい気分なコンビニが露骨にやりすぎて裁判沙汰になってなかったっけ?
あなたがどれだけ残業するのかは分からないけど、
それも人件費抑制の常套手段だよ。
225:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:19:18 rGiRREKu0
なるほど、管理職手当でしぶしぶ納得するしかないんですね?
どの会社でも一緒の事でそれが一般的な事なら諦めもつくね!?
226:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:19:54 iE53u7IX0
>>221
ボーナス含めた税込みの総額なのはわかるのですが、
いくら希望と聞かれると、お恥ずかしながら迷ってしまいました。
賞与は業績によって変動するし別物かなと。
それを言ったら給与も同じかもしれませんが・・・・・・
ありがとうございました。
227:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:21:33 rGiRREKu0
多いときで残業は5時間程度で2時間が平均的。
228:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:23:45 KPYwYx9a0
>>225
どの起業でも一緒だから納得しろ
嫌なら裁判でもしろよ
229:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:28:09 rGiRREKu0
裁判する金があるかあほw
おまいが出せw
230:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:31:03 /6aqrigc0
>>218
ありがとう。
やっぱり一般常識問題もありますよね・・・
勉強しときます。
231:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:36:19 4KzH2NHk0
>>124お願いします
232:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:43:14 3r1P388S0
>>231
あり得ない。そんなことしたら次から誰も応募しないに決まってる。
企業は金儲けのための存在。わざわざ自分が損することすると思ってるの。
233:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:45:14 RRLMnQ0f0
>>209 >>210 >>211
TOEICが何なのか知ってますけど受けたことないんですよ。
この場合は受けて700点以上とってから応募すべきでしょうか?
それとも必須条件といっても目安だからTOEICは不要なんでしょうか?
234:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:52:56 3r1P388S0
>>233
予想問題集を買って自宅でやってみな。700点以上は軽いと思ったら応募。
こりゃとても駄目と思ったら諦める。
何でTOEICを使うか。数字で結果が出るから。
700点の人と710点の人を比べて710点が上と言えないのはもちろん。
700点と800点を比べても800点が上とは言えない。
点数高くても話せない書けない奴がいる。
日本と台湾と韓国でしか通用しない。
でも数字で結果がほしいのさ。
今は外資も使うデファクトスタンダードの英語テスト。
点数だけ上げる受験技術を教える対策セミナもさかんだよ。
235:174
08/02/18 22:54:02 CGTfPdGu0
>>178
やっぱり、修行だったんだな。それならば、余程の理由が無い限り勤め続けるべきです。
どうしても転職したいのならば、修行が嫌になって逃げ出したのではないことを、
面接官にきっぱり主張できないとダメ。しかし、それは難しい。
少なくとも、あなたは退職してから転職先を探そうとしてはならない。
辞めなきゃ良かったと後悔するパターンの可能性が高いから。
また、荷物配送は修行ですが、いやいややってても成長できません。修行の意味がありません。
少しでも将来の役に立てるために、真剣に取り組むべきです。
たとえば現在の配送システムの問題点に気づいて、将来それを改善できればそれはあなたの手柄です。
今の業務から、将来に繋がるノウハウを見つけ出して、身につけることです。
まずは上司に相談してみてはいかがでしょうか?現在の仕事の意義などを聞き出せるかもしれませんよ。
また、本屋の転職本コーナーには、退職しようか迷ったときに読む本があるので、一読すべきです。
転職を考えるならば、それらをしてからでも遅くは無いです。
恐らく、今が人生を大きく変え兼ねない岐路なので、なおさら慎重に行動すべきです。
236:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 22:55:08 3r1P388S0
TOEICは日本生まれのなんちゃって英語テストだけど、TOEFLはアメリカのちゃんとしたテストだからね。
みんな知ってると思うけど。
237:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:00:38 eTXKqE2f0
急いでます><
就業中なのですが、転職活動をしており先日受けた会社から
入社日を早めてもらえるなら是非一緒に働きたいと連絡がありました。
給与などの具体的な話はまだしてません。
無理であれば、ご縁がなかったということで…となりそうな雰囲気です。
自分の気持ちは是非働きたい気持ちです。
けど入社可能日は始めから伝えてあったし、今の会社にも迷惑を掛けることになります。
こういうことを要求する会社はどうなんだろう…とも思ってしまいます。
転職がはじめてでどうすればいいか悩んでいます。。
238:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:01:44 RRLMnQ0f0
TOEICもアメリカ生まれだよ。
日本の企業が要請して作られたテストだけど。
みんな無駄なことには詳しいんだねw
ちなみに点数が低いと話せないのはデフォ。
TOEIC600程度で話せるやつなんて絶対いない。
239:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:09:14 kn20wNdw0
>>287
OLのスーツ・制服に萌えるスレPart9
スレリンク(feti板)
ここでも行って、落ち着いてこい。
240:239
08/02/18 23:10:12 kn20wNdw0
ぬぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・orz
>>287
すまん!w
241:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:10:23 3r1P388S0
>>238
日本人が企画してアメリカで作らせて日本で売ってるテストだぜ。
こんなのをアメリカ生まれと言うのかい。
とにかく日本と台湾と韓国でしか通用しない、非グローバルテスト。
しかも読む能力と聞く能力しか見ないから、
話せない書けないやつでも高得点可能。
242:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:18:50 3r1P388S0
>>237
盲導犬の訓練でさ。信号が赤でGO!というテストがあるそうだ。
その会社はそんなつもりはないと思うが、
今の会社に迷惑を掛ける人間は、新しい会社でも迷惑を掛けるぜ。
そんな要求をするような会社なら辞退してもいいんじゃない。
だから正々堂々と次の会社に無理です、仲間に迷惑を掛けられませんと言い、
もちろん今の会社にも早めてもらえるなら早めてもらう。
おれならそうする。
なんなら今の会社に残るのもあり。
243:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:19:11 CGTfPdGu0
>>241
でも、、話し書きするためにも、読み書きは必要なので、無駄にはならない。
TOEICも話し書きのテストをやってるが、740点超えてから受験するのが一般的。
だから、まずはTOEIC700点超えを目指すのは間違ってはいない。
決して、TOEIC700点超えがゴールではないのには同意。
244:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:22:52 CGTfPdGu0
>>237
とりあえず、急ぐ理由を聞いてみたら?
コミュニケーション能力ですよ。
入社を何ヶ月後にするかが書かれてないけど、
たとえば3ヶ月後の退職予定を2ヶ月後にするのは、常識的に可能だと思うが。
2ヶ月後を1ヶ月後にするのはかなり大変。
245:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:23:14 RRLMnQ0f0
>>241
TOEICって日本と韓国だけじゃなく、TOEFLと同じくらい多くの国で
実施されてるんだけど。受験者のほとんどが日本人と韓国人ってだけでしょ。
アメリカで作られたんだからアメリカ生まれでしょ?日本語わかりますか?
それにTOEICって一定のスコア以上の人は希望すればライティングと
スピーキングの試験も受けられるんですけど。
低レベルな試験ってのは同意ですよ。あなたがそんな低レベルなテストで
何点取れるのかは知りませんけどねw
その口ぶりなら満点でも取れるんでしょうw
246:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:28:34 kn20wNdw0
>>239で大ポカやったので、頭冷やしてきたんだが・・・。
ここってTOEICの議論スレだっけ?
247:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:31:51 4KzH2NHk0
>>232
サンクス
その人の評価とか人柄とかを聞かれたりするのかなーと思って
248:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:32:14 RRLMnQ0f0
3r1P388S0が英語できないのにTOEICをバカにするからね。
ま、TOEICの話題はこれで終わりでいいよ。3r1P388S0が口だけってことがわかったし。
249:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:40:39 3r1P388S0
>>248
平社員のころは海外の技術者のアテンドなんかやってたよ。
面接する側で英語で質問して英語力を調べることもあるよ。
その経験から言ってるんだぜ。
なんでも自分基準で考えちゃいけない。
せっかくお前の質問にも答えてやってるのに。
250:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:41:45 RRLMnQ0f0
>>249
じゃあ英語で書いてみようよ、俺と。
どのくらいの英語力なのかわかるから。
Go ahead.
251:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:47:50 +YKrWbHP0
英語が必要な職場がTOEIC700点以上を要求してるということは、
とりあえずそれだけあればその仕事をなんとかやれるってことだろ。
つまりTOEICはちゃんと実用的な資格だってこと。
252:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:49:04 RRLMnQ0f0
>>251
そのとおり。実用的な試験じゃなければ、企業がTOEICのスコアを求めることもない。
つまり実用的だから企業はTOEICスコアを求める。
253:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:49:19 eTXKqE2f0
>242
>237さん
ありがとうございます。
2ヶ月半後の予定を1ヶ月半後です。
急ぐ予定は、通年採用ではなく、今回多種職種で募集をかけたと言っていたので
他の方と合わせるためだと思います。
今の会社に転職活動していることは言ってない自分もいけないのですが
明日掛け合ってみようと思っています。
ただ、気になるのが給与などの提示がまだなことと、完全に内定と言われてない
ので不安です。
254:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:52:01 kn20wNdw0
だ~、おまいら仲いいな・・w >3r1P388S0 & RRLMnQ0f0
ただ、>>286までに双方場を収めてくれよ。 >>287は懺悔の意味で俺が取るんだから・・w
そんな誘導のプロ(w の俺が誘導してみる。
TOEIC総合スレ Part2
スレリンク(lic板)
↓そして、次の質問どーぞ。
255:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:53:35 RRLMnQ0f0
>>254
うんうん、じゃもうTOEICの話題は終わるよ。
どうせ3r1P388S0は移動する気ないだろうし英語で書く気もないだろうしw
最近は、3r1P388S0のように英語ができないのにTOEICをバカにする人が
増えてるからねーw 話しても無駄だろう。
256:名無しさん@引く手あまた
08/02/18 23:58:39 iE53u7IX0
SPIスレで聞いてマルチになってすみませんが、
答えていただける方がいなかったのでこちらで質問させてください。
筆記試験の内容が国語の問題と文章問題の算数、
図形数種類があってそれの移動していく過程が正しいもの選ぶ、
絵が描いてあるさいころを分解した図形を正しいものの中から選ぶというような内容が
順番に出てくるテストだったのですが、
これはどの種類のテストになるのですか?
実はもう一度チャレンジしてみようと思い勉強しようと思いますが、
普通のSPIとはちょっと違いますよね?
257:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:17:05 LUDyzwF/O
>>235
ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね、今は嫌々やらずにがんばってみます。 しかし異業種への転職となると3年以上経つと厳しいのでしょうか?
258:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:22:36 UIHt/AlnO
企業のHP応募でデザインソフト&中国語出来る人優遇なんだが、全く出来ないのに応募するのは無謀?
一応人柄重視みたいな事書いているんだが。
259:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:23:51 iboSywGp0
>>258
無謀。
デザインソフト&中国語出来る上で、人柄重視ってことだろ。
260:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:39:06 zOJctXvT0
スレ違いかもしれないが相談にのってほしい。
勤続6ヶ月で無遅刻、無欠勤、休日出勤やサビ残100hほどこなしていました。
しかし事業縮小&体制を変える為まったく関係ない職種に転籍しろと言われました。
断っても、もう席はない(なくなる)そうです。
現在、返事待ちにしているけど事実上クビですよね。辞めたくないのに。
これから出来る最善の対応を教えてほしいです。
261:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:46:34 iboSywGp0
>>260
転職活動。もちろん在職で。
仕事が見つかったら、いまの仕事を退職。これがベスト。
262:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:48:27 W/GmLDe50
>>260
サビ残を請求しろ。
管轄は労働基準監督署だからどうしたら良いか電話汁
263:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:55:01 OIpbqtru0
>>260
いや、業績悪化で部署が無くなったり縮小されたりするのはよくある事だから
クビではないと思うが。
転職するのも一つの方法だと思うけど6ヶ月位だと未経験扱いされるから慎重にね。
まあ前職も同じ職種で4~5年以上の職歴があって、どうしてもその関係ない職種が嫌なら
転職をお勧めするよ。
264:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:55:31 zOJctXvT0
>>261
在職は出来るのかな・・・。
転籍を断っても会社都合でクビになる気がする・・・。
>>262
ごめん。
サビ残って言ったけど裁量労働制なんだ、だから正確にはサビ残じゃないんだ。
ちなみに休憩抜きで250h程働いてる
265:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:57:27 zOJctXvT0
>>263
この部署が良いっていったらワガママなんだろうな。
もっとこの部署で頑張りたかったが。
職歴はこれ以外ないです。
266:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:57:39 Af4LM0MV0
早めに面接会場行って、会社がぼろぼろだったら、受けずに帰ってきてもいいですか?
一応電話して、辞退すると適当な言い訳をする。
267:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 00:57:57 W/GmLDe50
>>264
今のところが無くなるなら、転籍でも良いと思うな。
転籍して合わなかったら転職かな
268:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 01:03:58 6ZUT2YIh0
>>260
Q1:辞めたくないのは「会社」?「今の部署」?
Q2:転籍先の業務内容は自分にとって食らい付いていける?
Q3:転籍元(現職)と転籍先の関係は?
現在の年齢・スキル(←これも曖昧な表現だよねホント)によりますが、
現職には秘密裏に突破口を今のうちから探しておくのをお勧めします。
(一応席は用意して貰った訳だし)
規模縮小・体制改善だと大量に人員が動くかと思いますが、
同僚の動きも見つつ転職活動は早めに。
また、この場合だと「転籍」という選択肢なので「会社都合による退職」とは判断されない筈。
(転籍拒否=自己都合 という解釈が入ってくる為)
沈む船に残るのは無謀ですが、助け舟の見えない中(転職という)海に飛び込むのはもっと無謀です。
とりあえずのしのぐ場所を確保しつつ、新しい船を見つけてください。
269:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 01:13:13 zOJctXvT0
>>267
実は事務職なのに今日いきなり飲食業やれって言われたんだよ。
絶対にムリだ。
>>268
Q1今の部署です
Q2ムリです。
Q3よく分からんが新しい事業らしい
22歳で、これしか職歴が無いです。
席は用意して貰ったけど絶対にムリなので断ることはほぼ決まっている
転籍拒否で解雇って出来ないって見たんだけど、自己都合になるんですか?
270:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 01:23:06 ppQXSOvu0
208 名前:名無しさん@引く手あまた 2008/02/18(月) 21:55:24 ID:RRLMnQ0f0
転職サイトで良さそうな求人見つけたんだが、
必要条件にTOEIC700点と載ってた。
この会社はブラック企業?それとも普通の会社?
252 名前:名無しさん@引く手あまた 2008/02/18(月) 23:49:04 ID:RRLMnQ0f0
>>251
そのとおり。実用的な試験じゃなければ、企業がTOEICのスコアを求めることもない。
つまり実用的だから企業はTOEICスコアを求める。
結局、RRLMnQ0f0はTOEICの営業マンだったの?
271:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 07:54:19 CZUZS8QZ0
>>260
とりあえずサビ残ならとっととやめるべき
272:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 09:05:04 EnHqFDkdO
>>260
転籍は260の承諾しサインとハンコを書類にしないとできない
しかし出向という形で転籍しろと言われたところに行かされても260は正当な理由なく拒否できない
若いから辞めても次はあると思いたいが事務にこだわるとひどい目にあうかも…
273:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 09:33:11 GD36ft6OO
業績悪化で新しい事業に手を出すなんて
明らかに末期症状だろwww
潰れるまで待てば会社都合になる。
274:196
08/02/19 10:56:51 4zay0s7B0
>>197
お答え戴きありがとうございます。
早速労基署へ相談して参ります。
>>198
申し訳ありません、頭に血が登っており入力ミスでした。
275:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 11:07:23 UqZgBGNsO
ハロワのネット検索で応募したい求人見つけたので明日職安行こうと思うのですが、
履歴書とかは最初から持っていくべきですか?
紹介会社提出用に作ったのはPC作成だし、エージェントから写真いらないと言われたのでまだ撮ってないのです
職安求人には手書き+写真添付で用意しようと思うのですが、
応募の最初の段階では必要なければ、とりあえず先に応募してしまいたいので
276:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 11:49:29 Z4Z/w6Ul0
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ((´・ω・`) ─ 知らんがな
\ \\// /
` \/ '
\ *─アナル
\_____/\_____/
277:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 12:58:56 ZEuYCszT0
>>275
ちょっと質問の意味がわからないから的外れな回答かもしれないけど、
ハローワークは紹介票を貰うだけで、それを同封して履歴書とかを
直接企業に送るものですよ。
要は、紹介票をもらうだけです。
278:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 13:08:07 ZEuYCszT0
労働時間についての質問なんですけど、
4勤4休のところに内定が取れたのですが、
2交代、つまり12時間労働です。
3月の労働時間を計算すると、
12時間×16日=192時間です。
普通に土日休みの会社だと、8時間×21日=168時間です。
私が行こうとしている会社は土日休みの会社ではなく、
交代制ではなく日勤に置き換えると土曜も勤務の会社だと考えられますよね?
それで、残業代について知りたいのですが、
12時間労働の場合は、8時間以上は残業代がでるのが普通なのでしょうか?
それとも、12時間労働であれば、12時間以上が残業代の対象になるのでしょうか?
なんだか損をしているような感覚になるのですが、どう考えればいいのでしょうか?
279:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 14:16:30 geeWC+okO
>>278
2交代でも12時間勤務とは限らない。
休憩4時間含む(名目で)拘束12時間で、勤務時間は8時間扱い
とかよくある話。
280:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 14:36:33 ccW+JFMr0
>>278
時間外労働(早出や残業)の手当は勤務時間外の労働に付く。
例えば夜8時出勤で翌朝8時に退勤なら、夜8時以降に上司の「残業命令」で働いた時間が残業時間となる。
勝手に居残っていても残業にならないのは言うまでもない。
常日勤者との労働時間の差は「交代勤務手当」が付いて補填される。
さらに「深夜勤務手当」も付くから、労働時間当たりの賃金は常日勤者よりも高くなるはず。
計算は特定の月でやるとバラツキがでる。
年間休日を勘定に入れて、年間の労働時間で比較したほうがいいよ。
281:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 15:21:15 iUyYVLh40
ほじめまして。
面接官に採用の決定権が無い場合は、採用決定の連絡まで日数がかかるものでしょうか?
というのも、最終面接を受けた場所が地方の支社で、本社は東京にあります。
面接官はいずれも比較的若い方で、失礼ながら採用の権利を持ってらっしゃる感じにはお見受けしませんでした。
つまり、面接官の側で採用の方向の場合は、本社にその旨の連絡・本社側の手続きをするので長くなり、
不採用ならば面接官の裁量でその場で決まる。
そんな会社は珍しくないのでしょうか?
282:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 15:43:42 K0/3A3g/0
世の中いろんな会社があるよなマジで
某レコード会社の専門卒以上の募集に、高卒の俺が何とか応募できないか?メールしたら
今回は専門卒以上募集ですのでご了承下さいとメールが来た。
某家具屋チェーンの募集に、転勤はどれ位の規模であるのか?と質問したら
その回答も無く、不採用通知が来た。
あるパソコン関係の会社に、交通費の上限以上に交通費が掛かるがその場合は
考慮してもらえるのか?を質問したら、その回答も無く不採用通知が来た。
この歴然の差は、会社としての姿勢も見えるよな。
283:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 15:51:31 Q/SCTXHgO
>>282
あるある。
俺もこないだ面接受けてイマイチだったから、こっちから辞退のメールを送ったんだが、
その会社からはお祈りメールと、郵便がきた。
最初にこっちから辞退したというのに、
残念ながら貴意に添うことができませんなんて書いててアホかと思ったね。
284:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 16:17:11 /4kINjR50
辞退をメールでする時点でビジネスマナーがないな
285:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 16:22:34 UqZgBGNsO
>>277
なるほど
職安経由で履歴書とか送るのかと思ってました
とりあえず明日、紹介状とやらを貰いに行ってみます
286:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 17:56:31 tQoY1v4x0
>>278
12時間以上が残業代
287:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 19:08:23 4ESbTzQI0
就職しては半年くらいでやめた会社があるのでそれを省いて
履歴書書きたいんだけど後々ばれるかな?
ばれるとしたら何でばれますか?
288:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 19:20:07 tUgTnu3/0
>>287
うまくやればバレないしヘタレはバレる(というかボロが出る)
289:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 19:51:36 zOJctXvT0
職歴なしと職歴半年
どっちが良いですか?
290:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 19:55:27 CZUZS8QZ0
>>289
どう考えても職歴半年。
職歴なしのやつは「転職」とは言わないし、若くても箸にも棒にもかからない
291:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 22:28:18 bdDLnaaz0
会社を転々とした場合、どれを書いてどれを省くかはその人の自由だって聞いた。
もちろん省くとその間が空白になってしまうのだが、オレはその間はバイトしてたことにしてる。
あと、バイトだったけど各種保険入れてくれてました、ありがたいこってす、とかって面接で言ったこともある。
とにかく空白期間があるような書き方が一番マズいと聞いたよ。
292:名無しさん@引く手あまた
08/02/19 23:59:05 ++LGUCZp0
>>289
どっちもどっちだな。
大して変わらんよ。
293:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 00:38:46 Zq99IVzC0
無職の期間は4年ほどあります。
前職を平成18年10月まで働いていたことにするのはばれませんか?
実は一社、必死になりすぎて今年も働いてることにしてしまいました。
源泉徴収票を求められるのでしょうか?
「平成18年10月から何をしていたのか?」と聞かれたとき
どう答えればいいのでしょうか?
教えて下さい。
294:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 00:56:30 l0I+yeyv0
>>293
今年になって働いてなければ不要なはず。
ただ、源泉徴収が求められるかは会社によるんじゃないかな。
会社が請求してくればそれに従うしかない。
>「平成18年10月から何をしていたのか?」と聞かれたとき
>どう答えればいいのでしょうか?
本当のことが言えないなら適当に誤魔化すしかないんじゃないの?
突っ込まれることを想定して色々考えてみたら良いんだ。
295:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 01:03:02 Zq99IVzC0
>>294さん、ありがとうございます。
4年ぶりに職務経歴書書いたので、勢い余って書いてしまい
後悔しています。
経歴詐称のスレでも今年働いていたら源泉徴収票はいる・・みたいな
ことを書いてたので。
空白期間考えます。
296:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 01:16:55 ROysE7ju0
>>295
責任持てないから、自己責任でお願いしたいが。
給与所得でなければ源泉は出ない。
つまり自営業者(職人含む)は確定申告していないかぎり源泉徴収票はない。
方法はいくつかあるが、個人経営で起業していた。自由業で申告していなかった等
いろいろ無職を埋める方法はある。
・・・あくまでも自己責任で! URLリンク(jinjishitsu.com)
297:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 01:18:21 ROysE7ju0
↑ゴメン。自営業者はそもそも源泉でない!
298:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 01:25:27 Zq99IVzC0
>>296さん、例えば親の個人会社にバイトしてた場合どうなりますか?
299:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 01:41:22 Zq99IVzC0
追加;女なので自由業とか個人経営は変ですし、事務職希望なので
300:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 01:47:56 ROysE7ju0
>>298
親の会社でバイトしていたというのでも良いと思うけど。
親御さんの会社経営しているの?
もし、家の仕事を手伝っていた(バイトしていた)といえるならそれがベストかもねネ。
親が経営者ならそれ以上は普通は調べないと思う。
あくまでも自己責任だけど、一番ごまかすのにはいいかもね!
301:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 02:14:09 Zq99IVzC0
>300
昔2足わらじで親が細々してたのなんですけど。
今は閉めました。
給料という形ではもらっていませんでした・・という感じで
どうでしょうか?明日の面接のところはさすがに怖いので
親の所で働いていたとは書いていません。
302:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 02:14:36 llcWBXZs0
家族でもアルバイトでも普通源泉徴収するだろ
無休なら別だけどね
303:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 02:15:43 llcWBXZs0
おっとかぶった
無給だったのね
304:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 02:36:17 Zq99IVzC0
でも大手の信販会社に仕事が決まったとき、バイトですが、
源泉徴収票のこと何も言われなかったのを今、思い出しました。
無給ではなくお手伝いと言うつもりなのですが、
1円でも貰ったら源泉徴収票は提出するのですか?
305:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 09:42:44 hQAAMgxZ0
面接で一発でばれるわ
親とか親類が会社経営してたなら調べたら本当かどうかなんか一発でわかるわ
質問攻めされたらなんて答えるんだ
306:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 09:42:56 nv9LbeWT0
質問です。
前職で雇用保険と社会保険に入っていなかったのですが
転職するときに次の会社に雇用保険の被保険者証明書って提示を求められますか?
前職では雇用保険入ってないのは暗黙の了解的だったので
解雇されてもスルーしてたんですが、もし必要ならかけあってみようかと思ってます。
特に必要なければこのまま転職活動を続けようと思ってるところです。
307:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 10:44:58 ByI6vJ4I0
転職先を決めてからやめようと思ってるんだけど(内定もらってから一ヵ月後くらいに)、
上司に言う時は「次が決まってます」って言ってもいいのでしょうか?
あと、辞める理由として待遇の問題と…怪我で一ヶ月休むよう診断書が出たのに休めなかった
というのがありますが、これは言わない方がいいんでしょうか。
結局怪我の後遺症みたいなのが残って、立ち仕事が苦痛になってしまって…。
内定~退職の一ヶ月というのは、会社側にとっては多分問題ないはず…辞めると言った
翌日から来なかった人もいるので。
308:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 10:45:25 ZfOQBCx80
>>306
求められても「ない!」でOK
309:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:10:39 hQAAMgxZ0
>>307
聞かれたら次決まってるがどこかは言わない
怪我ry言わない方がいいに決まってる
立ち仕事が苦痛なんて言ったら100%採用しない
法律では2週間後
310:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:14:14 W97NqpLL0
「年間変形労働時間制」をとっている企業は、労働者サイドとしては、どういうメリット・デメリットがあるのでしょうか?
311:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:15:16 ZfOQBCx80
企業はメリット、労働者にはメリットなし
312:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:37:31 i5NRELvn0
みなさんの経験というか意見をお伺いしたいのですが、
先日面接を受けた会社があります。
何人受けているのかは判りませんが、それなりの応募があったようでした。
先々週が書類選考&一次面接期間。先週が最終面接期間だったようでした。
先週は応募受付がストップしていたのですが、今週からまた応募受付が始まっていました。
面接の結果はまだ頂いていないのですが、これはやはり
「今回の募集では採用したい人物がいなかったので再募集」というお祈りフラグなのでしょうか・・・?
よろしければご意見を聞かせて下さいm(_ _)m
313:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:45:29 hQAAMgxZ0
そんなに結果しりたいなら直接電話してきけよ
ここで聞いてもどうにもならんだろ
314:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:45:56 hxSmlG+7O
>>312
会社の規模とか職務内容が判らんので断言はできないが、可能性は高いね
315:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 11:53:14 nv9LbeWT0
前職の年収を聞かれた場合
源泉徴収の「総支払額」と「控除後支払額」のどちらを言うべきですか?
かなり違ってくるのだけど。
316:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 12:10:09 aBMCcXi/0
>>315
総支払額以外に何と答えろと?
317:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 12:29:15 nv9LbeWT0
会社が支払った金と、税金類抜かれた手取り額のどちらを言えばいいのかなと。
318:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 12:32:25 aBMCcXi/0
>>317
いや、だから年収っていうのは税込の金額なの。
それ以外にはありえない。
319:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 12:37:58 nv9LbeWT0
>>318
なるほど、理解した。thx
320:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 12:50:50 iCVWmBc/O
アドバイスお願いします。
現在、新卒1年目なのですが異業種に行きたいと思うようになりました。
学生の時に行きたいと思っていた広告代理店に行きたいと思うのですがやはり異業種に転職は厳しいのでしょうか?
また何年くらいまで今の会社にいればいいでしょうか?お願いします。。
321:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 12:50:56 XiGK8r9y0
夏・冬季手当てとは
ボーナスの事でしょうか?
322:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 13:01:41 k3xtd3XtO
ちょっと聞きたいんですけど、
退職って退職予定日の一ヶ月前に全社的に知らされるもんなのですか?
退職予定の2ヶ月前に辞める旨を上司に告げて、
今抱えている仕事を投げ出さないで片付けているところなんだけど、
会社にいづらくて仕方ないです。
「内密にお願いします」とはいっておいたものの、
幹部会議の報告としてイントラに載ってしまうんだそうです。
「この機会を逃すと2月になっちゃうんで」っていう上司の説明がよくわかりません。
正直、あと26日ぐらいある有給の残りを
極力使わずに引継ぎや遣り残した仕事を片付けようと思ってたんですが、
こんだけ会社にいづらくなると丸々一ヶ月有給を消化したくなってきました。結構つらいです。
323:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 13:05:14 k3xtd3XtO
あ、>322の中段、二月になっちゃう云々は三月の間違いです。
324:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 13:17:59 ZfOQBCx80
>>322
丸々一ヶ月有給を消化すればいいのに
325:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 13:19:25 ROysE7ju0
>>322
会社の就業規則を確認してください。
普通は1月前には言うように書かれてあることが多い。
円満退社希望なら、1月前に申し出、引継ぎ終わってから有休消化でいいのでは。
有休が26日もあるのなら、2ヶ月前に申し出てこれからの1ヶ月は引継ぎ残りの1ヶ月は
有休で、4月末に退社でよいのでは。
円満退社しなくても良いのであれば、民法の規定では2週間前に言えばOK。
でも就業規則守って円満退社したほうが無難だと思います。
URLリンク(jinjishitsu.com)
326:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 13:26:04 TwdnZr7K0
>>322
会社によって違うだろうけど、1ヶ月前ぐらいなら、おかしくないと思うよ。
むしろ、なかなかオープンにしてくれないと、引継ぎとか有休消化とか
コソコソしなくちゃならなくて、やりづらいこともあるよ。
327:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 14:09:01 k6EnhQSKO
応募したい求人があってまずは履歴書郵送してくださいって書いてあるんだけど、そのまま郵送していいの?
電話とかしなくていいの?
328:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 14:50:25 v2twm3ED0
>>327
そのまま郵送しておくように
ただし添え状添付の上、もちろん経歴書も必須。
329:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 14:52:48 NJ0qnpxz0
海外営業の仕事探しています
大卒ですがカナダに行ったりしていたため職歴は2年しか、今30歳です
俺が入れそうな中小企業の求人を扱ってる雑誌ってどういうのですか?
330:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 15:04:48 v2twm3ED0
>>320 20代前半なら異業種でもなんにも問題はない
ただ1年で辞める理由は納得させるものが必要
正直に仕事選びを失敗した!最初からの目標の広告に行きたい!
でも君の年齢なら大丈夫だがね
331:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 15:20:34 rdPHLx690
求人情報見てたら土日祝休みと書いてあるのに年間休日105日と書いてあるんだけど
これはどういう事なんだろう。
土日祝休みなら年休115日くらいにはなるはずだが。
332:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 15:43:07 biiQn8ya0
去年の4月から無職で今月から働いてますが確定申告は行かなければいけませんか?
333:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 15:53:04 craFn6180
>>329
fromA
334:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 16:00:39 gafXnYa5O
質問です
小規模な会社(社員30~40人位)の面接受けたら、二次面接の連絡が来たんだけど
一次で社長と人事に面接されている場合、二次の内容はどんなものなのかな?
初めての二次面接だから内容が全く想像できません。
職種は事務です。いろいろな意見がききたいです。
335:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 16:10:41 EfCnrDEK0
応募事項に卒論のテーマについて簡単に述べて下さい。とあるんですが。
8年前のこと覚えてないし、書類も残っていません。
すでにダメぽですか?
336:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 16:11:33 aBMCcXi/0
>>320
広告代理店の仕事を理解しているならチャレンジしたら?
第二新卒ということでまだいけると思う。
でもテレアポなんてよくやりたいと思うなあ。感心するよ。
自分なら広告代理店は外食産業の次に行きたくない業界だよ。
>>331
多分、祝日のある週の土曜日は出勤になる。
下手すると夏休みどころか年末年始まで有休消化。
337:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 16:21:38 lOechloo0
質問なのですが、
ハロワ経由で応募する場合、一度にハロワで応募出来るのは3社、5社までといった
規則みたいなものはあるのでしょうか?
338:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 16:58:49 TGaYUwvC0
>>324、>>325、>>326
>>322です。
わかりにくい私の文章にレスをくださり、ありがとうございます。
ひと月前というのが、ある程度常識的な慣行でしたら甘受せざるを得ませんね。
仕掛かり中の仕事が済まないと引き継ぎ資料作成や机周りの片づけができないので、
有給は、とれてせいぜい退職前2週間かなあ。
339:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:13:54 ulpoOR4oO
採用通知が来てお断りしたのですがどうしても後悔しています。再度お断りした会社にお願いすることはどう思いますか?
340:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:18:19 fIx4hXbR0
医療法人 ○○会 の場合
御法人で良いのかな?
普通の企業だと、御社・貴社だろうけど・・・
341:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:22:00 craFn6180
>>339
どうしても「本命の会社がダメだったから、うちに戻ってきた」と
思われてしまう。
それが本当に違うなら、正直に説明してもう一度お願いすべきだと
思う。
やらないでする後悔より、やってする後悔。
342:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:24:42 fjpE0L2H0
>>334
前にそういうことあったけど、
他の人と天秤にかけられてて、
もう一度同じ人と面接したことある。
>>339
入社してもたぶんうまくいかないと思うけど。
基本的にお断りされると思います。
343:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:36:14 /Ae4DNGeO
よく最終面接では落とされにくいと言いますが、二次面接が最終面接ではそれはあまり関係ないですか?
344:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:39:52 fIx4hXbR0
>>343
関係ないと思うが
2次が最終で、瞬殺されたよ
面接から3時間後にお祈りのメールが来たよ
1次通過の意義がわからん。
即決で不採用です。ハイ。
345:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:45:45 qwT2rMQ5O
今月からこの板にお世話になり、1月末で退職した者です。
無職期間20日となってしまいましたが、まだ大丈夫でしょうか?
面接で無職期間を突っ込まれだすのはいつ頃からでしょうか?かなり焦りがあります‥
346:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:48:02 ZfOQBCx80
>>345
年内は大丈夫
347:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:48:32 fIx4hXbR0
>>345
無職期間1年2ヶ月ですが何か?
3ヶ月以上経つと言われるんじゃない?恐らく。
348:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:51:48 35hh0/D+0
人材紹介会社の人と高そうなホテルのレストランで面談するのですが、
レストランの代金は払ってもらえるのでしょうか?
349:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:53:38 ZfOQBCx80
>>348
払ってもらえるので一番高い料理をオーダーすること
350:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 17:54:11 craFn6180
>>348
払ってもらえるが、礼儀として払う素振りは見せろ。
351:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 18:02:05 ZfOQBCx80
>>348
払ってもらえるのでワインもボトルでオーダーを許す
352:348
08/02/20 18:05:59 35hh0/D+0
本当にそんなに高そうなの頼んでいいんですか?
353:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 18:08:26 8+qVn5ek0
>>352
全然OK。
食事のあとはデリヘル呼ぶのも当たり前。
354:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 18:10:12 ZfOQBCx80
>>352
全然OK。
デリヘル代金の請求は人材紹介会社へ
355:348
08/02/20 18:10:14 35hh0/D+0
>>353
いいな、デリヘルw
呼びたい!!
356:名無しさん@引く手あまた
08/02/20 18:11:30 ZfOQBCx80
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::|
|:::::/ `── / ` ── 丶:::| ←平均的デリヘル嬢
|:::ノ (●_●) |::|
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|