店舗販売員(小売)からの転職 part5at JOB
店舗販売員(小売)からの転職 part5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 00:28:35 lqV0kJWo
2

3:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 00:31:22 dvQe4Eft
成功例のカキコミ求む

4:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 03:23:25 ZSD4sGH7
友達が増えない、彼女(彼氏)を作れない…
そーゆー奴はどの業界にいっても同じ。
他業界でも友達が増えない、彼女(彼氏)を作れないって人はいくらでもいる。

5:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 07:59:42 vOCqbjtg
ブラックの店長約4年からルート営業に転職した俺がPOP
30超えての転職はつらかったよ。

6:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 08:03:14 JfDN9W2j
>1乙です。
俺は大手スーパーから中小だけどメーカーのルート営業に転職しました。

7:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 12:57:01 i/k6uHS8
乙。俺はアウトドア用品の小売りから中小の商社に転職して約一年。業務時間は長いんだけど、やりがいあるしスキルがつくから今のところ苦になってないです。ちなみに残業代ゼロW

8:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 13:42:05 YsnxLPpO
俺は未上場のスーパーから上場してるIT企業に入れたよ
待遇が全然違うのに驚いた、やはり小売は正社員でやるものではないな

9:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 13:06:08 3if0oJs+
メーカーの営業の仕事内容って
店舗販売とは全然ちがうの?

休みが全然とれなくて体を壊したから転職したいけど
他の企業で働いた経験がなくて不安です。


10:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 18:43:18 bIznjmDT
もう世間知らずな主婦やDQNな爺婆の相手はイヤだ。
ビジネスマン対ビジネスマンの関係しか持ちたくない。
社会人ってすばらしい。

自分も、働く店にやってくるメーカーの営業を見ていると、
自分が情けなくなってくる。
隣の芝は青いというが、小売りよりはマシ・・・。

11:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 20:49:30 h7yCdxap
30で手取が20無いとかありえないですね。
うちの会社(小売)はそれがデフォ。自分(二年目)の倍は働いている七年目営業が、手取が20無いと知って、愕然とした。
しかも休み80前後なのに。

12:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 23:30:59 e/AiL7X0
今日は6:30-22:30
身体は一つしかないのに詰め物・値付けPOP作成同時にやれなんて無理
しまいには遅いから俺がやると言うなら最初からお前がやれと
バイトは38才とベテラン15年のばっちゃん
遅寝早起きぐらいしか身に付かない小売から脱出したいと決意を固めて
簿記資格2級取ったけど、前職が小売だと相手にされないのー・・・・orz

13:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 00:24:54 nsXXb0k7
>>12
そんな事はないハズ。
でも、資格だけではなく人間性も磨かないといけない。
せっかく簿記もってるんだからさ。
前職は未上場?

14:名無しさん@引く手あまた
07/03/28 15:18:08 n5YbmY75
あげ

15:名無しさん@引く手あまた
07/03/29 00:51:19 9jVcEDxF
新卒で入って、店長から言われたな。
「販売は誰にでもできる仕事。 それ以上の職務に就かないかんぞ」と。

将来はMDになりたいと思っていたが、結局ストレスで体調を壊して、退職。
今は小売以外の職種で仕事を探しているが、年齢を考えると、
今までのキャリアを活かした仕事しかない状況になっている...orz

16:名無しさん@引く手あまた
07/03/29 01:35:47 QaFTd8Hq
俺ももう潮時っていうか限界だな。。
もう入社して3年目になろうとしてるけど手取りで16万とかありえんし・・。
先輩社員みてても給料は大して上がってないし
このまま続けてると体も壊しそうだ。
早く他の業種に転職できるよう頑張ろう・・。


17:名無しさん@引く手あまた
07/03/29 02:06:33 zgUhX8kT
五年働いたが もう小売には戻りたくない レジなんて二度としたくない

18:名無しさん@引く手あまた
07/03/29 06:03:57 OJfueGnp
>>15 
何歳?
今までのキャリアってやっぱ販売しかないのか?
俺も29歳で7年ビデオレンタル屋に勤務。
ことごとく、営業希望の履歴書が返送されてくるぜ。
明日もハロワ。

19:名無しさん@引く手あまた
07/03/29 18:26:41 KSZl+EH7
小売は給料安いのか。外から見ると手空いてる時に女と話してて楽しそうだけどな。平日は暇で楽そうだし。
給料安いし営業辞めて小売か工場を考えてるのだが。

20:名無しさん@引く手あまた
07/03/29 23:33:54 VW8SziJF
>>18
ゲオとか大手で勤務ですか?

21:名無しさん@引く手あまた
07/03/30 00:07:02 h5Ka3dTv
つたやとかじゃなくエロビデオのレンタルて楽そうだな。

22:名無しさん@引く手あまた
07/03/30 02:30:34 kb3CeHr0
楽だけど人に言えないような仕事にはつきたくない
「エロビデオ販売員やってます」って親が泣くぞ

23:名無しさん@引く手あまた
07/03/30 02:46:25 QUwgoAa5
小売って結局何も身につかないよな…
なぜ新卒のチャンスをこんな仕事に捧げちまったんだろう

24:名無しさん@引く手あまた
07/03/30 02:54:17 kb3CeHr0
それぞれ理由があったんだろ
俺は営業やる自信無かったからアルバイト経験あった小売にそのまま
入ったけどレベルの低さと地位の低さに愕然として転職

25:名無しさん@引く手あまた
07/03/30 08:24:54 sLwVSzu5
私は30歳で某ドラッグ店長→某薬系メーカー営業に転職しました。
福利厚生のよさに驚いています。今までは休みも出勤してましたから・・
確かに小売からの転職は大変ですがあきらめずに頑張ればいいこと
あると思います。私が思う転職のコツは小売で何をやってきたか?
など自分が胸をはっていえることがあるかどうかだと思います。
皆さんも頑張ってください!


26:18
07/03/30 23:59:03 wh7VdQEn
>>20
FCつたやデスょ。直営だったらSVとかバイヤとか見えてくるけど…
弱小FCだと、このままツタヤかと思うと不安すぎて。
ろくに就活しないまま2月に退職→ハロワ皆勤w
25さんと同じようにメーカー営業にむけて夢いぱい。
ちなみに年収は、420位だったYO
胸をはって言えることはアルバイトマネジメントと
一度も売上が前年割れしなかったコトかな。

27:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 00:00:23 ENsb/SJD
>>24
現在はどんな職種なんですか?

28:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 00:59:11 p34G5txt
俺は小売からメーカー営業へ脱出をはかり、挫折して再び小売に戻ろうか検討中です。
先日断られたところは、接待経験がないためだそうです。。

29:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 14:06:42 +0t3REZv
>>27
上場してるとこのメーカー勤務です

30:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 16:20:38 QTJtbko2
親の葬式にもいけそうもない
本部に電話しても「葬式に行く必要あるのか?」と言われたよ
行くなら公休日で

小売りなんてこんなのが常識なんだろうか


31:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 18:24:31 qVuhx2pH
まあ上司の常識が無いからな
俺も葬式の時、休みを申請したら文句を言われた
「そんな制度知らなかったよ、忙しいんだから公休で休めよ」と言われた
当たり前のことを要求できないのが小売り業界

32:25
07/03/31 19:56:50 4Br3FhM6
>>26
それは人の管理ができて売上をつくることができる
といえば良いのでは?ものは言い様」ですから!!
諦めずに頑張ってくださいね!きっと明るい未来が
やってくるはずです!


33:25
07/03/31 19:59:36 oboodu9C
>>30
私も数年前祖父の葬儀に出れなかった・・・。
やはり小売業は常識の無い上司は多いと思う。
全てとは言いませんが非常識な上司の割合は
高いと思いますね。

34:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 20:04:22 EhdykDGt
>>25
薬局勤務から製薬の営業ということはMRですよね???
ハッキリ言って転職が成功したとは言えないです・・・
自ら地獄に飛び込んだとしか言えないです・・・・・
ちなみに土日出勤しなくて良いと言う考え方はあまいです。
数年後には半分が辞めていく業界にようこそ・・・・

35:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 20:04:36 hMATcnfV
同じ小売りでも結構違うね。
俺は祖母が亡くなった時にたまたま2連休が重なって何事もなく済んだけど
亡くなった事を報告した際には葬式は家庭の事情があるからもう少し余分に休めと有休を上司の方からとらせてくれたよ。

36:名無しさん@引く手あまた
07/03/31 21:14:34 W8v1746a
俺も家電量販店から今はメーカーの営業に転職した。

小売は自分に向いていると思う人はそのままでもいいとと思うが
転職できるのかな?と思って怖くて一歩も踏み出せない人はいるかと思う。
まずは一歩を歩みだせ!

家電量販時代は店長や先輩に「ここで使えない奴が他の会社で使えるか!馬鹿ヤロー!」
とよく言われたが、所詮家電量販しか見ていない奴の言うことだ。気にするな。

37:25
07/04/01 08:29:56 OQt6CzDl
>>34
言い方が悪かったですね!すいません。私はMRではないのですよ。友人が
MRしてますのでどんな内容か知っていますので・・・。MRは確かに
高給ですが休みが無いですもんね?まあどんな仕事にしろ良い面と悪い面は
あるとおもいます。





38:名無しさん@引く手あまた
07/04/01 18:11:43 HvlEmOt4
小売から転職してもうすぐ2年ですが、転職を考えていた頃は2ちゃんとか見て落ち込むばかりでした。
私が希望してた業種は、金融系ならまだしも小売の中途なんて相手にされない・・・と、いろんなところで書かれてたので。
でも無事に内定もらって、やりたかった仕事ができてます。
残業は多いですが、年収も100万以上上がりました。
小売って低く見られることは多いけど(特に2ちゃんでは・・・)、負担も心労もすごく多い仕事だし、得ることも多い仕事だと思う。
小売から転職されるみなさん、今までの経験をバネにがんばってください。


39:名無しさん@引く手あまた
07/04/01 21:14:16 4/jPQtXO
>>25
MRなら全然小売りよりいいでしょ?
てか皆さんは面接でどんな事聞かれて
どう答えてますか?


40:名無しさん@引く手あまた
07/04/01 22:20:54 DTHuUe3k
服屋の店員て若い奴しかいないもんねー
みんな どうすんだかw

41:名無しさん@引く手あまた
07/04/01 22:32:35 9RBucYs5
かなり脱線するが、
俺は新卒で就活するより、転職活動の方が圧倒的に楽だったな
新卒のときは、いままでどんなことをしてきたか(私生活的な)ことをよく聞かれたが
転職活動では、今までどんな仕事をしてきたかとか、仕事を通してどんなことを得たかなど
答えればいいからなぁ
俺は、学生時代特に何もやってない人間だったから話す内容もなく面接落ちまくりで
結局小売しか受からんかった

即戦力求めているような所では実際何ができるか問われるけど
未経験OKなところでは如何にいままで仕事を頑張ってきたか話せればOKだと思うよ
なので、小売からの転職考えているなら若いうちにさっさと転職しないとキツイと思う
正直なところ、店舗の販売員程度じゃ何もアピールできることないからね(経験求むような職種は無理)
若ければ、自信をもって転職活動すれば何とかなるよ

俺は1年程前に小売脱出して、メーカーの営業やってます(正直楽ではないです)
小売での毎日同じルーチンワークと比べると
法人相手ということもあって、やりがいもあるし自分なりに成長もできると思う
転職できてよかったと思ってます
長文スマソ


42:名無しさん@引く手あまた
07/04/01 22:45:44 9RBucYs5
>>36
おれも似たようなことよく言われたなぁw
思い出すよwww
確かに仕事内容はバイトでもできるような単純作業だからなぁ
それができない人間なんて他じゃつかえないだろうって思うのも当然だろうが・・・
しかし、体育会系の乗りで、毎日毎日同じルーチンワークさせられたら
モチベーションも下がってやる気なくなるっつーの
上司と考え方が自分にはまったく合わなかったな

43:名無しさん@引く手あまた
07/04/02 06:33:40 XBq4HvDc
年間休日90くらいで、8年勤めても手取り12万ちょい…。
これで毎日値引き強要されたり「よその店はこんなにサービスしてくれた」
とか言われて、上司には値引きもしつつ売上上げろと言われ…。
原価を把握してない奴に言われたくないけど、ここで頭を下げてしまう
自分が凄く嫌。
慣れた仕事だからと惰性で続けてきた仕事だけど、もう辞めようと思う。
30歳の今まで行動しなかった私ってバカだ。

44:名無しさん@引く手あまた
07/04/02 07:34:27 617/Zeud
漏れは土日祝日盆正月に働く事に虚しさを感じて2年で転職した

45:名無しさん@引く手あまた
07/04/02 15:55:39 ir1w7mGW
皆様どの位の期間で転職されてますか?
私はこの春入社したばっかなのですが足が痛すぎて長く続けられるかすでに不安↓↓
しかもうちの会社入れ替わりかなり激しく、半年で半分が辞めるらしい。
半年となると転職も厳しいのでしょうか?
限界までやりたいと思ってるのですが転職するなら早めにしたいという気持ちもあります。。

46:名無しさん@引く手あまた
07/04/02 19:55:05 2EckzVfI
>>43
よくわかる。あなたより条件は良かったけど儲けがないのに
よそではいくらだったとか言われて、大変なわりに安売り競争で儲けないし
ライバル店はどんどん近所にできるし
そんな自分は33歳という年齢で小売脱出できました。
がんばれ。

47:名無しさん@引く手あまた
07/04/03 00:13:17 Z85a4n46
販売二年やったら体壊した^ ^ 立ち仕事できませーん
次の仕事を見つける前に辞めて現在就職活動中。
結局何も残らなかった。

>>45
足が痛いのはそのうちに慣れる。着圧ソックスマジオススメ
辞める辞めないは知らないけど
今のうちから色々調べておいた方がいいかも知れない。

48:名無しさん@引く手あまた
07/04/03 13:54:06 HPvbfg/l
36歳求職中
15年間小売り一筋
面接→お断りの無限ループ中。。。。
年齢が理由で小売りも断られる
経験が理由で他職種からも断られる

おまえら、俺みたいにならないように
人生設計をしっかりな

49:名無しさん@引く手あまた
07/04/03 14:49:40 QJfGfotL
>>47
>>45です
確かに慣れっていいますよね。
脚以外にも色々ときてるかも↓↓
辞める人多いって納得できるというか…
色々見るってのは転職先をですか?

50:名無しさん@引く手あまた
07/04/04 11:36:25 3LaAEgj7
もういい加減転職しようと思うんだけど、やっぱエクセルとワード位できないとダメかな?

51:名無しさん@引く手あまた
07/04/04 15:32:58 dMmCaj74
毎日毎日顔面に浅蜊、しじみ、
魚の皮を引いた皮を投げてくる上司

退職届け出したい

52:名無しさん@引く手あまた
07/04/04 17:31:58 ZC7j+ROD
しじみやあさりならまだいいよ
俺は冷凍塩鮭フィーレや貝剥き投げられた

53:名無しさん@引く手あまた
07/04/04 21:29:28 bvk3F2TU
冷凍物系は防御不可に近いな  

54:名無しさん@引く手あまた
07/04/04 22:17:07 88ybkMIR
>>50
今時できない方がおかしいです。

55:名無しさん@引く手あまた
07/04/05 11:49:39 dz8DjRqg
大きな企業なら待遇はしっかりしてると思うんだが甘いかい?


56:名無しさん@引く手あまた
07/04/05 23:15:57 Krjwg1ez
会社次第って言われればそれまでなんだが、小売のブラック度合いというかキツさは相当なものなんだろうか

現在中小IT社員だけどどのみち先行き暗いから、厨房時代から唯一の趣味で生甲斐だった楽器系の小売業界
に転職したいと思ってます。

好きなだけじゃ割りに合わない業界でしょうか?

57:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 14:22:07 GfdOJZAa
スレみればわかるように
人権や常識がない業界
夏休み、正月や祝日出勤がなくなり年100日前後
年に失う個人時間は1000時間以上


58:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 14:28:42 GfdOJZAa
訂正、今まで休みとなるはずの
夏休み、正月休み、祝日がなくなり、その分出勤が増えて年100日しか休めないし転職活動できる時間もない

59:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 14:48:01 J8BPfNUJ
みなさん大卒でこの仕事つきました?

60:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 16:29:57 r3bOwvhw
駅の売店はどう?

61:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 16:34:48 LHLDR4Lq
>>59
ついちゃったよ…
もうムリポ
女だし、早々に事務に逃げようと画策中

62:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 21:27:24 xw13XWZC
>>59>>61
私もです!給料がいい方なのが救いですが。。
私も61さん同様早めに転職したいと思ってるのですが
やはり1年は働いてからのがいいでしょうか?
さすがに3ヵ月や半年だと転職時不利なのかな…

63:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 09:16:56 W0mRz7oq
>>62さん。仮に転職するにしても、やっぱり1年は勤めないと面接の時とか、結構突っ込まれますよ。私も、新卒で小売に入りましたが、1年でやめて事務に転職しましたので。

64:61
07/04/07 13:33:37 g7m7sI08
改行してね
読みにくいから

>>62
試用期間(3ヶ月)で辞めるかどうか考え中
不満を言ったらキリがないから言わないけど
去年の自分なぜ事務を選ばなかった・・・_| ̄|○ il||li
と激しく後悔
でもこれだけ
さすがブラック 激務薄給 12時間立ちっぱ無理

お金ないから、お金貯めて転職活動しようと思ってるよ
半年我慢できたら自分すごいと思ってる


65:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 16:19:07 iXxVdUyu
休憩中に退職願い書いて本部行き便にいれた

66:名無しさん@引く手あまた
07/04/08 10:59:33 XPehKV4A
>>57-58
レス遅れてすみません。  やはり仕事量と給料がネックになってくるんですね・・
それ系のログ漁ると人間もDQNが多いということだしorz

67:名無しさん@引く手あまた
07/04/08 19:35:26 jeUuShqK
>>62です
>>64さんはどの位で転職を考えてますか?
私はほんと今すぐにでも!って感じですがさすがに無理だし次の転職を考えると
>>63さんの言う通り1年は頑張るべきなのか↓
理想は働きながら転職活動して見つけてから辞めるだけど
かなり難しいですかね(;^ω^A)
かといって1年ももつか…
店長とかと話してると頑張るべきなのかなぁとも思いますが。
ちなみに私も不満は多々あります!
給料はいいのでブラックじゃないかもしれませんが半年で半分位辞めるらしい。


68:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 00:16:42 0KVQgSdD
>>67レス㌧
64です

ネットや本を読みあさり、友人らの意見を参考にして、
やはり一年は頑張ってみようと思いました
が、自分のできる範囲で転職活動はしていこうかと
在職しながらの転職活動は厳しいと思いますが、要は自分次第だと思います。

お互い厳しい環境だと思いますが、いい会社に巡り会えるといいですね!

69:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 09:03:14 C0F6Tq0T
職歴って一生残るんだよ。最初から辞めるつもりなら試用期間で辞めた方がいい。どうしても働かなきゃいけないならDQN営業の方がまだまし。妥協して小売りに入るとスパイラルから抜け出せなくなるよ

70:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 10:49:27 LBbkS03+
小売って店舗によって、またそこの店長によっても環境が変わるからね。
なあなあで和気あいあいと出来るところもあるし、
POPの貼り忘れ1枚でもキレられる所もあります。
店舗異動が運命の分かれ道になる事もしばしあります。
その中で自分の仕事に対する目標、信念がない人が
シゴキの店舗(店長)に来た場合は 辞めていきます。  

71:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 21:14:39 r5wtfUdG
>>68さん
>>67です。
やっぱり1年…ですよね。
いつ限界がくるか分かりませんが私も1年は頑張ろうかと思っています。
お互い転職活動うまくいくといいですね☆
>>69さん
スパイラルとは?!
試用期間がうちの会社にあるのか分からないんですよね。
特に説明を受けていなくて。
>>70さん
うちの店舗は同じブランドの店舗に比べてかなりいいみたいです。
店長も優しいしそこまで厳しくないですし。
この点は良かったのかなぁと思っています。

72:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 21:24:39 5HvxE2rX
自分も今年新卒で小売に入ったんだがもうやめたい
せめて1年は頑張ろうと思ってるけど、やっていけるか不安だ
3月末までまだまだ長い…orz

73:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 23:03:17 rXWQ1uQc
>>71
69じゃないのだが答えてあげましょう

スパイラルってのは多分、小売スパイラルのことだと思うよ
小売業ってのはある意味、特殊な職業であり
他の業界に行っても適応できないので
転職決意して辞めても、結局どこの業種からも相手にされず
小売業界にまた戻るという永遠ループのことですよ
(小売業の経験が長いほど、異業種の転職が難しくなってくる)

っていっても業種を変えるってのは小売からじゃなくても難しいが
特に小売をやっていてマイナス面であることとして
・一般客相手である(法人営業ではない・・・社会のマナーがない)
・基本的にパソコンを使う職業でない(普通の職業では使えて当たり前)
・毎日やることが決まっていて、ひたすらルーチンワーク(自主的に動けない人間性)
・生活が不規則になりがち(昼から出勤…変則シフトなど)

思いつくこと適当に挙げてみたけど考えたらキリがないw

74:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 23:22:20 rXWQ1uQc
追記すると

小売は大変スキルがつきずらい職業
40歳くらいで日本各地または海外を飛び回って商談を成立させる営業マン
40歳くらいになっても、スーパーとかで品出しやレジ打ちをしている人

大袈裟かもしれんが、そんな差なんだよ
まあ逆を言えば…

40歳くらいで各店舗を取り仕切るスーパーバイザー
40歳くらいになっても、外回りに行った振りをしてパチンコや漫画喫茶でさぼる営業マン
なんだがなwww

75:名無しさん@引く手あまた
07/04/09 23:27:08 r5wtfUdG
>>71です
>>73さんありがとうございます!
分かりやすいしめっちゃ納得…!!
転職時にそんなデメリットがあるんですね。
小売業1年だったらまだ間に合いますでしょうか?
資格とかとるべきなのかなぁ。。
そんな業界とは知らずに入った自分…悲しくなってきたorz

76:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 03:52:18 09mXmlgg
>>70
おれも環境がかわったせいで退職したよ。
店というかエリア全体がおかしかった。
他エリアの社員は絶対に行きたくないと口をそろえて言う
ところに配属になってしまった。
1年くらいは耐えられたけど精神的におかしくなってきたから
逃げ出してしまった。
退職したことは後悔してないけど、まだそんな環境の中で頑張ってる
人たちのことを思うと胸が痛むよ。

77:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 06:09:06 BBf3jUwg
元大手スーパーを一年弱で辞めてメーカー営業に転職したが労働時間が小売の時は毎日14~16時間でパートはみんな仲悪いから雰囲気は最悪だったし自分も悪かったんだが上司はデカイ声で毎日怒鳴るし腰は痛いし、肉体的にも精神的にもおかしくなりそうで辞めたよ。
メーカー営業を今はやってるが土日祝休みで雰囲気マターリしてて大変だけどいい会社だ。
ちなみにハロワの求人だけど満足してる。
一年も勤められればなんとかなるね。


78:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 12:36:36 qs2z/sX9
自分は、20だい半
ばの時に、小規模
のスーパーから、鉄道
会社へ転職(因みに
現業職)。スーパーには
、1年位いました。
給料の安さと、先
行きの不安から、転
職を決意。今の会社
も、決して給料が高
い訳ではありません
が、前の会社より、
はるかにマシです。皆
さんも、頑張って下
さい。

79:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 12:46:06 q/4Loga8
>>78産業で纏めろ

80:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 13:32:40 lvEdkLBF
人事の知り合い曰く、「小売から未経験で一般事務を希望なら、派遣会社に経験を積みたいと話して仕事を紹介してもらえばどうか」と。
派遣は即戦力を求められるけど、中には経験を積みたい未経験者でも大丈夫なところがあるから、
そこで1年ほど経験を積んで、社員で探す。

正社員だと、なかなかクビを切れないから企業も慎重になるけど、派遣は使い捨てだから。
そんな自分は、派遣会社に登録する際に「経験を積みたい」とは言わなかった(言っていいのだと考えつきもしなかった)が、
明日に派遣先企業と顔合わせです。よって、落ちるかも・・・。

明後日には、ソフトウェア開発会社の一般事務の面接予定。
そこでは、ダメもとで経験を積みたいと言おう。

81:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 21:40:24 wx7h2uns
>>75
経験1年なら全然間に合いますよ
20代で動けばなんとかなると思うよ
さすがに30代突入すると絶望的だと思うがw
理想は25歳くらいまでに動くことだな
一応、社会人経験を積んで第二新卒として転職目指せ

あと私も77さんとかなり似た境遇だったな
あいにくパートとは仲はよかったが、その他はそっくり
>>上司はデカイ声で毎日怒鳴るし腰は痛いし、肉体的にも精神的にもおかしくなりそうで
禿同www
小売はマンパワーで押し切り、精神論的な物事の考え方
そんな雰囲気の職場だったなぁ

82:名無しさん@引く手あまた
07/04/10 23:57:04 iP6uFP2x
>>75です
>>81さん
25才までですか!
正直な話、理想は3年働きたいんですよね。
うちの会社3年働かないと退職金出ないんで(;^_^A
そこまでもったらかなり奇蹟なんですが
今22で25(26になる年)に辞める…って人生計画w
それに77さんや81さんの職場に比べると大分ましだと思うんですよね。
人間関係や精神的に辛い部分はありますがとりあえずまずは1年を目標に頑張ります!

83:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 00:08:18 NJ0bpYU5
職人気質が多いから一度でも機嫌をそこねると
その職場じゃやっていけないな

84:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 00:35:06 QiarfHkC
そうえば、小売辞めてから
怒鳴られたり、呼び出されて露骨に説教される
ってのは一切なくなったな
まあ、自分自身やる気のないことは自覚してたがなw

今はメーカーの営業に転職して自分なりに頑張っているつもり
そのせいか怒られるってことはなくなったな(普通はないものなのか)

怒鳴ったり、説教されるってのは小売独特の教育の仕方なんかね

85:77
07/04/11 05:55:08 Ui+NV0vU
>>81
スーパーってみんなどこも似たようなもんなんだね。
俺もパートさんには好かれてて今でも飲み会やったりと仲良くしてるがパートさん同士の派閥が凄かったな。
裏では常に誰かしらの悪口言ってたし。
なんか、スーパーはゴマスリうまければ裏でタバコ吸って怠けてても、ゴマスリが下手だが頑張ってる人がいても評価されるのはゴマスリがうまい奴が上に昇進してしまってる気がする。
どこの会社もある程度はそういう部分はもしかしたらあるかもしれんが、スーパーは特にそういう傾向が強い気がした。


86:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 12:03:02 mV4ZhFRE
マジレスして欲しい。今、23歳の無職なんだが大卒して一年の間に3回小売社員を辞めていると(ほぼ3ヶ月おきに退職)未経験の製造業に受かるのは難しいかな?3ヶ月おきに退職なんて履歴書に書きづらいよ…。



87:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 12:46:13 TJ6JOaEB
23なら何とかなるんじゃないの?

88:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 13:31:17 iCV4cHDn
私も新卒小売なんですが正直何年もやっていける自信がありません…

第二新卒として活動しようかと思っていますがどのくらい続けた方がいいでしょうか?
最低三ヶ月くらいはやるべきですか?

89:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 15:53:32 bxvE0e/w
新卒なら入社1ヶ月で辞めた方が
社会は会社ミスマッチと認識する
はず
過ぎたなら半年から1年やって失業保険もらいながら転職活動

たとえ欝になっても会社には言わないこと。
転職先が決まった時に前職調査で問題になる
自分欝なんで薬飲みながら仕事

90:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 16:41:24 KVa3Uq11
小売でもドコモショップとかは面白いよ
常に勉強しないといけないし、理不尽なクレームも比較的多い方だと思うけど
それでもスーパーとかみたいな無茶な残業とかは少ないし(運営会社によって違うかも)
やっぱ誰もが知ってるから働いててもプライドもてる

91:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 17:03:16 nxocZZki
ミスターミニットの内情をご存じの方がおられたら
アドバイスお願いします

92:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 18:48:17 60FvxKNV
携帯販売屋が何の勉強するんだよw
電機屋と何も変わらんだろ

93:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 20:56:14 XWLP2a3Z
>>89さんレスどうもです
流石に一ヶ月は…親にも申し訳が立たないし
出て行けとか言われそうなので…
大人しく半年~コースにしようかなあ…

ってか辞めること前提ですか?在職しながらの
転職活動は無理ってことでしょうか?

94:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 22:02:07 XyKaJKOv0
小売の労働条件から考えて、働きながら転職活動ってのは
現実的に難しいだろう
肉体労働で長時間拘束なんで
まあ、入って1年目くらいまでは割りと楽だろうけど
2年目あたりから豹変するべやw

あと、携帯販売屋が楽しいと感じるのは若くて可愛い子が多いからだろ
単純にそれだけだろにw

95:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 22:14:58 9Ny5b96Y0
>>85
分かる分かるw
飲み会なんて、出席していない人の悪口大会だからなw
他人があーだこーだっていう噂話ばかり
おばちゃんが多い職場だからどうしようもないだろうけどな

96:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 22:52:28 XWLP2a3Z0
>>94それはありそうっすねw
なるほど労働条件から見て時間が取れないから
自然と辞めて転職活動という形になるわけですな…

確かに2年目からは店長業務が入ってくるとかのたまってたし
うーん半年くらいからすでに当たりつけとくべきですな…
参考になります

97:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 23:01:23 JBygOQRGO
新卒で入社して10日ほどですが、すでにきつい…。
一応週休2日だけど、クレームきたり自分宛に電話があったら
自宅から電話しないといけないし…。
週休2日だけど全然休んでる気がしない。店まで2時間もかかるし…。ノルマあるし…。

98:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 23:23:22 yZ0iiApj0
>>93のスペックはわからないけど
新卒ならなるべく10ヶ月以内に決めないとダメですよ
決まれば来年度の新卒者と同じ扱いで一緒にOJTとか受けられます

自分は1年ちょいになりますが休みの日は
会社面接と転職のための資格勉強してます。

家で体力回復させる時間あるなら行動して結果待ち
明日は3社面接、受かったら年間125日休みだ

99:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 23:24:13 KVa3Uq110
>>92
何も知らんでつっかかるな
ALADIN触った事すらないだろ
大体キャリアショップを販売店って言ってる自体認識不足

100:名無しさん@引く手あまた
07/04/11 23:42:36 XWLP2a3Z0
>>9810ヶ月以内ですか…なかなかキツいタイムリミットですね
ただその間は異業種転職も結構可能性ありってことですかね

98さんはどうして一年ちょいになったんですか?
資格の都合とかですかね…

>>97あなたは私ですか?wかなり似てるw

101:89
07/04/12 00:46:42 7NOqqnWc0
>>100
入社したその日にこの会社に身体が合わないと感じたのが最初で
将来のことを考えると>>74みたいな事を考えたり
小売業で1年いると年間失う個人時間が最低1000時間ぐらいあり
その失う時間があれば自己成長させるための時間を作れる。
また身体にも異常が出始めたため転職活動を入社半年から本格的に始めましたな

1年ちょいの理由は転職活動する際の生活費と活動資金集めと
資格取得(簿記2級や漢検1級や基本情報技術者試験)に時間かかったんで
今現在は異動した先での職人気質な上司との人間関係もありますがw

1年以内なら異業種転職も結構可能性ありありですよ
資格あり実務未経験が大丈夫なのは25歳まで

>>97
会社は星の数だけあるから>>97が会社に合わなければ辞めるのも手

102:名無しさん@引く手あまた
07/04/12 07:31:48 kLIli58OO
>>101ありがとうございます
現在の仕事を続けながら活動してる方もいらっしゃるんですね。良かった… …確かに私も転職資金が無い…
一年未満で転職だと
両親の援助も全く当てに出来ないし、
私もその線で行きたいと思います…
転職の成功を祈ります

リクナビみてこようかな…

103:名無しさん@引く手あまた
07/04/12 14:06:44 Ko57yXg00
私も小売から転職したいと考えています。
1年はやらないと次に繋がりにくいと聞いていたので
最低1年はやろうと思っていたのですが
>>101さんや>>102さんの話を聞いてると1年未満で
転職すべきなのか・・と思ってきました。
ただ退職する理由を聞かれた時によほど納得できる事を
言わないと、なかなか転職できないのでは?と
思ってしまうのですがどうなんでしょう??
「仕事がきつかった。合わなかった。」で通る
もんなんでしょうか?
ちなみにスーパーや電化製品以外の小売です。

104:名無しさん@引く手あまた
07/04/12 16:41:32 2nX2yKZg0
たしかに、ただ売るだけの仕事だと、飽きるね。
でも、あれだよどんな職種も結局人間相手だからね。
ノルマないと仕事ってつまんないよ。たぶん。


105:名無しさん@引く手あまた
07/04/12 16:52:25 6fWmR5dy0
どうも、産近甲龍卒の店舗販売員26歳です。
来月末で退職予定が決まっており、細々と転職活動やっているのですが
やはり「販売職」は厳しいですね。
とくに具体的な職務経歴が難しい(笑)

だって何もないもの(笑)ただ販売してるだけの誰でもできる「作業」

この年になって遅かったなと思いましたね。
メーカーや金融に応募したのですが、書類で落ちますね。
このまま販売職続けて、身を粉にして全国転勤も厭わず
小売業であがって行く道を選べばよかったかな・・と思い始めています。

106:名無しさん@引く手あまた
07/04/12 19:45:27 iSLdPOe00
>>103
小売じゃなくてもそうだけど、転職先の業種をいかに
やりたいかアピールすれば良し。
小売がいやでじゃなくて、新しい会社の仕事をしてみたく
なりました。ていうのを自分なりにアレンジして。

107:名無しさん@引く手あまた
07/04/13 04:06:46 do//u0vp0
ビックとヨドバシ、都内ではどっちがブラック率高いですか?
自分はIT知識はそこそこあります。
スレリンク(dame板:282番)

108:名無しさん@引く手あまた
07/04/13 11:47:38 vk7XgK9sO
>>105
経歴書には「販売」ってだけでなく、
具体的な作業をちまちまと書いていけば行数は埋まる。
レジ、包装、POP書き、商品管理、仕入管理etc…
小さなことでも自分がやってきたことはアピールするべし。
同じような環境なので応援してます。

109:名無しさん@引く手あまた
07/04/13 23:50:37 mBatzI+L0
>>107
どっちもどっちな気がw
でも、たびたび新聞沙汰になるのは、淀橋だな。

110:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 01:00:48 +Cys/0RqO
小売りに就職して2週間になるが、もう社員というよりバイトしてる感覚だ…。

全然社員らしい仕事をしてる感じがしない…。
やっぱり小売りなんて就職するもんじゃないな…。
早く転職してぇ。

111:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 01:14:56 jVezB0ti0
なつかしいです。
電気店の販売員だった頃・・・
30超えてからのメーカー転職でしたが、なんとかやれています。
一つ言える事は、メーカーさんとは仲良くすることでしょうか・
メーカーさんは、営業であっても一流大学でてます。
そんな方が、上司を連れて挨拶しに来るくらい、仲良くする・・・
馴れ合いではなくて、ビジネスとして付き合えば、先方も快く対応してくれます。
私は、そのとき「平日休みなら、一度来てみてよ」とメーカーの上司の方
(つまり決定権のある支店長クラス)に呼ばれ、「営業の○○君のライバルになっちゃうけど
やってみる?」といわれて転職しました。部下が「この販売店と仕事をすると楽しい」
であるとか、そういう風に思うと上司は関心が高いようですね。
つまりいい刺激であるとか、そういったことや、販売店の辛さがわかるので
それにあわせた対応ができると思われるようです。
現実に、販売店を怒らせちゃうメーカーさんもいますよね?
販売やったことない人に、販売店さんの辛さはわからないですから。
メーカーさんもお客様だと思って接してみてはいかがでしょう?
メーカーさんにも横つながりはありますから、あそこのだれは威圧的だとか
いろいろな情報が飛び交っています。その話題に上がるような人だと
営業さんやその上司は会ってみたいと思います。(私が今そういうふうに考えていますから・・)


112:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 01:18:45 A7C5MkxwO
小売からメーカー営業に転職したが前職一年半しかもたんかったな。
小売だから転職しづらいとか言ってる人いるが俺は転職しづらいとは思わなかったな。
一年半だけだが書こうと思えばいくらでも学んだことなんて書けるよ。
小売だから転職しづらいとかじゃなくて自分自身のPRの仕方に問題があると思う。
小売業のせいにしてたらキリがないよ。
皆さん頑張れ!

113:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 01:25:05 dv0kEXYqO
>>110

同感
おまけに店長と合わない

一年がんばろとか思ってたけど、今すぐにでも転職活動をしようと思う


114:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 01:53:33 2ErTtfxQ0
新卒で小売入ったんだが正直半年も持つ気がしない…orz

>>113
私も1年頑張ろうと思ってたけどもう無理だw
今から転職活動したいけど、する暇あるのかな…

115:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 02:49:15 bFmHojjZO
小売り辞めてトラック運転手になったよ 毎日充実してるよ天職かもしれない
国立四大まで出て親には申し訳ないけど トラックの運転がこんなに楽しいとはW

116:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 06:58:44 fikCdvqs0
新卒の俺、今から出勤
上にもあったが1年もつ気がしないぜ・・。

117:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 09:41:45 whNtA5WF0
俺も小売だったけど最初の半年なんてバイトと変わらんよ、
補充を完璧に出来ないと発注も販売計画も出来んよ
ってか出来るけど精度が落ちる
お客さんと対応するのが好きなら続けたらいいと思うし
管理職、BY、SVになって休日返上で働けるなら続けたらいいし

でも小売で利益上げる為に出来るのが人件費削減って事でしか
改善策が練れないような本部の方針に嫌気がさしてやめたけどね


118:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 09:43:19 +Cys/0RqO
>>113
俺は昨日とりあえず3つほど転職サイト登録しといた。

早くこの業界から脱出したい…。



119:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 10:04:52 yIeJT0PF0
F大出て小売7年やって事務職に転職した漏れが通りますよ。
今日は休みです。昨日は7時半出社の6時半帰宅でした。
「小売出身」というのは確かにステータス低いですが
自分の仕事を正しくアピールすれば評価してもらえるよ。
 小売の仕事でも難しいものがあるけど、今の仕事はもっと難しい。
市や県のお役人や税理士さんと仕事するんだけど頭痛い・・・訳分からんorz
 でもデスクワークと外回りと会議がメインだから体力的にはすごく楽。
今日も職場が完全に休みだから心おきなく休めるし、GWもカレンダーどおり休める。
月給制だから勤務日数関係なく給料出るし。薄給だけどねorz
 小売脱出したい人は、自分の実績をきちんとアピールできる訓練から始めよう。

120:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 10:35:05 dv0kEXYqO
>>118
私もすでにしてるw 次の休みにハロワに行こうと思ってるよ
意外なとこで平日休みが役に立ってるな
今はあまりいい求人ないみたいだけどね

121:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 10:50:10 +Y8nSOK9O
上にも出てたけど、バイトと変わんない仕事内容で辛かったです。
古株のバイトのおばさんにいじめられるし。
他のバイトも「社員がやればいいでしょ!」って感じでした。
辛かったなぁ。でも後一週間なんですけどね。
次の仕事は楽しいといいな。

122:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 12:32:38 GwFsk7mQ0
小売からホワイトカラーに転職したが
会社の待遇や周りのレベル差に正直驚き、感激している

小売ってのは社会人というよりフリーターの延長線上でしかない。
周りも馬鹿が多く、高卒でも威張れる社風が本当に嫌だった。

123:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 13:22:10 GcqULmmIO
俺がたくさんいる…
まだ入って二週だというのにもう限界を感じるよ。
理由は皆と同じだし…
ま、まずは転職資金かせがなきゃ何にもならん。数ヵ月頑張るか…

124:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 13:30:35 omAMAN8y0
転職するのに資金なんていらんだろ
働きながらでも今からやればいいじゃん

125:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 18:26:20 FkSppB5HO
休憩中です…ほんと嫌。
なんだか店頭に立ってるだけで気持ち悪くなってくる↓↓
私もまだたった2週間だけど転職準備しよぅかな?
まずは転職サイト登録してハロワ行くべきですよね。
>>122さんの最後の文章同意!年下からこき使われるのがこんなに苦痛とは。。
1年前に戻って就活ゃり直したい。

126:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 21:33:20 fNEptzSE0
こんな就職しやすい時代に小売なんて
もまいら馬鹿だな

127:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 22:47:57 nBRyRjPE0
新卒で小売はいったやつに質問
自分は最初1年は頑張ろうと思ってたけど正直無理っぽいので
半年か3ケ月くらいでやめそうなんだがww
お前らは何ヶ月続けるつもりでいる?
転職するためには1年の職歴がないと難しそうだけど
1年も我慢できるとは思えない……orz

128:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 23:00:22 2JDjI1bg0
>>124面接行く交通費だけでもかなりの支出
おまけにいくら第二新卒とはいえ小売仕事についた
人間が10社20社の面接で就職できるとは思えない
そう考えるといくらあっても足らない

>>127俺半年~一年で次就職を決める予定

>>126いくらでも笑えこんちくしょう

129:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 23:16:30 dv0kEXYqO
仲間がいっぱいいて、このスレ安心する

私も一年どころか半年も耐える自信ないorz
すぐにでも転職活動始めて三ヶ月~半年後に転職することを目標にするよ

知り合いは職歴半年活動二ヶ月で転職に成功していた
GW十連休だって マジ裏山

130:名無しさん@引く手あまた
07/04/14 23:52:04 FkSppB5HO
>>125です。
私も仲間がいて嬉しい!
みなさん転職活動頑張りましょう!
私も1年と思ってたけど3ヵ月から半年後には転職してるのが目標☆
今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱぃですが…
>>129さんのその人すごいですね。羨ましすぎる。
1ヵ月~3ヵ月位の職歴でも転職できるのかなぁ。。不安

131:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 02:19:30 /HatHXdRO
半年とか1年頑張ると心に決めてるが、たぶんその前に挫折しそうだなwwwww

バイトの奴等とはタメ口で話してもいいのかわからんし…。
一応向こうの方が仕事柄先輩みたいな感じだから敬語にしてるけど…。


132:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 05:34:57 1qfEcO+FO
今から出勤の俺ブラック小売

133:ブラック
07/04/15 06:45:15 oBeLMHznO
ブラック小売です これから仕事だ!転職したい気分だよ 仕事はきりないしいちいちうるせー奴ばかりで部下にサービス残業強要するわ

134:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 07:26:32 q4XFaDBk0
ドコモショップで働いてました。
N系の会社で法人営業採用だったはずが、なぜか店舗販売員に・・・。
小売系全般に言えることだが、
>>90>>99みたいな、
まさに「井の中の蛙、大海を知らず」でした。
職務経歴書にALADINを使いこなせます、なんて書けるわけないしw
プライドも糞もなかったな。
ドコモの社員じゃないし、所詮ただの売り子だもん。

店舗マネージメントしてたってのが買われて、
(バイトの採用やシフト編成程度だが)
ギリギリ第2新卒で行ける年齢だったから、
異業種・異職種に転職できました。



135:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 11:16:34 ZuSDunY6O
販促ラウンダーやスーパーバイザーはどうだろ


136:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 13:22:32 WPfePIgG0
>>135
どうだろうって言われてもなw
まずなるには下積みとして店舗で10年くらい働いてからだろうな
しかも、自分が相当仕事ができるってイメージを本部に認識させねばならない
スーパーバイザーになれる人間なんて、極僅かな人数だよ
だが、身を粉にして働けば道は開かれるんじゃね?

SVってのは店舗の管理業務だわな
きちんと各店舗が本部の方針通り仕事をしているかなど・・・
あとは自分で考えれ

137:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 15:16:21 yxTY/pGQ0
>>134
バイトの採用とかシフト管理はマネジメントじゃないし
「…大海を知らず」っていうより「井の中」すら知らないうちに辞めたって事じゃない

138:135
07/04/15 16:20:40 ZuSDunY6O
出勤前で半端にかいちまったw
なんというか、セールスプロモーションとかノベルティとか、販促系の営業やりたいんだが、なかなか受からないので、
派遣でラウンダーけっこ募集してるからまずは販促関係って事でラウンダー1年くらいやってみようかなと思って。
そーゆーのやった事ある人いない?
ラウンダーにもノルマはかかってくるのかね。
それとも売上確認がメインなのかな。

スーパーバイザーについてはなんかついでみたいに書いた。136トンクスw


139:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 18:17:27 JPzPRZSo0
>>138
前職でラウンダーが店に来てたけど
店からすれば邪魔なだけ。
ノウハウも権限も無い人間がふらっとやってきてあーだこーだ御託ならべて帰るだけ。
そんなのいいから商品欠品なんとかしろ。勝手に販促POP貼るな。売り場が散らかるだろ。
・・・というのが派遣から来るラウンダーの印象。
そんなの派遣で入るくらいなら、行きたい業界の店舗で販売経験して転職したほうが
いいと思われ。漏れも小売→商業系コンサル(まだ見習中だけど)に転職したよ。
 ラウンダーに他社製品の売り上げなんか話さないし(どこで情報漏れるか分からん)
ただの「販促品の配達屋」位にしか思ってなかった。重要な事は営業と話してたからな。

140:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 18:27:53 2MphU0kbO
新卒で入って転職考えてるみなさんに質問なんですが
転職の業種は考えてますか??
漠然としてる方多いと思ぅのですが私は事務がいいなぁと考えてます。


141:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 18:57:11 X3iFbpV6O
私は製薬会社のMR目指してます。

142:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 19:22:54 SxiBiMegO
眼鏡屋から金属加工工場に転職しました。一応眼鏡も小売りなので。
前職は定休日があり、それ以外に公休が月二日かり休みの日に呼び出される事はなかったのですが
安い給料と休みが周りと合わないのが嫌で辞めました。
最初は土日休みでないのを安易に考えてましたが。

他の業種に転職する場合、何か共通点を付けばいいと思います。
例えば営業に移りたい人ならばメーカーさんと話してくうちに会社に興味を持ち
店舗という狭い場所から出て色々な人と関わりたいとか。
私の場合は加工をやってましたので
人と関わるよりも作業してる方が好きと答えたら受かりました。
若いっていうのも関係してるのかな。
若い人は今私がやってる汚れる仕事はやりたくないみたいで私はかなり珍しいそうです。
新卒ならまだしも転職なら尚更。35過ぎとかにならなければ。

私は運良く色々突っ込まれませんでしたが色々想定して準備しておいた方がいいかと。
例えば営業に移るならば、今までと違って色々周って一日中動き回るけど大丈夫?
製造ならば小売りみたく綺麗な仕事じゃないし夏場とかキツいけどその辺はとか。
小売りが不利な点としてこれらが挙げられるのではないでしょうか。
だからこういう質問にしっかり受け答え出きるように頑張って下さい。



143:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 20:47:46 jXoDhOfC0
国家公務員・再チャレンジ試験
 
(受 験 資 格) ?昭和42年4月2日~昭和53年4月1日生まれの者
(受付予定期間)平成19年6月26日~ 7月3日
(試験・第一ステージ)9月9日
(試験・第二ステージ)11月上旬


関連スレ・・・【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】
スレリンク(job板)l50

144:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 21:02:44 uWMQkey3O
マックスバリュー九州の採用試験待ちなんですが、どちらかマックスに勤務されている(していた)方いらっしゃいましたら、勤務実情の方教えて下さい!(生鮮チーフ候補です) 

145:名無しさん@引く手あまた
07/04/15 23:35:23 rYgR+qPr0
>>144
マックスはイオン(ジャスコ)よりきついって聞くし、イオン関連のスレ読んで覚悟しといた方がいいんじゃない?


146:138
07/04/15 23:54:27 ZuSDunY6O
>>139
ありがとう。非常に参考になりました!
考えなおしてみる。


147:28
07/04/16 00:47:29 EyuzwKXd0
微妙にすれ違いだけど。
誰かハンズ受ける人いる?
メーカー営業への転職に挫折して、ずるずる小売に戻ろうかしている者です。
ここで妥協したら完全にスパイラルかな。
でも、もう金もないし。。

148:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 01:47:26 00nDV5a1O
>>147
受けた。
けど、先が見えないから辞退するつもり。
どうせ同じ先が見えないなら、時間と金に余裕が出る派遣をやりながら、もう少し就活続けようと思った。
接客は好きだが、いつまでもやってちゃ危険な気がする。

149:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 10:19:44 nyYgWlEaO
私もメーカー営業目指して転職活動してます
自分の会社で自信を持ってアピールできるモノを売りたいって思った
小売りってほとんど自社の製品じゃないから、何か達成感が薄いって言うか…
メーカーに憧れすぎかな?

150:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 12:34:28 UbZHIi9SO
俺は小売業に約10年勤めて退職、その後畑違いの仕事を5年程やってまた小売に戻ってきましたが、やはりこの仕事はこの業種が好きで永く続けるつもりじゃないとキツイですね。
個人的にはやっと条件のいい転職先(非流通)を確保出来たので、やっと落ち着いて生活出来そうです。

151:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 13:22:07 0SyDsWzc0
小売を続ける人間て小売が好きってわけじゃなくて
それしかできなそうな人間ばっかり。
見た目で言うとチビ&もさ男で私服が完全にダサい感じ。

152:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 13:55:40 mVN4Ob8k0
>>108
ありがとうございます。
もう「仕事」じゃなく「作業」なんですよね。
そんなことを頭悩ませて経歴書の行を埋めていくことが苦痛に感じる(笑)

私もここにいる転職成功組の方達に続くよう頑張りたいです。

153:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 16:46:07 Tz0j+LhT0
嫌だ嫌だと思いながら1年経った者です。
朝起きると吐き気。この前胃腸炎になった。
もうこんなことしたくないって思いながら仕事してます。
全然集中できないし。
先も見えないのに辞めるの怖いですが仕事しながら転職活動って相当キツイですよね。

154:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 18:10:44 UbZHIi9SO
この業界で働きながら転職先探すのはなかなか難しいかもしれないが、とにかくアンテナを張って知り合い増やして顔が広くなるようにして、
ハロワや求人誌・サイトに頼らない活動をすべし。
特に個人的に信用出来るメーカーの営業さんあたりは意外と役に立つよ。

155:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 20:40:14 Zf2qIPfe0
退職したいのに会社からの半年待ての強い縛り
さすがブラック小売orz

新卒入ったから俺の代わりはいくらでもいるのに

156:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 20:42:28 sLDsrXdT0
>>151
それいえてる。どこにもいけないから小売みたいな。
単純作業ばかりで頭使わないからできるみたいなね。
本当は頭使って問題点提起して、改善してくらいやれば
いいのに。頭使おうとしない人ばかり。レベルが低い。
そんな俺も小売に入ってしまったばかりにかなり失敗。
転職して今度のGWも9連休というめぐまれた環境になりました。
上司が頭切れるとやっぱりいいよ。小売の時は上司なのに
なんて馬鹿なの?って思ってしまっていたから。
ディスカッションできるのはいいです。


157:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 21:09:05 ep4hgvDs0
スーパーに入社して1年目
前半は酒屋
後半は鮮魚
いつの間にか、単なる作業人になってる

転職するなら今のうちかな・・?
6月のボーナスもらってからだけど

158:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 21:43:07 E+ufCR8k0
俺も元小売だったけど
頭使わないってどんな仕事してたんだよ
少なくとも俺は、俺の回りも頭使ってたよ
作業はほどほどにしてバイトに任せて
自分は販売計画と発注に専念してたけど

小売で「単純作業ばっかりしてた」ってよっぽど
下っ端社員か?


159:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 21:51:41 sLDsrXdT0
>>158
発注なんて流れ作業。
販売計画なんてあってないようなもの。

一応、実績ならデフレ不況の中で粗利率UPさせたこともあるよ。
けど、バイヤーのくだらない商品の送り込みとか、
企業としての戦略のなさに嫌気がさしました。
だって、上の連中が陳列やPOPよくしろみたいなことばかりしか
言わないんだもん。

中小だから人材低レベルでも仕方ないねと思ったから
あきらめたけどね。

160:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 22:05:14 ep4hgvDs0
>>158
なぜかバイトの作業も社員です
先輩上司は発注とかするけど
その間俺は切り身、値付け、掃除

本部があってないような地方の底辺企業だからかな?

161:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 22:19:51 EyuzwKXd0
発注って頭使う?

162:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 22:22:55 E+ufCR8k0
>>161
それはあなたが棚を埋める発注しかしてないからじゃないの?

163:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 22:58:14 6Bx5YBJd0
一般社員:バイトみたいな毎日。フリーターと変わらない気分。友人と休み合わない。世間体悪い。
店長:休日返上、フル勤務。上下に挟まれる。休日にも店からの電話におびえる。SVや本部から叩かれる。
SV:高能力かつ本部に認められないとなれないわりに、休日返上フル稼働で、本部上司から叩かれる。

しかも給料は総じて安い。歳をとって一般社員はヤバイし、出世してもロクなことがない。
将来の希望のない業界。

「机に一日座っているような仕事より、お客様と接したり品出しで体動かしてる方が時間たつの早いし楽しい!」
負け犬のよく言うセリフ。

164:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 23:12:45 S/24AAUl0
みんなそれぞれ意見があるみたいだけど、人によって合う合わないっていうのもあるんじゃない?

流れ作業とか誰でもできるっていう意見もわかるけど、
自分が売場任されてるなら、ある程度好き勝手はできるだろうから
それを流れ作業にしてしまうか、数字を大きく変えるために努力するかは本人次第だと思うよ。
今ある現状をそのまま何もしないで続けていれば流れ作業だしね。
ただ、あれこれいろいろ工夫したら数字に反映する事だってあるし。

そういうのが好きって言う人は小売向きなんだろうなって思う。
とはいえ、明らかに人手不足でどうにもまわってないところがあるのも事実だけどね。
そういうところは確かに、いかに優秀な人がきたとしてもどうにもならない面はあると思う。

165:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 23:24:39 VifKPYVd0
>>164
つーか、そういう流れ作業にしない奴は大体優秀で他業界に流れていく。

166:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 23:50:54 LAfdKk20O
>>149
自分がいいと思う商品なら売れたら嬉しいし
売れなかったら次こそは・・・って向上心もてるから良いかも。
オリジナリティーを持つ憧れはわかります。
私は人と関わるのが苦手と気付いたから営業無理だけど
小売業に比べたらやりがいもあるし胸張って言えるからキツくても耐えられると思います。

>>164
>「机に一日座っているような仕事より、お客様と接したり品出しで体動かしてる方が時間たつの早いし楽しい!」
負け犬のよく言うセリフ。

その通りですね。常識知らずのDQN相手にペコペコして何が楽しいんだか。
もし本当に思ってたら馬鹿か真性Mですね。
無駄な時間を過ごしてるだけって気づかないのかな?苦しい言い訳ですね。
まだ小売業が嫌で愚痴ってる人の方がまともですね。


167:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 00:13:17 M8+i4/nm0
URLリンク(www.data-max.co.jp)
■ 2007年4月16日
◆ トライアルカンパニーへの期待と不安 ◆
年商1,300億円の裏で・・・(1)
 近年、積極的な新規出店で業績を伸ばし、07年3月期には売上高が1,300億円を突破するとみられる
(株)トライアルカンパニー〔本社:福岡市東区、永田 久男社長〕。将来的には株式上場を目指す。
同社への流通業界の期待は強い。一方で中身が見えないことで、同社に対する問い合わせが多いのも事実だ。



168:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 00:24:32 tSZYk5CRO
高卒で大手ドラックストアに入社し二年目なんですが、精神的肉体的に辛く拒否症状がでているので、6月に辞めようと思っています。みなさんは大卒で入社ですか?

169:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 00:30:46 jcMXLTGY0
>>164
というか既にそんな次元じゃないんですよ・・・
そこで頑張って売り場変更なり、荒利率UPのために
策略練って、意図ある売り場構成にしたりとかそんな
努力がむなしいぐらいに、もうモチベーションが落ちてるんです。
要は先がみえないから。そこまでして頑張っても
給料は手取り15万なんですよ。結局は心が折れる。

モチベーション、戦意喪失状態なんです。
だから日々のルーティンワークを適当にこなして
夕方からは事務室に篭って携帯いじり。こんな糞みたいな
毎日に嫌気がさしたので、転職活動してるんです。

要は涙で未来が見えないんです小売は。

170:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 00:35:07 HcdQjttq0
カンブリア宮殿を見ていたのだが、ナレーターがユニクロの離職率について語る場面で
『ユニクロでさえ・・』ってナレーションしていたが。

171:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 00:43:35 w08a0krv0
>>169
自分も小売に居たんでその気持ちもものすごくわかりますよ。
同じ会社でも店舗によってものすごい格差がありますし、
どの仕事にでもいえることですが、上司に恵まれるか恵まれないかっていうのもありますよね。
その上、給料安くて人が少なくて上司がDQNだと心も折れますよね。

常識知らずのDQN客もいますが、来るお客様全員がそうとは限らないですよ。
しかし、同じ小売でも接客の比率が高いアパレル関係なんかだと
やはりDQNまではいかなくても大変そうですよね。

スーパー等の接客があまりメインにならないところは人が少なくて作業に追われることも多いですし。

どちらにもいえることがそれなりに給料もらえたら多少はやる気も出てくるんでしょうけど、
それすら希望が無いですしね。

本当に嫌ならなんとしてでも抜け出すべきですし、抜けられないで続けるなら
周りから馬鹿にされようが何かやりがいを見つけるのが一番だと思います。

172:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 01:02:40 VjFbhemp0
DQN客はすぐキレるし
DQN上司もすぐキレる
DQN店長もすぐキレる
感情まかせで仕事するなっつーの

ESが出来てないのに従業員にCSが出来るわけ無いじゃん


173:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 01:28:52 w08a0krv0
>>172
客はどうにもならんけど、他2点には同意です。
最後の1行まさにそのとおり。児玉清の顔が思い浮かぶくらいそのとおりだ。

言ったのに何でできないんだって言う感じの馬鹿上司・店長が多いこと。
まる投げひどいのもいるしね。

174:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 08:42:08 TkuSCEfkO
今やってる仕事が嫌でしょうがないなら辞めればいい。特にまだ若いなら是非転職にチャレンジすべきだと思う。
俺も元小売にいたが、不満を抱えながら続けるよりも計画的に転職した方が絶対いい。

175:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 09:19:58 8CltR0DJ0
>>174
同意。確かに計画的に転職したほうがいいですね!
転職にあたり年齢はネックになるので早ければ早い方が
いいと思うよ。私も30歳で小売店長→メーカー営業に転職
しました。

176:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 15:42:50 47covBCSO
夏までに挫折したいなぁ

177:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 19:31:16 skqzS4S30
>>169
本当にその通りだな。給料安いし、会社の先は見えない。
10年後はなくなってそうだしな。
という俺は脱出成功しました。
よかたよ。

178:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 22:13:09 VjFbhemp0
>>175
30で店長って出世早いな☆
小売でも店長まで行くとアピールポイントがあってうらやますぃ

>>177
この業界って今更給料上がりそうに無いもんな
某スーパーが倒産したら競合が潤うから
給料上がるかな?w

179:175
07/04/17 22:44:07 Mvmk606k0
>>178
確かにアピールポイントには少なからずなったと思います。
でも役職より転職先で何ができるか・やりたいかが明確に
なっていることの方が重要な気がしますよ。

180:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 23:58:32 jAtgvCvTO
スーパー精肉ですがアパレルに転職したいです
服は好きだし元々アパレルの仕事がしてみたかったんで今の会社を辞めるきっかけがほしい・・・・

181:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 00:24:05 Vgvr2bdU0
>>179

何をやりたいかはいえても、何ができるかは、元小売じゃ何もできませんよ・・・
とにかく謙虚に真面目に、熱意をもって頑張るという
アピールしかできない。。orz


182:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 00:27:37 QSqhaxQ3O
スーパーの精肉ってどんな仕事内容なの?

183:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 01:04:52 JcCIlVcYO
肉きって在庫整理して書類見て発注して次の日の特売の用意してデータ分析して解決策考えて粗利計算して・・・・

仕事内容ははたから見たら楽そうだが実際は人手不足で地獄・・・・

184:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 01:25:36 znmLUMjB0
新卒で今年入った販売員です。
うちの会社はバイヤーになれば、商品をデザインから手がける事が出来るので
そこが好きで入りました。
だけど…もうきつい。
店長はアルバイト→社員 になった人で新卒より給料低いみたいです。
うちの地区のブロック長も十年間アルバイト→ブロック長になった人で、
大卒じゃないみたいです。。
「私達は結構守られてる立場だけど、大卒の人は給料きちんともらってるし、
泣き言言うなって話。」とか言われました…。
まだスタッフの立場なのに店長業務も教えてきて、やらせます…。
上達を見込んでるのでしょうが、正直雑用全部押し付けられてるような…。
個人個人の仕事の他に、誰かがやる仕事があって、それは今の所全て私がしてますorz
もうつらすぎる。
上が馬鹿なせいで、疲れる。


医療事務の資格とろうか検討中ですわ…。

うちの会社転勤が多いらしく、給料は手取り17.5。
休みは109日・・・。
激務に耐えられそうにない。
少ない給料でいいからゆっくりした仕事がしたい。
好きなお店だから正社員になろうと思ったが、それは客目線でとどめとけばよかった。
内部をしれば嫌いになりそうだ…。

185:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 01:39:17 CkUu2THC0
>>184
自分も新卒で小売に入ったけど、同じくきついww
社員少ないせいで、配属されて1週間もたたないうちに
何もかもおしつけられるし、教育トレーナーも1回しか教えてくれない
しかもそれでわからないといったら「さっき教えたでしょ」と怒られる
早口で1回しか教えてもらってないのにわかるわけねーだろww
今は教育トレーナーいるからいいけど、あと2週間ほどで
ひとり立ちしないといけないから余計に辛い

とりあえず今週の休みからハロワに行って仕事探す予定だけど
3ヶ月ももつかどうかが不安でたまらないw
入社した時はせめて半年は…と思ったけどそれすら無理そう
今すぐ辞めたいけど、どう考えても転職が難しそうだからなあorz

186:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 01:54:43 znmLUMjB0
>>185
彼氏が転勤するくらいならニートになって家でゴロゴロしてていいよ、って言ってくる。
給料そこそこになったら結婚しようだと。
それもいいかなぁ~とか思ったけど、彼氏に甘えるのも可哀相だから
医療事務とって小さな病院の受付とかやりたいな…って。
今度2連休…。初めての2連休…。嬉しすぎる。
私資格とか秘書検定しか持ってないからハロワ行っても意味あるかな?
資格とるのが先決かなぁ~?
教育トレーナーとかいるんだ…。私の所いないよ?店長がささっと教えるだけ。
同期に聞いたら、まだ何もあんまり教えてもらってなくてのんびりやってるよ~
って言ってた。
私なんてもう発注業務任されてるし、死んでしまいそう。
未経験で覚える事に頭使って緊張して大変なのに、発注とか本社報告書類とか
別に頭使う事もやらされて、もうパニック寸前。
だけど頑張っちゃうから、覚え早いね~で、また任されて…。
ボーナスが3.5ヶ月分っていうのが、まだ救いかな…。

187:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 02:21:16 a64JyJsdO
元大手ホームセンターの社員です。会社の平均年齢でピンッとこなきゃね。いくら頑張っても数字は嘘つかない。辞めた頭数を新人で埋めてんだから。要は使い捨て。今まで辞めていった奴らが駄目なんでなく、そういう仕組みなの。冷静になれば見えるから、カラクリが。

188:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 02:31:01 OVTG+2XB0
辞める前に今までの復讐してやろうと在庫隠してた。
俺がやめた後大変なことになったらしい。
 

189:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 09:13:50 3tiA/Zdu0
ハンズ、同じメールが二度も来たよ。
なんか組織の混乱ぶりが目に浮かぶね。

>※重複してお送りしている可能性がございますが、
>その際はご了承くださいますようお願いいたします。

190:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 09:49:31 ViGMClAuO
優秀な奴は辞めていき、バカだけが残る業界

191:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 11:49:19 hThzB6yBO
小売経験者です。小売時代は年間休日88日でした。
メーカーに転職し、年間休日120日以上になって、
漸く人並みの生活が出来るようになりました。

少しでも転職を考えている人は、
まずは職務経歴書を書いてみることをおすすめします。
今までの仕事環境で、自分は何をしてきたのか?何が出来るのか?
まずはそれを洗い出してみると良いと思います。
頑張ってください!

192:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 12:45:29 ViGMClAuO
まだ品だしとレジと伝票作業しか経験してないわ…。

193:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 14:48:30 R9ucdffVO
本当に小売ってやる仕事限られてるよな
まぁ自分も新卒入社で同じなんだが
しょうがないから5年やってたバイトについて書こうと思ってる

194:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 14:49:23 QnBlTgaGO
目を盗んでさぼり中…
ああ早く三ヶ月たたねぇかな!転職してえ!

195:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 14:59:17 jT8zo15K0
俺は9月で辞めるぜ。
6月終わりか7月初めくらいまでには会社に言おうかなと思ってる。
新卒で入って3年目・・・、後悔してるが・・・何とか地元に戻って違う道を探すことにする。

196:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 15:50:57 xHlJ0xlcO
>>193
私も4年やってたバイトについて書こうかなぁと。
今すぐにでも辞めたい…
じゃないと肉体的にも精神的にも壊れそう↓
でもまだ3週間位だし入社して早すぎるとどこも転職できない気がして。
さすが大殺界に決まった就職先だわorz

197:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 18:36:12 rq+G0Bz+0
>>191
良い転職したみたいですね。
ちなみに年齢はおいくつですか?
又どういった物で転職先の求人見つけたのですか?

198:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 18:50:03 Vgvr2bdU0
僕も小売でHCですね。
もう3年目ですが、年齢的にも体力的に限界。
腰に来てます・・・

ブルーカラーのシャツとジーンズをはいて鶏の糞を運ぶために
何百万も払って大学を出たのかと思うと、むなしくなりますね。
今は某大手メーカー(ベンダー)と大手信販選考中。
来月末で辞めますが、大卒の入るとこじゃなかった・・・


職務経歴書と履歴書を見直し、キッチリと面接に臨みます。
そして、必ず成功し、完全なる「ノーフューチャー小売」からの脱却を図るのだ

199:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 19:21:56 2PTJ+qfS0
小売りから異業種に転職した場合って給料とかどうなるの?
未経験なわけだから年齢関係なく新卒レベルから開始?

200:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 20:27:00 MUrhIctp0
>>199
小売→事務職。
給料15%ダウンorz。新卒レベルですた。
しかしながら7時出勤の18時退勤。遅くとも19時には帰れる。
完全土日祝休は捨てがたい。
仕事も精神的にはハードだけど肉体的に楽だから帰ってからもいろいろ出来る。
 もっと早く転職すればよかったと思う30の春。

201:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 20:34:41 rq+G0Bz+0
>>200
事務転職ですか~羨ましい。
一般事務ですか?
何か資格もっていたんですか?

202:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 20:35:46 XfjIKMcO0
>199
小売からメーカー営業に転職したものですが
私は前職の給料と同じくらいにしてくれましたよ


203:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 20:44:32 hP/CQtkXO
働いた経験ないのに小売時代は上司に仮配属初日からいきなり叱られたな…
いや、怒鳴られたな。
場所を選ばず人前でも売り場でも普通に怒鳴られて、毎日叱られてたな。
パートさんは派閥作って悪口陰口凄かったし先輩社員は怠けてばかりなのに叱られたのは俺だけで本当に嫌な思い出ばかりだったな。
まぁ仕事出来ない自分がいけなかったんだけどね。
今の会社はマターリしてて叱られてる先輩社員も時々いるが前の上司に比べたら優しくみえる。
拘束時間も12時間程度なら楽勝だわ。
前は毎日、15時間働いてたからかな。
小売は体育会系の人じゃないとキツイね。


204:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 20:53:00 rq+G0Bz+0
>>200
小売から事務ですか。かなり苦労なさたんじゃないですか?
一般事務とかですかね?
なにか資格とかもっていたのですか?

205:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 21:04:45 Vgvr2bdU0
第二新卒だし、未経験だから、新卒初任給相当を覚悟してるし
当然だと思う。26歳で初任給レベルの20万ぐらいからスタート
別にそれでいい。きちんとベースアップがなされていくのなら。

206:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 21:11:06 TOQ/TxRk0
新卒で小売入ってもうやめたやついる?
自分はまだ辞めてないんだが今にも辞めそうだorz
とても3ヶ月~半年続けられるとは思えん
しかし転職が怖くて中々踏み出せないでいる…
せめて3ヶ月続けた後にやめようかと思ってるんだが
それでも転職は厳しいよなあ

207:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 21:29:35 IdK5r8ci0
俺も転職が怖くて踏み出せてないよ…
でも明日辞めるとはっきり言おうと思ってる


208:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 21:38:44 xHlJ0xlcO
>>206>>207
やっぱ新卒入社して半年以内だと転職厳しいんですかね?
退職理由がよほど納得できるものじゃないと。。
あまりに在職期間短いとなかった事にできるときいたんですが
どうなんだろう(A;´3`)
最低でも半年かなぁ↓でも私も続ける自信無いorz

209:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 21:54:36 hP/CQtkXO
高卒で職歴一年半の俺が転職出来たんだから皆さん転職出来ますよ。
前はかなりキツかったが今の会社がぬるい会社だから前職の厳しさが逆に役に立ってるけどね。

210:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 21:59:06 OQlTdI2j0
>>209
それあるね
多少、理不尽なことや辛いことがあっても
小売で働いていた頃の事思い出すと頑張れるww

残業耐性もばっちりだしな

211:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 22:33:57 Othhc8ih0
大卒で入って今年2年目だけどもうそろそろ限界。
すぐキレる周囲に気を使いすぎて胃が痛い・・。
周りからの過剰なプレッシャーもつらい。
一年通して、改めて自分には向いてない仕事だと思いました。
今度こそもう無理です。
今年入った新卒の人たち・・ご愁傷様。


212:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 22:50:02 HLy45vqlO
>>211さん、自分も新卒で入って今年2年目って感じでしたが、2月で退職して、事務系に転職しましたよ。 正直、今年であればまだ転職しやすいと思いますよ。決断は早いほうがいいと思います

213:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 22:52:39 hThzB6yBO
>>197
レス遅くなりました。27歳・♀です。大卒後小売入社。
前職では短期間ですが店長も経験したので、そこをアピールしました。

今の職場は就職サイトで探しましたが、併せて人材紹介会社に登録して
面接のコツや経歴書の書き方を教えてもらうといいと思いますよ。
長々と失礼しました。

214:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 23:01:08 2JLIL/vw0
小売の職歴で成果って何書く?
予算達成も前年達成も連続で言えるほど無いし
賞とかももらったことないし…


215:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 00:07:31 XVWNFaAeO
うちの店舗は小売りといってもここの皆さんの店とは
ちょっと違う気がする。
というか小売り業って知ったの入社直前w
スーパーでもドラッグストアでもないし仕事は接客メインだし。。
働いてる人も全然違うタイプだと思う。
小売りだから予算とかうるさいのかな。
この予算達成の目標さえなければ…楽しいと思えるのに。
>>213さん
人材紹介会社ってそんな事教えてくれるんですね!
もしよかったら会社名を教えてください。

216:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 00:18:52 B3nXnG8v0
研修時に特売でもないのにバターを800個近く捌いたな

その日の来客数は1215人
そのくらいしかない

217:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 01:40:39 nj1cjd2O0
>>159
某ドラッグ?

218:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 03:15:32 yu2S3cgi0
>>207
新卒?結果を是非報告してくれ
自分も来月か再来月あたりにはそっちにいくからorz

219:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 08:36:20 77Z1OETW0
>>213
レスありがとうございます。
大卒ですか~。自分高卒なんでメーカーとかちょっと厳しいですね。


220:213
07/04/19 10:07:57 JCGSjpCOO
>>215
JACさんやキャリアデザインセンター(@type)さんなどは丁寧で良かったですよ

>>216
それすごいじゃないですか!
頑張ったことは数値ベースで言えると説得力増しますよ
「沢山のバターを捌いた」より「800個売った」って言う方がわかりやすいですし

>>219
でも高校出てからずっと小売なら、
様々な業務・仕事場での出来事も多くあると思います
まずは仕事で頑張ったこと・辛かったことを思い起こして、アピール材料を探してみてください。
同じ仕事を長く続けられたなら、それを「持続力がある」と言うことも出来ますよ。

また長文でスミマセンorz

221:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 12:32:46 77Z1OETW0
<<220
そうですよね。自己分析して頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます。


222:211
07/04/19 19:07:47 hSZiO4e40
>212さん
自分も事務に転職しようと思っています。
が、事務全くの未経験ですが大丈夫かな。
212さんは何か資格などを取得されましたか?
よければいろいろ教えていただきたいです。
ちなみに23の女です。

223:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 21:42:30 SUR1vEa40
>>222
女性なら日商簿記2級あれば1発合格できそう
23ならまだ大丈夫っしょ

224:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 21:59:05 VDOOzmcC0
>>223
35歳の男で簿記2級だとダメ?

225:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 22:06:14 +sS6QOYo0
ダメ

226:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 22:35:27 O2IDofqv0
>>217
よくわかったね。
そう、某ドラッグ。

227:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 22:44:55 zTFjTyib0
やっぱメーカーっすよね

228:223
07/04/19 23:34:49 SUR1vEa40
>>.224
24歳の男で簿記2級でもダメだったよ
次に1級と夏に社労士とれれば楽に入れそうなんだが


229:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 23:36:57 VDOOzmcC0
2級と1級の差は大きいよなぁ・・

230:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 00:40:05 UZdeAMWCO
エクセルスペシャリストと習字9段しか持ってない俺は転職しない方がいいかな?

231:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 00:45:58 //1quu6j0
ご祝儀袋とかに名前書く仕事とかできそうだね
羨ましい・・

232:207
07/04/20 00:54:32 POBG8YJj0
<<218
報告どころか辞めるとも言えなかった
今日は店長休みだったんだよね…
それと俺は新卒じゃないよ

233:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 19:42:09 IPB4KrxsO
>>230歳による
あと職種

234:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 20:31:15 jl4id6FhO
みんなに聞きたいんだが、小売って販売員はノルマあるのが普通なのか?
俺新卒で4月から入ったんだが、まだ研修生だってのに土・日は店舗でノルマ課されて働かされてるOTL
最大の問題点は、数字低かったら懲罰があるのに 会社がこれはノルマでなくただの目標と言い張ってることだと思う。

235:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 20:34:16 05EZ1dOo0
販売員はノルマ(=目標、予算)あるのが普通!
ノルマ下回れば減給、賞与なし、解雇は当たり前の世界

236:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 20:42:52 njFVR1rI0
権限もないのにノルマだけ課されるってつらいよね。
品出しと発注だけなのに、どうやって予算クリアの戦略を立てればいいんだよ。
俺も仕入れしたい。レイアウト考えたい。販促ツールを作りたい!!!

237:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 21:47:36 jl4id6FhO
そうか。販売を甘く見てた俺が悪かったんだなOTL
でも、ノルマの基準が適当っぽくて心配だ。労働契約書ももらってないから懲罰の内容も分からないし。
女社長のくせに育児休暇取る奴は解雇だとか言ってるし。労働基準法って誰のためにあるんだろ…

238:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 00:05:59 lgTaSqVG0
小売三年目私大卒。
親のコネで転職(大手)の話がもちあがってきた。
仕事への不満はある。休みがない、給料も悪い・
ただ、コネでうごいていいものか、怖くて、なんだか欝入ってしまった。
何がしたいんだろう…うかるかどうかもわからないんだけどね。

239:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 00:25:41 UhI7KkF1O
店長クラスはほとんど上の命令通りに売り場作りしなきゃいけないからな。
自分で考えたアイデアややり方というのができない。

240:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 00:32:40 0jJsRY+2O
>>239
じゃあ俺の代わりに働いてくれ
売り場作りはほとんどチーフ、店長の自由だぞ

241:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 00:36:19 Xvf/t4gu0
>>238
お前はアホか?
コネだからとか気にしてんじゃねーよボケ死ねよ!
世の中なんて不公平だらけなんだから利用できるチャンスを利用しなくてどうすんだよ馬鹿!電通だって桃太郎侍娘だってコネだらけだろうが!
大手ってチャレンジするだけの価値がありまくりじゃねーかよチンカス!今の会社にいたらそれこそ40歳すぎて鬱になるっちゅーのタコ!
でもまぁ・・マジで頑張れよ、

242:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 01:24:06 prKrlX8+O
今年で新卒三年目だけどあと一年で辞めようかと思ってる。
肉体的なきつさはまだ若いうちは我慢できるけど
あと何年も品だし、いらっしゃいませーの連呼、
くだらないバイト、パートナー、社員間のいざこざ
を続けると思うとうんざりする。結局それがこの仕事の本質なんだよな。


243:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 06:06:18 TowsE/6mO
いいとこへのコネがあるのなら迷わず使ったほうがいい。
グズグズしてると話がなくなるよ。チャンスはすぐ掴まないと

244:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 08:10:58 p4g9hrs2O
ありがとうございます。
頑張って受験してきます。
40なってもこの仕事、はすごく惨めだと思いますので全力を尽します。

245:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 09:12:30 /bErZ63V0
若いうちは「コネ」というのはアンフェアなものに見えるよね。
実際アンフェアだと思うけど。でも新卒というプラチナチケットは
もう無いわけだから、何でも使えるものは使って生き残らないといけない。
そこでいい仕事すればいいだけ。

246:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 12:30:56 LWjc4yrz0
>>242
一応先輩としてアドバイスしておくと
小売を3年以上続ける場合は転職してもほとんど小売にしかいけません。
別の業界に行きたいなら、就職して3年以内でかつ25歳以下というのが条件
だと思います。3年以内なら第2新卒として社会人のマナーは備わっているし
まだ若いので他の業界でもギリギリ再スタートできます。
3年以上小売に染まった人間は小売しかできない人間だと思われます。

私は親などと相談して1年~2年の間くらいで転職しました。あと少し
遅かったら小売スパイラルで人生アウトでした。
今は土日休み・GW連休を勝ち取りました。頑張ってください。

247:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 12:31:57 sS7NQvm9O
(・`3´・) <はじめましてぼっちぎです。

248:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 12:46:29 TowsE/6mO
>>246羨ましいいいい
よろしければ転職した業界を教えて頂けませんか?

249:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 12:47:05 +N98W/+G0
販売職から事務職へ転職できた者です。
前は年間休日105日位しか取れませんでしたが、
今は年間休日125日+夏休み7日+有給休暇20日です。
年収も約270万円から約450万円です。
前職は年次昇給がほぼ0に近いですが、
現職は年次5000円程度です。
皆さんも転職した方がいいですよ!

250:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 19:08:22 9yN/YWW60
>>246
でも小売で社会人マナーなんてつかないよな
つくづく感じたよ

付くのは会社の看板と自分の実力を勘違いして
お取引さんに偉そうな態度とる事くらいだなw

251:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 20:37:03 UhI7KkF1O
どっかの店に買い物に行ったらすれ違う人に『いらっしゃいませ』っていいそうになる…

252:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 21:45:44 L1oQdeNYO
>>236 理不尽な命令する上司っているよなw
俺も今日矛盾発言連発されてキレそうになった。
従順にしてる→話聞いてんのかお前?
仕方ないので質問してみる→自分で考えろやコラ
どないせっちゅーねん。いちいちキレぎみな説教口調だしよ。
明日店で殺人事件起きたら多分俺の仕業だ。
だって俺と一緒にいた死ぬほど大人しい同期二人がキレかけたくらいだぜ?
俺がキレないわけがない。

253:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 21:57:18 Xvf/t4gu0
お前ら今は給料いくらくらい貰っとりますか?
35歳で年収340万、年間休日82日なんだけどこれって少ないよね?

254:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 22:04:39 0Q1X9lLR0
小売からメーカー営業へはアリみたいだが具体的な会社名を教えてくれないか

255:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 22:06:52 54Y0TJvZ0
>>253
少ない。

256:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 22:26:13 mw40orD20
小売から自動車工場の期間工に転職。

257:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 22:50:18 N0W7ObvCO
新卒で小売りを3年程勤務して、あれこれ迷走して、現在30前半でようやく土日休みを手にしましたぁ!

来年上場するので、ストックオプションでガッツリ、プラス年収も最低1・5倍は確約されています。
でも、店舗開発業なので小売りの経験が生きています。

小売りありがとう~マンセー



258:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 23:21:40 wHcGLIoP0
チーフと2番手からの背後からの蹴り暴力と人権侵害な発言を毎日されて鬱
発言の方は録音してあるから労働局かけめばいい?

259:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 23:46:03 nDWG6G8m0
>>258
おまいは、きっと人が良すぎるんだろうな
おまいには合わない職場だよ、さっさと辞めるべき
体育会系、精神論的な考え方マンセーの職場だから
蹴り暴力、人権侵害、暴言など当たり前だからなぁw

そういう立場になってしまったおまいにも多少責任あるが
人間には向き不向きがあるからな
小売だと、とろかったり、部下を従える威厳や統率力がないと
馬鹿にされる対象だからな

俺は営業に転職して成功したよ
尊敬できる先輩もいるし、小売的な馬鹿な考えじゃないしw
小売みたいに、とにかくスピード重視的な考え方じゃないし

258さんは、事務職なり管理職なり、まともな人間のいる職場に転職してみては?
業種かえると環境は180度変わるものですよ

260:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 02:14:19 gpYG8hUCO
若いうちは、いろんな仕事を体験してみるもんだよ。
それの最初が小売りスタートと思えばいいんだ!

若いうちなら何とかなるさ

261:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 08:45:36 xQDlpjMm0
第二新卒とか言うのを狙う新卒は
やっぱり一年間はきっちり働かないと
面接受けに行く会社の印象が悪くなるものなのでしょうか?

262:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 10:01:02 Idj6vWJk0
>>261
んなこたーない。
行動にきちんと理由があって、それを説明できればおk。
小売は一年働けば業務の流れが大体つかめるし、季節ごとの
商品の動きなどもわかるので、それを知って転職するのも悪くないかとオモ。
事務職に転職してるから土日は会社もろとも休みなのはかなり嬉しい。

263:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 10:35:08 zxcw3ZAF0
小売経験するとどこにいってもがんばれる気がします。
実際そうだし。小売よりましだと思えます。
小売は知的レベルの低い人がする職業なんじゃないかなと
思えてなりません。

264:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 11:11:47 MBeH3U1MO
私も新卒入社ですでに転職を考えてます。
まずは行動と思って一昨日早速ハロワに行ったのですが
職員の方に新卒入社したてなのにすぐ辞めて次は見つかるのかってきぃたら
経験積んだ社会人より卒業したての新卒を欲しがってる会社もあるからと言われ少しホッとしました。
それにしたってそんな簡単ではないと思いますが…
>>262さんの意見も賛成です。

265:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 11:22:48 Veb2J60/0
31にて今まで小売で頑張ってきたがこのたび転職活動してる。
1ヶ月経ち2社内定でたがどちらも同じ小売。
営業に就きたいのだが、このまま活動を続けるべきか、2社で選ぶべきか・・・。
悩む。。。




これから求人多くなるかなぁ~~

266:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 11:25:13 qSWPK+LP0
小売は高卒のDQNが幅を利かせてる職場。
大卒のおぼっちゃんが行ったら確実に暴言・暴力の対象になるよ。
素直に小売や外食といった知識がいらない職場は避けるべき。


267:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 12:00:42 IqT5UOsYO
小売経験者は小売以外に転職したがるが小売業以外に転職先が見つからない。特に年齢がある程度になるとね。いわゆるDQNスパイラル突入。
現に地方のスーパーを見てみると元ダイエーあたりの人間がゴロゴロ。
あなたがまだ20歳代前半なら積極的に転職先を開拓しましょう。チャンスは意外なところに転がっているかも…。
そういう私も生鮮に10年程いましたが、地道に転職活動を続けた結果(約2年)、やっと異業種に辿り着きました。
5月からは土日休みだ!
メーカー転職希望の方がいるようですが、残念ながら私の周りにはあまりいないな。
一人だけ、スーパーのバイト→正社員→大手食品卸商社関連の工場に転職→本社の部長まで昇進した人はいるけど。

268:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 12:32:03 9r0TAZkr0
私も13年間勤めた小売業からの転職活動中です。メーカー営業を希望していましたが
中々ありません。人材派遣業の人材コーディネーターという職種はどうなのでしょうか?


269:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 14:36:44 PedNzjcK0
>>268
所詮、人材派遣なんてどんなにかっこよく言っても人身売買みたいなもんだ。
辞めておいた方がいい。それなら、まだ小売のほうがいい。

270:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 17:28:22 39T2EE9m0
>>253
自分は精肉担当で28歳で
年収440万、休日年間108日ありましたよ。

ちなみに小売業に限界を感じて工場に転職して
土・日休みを手に入れましたよ。
大きく変わったことは休みの日に仕事についての
確認の電話におびえることがなくなりました。

271:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 21:45:48 0Mkdbf+LO
大手スーパーの日配でしたが毎日怒鳴られ毎日、朝早くから牛乳や飲料片付けて腰は限界なのに真冬なのに寒い冷凍庫にこもって冷凍食品片付けてなど
日々重たい物持って拘束時間は14時間で休みは>270さんが言うように先輩社員が電話してきたり自分から休日出勤したり夜中の1時に電話掛かってきたり精神的にも辛かったな。
社内の人間関係もパートさん中心に仲悪かったし。
一年半しか持たなかったが転職して今は休日出勤なしで土日祝休みでGWが今から楽しみだよ。
社内の雰囲気もまぁのんびりした会社なんで俺にとっては今のところ天国ッス。
長文スマソ。

272:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 00:45:19 sveymSE80
>>268
私は元百貨店で、現在人材コーディネーターでつ
人材派遣は絶対にやめたほうがいいです。
小売の方が数百倍マシですよ。

273:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 00:50:08 ashAorSO0
>>272
hwy?

274:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 00:50:12 g1l8VkHA0
人材コーディネーターか。
俺の中では教師の次に軽蔑している職業だ。

275:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 01:03:23 8umiPt6Y0
コーディネート(プw

276:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 01:04:31 8umiPt6Y0
何が人材コーディネーターだタコが。
人売り師ってナマエにかえろよ。なんでも横文字ですむとおもうなよ

277:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 07:07:04 pKOJRBAuO
SMだが、とうとう10年勤めてしまった。
もう転職もむりっぽい。
家庭も住宅ローンもあるし。
待遇に不満はないが、定年まで盆正月土日祝日がないというのもね。

278:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 15:20:24 8Pni6CUa0
5年小売やって現在転職活動中の25歳。やっぱりまた小売を受けようとしてる
自分が情けない。

279:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 15:26:16 IXWVRnv70
>>278
25歳ならもう少し冒険してみれば
だめだったらまた戻れば
ただし30歳前に

280:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 16:21:10 xuZn+INc0
そうですね。営業職にも幅を広げて挑戦したいと思います。
ちなみに不動産業界なんてどうでしょうか?

281:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 16:45:17 /vkxxPna0
もうコネあるのスーパーしかないんだ
35歳大手食品営業マンだった
ここが駄目な理由6個あげてくれー。

282:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 16:50:43 xuZn+INc0
小売業は確かに社会的地位は低く見られがちだが、中にはきれものも
いますよ。志があれば問題ないのでは?スーパーって大手でしょうか?部門とかは?

283:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 19:18:28 d7fsNW4YO
>>281
超薄給
長時間労働
不定休、土日祝盆暮正月休めない
有給どころか下手したら慶事休暇すら取れない


284:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 20:07:19 AE+nnxsLO
小売りって本当に体育会系ばっかりだよな。
社長は神の宗教系だし。
上司を殺したい。殴りたいと思った奴はたくさんいるが、本気で他人に殺意を覚えたのは初めてだ。
4月からの新卒組なんだが、休日潰してハロワに通ってるよ。

285:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 21:19:24 FL0I+uta0
小売業はどこ行っても同じ
大手でも中小でも


286:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 21:41:28 ashAorSO0
小売でも単価が高い商売なら楽そうじゃね?メガネ屋とか

287:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 22:09:42 tw3GRA+w0
>>280
不動産とか置き薬などなど、個人を相手にした業界だと
キツイって聞きますよ
あと、得意先が土日やってるかも重要
じゃないと、当然のごとく土日出勤だわな
あくまでも法人営業じゃないと小売と変わらんよ

特に小売が向かなくて転職するようなら不動産業界は止めたほうがいい

288:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 22:37:33 /vkxxPna0
>>284
いぁ。。俺が言うのも変だが6ヶ月は辛抱しなきゃ
仲間意識でないよ・・・。

289:名無しさん@引く手あまた
07/04/23 22:39:37 Ic8PTQsJ0
>>286
メガネなんて一日何個売れるんだよ

290:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 00:02:17 jioF/7RPO
>>284
その通り
会社全体が体育系の中に間違って飛込んだ文化系の俺orz

>>282
入社一年目だけど転職先への高い志はある
ただ、ハードルもむちゃくちゃ高いw

希望通りの転職できなかったら一生社畜、廃人になるんだろうな俺

291:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 00:11:34 EHmss8JLO
>>286
馬鹿やめろー!あの業界はな、経営者のみが儲かる仕事なんだよ!
まず社員に無理難題なノルマを押し付け達成出来なかったら強制購入。給料は手取り16万くらい。
小売の中ではお客さんと面と向かって接客しなきゃならないからDQN相手だと疲れるぞ。

興味あるならメガネ板覗いてこい。いかに絶望的な業界かわかるから。


292:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 13:25:31 v7RIhhcAO
お客様は神様ですとかアホらしなってきたわ。
むしろ、買わしてやってるんだ!っていう意識で仕事した方が清々しい。

早く転職したい…orz

293:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 13:51:20 grWwMG7HO
「お客様の為に」とかって何なのかな
客にいい店→客が来る→儲かる
結局、タテマエなんだな
奉仕的な仕事をしたかったけど、お客様の為にという言葉に騙された

294:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 14:02:58 XpL1LVua0
スキルのないまま歳をくったお前らがそう簡単に転職できるとは思えんな
せめて在職中に新しい仕事見つけろよ、マジで。

295:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 14:35:45 SEA4mAQh0
>>291
正解!俺27だけどメガネから工場に転職しようと計画中。
メガネはまず、業界自体衰退してる。
小売りなんかの社員になったら自腹でメガネ買う。
展示会で売れなければ、いらない宝石買わされる。
で、大手卸問屋も社員半分削減。
この業界に未来はない。

296:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 14:40:18 Ghko/U2r0
流通の有効求人倍率7倍って・・・。
中小のスーパーなら役職つけてもらはないと働けないな。

297:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 14:42:08 QTEfyP8DO
>>286
眼鏡CL業界の俺登場

業界の殆んどがブラック企業なので2年奉公出来れば
奴隷待遇の耐性は養えます
特別な職能の必要もなく元気さえアピールすれば無職からの壁も低いし
マジオススメwww









辞めても職歴しか残らんが
アッおまけでローン借金もついてくるかw

298:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 19:03:32 FEyprb1A0
>>296
役職付いたら残業代でないだろ

299:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 20:02:44 /XebTQGC0
今日も相変わらず物をなげつけくるんで
流石にこれ以上この会社にいてもダメだな

300:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 20:03:04 Q9BVkOGcO
馬鹿ー!眼鏡会社に新卒で入社しちゃった私に対する皮肉かー!
本当によく考えりゃわかるんだが、眼鏡なんて買っても一年に一本くらいだもんな。
サングラスとかオサレ用とかいうが、そこまでやるのはごく一部。
なのに毎日毎日新規の顧客捕まえろとか。もうダメだよこの業界。
おまけに体育会系で残業三昧、安月給。辞めてえー!!

301:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 22:57:36 tyZeCMxaO
小売から事務に転職した人間が通りますよ(´_ゝ`)))
今まで残業が当たり前の世界での仕事だったから、定時で上がるのが逆に申し訳無いくらいです。
それを先輩に言ったら逆にびっくりされました。
やっぱり小売はおかしい世界だったんだなと実感…

302:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 23:04:33 dYK5BpUq0
佐川とか稼げますか?考えています

303:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 23:19:33 pQ5FRluZ0
>>302
友人が勤めてるけど
休み月6日(繁盛記7月8月12月は休みゼロ)
実働時間6:30-22:30
顧客ノルマ有り



304:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 23:23:39 pQ5FRluZ0
大卒・給料22万(残業込み)
指定エリアを3人でカバーなので事故ると夜勤仕分け(22:00-9:00)
1~2ヶ月ほど運転検査に合格しないと日勤(6:30-22:30)にもどれない

305:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 23:58:48 dYK5BpUq0
(><)き、きつそうですね…

306:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 05:10:45 ekH4Yg2SO
トイザらスで働いてる(いた)椰子いる?
マネージャー候補募集してるんだが、やたら給料たかくない?
小売はどうあがいても小売だけど。
子供相手は癒されるし、やろうかな…

307:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 08:55:42 JhLPsi8Z0
広告代理店ってどう?

308:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 09:22:01 qPYaQ5g/0
>>306
聞くところによると、泣き喚く子供が相当なストレスらしい。
子供好きならイイかも試練が・・・。

309:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 13:58:31 YXei/IuL0
小売の中でまともなのはやっぱり百貨店か?
百貨店ならまだやってもいいが・・・。スーパーはなー・・・。
未来がないよな。

310:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 15:09:32 d/XQjZ77O
年間休日96日の会社
但し変形労働時間制ではなかったため、労基に睨まれ、105日になりました
勤務時間は8時半~22位
繁忙期は午前様もやむなしになり、もちろん残業代は3万を超えることはありません
基本的に大卒しかとらない会社ですが
バイトからなら短大以外でも社員になれます
大卒の離職率はもちろん50パーセントを超え
こんなはずはとはきがありません
高卒はいかにも洗脳されたタイプが多く、生き残る確率が高く、管理職も多い
35歳位の人が大ベテランの会社w
コネ採用も多く、コネありの人は転勤なしで、なしの人のみ1年で転勤、回してる感じです
休みは必ずと言って良いほど電話がかかってくるし、月に3回位は発注だ、ミーティングだ、催事だで会社に出ざるを得ません
高卒組は休みが増えたことについて労基よけいなことしやがって的なコメントが殆ど
どの店にいってもそのような洗脳組は休みの日必ずといって良いほど笑顔でお店に現れます(笑)
他にやることないのかよ(笑)
かくいう俺は大卒コネなし3年目
もう疲れたわ、本当に日本人?って感じのお局パートもウンザリだし
文句ばっかりでも仕方ないのでボロカスに言われてもの覚悟で在職中に転職成功させてやる

311:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 15:49:37 AZBvk2ZoO
小売りのデメリットってなんですかね?

312:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 15:56:14 f+jRNrnh0
人生の特売

313:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 16:06:08 9XNDhPg/0
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

314:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 17:00:53 T6ws7mnY0
>>310
俺と同じような感じだな。
休みの日でも朝から来て当然のように仕事してる奴らばっかり。
まだ休もうと思えば休めるはずなのに仕事が趣味になってやがる。
労基が入ってサービス残業代支払い命令が来ても体質は変わってないし。
ここで将来は考えられんし俺は9月でサヨナラすることしにした。

315:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 17:05:41 PyTQChy20
社畜もとい天職なんだろうな

316:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 17:35:02 ekH4Yg2SO
>>308
そーいうとこも含めて癒されるんだよな(笑)
以前そーいう子供プラス親相手の仕事してたし。
ただ男だし店長になれなきゃ収入厳しそー。やっぱ狭き門なんかな…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch