女性の事務職の転職【32】at JOB
女性の事務職の転職【32】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 15:00:36 SmoU24GX0
一般事務、営業事務、その他いろんな事務に
転職希望されている方の為のスレです。
有意義な情報交換をしましょう。
雰囲気を察して荒れない程度のレベルの議論をよろしくお願いします。
定期的に現れる荒らしは 専用ブラウザーで華麗にあぼーん登録しましょう。
煽り・荒らしは 徹底放置で。
専門板・スレがある話題は、それぞれのスレで。

■前スレ
女性の事務職の転職【31】
スレリンク(job板)

■男性の事務職はこちらへ
男で事務職に就けないだろうか?【Part7】
スレリンク(job板)l50

2:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 15:27:35 Wg7T7f5F0
げっと

3:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 15:48:46 Wg7T7f5F0
結局、本音では若いのが良いってこと?


と、叫びたくなること。
もう何回だったか判んない。

スキル&資格アリでも、オーバー30だと未経験20代に持っていかれる。
それが現実。


はぁ・・・。

4:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 18:31:39 iAFjdF/W0
スキル&資格アリじゃないと受けられないような
ランクの高いところは、大抵男性を希望してるしね。
働きたい女性にとってはやりにくい国だと思うわ。

私は資格のみアリの職歴なし30オーバーだからどうしようもないけどね。
3がうらやましいよ。

5:sage
07/08/03 18:39:33 fuFYjkWl0
彼女(正社員)の手取りが14万
男女雇用機会均等法はどうなってんだ~
ホテル代も馬鹿にならね~~

6:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 19:01:19 ZWbUye7LO
正社員で入社した32歳だけど、定時は9時~6時なのに拘束時間ほぼ毎日8時(8時に居なくても遅刻にはならないけど派遣の子以外は皆いるから白い目で見られる)~19時(残業代は無し、全てサビ残)ひどいと9時近くまで残らされる。
なのに月給19万ぽっち。ボーナスは年間だった1.5。昇給は年に5百円。
派遣の方がよっぽどましでした。辞めたいけど次が見付かる保証もないし、一人暮らしで家賃が7.5だし貯金まったく出来なく(むしろ借金)辞められない。今辞めたらネカフェ難民確定。
有給も使えないから就職活動もできない。平日休みの会社を探すしかないですかね。今から派遣にしても歳だし、ロクな仕事なさそうだし、せっかく正社員目指して辞めたのにゼンゼン意味がない。
今の職場はハバアばっかなので(派遣以外では私が最年少)長く勤められそうな所は良いけど、毎日死にたいです。

7:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 19:08:31 paNkQpGvO
死にたいほど嫌なら辞めた方がいいんじゃない?
死ぬ位ならネットカフェコース覚悟でも
転職活動したほうがよいと思うんだけど

とりあえず派遣登録汁

で数ヶ月先から就業開始の案件を紹介してもらって
派遣仕事きまったら退社
で働きながら転職活動開始すればよい

8:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 19:09:57 FkrZHs9g0
死にたいとは・・・そのぐらい追い詰められているのなら、仕事をしながら
普段は転職サイトと紹介会社に登録してひたすら書類を送る。
これだ!という会社から呼ばれたときに、病欠を使って面接に行く
あるいは 夜遅い時間に面接を設定してもらう
ということぐらいはできると思うけどダメかな?

9:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 20:28:55 P3II0Tz40
正社員 保険完備 研修あり 額面18万
拘束時間7時45分~21時(残業代出るか不明)
通勤距離片道車で1時間 交通費全額支給
ボーナス1か月 隔週週休2日
電話応対中心の激務…らしい

電話激苦手・拘束長すぎ+早すぎ
しかし学歴職歴なし30オーバーな事を考えると
最後の正社員のチャンスかも知れないし
悩む…

前職は激暇事務パート時給800円
8時間拘束残業なしボーナスなし
電話は社内の取次のみ

仕事についていける自信も全くないけど、やるしかないのか…


10:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 20:43:34 iAFjdF/W0
>>9
私も職歴なし30オーバーで、同じ立場。
内定もらったのは額面16万で、拘束時間は8時間。
後は同じような条件のところ。
求人票で20万ってあったのに、経験ないから貴方16万からってなった。
すごく足元見られている気がするけど、涙を飲んでそこへ行く予定だよ。

研修ありで、拘束時間のうち8時間越えの場合は残業代として出たら、
よっぽど私の行くところより条件いいと思うのだけれど…。
残業代出るかどうか聞いてみてそれからまた考えてみてはどうだろうか。

11:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 20:47:50 ZWbUye7LO
ごめんなさい。死にたいと言うのは大袈裟でした。
生活も苦しく、激務で疲れ果て(休日出勤も月1、2でさせられる、もちろんタダ働きで)気分的にしんどくて、つい死にたいって書いてしまいました。
ペット(犬)がいるので、死ぬ訳にもネカフェ難民(犬を手放す)になる訳にもいきません。
ただ、どんなに切り詰めても生活ギリギリで貯金ゼロ(借金が20万弱)お金が貯められず(借金も少しづつ増えてる)悪循環の繰り返しなのに、仕事辞めたら生活出来ないので辞められず更に悪循環…。
どうしていいか分からず途方に暮れてる毎日です。


12:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 20:50:07 2Z1p/B9t0
>>9
30超えてまともな職歴がないと
大体この程度の求人になるのでは。
妥当な線というか・・・

13:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 20:52:35 f7QctwnIO
>>6そこまで嫌になったら辞めどきかもしれないです。ギリッギリになる前におさらばした方が。仕事より自分を大事にしてくださいね。

14:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 21:01:18 ZWbUye7LO
>>9 >>10
なんか似たような条件で泣けてきますね。
私は都内なんですが、場所はどこですか?
もし貴方が実家住みなら、とりあえず行った方が良いと思います。
一人暮らしでも生活にゆとりあるなら、ギリギリまで、もう少し条件の良い所を探した方が良いと思います。
私みたいな事になって後悔してほしくないです。
私も毎日しんどいけど、ネカフェ難民を思えば、毎月少し借金してでも(ボーナス入ったら返済→また月々借り入れの繰り返し)住む家と大事なペットがいるだけ幸せだと思い、頑張ってます。
つらくて3日に一回は泣いてますけど…。夜になると将来への不安と絶望で眠れなくなり、泣いています。でも疲れ果ててるから、そのうち泣きながら寝ちゃいます(笑)

15:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 21:01:23 YrB8sCTO0
>>6
マジレスするとお水だろうがテレアポだろうが何でもいいから
夜にバイトをして、借金返済と当座の生活費を確保したほうがいい。
家賃が高すぎ。首都圏?なら派遣でもやった方が収入多いんじゃないの?
あとペット飼ってる場合じゃないだろと言いたい。

嘆くばかりじゃ始まらないよ。
あと、その会社に入ってどのくらい経つの?
資格とかスキルはあるの?

30越えるとバイトですらきつくなるから
とにかく気合入れ直せ!

16:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 21:08:13 9KsRUstG0
>>6

このスレを見てると、必ずしも正社員でいることが必要であるかという思いに駆られる。
まず今の生活ではまともな生活すら出来ていない、借金があるのは問題だと思う。
派遣の方が割にあってると思う。
まず正社員じゃなくて派遣でもいいから借金かえして、少しでも貯金増やしなよ。
このまま今の会社にいてもむしろ悪化していくんじゃない?
派遣しながら次の職場見つけた方がいいと思う。
別に正社員じゃなくてもいい、パートでも契約社員でもいいから生活できて長続きする職場
見つけたほうがいい。
あと、ネカフェに行くくらいなら実家戻りなよ。

17:9
07/08/03 21:30:24 P3II0Tz40
北関東の僻地です。
都内だと家賃はそのくらいになってしまうんですね。
こちらの地域だと7万超えたら世帯用が借りられてしまいます(+o+)
しかしお引越しするのにも費用がかかりますしね…

実家住まいですが、試用期間(3か月)が過ぎたらアパートを借りようかと思ってます。
私は手取りが普通に考えて14.5万くらいにしかならないので
4.5万以内くらいで考えてます。(それでも厳しいでしょうが…

残業代は自分の立場を考えれば
出てくれれば恩の字と思うべきかもですね…

どちらかというと、待遇の不安より務まるかどうかの不安の方が
大きい事に気付きました(+o+)
1.面接で殆ど質問らしい質問をされないまま採用(競争率は5倍くらいだったのに)
2.離職率が高く、根性なしは3日で辞めるとの脅しあり
3.職業柄、常時緊急事態の電話が来る仕事
実家にいると精根尽きて半年くらいで辞めそうなので
一人暮らしをして逃げられない環境に自分を追い込んで頑張ろうかと…

18:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 21:32:22 H0BEN2mH0
派遣時代はペット飼う余裕あったから飼ってるだけじゃないの。
場合じゃない、とかの話じゃないんじゃない?
それとも保健所に連れてけ、とでも?
計画性の無さは同意。
自分の立場を客観視して貯金作ってから活動すべき。

まあ年齢的な所で焦った気持ちは判るけど
今までのツケが回ってきたと思って死ぬ気で頑張るしかないね。


私もそうだけど、簡単に「実家戻れ」と言われても
実家に戻りたくても戻れない何かしらの理由が
ある人は世の中にゴマンといる。
実家住まい・帰る所がある人は本当に羨ましいよ。
かつて親たちも若い頃はいろいろあって頑張って結婚して子供もうけて
今の安定した「帰る場所」を築いてきた事に感謝すれ。

19:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 21:36:43 Tb2B+gey0
>>16
>このスレを見てると、必ずしも正社員でいることが必要であるかという思いに駆られる

うん、激しく同意。
自分も派遣は嫌いだけど、激務でストレスフルな正社員生活が幸せとも思えないから、
残業少なめの契約やパートで仕事探してる。
いくら将来の保証があるといっても、そのために「今」や「健康」を犠牲に
しなきゃいけない正社員なら、意味ないんじゃないかなって。

本当、暮らしにくい国だよね。ヨーロッパなんて、定時帰宅&長期休暇が
当たり前だってのに。

20:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:06:04 2hPlo7IK0
>>14
初めてこのスレに来ました。最近、転職を検討し始めたところなので、
転職板自体久しぶりに覗きました。
私も貴方と同い年なので、夜になると将来への不安と絶望で眠れなくなる、
その苦痛がわかります。
実は昨夜一睡もできなくて、結局朝まで起きてしまい、今日なんか、
半ば船をこぎながら仕事していましたので。
私も一人暮らしです。大学時代からずっと一人暮らしをしているので、
今更実家には帰りたくないと思うのです。
派遣の方が割がいいかもしれませんが、周りの友人を見ていると、
32歳位で事務の派遣をやりながら都内で一人暮らしは正直厳しいと感じています。

私は、元々営業をやっていたので、事務職に拘っているわけではありませんが、
またこのスレに訪れます。お互いに頑張りましょう。
月並みなことしか伝えられず、申し訳ございません…。

21:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:39:09 y2YjRhENO
>>16
ハゲドゥ

何のために正社員になるのか?
派遣以下の給料と待遇、非人間的な生活してまで正社員やる意味あるの?
非正規は有期雇用だけど、今の状況じゃ正社員という名の有期雇用と同じじゃん。
今のままだと近いうちに体か心、或いは両方が壊れて結局辞めることになるよ。
せめてわんこだけでも実家で面倒見てもらえないの?
餌代も大変だし、わんこだって寂しい思いしてると思う。かわいそうだよ。
今の会社は辞めて、とにかく借金返すまで派遣で頑張りなよ。

22:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:40:08 ZWbUye7LO
アドバイスありがとうございます。
帰れる実家は有りません…。
都内在住(23区外)で職場は都内(荒川区)で通勤片道一時間です。
ペットはこの子だけが生き甲斐なので死んでも手放せないです。生活苦で手放す位なら心中します。
職歴は正社員(物凄く簡単な一般事務)が2年半、数年のブランク(無職)があって、派遣(一般事務)が一年弱、3ヶ月のブランク後に今の激務(営業事務)で1年半の32歳です。
スキルは(当たり前過ぎてスキルと言えるか微妙だけど)旧MOUSのワードとエクセルの一般レベルだけです。
短い職歴で(ブランクもあったし)歳も歳なので、やっと受かった今の所に条件悪いかもと思いつつ(想像を遥かに超えてたが)勤め始めてしまいました。
前回の就職活動であれだけ大変だったのに、更に歳をとった今じゃ、更に大変だろうと思い、躊躇しています(就職活動する余裕がないだけだけど)
軽くデブだし、ブスで内向的なので、お水は多分無理(雇ってもらえない)と思いますし、6時起きで夜の仕事なんかしたら、体が持つか不安です(T_T)
派遣の方が目先の収入は良いけど(さんざん迷いました)この先どんどん歳を取り、ろくなスキルもないのに仕事を紹介してもらえるのか不安で(今の所で働き出す前に紹介はしてもらえたが面談で何社か落とされました)派遣に戻るのは怖いです。


23:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:42:06 kL9m0XHC0
               ,-‐''゙^   ゙̄"   ⌒''-,,、
               ,/               `''i、
              ,/                  `ヽ
            ,/                     ヽ、   
        ,i´          / ゙l│ │               \   デブでブスで内向的
       │         ,。丿  .リ  │|,、          ヽ     
      .,i´     .,,イ,と,_  `   .|,| り゙lヽ|Vヽ       ゙l、
      ,l゙      ノ    `゛    |" .---゙‐'ト\       ゙l、
     /     .,/ _,,,----,.         _,,,,,,,,,,,_、`i、      .゙l
     ,i´     ./             `    `゙'''‘i、     .l゙
    丿     丿                     ヽ、   │
   │     ./        /     ヽ           ヽ   │
   .|     /        ,ヘ/ヽ-'"ヽノi、        ゙l    |
   |     |           l゙        ゝ        |   │
   .|    、 .|        i、.,,-‐''''''''''ー-,,, ,.       │,! ,i、.|
  ./,/'i、 八 ゙l        │       l゙           l゙ |゙l│゙┤
  .,レ  ゙l .l゙ │.゙l      ,,i´゙'--,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐゙l、       .|,.l゙ |l゙  "
     レ │,く      "          ゜      ,/ 「 ′
          V .ヽ                         /
           ヽ                     ,,/
              `゙'''ー---------―ー''"`  


24:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:43:57 V+EMu4b10
>>23
 うちの姉ちゃんソックリ・・・orz

25:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:51:39 YrB8sCTO0
>>22
なんと言っていいか・・・
マジで考え甘くない?

現在超ブラックな条件下で働いてるんでしょ?
そんな会社だと、年間たった1.5の賞与も無くなるかもよ?
そしたら借金の返済どうするつもり?

26:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 22:56:25 kL9m0XHC0
神戸・福原「カジュアルソープ」ビギナーズでは、ただいま業務拡張につき
コンパニオンを大募集いたしております。
働きやすい職場環境、ノルマなし、頑張った分だけお給料アップ!。
また、アットホームな雰囲気でわずらわしい人間関係は一切ありません。
スタッフ一同、あなたの頑張りを心から応援いたします。



27:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:19:28 jDier8DZ0
>>22
なんかみんな大変なんだねえ。

中小企業の事務職って、へたすれば派遣より劣るよね。。。
大手・中堅企業の事務職は、派遣がほとんどだし、
正社員で運よく入れても年齢とともに居づらくなりそうだよね。

あえて事務職にこだわらなければ、もっといい条件で正社員の仕事もあるんじゃない?


28:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:19:43 9KsRUstG0
私も>>25さんに同意。
借金まであるのに将来性0の会社で正社員として働いていくメリットを感じないので。
だけど、決めるのはあなた自身だよ。まず
1.このまま踏ん張り今の職場に居続ける覚悟を決める
2.いずれ違う職場で働くことを前提に転職活動に踏み切るか
将来を踏まえこの2択はすぐにでも決断した方がいいよ。
なんといっても時間が経てば経つほど正社員はもちろんパートや契約社員、派遣ですら選択肢が減るからね。
1を選んだならもう割り切っていくしかないだろうし、2ならすぐにでも転職活動始めたほうがいい。
2を選んだものの今の収入すら失うことが不安なら、今できることから始めるといい。
ネットなどから求人を出来るだけ多く探し、応募する。ハロワも土曜にやってるところとかもあるので利用。
人材紹介会社に数社は登録にいく。情報を駆使して書類を送れるだけ送る。
なかなか面接日の調整が難しい場合もあるけどめげないこと。時には病欠と嘘ついて面接いくぐらいの覚悟を決めること。
出来ることはたくさんあると思う。
不安、不安といつまでもおびえてたら何も変わらないよ。
それに、契約社員でもパートでもあなたの今の職場より待遇よくて長く働いていける環境はきっとあると思う。
もう32だと嘆かずに頑張ってほしいです。現実35以上になればもっと厳しいと思うし。
偉そうなこと言って申し訳ないですが、応援してます。頑張ってください。

29:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:21:47 kL9m0XHC0
当店では新人最低保証制度60000円を実施!
貴方の夢の実現を応援させていただきます。
頑張った分だけ、毎日がお給料日。
2日でOLさんのお給料を軽く越すことも可能です。

努力次第で年収2000万も夢ではありません。


30:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:24:34 tUUIzZzD0
自分大阪だけど派遣の時より正社員の今の方が給料いいよ。
首都圏ってそんなに派遣の時給いいの?
今は年収300万やっとくらいだけど…

31:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:27:41 Wg7T7f5F0
このスレ見てて思うのは・・事務職を『派遣でいい』とする企業って、
一体どういう神経してるんだろう・・?

一般事務にしろ、営業事務にしろ、
サポート業務は会社には欠かせないものという認識が、
ここ数年は特に欠けてる気がする。

彼女達が会社の利益を生み出すことに直接関わってないとしても、
オマエラが電話応対したり完璧な事務を一人でこなせるのか?
自分の飲み代の領収証すら無くしたりしてるくせに。

事務職も技能やヒューマンスキルが必要な職業であり、
十年ほど前までは、その仕事に感謝する気持ちがトップや上司あたりにもあったのになぁ・・。

生活費も賄えない賃金で、ボーナスや交通費、残業代も出さずにこき使って、
そうしてまで人権費を下げて業績を上げる企業なんてクソ食らえだ~!



32:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:29:30 sset+D/n0
>>24
姉ちゃんは何をやっている人?

33:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:36:56 y2YjRhENO
>>22
じゃあどうしたいわけ?
いま一番の問題は、少しずつ増え続けているという借金なんだよ。
このままブラックでズルズル行っても借金が膨れ上がるだけじゃないの?
そうなったら愛するわんことの生活も崩壊するよ?

スキルがないとか甘ったれんな。
わんこの生死はお前にかかってんだぞ。
まずは借金返すのが先。
やる気があれば派遣で働きながらでも勉強はできる。

34:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:45:01 YrB8sCTO0
>>31
思い込みの部分も多いと思うよ。


事務が派遣しかいない会社なんて少ないと思う。中小や地方は分からないけど。
大手は事務社員のサポートとか産休交代要員として派遣を使ってるところも多い。
あとは比較的誰でもできる受付とかデータ入力とか。

現に、新卒採用で一般職を復活させてる会社は多い。
前スレにいた入社して直ぐ結婚するような人間もいるから
1年更新の契約で5年目以降に正社員採用ってところも商社を中心に多いけど。

超氷河期の人間が正社員に少ないから
社員の年齢バランスを保つために、紹介派遣とか中途とかも氷河期年齢対象に募集してる。
要は正社員になれなかったときの過ごし方の問題。

まったり楽だったからってスキルも何も付かず
大した経験にもならない仕事を続けてしまった自分を棚に上げて
企業や世の中の愚痴ばかり言ってる人はどうかと思う。




35:名無しさん@引く手あまた
07/08/03 23:47:25 q821F03e0
>>31
正社員と派遣の両方を経験して、また数々の面接で「会社の声」を
聞いてきて感じるのは、
「事務なんて、能力関係ないし、適当に使い捨てでヨロ」という本音。
実際、私の年代(30代)が面接に行くと、「この仕事は専門性を要求されるんで
どんどん勉強してもらわないと。た だ の 事 務 な ら 派 遣 で 十 分 ですし」
という発言をする会社が多かったです。
実際は、事務だからといって経験も能力も必要ないなんてことはあり得ないし
派遣の超人手不足の今、様々な弊害が出ているようですが、企業が
考えを改めるのは難しそうですね。
少なくとも、新卒が売り手市場で、いきなり「新卒派遣」なんて悲劇が
激減しているのがせめてもの救いかと…。

個人的には、相次ぐ国際的な中国製品の惨事のせいで
「やっぱ安かろう悪かろうじゃダメだわ」と気づき、優秀な日本製品を…との流れで
国内の製造業が再び元気に→景気拡大→超売り手市場(゚д゚)ウマーになる、なんてことがあったら嬉しいなとw

36:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 00:12:34 SFsiBdvI0
私がいた中堅企業は、女子事務員は寿退社が暗黙の了解みたいな空気あったよ。
役員が、女性事務社員は辞めたら派遣に切り替えるつもりだと言ってるのを聞いて、
これが事務職の現実なんだとおもいました。

でも、確かに一般事務って能力関係ないし、 スキル身につかないよね。。

中小ブラック企業の派遣を雇う余裕がない会社は、
正社員で安く雇ってこき使うんだろうね。


37:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 00:19:52 hRBF7D+pO
同じ仕事内容で派遣と正社員がいる会社はどうなんでしょうか?

38:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 00:20:11 AZ653wB+0
会社にしたって単純な事務から上のポストってそんな数無いから
しょうがないんじゃ?
運よくみんな寿退社してくれればいいけど、居残りされたら単純事務作業に高い給料払わなきゃいけなくなるもの。
自分の会社見ててすごく思う。
年食ってPCの入力もおぼつかない、電話連絡すら忘れるような
会社に利益どころか損害しか与えてない使えないババアが
勤続20年てだけで高給なんて許せん。

39:10
07/08/04 00:22:28 GkfhCL4R0
>>14
10です。レスありがとうございます。
私は地方、実家暮らしです。
27まで一人暮らしを地方都市でしてたのですが、
派遣がなかなか通らなくなってきて一人暮らし生活を断念。
27で再起を計って転職活動するも、全滅。技術職の契約社員に落ち着く。
30、事務の正社員目指して再度転職活動をバイトをしながらしています。

私が恐れているのは、今後下手したらパートの安月給で
生活をしていかないといけないということ。
派遣時代、30台後半の人が一人暮らしで、パート(バイト)のかけもちで
生活をしているのを見て、明日はわが身と恐怖を覚えたものです。
だから、基本は給料がパート時給<正社員時給換算であればいいのですが、
生活のことを考えると、残業代込みでいいので年収300万はほしい。せめて10年後には。
でも、甘くない。内定もらった会社は残業代込みで230万ほど。
70万の開きはやはりバイトかけもちかと思うとぞっとします。

40:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 00:24:18 ZeLlBIWL0
>>38
それは会社の問題も大きいと思う。同族じゃない?
あとは公務員かなあ。>老害が多い
PCなぎこちない入力程度、ウィンドウズ、(゚Д゚)ハァ?OSって何ですかぁ?
…なババアが年収800マソとか。

41:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 00:49:27 xDQ/wACaO
結局そこなんだよね。
会社だって、ただ長くいるというだけで高い給料とってるスキルも成長もない文句だけは一人前のババアを飼い続けるより、
素直に何でもハイハイ言うこと聞いて給料も安くあがる若い子を使い回したほうがメリットあるもんね。
大手企業が事務職を派遣に切り替えるのもわかる気がするよ。
給料、ナス、福利厚生、教育、諸々にかかるお金を考えたらババアは無用の長物だわ。
それに派遣は国策だから、これから益々増えるだろうね。

42:10
07/08/04 01:00:07 GkfhCL4R0
>>17
10ですが、私はまるで逆です。
物足りない仕事かもしれないと言われました。
だいたい100人前後の会社で10人女性事務員をはべらかしている会社です。
大したことない仕事を10人で分けているなんて、
今まで派遣やバイトで散々暇で単純で、
そんな仕事ばかりしてきててうんざりしているので
正直、またか、という感じです。要するにスキルの身につかない使い捨て要員。
それに比べて17さんのところは、残業代がしっかり出たら
激務ということですから、がっちり儲けられるし
色々任せてもらえるやりがいのある仕事だと思いますし、いいと思います。
なんとなくなのですが、17さんの職場のようなところって、
一度そこで認められると、ずっと大切にしてくれそうな気がするんですよね。

43:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 01:35:36 VS0u6sDPO
>>22
私も同じ年齢で転職活動中です。なので何だか放っておけなくなってしまった。
誰も自分の人生に責任を取ってくれないんだから、腹をくくってやるしかないよ。
あなたには大事なペットもついていてくれるんだし。
守るべきものがあって頑張っている人は美しいよ!

44:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 04:15:44 UlMZ40p4O
三十路女でもセクシー路線で行けば、内定率が現在より5割はあがるだろうなと男は思った。



45:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 04:54:35 mBY5I1okO
福岡で派遣してましたが、将来性がないのでやめました。正社員へ転職活動中ですが事務職は倍率が高く60倍とかザラで困難です。求人もかなり少ない上もう26になるので不安でたまらないです。結婚の予定も無いし、正社員歴がありません…。大丈夫なのか??私。

46:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 05:00:18 hRBF7D+pO
26ならまだまだ大丈夫だよ!頑張れ!

47:45
07/08/04 05:39:39 mBY5I1okO
>>46さん
ありがとうございます。なんか、励まして貰えると元気でます!新卒は売り手なのに中途はまだ氷河期ですね…。私のスキルの無さが原因なんですけどね。資格でも目指そうかな?

48:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 09:27:03 RaOY+blF0
>>31 >>35
同意~。
でも年功序列の給料制度はこれから崩壊していくかなーとも思ってる。
正直、私はお給料は年収300万程度でもいいから、結婚しても出産しても
働きやすい会社で働きたいよ。
女は子供産むと仕事できないから、責任ある業務を任せられないとか、
そういう考えがまだまだ根強く残ってるよね・・・。

49:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 10:00:56 FMrD/4ni0
>40
同族ビンゴw
馴れ合いが多くてうんざりだよ。
年収はもっと低いけどね。


50:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 10:24:18 W9QqqtKU0
>女は子供産むと仕事できないから、責任ある業務を任せられないとか、

実際のところ、仕事を長く続けるよりも結婚して専業主婦したいという女の人の方が
多いから仕方がない気がする。
自分の周りをみていると、「出産するので仕方がなく辞めた」よりも
「仕事したくなーい。専業主婦マンセー」って結婚後に
自分から嬉々として辞める人ばかりなんだけど・・・。

51:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 10:51:33 tcyHrLk70
私は結婚する予定もないし、この先もきっと縁がないだろうから、一生働いて
いく覚悟だけはしてる。
でも、このスレを見てると私の考えもまだまだだなあって思います。皆さん
しっかりしてる…って言うか、やっぱり私が甘いのかも知れないけど。
今31歳で販売員しているんだけど、何年も考え抜いてやっと転職を決めました。
祖父母のこれからを出来るだけ支えていきたいのと、叔父(祖父母の長男)が全く
頼りにならないから。母と一緒に祖父母の面倒は見ようと思ってます。
その為に、今の低収入から脱出しなきゃいけなくて。どうしても。
こういう時父親がいたらって思うけど、還暦の父親がいてもきっと当てにならな
かったろうな。
考えても仕方ないから、在職中に何とか次を探します。
土地柄かどうか分からないけど、販売とかより事務職の方が給料が良いみたい
なので、そっちを目指すつもりです。
本当は一生働いていける仕事に就けたら良いけれど、徐々にステップアップして
行けたらなと…。気楽かも知れないけど、そう考えないと萎えそうになるので。

52:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 11:24:17 H1vZwp1G0
今まで
応募→一週間後、書類審査の結果→一週間後、面接→一週間後、合否
ぐらい時間かかってたから、
今回応募したところ、応募→次の日、書類審査&3日後面接
→一次面接結果、即日OK→1日or2日後二次面接の日程連絡
って、早すぎて怖くなってる。
他に応募者いなさそうだし、面接では「採用の際は、できるだけ早く入社して頂きたい」
なんていうから、焦って「1ヶ月は引継ぎで時間を欲しい」っていったけど、
なんかちゃんと聞いてるのか?って反応だったし。
仕事は求人の内容に対して、少しレベル高く望んでいるみたいだけど、
知識の問題だから勉強すればできないことはない程度。
DQNかな・・・迅速すぎて怖い。

53:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 11:29:01 rPN5Vft/0
選考をあんまり急ぐところは、会社として動きが早い
ベンチャー体質の場合が多いと思うよ。
昔からある堅い会社だと、採用の責任をみんなで共有するから
何度も面接するし面接官も毎回違ったり、日程調整やら
承認やらでどうしても選考が遅くなる。
って当たり前の話だったかな・・・

54:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 12:27:55 b0EPJ8IQ0
>>52-53
私が採用された会社もめっちゃ決まるまで早かった。
採用の連絡あった時も他に受けてるとこあるから返事待ってって言ったら(面接時にも言った)
翌日までしか待ってくれなかったし。
入ったらやっぱりDQNでしたよorz
創業50年で堅い会社だと思ったけど、実はワンマンだったので早かったみたい。
もう自分的にはあまりに採用までが早い会社はやめとこうと思ってる。
足元見られたのが今になってわかるよ。


55:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 13:06:37 rNQ0PpZh0
スピード採用=DQNは2ちゃんの常識

56:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 15:43:26 cLUbaPMrO
今、百貨店で化粧品販売をやってます 10年ほど。
体力面やこの先出産しても仕事を続けたいので
販売は見切りをつけようと思います
ずっと化粧品販売しかして来なかったので、何のスキルもないんですが
やはりパソコン教室に通って多少の技術を身につける程度では
転職は難しいでしょうか
派遣は考えておらず、契約社員かパートでやりたいと思っている30女です

57:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 16:13:13 gq6B9nmp0
俺も今のDQN会社は早かったなぁ。
面接当日の夜に電話来たwww

その前の会社は一部上場優良企業だったからか知らんけど
2ヶ月以上待たされた。
確かに社内決裁の手続きは徹底管理されていた。

58:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 16:30:39 a9HYFX9l0
>>51
>>56
30歳なら販売から事務職に転職した方もいたので頑張ってください。
ただし、かなり勉強しないと厳しいですよ。未経験で無資格だけはNGです。

URLリンク(school7.2ch.net)

59:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 18:11:53 gsw3JJMvO
私の勤め先は大企業の子会社なんだけど書類選考なしの即面接で
翌日採用決定三日後から勤務開始だった。正直どんだけーって思ったけが
勤め初めてから約一年経つけど全然問題無しの会社だった。
待遇も残業時間も面接で聞いた通りだったし、何より大企業の子会社だから
すごくまたーりしてる。それまでDQN企業に長年いたから神様がご褒美をくれたんだ
と今では思ってるよ。まあ面接でDQNの匂いがまったく皆無だったから勤める事を決めたんだけどね

60:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 19:51:28 UlMZ40p4O
事務職は楽チンだからと安易に応募するスキルなしもいるから人気企業は高倍率

61:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 19:53:37 H1vZwp1G0
>>52です。
レスありがとうございました。
参考になりました。
ベンチャー企業というほど設立間もない会社でもないのですが、
規模でいうと中小企業になります。
一次面接で、人事担当と所属部の部長だったので、
決裁が早かったのかも、とも思いました。
まだ二次面接あるし、内定貰えたらラッキーって感覚で行こうと思います。


62:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 21:46:06 KiBDyGyq0
>一ヶ月は引継ぎで時間を欲しい

一ヶ月は長いでしょ

63:名無しさん@引く手あまた
07/08/04 22:05:33 0Y4q/Yo+0
ちゃんと引継ぎさせるまともな会社なら1ヶ月は普通だよ。
でも女性の事務職の場合はせかされる場合が多い。
それほどどうでもいい仕事だと思われてるんだろうね。

64:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 00:15:19 KgDc0co+0
実際それでなんとかなっちゃうからなあ。

65:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 00:26:24 49LIR35G0
就業規則で1ヶ月前申告で、その期間に引継ぎするから
入社は内定後1ヶ月ぐらいになりますって話したんだけどね。
普通、内定貰ってからどれぐらいで辞めてるものなの?
今の会社は2ヶ月前、3ヶ月前に辞表出してやめた人が多くて、
自分の場合1ヶ月前申告になるだろうから、なんか言われないかと気が重くなってる。




66:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 00:27:58 n2HFzQZM0
ああ、
内定もらったけど引き継ぎがあるか聞けばよかった。
前職、前々職、前々々職と
偶然にも「増員」採用だったので、引き継ぎって受けた事ない。
不安…

67:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 02:33:39 wXygQnUzO
>>65
在職中の転職うらやましい…。

内定もらうまで何回くらい面接ありました?
あと求人は何で探したんでしょうか?


68:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 08:25:42 JY7aGHV80
239 :名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 07:36:29 ID:2eBBEVtB0
女のうんこは最高に臭い
まさに最臭兵器

8×4などのCMに出てる女優は全員強烈な腋臭
綺麗な脇の下してるだろ
でも超臭いんだぜ?

69:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 10:15:27 QKuQ0m2a0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
URLリンク(egk.hyu.jp)

70:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 15:33:02 VECFIba+O
事務と何を比べてラクチンて世間は思ってるんだろ。たいした職経験ないからわからん。

71:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 17:07:38 t9b6Ruwo0
事務も販売も特にスキルはいらないよね
それなのに「給料が安い」「長く働けない」だの
文句の言う女の多いこと
いくらでも代わりがいる仕事に執着されても会社も迷惑だよね

身の程を知らないと・・・

72:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 18:57:31 68E88fmA0
代わりのいない仕事なんてそうそうないよ

73:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 19:45:52 fDQD1tf/0
>>65
私は1ヶ月前でしたよ。
私も周りがもっと時間に余裕を持って退職してたけど。
でも在職中の転職なら、1ヶ月が限度ではないかと思う。
これから入社する会社も早く来て欲しいと思うし。
もちろんいろいろ言われましたが、辞める会社は辞める会社。
自分の中で割り切っていくしかないと思います。

74:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 19:57:09 jGKePnsT0
どうして女というトロイ生き物は
危機察知能力に欠けているのか
自分に不利益が降りかかってくるときは
涙を流して責任を回避し
討論すれば感情に剥き出しにして反論してくる
こんなアホは生き物と
共同参画なんかして生きていきたくない
女はオナホール兼子どもを産む機械で十分


75:74
07/08/05 20:01:22 jGKePnsT0
それを証明するかのように女は知名度が高い企業に
ショッピングでブランド品を買い漁るかのように群がる。
公務員を除いて事務で定年までいくことは結婚を考慮しても
まずない。
つまり女はその場しのぎの先を読まない馬鹿な動物なのだ。

76:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 20:42:46 VECFIba+O
>>74-75もう少し正しい日本語使ってくれ。

77:名無しさん@引く手あまた
07/08/05 22:27:56 JkKyBwSB0
前にいたところはパワハラが酷くて精神的に壊れそうだったから
退職したけど、退職したらやっぱり仕事ってないものね
32歳、実務経験はあると思うんだけど、それだけではやっぱり難しいんですね。
けど退職した事に関しては後悔してないけど。

78:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 11:26:00 H7RiUO1L0
>>70
この職種って、寿退社がめっちゃ多いからねぇ・・
軽視されるのもある意味仕方ないかなと思う

79:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 14:34:02 eiXsQj8s0
でも実際、周りの女性とか他にどんな仕事してる人がいる?
男もだけど、職種ってそんなにないよね。

80:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 14:55:12 eiXsQj8s0
あとデザイナーとか物作り系と難易度の高い資格職以外はだいたいが代わりが利く。
前の職場で上の人が辞めるってなって、散々みんなで引き止めたけど結局退社。
最初のうちは自分らでやっていけるか不安だったけど、どうにかやっていけたし
少しするとその状況にも慣れた。

