宮城県、仙台市求職者のための県外脱出スレッドat JOB
宮城県、仙台市求職者のための県外脱出スレッド - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 00:06:55 wiwAXYjk0
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\


3:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 02:52:20 gjhW1M9U0
スレたて乙です


いつまでも仙台にしがみ付いてないでさっさと出よう
状況は悪化の一途を辿ってるのになぁ仙台は


4:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 11:28:39 ym8on05k0
仙台も人口が頭打ちになって減り始めたとき、地域自らが雇用を生み出してこなかった、
良好な労働環境を整備してこなかったということを悔やむんだろうね。これからもどんどん流出するだろう。

5:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 12:30:41 4CFikBoR0
わいは ここで一旗あげる!

URLリンク(www.hanamaruudon.com)

2001年11月の設立以来、約2年間で158店舗を全国展開、
今後の店舗数拡大に伴い、店長候補を積極採用いたします。
驚きと感動を与えられるようお客様と接し、
仕入れから店舗管理に至るまでを幅広くお任せします


6:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 17:40:02 jjJ3yvyO0
このスレッドを建てた人はお見事です。
現在の宮城県内の雇用情勢の最悪度を鑑みれば、遅かれこのようなスレッドが
できる事は自然な流れでしょう。
もう宮城県なんかに拘ってられないし住んでられない。1日も早い県外脱出が望まれる。
ちなみに私は数件ではありますが東京の求人に応募を掛けております。


7:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 17:57:02 h0nNInKbO
俺も神奈川で仕事してたケド、給料良かったし人も良ぃ人が多かった。
週末も向こぅで作った友達達と色々な場所に遊び行ったりで凄ぃ楽しかったぞ。長男だから仕方なく戻って来たが、宮城と来たら…(ノд`;)

8:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 18:34:43 jjJ3yvyO0
>>7
そうだよね。
首都圏と比較したら求人の数はさることながら労働条件の面でも
宮城県なんて全く話にならないから悲しくなる。
さらに宮城県は公共交通の便も悪いし、ハローワークの紹介窓口で求人応募できる件数が
宮城県内の全てのハローワークを合わせて最高3件までしか応募できないし(笑)

神奈川は知らないけど埼玉と東京のハローワークだったら応募できる求人数の
制限なんてないぞ。
遅くとも年内中には必ず宮城県から脱出して、首都圏で生活基盤を築いていくよ。



9:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 22:56:04 0+nZ1oF80
これ以上中央集権しても国が滅びるだけだろうけど、
事実仙台の状況はよろしいとはとても言えんのだよなぁ・・・
ましてお上が地方を切り捨てる今の状況じゃ先が見えん。

しばらく東京に飛ばされてたことあるけど正直あの街は嫌だ。ジレンマだ・・・

10:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 06:53:41 a6ifDChJ0
つかえよ

11:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 12:12:08 kgrZboop0
関西には二度といきたくない
亀田だらけか?あそこは!
口悪い性格悪い
関西人死ね

12:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 19:26:04 ytCfBSs80
>>11
俺も関西ムリ
仕事一緒にしたけどクソマジメでつまんない奴だった
色んな面でなおさらムカついた まずあの関西弁をどこでも使うなっての

13:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 21:11:00 1Mx2dfp60
>>1
前スレの名言テンプレなど貼らないのかい?

14:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 07:27:41 dsTrqEKm0
お前が張れよ
どこに名言があるんだよ?

15:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 07:56:29 MIhM+8vOO
>>12
おまえも訛り直せよぶた
訛り矯正札つけろよ

16:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 08:34:37 uAIIF5R2O
首都圏は就職多いし給料もいいけど、仙台は住みやすいぞ。東京みたいな人は多いは家賃は高いはで、大変だよ。仙台は渋滞は、たかが知れてるし、駅前だけに限れば都会も味わえる。まあ、確かに仕事はないね

17:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 20:36:35 43WC5M4P0
>>16
再開発による大きな後押しによって、仙台市中心部であれば
東京と比較しても、それほど生活環境と言う点においては大きな差は
ないと思う。
ただし、そのためには正規雇用に就いて経済的に安定的な生活を送れるように
なると言う土台がなければどうにもなりません。
そう全ては雇用に尽きる訳ですし、雇用において宮城県はハッキリ言って終わってますよ。

あと東京と一口に言ってもアチラコチラにたくさんの人がいるわけでもないし
東京でも郊外に行けば自然環境は楽しめる。
そして何よりも労働条件の良い正規雇用先が多い事と日常生活のインフラの
整備が進んでいる事で現在の日本国内において最も暮らしやすいのは
東京だと言う事は否定しようがない事実。


18:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 20:42:51 cjvO9vNL0
>>17
最後の2行は嘘だろ
適当なこと吐くなよ

19:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 20:53:03 vif36mPWO
駅前だけとっても東京と仙台じゃ天と地の差があるぞ。仙台は今後も人口はそんなに増えないし雇用も悪いけど住みやすいだろ。俺の住んでる長町なんて最高だよ。東京はなんでも高いし、疲れる

20:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 21:19:21 qdkuB5IcO
おまえら仙台にいてガタガタ言うな!!他の東北の県から見たら仙台はめぐまれてる!
と、家業があるため福島から出れない俺が言ってみる。

いやマジでネットでもなんでもいいから他の東北の求人見てみ?こんな状況にいる人達もいるってことでやる気もでるかもよ。仙台レベルだったら死ぬ気で就活すればまともなとこある!ガンガレ

21:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 21:40:41 vif36mPWO
いや~仙台は無いんだよ。優良企業がないんだよ。支店ばかりだし、あるのはブラックばかり。大体、県人口は宮城も福島も変わらないだろ。地場産業は福島県の方があるんじゃない。あるのは派遣や飲食店、営業ぐらいだよ

22:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 23:12:47 hBGjUqZD0
青森のスレ見てみろ
死ぬしかないぞ・・・

23:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 23:54:31 AJ7kT4aaO
>>22
そんな所と比べるな!カス

24:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 01:05:32 iUkLPkxA0
俺は宮城でも気仙沼市だが、本当に酷いぞ。
正社員なのに11万なんて仕事しか無い。手取りになったら8~9万に
なるではないか。
まだ、気仙沼より人口が少ない大船渡市や陸前高田市(どちらも岩手県)
の方が雇用が恵まれている。

ハロワのネット検索で仙台の仕事を見ながら、仙台は恵まれていて
良いな~と思っているよ。

25:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 07:48:46 NfORc57eO
宮城は仙台一極集中だからな。県北や県南は酷いよね。いい企業は他県の優秀な人に取られるし。まあ、みんな首都圏に行く人が多い訳だ

26:名無しさん@引く手あまた
07/08/12 11:05:04 el9LhWBBO
仙台本店の企業なんて数えるくらい 
後は大手の支店、営業所のみ 支店、営業所採用はまずない 


こうなると求人の幅が狭まり、明らかに足元みてるのしか残らない 


27:名無しさん@引く手あまた
07/08/12 14:47:29 /CNYGkWT0
面接で仙台の給料は15万くらいだから、東京に出てきましたって言ったら同情されてしまった

28:名無しさん@引く手あまた
07/08/18 16:32:12 qgGNdJjhO
東京か…
交通費が痛すぎなので
思い切って向こうに住んでから探すのは無謀か

29:名無しさん@引く手あまた
07/08/18 17:15:43 1Qxo3lyf0
仙台で増えてるのはアーティストや作家。
今や首都圏や福岡に続く勢いで各地から集まってるそうだ。
理由は都会でもあり田舎でもある、という創作に最適な環境
それと彼らは宮城県の雇用事情など全く影響しない人種だからかな
だから仙台に住みたくば専業の作家・アーティストになる事だ!
結局「仙台(東北)好きなら何とかなるさ!」的な気持ちじゃないと
東北の貧乏暮らしは楽しめないって事かね

30:名無しさん@引く手あまた
07/08/18 20:41:35 /b8MxHM+0
路上で絵を描いているやつのレベルが上がったな

31:名無しさん@引く手あまた
07/08/18 23:23:10 mb5eAoX90
お盆に里帰りした時にQJを買ってみたのだが、
あの薄さはやばいと思った。
求人内容も無料の求人誌と結構かぶってたな。
2年前は、もっと厚かった気がする。
(ほとんど派遣社員の募集ばっかりだったけど)

32:名無しさん@引く手あまた
07/08/19 11:54:36 I9qeabVm0
県外出るならJR東日本

33:名無しさん@引く手あまた
07/08/21 23:21:44 kX2B8tT3O
>>29
田舎者はどうしていつもそういう事言うのかわからんのだが、仙台には都会的な
部分はないし、ありえない。田舎と同居してるなんてよく言えるよなー?
書いた奴しねよ。ったく

34:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 16:39:52 ra5PyuA70
先週、東京へ面接に行ってきました。結果は採用内定で現在は内定を保留中。
大手企業などを取引先に持つ金型部品メーカーで典型的な中小同族企業。
従事する職種は営業、組み立て、検査などいくつか分かれていて
最終的には本人の希望と適正などを考慮して決定するらしい。

会社の内部を見学させてもらったけど、綺麗に整備されているとは
とても言い難い職場環境でしたな。
会社のすぐ隣にある独身寮もずいぶんとボロかった。
面接を担当した社長の言葉を聞いた感じだと社員の定着率が悪そうな
印象を受けた。
首都圏での生活に向けた第1歩として考えるべきなのかな、今の採用内定先は・・・。
言い方を変えれば腰掛け程度に考えるべきなのか・・・。

それにしても仙台の雇用情勢は最悪だよな。
あの雇用情勢の悪さにおいて仙台で生活していくと言うのは実に過酷な事だ。


35:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 01:03:48 uZ0irBQD0
>>34
雇用環境が悪いから、東京より物価が低いだとか、通勤ラッシュが激しくない
だとかのプラス面も出てくるのだと思うが。。




36:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 01:09:50 uZ0irBQD0
>>17
>>18
教育面なんかじゃ激しく差がついているね。
東北大と学院大の間(偏差値)が空き過ぎ。学院大とその他私大の格差も大きい。
所得の低い宮城県の親が子どもを物価日本一の東京で下宿させるというのは負担大きすぎ。
第一、そもそも、大学進学率も低い。


37:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 02:23:32 KZ8MXZLt0
宮城県の親が子供にかける教育費は全国最下位だって云うもんね。
自分の子供の頃を思っても、塾に行ってた子なんて少数派だったし。
京都が月8000円で、宮城が500円未満だったかな?
ひと月の教育費。ハワー
まともな親は宮城で子育てなんてしないってさw

38:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 18:07:57 QtjHuj9S0
東京の企業から内定貰ったぞ!
資本金100億の大企業!
社会人経験7年とはいえ、専卒で地方から出たことすら無いこの俺を
総合職として雇ってくれるらしい。。。奇跡だ
給料は今までとは比べ物にならんし、年間休日も124日。
宮城じゃありえん条件だ。。。

結局、3ヶ月間であれこれ受けたが、決まるときはあっさりだったな。
交通費はトータルで5~6万かな?きつかったがバスとか使って
何とか乗り切ったよ。

じゃあお前らもガンバレよ!宮城県民のパワーを東京で生かそうぜ!

39:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 19:30:22 8xBPAJg20
>>35
東京の通勤ラッシュが激しい点は同感です。例えば東京方面へ向かう
埼京線と京浜東北線の朝の通勤時は物凄い人の数が乗ってきます。
まさに通勤地獄。
しかし物価についてはちょっと誤解があります。

賃貸住宅の家賃も含めた不動産に関しては確かに東京圏は高いですね。
ただし日用品に関しては首都圏と宮城県はほとんど変わりません。
買う店と買う商品によっては宮城県よりも安く済む場合もありますし
あとこれは本人の所得にもよりますが各種税金の負担額については
首都圏の方が安いです。豊富な税収があるから住民に対する負担を軽めにできるのでしょう。

宮城県は平均時給700円~800円と実に安い上に物価も首都圏とは
ほとんど変わらない。そして何よりも肝心な宮城県内の雇用がかなり悪い事から
実際の所としては宮城県に住んでいる事の方が物価が高く感じられるはずです。
最終的に自分自身の今後の生活、将来を考えれば例え通勤地獄に遭おうとも
家賃が高かろうとも東京での仕事を選ぶ事は現実的ですよ。


>>38
おめでとうございます。
そのような大手企業に総合職として入社できるなんて羨ましいですね。
東京での生活がより良いものに成れるよう応援しておりますよ。


40:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 20:48:01 tgX9Ip9t0
東京なぁ、色々いいところはあるんだけど空気だけは全く我慢ならん。
なんであんあ酸っぱいんだ?

41:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 22:42:00 TDFyEqSu0
1年前に仙台でて千葉から東京に通ってる。

毎日満員電車だが乗っているのは20分なので、通勤に1時間かかった仙台にいるときより快適。

42:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 01:37:51 5DEMQ8Rl0
東京のほうが物価が高いって言っているが、それは誤解。
家賃などは確かに高いが、23区を出れば安くなる。
安いマンションが無いと言うやつは探し方が悪い。
光熱費、食費、生活用品なんかは東京の方が安いし、何よりも車がいらない。

あと、東京で職が決まらないというやつは自分のレベルまで企業側に
降りてきてもらえばいい。
例えば自分を障害者に仕立てて、ハローワークの障害者枠採用で
採用されればいいのだ。俺はそうやって日東駒専レベルながらNEC
のグループ会社に採用された。
障害年金も1月あたり10万くらい貰っているので、給料と合わせた
手取りは35万を軽く超えている。
障害者と見られているので、残業も少ないし、仕事もあまりない。
ここまで来るのに2年かかったが、これからの生活を思うと
間違ってはなかったと思っている。



43:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 17:35:42 ywBbDIsZ0
>>42
障害者に仕立ててって・・・
あなたは健常者?
どうすればそんな事ができるのか
そもそもそれはいいのか?通用するのか?

44:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 18:01:32 JArZpyVC0
今週だけでもハローワークにおける東京での求人には魅力的な
求人がいくつか見受けられた。
もはや仙台で就職活動をしているのがバカらしいと言うか時間の無駄に思えてきたよ。
現在、一緒に住んでいる親も含む家族からは私が上京する事の同意は得たし
場合によっては一定の経済支援も得られそうだから1日も早く就職先をゲットして
上京してやる。

とりあえず向こうでの住まいとしてはできるなら採用内定先に単身寮もしくは
社宅(借り上げも含む)があれば良いんですが、そう都合良くはいかないでしょうから
家賃を考慮して埼玉県南部地域(さいたま市、草加市、川口市、蕨市など)に
住居を用意できるようにしたいと検討中です。


45:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 20:16:39 5DEMQ8Rl0
>>43
障害福祉手帳を持った健常者w

善いか悪いかは自分の薄っぺらな脳みそで考えてごらん

46:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 22:29:33 m5elwOLz0
>>45
唯の煽りか。つまんね。

47:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 00:41:33 jPvsbyEQ0
>>46
ばかだなあ ID見てみろよただの煽りか?

48:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 02:47:55 2Cr4YonU0
>>47
かなり頭の悪い煽りか、人間の屑かどっちかってところかね。

49:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 13:29:38 jPvsbyEQ0
>>48
全国で二番目に頭の悪い宮城県民に言われる筋合いはない。
あっ、一番頭が悪いのは沖縄だから安心しろ。

50:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 19:32:19 2Cr4YonU0
>>49
頭の悪い煽りでしたか。乙

51:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 21:35:14 jPvsbyEQ0
>>50
またオマエかw
いい加減そんな田舎から脱出したらどうだ?
馬鹿だから面接受からないから無理かw スマン

52:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 21:42:27 jPvsbyEQ0
>>50
くやしいのう
くやしいのうW

53:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 01:27:09 uTprrDsIO
仙台戻りてー

54:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 18:39:21 LuwiimWD0
現在も首都圏において就労および生活を送られている宮城県出身者にお尋ねしたい。
どのような経緯で宮城県から首都圏に移住されたのか、首都圏でどのような場所に住み
そしてどのような仕事に就いているのか。
今後も首都圏に住み続ける予定はあるのかなどお尋ねしたい。


55:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 21:58:14 bGST4yOl0
大和町に東京エレクトロンの工場が出来るから、
少しは求人増えて景気よくなるかな?

それともやっぱり、県外から派遣が沢山つれてこられる
パターンかな?

56:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 00:13:01 KVzJ/DFI0
>>54
リクナビNEXTで前職に受かって上京。さらに3ヵ月後に転職した。
職種は総務。今住んでるところは大田区で、職場は京浜東北線の大井町。2駅。
今後も東京に住む予定。長男だが親の面倒を見る気はないし、見なくてもよい。
家はもらえる。家を貰ったら売り払って、こちらで中古の家を買う予定。
一度関東での生活が軌道に乗ると仙台なんかに帰る気はなくなる。
こっちに出てきている友達も結構いるので、友達には困らない。


>>55
東京エレクトロンはブラックだったような・・・
ごめん、ググって見て

57:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 16:21:19 Hq+UzzJR0
>>56
確かに一度でも首都圏で生活が安定軌道に乗れば仙台に帰る気は
起きないし、帰る必要性も無くなるよな。
仙台での雇用情勢の惨状を知った者としては今さら地元の仙台なんかに
戻れん。就職先のアテも無しに仙台へ戻った所でそれは死刑宣告に等しい。
自分の地元の事をあまり悪く言いたくはないけど普通に生活してみれば
首都圏の方が仙台よりも明らかに暮らしやすいです。
何と言っても仙台の仕事先は劣悪すぎている。


58:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 16:49:02 mja50EIB0
物と情報は圧倒的に首都圏のがあるな
都心の空気がもう少しマシならな・・・
どっちにしろ地方格差がこのまま広がるなら国自体に未来がないんだろうけど

59:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 17:08:39 k5cvwjP/0
数ヶ月前に仙台から田舎(宮城県北)に帰ったんだが、
あまりの雇用の悪さ&給料の低さに驚いたので、
2年程田舎で働いて金を貯めたら、また仙台に戻ろうと思ってました。

が、このスレを見ていると首都圏の方に行った方が良いのかと思う…
ちなみに、このまま田舎で働いても、老後の生活資金が貯まらず
歳を取ったら首つりが決定的だ。

60:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 20:26:03 qOzm5mNx0
東京本社の一部上場の会社で、東京の給与水準で仙台の郊外にできた事業所で
本社雇用で雇われるのが勝ち組だな。

おそらく30歳650万位はもらえるだろう。
しかし、それには最低でも東北大レベルの学歴は必要だろう。
学院クラスではだめだろうな。

61:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 21:00:35 790fSyiP0
>>60
社内では負組扱いだろうがな。

62:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 21:20:07 KVzJ/DFI0
>>60
学院はどこ行ってもお話にならないが、日東駒専クラスなら頑張れば、30歳で650万はもらえる。
さすがに一部上場は無理。入れて一部上場の孫会社くらいかな。

63:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 12:24:16 o8ncvurzO
つまり大学選びの段階で仙台を選んだら負け組みか。
東京の大学出て東京で仙台に大規模な事業所がある大企業に入る。
機会を捕らえて仙台転勤を申し出て転勤。
が勝ちパターンか。

ここ見てる奴はすでに人生オワタなわけだな。

64:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 16:51:10 75WTW4QI0
>>63
関東に行くと学院は全くといっていいほど無名。格下の関東学院のうほうがマシ。

65:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 04:33:13 W0SOhOu00
高卒だけど某大手企業の子会社に就職して激務だけど20代で年収600万超えてたよ。

激務が嫌で辞めて、いまは東京でまったりやってるけど・・・

66:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 15:22:57 cougBNti0
>>65
29歳も20代w
おまけに文章下手だね。~だけど~だけど~
さすが高卒w 頭が悪い!何が言いたいかわからない文章もよくないw

67:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 15:27:25 4iE7Wdz/0
>>66
がんばって仕事見つけようぜ

68:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 17:51:00 wYfUTsKs0
大卒でスーパーに勤務?

69:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 19:00:46 N4GPI4s5O
日東駒専レベルで600越えなんて、極めて一部もいいトコw
友達にコンビニ本社勤めがいるが盆暮れもロクに休めずという条件で、そんな給料

70:名無しさん@引く手あまた
07/09/07 15:47:15 1jx8hTtk0
>>69
コンビニは本社だろうが店舗だろうが給料安いよ。
勉強してから出直してきやがれ!ブタ

71:名無しさん@引く手あまた
07/09/07 20:02:44 R5Tnhr8u0
書類選考を通過した求人があったので来週、東京へ面接に行ってきます。
良い結果が出せるようベストを尽くしてきますよ。
さっさと仙台からは出たいもんだな。
仙台の雇用は最悪。

72:名無しさん@引く手あまた
07/09/07 21:30:30 1jx8hTtk0
>>71
頑張ってきなさい。
なにで行くんだい?一番安いのは片道4,000円くらいのバス。
実は仙台が嫌いになったんだろ?

73:名無しさん@引く手あまた
07/09/08 01:28:10 WhiCYB6J0
仙台がイけてないのは都会に行きたいが、東京まで行くのは怖いという周辺のカッペが集まってきてるところ。

74:名無しさん@引く手あまた
07/09/08 01:46:46 7FiIi7ZX0
過ごしやすさと雇用状況は正比例しないってこったな。

仙台は人口とか交通とかいい感じで中途半端で過ごしやすいが
(ネットがあるから情報格差や首都圏でしか買えないものってのも少ないし)
中途半端さが固定されてこれ以上は既得権益の奪い合いにしかならんしな。

75:名無しさん@引く手あまた
07/09/08 12:51:14 PRELMF1w0
>>74
もれは東京から仕事で仙台に来た口だが、
街中に住んでいる分には車必要ないし
レンタカーで20分も行けば温泉にいけるし、
スキーも出来る。
普段は自転車でデパートも大きい本屋も
ヨドバシカメラもある。

東京に住んでいるとどれも電車で30分くらい
かけていくものなんだよね。
そう考えると非常に住みやすいことは確かだ。

もれも転職先は端から地元企業なんて
チェックすらしていません。
一方で、内定もらった大手の転職先はどこも
田舎の事業所ばかりですわorz
転職したら車を買わなければ生活できませんな。


76:71
07/09/08 19:20:55 JGlqPY5s0
>>72
予定としては行きの片道は高速バス(夜行バス)で帰りの片道は
新幹線もしくは高速バス。
地元の仙台を嫌いになったんだろ?と言う質問がありましたが
ええ、その通りです(笑)
嫌いになった理由は至って簡単です。雇用・公共交通などが悪いから。
特に生活の中心部分に当たる雇用環境が全くもって話にならんぐらい
仙台はレベルの低い地域だから。
一体どうやって今の雇用情勢下の仙台で暮らしていけと言うんだ。
仙台市中心部に何ぼオフィスビル、マンションなどを建てた所で
雇用情勢の改善がなければ全く意味がない。


>>75
転勤で東京から仙台に来られたのですか?
安定的な仕事先に就いているならば仙台はそれなりに住み良い地域で
あろうかとは思います。
そう全ては安定的な雇用先に就けるかどうかで決まりますからね。
その点において仙台はかなり難しい。


77:名無しさん@引く手あまた
07/09/08 22:59:05 l8lr8W+f0
>>76
公共の交通機関は他の政令指定都市に劣るね。
この辺は何とかして欲しい。って言っても今ものすごく順調なんで帰る気はない。

ちなみに俺は変なチンピラに絡まれて以来、仙台の人間が嫌い。(かなりしつこくて、東北の粘り腰を感じたw)
あと、うじうじして殻に閉じこもっているやつが多くて、それも嫌い。


最後に面接頑張ってね

78:名無しさん@引く手あまた
07/09/09 01:30:54 aQEonboE0
多摩とかだとそれなりに家賃とか安かったと思う。
都心までは電車で30分位。
仙台→東京→仙台なんだけど、歳くって転職探したらブラックだらけ
また東京かなと・・・
仙台は確かに住みやすいよ。やっぱ東京採用、仙台転勤がベストでしょう。
仙台より福島の方が、工場の関係で仕事があるみたいですね。
福島だったらまだ許容範囲かなと・・・


79:名無しさん@引く手あまた
07/09/09 07:41:20 0Dtcxgxu0
空気も生めー、水も生めー、牛タンもうめー
やっぱ仙台に戻りテー

80:名無しさん@引く手あまた
07/09/09 07:54:00 y5Y4HWKy0
>>79
おまいさんの言うとおり住環境としては仙台>>東京圏だが、
仕事探し環境としては東京圏>>>>>>>>>>>>>仙台だな。
仙台でまともなお仕事探すより、東京でまともな会社に入って地方支社に
いけるような活動の仕方したいね。

81:名無しさん@引く手あまた
07/09/11 14:39:34 C+W6JtVR0
>>79
俺も仙台に戻りたい。今は関東の実家に戻ってるけど、ゼッタイ東京では働き
たくない。仙台は学生時代しか知らないけど、ああいう緑のある環境に
住んで働きたい。
個人的には東京に住みたい奴の気が知れない。
でも、確かに仙台には自分の求める仕事がないのも現実…。

82:名無しさん@引く手あまた
07/09/11 16:11:04 pEUNw9gr0
>>81
一口に東京と言っても郊外に行けば自然豊かな地域もあるし
場合によっては隣県の埼玉・神奈川などに移住するのも有る。
場所にもよりますが何だかんだ言っても東京圏はやはり利便性は良いですよ。

例え東京の空気が不味かろうが通勤地獄に巻き込まれようが自分の生活を
安定的なものにしていきたいならば耐え忍ぶしかないでしょ。
就職先のアテも無しに仙台へ戻ったところでどうにもなりませんしね。

ハローワーク、インターネット、求人情報誌などあらゆる求人媒体を
通して見れば分かりますが仙台での就職活動を始め仙台で生活していく事は
首都圏以上に大変ですよ。不動産以外の物価はほとんど変わりませんし。
貴方の実家が関東にあるのでしたら素直に首都圏で就労を成された方が現実的ですよ。


83:名無しさん@引く手あまた
07/09/11 17:24:52 iaJhZGvU0
電車移動って馬鹿みたいに交通費かかるけど・・・。
車持つより安いのかな?

84:名無しさん@引く手あまた
07/09/11 20:52:32 GZ33NwZD0
>>83
そこらへんは人によるから仙台でも東京でも人によるんじゃない?
通勤距離が大きく絡むだろうし。


>空気
>通勤地獄
ここらへんも人によって重要かどうかかなり変わるし。
これらが駄目な人が我慢してストレス貯め続けたら
どんなにいい給料もらっても早死にしそうだしな。

俺はタバコが駄目だからタバコ臭い会社断ったことがある。

85:名無しさん@引く手あまた
07/09/11 22:28:10 XDApjZKC0
空気なぁ・・・つか宮城だって
仙台の中心部やバイパス沿いの空気は酷いもんだろうに。
しかも職場ってのは大半がそういう場所にある。

86:名無しさん@引く手あまた
07/09/11 23:01:25 5fgdwQ1V0
>>85
仙台駅の近くはそんなことないよ。
都内や大阪に出張に行くと、空気の悪さにはヘキヘキさせられる。

87:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 00:13:00 O36d5F2g0
>>86
十分空気きたねえし、人間も臭い。乞食の町仙台。
それと釣られてやるけどヘキエキな。もしかして馬鹿のすくつ、学院卒?

88:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 00:21:19 VZXtdhCj0
>>87
書き込みがあるから何かと思えば・・・
可哀想な子

89:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 12:05:22 bqnmUJD50
東京、神奈川バイトしながらお試し生活3ヶ月いてきた(´・ω・)ノシ

あのさ、
悩んでる人は一度行ってみなよ。リフレッシュ休暇と思って気楽にさ。
宮城で腐ってたのが恥ずかしくなったよオレ。

いま一時帰ってきてるけど来週辺りからまた行く。


90:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 17:28:42 t3PXmo4K0
乞食の町は東京だろ・・・。
どこ行ってもホームレスだらけだぞ

91:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 20:52:22 xGTt+Gyk0
>>83
関東だと駐車場代が馬鹿にならん

92:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 22:03:22 O36d5F2g0
>>91
これまで住んだ西東京とかだったら1万円だったよ

93:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 22:11:11 VZXtdhCj0
>>92
場所にもよるが県内なら5000~7000で借りれない?
あとアパートマンションにそれなりの数がついているかそうでないかの違いもあると思われ。

駐車場事情は多分北海道が一番得なんだろうがな。あそこ広いし。

94:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 22:57:25 IZNgrZYe0
>>92-93
自分も西東京市(というか当時、田無市)に住んでたけど、
あの辺は、駅から離れてもよければ安い。
家賃だって、随分と落ち着くしね。
まあ、1万ぐらいが最安値でしょう。
アパートやマンションにある駐車場は、必ずしも安いわけではないよ。

95:名無しさん@引く手あまた
07/09/13 23:40:21 O36d5F2g0
URLリンク(smz.que.jp)

西東京、町田、本厚木に住んだけど、西東京が一番暮らしやすかった。

96:名無しさん@引く手あまた
07/09/14 11:44:27 OWfvTOOw0
都心で車のメリットってあまりないよ。
まずマイカー通勤不可って会社が多い。
乗っても月に数回程度ならレンタカーの方が安いし、
駐車場代を家賃にまわすと思って駅の側に住むほうが暮らしやすい。
歩いていける距離に何でもある。

車必須って郊外に住むなら東京圏である必要はないでしょ。


97:名無しさん@引く手あまた
07/09/17 19:09:36 U+qEetKs0
俺も仙台出身で、昨年まで仙台に居て
就職活動したが、給料面で、就職できずに
関東採用関東勤務になったが、
今は、金のことに心配しないで
生活出来る。
仙台に帰りたいが、すべては、金だと思うよ


98:名無しさん@引く手あまた
07/09/19 19:35:07 WDKb1FDz0
午前に1社、午後に1社と言う形で合計2社の求人面接を東京で受けてきました。
午後に受けた会社の求人は1次面接なので、もし奇跡的に通れば
来月上旬に再び東京へ行く事になろうかと思います。
面接を終えた後はある程度、時間が余っていたので秋葉原で時間を潰していました。
やはり秋葉原は何度言っても個人的には飽きないかな。
さて結果はどうなるやらねえー。


>>97
率直に申し上げれば仙台には戻らずにそのまま関東にいた方が
絶対に良いと思いますよ。
もし再就職先のアテも無しに仙台へ帰った所で地獄が待っています。
下手すれば経済苦と言う名の死刑宣告が待ち受けていますよ。


99:名無しさん@引く手あまた
07/09/21 01:21:38 2A5V2lwP0
関東、関東って言うけど東京は別格。給料が全然違う。
以前松戸に住んでたけど、15万の給料で車買って通勤してくれって言われた。
無理だから辞退したよ。

100:名無しさん@引く手あまた
07/09/23 01:42:49 yI1UmqSC0
なんか>>99は業種・職種が特殊っぽいうけどw

俺も住んでいたことあるけど、
松戸に本社がある会社って、中小企業だけでしょ、マツキヨ除いて。
中小もブラックだらけな気がするし、むしろ良かったのでは。

東京と仙台を比較すると、東京が高いのは、
アルバイト・パートの時給、家賃。

光熱費でいうと、水道は、仙台の方が高い。
定食屋や弁当屋は競争があるから、向こうの方が安かったりするし。

101:名無しさん@引く手あまた
07/09/23 02:08:27 61zSr7GT0
>>99
特殊じゃないよ
業種は何でもありだが、総務職。

我孫子の天王台に会社が多い気がする。もちDQNだらけだが・・・
フィット産業もあるしw

102:名無しさん@引く手あまた
07/09/23 02:13:17 61zSr7GT0
あと、おやじが定年迎えたんで今の家売って、大田区あたりの中古の一戸建て買わねえかと打診中。
一家で引っ越せば俺の家賃がかからないし、都内だと車にも乗らなくてすむ。

連投スマソ。

103:名無しさん@引く手あまた
07/09/23 02:17:09 61zSr7GT0
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

これで水道料金の平均とか分かるよ。

本当に連投スマソ

104:名無しさん@引く手あまた
07/09/23 08:17:47 pg2CqpaC0
>>101
それは大変失礼致しました。

我孫子とか天王台は、おっしゃる通り普通の会社は無いですよ。
取引先を思い出してみても、成功してる会社でも
変わった社長ばかりだったしw

そう考えると、あまり、仙台→千葉へはお勧めできないですね。



105:名無しさん@引く手あまた
07/09/23 08:24:32 ZuIwO0fgO
仙台→名古屋 新幹線?
仙台→大阪 飛行機?新幹線?

106:名無しさん@引く手あまた
07/09/24 00:46:35 VxDXBFf+O
大阪なら飛行機だ
値段は新幹線と変わらないし
名古屋はわからねー

107:名無しさん@引く手あまた
07/09/24 16:25:41 hGLyc2RG0
名古屋も新幹線だと長いぞ。
飛行機でもいいなら飛行機のれば?

おれはいつも新幹線だけど・・・w

108:名無しさん@引く手あまた
07/09/26 23:45:14 FEhmhyVFO
昨日、東京での就職が決まりました。
地域に拘るつもりは、全く無かったのですが、県内求人事情は深刻ですねぇ
3年前に転職でUターンした頃よりむしろ悪化しているような感覚を受けました…orz
皆様、頑張って

109:名無しさん@引く手あまた
07/09/27 03:29:17 NYbGS3DFO
おれも県内で決まった。時給700円からスタートだと。
ナメンナ!

110:名無しさん@引く手あまた
07/09/27 10:03:38 KeFWThHtO
おいらも東京本社の会社で長野にいきます。
さよなら仙台

111:名無しさん@引く手あまた
07/09/27 10:50:03 S9wSF3Uu0
>>106
大阪でも飛行機は休日に使おうとすると急激に高くなる
新幹線と往復で1万以上差がつくこともある。

新幹線は往復割引もあるし、さらに言えば早朝の
やまびこやひかりはわりびきもあるしね。

あとは新幹線なら5時間、飛行機なら3時間という
差をどう考えるかだね(乗り換え時間込み)。

112:名無しさん@引く手あまた
07/09/27 14:02:09 aDTl7BMiO
俺も仙台に戻って来たけど、余りにも雇用状況が悪いんで県外に出るか考えてます。同じ体使って働くなら賃金高い方が良いもんね

113:名無しさん@引く手あまた
07/09/27 15:45:19 Uwgqsw8d0
>>108-110
おれも続くべ!

114:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 18:33:39 vzY9ECax0
もはや宮城県は終わったな。
現在の宮城県内の雇用は最悪レベル。とてもじゃないけど求人の
質および量ともに全く話にならねえよ。
現在は首都圏の求人に応募している最中で来週に1件の求人の
面接を受けに東京へ行く予定。
さっさと仙台を出たいわ。
地元の仙台にはもう2度と暮らしたくないし不便すぎる。


115:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 18:35:54 NyZRK/cl0
 なんか、求人倍率悪化してるみたいだなあ
県はたいした影響ないみたいにいってるが
やばいことになりそうな気がする
歯路ワークの求人が少ない特に営業

116:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 18:48:53 8QsN5c7T0
やばいよね。
いよいよって感じになってきた。


117:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 19:16:26 yOIJ7+IX0
 仙台はやっぱ、半端に都会だからかえって住みにくい。
たとえに出してすまぬが山形などは農村が都市を包囲してる
(毛沢東ではないが)から、独身者(世帯)が少ない。
家族まとまってくらしてるから何とかなってるようだ。

118:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 20:24:35 vzY9ECax0
ハローワーク、インターネット、求人情報誌などでよく調べて見れば
分かるけど、中途退職者が多いブラック正規雇用求人とアルバイトを
始めとした低賃金&身分不安定な非正規雇用求人ぐらいしか見当たらないと言う
惨状の宮城県で一人暮らしなんてかなり難しいぞ。

私の場合は幸い同居している家族の1人が業界最大手のグループ会社で
正社員として10年以上にも渡って勤務しているベテランが居てくれている事や
隣町に仙台市の正職員として勤務している親戚のオジサンが居てくれている事で
とりあえず普通の生活を送る事ができているが、もしそうでなかったから
フリーターの私なんか今頃とっくにワーキングプアになってしまっているよ絶対に。
とてもじゃなけど、もうこれ以上は仙台には住む事は絶対にできない。
いつまでも流暢な事をやっている訳にもいかない。


119:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 21:16:35 bCYEWYQ90
118>
 俺うつで休職2ヶ月。彼女んちで静養中
ハロワ本当になんもない。所詮は支店経済だからなあ
 実家商売してるが、少々家庭環境複雑で親戚との抗争絶えず発生し
一時は乗っ取りから逃れるも裁判で敗訴し、母親と弟は社員として勤務し、
役員だった父親は失職中という痛いありさま。
父親は祖母宅でニート?中。
 俺も父親側についたので親戚から警戒されてるから戻れないと
祖母から宣告されてるようだ。母親から言われた。
 在職中の仕事やめるなといわれてる。現在小売で
営業職につきたいが、ハロワには一日1~2件新着あるかどうかで、
マジ首都圏に出稼ぎも脳裏にうつりはじめた。高校時代からの友人も
自衛隊除隊後にトラック運転手してる。ふたりで共同生活していけば
東京でもくらせるか、話し合ったこともあり。
 


120:名無しさん@引く手あまた
07/09/28 21:59:47 P2ZAgzX00
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

厚生労働省から全国の有効求人倍率を拾ってきた。
お前ら東京で無いなら、群馬栃木に行け。

としか言いようが無い。もう東北はだめだ。
愛知はもっと良いぞ。

といいつつ漏れは大阪で仕事が決まったので逃げます。
ノシ

121:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 13:40:55 QksJAhk9O
関東に行こうと考えてますが、皆さん住む場所はどうしてるんですか?それと、やっぱり住所は向こうに有った方が有利なんですかね?

122:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 14:16:46 DQPrqjEJ0
>>121
こっちに住んでいる状態で内定が決まれば引越し代を出してくれる優良企業もある。
一方、そういうのはよっぽどの優良人材でないと無理だろうな。

普通は地元で人を集める。あとはおまいさんの能力しだい。

123:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 15:37:39 iZjgMTEk0
>>121
仕事決まってからなら普通に賃貸できるだろ。
こっちのハロワで面接予定を2~3日内に数件まとめて
ネットカフェってのもアリじゃない?探せば広い所もあるし。
行ってから探すなら・・・ 住み込みバイト?とか・・・


124:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 17:00:13 2k/UGBXz0
ハローワークが不良在庫を抱えているのは、関東でも変わりません。

普通にリクナビとかマイナビに登録してやっていった方が無難。
引っ越して入社後にブラック判明なら洒落にならないw
リクナビ等もブラックだらけですけど、ハローワークよりはマシかとw

私も内定貰えるまでは、交通費が掛かり過ぎて通帳の残高みるのが怖かったですよ。
高速バスなら3,000円台ですが、あれは頻繁に使うと体がもたないですね。

短期集中型なら、友人宅に泊まったりできることが条件かも知れませんね。
>>123が言うネットカフェも確かにありですが、連泊はキツいかと。


125:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 19:17:26 lL+0zK610
うちの会社は面接の交通費は出してくれた。

引っ越しとかは出してくれないけど、会社で引っ越し費用などの費用を貸してくれる制度があるって言ってた。


126:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 20:30:30 nmauoPEb0
>>124
リクナビ、ハローワークともにブラック求人は実に多いから
どっちがマシか?と言うのは無理があるかな。

私は現在進行形で首都圏に重点を置いて就職活動をしているけど
仰るとおり高速バスは安いんだけど、あの狭い社内に東京まで
片道5時間~5時間30分に渡って乗っているのは肉体的な負担が小さくない。
高速バスの利用はできるだけ片道だけにしている。東京-仙台の間を
高速バスで往復するのはけっこう辛い。

それにしてもやはり遠方からの就職活動は不利だよね。
特に勤務開始日の関係から住居の面において不利だと思う。
面接のために首都圏へは今まで何度も行っているんだけど、なかなか採用を
ものにできんなあー。

東京だけでなく横浜、さいたま市にも面接へ行った事があるし。しかも面接の
交通費は自腹だぜ。
でもだからと言って絶対に諦めるわけにもいかん。仙台は洒落にならんぐらい
雇用が悪すぎるから。

127:名無しさん@引く手あまた
07/09/29 20:36:21 lL+0zK610
自腹はきついな。

しかし、以前勤めてあるでっかい会社は地元の仙台で面接したんだが領収の関係なしに一人交通費2000円くれたバブリーな会社だった。
仕事は激務だったけど。

128:名無しさん@引く手あまた
07/09/30 23:40:05 +IjbahoG0
10月6日の合同企業説明会に行く人います?
確かリクルート主催の・・
珍しく土曜日にごうせつやってるから
いけそうなんだよね

129:名無しさん@引く手あまた
07/10/01 11:44:31 FYHz3Lw50






130:名無しさん@引く手あまた
07/10/01 18:43:10 c4djHdhy0
関東からお祈り届きますた(´・ω・`)

131:名無しさん@引く手あまた
07/10/04 18:54:15 iaNk/3XoO
わざわざ東京まで面接受けにいっても、面接官が全くやる気ないケースとかあるからなぁ
書類通過後に自分が面接を受けるまでの間に有望な奴がいたとかなんだろうけど、勘弁して欲しいよ

132:名無しさん@引く手あまた
07/10/05 00:45:18 QJNHzdIeO
>>109だけど
今月から働き始めて4日目で辞めた。
社長が自衛隊あがりで、しかも右翼だったw
朝礼で、国家を歌う会社なんて初めてだった。
雇用保険も入れる気無かったようなので、ハロワに通報しておきました。

133:名無しさん@引く手あまた
07/10/05 01:12:27 +g/DDZPk0
>>132
通報先はハロワではなく労基局な
あと時給で計算されるバイトは
雇用保険と関係ないから

134:名無しさん@引く手あまた
07/10/05 01:22:56 QJNHzdIeO
>>133
10/1より、週20時間以上働くものは雇用保険の対象だよ。
もう少し勉強した方がいいなルーキー

135:名無しさん@引く手あまた
07/10/07 18:06:46 zvmfJiYY0
>>102
遅レスだが家族引き連れてくのは辞めておけ
長年住んだ土地と家を離れると、急激にボケがくるぞ
リスクヘッジだと思って親族は分散させておけ
天災か何かあったときに戻れたり、呼び寄せられる

136:名無しさん@引く手あまた
07/10/09 17:18:41 y+tltvca0
職も決まり、住む場所を探しはじめました。
が、毎月の家賃は気にならないが、礼金2ケ月だらけで思わぬ苦戦。

仙台も大して変わらんけど、探せばソコソコ0とか1ケ月とかあるのにな。
都内だと、ボロボロ物件でないと出てこない。
手数料入れると完全に50万コースで困ったものです。


137:名無しさん@引く手あまた
07/10/09 18:08:10 VN/D4+yb0
築4年で家賃8万だけど 敷金1と仲介料のみだった。
5階の角部屋 オートロック、宅配BOX、郵便受けダイヤルロック、毎週マンション内定期清掃付き、防音そこそこ良し。24HゴミだしOK ゴミだし専用の個室がある。
上の奴がたまにガタガタうるさいくらい。

80M先を地下鉄の電車が走ってるが窓を閉めてれば気にならない。

138:名無しさん@引く手あまた
07/10/09 20:05:36 /+lSiJ0V0
>>136
土地勘あるの?
ないならはじめは適当な安アパートでいいだろ。
住んでみるといい場所にいい物件を見つけたりする。
どうせ2年くらいで更新なんだから。

139:名無しさん@引く手あまた
07/10/09 23:25:00 5QTxjouK0
>>136
どこに通うのか知らないけど、敷2くらいは当たり前。
小田急線あたりを探してみな。敷1、礼0あるかもね。

140:137
07/10/10 09:31:54 INBpOY3R0
ぼろアパートやぼろマンションだと余裕でゴキブリでるよ。

虫が平気ならいいけど、嫌いなら覚悟したほういいよ。

141:136
07/10/10 14:37:09 HLivS+hV0
>>137-140
色々とありがとうございます。

高校まで仙台、大学~新卒時の就職は都内で、親の病気等の理由で仙台に戻りました。
土地勘は無いわけではありませんが、西武線沿いの半ば埼玉みたいな
安いところに暮らしてたので、探している城南エリアには土地勘が無く。

ゴキブリは、当然嫌いですが、
都内アパート住まいなら諦めないといけないかなぁとは感じておりますw

小田急線沿いは考えていなかったので、探してみます。

142:名無しさん@引く手あまた
07/10/10 19:09:09 33K8RNGm0
首都圏での電車通勤30分ってどう?
やっぱつらいのかな?

143:名無しさん@引く手あまた
07/10/10 20:57:55 tFlCAdcV0
>>142
俺は立っていくのがイヤだから転職のたびに始発駅に引っ越してた。
井の頭線の吉祥寺が比較的家賃が安かった。
京浜東北線の蒲田からも始発が出てる。

144:名無しさん@引く手あまた
07/10/13 21:27:33 x7WMWZiy0
下記に貼った昨夜のNHKニュース9で特集として
放送されていたものなんだけど山形県に限らず宮城県外の
東北各県から仕事先を求めて仙台に人口が集中しているってマジで?
いくら東北地方の中で最もマシと言われている仙台だって雇用情勢は
全国的に見ても最悪レベルだぜ。
ただでさえ仙台は雇用が悪くて、もはや住んでられないんだから
県外へ職を求めるならば始めから首都圏とか名古屋などに行けば良いんじゃないか。

私なんて今月上旬に千葉県と今週には横浜へ面接に行きましたよ。
そしてさらに今月の中旬もしくは下旬に東京で面接予定になっています。
一応、微かな希望を胸に仙台でも職は探してはいるけど相変わらず
全く話にならんな仙台の雇用は。
1日も早く上京し首都圏で生活基盤を築かないといけない。


URLリンク(www.youtube.com)

145:名無しさん@引く手あまた
07/10/13 21:35:13 ix5hbpaj0
>>142
30分なんておもいっきり近いよ。
1時間半の人とかざらにいます。

146:名無しさん@引く手あまた
07/10/13 22:17:09 1HuTp38o0
仙台は東京とかの首都圏へ行くのは怖いけど、仙台なら・・・って田舎もんが集合する街ですよ。

自分は仙台生まれの仙台育ちだが、昔いた会社の新人研修の時に東京で一緒になった同じ仙台出身の同期にそう言われてなるほどなって思った。


147:名無しさん@引く手あまた
07/10/14 05:52:07 iw5yGZKO0
東京も田舎者の集まりだけどな

148:名無しさん@引く手あまた
07/10/14 07:48:51 CEUS22wE0
文系は東京に理系は田舎にの流れです。

149:名無しさん@引く手あまた
07/10/17 14:37:20 nkWIZUd5O
保守

150:名無しさん@引く手あまた
07/10/17 15:22:45 9NX0QGdU0
>>148
宮城も田舎に分類されることをお忘れなく

151:名無しさん@引く手あまた
07/10/17 17:19:18 7UXX6g+A0
俺も中々仕事見つからないよ、同じ職場に長年働いてみたいよ、、
生きていくのって大変だな、、
リクナビに載ってる企業は香ばしい仕事多いな
入社何年で年収いくらとか、社長が20代ですとかな、


152:名無しさん@引く手あまた
07/10/19 00:49:00 A6arKQnO0
>>150
それを言ってるんじゃないのか?w

153:名無しさん@引く手あまた
07/10/19 03:23:24 X6p+Ajvw0
>>151
ああ、思ってることは一緒だな
年収モデルの26歳入社2年650万とか29歳830万とか
それだけで応募対象外だな

躊躇ってたけど総合職で全国転勤有りを視野に入れたが
それだけでかなり幅が広がるな

154:名無しさん@引く手あまた
07/10/19 19:41:36 1ID4RZBw0
現時点では東京と横浜の求人に1件ずつ応募している最中。
あー早く宮城県から脱出したい。
シャレにならんぐらい雇用環境が悪い宮城県になんかもう住んでられん。


155:名無しさん@引く手あまた
07/10/20 15:22:42 Pt5CrUU80
>>154
東京と横浜、着眼点は良いね。
千葉、埼玉は仕事が少ない。住むところ間違えたよ。

156:名無しさん@引く手あまた
07/10/20 20:18:31 7SchnEfV0
千葉、埼玉は住むとこであって働くとこじゃないだろwww

157:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 11:44:29 P3pl+NIN0
千葉埼玉は働くところじゃなかったのか、初めて知ったwwww

158:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 12:31:14 6x2Zx1JV0
所詮は田舎の県のツギハギだけでしかなく、
バブルのドサクサにまぎれて成り上がったなんちゃって政令指定都市仙台w
そんな俺は新潟のとある食品会社から内定出た。来月から出勤だ。


159:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 16:16:28 QN8VxIo/0
>>157
わけあって松戸に引っ越したんだが、仙南より仕事がないのには驚いた。



>>158
おめでとう!
雪国まいたけか?

新潟は朝鮮の工作員が地震をおこしているところだから気をつけろよ。

160:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 16:30:57 ir4dIkjl0
松戸って家賃安いの?

俺浦安に住んでる。

161:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 16:57:25 QN8VxIo/0
>>160
犬を飼ってるんで、一軒家を借りた。
3DKで6万5千円

北松戸だけどね

162:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 18:46:12 Et46rnV40
松戸なら電車ですぐ東京だろww

163:名無しさん@引く手あまた
07/10/21 22:38:36 QN8VxIo/0
>>162
いままで電車で2駅のところに住んでいたから、東京まで30分でもきついw

164:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 14:17:12 Hyb1WO8N0
横浜詳しいひと教えて!
川崎幸と横浜鶴見
住むならドッチ!?

165:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 14:26:19 IO4xaCyN0
川崎のほうが都心に近いし便利かと。
でも都市単体でみれば川崎も横浜も仙台より田舎だよ。

166:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 14:55:37 bd4Ijuh00
>>165
横浜が仙台より田舎はない。
仙台のほうがよっぽど田舎。

以前横浜に住んでいた俺がいうんだ間違いない。
まあ仙台のほうが住みやすいけどね

167:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 18:54:04 ksZ8pSbt0
>>166
釣られんなよw
仙台と比べる方がおかしいだろ

168:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 19:06:12 AsCyFrWb0
>>164
静かに暮らしたいなら鶴見かな。

川崎はバイクが多くてうるさい。駅から離れないと家賃が高い。でも、バスが多くて便利かな。



169:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 19:43:12 TA/MepTf0
横浜とくらべんなよwwwww
川崎に住むのはおすすめしないな。
常に工場くさい。
空気汚すぎて窓開けられない。


170:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 20:25:37 vSOU3bM80
横浜って家ばっかあるイメージ
田舎ではないがww

171:名無しさん@引く手あまた
07/10/24 20:26:15 vFpyCp0OO
東北電力って仙台?

172:164
07/10/24 23:46:32 /Tjse85c0
レス㌧
幸は以前少し住んでて何の不満も感じてなかったのですが
鶴見からだと自転車通勤出来そうだったので悩んでました
鶴見は車で通り過ぎた事しかなかったのでどんな感じかと思いまして・・


173:名無しさん@引く手あまた
07/10/29 21:37:24 ADsB8W7Z0
今さらだけど求職活動ってどれがいいんだろう。
自分はハロワじゃなくweb求人で申し込みまくってるんだけど、
やっぱり希望の地に1ヶ月なりなんなり滞在して現地ハロワ等での集中求職のがいいのかね。

174:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 10:01:33 bEkO4v1I0
離職して2ヶ月、ハロワ、今月はほんと応募したい求人が無くて毎日憂鬱に過ごしてます。

Webで見ると、やってみたいなあ、と思える求人はいつも東京。
高卒20代後半の低スペックな俺でも、東京では やっていけるだろうか・・??

東京採用東京勤務の求人に応募したことがないんだけど、
求職活動にネックなのは面接に関わる交通費と、採用時の転居ぐらいですかね??

面接時に「仙台からですか!?」と言われたりするの?

175:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 11:19:27 J53UFSQc0
>>174
>求職活動にネックなのは面接に関わる交通費と、採用時の転居ぐらいですかね??
交通費は安いバスを使ったら良いんじゃない?仙台から4000円で出てるよ。
転居は自分持ちが前提だから、クレジットカード何枚か作ってキャッシングすれば良いんじゃない?
働きながら返していけばいいんだし。持っていないなら、職業は自営業で作れるよ。

>面接時に「仙台からですか!?」と言われたりするの?
面接で言われることもあるけど、いらないならその前の書類選考の段階で落とされるから。
どんな職種か知らないけど、土地感がないと仕事にならない仕事もある。
そんな場合は上京したての人じゃなく、何年か東京に住んでる人を雇いたいみたい。何社か経験あった。


176:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 13:29:01 8ScRI/mq0
俺は東京が面接会場で交通費全額支給してくれない会社は2度と受けない

177:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 14:31:23 vNbXKIR20
>>176
どうやって判定するの?
求人票には交通費出すか出さないかは書かれていないけど?

178:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 17:55:53 eqx/7v74O
>>176
同じ会社を2度3度も受けれるわけねえだろ、カス!

179:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 21:30:02 fNCMKnzp0
・アルファテクノロジー
・サイエンティア
・アベールジャパン
に関しての情報を教えてください。

180:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 22:35:28 8ScRI/mq0
>>177
最初から東京のみでしか面接しない会社はパス
まずは支店(仙台か郡山あたり)で一次選考を行い最終が東京の場合
最終面接に呼ばれるってことは書類選考や一次面接と違い、
会ってみたいのはあっちも同じだろ?
あとは先方と相談だね

>>178
???
行く前に確認できるだろ?
物事に対してなんでも後手後手に回ってないか?
それに会場が東京なんだから面接者とはいえ、それくらいの先行投資もしぶる会社はちょっとな…

それと余談だが、書類選考で一度落ちた会社に再度応募して内定もらった経験もあるぞ
熱意や粘り、ときに図々しく、変なプライドは捨てて活動しないと良い会社には入れないと思うぞ
変な決め付けで自らの可能性に蓋をする必要は全くない

181:名無しさん@引く手あまた
07/10/30 23:17:26 jl4XbvLw0
>>180
気持ち悪い奴

182:名無しさん@引く手あまた
07/10/31 02:46:06 +2s6ufDAO
なんかこんな図々しい奴リクナビのスレで見たことがある。
みんなから嫌われてた。いつのまにか居なくなったけど。

183:名無しさん@引く手あまた
07/11/01 04:32:38 LH4ovtI+0
11月になっちまった orz

184:名無しさん@引く手あまた
07/11/03 22:29:57 R9jJTCbd0
153

185:名無しさん@引く手あまた
07/11/04 00:12:19 e9yNsM+j0
神奈川→仙台(内定)を考えててこのスレにたどり着いた。
東京近辺のことなら何でも聞いてくれ。30年東京に住んで
一回転職した。仙台出身の椰子には西武線など私鉄沿線を
すすめる。JRは人種雑多で疲れるよ。

前職出張でいろんな地方出歩いたが仙台かなり好印象。
仙台近辺はどこ住むのがお勧めでつか?


186:名無しさん@引く手あまた
07/11/04 02:18:07 zv6FwfgU0
>>185
松戸の会社に決まりました。
住みよいところですか?

187:名無しさん@引く手あまた
07/11/05 21:04:55 4wpcA+Qg0
松戸、とにかく利便性〇 治安△ イメージ△
適度に田舎で密集率低し。
競輪場近隣は、レース後おけら街道化としておっさんが
金借りにピンポン。
マブチモーター他劣悪犯罪が多い。

188:名無しさん@引く手あまた
07/11/06 00:39:36 zmDbTHIY0
新松戸でのお話
むかし会社が所有していた寮が一月に二回も泥棒に入られた。
同じ部屋に二回入られたこともあり、何部屋か法人契約していたんだけど、解約された。

犯人は中国人窃盗団だった。それっきりオレは中国人を信用していない。
今、外国人で評判ワルイのは中国人。東京で部屋を借りようとしてもやはり中国人は
借り難いらしい。

他にも馬橋にあった寮では宅急便を装った泥棒にも入られたことがあった。

松戸は犯罪が多いとこってイメージしかない。


189:名無しさん@引く手あまた
07/11/09 17:19:31 VsmMUAol0
>>185
>神奈川→仙台(内定)を考えててこのスレにたどり着いた。


仙台で安定的な再就職先のアテがあるのでしたら仙台に移住して
くるのは別に問題ないと思いますが、もし再就職先のアテが
ないようでしたら仙台へは絶対に移住してはなりませんよ。
ハローワークなどですでにご存じかもしれませんけど仙台の
雇用情勢は全国的に見てもワーストクラスに入るほど悪い地域ですので
下手に仙台なんかに移住してしまうとワーキングプアになりかねません。

私個人としては素直にそのまま首都圏に住まわれていた方が良い気がします。
今後の仙台なんて過疎化が進んで錆びれていくだけの地域に過ぎません。
仙台市中心部になんぼマンション、小売店などができても雇用情勢が
改善しない事には全く意味ないしね。

私も1日も早く首都圏へ移住したい。
ろくな仕事先しかない仙台なんかにこれ以上住んでられん。



190:名無しさん@引く手あまた
07/11/09 22:24:15 CvRMTqjA0
仙台で車持ってないと破産するが車がないと生活できない。

191:名無しさん@引く手あまた
07/11/10 15:22:01 4DPPlz0N0
マイカーがないと仙台での生活は不便だけど生活ができない事はないし
仙台市中心部付近に住んでいれば公共交通網がそれなりに整備されているので
マイカーは特に必要もないでしょう。

1番問題なのは安定的な正規雇用先が仙台では絶対的に少ないと言う一言に尽きる。
今は親族などからの経済援助があるおかげで非正規雇用に就いていても
経済的に問題はなくとも、親族もいつまでも生きているわけではないから
経済援助者が死んだ後は現在の非正規雇用に就いている人の大半は
間違いなくワーキングプアになる。

ハローワークなどでよく調べて見れば分かるけど雇用の質と量といい
仙台は最悪だぜ。

長らく住んできた地元の仙台を離れるのは寂しいが生活の事を最優先に
考えればやむおえなし。
私なんかの場合は家族全員もしくは家族の何人かと首都圏へ移住する事も
検討しているけどね。


192:名無しさん@引く手あまた
07/11/12 16:16:02 ypO8Evb00
那須はいーぞ!
那須に来い!!
何にもないぞ
毎日セブンイレブンだ!

193:名無しさん@引く手あまた
07/11/12 17:11:56 E7nTplNu0
スーパーもないのかw

194:名無しさん@引く手あまた
07/11/13 15:58:09 nQd0LbLV0
仙台出身の私(男36)、本社が東京の会社に仙台支社直接の中途採用で入って
地元民を満喫してたら、転勤して本社勤務になった。

こういうのはラッキーと考えて良いのかな?


195:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 00:02:10 g2jnSWYK0
>>194
もう少し文章うまくなろうな。
何書いてるのか分からん。

196:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 08:07:37 g3Ker6nJ0
>>195
おまいが読解能力が無いか、零細企業の事情しか知らないだけ
なんじゃね?


194じゃないが解説してやろう。
地域限定社員とかの地元採用者→会社都合で本社に転勤。
大手じゃありがちなこった。

地域限定社員は給料ベースが本社より1~2割安いことが多いが
本社に転勤ってことは普通に考えりゃ給与はアップする。
地元でそこそこの給料もらってのんびり仕事するつもりが
そうも言ってられなくなったって感じだろう。


197:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 08:13:13 yDn9mhNO0
いや俺もワカンネかった

198:194 
07/11/14 09:26:57 ZFBqdHe30
すまん、まさに195のとおり。
 転勤あっても東北限定と聞いてたから、東京に出ることになるとは
思わなかったけど、引っ越し費用も家賃も会社負担、給料も上がった。

ろくな就職先無くて仙台で腐ってるなら、東京の中小に入った方が
良いと思うよ。こっちは何だかんだで求人数は多いし。



199:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 14:58:25 g2jnSWYK0
>>198
素直にオメ!

東北もいいけど、関東もいいよ。
逆に関東採用で、3年後には仙台に戻って所長やってもらうって会社もある。


200:( ゚Д゚)
07/11/14 15:34:29 yDn9mhNO0
( ゚Д゚)<にひゃくにゃー

201:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 17:53:35 sXkcwMko0
>>198
私からも東京本社への転勤を祝福しますよ。
一度、首都圏での生活に馴染んでしまえば仙台なんかに
戻る気なんてなくなります。
今の仙台でのあの雇用情勢下でどうやって
自立していけと言うんだ?って感じだし(笑)

何だかんだ言って仕事をするにしてもプライベートを送るにしても
東京の方が圧倒的に利便性が良いのは事実ですしね。
もし仙台にご家族がいらっしゃるようでしたら将来的にご家族の方を
徐々に東京へ呼び寄せるのも有効な方法です。



202:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 18:01:32 BT6oNQTE0
仙台は本当にないな、東京は比較にならないくらいあるだろ。
俺も東京行こうかな。求人みても派遣ばかり。職安もいつも同じ。


203:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 18:38:13 LmXe52150
東京に本社がある大企業に勤めている俺にとって東北支社に勤めている今
仙台は物価安いし、家賃安いし、自転車でいける範囲に何でもそろってるし
魚も牡蠣もうまいし、通勤時間10分でいい事尽くめなんだが?

もう東京に帰りたくないよ。

204:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 19:28:35 g2jnSWYK0
東京で商店街が揃ってるところに住んじゃうと、もう仙台には帰れないね。

205:名無しさん@引く手あまた
07/11/14 22:05:25 q0mzwVL80
東京の人多すぎに耐えられるかどうかかなぁ。適正は。
俺は人多すぎにも空気にも耐えられなかった。

206:名無しさん@引く手あまた
07/11/15 22:32:02 Jb1bhJzu0
仙台から出たことのないやつに、東京の仕事はできない。
鈍くさくてイライラするよ。

バカどもが!!!

207:名無しさん@引く手あまた
07/11/15 23:27:54 U4WIo0PL0
東京の仕事ってなによw
東京も地方人の集まりだろ~

208:名無しさん@引く手あまた
07/11/16 03:27:17 MLWx7Nuv0
都会慣れしてない人間は使えない。
一生慣れないドン臭いやつもいるしな。

209:名無しさん@引く手あまた
07/11/16 16:53:28 942SsRSM0
>>203
家賃を含め不動産に関しては確かに仙台の方が安いですが日用品などは
東京と仙台はほとんど変わりませんし、買う店によっては東京の方が
安く済むケースもあります。
それと自転車で行ける範囲内で何でも揃うと言うのは仙台市中心部でないと無理。

安定した仕事先に就いているのであれば仙台もそれなりに住み易いかと
思いますが、1番の問題は安定した仕事先に就けるかどうか。
今の仙台でのあの最悪な雇用状況では満足に生活の糧も得られますまい。

東京であれば比較的、労働条件の良い求人が数多くあるし公共交通も便利だし
日用品の買い物や病院通いするにも便利。
東京の人の多さなんて大した事でもありません。自然と慣れますよ。


210:名無しさん@引く手あまた
07/11/17 02:31:30 YLtV/tvz0
>>208
都会慣れwww バロスw
お前から田舎者臭がぷんぷんすらぁ

211:名無しさん@引く手あまた
07/11/17 07:03:44 uG023TFf0
どちらにしても仙台人は使えない。

212:名無しさん@引く手あまた
07/11/17 19:19:44 dB1/J95m0
東京駅から電車で20分のところに住んでるけど、仙台中心部の家賃より2~3万高いんだよなぁ。
会社通うのにも毎日超満員電車だし。

仙台にも支社あるんでそのうち戻れればと思っている。


213:名無しさん@引く手あまた
07/11/17 21:37:32 gRX3dYdn0
仙台は中心部でも家賃全然安いよ。

214:名無しさん@引く手あまた
07/11/18 22:52:40 11ZAYcRA0
生来ずっと神奈川在住で仙台移住計画中(安定系内定)。

家賃は4、5万は違うぞ。都心部(渋谷、目黒、世田谷)と仙台中心部で比べて。

仕事も過当競争必死、新興系業種、会社は激務必死で疲弊過労死・欝も当たり前。
全国から血走った奴らとのラットレース。
通勤列車も一電車の人身、社内トラブル、信号機故障などで一気に麻痺状態。

それでも都会を目指しますか。因みに漏れの駐車場は月2万だよ。


215:名無しさん@引く手あまた
07/11/19 22:49:13 33bOFN5z0
仕事があるなら仙台で就職したいよ。でもなかなか無いんだよね。
だから県外を中心に求職活動してる。
でも全てを捨てて県外へ、と思うと悩むチキンです。

>>214
> 通勤列車も一電車の人身、社内トラブル、信号機故障などで一気に麻痺状態。

これはどこでも同じじゃない?
家賃とかはほんと高いよね。どうにかならんのかな。

216:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 17:28:14 OMjhIxOq0
>>214
業種間での過当競争、激務による心身の健康の不調、おかしな連中との
過剰な出世レースは仙台でも普通にありますし、朝の通勤ラッシュ時の
仙台でも東京ほどではないにせよ仙台市中心部へ向かう時にはたくさんの
人が乗ってきます。

経済的な生活の安定を何よりも第一に考えるならば今後の仙台では明らかに無理がありますね。
よく調べて見れば分かりますが、現在の仙台でのあの雇用情勢では経済的な安定を図るのは
かなり厳しいものがありますよ。

通勤地獄に遭おうが家賃が高かろうがそこは何とか工夫なりするなどして
首都圏で生活していくしか現状では良い方法はありません。
そう、全ては現在および将来の自分の生活の安定のために
安定的な正規雇用先に就いて安定的な収入を得なければならないのですよ。
今の仙台で安定的な正規雇用先に就くと言うのは至難の業だしね。


217:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 18:01:28 cvPcuc5n0
仙台と東京比べるなよwww地下鉄の人の多さも家賃も全然比較にならんよ。


218:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 21:50:59 /RvK+zBm0
>>17 >>39 >>82 >>189 >>201 >>209 >>216

あきらかに同一人物が物凄い勢いでスレに粘着しているんだが・・・
仙台の雇用が悪いのは確かだが、ここまで仙台そのものに怨念を抱いてるあたり
相当酷い目にあったんだろうなw
雇用以外のところまで仙台を貶めようするあまり言ってる事にかなり無理が出てきてる。



219:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 22:11:26 cvPcuc5n0
↑凄く被害妄想ですねw

220:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 22:56:59 dDTvNTry0
仙台で入社の後、東京でSEとして働いていました。
辞めて仙台に戻ってきてから、1ヶ月半が経ちますが、
本当に仙台の雇用状況は酷いですね。。
確かに仙台はとても住みやすいですが、ずっと住むには公務員ぐらいじゃ
ないと厳しいと思います。

221:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 23:19:17 /RvK+zBm0
>>219
いや、仙台叩いて東京マンセーする「だけ」のレスだと役に立たんのよ。
愚痴スレならそれでもいいだろうけど

222:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 23:25:56 cvPcuc5n0
東京マンセーな訳じゃないんじゃないの。仙台の雇用はマジ酷いんだよ。
求人見てみな、派遣派遣派遣かコンビニとか飲食店。職安もいつも同じ。
地場産業も少なく支店都市だから中々中途採用もない。

223:名無しさん@引く手あまた
07/11/21 23:31:26 dYUOPIqK0
もれは某大手の東北支店で勤務しているが、別の会社の東北支店に転職成功した。
もちろん何度も東京に面接に行ったよ。

面接でどの事業所がいいか聞かれたから、引越しがない分仙台がいいといったらそれでOKだった。

224:名無しさん@引く手あまた
07/11/23 18:08:07 Els0z6jB0
リクナビ、河北新聞、QJ、ハローワークなどで自分なりに色々と
調べて見ましたが仙台の雇用はろくな仕事しかないじゃん。
バイトするにも平均時給が700円~800円ぐらいと安すぎる。
先々週は東京へ面接に行き、今週は埼玉まで面接に行き、来週も東京で
1件の面接を受ける予定になってる。
面接を終えた後、時間がけっこう余ってたので東京にあるハローワークに
寄って求人検索してみたけど東京はやっぱり良い求人がたくさんあるわ。


東京だと比較的多く見受けられる求人でも仙台では滅多に見られない良質な
求人があるから首都圏に在住している人が羨ましいなあ。
遠方からの応募だと現住所から勤務地まで遠い事が採用の上で大きな
ネックになるケースが多いんだよね。


225:名無しさん@引く手あまた
07/11/24 03:23:33 dxat3Fb20
>>224
>遠方からの応募だと現住所から勤務地まで遠い事が採用の上で大きな
ネックになるケースが多い。

宮城から応募した際、露骨に断られたことがあるし、書類選考でも10社
まとめて落ちたこともあった。

226:名無しさん@引く手あまた
07/11/24 17:51:10 d5A0y4/40
関東圏に居候させてくれるような知り合い又は親族がいれば
住居による採用上のネックは解消されるんだろうけど
居ない人には厳しいよねえー。
独身寮もしくは社宅などの住宅補助を完備している事業所だと
遠方からの応募でも割と寛容的なケースは多かったよ。

まあ私自身の能力不足もあるけど今年に入ってから何度も首都圏へは
面接を受けに行っているが、なかなか採用をものにできない。
しかし、だからと言って諦めるわけにもいかない。
だって仙台の就職事情って悪すぎだし(笑)


227:名無しさん@引く手あまた
07/11/24 22:56:07 Y9BQysiqO
去年の春に仙台で試験受けて上京して来て一年半が経つが、独身寮は居心地良いしメチャクチャ安いし食堂あるし通勤はドアTOドアでも40分で楽勝。
結構遊んでるけど一年半で貯金200万。
でも関東出身の同僚は転職したいって…仙台と比べたら…天と地
とにかく東京に本社があり社宅か独身寮がある会社に速攻で転職した方が良いよ。
食堂あるとマジ最強!

228:名無しさん@引く手あまた
07/11/24 23:36:08 7xsv3oGo0
いや食堂も結構だけどまず落ち着いた方がいいと思うの

229:227
07/11/25 10:46:12 KyijwLt9O
確かに落ち着くのが一番かもね。
貯金無いならとにかく家族に50万借金してでも出て来た方が良いと思うよ。
家賃だって駅から15分以上離れて築20年以上で尚且つ山手線沿線を外せばワンルームなら五万で借りれる
まずは部屋借りて派遣でも良いから東京で仕事しなって
仕事しながら探せば絶対良いとこ見つかるよ
お薦めは東武東上線と埼京線と京浜東北線の沿線だね。
まずは勇気を出して一歩踏み出そう。
コレから食堂行って来ます。

230:名無しさん@引く手あまた
07/11/28 21:54:58 KJzJDEWLO
宮城って、手取り15万以下が普通なんだよな…

231:名無しさん@引く手あまた
07/11/29 00:20:40 VKO5N3Lp0
>>230
東京の会社でその話をすると、その会社の支店でもそれくらいだよって言われる。


232:名無しさん@引く手あまた
07/11/29 13:57:43 ttGAtRFAO
ハロワの求人で、パナソニックの子会社の首都圏システムエンジニアリングってどうですか?

233:名無しさん@引く手あまた
07/11/29 22:02:53 SRMPWP0N0
はやく、宮城・仙台から脱出しよう

234:名無しさん@引く手あまた
07/12/01 07:43:39 PpVVsuS20
仙台、東京で探している。
ちょっと前までは千葉、埼玉も探していたけど、職はあるが内容は大してよくない。
一生働くことを考えると新宿、品川あたりのほうが安定した企業が多い、その分ハードルも高い。
渋谷とかも会社多いけどベンチャーとか多くて胡散臭い。退職金でないところも多い。


235:名無しさん@引く手あまた
07/12/01 18:55:23 NhXaiQzD0
>>234
オー同志よ、ご苦労様です。
私の場合は埼玉、神奈川、仙台、東京の4つを基本に就職活動しておりますが
この4つの地域の中で最も力を入れているのはやはり東京ですよね。
仰る様に東京ほどではないにせよ埼玉、神奈川も仙台よりは雇用は
良い地域ではあるんですけど大きな差は無い感じです。
しかし仙台と東京となれば天と地ほどのかなり大きい差はありますな(笑)


東京でもブラック求人は数多く見受けられますが現在の日本国内で良質な
求人が最も多い地域は東京である事実は変わりませんし。
東京と一口に言っても八王子や東村山などと言った郊外地域となると
地方同様にあまり良い求人は見られませんね。
やっぱりメインとなるのは東京23区内になるでしょう。


ちなみに今月の半ばあたりに書類選考を通過した求人の面接を受けに
東京へ行ってきまーす。
午前中に面接が行われるので、もしできるなら午後にもう1社で
他の会社の求人面接も受けたいなあ。
とりあえずやれるだけの事はやってきますよ。

236:名無しさん@引く手あまた
07/12/02 00:26:54 N0C+HWM/0
前受けた会社、総務職で受けたんだけど、営業やってみる気ない?とか言ってきて、
キャリアアップに繋がるし、幹部候補として迎え入れたいって言われた。
もちろん断った。ハイエースクラスの車運転するの嫌だったし(下手だから)、
浄水器のカートリッジ交換なんかキャリアアップになるとは思えなかった。
もっと適した人間がいるのにオレなんかにそんな仕事押し付けるなよ。
人のキャリア見てからモノ言えや、おっさん!と思いましたとさ。

237:名無しさん@引く手あまた
07/12/03 00:54:37 ShlLxKy9O
もっかい六本木に戻るべきか、俺。
でもなぁ‥また通勤ラッシュ、残業、休日出勤の生活に耐えられるかな‥。
なんで仙台はこんなに雇用情勢悪いんだ°・(ノД`)・°・

238:名無しさん@引く手あまた
07/12/03 11:49:41 MGsxv/pM0
はいはい六本木楽しいよ六本木

239:名無しさん@引く手あまた
07/12/05 13:40:27 jryL6h/U0
>>236
それなりのキャリアがあって高く評価される自信あるんだろ?
そんなヌルい会社なら総務程度で満足してねーで、ちょこっと
仕事してさっさと偉くなって会社仕切ればいーんじゃね?


そういう俺様根性の脳してるから無職なんだろ?
 の典型。

240:名無しさん@引く手あまた
07/12/05 17:03:39 b7qucxEFO
>>239
お前も働けや無職

241:名無しさん@引く手あまた
07/12/08 01:59:02 A34M3c3wO
あげ

242:名無しさん@引く手あまた
07/12/08 15:51:19 ptGdbi17O
埼玉とか神奈川なんか宮城と比較にならないくらい求人あるよ。大差ありありだよ

243:名無しさん@引く手あまた
07/12/08 17:16:25 aVznFmqv0
私もリクナビ、ハローワークなどで埼玉と神奈川の求人もよく調べています。
埼玉および神奈川と宮城での間で大差は無いと思いますが、宮城よりは
求人の量と求人の質と言う面で埼玉と神奈川の方がだいぶマシかなと言う印象はありますね。
少なくとも住居を構えるのであれば埼玉、神奈川、千葉でも十分だと思いますし
この3県から東京へ通勤する選択肢もありますしね。
それにしてもマジで宮城の求人って話にならんくらい悪すぎる。

244:名無しさん@引く手あまた
07/12/08 21:28:31 aCaJCAUH0
あのさ、宮城と神奈川・埼玉・千葉比べたら比較にならない求人だよ。宮城は
求人なさすぎ。埼玉とか神奈川の規模で宮城と同じ求人なら埼玉・神奈川が相当求人
ないのかい。ましてや横浜だけで宮城県全部の人口規模なのに求人に大差ないなんて
↑君馬鹿じゃないの。本当にハローワークいってるの。

245:名無しさん@引く手あまた
07/12/08 22:21:01 Wiqq30dq0
>>244
>>243君は単純にいけぬま君なんだよそっとしておいてあげなよ
親も不憫だよ

246:名無しさん@引く手あまた
07/12/10 00:54:57 xku3wo2v0
東京に出てきた。宮城、大阪にもいたけどやはり別格だ。
宮城じゃ経験できないようなことも経験している。
出てきて正解だった

247:名無しさん@引く手あまた
07/12/10 12:14:56 iN1JDvZwO
東北6県と東京大阪比べるな

248:名無しさん@引く手あまた
07/12/10 13:10:29 4st+MS20O
ハローワークいこう 三月くらいにいいのあるわよね?

249:名無しさん@引く手あまた
07/12/11 13:43:44 MreheqkhO
あげ

250:名無しさん@引く手あまた
07/12/14 01:11:47 AHlhjigUO
話題だしてよん

251:名無しさん@引く手あまた
07/12/14 16:53:50 AHlhjigUO
あげときます

252:名無しさん@引く手あまた
07/12/15 22:40:34 UFyDxoCYO
あれ?本スレ埋まってないのに落ちちゃったの?

253:名無しさん@引く手あまた
07/12/16 13:45:40 O8zNBK3FO
なくなった

254:名無しさん@引く手あまた
07/12/16 15:59:59 0s5M0/BuO
>>253
やっぱり無くなってたんだ?
なんか宮城スレ次々と無くなってるね

255:名無しさん@引く手あまた
07/12/16 16:44:14 4jUHR3+20
立てられるかどうかわからないけど立ててくる。

256:名無しさん@引く手あまた
07/12/16 16:46:59 4jUHR3+20
【宮城】県内転職事情 パート11【仙台】
スレリンク(job板)l50
立ったよ


257:名無しさん@引く手あまた
07/12/16 16:54:45 PCs6cl++0
こっちも
宮城,仙台でホントに後悔する会社 part.2
スレリンク(job板)l50

258:名無しさん@引く手あまた
07/12/16 17:30:39 0s5M0/BuO
>>255-257
サンクスです。

259:23サイ
07/12/17 01:55:32 LnWfewaKO
(^.^)今日もハロワで仙台や首都圏中心にサカします

とりあえず最近物流関係のバイト決まり、年明け一月以降に本腰入れてさがします みなさんに聞きますが給料いい仕事ってどんな仕事すかね?

260:23サイ
07/12/17 11:49:54 LnWfewaKO
アゲンスト

261:名無しさん@引く手あまた
07/12/17 13:38:22 infV56SAO
頑張ってくれよ、宮城県!
東京から仙南に異動してきたものの、無職がこんなに多いとは思わなかった。
これじゃ、売れやしない…
少なくとも、真面目に職を探してるヤツを支援してくれ!

262:23サイ
07/12/17 21:16:49 LnWfewaKO
何気に結構あったねo(^ヮ^)o
履歴書いっぱいかかないと

263:名無しさん@引く手あまた
07/12/18 16:09:30 f9LAHg5V0
アゲマス。


264:名無しさん@引く手あまた
07/12/20 15:59:28 f/56ABETO
受けます

265:名無しさん@引く手あまた
07/12/20 21:11:23 f/56ABETO
ナ・リーグ

266:名無しさん@引く手あまた
07/12/21 09:18:25 US8Jj9ZD0

宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw


267:名無しさん@引く手あまた
07/12/21 09:19:19 US8Jj9ZD0
宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw
宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw
宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw
宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw
宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw
宮城県石巻市で12マソ程度の賃金で一般事務募集してたら昨日バックレた会社だから引継ぎよろしくw


268:名無しさん@引く手あまた
07/12/21 11:15:19 XfpiVnsZO
お前安いな バイトの俺より

269:名無しさん@引く手あまた
07/12/22 09:26:57 Sqff1zLiO
松下エクセルプロダクツってどうですか?あと日本エイムの半導体工場は?教えてくだはい

270:名無しさん@引く手あまた
07/12/23 10:28:43 0hMhNfKrO
アゲルマエにアゲ

271:名無しさん@引く手あまた
07/12/23 10:57:27 R7BrjDxt0
仙台の実態↓
URLリンク(www.youtube.com)
青葉区には東北各地の若者が集まってるのか?

272:名無しさん@引く手あまた
07/12/24 12:31:55 yo0aau+b0
>>269
求人情報見ると男向けって組立機械オペレータしかなさそうだね
寮があるのは助かるが
じっさいに就業した人の情報がほしい...


273:名無しさん@引く手あまた
07/12/25 23:30:10 9UDyrCCZO
そうそう 気になるわ 本当みんなハロワ逝こうぜ

274:名無しさん@引く手あまた
07/12/27 04:31:26 STiQmlPvO
上げ

275:名無しさん@引く手あまた
07/12/29 11:23:28 4JipM4JE0
脱出思案中の方、今後の具体的なプランをぜひ参考にお聞かせください。

276:名無しさん@引く手あまた
07/12/29 12:35:33 dXze8yefO
書いて

277:名無しさん@引く手あまた
07/12/30 13:28:03 h7BVgMfSO
居なくても

278:名無しさん@引く手あまた
08/01/01 18:36:26 M4EFHfynO
年あけたよハロワ行こう

279:名無しさん@引く手あまた
08/01/02 22:17:30 9mzq/ZtjO
いなければ

280:名無しさん@引く手あまた
08/01/04 00:24:21 iebYAV9F0
どうか、派遣会社殿、宮城に移転してくるセントラル自動車には
営業をかけないでください。
また、厚労省は、これ以上、派遣会社の申請を認可しないでください。
ワーキング・プアからの切なるお願いです。

281:名無しさん@引く手あまた
08/01/04 05:05:51 vGNScGtE0
貴様等ぁ~!脱藩は許さんぞ!

282:名無しさん@引く手あまた
08/01/04 08:00:23 eWxZo+uJ0
どうせさらに派遣請負だらけになんだろ?


283:名無しさん@引く手あまた
08/01/04 20:49:59 j4DxIvR4O
そうだった

284:名無しさん@引く手あまた
08/01/05 13:00:00 N1Kyi4rn0
関東圏に転職考えてる人けっこういるんですね。
おととしの秋ぐらいに、東京と横浜で面接を受けました。
俺の場合、知り合いの家に泊めてもらったけど、面接のたびに
交通費がかかるのはきつい。
関東圏で本格的に就活するなら、住むところが無いときついかもしれない。

285:名無しさん
08/01/05 13:35:21 n3fUM5mH0
早く仙台を脱出したい。
スレリンク(rikei板:201-300番)

286:名無しさん@引く手あまた
08/01/05 14:05:33 Emw7udR3O
出ていくなら東京かその近辺しかないな



287:名無しさん@引く手あまた
08/01/05 14:07:12 8yb9B6Rd0
国外脱出したくてもそんなに金無いしな

288:名無しさん@引く手あまた
08/01/06 05:32:15 RhGDcyGiO
茨城県民だが服部コーヒーフーズに内定貰えたよ 結構大手らしいしよかった
今度仙台の本社に行きます

289:名無しさん@引く手あまた
08/01/06 11:58:59 gt3Fuh4zO
ドンマい

290:名無しさん@引く手あまた
08/01/06 16:54:05 gpBZckzy0
>>284
俺も首都圏で転職活動始めたけど、
面接交通費が出て、社員寮があるところしか受けてないよ。
最近は大手だったら結構交通費出るところが多い

291:名無しさん@引く手あまた
08/01/06 21:58:26 gt3Fuh4zO
それ本当か?

292:名無しさん@引く手あまた
08/01/07 10:17:28 Z9klcNpeO
全然ハロワすいてた

293:名無しさん@引く手あまた
08/01/10 13:10:18 ApxHBMK/0
仙台では本当にないね。。応募したい!と思える募集が・・・

やっぱ東京に出るかなあ・・・・・・・

294:名無しさん@引く手あまた
08/01/10 13:14:54 fOARGhaKO
んだね 東京とかだとあった?

295:名無しさん@引く手あまた
08/01/10 17:12:36 0B2mO/a70
関東圏で正規雇用を見つけて仙台で働きたいんだがどうしたらいいだろうか。

296:名無しさん@引く手あまた
08/01/10 17:12:52 ApxHBMK/0
ん~、応募したいとか、オレでも応募出来る求人は東京のほうが
はるかに上だね・・・。

このスレの先輩にお尋ねしますが、
仙台在住ながら東京地区で探す理由、
メリット、デメリット等教えてもらえないでしょうか。。
実際の経験談とか。

297:295
08/01/10 17:16:35 0B2mO/a70
僕は、仙台在住ながら東京地区で探す方法を知りたい。

298:名無しさん@引く手あまた
08/01/10 23:57:31 /nbcTMkZ0
東京にいなくたって東京の求人は見れるじゃないか
企業への問い合わせだって仙台にいてもできるし

299:名無しさん@引く手あまた
08/01/11 08:47:14 MCbIYhf0O
あか

300:名無しさん@引く手あまた
08/01/11 18:32:10 MCbIYhf0O
技術製造で検索しても有限会社しか出てこないんだけど せめて株式会社がいいんだけどさ

みなはどう?給料とかも気にする?

301:名無しさん@引く手あまた
08/01/11 20:57:53 f9MCr1qvO
>>300や「石巻のバックレ云々」、「半導体の企業が云々」のように全く同じ内容の書込みを「宮城」と名の付くスレ全てに投稿する輩が多いな。宮城はバカばかりだw

302:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 12:56:43 tq1SNsScO
引きこもりは無視 あげ

303:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 17:15:23 JorPe3/nO
仙台在住で東京で就職したいんですけど、
面接で「どうして東京に就職を考えたのか」
という基本的な質問の返答に困っています。
みなさんだったらどう答えますか?

304:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 17:57:43 DMAmlva80
宮城県の一部上場企業から中途で内定頂きました。
愛知から宮城に移住します。
製造業です。

305:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 20:05:21 plgkwmZY0
最近に限った事ではないが今週もハローワークへの入場者数が多かったな。
昨日のハローワーク仙台といい、今日のハローワークプラザ青葉といい
宮城県には失業者&求職者が溢れているようだ。
一応、仙台も選択肢に入れて就職活動はしているがサッパリ良い所が見つからない。
何なんだ?今の宮城県内のあの雇用情勢の悪さは。求職者は多すぎるし話にならんぞ。

首都圏だと無能な私でも応募できる条件の良い求人が数多くあるし
現時点においては10件ぐらい首都圏の求人に応募している。
その中には1次面接を通過したもの、今月に東京で面接を受けるものも入っている。
やっぱり上京しか選択肢はないみたいね。今年中に地元の仙台からはサヨナラです。
これじゃあ私が先発隊として上京し、そして将来的に家族を首都圏へ呼び寄せる事も
真剣に検討せねばならないかな。

306:23歳
08/01/12 20:13:59 tq1SNsScO
お前その考ええらいぞ

307:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 21:05:30 VbMxYXhyO
東京で暮らしてた時、電車通勤で楽だったな(´・ω・)でも宮城に戻ってきてしまった…。なんて雇用状態だ。21の俺ダメな人になりました…。久しぶりの車の運転ちょっと…(笑)

308:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 21:21:29 tq1SNsScO
楽しいよな 東京ライナー♪

309:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 22:18:14 G+b+bRQiO
宮城を捨てて東京さ出てきて早9年…東京の便利さや何やらにハマりもう宮城に戻る気もなくなりました。

東京とはそんな所ですよ皆さん。もちろん人によるでしょうが…

310:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 22:50:03 fERmfNHc0
便利なのはいいけどそれ以上に人ごみにストレスを感じてしまうおいら

311:名無しさん@引く手あまた
08/01/12 23:01:41 tq1SNsScO
確かにそれはあるよね あと通勤時間が長いのにはマジで鬱になるわ

312:名無しさん@引く手あまた
08/01/13 10:32:34 c5ijkLn2O
307だが、
東京に居て一番辛かったのは帰りが22時過ぎてた時、人身事故で電車STOPかな(笑)

313:名無しさん@引く手あまた
08/01/13 19:29:43 +WSRYe6pO
無職だとアパート借りれないかな?審査とかあるよねぇ? やはり仕事決めてから上京するしかないのか

314:名無しさん@引く手あまた
08/01/14 08:00:26 1UGi9xEZO
今日もハロワに行こうぜ

315:名無しさん@引く手あまた
08/01/14 16:02:14 uL1joxnH0
>>313
無職でも家賃支払いに不安がないことを証明できればいいという物件もある
数年分の家賃分の貯蓄があるとか

316:名無しさん@引く手あまた
08/01/14 17:26:36 U5uwRElx0
>>315
そんなもんあったら就職しようと思わないべよw

317:名無しさん@引く手あまた
08/01/14 20:37:01 1UGi9xEZO
上京して捜すのがやっぱりいいのがや?

318:名無しさん@引く手あまた
08/01/14 22:47:36 3nForHLQ0
東京行きたいけどさ、引っ越し費用とかどうしよう・・・全くお金がない
そして仕事も無い。。どうすっぺ・・・

319:23歳
08/01/14 22:57:42 1UGi9xEZO
じゃぁとりあえずバイトしろよ

320:名無しさん@引く手あまた
08/01/14 23:22:14 69I4PddAO
でも上京したあとの老後の生活が心配だな 家賃払えるのかな?定年したあとさ

321:23歳ノゴロウ
08/01/14 23:30:28 1UGi9xEZO
とりあえず今を楽しく行こうぜ!!先の事は気にしないでさ どうせ地震くんだろ?わすれたのか


322:名無しさん@引く手あまた
08/01/15 17:56:05 d4xA9igyO
あげるぜ

323:名無しさん@引く手あまた
08/01/15 18:02:15 vSvUoxiQO
地震きても市内は昔みたいな被害ないぞ。

324:名無しさん@引く手あまた
08/01/16 19:38:54 1q9J+cjMO
ハロワでみんないいのあった?

俺はなかったら繋ぎでコンビニするよ

325:名無しさん@引く手あまた
08/01/17 13:06:56 hR8a4ewvO
みんなは県外なら20万はもらいたいよね?

326:名無しさん@引く手あまた
08/01/17 14:41:59 QBwSz9aa0
県内外に関わらず、>>325が60万円分の働き出来るなら
20万は妥当だと思うが。

327:名無しさん@引く手あまた
08/01/17 17:58:57 hR8a4ewvO
ヤベッ きついかもです

俺にできるか

328:名無しさん@引く手あまた
08/01/19 08:47:29 nQvJPM+4O
土曜やってるハローワークプラザ青葉ってどう?
仕事の関係で土曜しかいけないんです
パソコン使えて紹介状もくれる?

329:名無しさん@引く手あまた
08/01/19 16:40:28 yTngYTzk0
>>328
大丈夫。

330:名無しさん@引く手あまた
08/01/20 22:16:44 iFcD58xcO
大和の工業団地内でどこがやばい。?

331:名無しさん@引く手あまた
08/01/20 22:34:03 BhlSWY0D0
だから、全部だって!!

332:名無しさん@引く手あまた
08/01/21 10:22:16 U4zBl+7oO
実は水曜日にハロワ行くのが一番いいんだけどね

333:ノゴロウ
08/01/22 09:11:51 MDMaPRP4O
挙げるぜ

334:名無しさん@引く手あまた
08/01/23 23:05:12 0b6LfUpoO
ハロワどうだった?

335:名無しさん@引く手あまた
08/01/24 05:14:19 Ne/lzpWM0
>>81
実家を交換して欲しい。。。
私は東京に永住したい宮城県人ですが、容赦なく関西配属になりましたw
薄い顔・濃い口しょうゆが懐かしいです。東日本に戻りたい・・・

仙台・宮城にこだわるなら、大手企業に就職して東北に配属希望を出すという方法もあります。
希望は首都圏・大阪圏に集中しますし、関東以西の人は大概「東北を雪が降るし寒い」と
敬遠しますから。きっと会社側も喜んで東北に配属してくれますよ。

336:335
08/01/24 05:18:33 Ne/lzpWM0
自分のKYっぷりに激しく鬱。
すいません、下げます・・・

337:名無しさん@引く手あまた
08/01/24 23:59:43 bHBXHdHHO
うん

338:名無しさん@引く手あまた
08/01/26 08:51:42 K1gHW9XLO
大手入りたい

339:名無しさん@引く手あまた
08/01/26 20:18:36 +xr1s7XY0
KYすぎてワロタwwwwww

トヨタのこうじょうできるらしいじゃん?正社員募集するんじゃないの?

俺はもう工場嫌だから行かないけど。

340:名無しさん@引く手あまた
08/01/26 21:59:39 K1gHW9XLO
みんなはどのような転職サイト使っている?
ネット止まってしまってさ

341:マジやばいよ
08/01/27 15:13:48 w4dCrFiZO
ハロワで2月の第ニシュウからはおまえら気合い入れて行こうぜ

342:名無しさん@引く手あまた
08/01/28 18:42:10 xSkOUdyrO
俺も大体そんくらいに行くよ

343:名無しさん@引く手あまた
08/01/28 20:57:30 sn8KH0lzO
県職員給与引き上げ交渉だそうな。


344:名無しさん@引く手あまた
08/01/29 19:23:02 0xsaJIyaO
いちおう上げ

345:名無しさん@引く手あまた
08/01/30 19:02:50 t1Ex0j/7O
あげ

346:売国企業マルハン
08/01/30 20:41:29 l9yDR8y+0
売国企業マルハン
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店スレリンク(pachij板:417番)
マルハン総合スレッドスレリンク(pachij板:413-416番)
MPT渋谷パート9スレリンク(pachij板:9番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板)l50



347:名無しさん@引く手あまた
08/01/30 20:55:09 t1Ex0j/7O
げつかすいもく マルハンマルハン


348:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 12:31:54 pYw+PrZZ0
東京で住宅手当無しってどうやって暮らしたらいいんだろう・・・???

349:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 12:49:45 l6CvXMSX0
私も来週東京で最終面接ですが、交通費がかかって大変です(泣)
一次面接も二次面接も東京でした…
これで落ちたら最悪ですよ。

仙台で良いところがあれば良いんだけど、高卒30代後半のスペックじゃ無理だろうな。

350:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 16:07:27 pYw+PrZZ0
そこは住宅手当でるのかい?

俺は職歴ボロボロ過ぎてもうダメだ・・・。
スキルもなにもない。

351:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 19:08:26 l6CvXMSX0
借上げ社宅といっていましたけど、仙台に家があるんだよなぁ

352:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 19:31:25 wwdT8oXS0
>>349
かと言って、東京に住居を持った後で仕事見つからなかったらさらに最悪

353:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 19:59:12 l6CvXMSX0
だね~
仙台が一番いいね…
仕事以外は(笑)

354:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 20:56:08 /QtzSmWTO
あげ

355:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 21:33:24 pYw+PrZZ0
社宅があるのか、
ならいいよな
俺の応募しようとしたところ住宅手当無しだった。
月20万円ぐらいで。
暮らしていけんのか?と思った。


356:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 22:26:51 FYdpPi7g0
月20万、ボーナス無し、住宅手当無し、退職金無し

東京の企業なんだけど、この条件どうしましょ・・・やっていけんのかな

357:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 22:38:46 iLLNx42g0
>356
東京のどこに住むかにもよるけど。
手取り20万ならいいが、額面20なら手取りは16程度。
殆どの地域は1Kでも家賃が6万~はするから、
光熱費・水道代とかケータイとか引くと生活ギリギリのはず。

358:名無しさん@引く手あまた
08/01/31 23:04:16 l6CvXMSX0
>349です。

そういえばまだ給与提示されてないや(笑)
最終面接時に提示しますってね~、危険な臭いがするのだが。

359:名無しさん@引く手あまた
08/02/01 08:07:19 GdtOC8TA0
額面20万だよ。
手取りは16万かな?
既婚なので、2LDKぐらいは欲しいです・・・生活できませんね・・・。

360:名無しさん@引く手あまた
08/02/01 09:33:17 GdtOC8TA0
家賃12万ぐらいで・・・。
あぁ・・・暮らしていけない。
仙台でも暮らしていけない。
あぁ・・・まじどうしよう。

361:名無しさん@引く手あまた
08/02/01 15:02:48 RH8wEOc80
ハロワに行ってきた…
相変わらず良いのがなかったよ

比較的空いてたし

362:名無しさん@引く手あまた
08/02/02 11:17:12 JKfjM9IQ0
仙台市まだそんなに景気が悪いのかな?
某東北県から来ようと思ったけど実際はどうなのかな。

363:名無しさん@引く手あまた
08/02/02 20:39:16 nVzGqM6s0
>>362
仙台に来るくらいなら東京に行った方が...

364:名無しさん@引く手あまた
08/02/04 22:09:12 BaYY8I3O0
安月給でもいいのなら東京はゴロゴロある。
仙台よりははるかにいい、まあ多いというだけだけどね。

365:rg
08/02/04 22:24:17 hgwkU1Sb0
hu

366:名無しさん@引く手あまた
08/02/04 22:30:26 QONeNGz0O
仙台から東京にUターンした。
収入はいくらか増えたし休日も取りやすくなったので家族みんなで安定した生活を送ってる。
やはり仙台は未だ厳しいのだね…

367:名無しさん@引く手あまた
08/02/05 08:20:13 aspC8f9m0
問題は住居をどうするか何だけど・・・

368:名無しさん@引く手あまた
08/02/05 21:37:19 rIrg/IHu0
というか、東京周辺と東海地方ぐらだろ景気がいいのは。
地方なんて列島どこでも景気が悪い。

369:名無しさん@引く手あまた
08/02/06 13:52:55 VIRsQXCK0
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?

370:名無しさん@引く手あまた
08/02/06 14:11:29 Qau8coZtO
東京はたくさんあるぞ。仙台はないない

371:名無しさん@引く手あまた
08/02/06 22:34:10 Dv52z7Jg0
age


372:名無しさん@引く手あまた
08/02/07 00:06:36 yQc3JMrnO
長男の俺は親に上京反対されてるんだがどうすればいいんだ 仕事仙台にないのにさ

373:名無しさん@引く手あまた
08/02/07 08:38:34 rxZ2AEpfO
親を切れ!

374:名無しさん@引く手あまた
08/02/08 09:24:07 94vkCXYd0
>>360
離婚しろよどうせ上手くいってないんだろ?結婚は人生の墓場だぜ。
というか既婚で無職とか終わりだろ。

375:名無しさん@引く手あまた
08/02/08 16:09:17 ZdabAOhu0
>>372
仙台には自立していけるだけの安定した正規雇用先が絶対的にに少ないのだから
その事を強く主張すれば最終的にはご両親は上京する事に同意してくれるでしょう。
実際に全国でもワーストクラスに入るぐらい仙台の雇用情勢は厳しいし
いずれ自立していかなければならない事は避けられないのだから。

ちなみに私の場合は同居している親からは上京する事に対して特に反対はされず
同意が得られましたね。
あとは現在応募中の首都圏の求人の中で採用内定を無事に得られるかどうか。
始めの首都圏での暮らしでは独身寮もしくは社宅に住まう事になりそうかな私は。
そして後々になって資金が多くなってきたら今度は自分で部屋を用意すると
言ったプランを持っておりますよ。


376:名無しさん@引く手あまた
08/02/08 18:54:13 kqNHOTxC0
仙台の求人の酷さに愛想が尽き
東京の求人でそこそこ良さげなとこに応募。
住宅手当は家賃の8割負担。
そしたら人事からTELが。
「部署見直しで仙台の方も増員しようと思ってるんですが
東京と仙台どちらを希望されますか?」

俺「勤務地がどうこうより御社でこの仕事がしたいです。」
この答えで良かったのかなあ...まあ面接は後程という事だが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch