07/08/05 16:19:24 EusJnUbb0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
URLリンク(egk.hyu.jp)
31:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 11:29:21 2gP42Q930
今度受ける会社での筆記試験でダイヤモンド社のDⅡ試験というものが
あるのを知ったのですが、試験対策として入手することができるのでしょうか。
またDⅡ試験とはどういうものか知っていますか。
SPIやGAB CABとかみたいなものでしょうか
32:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 11:37:00 nK9ZCz4I0
ダイヤモンド社に聞け
33:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 11:49:18 kvRCZQwH0
求人年齢より一歳オーバーしている場合、
やはり、難しいでしょうか?それ以外は何とかクリアーしているのですが。
職種はルート営業です。
34:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 11:52:34 hsMO6RBW0
>>33
やる気があって体力的にも精神的にも大丈夫だと思うなら電話で
「面接だけでも受けさせていただけないでしょうか?」とダメ元でもアタックしてみては?
35:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 12:43:57 YTfHNE/V0
派遣で「マイワーク」・「アサヒサービス」・「プレミアサービス」
「ジョヴウォーカー」ってあったんですけど
なにか知ってる人いますか?
36:名無しさん@引く手あまた
07/08/09 20:56:25 wiLGOpi90
>>33
多分問題ない。
正確には27歳迄と細かく明記してある場合は
限定している為厳しい。
30歳迄とキリの良い所だと
一説には4歳位までセーフらしい。
37:名無しさん@引く手あまた
07/08/10 21:56:03 I/gnDq9C0
転職して半年くらいです。
自分は31歳なんですが、
27歳の新卒入社のやつに
「お前」とか「こいつ」とか言われます。
いくら会社では後輩とはいえ、
社会人経験も年齢も自分の方が年長なのに
悔しいです。
「なめんなよ」てキレたほうがいいでしょうか?
38:名無しさん@引く手あまた
07/08/11 05:10:06 xNnAsybJ0
>>37
中途で入る訳だから仕方ない事だけど
俺が思うにあなたにも問題あるのでは?
謙虚にしてないとか。
「俺の方が年上なのに…」とかそういう
プライドは捨てた方が良いよ。君の先輩も
普通に考えて27なのに後輩だからというだけで
そんな言い方するなんて考え難い。
俺30で24歳の先輩がいるけど年齢は考えてない。
先輩は先輩だし色々教えてくれて感謝してるし
逆に教えてくれないと困るしと敬意を払ってる
39:名無しさん@引く手あまた
07/08/12 20:45:45 fIV+uXQiO
30歳、再就職先で8月になって働きはじめました。
もう辞めたいのですが、問題はないでしょうか。
40:名無しさん@引く手あまた
07/08/12 22:52:25 iY4fSwr50
>>39
もう少し辛抱しろよと思うが
合わないなら仕方ないな。
だけど歓迎会される前に辞めたほうが良い。
歓迎会の後だと辞めづらくなる。
所で何で辞めたい?理由は?
41:名無しさん@引く手あまた
07/08/12 23:55:47 fIV+uXQiO
>>40
まず、妥協で入った会社ってのが大きいです。
やりたい職種がこの地方になく(最近、大阪から名古屋に家の事情で越してきた)、
「なんでもいいから働こう」としたのが間違いでした。
やはり、やりたい職種に未練があって、1~2ヶ月で再就職先を決めようとしたことを後悔しています。
で、入社した会社はアナログ的で、非効率的だと感じること、
入社後に、通勤費が提示された給料額に含まれてる旨告げられたこと、
退社時刻17時のはずが、配送会社の集荷時間の都合で、必然的に毎日18時以降の退社になることが
辞めたい気持ちに拍車をかけました。
“やりたい職種”の求人を見つけた為、盆明けに応募しようと考えてます。
非常識ですよね…
でも、入社して数日ですが「ここにいてもスキルアップできない」と感じ、
さらに“やりたい職種”に未練タラタラなので、辞めたくて堪らないのです。
辛辣でもいいです。
私に意見をください。
辞めたくて辞めたくて冷静になれません。
42:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 00:22:52 6tbI7xMQ0
>>41
その希望求人に応募して内定を貰ったら辞めるのが無難なパターンです。
43:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 00:27:03 8JIvPLWkO
>>42
もちろん、内定でなきゃ意味がないのでそのつもりですが…。
別に、辞めちゃっていいのでしょうか。
44:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 01:31:26 7UJtljj20
長年やってきた会社を辞めるんじゃないし
早く辞めちゃいなよ!次のとき職歴に書かなくてもばれないくらいの期間だし
45:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 09:19:52 6tbI7xMQ0
そんなに苦痛を感じているんなら、内定出る出ないに関わらず辞めた方がいいと思いますよ。
生活の事も考えつつね。
46:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 15:21:18 d+viBoEP0
>退社時刻17時のはずが、配送会社の集荷時間の都合で、必然的に毎日18時以降の退社になることが
残業は一切やりたくねぇ!ってか。
47:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 15:24:31 o4qD1JPO0
1.webディレクターってどういう仕事なの?
・実際に技術を覚えることがあるのか?
・ただの管理職なのかどっちなの?
2.志望動機をエントリーシートに書いて送ったけど
さらに志望動機をメールで送ってくれといわれた場合
元のエントリーシートをもう少し引き伸ばせばいいのか文量はどのくらいがいいのか
がよくわからん
48:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 15:26:06 o4qD1JPO0
>>46
残業したくない場合は
公務員かそれに関連する会社がよいのかと
天下り先の会社とか(パワハラがすごいらしいけど)
公共施設に物を売る仕事(取引相手が土日休みだし・・・)
は楽
49:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 16:19:45 PR4rZJXy0
某企業の本社に先週応募して、書類選考通ったから今度面接。
でも今日見たらそこの支部(場所的には大して変わらない)も新しく
求人出してた。
仕事内容見たら、支部の方が自分にあってるっぽい。待遇は本社と同じ。
応募したいけど、書類送付先の住所と担当者の名前が本社の応募のやつと一緒。
こういう場合、やはり支部の方にも応募するのは印象が悪いでしょうか…。
それとも面接でうまい具合に交渉できませんかね。
50:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 16:26:35 FMpM/pgu0
>>49
面接で希望を言えばいい
51:名無しさん@引く手あまた
07/08/13 17:39:05 QzPlaJpC0
医療・福祉系専門職で現在転職活動中です。
面接に行き良い印象で帰宅しましたが内定が出る前に辞退した方がよいのか
迷っています。
①年間休日が求人票には休日は日・祝/106日→実際は日祝・盆1日・年末年始
4日だった。(この件に関しては確認して再度連絡を下さるとの事)
②面接時に同居家族、宗教、政治、についての確認をされた。
③うち、これから軌道にのるからね!的な事を面接時に強調していた。
確かに新しく作る部門(私が応募した部門)が順調であればその他の
赤字部門も改善されます。
④9人しか職員がいないのに私が応募した職種の他に他職種で合計3名分の
求人がハローワークに出されていた。
⑤面接の最後に辞退の時は早めに申し出て欲しいと言われた。
特に④は今日分かった事なのですが気になってしょうがなく、でも医療・
福祉に熱心な院長の下で仕事をしてみたいと言う気持ちもあり悩んでいます。
52:47
07/08/13 20:27:41 AfsUVChT0
すいません聞くところ間違えました
他でまた聞きなおします
53:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 00:40:19 Ajb60bl70
残業ってどんぐらいなのかな?
2,3時間ぐらい?
54:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 04:34:07 nqZDXmvd0
某大手の人材紹介会社に登録したんですけど
CA(女性)と相性が合わないんです
担当を代えてもらっても差し支えないでしょうか?
55:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 17:45:31 zcp6i1di0
これから無職になるかも知れないんだが
普通は自分で家賃とか稼いで暮らすものなのか?
それとも実家に寄生?
他のところにも書いたんだけど明らかにすれ違い立ったのでこっちに
56:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 18:13:41 QxPIpTul0
寄生してる人もいると思うよ
57:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 18:24:05 zcp6i1di0
>>56
自活してる人はどうやってやってるんですか?
自分は働いてすぐやめるので貯金も殆どないんだけど
親に突き放されてどうしようかマジで困ってます
会社には行きたくないし、毎日勉強しないといけない
職種だからバイトしながらとかマジで厳しいし・・・
58:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 19:19:12 5igU7/4q0
>>57
一見すると八方塞がりだね。困ったね。
でもどこかで妥協、折り合いつけないとね。
大人にならないとね。
ちなみに俺は都内で一人暮らしで求職中です。
貯金を減らす毎日だな(汗)
59:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 19:27:34 QxPIpTul0
>>57
58の言うとおりかもしれないですね
どこかで妥協しないと・・・・
短期間のバイトも無理なんですか?
60:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 19:40:56 zcp6i1di0
>>58
>>59
妥協ですか・・・
会社である程度貯金するしかないんですかね
短期間のバイトはやろうと思えばできますけど
どうせやめるなら万全を期したいのでなかなか
61:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 20:54:38 uvYBnE3V0
普通自分の家の家賃は自分で払うものだし、生活費も自分で払うから自活
っていうのでは…。
仕事をやめるならそれ相応の蓄えを作っておくなりするもの。
クビになったとかパワハラで心身を壊したとかならともかく、そうじゃない
のなら、おいそれと辞めるべきではない。
もしそれが出来ないのなら親に土下座してでも家に置いてもらう。
働いて勉強して半休使って転職活動して、って人もいる。
それが苦しい、辛いというのなら、どっかしらで妥協、すなわち
願望や体力や財面などなど、自分のどこかしらを削るしかない。
ままならないことの方が多い世の中だから。
俺は失業保険がどのくらい出るか、活動がどのくらいになるかを
計算して、貯金を作ったよ。
それまでは我慢して働いた。
今は貯金削って節約生活。
結局、自分を守れるのは自分だけだから、それに足りる程度には
強度をつけないと。甘えるな。
62:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 20:56:31 HUSpY2vg0
現在、転職活動中。すでに前の会社は退職していて、現在無職。
今、二つの企業に応募中。
うち一つ(こっちを仮にA社とする)は書類・適正検査・一次面接
が通っていて、明日(15日)午後に最終面接。
もう一つ(仮にB社とする)は一昨日に適正検査・書類提出をしてきて、
これに合格した場合は今週金曜日(17日)までに一次面接に進める
旨の連絡が来るらしい。一次面接の日程はいつなのかは、現時点では
不明。
気持ちとしては、後者B社の方にかなり心惹かれている。。。
もし、B社の結果より早くA社の内定が来てしまった場合、A社に
入社するかしないかの最終の返事って、先方はどの程度の日数待って
くれるもんなんですか? こういう事情の場合、内定の通知は来たけど
もちょっと返事は待って欲しいという旨を伝えるには、どういう言い方
がベストなんだろう?
ていうか、B社により強い気持ちがあるなら、他の企業は内定受けても
蹴るぞくらいの覚悟がなくてはならんのだろうか・・
ちなみに、最終面接の場ですぐに内定の可否が出て、その場で入社の
意思をすぐ問われるなんてことはないですよね?
長文スマソ
63:名無しさん@引く手あまた
07/08/14 22:01:27 zcp6i1di0
>>61
大体どのくらい貯金しましたか?
アドバイス程度に教えていただければ幸いです
64:名無しさん@引く手あまた
07/08/15 19:59:02 OaFA1oBZ0
>>62
その場で入社の意思をってことはないだろう
せいぜいもし採用ならばいつから出社できるかくらいだろう
普通、採用の連絡が来たときに先方から
返事はいつまでって言われると思うぞ
延ばす場合は
・選考中の他社があるので、と正直に言う(一次で聞かれてないよな?)
・相談したい相手もいるので…と、広義に表現しておく
俺はいつもアドリブで返答するから深く考えたことないけど
それで内定取り消しってことはまずないと思うけど…
待ってくれない場合はそれだけ人員不足で激務ってことだから俺は気にしない
入社式の足並みを揃えるような優良企業に縁がない俺の言うことだから参考ならないですまんね
65:名無しさん@引く手あまた
07/08/15 20:38:22 Wta1eUmt0
現在九州在住です。
関東方面に転職をしたいと思っています。
9/8に東京のビックサイトで就転職フェスティバルが開催されるのですが
それに行こうか少し迷っています。
求人情報の公開が22日参加企業一覧が29日公開なのですが
行くなら早めに飛行機やホテルを押さえたいので、
それより前に参加するか否か決めておきたいと思ってます。
この手のイベントに今まで参加した事がないので、
どなたかおおよその規模とか参加して良かった事とか
なにありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに希望職は事務です。
66:名無しさん@引く手あまた
07/08/15 22:27:36 e5czKWti0
書類選考通過の知らせがメールできたのですが、そのメールに対しての返信ってどんな感じでやってますか?
面接設定の件に関しては普通に返事ができるのですが『』の部分で囲った内容に対してはどんな感じで返事をすればよいのか迷っています。
どなたかご教示の程、宜しくお願い致します。
【メールの内容】
検討を重ねました結果、もしよろしければ ○○のポジションをご検討頂ければと存じ、ご紹介させて頂きます。
『○○についての資料を添付させていただきますが、
ご興味の程お聞かせいただけましたら幸いでございます。』
尚、現在弊社では平日の00:00~00:00(開始時間)の間で、
勤務地となる○○市の○○にて面接設定をさせて頂いております。
もしこちらのポジションにご興味をお持ちいただけるようでしたら、
○○にお越しいただくことが可能な日程を、
いくつか候補としてお知らせいただけますと有難く存じます。
67:名無しさん@引く手あまた
07/08/16 11:19:08 9TN+y9ra0
最終面接を受けましたが、ひっかかる
事がありまして、断ろうかと考えてます。
そこで、断るタイミングですが、結果が
来る前に断るのか、企業から結果が送ら
てから断るのか迷ってます。
不採用だったら恥ずかしいし・・・
皆さんだったらどっちにしますか?
宜しくお願いします。
68:名無しさん@引く手あまた
07/08/16 11:29:37 EA14iiD70
スレ違いだったらごめんなさい。
今、販売業で4年勤続、年間休日105日
基本給17万8千円、給与手取り16万前後、賞与手取り25万前後×2回です。
求人誌見てて、居酒屋とか焼肉屋のチェーン店の給料って大体20万円以上だけど、
実際手取りはいくらくらいですか?
あと、賞与はいくらくらいもらえますか?
今の会社にとどまった方がいいのでしょうか??
69:名無しさん@引く手あまた
07/08/16 13:46:06 87THHk1i0
>>67
内定が出てからの方が相手に迷惑をかける。
故に行く気がないのなら早く断った方がいい。
「選考を辞退させて下さい」でOK。
70:名無しさん@引く手あまた
07/08/16 15:59:03 wPscaLYM0
お聞きします
新卒企業を10ヶ月ほどで退職し、現在就活しております。
企業によっては募集要項に 企業勤務経験が一年以上などありますが
やはり自分は対象外になるのでしょうか??
71:名無しさん@引く手あまた
07/08/16 23:45:49 P0aciUUA0
>>70
なるでしょう。
転職サイトからの募集だと信じられないくらいの応募があるものです。
そんな状況で条件に合致しないあなたを採用する理由などない訳です。
ある程度専門的なことを深めた人なら職歴如何で1~2才の年齢オーバーは
許されると聞きますが。
72:名無しさん@引く手あまた
07/08/17 00:01:50 DmSUMWCu0
ウチの会社、下手したら潰れそうなんで転職を考えてるんだけど、
潰れる前に辞めて転職するのと、潰れてから転職するのと
どっちの方がメリットがありそうですか?
73:名無しさん@引く手あまた
07/08/17 00:12:15 1S9C60R30
>>72
潰れてから辞めた方が理由にもなるし
そのほうがお金も貰えるような気がする。
雇用保険も待たずにすぐもらえるし。
やめたい理由が潰れそうだけだったら待ってみた方がいいと思う。
74:名無しさん@引く手あまた
07/08/17 01:56:47 DmSUMWCu0
>>73
レスありがとう。うーん、なるほど。
仕事は今のうちに探しておいたほうがいいかなとは思っていて、
良い仕事が見つかったら、すぐに転職しようかなと考えてるんですよね。
75:名無しさん@引く手あまた
07/08/17 02:10:28 1S9C60R30
>>74
潰れた時に、会社で紹介してくれることもあるので
まだ若いようなら全然心配ないんじゃないかな?
リストラだったら辛いけどね。
でも色々仕事を探すことでやりたいことが見つかったりするかもしれないし
その姿勢はいいと思いますよ~でもあんまり急がない方がいいと思います。
76:名無しさん@引く手あまた
07/08/18 03:31:53 eno6jxCX0
>>74
今はまだ候補探しでいいんじゃない?
自分から辞めるメリットは少ないかと。
その会社が本当に潰れるのかor潰れる時期と相談だね。
77:74
07/08/18 19:22:25 LmemHR6v0
>>76
状況から察するに、結構やばそうなんですよね。
まぁ、年内は大丈夫そうではありますが。
とりあえず、候補探しは始めることにします。
ありがとうございます。
78:名無しさん@引く手あまた
07/08/21 01:43:25 E5hW8Jyk0
定職に就きたいんですけど前職の会社が社員数と平均勤続年数及び平均年齢
異常に低く、周りに40代50代が皆無だったからやめたんだけどこれを面接で
そのまま説明するとなんか印象悪いんだけど銅説明したらいい?
79:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 01:28:40 Jy+aHFEB0
質問です。
初めての転職で、とりあえず転職エージェントに登録したのですが、
担当者の対応がいい加減で、不安に思っています。
(返事をくれない、時間を守らない、話をきいてくれないなど)
本人に知られずに、担当を替えてもらうことはできるのでしょうか。
上にも同じ質問をしていらっしゃる方がいたのですが、レスがない
みたいなので、改めてお聞きしてみました。
80:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 02:04:38 hORjYpr40
担当の人に「おまえじゃ話になんねぇからチェンジで!」って言うんじゃなくて
他の人間に「あいつじゃ話になんねぇからチェンジ!」って言うのか?
81:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 02:23:38 peTKgVTy0
30才の男です。コンピュータシステムの運用管理の仕事をして10年になります。
親会社に出向という形で行っていますが、一応正社員です。やめよか辞めまいか悩んでます。
自分はおかしい間違っていると思うと合いえが誰であろうとはっきりいうような性格です。
正直言って上司にも嫌われていると思います。去年の10月に、どういう理由かは伝えられ
ないまま、仕事を担当を外されてしまいまし。上司に聞いてもこの態勢でやってもらうから!
の一点パリで理由を教えてくれません。細かいミスは々やるものの、他に新聞に載ってもおかしく
ないくらいのミスを連発している人間や、お菓子を食べながら仕事している人間、会社のPCで
アフリエイトをしている人間などがいるのに、禄に注意もしない、自分の時は判子一個押し忘れ
ただけで、フロア中に響くような声で呼び出され、事態説明だの始末書を書けだの言われ、ひどい時
には別室に呼ばれて1時間は同じコトを説明させられます。それからも何とかがんばろうと思い仕事
していたのですが、また違う仕事で担当を外されました。理由は仕事の合間に一息ついてネットを見
たいたからだそうです。確かに仕事に関係ないネットを見ていたことは悪いと思います。が、他の人間
でもっとひどいことをしている人間はたくさんいるのに、なぜ自分だけそんなことを言われるの?と
聞いた所、いやそんなことは関係ない。といわれました。注意をするとすぐに辞めてしまう確率の高
い派遣社員の女の子には辞められると自分(上司)の評価が下がる恐れがある、言いにくい、言うと自分の立場が悪
くなる、人間に対しては一言の注意もしないのに、自分みたいな子会社の人間にはこれでもか!と攻め立ててきます。
82:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 02:26:20 peTKgVTy0
うちの部署は特に、親会社で放りだされた人間が降りてきて
、俺は親会社なんだから偉いんだ!俺の言うことに異を唱える
やつは許さないという考えの人たちで、朝出社した時も、帰るときに
その上司の席まで行って、立ち止まって挨拶をしなければいけないと
いうルールがあります。ちゃんとやっていても角度が低いとか声が小
さいと、自分の気に入らない人間には執拗に叱責が飛びます。近頃の
規制緩和の煽りで、人件費削減の下、安ければOKのごとく、茶髪、
遅刻の常習、ガムをかみながら仕事、会社の電話で食べ物屋の予約こ
んなことを平気でやる派遣社員が大半で、上司も禄に注意をしない、
主任クラスも見て見ぬ振り、みんなやる気なし、でも自分みたいに
目を付けられたくないから、おかしい事が目に見えているのに従う。
みんなやる気をなくす、悪循環です。その親会社の上司が来てから
というもの、その人が嫌で転部退職した人間が5人います。
僕も辞めたいですが、このご時世、たいしたスキルもない
自分に次の職場が見つかるのか、体も丈夫な方でないし大丈夫か
不安で踏み切れません。自分にも悪いところがあったにせよこ
この仕打ちはどう考えても納得行かないのです。
辞めるべきかとどまるべきかよきアドバイスをいただけた
ら幸いです。よろしくお願いいたします。
83:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 02:26:58 peTKgVTy0
うちの部署は特に、親会社で放りだされた人間が降りてきて
、俺は親会社なんだから偉いんだ!俺の言うことに異を唱える
やつは許さないという考えの人たちで、朝出社した時も、帰るときに
その上司の席まで行って、立ち止まって挨拶をしなければいけないと
いうルールがあります。ちゃんとやっていても角度が低いとか声が小
さいと、自分の気に入らない人間には執拗に叱責が飛びます。近頃の
規制緩和の煽りで、人件費削減の下、安ければOKのごとく、茶髪、
遅刻の常習、ガムをかみながら仕事、会社の電話で食べ物屋の予約こ
んなことを平気でやる派遣社員が大半で、上司も禄に注意をしない、
主任クラスも見て見ぬ振り、みんなやる気なし、でも自分みたいに
目を付けられたくないから、おかしい事が目に見えているのに従う。
みんなやる気をなくす、悪循環です。その親会社の上司が来てから
というもの、その人が嫌で転部退職した人間が5人います。
僕も辞めたいですが、このご時世、たいしたスキルもない
自分に次の職場が見つかるのか、体も丈夫な方でないし大丈夫か
不安で踏み切れません。自分にも悪いところがあったにせよこ
この仕打ちはどう考えても納得行かないのです。
辞めるべきかとどまるべきかよきアドバイスをいただけた
ら幸いです。よろしくお願いいたします。
84:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 06:41:54 +x6XJLYAO
辞めれば。その様子だと続けるの無理。
10年もやってるならそれなりのスキルはあるでしょう。
35才になった時に辞めようと決意しても遅いよ。
85:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 12:07:24 D9sBqgkI0
>>81
すまんが誤字が多すぎ、改行とかも変で文章も読みにくい
もう少し読む人のことを考えた文章を書けないと
転職にも響くかと思いますよ
86:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 12:19:24 RTEA+Wdh0
>>81
>自分はおかしい間違っていると思うと合いえが誰であろうとはっきりいうような性格です。
これは、管理職の人が負けないようにあなたにも強く言ってる可能性あるね。
正論言う人には気合負けしたらダメみたいなところあるからね。
2chじゃなくて教えて!gooとか相談サイトみたいなところあるから、そっちで聞くのもいいかもね
87:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 15:34:51 lXQ3bsm3O
相談させて下さい。
昨日内定もらったのですが雇用形態は契約社員です。
面接の際場所が自宅から1時間40分ほどかかり、ラッシュ&徒歩15分の通勤になりそうです。
自分の希望としてはやはり社員がよかったのですがそこは契約のみです。
資格・経歴・学歴共に未経験に近いため、ワガママは言っていられないのですが
通勤時間と雇用形態に不安があります。もし、契約社員だとしても、勤務年数が長く、
実績もあれば次もし社員を狙ったときにでもマイナスにはなりませんか?
また、毎日計3時間オーバーの勤務の経験のある方は長く勤めることできましたか?
よろしくお願いします。
88:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 15:53:01 sRX3xhHE0
>>87
>>また、毎日計3時間オーバーの勤務の経験のある方は長く勤めることできましたか?
朝晩つらい時期(体が慣れない時期はしんどい)があったけど、なれてしまえば通勤時間
をいかに有効に使って、1日を過ごすかってことを考えた。
また、俺の場合それくらい時間かけないと地元が正社員求人なかったから仕方なかった。
89:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 16:17:02 UW9xkV4DO
|| || || ||
Λ||Λ Λ||Λ Λ||Λ Λ||Λ
( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
| | | | | | | | | | | |
∪ 亅| ∪ 亅 | ∪ 亅 | ∪ 亅 |
| | | | | | | | | | | |
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
90:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 16:56:04 8xsy14WC0
質問です。
現在A社→B社に出向中なのですが、辞表はA社に出すもの?それともB社?
91:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 16:57:39 erIcbYvjO
自分の上長にだせ
92:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 16:58:19 1xT9XPHb0
>>90
A社
93:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 16:59:25 vNGtKr9C0
>>83
オイラの前の会社がそんな感じだった
うん、辞めた方がいいよマジで
94:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 18:20:52 8xsy14WC0
>>92
ありがとう
95:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 18:32:23 peTKgVTy0
83です。みなさんレスありがとうございます。
辞める方向で考えたい、というか辞めざるを得ない状況だということが
再認識できたので10年というキャリアを捨てるというのがもったいない
というのがネックでしたが、時間がたてばたつほど、転職は難しくほか行くなら
今しかないということも分りました。
96:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 18:52:32 HWuQRLAUO
770: 2007/08/19(日) 23:08:01 ID:+jyQqcfj0
どうせ派遣基地外女だろ
新潟板には↑こういう粘着男がいます…
女性の派遣社員・パート・アルバイトの人はカキコミしないで下さい
97:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 20:08:50 ch20etlW0
>>95
あなたが特別な対応をされてからどのくらい?
半年くらいなら自分次第で状況が変わる可能性もあるけど数年前からってなら
今後も特別なことがない限りそのままだろうね
システムの運用管理を10年やってたんなら
案外転職は難しくないかも知れないしね
98:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 21:44:30 peTKgVTy0
95です。仕事を外されたのは半年くらい前からでしたが、それ以外は
もう何年も前からです。自分が外されだした半年くらい前、部署内で大きなミス
が連続で起きて、部署内で会議がもたれました。そのとき、作業手順を一つ一つ
確認するしたところ、一人だけ違う手順でやっている人間がいました。その人は
、誰の注意も聞かずわが道を行くの典型の人で自分の勝手な判断でこれまで、
損害を与えるようなミスを連発してきた人でしかも全く同じミスをしていました。
それが会議の場で明らかになったにも関わらず、上司は一言も注意せず、三日後の
朝礼の時に、○○君(自分)にはこの仕事を変わりにやってもらうと、担当を外され
入りたての人でもやらないような仕事を無理やり作りそれをあてがわれました。
ちょうど同時期に他部署からミス撲滅担当とかいう名目で50歳くらいの人が課長補佐
という名目で着任しました。その人は他の部署でも評判が悪く、元の部署の人はうちの
部署にきて大変喜んでいました。初めこそ遠慮はしていたのものの慣れてくると、
部下の手柄は横取り、自分のミスを部下に擦り付ける仕事を受けるだけ受けて出来なくなると
部下に丸投げをしてきます。自分が文句を言った所、それから自分の行動を監視というかあら探し
をしては上司に報告、上司がいない時に大声で上司の文句を言ったりします。
3ヶ月くらい前に少しミスをしてしまい、他の人間なら書かなくていい書類を書かされ、
それが出来たら課長に見せるように言われたので見せにいくと、これ○○さんに
みてもらった?と課長に聞かれたので、いえ完成したら直接課長に提出するようにとの
指示されましたので提出させていただきました、というと
99:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 21:51:42 peTKgVTy0
99の続きです。
お前は何を聞いてるんだ!俺に見せろって言っただろうが!といわれました。
そこで自分は指示どうりにしましたというと、お前は馬鹿か!と手を上げて
殴る格好をして怒鳴られました。それからとというものの、やる気をなくし
、どうも調子が悪いと思って病院にいっても特に以上なしと言われたのですが、
その医師に精神科に行ってはどうか?といわれ診察を受けるとうつ状態と言われ、
今通院しています。
100:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 21:52:26 peTKgVTy0
98の続きでしたすみません。
101:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 22:08:18 RTEA+Wdh0
>>100
人間って50すぎたあたりから記憶力が減退して、
まともだった人もだんだんまともじゃなくなってくるんだよ。
ボケというかそういうのが特に顕著な人がいる。
その人があなただけに異常な振る舞いをするのなら
それはイジメだけど、みんなに嫌がらせしたりして
おかしいと思われているなら、ある程度我慢したほうが
いいかもしれない。
つまりキチガ●として考えれば仕方ないと思えるのでは。
自分も長年生きてるけど、あきらかにおかしい人は周りに
いるし、そういう人を排除しようと思ってもなかなかできない。
給料をもらうってのはおかしい人と共存するという側面もあります。
102:名無しさん@引く手あまた
07/08/22 22:26:41 RTEA+Wdh0
>>100
あと転職するのなら、できるだけ在職中に次の職を決めたほうがいいですよ・・
自分は新しい会社に行くと、それなりにまた悩みが出てきて堂々めぐりになる
ので、あまりオススメしないが。
特に人間関係を新しく構築するのが大変、そして業務的にも前職を100とすると、
0とは言わないが30ぐらいからまた覚える、というのが多かったので。
いろいろ言いましたが転職成功するのを陰ながら祈っております。
103:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 01:38:51 72NaSVzg0
>>101
周りにもやるけど自分には人一倍陰湿にきます。
とにかく陰湿・・。初めはこういう人間だから放置しとけばいいやって
思ってたのですが、向こうからどんどん嫌がらせじみたことしてきますので
もう限界かなと・・。上に言っても、我関せずだし元の仕事にも戻してもらえない
と思いますし、もうどうしようもないというのが実感です。
10年勤めたところだしもったいないといわれますが、このまま腐っていくのだけは
嫌なので転職します。自分も、悪口言ったり少しサボったりもしたし、悪いところも
あるので、次の職場では、それは反省して言動も控えてやっていこうかなと
思ってます。
104:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 02:11:27 eQd9wQkuO
前職を3ヶ月で辞めてしまったんですが…
中小ですが良さそうな会社を見つけたので面接を受けようとしたら親がマジキレ。
親が言うには中小=糞だそうで、そんなとこ受けるなと言い放ち、職務経歴書と求人票破り捨てられました。
自分的には中小でも魅力的な企業は沢山あるし、大手でもJAみたいなとこよりはマシだと思います。何より偏見に満ちた目で物を見るのが嫌いです。
親は俺が間違ってると言います。
俺は本当に間違ってますか?
中小は受けちゃいけないんですか?
明日該当企業の会社説明会なんですが…頭が真っ白です。
105:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 02:32:30 hluUK/5B0
行きたいと思ってるなら行けばいいじゃん
糞かどうかは入ってみないとわからないのはどこも同じ
お前ももう大人なんだから自分の意思を少しは貫け
106:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 02:35:18 sYn0hr3hO
なぜ親が出てくるんだ?
意味分からん
親のために働いてるの?
馬鹿なのあなた?
もしかしてあほ?
死ねばいいのに
おまえは学生か
あ?
107:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 02:40:43 nUf2B3IfO
なんでいつまでも親の言うことを気にしてるんだ?
親の意見を無視しろと言ってるわけじゃないが、最後に決めるのは自分だ。
親は中小企業が何で糞なのかを具体的に言ってるのか?
所詮イメージだろ。
108:104
07/08/23 02:44:02 eQd9wQkuO
>>105-107
ですよね。
親にグチグチ言われても結局は自分次第。
求人票ビリビリに破られたからまた明日行ってもらってこよう。
明日説明会。とりあえず頑張ってきます。
109:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 02:50:16 nUf2B3IfO
あなたには悪いけど、あなたの親はなかなかの……ですね。
破り捨てるって頭おかしいんじゃないですか?
まぁでも自分で決めるんだから、逆に親のせいにもしちゃいかんよ。
あたりまえだが。
110:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 03:02:47 lPuWjlAe0
>>104
貴方は間違ってはいないです。
「大手=雇用は安定、中小=雇用は不安定。大手でなければ息子の将来が不安だ」と
いう親心の発露かと。
親心パワーが過激すぎますけど。
もし親御さんを説得される気ならば
・大手企業でもリストラや倒産はある(山一とかSONYとか東芝とか日立とか)
-> 大手だからって安心という時代じゃない
・貴方が気に入った企業の強みを説明する
-> 大手に無い強みがあるため、そうそう雇用が不安定だとは言い切れない
などの方向性で攻めてみてはどうでしょうか。
111:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 07:14:08 6pLJikQl0
相談させてください。
職場は女社長一人、部長一人、正社員私を含め二人、パートさん2~3人という
小規模な会社です。女社長のワンマン経営がきつい職場です。
盆明けにいきなり女社長から「辞めてもらいたい。締め日である来月の二十日迄」と宣告されました。
私は正社員であり、会社に多大な損害を与えた覚えもないので、かなり混乱しましたが
以前より会社のやり方に疑問もあったので、辞職しようと思いました。
ところが昨日、再び女社長に呼び出されました。内容は以下。
・退職理由を会社都合にしなければ、9月を待たずに明日からでも辞められる。
・転職活動するなら、早めに動いた方がよいと、職業安定所の職員も言っていた。
・会社都合にされると、労働基準局から社長が呼び出しをくらう。
・貴方が会社都合にすると言うのなら、会社側としても言いたいことがある。
・万が一、裁判までになると、貴方も100万単位で裁判代がかかる
・お互いの意見を言っていると、手続きがズルズルと遅れ、雇用保険が下りるのも遅くなる
遠まわしに色々言っていたんですが、要は
「退職・転職活動をスムーズにしたければ、自己都合にしなさい」と言いたいようです。
なるべく早く、職場を去ってほしいようです(引継ぎのことなど、何も言われません)
もちろん私としてはこんな不当な扱いは悔しいですが、これ以上社長の顔も見たくありませんし、
絶対に自分の非を認めない社長の強硬な気質を知っているだけに、出来れば彼女と争いたくありません…
ハローワークに相談したくとも、夕方5時までに仕事が終われるはずもなく、
もうすぐ8月も終わるので余り時間もありません。
このまま言いなりで自己都合で辞めて、後からハローワークに訴えても無駄でしょうか?
昨日の話なので、どうしたらよいのか本当に混乱しております。
どうかよいアドバイスをお願いいたします
112:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 07:20:30 6pLJikQl0
>111の補足
あ、あと社長に
「会社都合で辞めたとなると、貴方の経歴にクビという記録が残るのでは?
貴方の転職活動のためにも、自己都合の方がいいと思う」
と言われましたが、自己都合か会社都合かというのは、やはりハローワークなどに記録されるんでしょうか
そして、その記録が他企業の目に触れ、転職活動に支障をきたしてしまうんでしょうか?
因みに私が働いたのは半年ちょっと、ぐらいなものなんですが
「半年で自己都合で辞めるとは、この人材はこらえ性のない我侭だな」
と思われるのではないでしょうか?
それとも「半年でクビなんて使えない奴だ」と思われる方が可能性が高いのでしょうか…
雇用保険がすぐおりるor三ヵ月後というのも大事ですが、
むしろ上記の件のほうが気になります
113:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 07:28:37 DKVVt6RC0
法律云々はわからんが、多々分かることがある。
1、女社長は無知な(ゴメンネ)あなたに嘘をついている。
2、そんな会社は辞めて正解。
会話等、録音、メモしとけよ
114:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 11:20:06 e8eOGSyFO
>>113に同意。絶対に物的証拠は残した方がイイ。
会社と労基は何もしてくれない。
自分の身は自分で守らねば。。。
115:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 11:26:24 eQd9wQkuO
>>110
何回も説明しましたが無理です。利点を話そうとすると「じゃあ勝手にしろ」と言い部屋から出ていきます。
自分の人生経験が絶対だと思ってるので仕方ないですが…あまりにも理不尽で…
私は今住んでいる地域が好きで、離れたくないんです。大手だといきなり飛ばされることもあるって聞くし、持ち家とかも持てないんじゃないかと思って…。中小でもいいところ沢山あると思うし、極力偏見のない物の見方をしたくて。
116:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 12:21:01 z9mPzksJ0
>>111
もし自己都合でもハローワークに相談すればわかってくれると思うよ。
だから3ヶ月待たなくても雇用保険もらえると思う。
できればやめる前にお昼休みとかに電話でハロワに相談してみたらどうかな?
転職ときも必ず退職理由を聞かれるからそのときに正直に言えばわかってくれるんじゃないかな?
履歴書には一身上の都合により退社としか書かないから履歴書が汚れることもないと思うし。
117:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 13:11:00 7LVHOdFS0
>>115
ウチのオカンもそんな感じだから
理解はしてくれないと思うよ
もうこっちはこっちで勝手にやってやんよ
という気持ちでいくしかない
心の中で「コイツなんもわかってねぇ」
と叫んだことか・・・・・。
118:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 13:24:12 0EXHL2++0
大手に正社員で入れるくらいの若さと学歴、スキルがあれば大手を受けるに越したことはない。
俺の場合は若くない、そのくせ管理職経験なし、体力なし、スキルなしなんで駄目だ・・・・・・・
死にたくもなるな。
119:名無しさん@引く手あまた
07/08/23 15:03:50 QvYsMTnM0
>>103
精神科の診断書を出して自分が異動を希望するという手はどうですか?
120:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 17:08:56 IjH9adiN0
>>115
いいか、親はお前より早く死ぬ
そもそもなぜ親に相談する?
121:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 17:10:15 +1MuaZZR0
>>120
親の方が長生きするケースも多い
122:115
07/08/24 17:14:13 xY7V7XigO
おい勘弁してくれよ
いくら大手でもリストラバンバンやってる会社>堅実な中小
だってさ
大手はリストラしても再就職まで面倒みてくれるんだ!とキレられましたよ?
123:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 17:26:30 vOwknK3V0
一回、不採用受けた会社にもう一回応募するのってあり?
部署は違う求人なんだけど…どうなんでしょう?
やっぱり後悔するかな?
124:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 17:31:04 UCJH3LKX0
>>123
まぁ、最低でも3ヶ月とか間隔空いていて、なおかつ自己PR強化してがんばってみ。
ダメもと、ダメ、もと。がんばれ。
125:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 17:35:26 vOwknK3V0
そっか。ありがとう。
とりあえず、サイトから応募してみるよ。
126:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 18:55:25 t2jgZ95y0
相談させて下さい。
正社員の身から、契約社員のみの募集を受けています。
面接官に本当にいいの?と聞かれた・・・
御社に行ければ、と答えたが何と回答すれば良かったんでしょうか。。。
127:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 18:58:41 fGV+gAF/0
>>126
そこの会社への入社の意志が強ければ、その答え方でOK。
ただ、契約社員よりもさらに上を目指す、キャリアプランの話もできれば、なおよかった。
128:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 19:00:00 V2Z/pP590
求人に10日締めの20日払いって書いてあるんだけど、
9月1日から働いた場合、1日~10日の給料が9月20日に支払われるの?それとも10月20日?
一般的にはどっちなんでしょうか?
129:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 19:03:49 fGV+gAF/0
>>128
前者。
130:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 19:09:26 V2Z/pP590
>>129
ありがとう
131:名無しさん@引く手あまた
07/08/24 20:51:20 8IFoRI930
自分ではなく、親父の職探しの件で皆さんのご意見を聞きたいです。
親父は59歳で現在無職なのですが、調理の仕事しかできません。
それで、とある会社(受託給食業)の募集に応募したのですが、
面接後ハッキリとした採否の連絡がなく、ずるずると待たされていたようです(約2ヶ月)。
それがここにきて、
「まだ正社員としては欠員がないので雇えないが、
欠員が出るまでの間、給料は毎月15万円支払う」
という話をしてきたそうです。
とりあえずは社員が休んだときのみ働きにきてくれればいい、とのこと。
(つまり月の出勤回数が0の場合もある、でも給料はもらえる)
会社名をググってもロクに出てこないような小さな会社のようです。
はたしてこんな話、信用しても大丈夫なのでしょうか?
美味しい話というよりは怪しい話としか思えなくて心配です。
132:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 08:28:59 dA8wdKS/0
在職中の30♂、妻有り、子無し、正社員として勤務。
低賃金と社内雰囲気、業界の体質に嫌気が差し、精神的に壊れてきたので、転職活動中。
国の機関の外郭団体(天下り先)に、ほぼ採用決定したが、一年契約の臨時職員。
正職員登用の道もある(確約無し)が、数年掛かり、それまでは現職より賃金が安い。
業務内容は、遣り甲斐がありそうで、興味もあり、多少経験があるので問題無さそう。
嫌々ながらも現職で正社員として働いている方が良いのか?(貧乏だが、衣食住は足りている)
契約更新と正職員登用を目標に、遣り甲斐のある臨時職員の方が良いのか??(超貧乏になるが、実家に帰れば何とかなりそう)
妻は「毎月給料運べば、安くても、高くても、どこでも問題無し。その額で遣り繰りしてやる」とのこと。
あとは自分次第。
さあ、困ったぞ俺、どうする俺?!
皆さんの意見を伺わせて下さいな。
133:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 08:42:16 mCTwUrEY0
嫁さんが答えを出してくれてるじゃないか
134:132
07/08/25 12:32:11 5BJVOfIm0
>>133
やはり、転職した方が良いよね?
実家が近所にあって、親は「いつでも帰って来い。早く孫を抱きたい」って感じ。
嫁姑問題も、ほとんど無し。
現在、精神が病んでいるので、「実家でゆっくりしたい」ってのもある。
はぁ~、どぉーしよー。
135:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 12:39:24 Ts7sIahW0
いい奥さんだね。
136:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 13:09:27 vFSEYmNf0
質問です。
小職40才で転職活動中、CAを数社登録し面接等に出向いていますが
最近受験した3社が最終面接までいき、状況も良く、内定かと思いきや、
「最終的に募集職種については時期尚早と判断し、募集自体を中止
しましたので採用ございません。応募された方になんら問題ございません」
という結論が続いていますが、こんな事ってあるのですが?
実際、採用されていないようなのですが・・・。
137:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 13:22:35 Sh91ZWcs0
>>136
そのような経験は私自身まだありませんが
急に中止するとはちょっとひどいですね・・・・
138:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 13:25:44 RwhSm9dp0
>>136
データ収集目的とか?
しかも募集中止って連続で、でしょ?
酷過ぎ。
139:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 13:25:53 vFSEYmNf0
ですよね。これは個人的な理由なのでしょうか。借金とか前職トラブルとか。
でも無いんですよー。
140:名無しさん@引く手あまた
07/08/25 18:27:38 nMkKtwoc0
賃金14万のところに応募しようと思っています。
各種保険(雇用・労災・健康・厚生)に加入することになるのですが、
保険料はいくらくらい引かれるのですか?
大体で結構ですので教えてください。
もし参考になるサイトがあったらお願いします。
141:133
07/08/25 19:19:47 mCTwUrEY0
>>134
これはオレの意見だが・・・
急いで職を変えないといけないくらい精神的に追い詰められているのなら
臨時職員でも仕方ないと思うけど、まだ我慢できるようであれば
転職コンサルタントとか利用して別の正社員の職を見つけたほうがいいと思う。
国の外郭団体(特殊法人?)は世間からの風当たりが強いから、
将来への不安要素が多いような気がする。
嫁さんが「給料は多くても少なくてもいい」って言ってるのは、
現状のままでも我慢するという風にも取れる。
チラシの裏スマソ
142:134
07/08/25 21:49:30 9K3kTeTD0
>>141
週に何度か、弱い安定剤を飲むぐらいです。
原因がハッキリしている(会社がイヤ)ので、脱出すれば良いと思ったのですが、なかなか良い仕事って無いね。
嫁の台詞は「今も安いけど、更に安くなっても何とか出来ると思う。ただし、血迷って自営やフリーターにはなるな!」という意味です。
現職を辞められると思い応募したんだけど、いざ採用になって、年収下がるってなると、実際怖いね。
あんなに辞めたかったのに、「辞めない方が良いんじゃないか」って思い始めてもいる。
結局決めるのは自分なんですけどね。
ちょっとアドバイス欲しくてさ。
自分語りスマソ。
143:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 12:58:10 ykwk+jyI0
皆様に質問なのですが、
8月あたまから精神的に病んでしまい入院中なのだが、
おととい会社を辞めることになって、現在無職中。
8月の年金とか住民税の支払いはどうなるの?
会社からは今月分の給料が出ないみたいだし、
会社が払ってくれるとは思えないのだが。
しかも、月の途中での退職だから、なおさら不安です。
144:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 14:51:54 msijzrJl0
>>143
今月は有給で休んだのではないのか?
給料出ないって事は違うのかな。
とりあえず、辞めたら離職票?持ってハロワ行って
失業保険給付の手続き。次に社会保険事務所行って
厚生年金と社会保険を→国民年金と国民健康保険に
変更しないとダメだと思う。
変更時に年金番号を記してあるものを持っていく。
145:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 16:14:29 gWg7AuTD0
>>143,>>144
みんな健康保険は任意継続手続きしてないの?
国民健康保険だと保険料高いでしょ?
2ヶ月以上在籍した会社で社会保険料払っていたら
対象になるよ。
多分辞めた年収500万ぐらいだと、国民健康保険なら
保険料一月4万~5万ぐらいの払いになる。
社会保険だと、組合にもよるけどたぶんその半分ぐらい
になるよ。最高で2万6千円ぐらいのはず。
期限も辞めてから二年ぐらい有効だったかな。
辞めたてホヤホヤの人は市役所の窓口で聞いて見たほうがいい。
無職で窓口3割負担の医療保険が月4万なんて高すぎ。
146:145
07/08/26 16:17:24 gWg7AuTD0
ごめん補足。
退職確定日から20日以内の手続き必須だったと思う。
それ以降は有無を言わさず国民健康保険になっちゃうから
気をつけて。みんなでがんばって職を見つけて抜け出そう!!
147:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 17:51:58 09OvV0Nh0
なんか皆やさしいね。
おれも頑張ろうっと
148:143
07/08/26 18:10:11 ykwk+jyI0
>>144
有給ではないです。
勤めて4ヶ月ですので、有給が出ません。
>>145
去年の年収が400くらいで、今年は月に20くらいで、ボーナスなしです。
後で市役所の窓口に行ってみます。
あと、今の入院時の保険証は今の会社ので大丈夫ですよね。
今まで、歯医者以外には医者に縁がなかった生活だったので、
全く分かっていません。
149:名無しさん@引く手あまた
07/08/26 18:54:34 lXuyyXN40
もしあなたの会社に元サラ金役職者が転職を希望してきたら、即座に書類で落としましょう。
サラ金の評価は一般の会社と全く反対で、人間的に問題がある奴が出世するシステムです。
お客様である債務者をいじめ倒して、部下は罵倒暴力で管理してきた奴らです。
もしあなたの会社に入社してしまうと、偉そうな態度から同僚を困惑させ、社内の人間関係を乱すでしょう。
また横柄な言葉使いから、お客様とは重大なトラブルを引き起こしてしまうでしょう。
昨今のサラ金業界大リストラにより、大量のサラ金難民が、あなたの会社に応募してくるかも知れません。
しかし、あなたの会社を危機に陥れる元サラ金MG・元店長は絶対に雇ってはいけません。
トラブルが起きてからでは遅いですよ!!!
150:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 05:50:23 WTecVlXOO
21歳の4月に転職したばかりなんですが激務って訳ではないんですが人間関係がうまくいかず辞めたいです…
だけど、短期間で辞めたら人生オワリますよね?
前職は激務で一年半で辞めてしまったし…
151:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 07:00:24 yIsuMnZh0
>>150
あなたが、今何歳なのかわからないが・・・。
とりあえず、人間関係のまずさはどこにいっても付いて回る問題。
短期、短期で辞めていたら会社がいくつあっても足りない。
上司に相談してみたり、次に異動を申し出るとか考えてみては?
152:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 07:12:10 WTecVlXOO
>>151
21歳です
異動したいんですが難しい話ですね
153:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 07:14:26 ZIMnkSDRO
新卒で今の会社に入り、ずっと辞めたいと思いながら勤めてきた。
毎年、今年こそはと思いながらも、辞めて更に待遇の悪い会社に入ってしまったらどうしよう
とか、今のヌルイ会社を辞めて他の所に行ってちゃんと働けるのか
とか考えてしまい、早三年。そろそろ第二新卒でも無くなってくるので焦ってまつ。
154:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 07:14:44 8tFtrbrC0
内定いただいたとき、内定先に内定承諾書とかを送るんでしょうか。
中途採用で、特に送られてきた内定書類にはそのような記述は無かったのですが。
155:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 07:21:28 yIsuMnZh0
>>153
そんなあなたに今日の週刊ポスト
ヘッドハンター暗躍に血眼防衛
ソニー・三井住友銀行・資生堂ほか「入社3年目社員」争奪戦の凄絶
がんがん行こうぜ。
156:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 07:28:13 YjFOYuodO
スレ違いでしたらすみません。そして長文となってしまいますが、相談させてください
実は11月末で異動が決まっていて、そのタイミングで転職しようか迷っています。
現在はサーバーの運用管理をしていて、かれこれ1年と9ヶ月働いているのですが、働きはじめて半年くらいたったあたりで自分に向いていないのでは?と疑問を持ち始め、上司に転職の相談をしたところ逃げているだけと言われ今に至っています。
そこから転職を考える度に逃げているという言葉が付きまとい、中々勇気が出ませんでした。
ただ正直辛いですし、病院には行ってませんが精神的にもおかしいんじゃないかと思っています。
転職先としては販売関係を考えています。
質問としては
・全く違う業種への転職はどうなのか (IT→販売)となります。
簡単ですが年齢・経歴・保有資格を書きます
21歳・情報系専門卒・基本情報技術者試験、日商簿記2級です
長文となりすみませんがよろしくお願いします。
157:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 08:28:17 dkOQjKXj0
>>156
異動してしまってからだと辞めづらくなるので、辞めるならこのタイミング。
なぜ向いていないと考えているのか具体的な理由は分かりませんが、
その理由によって、転職したほうがいいのか、保留したほうがいいのか、
他業種に転職しても同じ理由で悩むことになる可能性があるのか違ってきます。
転職が「逃げ」なのか自分にとってステップアップになるのかは
解釈の仕方次第です。言葉のアヤというやつです。
他業種へ転職してどうなのかは人によりますので、この内容からは何とも。
販売なら向いているのか?というのが自分なりにまとまっているならいいと思います。
まだまだ若いんだし、1つの世界で凝り固まらないで
他の所を経験して少しでも見識を広げるのもいいと思います。
158:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 12:00:29 rueWOCON0
>>150
1週間で辞めたオイラだっているんだぜ?(23歳)
159:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 12:34:46 WTecVlXOO
>>158
試用期間中なら履歴書に書かなくていいから辞めても大丈夫じゃないですか。
俺、中途半端…
160:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 12:41:58 cLZK4HgKO
今年新卒で入社した者です
仕事内容が思っていたものと違い転職したいと考えてます
ただ今辞めると職歴が半年しかなく次が見つかるか心配です
転職する業種は他業種にしたいと思ってます
半年の職歴は厳しいでしょうか?
161:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 12:53:24 vq98D1pB0
>>160
全然問題ないよ。若さは最大の強み、次にがんばれ。
162:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 12:54:11 83Ru5CNi0
>>143
あぁ・・・もう遅いかな・・・
入院してたなら傷病手当金がもらえたのに・・・
もう退職しちゃったのかな・・・
163:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 13:02:14 cCGzDsqH0
>>160
新卒ならまったく問題なし。
中途採用(第二新卒扱いで)でどこでもあるよ。
ただ、どこの企業にいっても仕事内容や自分のしたい事とは違うことがあるよ。
俺も大学でて一部上場の大きい会社入って1年目で幻滅したよ。自分のしたい事
はできないし希望していた部署への行けなかった。小さい会社はある程度自分
のしたい事はできるが人間関係が大変。大手はある意味、マニュアルかされて
いるから楽かな。
164: 試用期間ナシでしたよ? 1社目1年 2社目一週間
165:160
07/08/27 18:55:41 cLZK4HgKO
皆さんの貴重な御意見ありがとうございました
今の仕事は内勤営業のような感じで一週間外出なしとかけっこうあります
なので在職しつつ就職活動することが事実上無理なんです
こういった場合退職してから就職活動するしかないでしょうか?
166:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 19:06:40 DjoUDzpt0
>>165
ん?内勤だと転職活動できない意味がわからないが?
帰宅してからネットで探せばいい
面接とかになったらそのとき考えろ!
167:名無しさん@引く手あまた
07/08/27 20:33:41 YjFOYuodO
>>157
レスありがとうございます。向いていないというより興味が湧かないというか…色んな技術が入って来る度に覚えていくのが苦痛でしたね。
ならなんで就職したのか?と聞かれると…正直仕事を舐めていたんだと思います。自分を知らないまま就活をして最初に内定の決まったとこに入って…なんとかなると思っていたけど実際はなんともならなくて…
そういった自分をリセットするチャンスなのかなぁ…とも考えています。
168:名無しさん@引く手あまた
07/08/29 12:44:55 ji9Es3p40
現在25歳男、文系専門卒で今までの経歴小売業のみなのですが、
現在転職を考えています。
事務、サービスエンジニア、IT関係、CADオペの中で
先を見て転職するとしたらどの道に進めばいいと思いますか?
どの職もブラックが多いのは分かっているのですが、
そろそろ自分の方向性を決めたいので慎重になっています。
参考にさせていただきたいので意見をよろしくお願いします。
169:名無しさん@引く手あまた
07/08/29 22:58:39 xDz303Lx0
>>168
4つの中からどれを選んだらいいかっていうアナタの質問に対する答えにはならないけど
CADオペだけで終わろうとすんな。あれは文字どおり「オペレーション」。何のスキルも身につかん。
どうせやるなら、CADオペができる設計職をめざせって。
170:名無しさん@引く手あまた
07/08/29 23:10:23 ji9Es3p40
>>169
もちろん将来的には設計職についたほうがいいのでしょうが、
設計はそう簡単にできるもんじゃないと思うので。
確かにCADオペだけでは一生やっていけなそうですね、やめときます。
CADオペではなく設計補助で考えることにします。
171:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 00:38:35 hLkxQZNv0
製造スタッフ、工場なんかを検討中なんだけど
この業界はやばいというものとかありますか?
また臭いや騒音が苦手なんですけど、こんな自分にはムリ?
172:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 00:44:40 AzIyXnfLO
介護をやめ他の就職を探してる最中
介護では破格の提示をされこの世界に戻るか悩んでいます
戻らなければ内定を頂いている派遣のコーディネーターをしようと思います
173:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 01:38:52 /FsQiBvb0
7月入社。同時期にもう一人いたけど、その人はすぐに退社。
指導担当は気がついたら逃亡していた。
先輩には「きっかけがあれば辞めた方がいい」と言われた…。
実は色々あって辞めて欲しいと言われてるんだが、辞めた方がいいんだろうか…。
174:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 01:45:58 sdr2LZZS0
>>172
介護をやめた理由を、破格の条件の所で再度やりなおせるなら、そこ行くべき。
派遣コーデも結構激務。
175:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 02:01:06 lVaVGrqQ0
>>171
その苦手というのはどれくらいのレベルなんですか?
アレルギーが出るほどならあまりオススメしませんが・・・・・
騒音は慣れるしかありませんよ。
176:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 02:07:16 hLkxQZNv0
>>175 アレルギーとかはないんですが、化学系は頭痛になるような
感じです。騒音はなれですか。ありがとうございます。
177:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 02:09:20 ltD5WKvmO
35歳♀独身スペック無し。
販売職しか経験がありません。販売はもう年齢的に限界です。
結婚の予定も無く将来1人で食べていかなくては…。
歳いってもやっていける職種は何ですか?
自分的には介護を考えてますが…。
178:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 06:25:06 itvaOnWa0
お見合いすることをお勧めします。
179:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 21:24:34 QQjADLrI0
>>177
割と年齢層高めのデパートなんかだと、
35歳の販売員は若手扱いらしいですよ。
販売が嫌いでなければまだいけるのでは?
介護はかなり向き不向きがある上、
自分を養うほど稼ぐには経験を積んで
上を目指さないと難しい気がする。
180:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 22:03:30 tvVyNylA0
私にも意見がほしい相談があります。長文ですが、レスいただけると幸いです。
高卒18男、田舎の工業高校から、関東の自動車工場に今年就職しました。三交替勤務で月総支給は23万、俗に言うライン工です。
GW・盆・年末年始にそれぞれ9連休(平日5日+前後土日)、月2、3回の土曜出勤があり年間109日の休日、それでも十分に多いほうかもしれません。
労働組合の目も利いていて、有給もきちんと消化でき、福利厚生もかなり充実した内容となっています。
ずっとこの会社で工員として働き続ければ給与も十分なほど得られ、将来も安定しているでしょう。
しかし、私はもともと工員として働くことを希望しておらず、工業高校も大学進学を諦めて入学したに過ぎず、心臓ももともと少し弱いため、
今の三交替勤務で10,20年も仕事を続けていくことに不安を感じています。
ではなぜ三交替の工員を選んだのか、と言われれば、ネームバリューや関東圏への就職と言う安直な動機しかないわけですが・・・
3~4年をかけてでも貯金をし、力を蓄え、待遇は多少悪かれども、体力勝負の工員からの転職を考えています。
高卒でも転職の可能性を見出すには、今からどのような準備をしておくべきでしょうか?
またどんな職業であれば高卒にも可能性はあるでしょうか?
181:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 23:31:48 cKcNCXQK0
理系につくなら今の仕事を完璧にして、資格を取れるだけ取ればOK。
あとは求人サイトで工業高校卒歓迎などの求人から、日勤のみなど
自分の希望に合った仕事を探せばいい。
20代前半までなら転職は余裕だよ。
182:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 23:42:14 dlx+43Ki0
25才女
国立最難関大卒
新卒で入ったSIを体壊して一年で辞め、
七月に業界最大手と言われる会社に入社しました。
が、会社の業績不振と、あまりの内部業務の紛糾ぶりに
将来を不安に感じています。
183:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 23:47:08 dlx+43Ki0
途中で書き込んでしまいましたごめんなさい。
このまま残って沈む船の中で数年間キャリアを積むか
今のうちにさっさと見切りを付けて転職活動すべきか迷っています。
業務はそれなりにやりがいを感じてるし人間関係も悪くないんだけど…
ただ会社も業界も将来性がない、ということを
最近至るところで実感してしまい、身の振り方をとても悩んでいます。
今は転職に傾いていて、学歴と若さと景気でなんとかなるかなと
思い始めてるんだけどこれって逃げ癖ついてるだけでしょうか。
もう少し踏ん張るべき?
184:名無しさん@引く手あまた
07/08/30 23:57:51 BhHoXJxRO
アドバイスをお願いします。
25男、地方国立(理系)中退 現在派遣社員(正社員経験ナシ)
本日、未経験の職種(編集営業・契約社員)の面接に行ってきましたが、一通り終えた後に先方よりアルバイトでの勤務を視野に入れるかどうかを聞かれました。回答は保留させて貰いました。つまり…
1契約社員or現状維持
2契約社員orアルバイト
のどちらかになります。職種や業種は私の希望に近いモノで、アルバイトから正社員を目指すのか或いはとにかく少しでも正社員に近い道を模索すべきか悩んでいます。
乱文すいません。回答よろしくお願いします。
185:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:05:11 rsl/JHUM0
>>182
最初に書いておくけど、失礼な書き方あったら、すまん。
最高学府を出たなら、冷静に考えて欲しい。
1社目の体を壊して退社というのは、やもえない部分もある。
ただ、2社目の退職理由はいただけない。
次の仕事を探すときに人事は、職業観を見てくるだろう。
そんときに、
会社の業績が不安で・・・→入社前に調べなかったのか?うちもちょっとあぶなくなったら、すぐ辞めてしまうのではないか。
業界研究が足りなかった。有価証券報告など見てなかったか?
内部業務が紛糾・・・・→改善策など自分では何もせず、会社のシステムが悪いとやめてしまうのか?
ネガティブに取られる要因は、いくらでもあります。
仮に、9月で辞めたら職歴は1年と3ヶ月。かなり、リスクが高いと思いますよ。
ましてや、自分の職歴において業務上実績無いに等しい辞め癖のついてる人間を会社は好感しないよ。
自分の在籍している会社をネットでも沈没船のように書いちゃいけない、思うのは自由だけど。
自身の職歴やスキルを向上していくことを優先した方がいいと思うよ。
186:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:09:48 f25cz2gM0
>>184
正社員で入社できる所を探した方がいいよ。年齢的な部分考えて、正社員ではなく派遣やバイト
やってました=フリーターが企業の味方だから、長くなるほどまずい。
187:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:18:53 1/vrvump0
地方に住む23歳の高卒(短大中退…)女です。
現在接客業をしております。今秋で3年になります。
仕事を辞めたい、辞めたいと思いつつ、もう後がないと思い、現在までずるずる続けてきました。
次は事務職に就きたいと考えておりますが、中退をしているので、なかなか前向きに考えれません。
188:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:20:28 oX85Wr7PO
>>186
回答ありがとうございます。
アルバイト→契約社員→正社員 とのステップも可能だという話だったのですがバイトスタートだとステップが増えるんですよね。
自分のスペックは重々承知しているので、いきなり正社員は難しいのかなと考えて契約社員スタートで考えていたのですが。普通に考えるとこんな提案された時点でほぼバイトスタート確定ですよね…
189:180
07/08/31 00:28:46 T54MrJoK0
>>181
恐縮ですがモノづくりに関して関心がもてず、理系・技術職は、今回の就職も通じて少し遠慮したいと考えていまして。
追記ですが23くらいまでに何とか事務、総務関係の仕事での転職をしたいと考えてます。
未経験・学歴不問の求人はありますが、少しでも良い内定を得るために今からどんなことをしておくのが良いでしょうか?
190:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:29:24 f25cz2gM0
>>187
>>現在接客業をしております。今秋で3年になります。
3年続いたなら、りっぱなキャリアです。
>>中退をしているので、なかなか前向きに考えれません。
圧迫面接でのつっこみを心配してのことだと思うが、中途の場合そう多くは学歴につっこみ
は来ないよ。無論、無いわけじゃないけど学歴で仕事する訳じゃないからね。家庭の家計の
事情でとか言いようは、いくらでもありますよ。面接対策本買ってみては?
>>次は事務職に就きたい
営業や販売の仕事をしてきた人が、事務に行きたいというと人事はノルマに追われる接客か
ら、机に座って楽そうな事務仕事やりたいって考えてないか?を危惧してる。だから、その辺
の志望動機を固めて、事務系の資格やスキルを身につけてがんばれ。
191:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:30:39 FcZ+zKxZ0
ていうか大卒で正社員になったこと無い奴ってなんなの?
探せばいくらでもあるだろ
192:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:38:12 f25cz2gM0
>>191
売り手市場って言っても、誰しも第一志望の会社に入社はできないんだよ。
当然、あぶれるやつがでてくる。学歴不問の誰でもいいような会社には入り
たくないっていう思いもある。いろいろ、学歴問わず誰でも悩んでる。
193:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:38:35 FcZ+zKxZ0
>>189
資格取ればいいんじゃない?簿記2級以上とか。事務系でも考え方は同じだよ。
当たり前のことだけど、入りたい業界から必要とされる能力を持った人間になればいい。
あとネットで調べて出来る事はなんでもやったほうが良いよ。
194:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:38:52 ZX83lNvA0
>>189
何をもって「良い内定」と思えるのか
その条件って何ですか?
職種以外の条件が分からないと
あまり突っ込んだことはアドバイスできないと思いますよ。
公務員試験受けてみたら?
年齢的にはまだ問題ないでしょ?
195:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:43:26 FcZ+zKxZ0
>>192
だからと言って派遣に手を出すのはどうかと思うね。
中小でも良いから若いうちはキャリアを積んだ方が後から楽だぞ。
待遇とかはある程度妥協が必要だ。
まあ、人それぞれだから強制はしないが。
196:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:45:27 JajQ+SQc0
モラルと正義に反してなければ、妥協もありかもしらん。
197:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 00:47:08 Wmmijvig0
前職 百貨店(合併が噂されてるとこ)
年齢 25歳
学歴 マーチ
どこにも採用もらえない
198:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 01:05:24 TJ2P1JHeO
教えてください。
試用期間中に大きなミスをしたわけでもないのですが、店の雰囲気と合わないから辞めるように促されました。
退社30日前に言われたので理由が理由ですが不等解雇にはなりませんか?
199:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 01:58:35 f25cz2gM0
>>197
そんな君は、フルスピードで現実に立ち向かえ。
そうすれば、採用はユビキタス。当然未来は、グッドウィル。
住まい当然、レオパレス。ベッドは当然丸八真綿。
株は野村、外為、先物なんでもござれ。
タクシーだって、毎日乗れる。
200:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 04:41:46 i/wst3Lr0
>>180
考え方一つだと思うが。
会社は、生活をするために必要なお金を稼ぐ場所。
社会的な信用もある会社に勤めながら、
自分の時間は自分のやりたいことをする。
大手ほど自分の時間を確保しやすい。(まとめて有給を趣味のために使う)
会社に使われる事が人生の目的なら何も言わないが、
若い時には結構この見極めが出来ないモノだ。
隣の芝生じゃないけれど、転職して今の収入を得ることは、
非常に難しいのが現実。
希望の事務や総務系は、中小のそれも限りなく社員の少ない
そんなところしか採用されることもないだろうし、仮に40代
まで働いたとして、その時の給与が多分今の給与を上回る事は
非常に希。それが現実。
ライン工は、止めない方が良いと思うよ。
>>198
そのための試用期間だろ。
能力があったから仮採用してみたけど、会社の雰囲気の中で
馴染まなかったので、やっぱり採用できません。
次頑張ろうよ!
201:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 06:02:43 HjRE4OEPO
>>180
俺もやめない方がいいと思う。
力のある人に引っ張り上げてもらえるよう
社内営業に力を入れなさい。
202:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 13:17:13 zC4GhMIa0
自分も質問させてください。
無職になって約5ヶ月って所ですがもう若くもないのでバンバン応募しなきゃならない
んですがどうにも求人に応募するのが怖いです。
求人誌を見て気になった求人に電話をかけるだけでも心臓ドキドキだし
ハロワに行って面接希望の書類出すのなんか口は渇くし心臓ドキドキしちゃってたまんないです。
で、求人先からお断りの結果が届くとホッと一安心するような感じでして。
これでも今まで十数年、それなりに働いてきたので社会人経験がないわけじゃないんだけどなぁ。
自分でもこんなに求人に応募するのが怖くなるとは思わなかった。
年齢的に次の会社で最後にしたいという気持ちがあるのでそうなるんじゃないかと思うけど。
自分と同じような人、いますか?
203:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 13:26:03 uZBG5pzB0
>>202
正直、慣れてないからだと思う。
自分の一生を決めるかもしれない大事な電話それだけに、応募の電話ぐらいでつまづきたくない
とは言うものの、やはり緊張してしまう。というのは、誰もが感じる所だと思うよ。
それを直すには、普段から軽くトレーニングしていくしかないと思うよ。
電話のかけ方や問い合わせなんかマニュアル本にのってるから、それを想定して自分がどう受け
答えしていけばいいか、一回原稿書き起こして、電話も持って自分で声に出して練習する。ある程
度、そういう練習していれば言葉を脳は忘れないから、相手との通話中沈黙してしまうという気まず
い事も少なくなってくるからね。
204:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 13:30:09 9H3HXopw0
>>202
気持ちはわからないでもないよ
何歳ですか?
次の会社で決めたいというのは俺も同じ、ていうかみんなやめる気で就職はしないか
あまり気負いすぎるといい事無いから、入れればラッキーぐらいでやればいいんじゃない
人によってはバンバン応募してるが、正直うらやましいと思う
205:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 14:10:57 zC4GhMIa0
>>203
>>204
すばやいレス、ありがと。
やっぱ慣れてない、というのが一番のポイントかぁ。
営業とか人と話す仕事やってる人はそういうの強いんだろうな。
ちなみに四捨五入すれば四十路。
206:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 14:17:21 9H3HXopw0
>>205
204ですが、俺より5,6歳上ですね
一度どうでもいい所に応募して練習してみては?
厳しそうですがお互い頑張りましょう!
207:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 17:31:07 ZjB3/CvY0
★正社員登用を前提とした6ヶ月間の契約社員(試用期間)
初めに6ヶ月間の雇用契約を結びます。ってあったんだけど、
使われるだけ使われてポイって感じですか。
正社員になれる可能性あるのかな?
208:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 17:40:56 t8LWmBfN0
>>207
そんなことは無いと思うが、超ブラックならありえるかも
業種はなんでしょうか?その間の社会保険等は?
中途で試用期間ありのところは多いし、
ある程度の能力(即戦力)求めてる会社なら見極めるためにあると思うよ
209:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:10:13 ZjB3/CvY0
中途で試用期間ありのところは分かるんですが、6ヶ月間の契約社員というのが
初めてなので・・
業種は農薬や医薬品・染料・写真薬・インク・液晶等の中間体の製造です
210:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:12:55 AfIfECCqO
18の男ですが、今やってる製造を辞めて昔からやりたかったサービス業に就こうと思ってます。
サービス業でオススメの職種ってないですか?
金銭的な面でかなり迷ってます…
211:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:20:04 BWGxtOGf0
>>209
すまん、契約なんだな、ちゃんと理解してなかった
契約か…しかも製造か…微妙だな
応募、即面接、即採用、即勤務依頼ならビンゴかもな
どこの媒体で見つけたの?登用実績聞いてみたら?
>>210
自分の2番目以降に好きなことのサービスがいいと思う
一番好きな事をサービスでやるとその事を嫌いになることが有る
ただし薄給or拘束時間長は覚悟で
212:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:22:31 T54MrJoK0
>>193
そうですね、簿記二級に関しては欲しい資格の一つとして考えています。そのほかにTOEICなどの幅の利く資格も検討しています
長いようで短い数年間ですから、どんどん拾い上げてやってみたいと思っています。
>>194
私の考えている「良い内定」の条件、というか希望は、日勤のまま、休日や給与などの条件をなるべく削らないようにと言うぐらいでしょうか。
工場は日程に沿って製造を行う分休日や給与も安定しており、他業種でいくらか劣るのは仕方がないとは思いますが・・・
そのほかに、陰湿な人間関係をなるべく避けたいと言う希望もありますが、これはどの業種でもある程度耐えなければならないものだとは思っています。
公務員に関しては、特に人間関係について良い印象を持たないので、あまり気は進みません
>>200
入社してから4ヶ月、社会で働く人間になって、その考え方を理解することは出来ます。
現職は有給も確実に消化でき、休日出勤にも代休が付きますし、その考え方ならば辞めるべきではないでしょう。
やはり今の待遇はとても恵まれたものなのでしょうか・・・仕事に関しては自分の意にまったく沿わないものなのですが・・・
>>201
それは無理だと思われます。なぜなら私は既に力のある人間からは見切りをつけられているからです。
人間関係で問題のある人間はどこの会社でも通用しないとは重々承知ですが、もともと力に対する憧れもそれほどないので。
暮らしが出来る程度の収入の余裕(20代で手取り20万前後、30代でも25万ほどあれば暮らしには困らないはず)があれば満足です。
出世欲などもありません。自分に与えられた仕事をしっかりでき、盆、年末年始に実家に帰ることが出来るだけの休みがあれば満足です。
しかし少し調べてみれば、私のような学歴も秀でた能力もない人間の中途採用後の待遇はなんともひどいものばかりで。
自分がその中の一人にならないために、出来ることをしたいのです。
213:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:25:31 AfIfECCqO
>>211
素早いレスありがとう!
やっぱり拘束時間と薄給がネックなんだよなぁ…
でもサービスに就きたいって思いが…orz
214:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:26:35 p827Hdfw0
最近6ヶ月契約もみるが試用期間6ヶ月や12ヶ月の所も増えてきたように見える。
つまり3ヶ月じゃよくわからんから試用期間を延ばしていつでも切れる切り札持っておくつもりだろう。
215:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:36:48 BWGxtOGf0
>>213
18ならやり直しは利くし、体力もあるだろうからサービス行ってみたら?
好きなら楽しいし、入って違うと思ったなら辞めればいい
若いってことはそれだけで武器です
216:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 18:44:42 AfIfECCqO
>>215
そうだよね!
やっぱり今の仕事は楽しくないし、やりがいもない。サービスはしんどいけど、楽しいしやりがいもあると思ってる。
問題は親を説得できるかなんだよなぁ…
217:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 21:10:31 xcWG5DSaO
新卒で入社して昨日退職した24歳の者です。
職歴も浅くこれからが不安です。
前の会社ではスキルが仕事柄身につきにくい会社でした。
仕事のスタイルは何年たっても基本的には変わらないので
スキルアップしたくて辞めました。
求人は主に何を媒体にして探すのがベストでしょうか?
また失業保険を受け取れそうなんですが、受給した場合
デメリットなどありますか?
長文失礼しました。
218:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 22:25:56 eee2JF2r0
>>202
分かるわぁ。
俺今はやっとちゃんとした仕事就けたけど
ハロワ通ってた頃はアナタみたいな感じでした。
検索機で気になる求人ピックアップするんだけど
紹介のブースまで足取りが重い事重い事・・・。
紹介までちょっと考えようっと逃げたりね。そのうち消えちゃうんだけど
消えたら消えたで後悔するんだよな。
気合入れて紹介して貰って書類送って面接待ちでは毎日ドキドキ。
面接では気合入れて挑んで
結果待ってる時が一番気楽なんだよな。
俺はサボってない。就活をしているんだし
と言う自分に対するいい加減な言い訳付くし。
落ちたり求人検索して良いの無かったら
「検索したけど無かったし。無いのは俺のせいじゃないし」
って自分が悪い訳じゃないって逃げる理由付けれるんだよね。
219:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 23:02:02 K+CV41IM0
明日静岡のとある工場の就職選考会に行こうかと思うんだが、志望動機が全然思いつかない。
今は販売業なんだが、どうも人に何か勧めるというか押し付けるのが苦手だから工場で働きたいんだが、どうやって志望動機書けばいいと思う?
自宅から近いとかでも良いのかな?
誰かアドバイス頼む。
220:名無しさん@引く手あまた
07/08/31 23:05:59 fSrwAqGX0
>>217
>>求人は主に何を媒体にして探すのがベストでしょうか?
これは、もう手当たり次第だと思うよ。
求人情報サイトにハロワ、なにが>>217にとってベストか?なんて言えない。
たいてい、転職情報サイトなんかどこも無料だからとにかく登録すべし。
>>また失業保険を受け取れそうなんですが、受給した場合デメリットなどありますか?
これから、ハローワークで失業保険の手続きをしたとして、実際に保険が受けられる
のは、12月ぐらいだから無職の期間が長くなる。
無職期間が長いと、面接で突っ込まれることが多くなる。
221:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 02:25:32 P0AMtkVe0
>>217
地方ならハロワ主体になっちゃうらしいね・・
地方の大都市に近ければ、2年ぐらいの職歴があれば
人材紹介使えるかも。
12年ぐらい前、人材紹介会社が出始めた頃には
第2新卒もガンガン紹介会社で採用してたよ。
222:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 02:32:32 P0AMtkVe0
とりあえず>>217には
人材紹介会社の集まっている
人材バンクネット
URLリンク(www.jinzai-bank.net)
転職サイト
リクナビNEXT
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
enジャパン
URLリンク(employment.en-japan.com)
マイナビ
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
企業に直接応募したいなら
URLリンク(kyujin.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.jobdirect.jp)
URLリンク(nioh.jp)
あたりで好きな企業を調べていけばいいかと。
223:
07/09/01 02:56:14 pbP8spmdO
>>218めっちゃわかるー。本当、結果待ちが一番楽な気持ちになってしまう。自分は印刷行ってるみたいになってしまってる。面接もばんばん受けてないし。
新卒で入って辞めたけど、自分がこんなにだらけだとわ‥しっかりしなきゃ(泣)
失礼しました。
224:218
07/09/01 07:43:53 4ka+BYZi0
>>223
仕事決まったら決まったで
不安イッパイになって鬱なんだよね。
俺は小心者だったから仕事決まって
バイトやめてちょっと休息取るつもりだったけど
仕事は覚えられるのか?上司は良い人か?周りに嫌われないか?
など色々考えてたらリラックスするどころじゃ無かったよ。
もし決まって休むのも良いけど(仕事しだしたら休めないしね)
早めに勤めた方がホッとするのも事実。
225:217
07/09/01 08:05:48 2ZJmpL8xO
レスくれた皆さんありがとうございました。
転職に関して家族の理解が全くなく相談できる人も
いなかったので精神的にも少し楽になりました。
ありがとうございました。
226:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 09:58:33 DY92u4j50
当方34歳男、相談です。
ずっと憧れていた職業があって、そのために勉強して資格も取って、運良くそんな会社に転職できた。
だが過去の職歴とはまったく違う仕事で、なおかつ実践経験がないゆえに、
なかなかスキルが身に付かない。
社の上層部からは退職を勧められた。
直属の上司からは、これからはもっときつい仕事が待っている、
続けたいと言うなら続けられるように上層部を説得するが、
もうこれからは新人扱いもできない、
相談には乗るが、横について手助けするようなことはもうできない、
ここで夢を一次中断するか、厳しいプレッシャーに耐えていく覚悟で続けるか、
お前が選べ、と言われた。
どうするべきかな?
俺はこれといって売りになるものもなく、ここを辞めても次どうなるかわからない。
でも、生まれて初めての仕事の連続で、かなり弱気になってる。
227:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 10:25:31 n952u/B/0
>>226
若造で悪いけど、就職がある意味ゴールで、本気で仕事に取り組んでいないように見えるよ。
だから過去の職歴と違うとか実戦経験がないとか言い訳とか出るのかも。
上司からこう言われるとかなんとか披露されても
肝心のお前がどうしたいのか限界なのか見えてこない。
もう一度初心に戻って謙虚に野心をもってゼロから取り組むべし。
228:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 10:28:57 uHYEWlLz0
>>226
私も似たような体験をしました。
私は、やりたいことも、その組織のなかでやっていく自信もなくなったので、
退職という道を選び、いまではまったく別の道を進んでいます。
もし貴方がその職業でやっていきたいなら、一人前になるまでやるべきでしょう。
必要以上に風当たりが強く、(毎日1人だけ意味も無く、罵声を浴びせられろとか)
精神的に耐えられないならば、早めに辞めた方がいいでしょう。
とりあえず、近くに親しい人がいないならば、カウンセリングを受けることをお勧めします。
答えは貴方自身の中にありますが、そういうときは、1人では見つけられないでしょう。
229:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 14:03:13 aaMUCUWW0
>>224
めっちゃわかるその気持ち!
230:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 14:46:44 s7oOKyM40
いっそ起業すっか?
開業資金¥0~の情報もあります♪
もちろん副業情報もあり!
URLリンク(www.e-fc.net)
231:218
07/09/01 16:11:06 4ka+BYZi0
>>229
やっぱりみんな同じなんだね。
1年半無職(バイト生活)の経験から言わせて貰うと
仕事探してた頃はハロワ行って仕事無かった時は
無かったかと残念に思う反面、精神的に開放される気分だった。
おっ!と思う求人有った時はまだ紹介出して貰ってないのに
既に面接モード突入してた。
何聞かれるのかなぁ、前職とか何故やめたとか。
ああ言おうか、こうしようかとか。
でも結局低スペック、小心者な自分は
ネガティブ思考になって1人でヘコんでしまう。
絶対プラスには考えられない。
今は仕事覚えてる最中で凄いストレスとプレッシャーに
襲われてるけど、仕事探してる時の終わりの無いストレスに比べたら・・・。
簡単に辞めたいって思わなくなった。
ココの住人も色々有るだろうし
辞めたいとか思うだろうけどヤケになって辞めたりするのは
絶対避けるべきだよ。辞めたいって思う人は
一度ハロワ行って現実を見てみるのも良いかも。
無職になってすぐ決まれば良いけど
無職のままはホントにストレス溜まるし
働いていないと言う楽さが社会復帰できるかすら分からなくなる
だから辞めるなら仕事見つけてからにした方が良い。
232:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 21:29:33 Uff3EtlT0
転職コンサルタントを利用しようと思ってるんだけど、
雇う側としたら、コンサルタント経由でくる応募より、
リクナビとかの求人広告系からの応募の方が雇いやすいとかやっぱある?
コンサルで応募だと紹介料を払わないといけないから、
もしかしたら、その分敷居が高いのかな?と思ってみたり
233:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 21:33:08 O2/kGH0v0
ありがとうを大事にしたい。
すると、求人広告のほうがいい場合もあるし、
コンサルタントがいい場合もある。
234:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 21:47:58 6MLYv9tK0
>>232
会社からしたら、金余分に払ってでもいい人材採用したいってこと。
ゆえに、高いスキルが求められる。
235:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 23:14:11 r2xxEZBj0
NPO法人が企画営業の求人募集してたんで
一応書類とハロワの紹介状は送っておいたが
どうなんだろNPO法人って?
40歳のおっさんが転じてもいいものだろうか
まあ採用されてからの話だけど・・・
236:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 23:25:09 nfpcQmLa0
IT業界から転じる場合は気をつけろ。
ITを転じるとTI
↓
TI+NPO法人
↓
TINPO法人
237:名無しさん@引く手あまた
07/09/01 23:33:14 P0AMtkVe0
山田くん座布団取っちゃっていいよ
238:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 09:59:32 doe9WqLn0
>>211
209です。リクナビで見つけました。
こういうの初めてなのでどうなのかなと思いました。
239:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 11:57:59 K4RKi+4u0
>>238
リクナビだったら登用実績は聞けないな
もう受けたの?受けてみて即、即、即が続けば辞めればいいと思う
面接行って肌で感じてみればいい
240:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 12:43:21 QGJpOkeb0
相談させて下さい。
31歳の販売員です。独身で、親は母一人。80歳を越える祖父母が近所に住んでいます。
給料がとても少なく(手取り12万ちょっと)、家に入れるお金(5万)や生命保険、教習所に
通っていた時のローンの支払い等で、固定支出を除くと、自分の自由になるお金は2万弱
となり、厳しい生活を送っています。
教習所に行く為にローンを組んでしまいましたが、これはいざという時車に乗れないと困る
ような田舎にいる為です。
あと2年もすれば母が定年退職を迎えるので、それまでにもっとちゃんとした収入を得る
仕事に就きたいと思い、在職中にも面接を受けたりしているのですが…企業にしてみれば
少しでも早く人を増やしたいようで、「内定から入社までに一ヶ月下さい」と言うと断ら
れます。
現職を退職してから改めて職探し…とも思います。
でも、失業給付までは3ヶ月かかりますし、退職金はせいぜい5万です。
次がすぐに見つかるという保障もないし、何ヶ月も無職でいることになったら生活は破綻
してしまう…。それを思うと、退職に踏み切る事が出来ずにいます。
このスレにも色々な事情をお持ちの方がいらっしゃると思うのですが、こういった時、皆さん
ならどうなさいますか?
自分で決めなければと思うのですが、一人で考え込んでいると余計に混乱してしまって…。
ご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
241:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 14:24:18 18BYtJl40
親の年金は?生命保険の解約はどうなん?
あとハロワの特定給付の条件を調べて支給開始を早められないか検討。
無理ならバイトで次の勤め先決まるまでつなげばいい。
結婚は考えてないの?
242:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 14:53:21 v9RKM0CgO
ID違いますが240です。
>>241
結婚は相手がいないし、する気はありません。
母や祖父母の面倒を見るのは私しかいないので…。
生命保険は万が一の備えとしてずっと続けています。
母は年金については速やかにもらえるよう動くと言っています。
家族の事もそうですが、自分自身の将来を思うと不安です…。
243:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 15:33:08 SO/i4mVf0
>240
結婚を避ける理由が面倒みることだけだったら、見合いとかでも
やっぱり視野に入れた方がいいと思う。2人になると色々と楽だよ。
給付制限の3ヶ月は確かにつらいけど、保険とか税金とかもっと
いろいろ金要りなこともあるし、制限期間中は働くのお薦め。
自分は退職→就職→半年後退職→前職の分の失業手当受け取り
そんな感じで今生きてる。
244:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 15:40:55 gL1UwVf30
>>242
焦って辞めるのは絶対止めたほうがいい
見つかりにくいかもしれないが、今のスタンスで待ってくれる会社を探す方がいい
具体的にはアドバイスできないけど、辞めたほうが絶対に不安感が大きくなると思うよ
あと、文面から勝手に想像したんだが、趣味とか、楽しくなれることしてる?
転職活動に気分転換は重要だよ
あんまり思いつめずにまだ2年あると考えた方がいい
文面から切羽詰ってるように見えて、俺の勘違いだったらごめんなさい
245:240
07/09/02 18:18:43 QGJpOkeb0
>>243
結婚をしないというのは、私の心の問題でもあります。スレチなので割愛しますね。
そう、退職したらしたで、何かとお金がいるんですよね…。
随分昔に退職した際、とても辛かったので、今回は本当に悩みます。
あの頃は若かったので、国民保険とか税金の事なんてまるで考えてなかったです。
今は逆に考え過ぎてがんじがらめになっているって感じです。
>>244
趣味ですか?自作の小説をHPで連載したりしています。今はこれが一番
楽しめる事です。心配して下さってありがとうございます!
実は若い時に勢いで退職して、その後1年バイト生活をしていました。とても
厳しい生活でしたので、もうあの暮らしを味わいたくないという思いが強いです。
「まだ2年ある」、こう思えるようになれたらいいなあ…。
祖母が要介護なので、1日も早くしっかりしないと、って思ってしまいます。
246:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 18:20:37 h5j6yGgY0
>>240
販売員って事は、小売だから平日休みが主ですよね?
転職活動はしやすいと思います。
在職中であれば、企業は1ヶ月待つのが常識と思います。
待てないとかふざけた事言う企業はその程度の企業なんです。
手取り12万程だと、月給15万とかだと思いますが
雇用保険の支給額が減らされていますので
月給の8割でれば良いほうです。
自分も月18万程度でしたが、支給額は13万程度でした。
直ぐ給付を受けても結構厳しいかと思います。
今の職場がすごく嫌で堪らないのなら止めませんが
辞めてから活動すると、結構大変・・・・
無職期間9ヶ月目突入しています。自分。
247:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 19:00:14 3nOx2yf50
二浪して社会人一年目、今年25歳なんですが、就職先がひどくて
もう辞めたい。。。
転職というのとはちょっと違うのですが、この年で修士とりに
大学院行って卒業後に就職先なんてあるのでしょうか?
248:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 19:06:40 CRmJBMZ/0
>>240
>>生命保険は万が一の備えとしてずっと続けています。
支出を抑えるという意味では、保険の見直しをしてみるのもいいと思います。
サービス内容を見直してみることで、料金も変わってきますからね。
後、ローンについても繰り上げていくらかでも返済できればとも思うのですが。
失業保険の待機期間中の3ヶ月は、基本申告さえしっかりしていれば問題ないですよ。
249:240
07/09/02 19:23:56 QGJpOkeb0
>>246
はい、平日休みの方が圧倒的に多いです。ですので、普通の会社員の方と比べたら
断然動きやすいですね。比較的休みの調整をしやすいので助かっています。
やっぱり、過去の無職&アルバイト生活が結構トラウマみたいになっているので、
出来る限り在職中の活動は続けていきたいと思います。
>>248
生命保険…以前は1万以上かけていましたが、今は8000円程度です。本当はもしもの
時に家族に負担をかけないだけの保障を、と思うのですが、今自分に出来る精一杯を
実行しています。
ローンも…そうですね、もっと切り詰めれば何とかなりそうですが…今も2万でやりくり
している状態なので、数千円の捻出なら何とかなるかも知れません。
アドバイスして下さって、本当にありがとうございます。
250:名無しさん@引く手あまた
07/09/02 19:39:58 AI3wTkec0
>>249
収入比で保険が高くないか?
共済なんかの掛け捨てでいいかと思うけど。
251:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 00:46:19 NdcgpiWD0
営業経験者に質問です。
取り扱っている商品に、個人的に全く興味が無くても
商品知識さえ身に付ければ契約をとれますか?
それとも、興味を持てない商品の営業などやるべきではないと思いますか?
あくまで自分の興味が向かないというだけで、商品そのものは高品質で
どこに出しても恥ずかしくないものです。
252:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 01:11:48 7lZa/Uix0
>>251
>>取り扱っている商品に、個人的に全く興味が無くても商品知識さえ身に付ければ契約をとれますか?
うん、個人的興味はまったくいらない。ただ、仕事として売るために自分がどうプロになれるかどうかだと
思う。まぁ、あったにこしたことはない。
>>それとも、興味を持てない商品の営業などやるべきではないと思いますか?
まぁ、少なからず興味がなければ商品知識を学ぶ上で、向学心は望めないからまったく興味が業界に
わざわざ行くよりも、自分が少しでも気になる業界に行ったほうが営業職初めてならいいかも。
253:240
07/09/03 10:44:12 jpxcY2MB0
>>250
生命保険は、担当の方に見直しをお願いしてみました。
懇意にしている人なので、解約するのは忍びなくて…。
少しでも安くとお願いしました。
皆さん、沢山レスして下さってありがとうございました。
先は長いかも知れませんが、在職中に次を見つけられるように頑張りたいと思います。
254:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 11:12:01 eLbLVoYH0
>>253
あなた偉いね。尊敬するよ。
自分も似たような境遇だけど、そこまで頑張ってない。見習うよ。
255:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 13:44:26 9Z0OwW9NO
応募した企業から留守電入ってたんだが
掛かってきてたのが昼時、声が暗い、電話の切り方がガチャン!って乱暴だった。
なんか引っ掛かって折り返すのためらってる
256:251
07/09/03 16:07:29 aNCHmN8u0
>>252
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
257:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 17:16:10 0Q5g5F6t0
営業やってる人に質問なんですけど、今まではクリエイターとかオペレーターとか技術職というか、
つぶしがきく自分の身になる仕事を選んでたんですけど(うまく言えなくてスミマセン)
営業職って、募集多いし専門性って部分で転職の際に不利になりそうな気がするんですかどうでしょう?
ただ、ヒューマンスキルなんでその点は他の仕事にはない魅力を感じてるんですが。
先月いっぱいで退職したので早急に仕事に就きたいけど、もう退職したり、転職の際に売りにならない仕事は嫌なので。
営業をやってる方は、成績以外でどのような事が世間に対して売りになるキャリアなんでしょうか?
取扱商品に対する資格以外で教えて下さい。
ちなみに当方25の高卒です。
258:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 18:34:54 afSxhl+D0
>>257
>>転職の際に不利になりそうな気がするんですかどうでしょう?
それは、ない。会社の社長だって、よくよく考えれば自社のこと、自社の製品を売り込まなきゃ、会社
なんて存続不可能なんだから。営業ほど、つぶしが利く仕事はない。
>>営業をやってる方は、成績以外でどのような事が世間に対して売りになるキャリアなんでしょうか?
中での営業であれ、外での営業であれ、いろいろな人に会うから、そこで築ける人間関係やコネクシ
ョンはすごい武器になると思うよ。
259:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 18:58:54 tAxDnrN70
営業をこなせるというだけで十分売りだと思うけどなぁ
対人関係の構築とか。
結局人が人と接していくんだし、基礎だけど大切な所。
260:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 19:11:05 wf9EMkFU0
だよね、まともに話できない人は意外と多いね
261:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 19:54:11 0Q5g5F6t0
>>258>>259>>260
そうですよね。確かにコミュ能力という点では営業職が一番だと思うんですが、
自分の希望としては技術職みたいに転職の際に明確に(○○なら扱えます)みたいに言えた方が有利かと思いまして。
営業職って営業以外の仕事に転職しにくいイメージがあるんです。
あとは自己適正で、私の知人は必ず営業は「お前は向いてない」か「お前こそ営業向きだ」とか二分してて。
考えすぎてよく解らなくなってしまってる上に、営業職もいろんな営業があるので何をどう判断したらいいのか解らなくなっていまして…
カウンセラーとかは「君なら営業できるよ」とか言われるんですけど、
何せ中途半端に職が選べる年齢なんで迷ってます。営業に就いての失敗談もよく聞くし。
おそらく私何かより社会人経験の豊富な方がここには沢山おられると思うので、そういった方の営業職に対するビジョンを教えて頂けたら、
少しは前向きに慣れるかと思いまして。
長々スミマセン…
262:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 20:41:18 0EB3arOQ0
>>261
まず、営業やりたいの?別に営業だけが、選択肢じゃないから自身のやりたい仕事を
やったほうがいいと思うぞ。後は、本屋で営業で成功した人の本を読んで、この仕事が
面白そうだとか感じられるなら、営業も考えてもいいとは思う。
263:名無しさん@引く手あまた
07/09/03 21:35:09 0Q5g5F6t0
>>262
レスありがとうです。
営業がやりたいかとはっきりやりたいとは言えないです。今までは、どちらかと言えば避けてきました。
ただ、今までろくな職歴しかないし未経験可でも「実務」ってトコが多くて。
応募しても経験不足で不採用が多くて。あと、家庭の事情である程度の給与も必要だし。
門戸が広いのはやっぱり営業が多い気がして。
できればスキルが明確なエンジニア系が希望なんですが、
正直、焦りもあって営業にチャレンジしてみようかと迷ってます。
あとは、営業の事をよく知らないのもあります。
ただ、頭脳労働派なんで企画営業とかマーケティングとかは魅力に感じてます。
264:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 00:38:33 B0Y9aEUBO
悩みは尽きない
265:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 03:12:54 bSZ5DYrn0
前職辞めた理由って絶対聞かれるよね?
現実は試用期間満了なんだが、この仕事に向いてなかったくらいしか思いつかない
266:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 04:48:20 R7FFTqHd0
>>265
うちでも向いてなかったら、どうしますか?って言われるよ。
前向きな動機を考えなよ。
267:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 11:54:38 fGii0aC90
アレルギー悪化の場合はどうしたら?
268:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 18:17:26 jaltwkuz0
転職サイトの記載条件と会社の記載条件が違う場合、会社の記載条件に
なるんだよね
269:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 20:49:23 7oyOmVpOO
面接の終わったらお礼の手紙とか出してる?
270:名無しさん@引く手あまた
07/09/04 22:54:59 k3WGIKwr0
>>267
診断書を出してくれって言われる可能性もあるね
271:名無しさん@引く手あまた
07/09/05 00:47:43 h40csHhW0
URLリンク(www.shinko-technos.co.jp)
ここので、基幹システムの保守運用の求人が出てて、必要な学歴が工業高校
卒業程度ってあるんだけど、普通高校、コンピュータ専門学校卒で工業系全く経験なしの
汎用機システムの運用ヘルプデスクやってる俺が面接受けようと思ってるんだけど、全く
畑違いですか?