でも一般的に事務っていうと他に比べて異様に軽視されてるんだよね。
女の人が多い職種は世間的地位が低くなりがち。
資格職でも薬剤師は最近は男の人も多くなり待遇もよくなったけど、
栄養士は大変な仕事だけどまだ女の仕事だから待遇よくない。

81:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 15:18:51 zaewQ+JGO
大卒の男すら門前払いして女ばっかり採用してりゃ地位も低くなるわな

82:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 17:44:49 zykcQPps0
給与:15万~25万(能力・経験による)

こういうのって何を基準に考慮するんですかね??
もしくは最初はみんな15万スタートってことなのかな。

83:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 18:22:43 n+HGXPfAO
31歳♀事務職の失敗例
(正社員の一般事務4年、派遣の経理事務2年)

20万~35万(年齢・経験を考慮して決定)って所は、年齢も経験も無視され20万。
16.5万円~(括弧書きは無し)の所は18.5万だった。
前者より後者の方が安いけど、気分的に良いよね。
目先の金に釣られて(18.5じゃ生活が厳しいため)前者に勤めだしたが、サビ残まみれで激しく後悔…。
面接では月給に残業代は込みだから出ないけど、まれにあるだけでほとんど有りませんって言っておきながら毎日最低1時間、多い日なんか2、3時間はさせられる。
18.5万+残業代のがよっぽど稼げた(まぁ後者も残業ないから無理なんだけど)
毎日毎日帰り遅くて辞めたい。入らなきゃ良かった。


84:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 18:29:01 oWtb68PG0
>>83
最低1時間残業ってかなり当たり前だとおもうけど・・・。
繁盛期に2~3時間っていうのも当たり前に感じる。
残業が全くない会社の方が珍しい気がする。


85:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 18:32:26 DHPK8s4oO
>>81
マーチ~早慶クラス出身でも一般職の女性は沢山いるし、会社によって事務のレベル差はかなりあるよ。
総合職の男性より、学歴も資格も優れていることは多々ある。

86:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 18:37:54 hzVODSeR0
>>79
服の販売とかも女性多いけど、それも事務と同じで、定年まで働いてるケースは
少ないよね。
若くなくなった女性、事務をやめた女性はどこで働いてるんだろ?

87:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 18:54:12 61ewf+Dz0
>>86
コールセンターとかじゃないの?
バイトで勤めた経験あるけどオバちゃん沢山いた。

前職が一部上場の商社のパン職だったけど長く勤めてる人いたよ。
支店長よりも先輩であと2年くらいで定年。結婚してないけど。
会社の事務一般職の年齢給与テーブルを見たけど
その人、おそらく年収700万弱は貰ってる。
んで仕事は現金の管理とかゴミ整理とか、かなーり庶務。うらやましかったな・・・。
わたしは支店に居たんだけど、本社とかだと子供2人産んでも辞めずに働いてる人も多い。
寿退社した人は社内恋愛で旦那さんの年収高かったりとかが多かったな。給料高いとこだったから。

別にお局って扱いもされてなかったし一箇所で働き続けることって大切だなって思う。
無職歴長引いたけど、ようやく卒業できるので今度こそは頑張るよ。定年までやる気で!


88:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 19:08:15 n+HGXPfAO
>>84
え?サービス残業がだよ!?
月に40時間くらい残業してるのにタダなんだよ?
月給たった20万ぽっち(手取り16、17)なんだよ?
周りの友達に聞いても残業代でるならいいけど、有り得ない~って言われるけど…。


89:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 19:32:22 qC4bQOPiO
残業代まったく出ないのはつらいよね
私も似たような待遇で、さらに営業もしてたから数字ノルマもあってきつかった
残業代出るとか、込みでも月給が良ければやる気も起きるけど
サビ残じゃね…

90:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 19:52:26 b/Jj++UG0
>>83
エッ!
私が応募した会社が条件似たような感じかも。
基本給に業務手当がついて総額21~31万円なんだけど、その業務手当が
残業手当に当たるんじゃないかと思って懸念しているところ。
これは面接の時に聞こうとは思ってるんだけど。
ハロワの求人票では「時間外 月平均30時間」とあって、これで別にきちんと
残業手当がつかないとなるとキツイなぁ・・・毎日1~2時間サビ残して手取り18万って。

91:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 20:10:33 3/O0fHsi0
ぶっちゃけウチの会社は
150時間サビ残で額面17万円。

事務職も会社をしっかり選ばないと。
これ本当の話ですよ。

92:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 21:39:41 Y6uzsPVJ0
>前職が一部上場の商社のパン職だったけど

な、なんで辞めたんだ!?
最近上場している商社の一般職は契約社員雇用ばかりで、
雇用状態が悪化しているみたいだけど。

93:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 21:44:33 Vjoe72Vc0
>>87
なんで辞めたんですか?
もったいない・・・・。

でもそこの会社、かなり待遇いいよね。
最近派遣で勤めていた上場会社、一般職は45歳から基本給は下がっていくらしい。
35歳くらいの人でも基本給22万程度。ボーナスだってせいぜい5ヶ月分くらいでしょう。
すると最高でも年収450万にも届かないんじゃないかな。

94:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 22:10:30 61ewf+Dz0
>>92-93
>>87です。
そして「内定者がもう一度考え直す贅沢スレ」の155だったりします。

前職は社風が合わず・・・あげく軽度の鬱&適応障害と医師に診断され退社しました。
条件だけなら文句なしだったけど身体って言うこと聞かないね~。
内定貰った会社ではやっていけるといいんだけど。

前の会社は総合商社とかじゃないから一般職も新卒で正社員採用だったよ。
総合商社は契約期間5年らしいね。それでも凄い人気みたい。流石。



95:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 22:13:29 HV6gYRWO0
やっぱり大手は待遇いいよね。
私も今、上場会社に派遣されてるけど、女性社員は事務でも高給取り。
40代独身の人だけど、「その辺の男よりもらってるわよ~」だって。
残業もほとんどなくて、毎日のように定時で帰ってるのに。

今年も去年も業績が良くて、ナスも大入りが出たらしいけど、
派遣の私の時給は全然上げてくれない・・・orz 氏ね!

96:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 22:31:39 EGmhIgU30
隣の芝生は青く見えるんだよねーw
うちにも最近年収500マソを捨てて転職してきた女性がいるけど
年収300ギリだって。
もったいない・・・でも、待遇はおろか人間関係もサイアクなうちの会社でも
前の会社やめてよかったって言ってる。

97:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 22:37:03 DXMH6As9O
>>95何やってる会社ですか?いいなあ社員なりたい。

98:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 22:38:11 n+HGXPfAO
>>91
おいくつですか?
場所はどこですか?
私は31、勤務先は都内なのにこの待遇。通勤も1時間半かかるし、良い所なんて1つもない。

99:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 22:59:49 61ewf+Dz0
>>98
どんな待遇ですか?

100:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 23:04:27 n+HGXPfAO
>>99
>>98だけど>>83です(待遇)

101:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 23:09:45 n+HGXPfAO
ちなみにボーナスも面接では年間3はいかないかなぁ、とか言ったくせに、社員の人の話だと、年間たったの1。業績良い年で良くても1.5らしい。
年収300いかなかったらキツいなぁって思いつつ渋々入社したが、この調子じゃサビ残まみれで260かよって感じ。


102:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 23:20:17 tFA3iG350
こんな風に社内行事の多そうな会社ってどうですかね?
URLリンク(ameblo.jp)

103:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 23:33:16 9n9ceMl70
>>102
ちょっと気持ち悪いな

104:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 23:44:26 d17nEy/G0
>>101
職種は何ですか?
昇給はちゃんとあるの?
30過ぎてその年収は長く働くには厳しいかもしれないですね…。
就業時間にもよるけど、毎日1時間以上残業があるなら転職活動するのも大変だろうし。
そんなに不満ならやめたほうがいいかもよ?

105:名無しさん@引く手あまた
07/08/06 23:58:22 n+HGXPfAO
>>101
昇給は年に2千円位です。
辞めた方がいいのは分かってるけど、貯金もないので(毎月ギリギリ)辞めると生活出来なくなります。
拘束時間長いから転職活動も出来ないし、めぼしいの見つけて仮病で休んで面接に行っても受からない…。
クビになりたいです。


106:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 00:34:21 vX9is01hO
大手の子会社はいいよー。福利厚生面は親会社に準拠だし、雰囲気はまたーりしてるし
まあ、給料は親会社の三割減だけどさ・・・・

107:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 00:40:56 ILawFAfdO
会社選びは慎重に。

108:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 02:29:00 ZTPoVlcg0
皆さん会社四季報って面接の前に読んでますか?
先日の面接で聞かれたんですけど
あれってそこそこ大きな会社しか載ってないと思ったから見てなかったんです。
で、見てないと答えると「何で見ないの?」とか更につっこまれて、
面接官がキツそうな局っぽかったこともあって答えられませんでした。
(まさか上記の理由を正直に言う訳にもいかないし)

今まで何十社と受けてきて、中には大手もあったけど
一度も四季報について聞かれたことなかったし(大手のときは流石に見ましたが)
田舎の中小で給与・賞与もそんなに高くないので
そこまで要求されるとは思ってませんでした。
ちゃんと読んで会社研究するのが当たり前なんでしょうか・・・?

109:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 03:43:26 QDqcohWpO
このスレは、金ないとかろくな女がいないな。
まあバツイチや風俗落ちよりマシなんだろうけど、30過ぎて貯金が200万ない女は終わっているな。
最初は手取15万でも30過ぎて貯めている椰子なんて腐る程いるぜ。日本人OLの6割はみんなそうなんだぜ。

大卒だって無職4年でも残り4年で毎年50万でいくぞ。

まあ、おまえらも友人がいるなろうがそういう椰子はな、既に結婚しているか又はキャリアウーマンだろw

悪いけどおまえらは、ちと社会とズレているんじゃね?

貯金がない女なんて学歴うんぬんより、お金を任せて預けられないわ、消費癖がひどい女の代名詞じゃん。

こりゃ人生終了になるわ。


110:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 03:47:48 vX9is01hO
今はネットで四季報に載ってる程度の情報なら得られるから見てなくても問題無しでしょ
と、株取引キャリアが40年になる父親が申しておりました。

111:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 09:30:19 kRGNVAx00
>>108
その会社、四季報に載ってることがステータスくらいに思ってたんじゃないの?
中小ならではのショボイ感覚w

でもまぁ受ける前に、とりあえずネットで検索して
上場してたら株価とか市場での評価とかはネット情報を参考にしてるな。
あとは最近だと新卒採用でリクナビを使ってたりするから
それで初任給、福利厚生、会社の雰囲気とかの情報を得たりしてる。

株価とか会社の特色とか四季報にも載ってるけどネットで検索すれば出てくる情報を調べてたなら
面接のときも「見ました」で通せばよかったんじゃないの?
ネットで情報収集すらしていなかったのなら>>108は中小だからナメてたって感じじゃない?

私は地方都市に住んでるけど
もっと田舎だと求人すらあんまり無いみたいで大変そうだなって、このスレ見てると思う。
会社の規模に関わらず、企業研究した上での志望動機とか自己PR作りとかは当たり前なんじゃないの?
もしかして「事務職」としての志望動機書いて使いまわし??


112:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 10:11:48 9/er2uLI0
>>108
もしかしたら面接官が局だったことから、
局時代の就職活動の方法としては四季報がすべてみたいなところがあっただろうから
見てるのは当然と思われたのかもね。
一昔前までネットで検索して情報得ることなんてなかっただろうから。
なんか入社しても局の先入観で物事が動くようなところがありそうで苦労しそうな会社だね・・・。orz
>>111のいうように、見てなくてもそれなりに情報収集してるなら「見ました」で通していいと思う。

113:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 10:23:45 WQb4xVDs0
私も転職活動中です。
一般事務で探してるんですけど、
スキルが身に付かないし、
お金的にも辛いし、どうしようか悩んでます。
人間関係とかは入らないと分からないし、
難しいですね・・・。


114:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 11:43:16 VrZQvGdEO
>>109
事務職希望で就職できない男性のひがみですか?
金もスキルもなくたって私含めみんな頑張ってんだから
そんな言い方しないでよー。
今更「昔勉強しとけば…」とか悔いても仕方ないんだから今から一日いちにちを大事に頑張ろう

115:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 14:30:38 uWvBZRBi0
>>101とか見ると、事務で若い女性を採る理由が分かるな
年とって転職する人は経験積んでる分いろいろ希望が多い

116:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 14:33:15 /wmOcNWz0
局が面接官ってサイアクだな。
女は感情で仕事するから上司になって気に入られなかったらそれこそサイアクだよ

117:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 15:54:10 yYImmNfpO
>>116男も結構感情的。さらに若い男は変な担当もいるからなあ。
最近家に電話かかってきたけど、
私:もしもし?
相手:‥‥。
私:もしもし?
相手:‥‥。(このやりとりで20秒位経過)
私キレ気味に:もしもし?
相手:‥‥あの(仕方なく?やっと話しだす)。イタ電だと思った。

普通はすぐ話すよね、何これ?と思った、最初固定電話でかかってきて、気付かなくて↑は会社の携帯できた。
2次面接連絡だったけど3人まとめて面接だと言うし、スキルアップは出来ない仕事、社風もよくなさそうと理由あって2次辞退した。
長文でごめん。

118:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 15:58:50 RJh6K2rt0
皆さんは事務でも一般事務を目指しているのですか?
事務職でも営業事務、医療事務、経理事務、総務人事など
多種多様ですよ。


119:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 16:07:15 6qKOVFtbO
私は営業管理、経営企画、マーケティング系に出来れば行きたいけれど、
関西なので求人数が少なく思うようにいかないので、
営業事務とかも受けてるよ。
でも一般職系事務は給料水準本当に低いよね…。

120:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 16:39:51 X+dSVdby0
伝線パンストってなぜ平気に捨てれるの?
それを拾って俺は擦りまくってるよ。
事務の○○さんの伝線パンスト大好き。
あとは見ず知らずの女がコンビニトイレで履き替えて脱ぎ捨てたパンストを、汚物入れか洗面所のゴミ箱で
発見した時も持ち帰ってオナしてしまう・・・。

121:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 17:43:41 BVxLra/d0
↑ 
ばばあが脱ぎ捨てたのかもしれないぞ?

122:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 20:05:04 4O/IOb4o0
30で、書ける職歴が正社員1年と契約社員2年半しかない。
もうね、転職活動して人間扱いされないのが身にしみて辛くてしょうがない。
一番堪えたのが
「ろくでもない人間に限って資格だけはやたら持ってたりする」
って面接で言われたこと。
確かにさ、職歴なしを補おうと努力した結果が資格取得だったりするから
その面接官の言っていることもあながち嘘ではないけどさ。
じゃあどうやって職歴なしを補えと?って話だよね。
そこ、全従業員50名いくかいかないかくらいの超零細企業だったんだけど、
自分のところがこんな小さい会社だから、ろくでもない人間しか受けに来ない
って、私に向かって愚痴りだした。延々一時間も。
超零細でさえこんな目に遭うわ、もう少し人数の多いところだと
書類選考で落とされて面接さえしてもらえないわ、本当に辛い。



123:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 20:23:54 9/er2uLI0
>>122
>「ろくでもない人間に限って資格だけはやたら持ってたりする」
>自分のところがこんな小さい会社だから、ろくでもない人間しか受けに来ない
って、私に向かって愚痴りだした。延々一時間も。

こんなこと面接で言うってどういう神経してるんだろうね。
そんなろくでもない会社にあんたも勤めてるんだから、そいつもどうせ大したことない、
ろくでもない人間なんだろうね。W
社員が会社に誇りももてないような会社なんかで働かないほうがいいよ。

せっかく資格取得してるなら、なぜその資格を取得するに至ったのか、
その資格取得のためにどんな勉強をどのくらいしたのか職務経歴書に書いてみては?
単に資格を並べて書いても企業側はイメージしにくい場合があるからね。


124:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 20:48:25 rv2A/7Qo0
ほんとだね、それは人としての対応が論外なので、気にしない方がいいよ。
変だよ、その会社もその人も。

あと、もっとまともな所で資格について聞かれたときは、こんなことに役立つと思うとか
この勉強をして間接的にでも自分にとってプラスになったこととかを話すのはどうかな。
人としての幅をアピールする。

125:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 21:32:31 i5GBTD1r0
今日ハローワークで見つけた事務の求人の面接に行ってきました。
その場で即内定を受けました。

会社:100人程度の商社
完全週休二日制
就業時間9:30~17:30
と好条件で心惹かれました。

ただ、引っかかったのは「求人票にはスペースが無くて掲載できなかったので・・・」と言って説明された以下の点です。
①試用期間中の三ヶ月間は時給¥1000で社保と年金類は未加入→ただのバイト?
②四ヶ月めで給与金額決定と同時に保険と年金加入
③残業がつくのは18:30から。17:30~18:30までは調整時間中?なのでつかない。
④月20時間までは残業代支給するがそれ以上はサービス残業。
 テキパキと仕事をして20時間内で働けるよう自己調整するようにとの事。

何だか腑に落ちないので、面接後、ハローワークに相談してみた所、
試用期間中であっても、週30時間を越える場合は社会保険と年金は加入しなくてはならないし
残業代も20時間までと言い切ってしまうのはおかしい、と言ってました。

私が一番引っかかっているのは三ヶ月間時給が¥1000というのが、かなり安いと思うのですけど・・・。
保険も年金も自己負担なのに・・・。派遣の方が、まだ条件いいと思うのですが・・・。
やっぱりブラック企業に思えてしかたありません。

転職活動していて思うのは(自分だけに限るかもしれませんが)
正社員を募集している会社は、金のかかる派遣は雇わず、安い給料で正社員をこき使おうとしているとこばっかですね。
もう絶望的です。


126:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 21:49:06 1EVnVuDE0
>>125
 とりあえず明日から返事するまででいいから
 アンパンと牛乳持って毎日定時以降に張り込みなさい。

127:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 21:49:31 sjjrIzDr0
>>125
勤務時間は8時間のところがほとんどだから、
残業代がつくのは18:30以降なんじゃないんですかねー??
残業の自己調整も前の会社ではありましたねぇ。。。無理なのに!!
私もちょっと気になった求人ありましたが、試用期間800円でしたよ;;


私が今日面接行った所は、社会保険に未加入でしたorz
賞与有りって書いてあったのに「売上げは事務員の皆さんにも分けてますからね~。オシャレ代みたいな形で^^」
正直、転職活動もう終わらせようかと思ったくらいひいたorz
やっぱり派遣も同時進行で探そうと思います。

128:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 22:18:32 XYPUHV7d0
>>118
経理しか受けてない。確かにいろいろあるけど、
一般事務や営業事務や総務人事が
自分に向いているとは思えない・・・ムリポ

129:名無しさん@引く手あまた
07/08/07 23:21:22 kBIh7Txh0
今日の午前に面接があり、面接官から『君は暗いね。』などと言われ、
終了後ヘコミつつ、お昼時だったのでたまたま目に入った個人経営のパン屋さんに行った。

そこのおばちゃん店員さんはスーツ姿の私を見て営業と勘違いしたらしく、
『暑いのに外回り大変ね~。
これからもお客さんのところを回るんでしょ?
パン、目立たない袋に入れるね』などと気を使ってくれ、
お店を出る時も『頑張ってね~』と送り出してくれた。

あんまりニコニコして言ってくれるもんだから、『無職です』とも言えずお店を出た。
でもなんか色々がんばろーと思った。チラ裏すまんです。

130:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 00:06:37 yTXZOVZT0
>>128
経理が向いてるって、私にとっては物凄いことだけどな。
そもそも数字と相性が悪くて、九九を覚えるのも一苦労した私は、
「仕分け」だの「科目」だの、用語を聞くだけでウワアァァァァヤメロオオオオとなってしまうw
ズボラで大雑把な人間には、つくづく向かない職種だと思うわ。
事務の中では一番人気(=一番潰しがきく?)みたいだけどね。
人には向き・不向きがあるもんね。

そういえば随分前だけど、「総合職なので残業代はつきません」という
仕事の面接に行ったな。額面21万で、
(「総合職なのでこれでも総務経理よりはずっと良いです」と言っていた)
それで、「遅い日は日付が変わっちゃいます」とおっしゃられても……(((((・∀・;;;;)引いたw
「社長面接しますので、『その気があれば』電話してください」(なぜか主導権はこちらに!?)
とか言われたので、華麗にスルーしておきましたww

131:108
07/08/08 00:14:22 h0AEy/7J0
レスありがとうございます。

>>111さんの仰るように、私もネットは一通り見ています。
新卒用のリクナビも。
その会社は上場していないし、HPにも株価や財務情報は載ってませんでした。
そうですね・・・見て無くても「見ました」で通せばよかったですね。

志望動機は当然企業によって変えてますよ。
こちらも一応地方都市なんですけど
その会社は交通が不便なちょっと辺鄙なところにあるので
田舎と書いてしまいました。

でも一次面接の面接官は感じよかったのに、二次でそんな人が出てきて
正直こんな人と働きたくないなと思ってしまいました。
直属ではなく人事の方だったのですが
一緒に仕事することもあるみたいだったので・・・。

度々長々とすみませんでした。

132:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 00:28:34 L2zCpJTc0
こんばんは。
私は転職というにはブランクがありすぎるんですが
こちらに書き込みさせていただきます

事務職はお給料安いですよね・・・
ちゃんと一人で生活できるのかと不安です
贅沢を言ってると働けないとも思うのですが
どこで妥協するべきか悩んでしまいます


133:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 01:40:31 vlMLfKmG0
>>131
ネットで調べて情報は出て来ずかー。
それって店頭公開すらして無い気もするけど本当に四季報に載ってるんでしょうか。
面接後、四季報は確認されました?

>>132
年齢、経験、資格、地域などのスペックは?

134:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 03:17:44 8UsWt2wPO
〉132
あーん?ブランク長いって。
いまぷーなんだろ。
ぷーは家で自宅警備員の仕事があるんだろw
今日は夜勤か?

事務の給与の心配よりもっと重要な事あるだろ。ヒント ぷー



135:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 08:12:52 m2jjR7Vq0
>>127
ずっと正社員で探してきたが、派遣に戻ろうかと考えている。
先日社員面接受けた会社もネットで調べたら、超ブラック企業で有名な所だった。
友人が就業している大手商社も部によっては事務は全員派遣そうだ。
いくら景気が良くなったと言っても、事務は派遣にどんどん切り替わっているし・・・。

でもやっぱり都合良く使われる派遣は嫌だ→社員で探そう→やっぱり派遣の方がましかも→
とループに陥ってる。


136:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 08:52:30 pfapLl5gO
>>125
同感です!
私が先月面接した会社も、半年の試用期間は時給1000円で保険と年金の加入なし。(ただのバイト)
正社員になっても、残業代は給与込み(サビ残)、夏休み無し、年末年始の休みは4日だけ、有給はあっても滅多に取れない…
あげればキリがない。
まともな会社なら試用期間でも待遇は同じにするよね。

137:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 09:29:24 0lxHjBOt0
>>135
そうなんだよね・・・。orz
行きたいと思える会社は派遣で採用しているところがほとんど。
私はブラックや中小零細に行って雑用でも何でもする事務がしたいのではないし、
そういうところでは長く働けないと思う。
それなら派遣で大手に潜り込んで希望の仕事をしているほうがずっといいのではと思えてきた。
でも有期雇用にはやっぱりすごく抵抗があるんだよね・・・。
もっと派遣の地位が確立されることと、
派遣という雇用形態でも1箇所で長く働けるという条件がつくのなら派遣でいる意味もあるのかもしれないけど。orz

138:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 10:26:16 ZNi/rclI0
中小企業の事務なんて、所詮どこまでいってもそんな感じだよ。
大手でもいかない限り、高い給料、入社時から福利厚生完備、
残業なし、有休あり、完全週休二日制の会社なんてない

139:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 10:39:01 vlMLfKmG0
高い給料って具体的にどのくらい?
ハロワの検索の時は17万円で検索してた。
結局ワロワ求人じゃないので就職決まったけど19万弱だった@福岡

私は派遣で勤めたことないけど
一度派遣に行くとやっぱり大手の雰囲気に慣れちゃうとかってないの?
あとやっぱり皆さん結婚後まで仕事したくないと思いますか?

140:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 11:17:18 eyyXhymMO
仕事を辞めて事務に転職しようとしています
最初は社員で探していたけど面接していくうちに無理かもしれない気がしてきました…
派遣に登録してもお仕事無くて結構焦っています
事務未経験でWordExcel初級くらいじゃ、なかなか見つからないもんですね…
やはり簿記とかがないと私のような未経験は難しいのでしょうか?


141:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 11:25:29 QhgUGnnPO
>>140
わたしも事務未経験でEXCEL、WORD初級で派遣に登録しようとしています。
26歳で今まで接客業経験しかないので、何か資格をとったほうがいいかなと思ってます。

142:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 11:32:08 vlMLfKmG0
資格に目がいきがちだけどバイトでいいから事務経験をつけた方がいい。
日中週5勤務なら社会保険適用になるしバイトでも契約社員だったと職務経歴書には書ける。

事務経験ないのに簿記とか資格あっても採用には直結しないよ。
それなら事務経験があって職場で経理かじってましたって人の方を採用するって思わない?

143:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 12:17:55 F4f52VZ+0
リクナビやenからの応募だと、未経験者歓迎となっている求人しか書類が通らないや。
この前、未経験者歓迎となっていた会社の説明会へ行ってきたけど、
担当者が「皆さん、経理か総務の経験がおありだと思うので・・・」
と言っていた。未経験者なんて呼んでないんじゃん・・・。

144:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 12:46:38 FBnPqs950
>>143
未経験者=業界未経験者のことが多いよ。



145:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 12:46:50 m2jjR7Vq0
未経験者歓迎となっていても
実際は経験者優遇になっている。

また余裕のある企業は、求人募集していても
良い人材がいたら採用する前提なので年中募集している会社もある。

実際の企業の本音がわからず応募するのは疲れた。暑いし・・。




146:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 14:07:08 jrxVysO6O
失業保険貰いながら転職活動していたけど、さすがに無職3ケ月目突入に
嫌気がさし派遣で働きながら探すことにしました。
派遣歴が長く職歴また悪くするのはいやだけどこのまま決まらないのでは?と考えてしまい
おかしくなりそうなので、働きにでます。事務職で探すの難しいですが、ここを見て頑張ります。チラ裏すみません。

147:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 14:44:17 Yj2NW4vh0
未経験で事務に転職ってむずいかな。
なにで皆さん探してますか?ネットってあまりないような。。
求人誌とかかな。

148:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 14:48:42 eyyXhymMO
昨日の正社員面接ではぼろくそに言われました…「未経験で資格無しで高卒じゃ雇う意味ないよ」だそうです。
結構ショックでしたよ

149:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 15:02:43 xjoH4YdP0
まともなとこじゃないよ、そういうところは
どうせ入っても人扱いされないから行かなくて正解

150:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 15:31:09 kd5dKaCeO
へんな会社って意外にあるよね。
よくこんな会社が存続してたなあって不思議に思うよ…。

151:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 15:36:56 vex3kB3s0
災難でしたねえ…。
圧迫面接っていうのがあるみたいですけど、この場合はただのDQN。


152:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 15:37:26 eyyXhymMO
そういう書き込みみると少し元気がでます。
まぁ未経験高卒無資格は本当なので言われても仕方ないのですが…
事務のアルバイトも競争率高いようですね。
雇用形態は問わないのですがどうしたら事務に携われるのでしょうか?
経験がないから経験を積みたいのに、そこにいくまでにも辿り着けないなんて…悲しすぎる

153:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 15:47:21 qWvpB0gc0
MOSとかなら、時間があれば1週間くらいで取れるので
ささっと取ってしまっては?
ただ、参考書と受験料は高いですけどね。


154:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 16:08:03 /2Zza89K0
消費者金融の受付・事務ってやっぱり白い目で見られるのかな?

155:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 16:16:18 F4f52VZ+0
雇用形態にこだわりがないなら、派遣だな。
派遣会社に登録するときにOSスキルのチェックがあって、
それが良ければ未経験でもバンバン紹介してもらえる。
だから、登録前にWord、Excelの勉強とタイピングの練習は必須。

派遣やってから今正社員雇用受けているけど、
未経験の頃と比べて書類の通過率が断然良い。
派遣のときに任された仕事にもよるだろうけど・・・。

156:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 16:24:34 qBWXgiIM0
◆私の派遣の実体験
-------------------------------------------------------
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/1日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG


157:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 16:35:40 eyyXhymMO
>155
ありがとうございます。
タイピングって一秒に何文字くらい打てたら大丈夫なんでしょうか。
参考にしたいので教えていただければ有り難いです。

158:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 17:03:48 qBWXgiIM0
雇用保険の受給資格が10月から変更されます(詳しくはハロワHP見れ)
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
◆平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者
 区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
 12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

◎自己都合の退職は雇用保険加入12ヶ月以上じゃないともらえない
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上

159:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 17:57:46 FBnPqs950
>>157
5打鍵/秒くらいなら、まぁやっていけるんじゃないかな?



160:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 19:37:02 pCNloutWO
>>157最近一分間で四十字って求人あった。

161:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 19:50:50 xjoH4YdP0
>>160
40語じゃなくて?

162:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 20:14:02 eyyXhymMO
うわっ、全然無理だ…
一秒に2文字しか打てないので…
練習しなきゃ…

163:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 20:55:21 pCNloutWO
>>161 40字。単語と指定はなかった。

164:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 21:14:15 eyyXhymMO
>163
40字って一秒に1文字打てなくても平気ってことですよね。
パソコンを初めて触った人並ですよね

165:131=108
07/08/08 21:20:08 h0AEy/7J0
>>133
その面接の時点でもう絶対落ちたと思ったので
結局その後も四季報は見ませんでした。
まさか載ってないのにかまかける面接官はいないと思うけど・・・

やっぱり派遣も視野に入れないとダメなんですかね・・・
自分は何故か通勤1時間以上かかるような会社にばかり気に入られてしまう。
しかも一体自分の何が気に入られたのかさっぱりわからないような面接・・・(なのに高倍率)
たまに近場でいい求人見つけたと思ったら、不採用だし。

>>162
2文字じゃなくて2打鍵?文字と打鍵は違いますよ。
1秒に2文字の場合ひらがななら1文字1~3打鍵だからまあまあじゃないかな。

166:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 21:31:34 N8jg3oZJ0
なかなか決まらずカネコマ気味になってきたので
短期か単発で仕事を、と思って派遣に登録(10年振り)に行ったら
最近のスキルチェックってすごいね。
ワードとエクセルのクイズ形式のやつとか。
これはごまかしは利かないし付け焼刃も無理だし。
しかし派遣じゃなくって社員で決めたい…。

167:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 21:43:34 bWGJno5P0
不動産の事務ってどうなんだろう。アパマンショップの新規出店で
事務職の求人が出てた。
宅建とか持ってないとまずいのかなあ。

168:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 23:24:09 gaUaC3YA0
不動産の事務でも宅建が必要な分野とそうでないのがあるよー。
例えば重要事項説明をお客さんにするのも仕事に含まれてるなら
必須。契約書作成が主なら…あった方が理解しやすい、とかその程度。
うちの会社はアパマンとかでなく管理会社だけど、
宅建持ってる人はそんなにいないし、持ってなくても営業とかしてたくらいだから
気にする必要なし。

169:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 23:31:24 +O8KHQgn0
職歴が職転々でどうしようもなくて
人材紹介会社からはまるで相手にされない状態。
が、しかし!
日本電産の経理に応募したら、
その人材紹介会社が貴方を企業に推薦するとの返事が来た。
さすが超絶ブラック企業。
担当者クラスの経理だったら経験不問で簿記知識あれば十分みたいだったから
簿記資格持ってて、経理事務目指している人、一度試してみてはいかが?
なんか、受けたら即採用されそうな気がする。こんな自分でも。
それがとてつもなく恐ろしい…。

170:名無しさん@引く手あまた
07/08/08 23:42:27 pCNloutWO
>>164 タッチタイピングは必要だと思います。実務は漢字、カタカナ、平仮名も使いますからそれらを使って40文字だと思います。

>>165例えば、拝啓、と打ったら句読点込みで3文字で、それで40文字だと私は解釈しました。
40文字=40字だと思います。


171:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 01:24:27 LFy2qJTY0
一般職へ応募→会社「大卒女はプライド高くて扱いにくい。給料も高い払うことになるし」
総合職へ応募→会社「男性の方がいい」

なんで私、大学へ行ったんだっけ?思い出せないや・・・(´;ω;`)ウッ

172:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 04:25:48 Bs8+L+AcO
派遣社員から正社員への事務職での転職は難しいのでしょうか?エクセル、ワードってどれぐらいできたら基本レベルというんでしょう?書類で落ちるので、スキル不足なのかな?と思います。

173:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 04:34:32 tJvTXisxO
このスレは半年ぶり。
32歳事務未経験でしたが、上場機械メーカーに勤めています。

去年春に販売職を退職し、それから独学で資格を取得しました。
あと前レスにもありますが、タイピングもマスターして、派遣会社4社に登録をしました。
その後、A社の紹介予定派遣で3ヶ月の試用期間から現在に至ります。
最初は聞いた事が無い企業で不安でしたが、業界シェア6割でトップだそうです。
忙しいと休日出勤で、今日みたいに代休が平日になります。

年収は残業が月30h平均で400万ちょいくらい?

あー今日は何だか眠れない。
オンオフの切換が下手で、まだお仕事の緊張感が抜けないんです。


174:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 05:25:24 4HQuFweq0
>>167
姉・妹、妻などの身内ならなるべくその仕事はさせたくないな。
それでなくても不動産営業はブラック確定=忙しくて事務でも物件案内業務はありでしょう。

不動産契約装い女性に乱暴、男逮捕
URLリンク(www.tuf.co.jp)

175:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 07:35:01 Lv2djlq+0
自分は月に40時間以上残業しているのに、
15時間分しかでない。
しかも残業代は30分単位。
7月についた残業代が17,000円
通勤費は6ヶ月分を割る6した金額を
毎月振り込まれる。
自分が使ってる路線が高すぎるから、一気に6ヶ月分
なんて買えないから毎月定期を買うことに。
お陰で毎月5000円マイナスだよ。
転職しなきゃ・・・



176:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 07:42:06 gerEcoa1O
>>175
私も同じ感じ。しかもうちは残業代は全てゼロ。

177:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 13:36:45 vDK+evTs0
>>171
ナカーマ!
マターリ事務に応募すれば「もったいない」「あなたのスペックではもっと
いいところがあるでしょう」と断られ、大卒用総合職では門前払い。
どないせえいうんじゃああ。orz

178:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 17:58:17 0G4n+4eD0
>171、177
同じく。
「うちの仕事じゃ満足できないでしょ」もあるよね。
書類審査後の面接でこういう断り方されると、何で呼んだんだ???ってなる。
新卒での就職活動でも、一般職希望で応募したって総合職の案内しか来なかった。
総合職受けたって「若干名」で男子と競って勝てるわけもなく。。。
好きなこと勉強したかったから大学行ったけど
学歴って大は小を兼ねないんだね。

179:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 18:05:15 Luunh5pT0
>新卒での就職活動でも、一般職希望で応募したって総合職の案内しか来なかった。

これ凄いね。
大卒だけどここまではないわ。
かなり高学歴なんじゃない?

180:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 19:02:32 IEUA6a950
>>171 >>177 >>178

皆同じことで悩んでるんだなと思ってしまった。
下手に大学出てると身動き取れなくなるよね。orz
大学新卒時は氷河期で求人自体がなく、大学卒だからと一般職の求人はさらにさらに極少、
だからといって総合職を受けても落とされ続け、説明会に行けば男性しかお呼びじゃなかったとか。
で、中途採用で一般職を希望しても、「大卒の方はちょっと・・・」って顔されることも結構あるし、
大学を出てるからといって有利になるということもない。短大卒や高卒の人とも争うことになるし、
むしろ学歴なんてじゃまみたい・・・。orz

しかし、就職活動を離れ、世間一般では大卒の方が上と捉えられる。

女性が働くって本当に生きづらい・・・。

181:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 19:48:01 OFCk5d9O0
私は高卒なんだけど、何だかんだ言って大卒の人の方が仕事では恵まれてるって
思ってました。勝手な偏見を持ってしまってました…すみません。
田舎に住んでいますが、地元の大手の事務職は大卒の人、って求人を出す所が
多いです。私なんてお呼びじゃないって感じ…。
地域にもよるのかも知れないですね。

182:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 19:54:00 OFCk5d9O0
ちょっと質問させて下さい。
私は8年ほど販売職に携わっています。仕事はレジ、商品の仕入管理から取引先
との商談、店内などの企画運営、DM作成なんかをしています。事務職は未経験。
個人経営の店舗ですが、売場に関する上司の干渉は一切なく、売場の全てを自分
達で管理しています。
こういう経験って、事務職には関係ない…ですよね?
一応。MOSエキスパートは持っているんですが、今の仕事には縁がなく…。
現職より待遇が良い求人が事務職が多いので、挑戦してみようかと思っているの
ですが…。

183:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 20:38:01 UDhbMl7p0
それだけの職歴を持っているなら、事務職でも、
営業管理や経営企画系の専門的な事務を応募しても受かりそう。
下手に一般事務で受けるより受かりそうだし、待遇も良さそう。
一般事務でも要は会社の華になるような存在がほしいわけだから
販売職でばりばりやってきた経験はポイントが高い気がします。

184:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 21:39:15 ZbPXDmGO0
>>182
 逆に厳しいんじゃないかな。
 アクが強い人は一般事務には向かない(と思われがち)。
 うちがそんな娘を面接に呼ぶとしたら営業欲しいときかな・・・

 まぁチラシだから気にしないで。
 なんにせよ挑戦することは良い事です。

185:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 22:07:11 8Cg9qt0N0
「大卒」と謳っている方が求人多いような気がするが気のせい?
管理部門希望なんだが特にそれが多い
短大卒の俺には応募する勇気でないよ・・・


186:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 22:12:31 wVn5FW0F0
無職歴延びすぎでやばくなってきたし、経験を積むのもかねて
派遣に登録しに行ったらさんざんだったよ
はっきり言って未経験で紹介は難しいと…
MOSはとったけどスキルチェック緊張しちゃってぱっとしなかったし
「まあ一応短大出てらっしゃるからまだマシ…」みたいな言い方されたよ
職歴に問題あるみたいだ(服の販売のアルバイトフルタイムで3年間)
25なんだから正社員で探せば?と言われたけど正社員で決まるスペックなら来ないよorz
派遣なめてたのかな…。だいぶ下手に出たつもりだったんだけど自分のスペック
の低さを自覚させられて正直へこんでるよ


187:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 22:15:40 UDMCc4QY0
出入りの激しい会社だと、社員より派遣の方が実務に詳しくて驚くことがある。
つうかスキル高い人も多いね。社員にならない?と言ったら怒られた。

188:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 22:23:55 wVn5FW0F0
>>187
もともと派遣には即戦力を求めてるんだもんね…
そこんとこをかなり強調してたよ。とにかく職歴にダメだしされた
未だかつてこんなに過去の浅はかさを悔やんだ事はないよ

勢いでもう一軒登録したら一応案件紹介してくれたけど事務というか
コールセンター?カードの支払い期限を過ぎた人に催促の電話をかける
っていう内容だった。これって次事務正社員探す時アピールになるのかな?
微妙に事務からは離れてる気がする…。

189:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 22:27:41 cwzyDLoU0
タイピングスピードをマスターしたいなら
VECTORのフリーソフト「OZAWA-KEN」がいいよ
ブラインドタッチがゲーム感覚でらくらくマスターできる

一日5分で3ヶ月~半年すると
1秒間に4~5個のキーを叩けるようになる

190:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 22:55:10 Lv2djlq+0
>>176
残業代ゼロはきついな・・・
何というか、給与明細を見てショック受けたのは
今の会社が初めてだったよ。
働いても報われないと、やる気なくすよね・・

191:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 23:06:14 3q+ECyni0
>>186
どこの派遣会社?人の上前はねるしか能の無い悪徳業者のくせに
態度でかいところ結構あるね。インテとか、インテとかw
あと、友人をパ○ナに紹介したら、断られた!ってメール来た。
まあ38サイ・ブランク3年・病気持ちというスペックじゃしょうがなかったかな…。
しかし派遣登録を断られることなんてあるんだー、と驚いた。

ところでコルセンもプータローやDQNの溜まり場だからやめときな。
仕事内容も事務の正社員へのアピールには全くならない。
確かに今は辛いと思うけど、今が踏ん張り時だよ。職歴が無いのは確かに辛いけど
25歳の今、まともな仕事にありつけなければ、今後は益々落ちていくだけ。
二十代前半は、派遣よりも、正社員のほうが決まるような気がする。
派遣は(即戦力の使い捨て)だから、経験・スキル重視で年齢はあまり関係ないけど
正社員は(長く働ける人)だから、年齢が最も重視されるポイントの一つだと思う。
まあ、自分の独断ではありますが。

192:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 23:46:52 C/vnKY3s0
>>186
派遣会社はスキルチェック甘いところもあるよ。大手ならSSとか・・・。
SSはどんな人材でも、どんな派遣先でも契約させようとするから
評判はあまりよくないけど。
でも事務経験つけるためなら少しの間我慢してもいいんじゃない?

193:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 01:25:23 Ys8ydwyB0
>>191
パ○ナだよ。派遣板で評判いいっぽいから行ってみたんだけど
登録はさせてくれたけど紹介は厳しいと念を押されたんだ。
CAは年配の女の人で、本当に言いにくいけど苦言を呈すって感じだった
正確には今24でもうすぐ25になるんだけど、5のうちに少しでも派遣で事務の
経験積みつつ、就活費用貯めながら正社員へ転職活動と思ってたんだけど甘かったよ
「正社員への繋ぎ」みたいな考えが見透かされて厳しい事言われたのかも
でもお金の減りも無職歴の伸びも焦りに繋がって慎重に会社選べなくなりそう…


>>192
SSってスタッフ○ービス?そこがコールセンターの案件紹介してくれたんだ
門前払いな感じはないし、親身に探してくれてるんだけど、どうにも未経験で
紹介できる事務の案件がなかなかないみたいだった
ちなみに同じ日に登録したらスキルチェックが内容かぶっててちょっと有利だった

みんな有難う。ここに来ると自分も頑張んなきゃと本当に思うよ。
今はとりあえず、派遣で何でもいいから働いて無職歴を一度切ってから
働きながら事務の正社員探すか、無職歴は伸びるけど派遣は諦めて
転職活動に専念するかよく考えてみるよ。本当在職中にもっと活動するんだった
と今になっては思うよ…。

194:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 04:22:16 wFjw7fx3O
対応から察するに派遣板の評判通りなんだなパ○ナとSS。

195:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 11:06:43 T/s/ZLUR0
私もパ○ナに登録しにいって
「未経験だと紹介する案件ない」と言われたけど、
なぜか次の日から紹介電話がすごい掛かってきた・・・。
これって、応募をあせらすためのパ○ナの手口なのか?

196:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 11:25:33 HKfZLrgv0
34歳独身、就職活動歴4ヶ月(通算無職歴1年・連続勤務歴11年)、事務職決まりました。
4ヶ月は試用期間として契約社員で、給与は20万、週休二日制(第三土曜出勤)、
4名の営業所で、昼休みも有給も取れなく、出会いなども期待持てそうになく、
スキルアップも出来そうにない営業事務ですが(エクセルもワードも経理ソフトも使わない)、
がけっぷち、しっかり現実見てがんばっていこうと思います。
みなさんもがんばって!

197:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 11:51:02 NRcH2Jp1O
みなさんスキルありそうですね…
今22なんですが知り合いの事務の人からは「22なら全然平気!!」と言われてそれを信じて頑張って就活してます
が…やはり落ち続けているので不安です…
年齢が利益になる世の中ではないと実感しました…

198:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 12:16:35 077wk0TS0
>>197
若いっていうのは何よりも財産だよ。
22なら全然大丈夫だと思う。
若ければ若いほどスキルではなくてポテンシャルで採用になる可能性が高いので、
前向きな気持ちで売り込んでいけばきっと内定もらえるよ。
落ちるのは単にその企業とたまたまミスマッチだっただけで決して能力の問題だけではないと思う。
たとえ落とされても自分にふさわしい会社は他にあると思ってがんばってください。


199:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 12:21:27 JzJmycmi0
>>197
まだぜんぜん若いじゃん!いけるいける。
明るさを忘れずにね。
決まらないと不安がふとした表情にも出てくるから
とにかく絶対決まるんだ!って気持ちを忘れないように。

26で資格ないけど無事決まったよ。
たぶんポテンシャルを評価してくれたんだと思う。
経歴じゃ見劣りするけど明るさを評価したってはっきり言われたし。
まわりには容姿採用とか嫌味言われたりもしたけど決まればこっちのもんだよ。
頑張れー。

200:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 13:00:12 lNc1xwbq0
前職受付だったが実は対人恐怖症。
そんな私が営業事務に応募したのは無謀だっただろうか…。
受注入力、訪問客の一次対応、顧客の電話対応、請求書チェック。
かなり駄目そうだ。

201:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 13:07:05 OkkuJPFgO
>>200
営業事務ってかなり電話対応多そうですね。

私は恥ずかしながら27にして初めて電話対応を経験して、
ようやく慣れてきたところです…。

みんな早口で会社名が聞き取れないよー!
メモするのに必死です。

202:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 13:25:12 +LZ4hukT0
私もちゃんとした会社での応対は初めてで
まるなんとか株さんです。とか、ホギョギョー設計さんです。
みたいに言っちゃうこともあるけど皆さん、察してくれて大丈夫だった

203:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 14:38:38 77GZYPBD0
あははw わかるは~
かけてくる方も常連だと分かってくれるものと思ってるから適当に言ったりするしね。
カタカナの社名とか周りが騒がしいと本当に聞き取れないくて焦る。
何回恥を書いたことか。。

営業事務は電話対応多いのは当たり前って認識だけど、総務とか人事とかって電話はどの程度あるものなんでしょう?
ちなみに前いた営業部署は10分に1本は電話とってた。

204:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 15:43:51 ddtrwMXs0
みんなすごいなあ…

大学卒業して今まで飲食系のバイトしてました。
スキルも何も持ってないんで、苦戦中。
そんな中でやっと一つ内定貰えた。

けどそこは、社員の入れ替わり激しくて、平均勤続年数3年だそう。
社員の方々、殆ど20代。
社長だけ50代?くらいの、零細の卸の会社。
面接行ってみたら、すぐにDQNと分かるタコ社長。
(社内電話する時に”おい、もってこい”とか命令口調丸出し。
 面接途中に貧乏ゆすりをしたりと態度が…)
求人票に残業のことが書いてなかったので、残業のことについて聞いたら、
『うちはサービス残業って言わないんですよ!単に居残ってるって言うんです!
 残業代は出ませんよ~わはははは』と堂々と言われた_| ̄|○
職場を見せてもらったら、なんかやたらピリピリしたムード。
事務職未経験だからなんとも言えないけど、オフィスワークって会話一つせずピリピリしてるもんなの?
近づきがたい雰囲気だった。
試用期間は六ヶ月。社保完備。
ここでやっていけるのだろうか…。
折角内定貰ったけど、悩んでしまう。
贅沢いえない立場なのは、よーく分かっているのだけど。

205:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 16:03:47 lNc1xwbq0
>>204
オフィスワークでなくてもピリピリしているところはしている、が。
していないとこもある。
あからさまにブラックっぽいので、私だったら辞退する…。
要は204さんの許容範囲がどのくらいかってことなんだろうけど。
3年続けられるんだったらとりあえず入ってみるのも…?
まぁ年齢は分からないが、若いんだったら他に良いとこもあるのでは。

話は変わるが書類出してたとこから面接の連絡キター。
21日だって。
本命だけど持ち駒はこれだけ。
お盆だから応募できるとこもあんまないし、不安だー。そこ落ちたら
派遣も本気で考える…。27歳、路頭に迷いお盆突入。

206:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 16:15:22 ddtrwMXs0
204です。
>>205さんありがとう。
あからさまですよね…辞退しようか本気で迷います。
残業のほかにも、土曜日に必ず会議があって、一人一回三分間スピーチ必須とか、
社内行事が妙に多いところが引っかかってます。
年齢は25です。

面接がんがって下さい!受かりますようにー!

207:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 16:37:22 077wk0TS0
>>206
25くらいで事務経験ないなら、転職することを前提に2年ほど働いて一応経験者にしておいて、
27歳くらいで転職ということも出来なくはないと思う。
けれど、なんか・・・かなりブラック率高そうだよね。orz
25なら経験なくてもポテンシャルでもっと条件のいいところ潜り込めそうな気もするんだけどな。

>>205
同い年だ。(27)
連休って求職者にとっては辛いよね。orz
今1次面接&筆記結果待ちのところと、書類選考中が2社。
結果がお盆明けにしかこないんだろうなと思うと鬱になる・・・。orz
正社員事務はブラック、中小零細じゃない求人を見つけるのが本当に苦労する。
私も派遣考えてしまいそう・・・。
とりあえず面接がんがって!!

208:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 17:44:01 4fPBFCw80
まだ地方は男尊女卑残ってるよね、女の給料安すぎ
馬鹿にするわけじゃなくて来年結婚だから少しでも女の給料あげてほしい
地方の女性においては、公務員が最強の勝ち組だろうね。



209:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 17:53:04 T/s/ZLUR0
別に地方だけじゃないよ。
女の給料が安いというより一般職は給料安い。

210:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 02:38:24 OgxhcLAx0
中小零細って中小と零細を一緒にしてる人って大手しか考えてないの?
零細は確かにDQN率高いけど、中小レベルならいい会社もあると思うんだけどな。
ちょっと気になった。スマソ。

211:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 02:55:29 ZaxjkAlG0
>>210
自分は大手もしくは大手子会社、関連会社に絞って活動した。
それ以外はやっぱりボーナスが安いし休みも少ない。
あとは後々の経歴のためにも。
切羽詰って色々受けて内定でてしまったら悩んじゃうし
これだ!っていうぶれない条件を決めて活動しないと変なとこ引き当てちゃうよ。

その甲斐あって大手関連会社に決まった。
ボーナスは年間4.4で多くはないけど残業少なめ(自分で確認)なのでまぁ満足。

212:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 04:45:00 xKsa2tSD0
関連会社ですごい扱いを受けて退社した自分としてはなんだかなぁと。
親会社のレベルが低いからなんだとは思うけどどっちにしろ会社選びは慎重にということで。

213:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 04:57:41 KvYhZUeuO
204の会社なんて見事にブラックじゃん
わかって飛び込んで逝くなんて勇気あるな
まあ適材適所でそれが妥当なんだろうけど

あと営業事務も電話の問合せや引き継ぎができないとお客や営業マンからクレームの嵐じゃん
事務でも定着率が非常に悪いのに良くできるね
業界に精通した人に聞けばわかる話なのに

ま、所詮は他人事だし、後から後悔しても職歴が傷ついて自己責任だけどね



214:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 06:45:47 B9b60PyE0
私はメーカーに絞って転職活動をした
前職は商社だったけどメーカーとユーザーの間に挟まれて会社としての
体力を削がれていくだけだったから。
今は大手の子会社だけどほぼ独立採算のメーカーに勤めている
残業はなし。ボーナスも4ヶ月以上出るし何より人間関係が最高。
本当に今までいかにDQNな会社にいたかを実感できてよ

215:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 08:12:04 1ua91w5G0
会社によるというのは別として営業事務はそんなに悪くないと思うよ。
人とのやり取りが多いから周りの環境の影響や向き不向きが大きいとは思うけど。
他の人、どう思いますか?

あと大手の事務求人てボーナスはいいけど、給料が安くない?17万そこそことか。
人に相談したら、それでも有名企業ということで応募者はくるからだよと言われた。

216:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 08:45:21 DtfkWT3eO
前回不採用ばかりで相談した22才の者ですが、事務のアルバイトというのは転職時にアピールにはならないのでしょうか。
あと、派遣はリクルートSに登録してるのですが未経験のせいかお仕事がないのですがどこの派遣会社もそうですか?


217:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 10:44:56 69iz+iDT0
>>215
213のことならスルーで

>>216
2・3年一社で事務のアルバイトをしたら経験になるし、アピールになると思う。
派遣会社は数社に登録してみたら?未経験でも仕事紹介はあるよ。
けど派遣の場合は未経験だとテレアポ、サポセン、キーパンチャーが多い。

22歳なら未経験のまま雇ってくれる可能性はあるから、
バイトや派遣で時間潰して、25歳からまた転職活動するよりは、
今頑張ったほうが先々いいよ。諦めず頑張って。


218:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 10:59:31 QGOJv1vB0
>>216
リクルートスタッフィングは紹介ないことで有名。
派遣板を参考にして登録するといいよ。

219:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 11:07:13 fkRl2uan0
>213のことならスルーで

でも213の言うことは事実だよ。
もちろん会社によるだろうし、215の言うように向き・不向きが大きい。
前職が大手メーカーの営業事務だったけど、まじできつかった。
女が多かったので人間関係も苦労したし、営業マンが馬鹿だったり
性格が合わないと最悪。私は耐えられなくてやめた。
営業事務は物怖じせずに何でも言いたいこと言える子が向いてる。
おとなしい子や、遠慮して我慢しちゃう子にはストレスが大きい。

220:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 11:19:31 DtfkWT3eO
>217
ありがとうございます。
大体みなさん何社くらい受けてるのでしょうか?
私は今まで専門(技術系)を卒業してから就職はすぐに決まっていたので、5社連続して不採用だったことで少し気分が落ちてしまいました



>218
そうなんですか。なぜそこにしたかも自分でもよくわからないのですが、スキルチェックも結構厳しくやるんですね。
タイピングとエクセルの計算くらいかと思ったら物凄い沢山チェックされました

221:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 11:45:53 1ua91w5G0
>>219
女が多いのは珍しいですね。
そして確かに問題パターンとしてそれは陥りやすいですね。

同じような感じで、総務事務や人事事務はどうですか?
経験者の方、いらっしゃいますか?

222:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 12:31:04 eugazJFy0
>>211
大手子会社、関連会社はどのようにしてみつければいいのでしょうか?

223:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 13:08:49 upIedGvd0
30越えて以下のように事務職で転職しました

中小企業:正社員:通勤片道一時間45分:給与25万:土曜出勤あり:激務

上場企業:契約社員:通勤片道30分:給与17万:土曜出勤なし:普通


売上高下がりつつある中小の正社員でいるのと、
しっかり業績伸ばしてる大手の契約社員でいるのとは、
将来を考えても、保証のなさはどっちもどっちかもしれないな、と

で、体力的に長く働けるかを考えたら、中小のほうは激務だし
ラッシュ電車に一時間以上揺られるしで、40代前半くらいで限界が来そうだと思った
上場企業のほうは、近いし体力的には相当ラク、自分の時間も持てる
給料はだいぶ下がったけど、一人暮らしから持ち家の実家住まいに変えたし、
家に入れるお金と貯金と小遣いで、そんな贅沢しなきゃこのままでもやっていけると思う

正社員登用制度も一応あるので、無理としてもモチベーションは高く持てる

224:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 13:53:46 SA+9ZWvj0
213は言っていることが事実でも、人を見下したかのような言い方が
スゲー感じ悪い。
と、ハタから見て思った。

225:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 13:59:56 KFciW9gU0
転職板はみんなマジレス欲しくて書き込んでるから
煽りレスは余計極悪に感じるなw

226:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 15:04:15 brcdxYTk0
私はずっと営業事務してきたけれど、黙々と机に向かって作業する経理のような事務より
自分に合っていたと思う。
確かにクレームが来たり、営業、取引先、工場の板ばさみになってストレスを感じることはあったけれど、
人と人との関わりあいが他の事務に比べてすごく多いし、初めは電話苦手で嫌だと思ってたこともあったけれど、
慣れてきたら電話することが楽しくなった。見ず知らずのおっさんと会話するうちに仲良くなったりね。
スキルが身につかないのではとたまに言われることもあるけれど、面接時に一番大切なコミュニケーション力は身につくし、
伝票処理とか経理のような仕事もあるし、捉え方次第でいくらでもスキル身につけられると思う。
向き不向きはあると思うけれど、定着率悪いのに良く出来るねとかブラックのように言われると
かなり感じ悪いと思った。

227:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 16:14:54 69iz+iDT0
>>219
>でも213の言うことは事実だよ
>もちろん会社によるだろうし、215の言うように向き・不向きが大きい

本当に事実だと思ってるの?
二行目で会社によって違うと否定してるよ?
向き不向きだって、転職活動してる人は自分の性格分かって
向いてると思う職に応募してるんだろうから、他人に今更教えられるように言われてもね。
業種の種類だけ、会社の数だけ、営業事務だって仕事内容違うでしょ。
一概に上から目線で営業事務=DQN職と言い切るのは間違ってる。
営業事務で転職活動してる人に対して、そういう人がいるのに言う事ではもない。
本当に不愉快な物言いのレス。だからスルー。


228:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 16:17:58 HuqLc0FJP
明らかな煽りにまで反応するなよ

229:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 16:56:35 qJvINvFX0
とても話がずれるんだけど、みんな昼飯どうしてる?
前の会社、ITだったんだけどお洒落に毎日ランチで金がキツかった
でも毎日一緒にって社風

その前の会社はテレビ見ながら各自好き勝手に
楽だった

中途採用になるわけだけど、昼休憩って最初声かけて来られるのかな?
そりゃ放置されるよりは良いんだけど…ああ、でも会社にあわせるべきか
事務だから女同士の付き合いも重要だしな

230:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 17:06:07 M7YWI4ue0
弁当もっていけば誘われることもない

231:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 17:06:20 SA+9ZWvj0
黙々と机に向かってする仕事が好きなんだけど、それだとやっぱ経理なの?
でも27歳未経験じゃ資格取っても難しいのは求人見てるだけでも分かる…
お金のことだしね。

ところで事務職志望の皆様、何で求人探してる?
地方在住だとやっぱハロワだけど、生活できるかできないかの境界線上の
求人しかないや。
営業事務は性格上向いてないしなぁ…マイッタ。
今まで図書館司書なんてやってた報いだな。

232:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 17:08:02 M7YWI4ue0
神戸・福原「カジュアルソープ」ビギナーズでは、ただいま業務拡張につき
コンパニオンを大募集いたしております。
働きやすい職場環境、ノルマなし、頑張った分だけお給料アップ!。
また、アットホームな雰囲気でわずらわしい人間関係は一切ありません。
スタッフ一同、あなたの頑張りを心から応援いたします。


233:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 18:14:41 brcdxYTk0
>>231
自分はハローワークで主に探してた。
でも、
30女で職歴がしょぼいから、基本、人材紹介会社にはすべてスルーされているけど、
めげずに人材紹介会社にキャリアシートは送りまくった。
30社のうち、2社だけど、仕事を実際に紹介してもらえたよ。
運よく、そのうち一つがまだ自分にとって許せる範囲の求人で
また、運よく、そこの企業も私を採用してくれたので秋からそこへ行く予定。
でも、そこも経理事務とは違う事務職。経理の転職は本当に未経験では厳しい。
経理にこだわらなくて黙々とする仕事なら、
一般事務は?基本、少しお客様対応するだけで、後は黙々と仕事してそう。
それに一般事務ならハロワでたくさん求人見るし、入りこみやすそう。
皆さんはどう思われますか?


234:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 18:20:29 gHxNaa5v0
ブラックか判定してください。

・社員数10名以下
・タイムカードがない
・サービス残業月20時間 賞与もなし
・試用期間中、社保・雇用保険なし

235:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 18:21:55 M7YWI4ue0
>>234
真性ブラック

236:234
07/08/11 18:55:11 gHxNaa5v0
やっぱり。。。
入ってすぐに辞めようと思ったけど、
しばらく働いてるうちに感覚が麻痺してきたのか、
これが普通だと思うようになってきてずるずる続けてしまっているorz

でも今辞めても、このクソ暑い中就活してたら
ますます鬱になりそうorz。。。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch