中小ITは止めとけ34at JOB
中小ITは止めとけ34 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
07/03/12 00:28:51 sfWQYWUZ

パート1
URLリンク(ton.2ch.net)
パート2
URLリンク(school.2ch.net)
パート3
スレリンク(job板)l50
パート4
スレリンク(job板)l50
パート5
スレリンク(job板)l50
パート6
スレリンク(job板)l50
パート7
スレリンク(job板)l50
パート8
スレリンク(job板)l50
パート9
スレリンク(job板)l50
パート10
スレリンク(job板)l50
パート11
スレリンク(job板)l50

3:名無しさん@引く手あまた
07/03/12 00:29:43 sfWQYWUZ

パート12
スレリンク(job板)l50
パート13
スレリンク(job板)l50
パート14
スレリンク(job板)l50
パート15
スレリンク(job板)l50
パート16
スレリンク(job板)l50
パート17
スレリンク(job板:50番)
パート18
スレリンク(job板)l50
パート19
スレリンク(job板)l50
パート20
スレリンク(job板)l50
パート21
スレリンク(job板)l50
パート22
スレリンク(job板)l50

4:名無しさん@引く手あまた
07/03/12 00:30:41 sfWQYWUZ

パート23
スレリンク(job板)l50
パート24
スレリンク(job板)l50
パート25
スレリンク(job板)l50
パート26
スレリンク(job板)l50
パート27
スレリンク(job板)l50
パート28
スレリンク(job板)l50
パート29
スレリンク(job板)l50
パート30
スレリンク(job板)l50
パート31
スレリンク(job板)l50
パート32
スレリンク(job板)l50
パート33
スレリンク(job板)l50

5:名無しさん@引く手あまた
07/03/12 01:46:56 iCInGjZR
実家が料理屋だからって、平気で首を切る。
中小ITの営業はそんな情報しか持ってない。
クビ切っても、食えるだろうって????

もっとマーケ勉強しろや!ゴマすり野郎。
お前らの営業は人の押し売り営業で、提案営業じゃないんだ。。
不良品を売りつける営業と変わらん!!


6:名無しさん@引く手あまた
07/03/12 02:19:03 pW/hFcGf
SEとかPGってどうなんでしょうか?

7:名無しさん@引く手あまた
07/03/12 15:03:26 lWnqPNsf
>>6
もう少し知りたい事を詳しく書いてくれないと回答しにくい。

8:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 03:03:02 lEQdcCWV
どーもこーもネーヨ。
単なる使い捨ての派遣奴隷。


9:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 03:16:10 TwhGkeNH
・アットホームです → どこでも仕事=戦場は同じ。全員偽装派遣だからアットホームになる
・募集の写真におにゃの子 → 罠
・資本1000万 → 上げる必要ないから
・勤務地多数 → 通勤2時間のとこに行かされる
・案件多数あなたに合わせます → 底辺の仕事しか回ってこないから、スキルいらない
・年俸制 → 残業無限大
・平均20代 → 確実に派遣メイン
・取引先にトランスコスモス等、派遣会社が入っている
・アウトソーソングの文字が入っている
・携帯電話、医療関係が入っている
・社員20人なのに、事業内容30個ある

・完全週休2日 ※土曜が休日出勤扱い、手当て出るかチェック!
・メイテックなどの大手なら、中小メーカ正社員よりイイとこもあるのも事実

10:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 21:03:48 cFDg9s5q
会社の雰囲気とか経営方針は良さそうなんだが、トップダウンの名の下に社長の権限が強すぎる。
面接受けた会社がこんな感じだったんだが、どうだろう。
選り好みできないから、中小でも比較的まともそうな会社を探してるんだけど。

11:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 21:09:23 sJ1TKjxr
社員規模100人弱で主に3次受け、4次受けメインの中小IT奴隷です。

社員の平均単価50万を下回っている企業は倒産フラグたってまつか?


12:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 21:19:25 JEQPM86j
>トップダウンの名の下に社長の権限が強すぎる。
かなり怖い

13:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 21:51:17 TwhGkeNH
>>11
社員100人でも3次受けなのか
辞めた会社は30人で2次か3次だ
いま社員100人で売上げ1人あたり700万トコ考えてるが・・・


14:11
07/03/13 22:15:47 sJ1TKjxr
どうも単価の1/3が年収の基準らしいので
残業を一切しない場合の税込み年収が
210万円。

もち賞与は寸志程度。といっても1万円を越えたことないがw
4年間いて幸い減給はないが減給したら最低賃金法に抵触するためだろう。
単価46万の仕事しか紹介しない2次受け会社を
「ここまで金払いのいい会派はない」
と言っている社長のワンマン経営ぶりには笑いを通り越して泣けてくる



15:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 23:14:30 TwhGkeNH
>>14
地方?ちなみに東京と比べて年収100万は変わるよ
年収=源泉徴収の額=手取り+税金+ナス+残業だよ
2・3次受けで1人月60万、6割社員として、36万×12ヶ月=432万が妥当ライン
Web系?サーバ管理?C++とかJavaでその価格なら、いてる方がむしろバカだ
辞めちゃえ!止められてもバシッと言うんだお


16:名無しさん@引く手あまた
07/03/13 23:59:33 ZHuS1hIV
>>7
自分のスキルがつくと思ったのですがどんな仕事で未経験でも大丈夫かなぁっと

17:FIT
07/03/14 03:30:59 2hXhKnqH
大阪だけど、年収200万だわ。
額面16万/月、賞与無し、残業160h/月…。


18:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 19:19:08 tr2w7F2c
>>15

スペック紹介
・単価は60万弱
・Web系のJava開発(経験3年)
・テストツール作成でC++を少々
・担当:基本設計~テストまで

ただそこまで残業がある現場ではないので月40時間くらい
契約では残業も全て契約先が払うらしいので、自社には毎月
76万は入っている。年間に900万以上は確実に会社にはいってるはず

去年の源泉徴収票は270万ですた)泣

>>14さんはよっぽど恵まれた環境ですね。

私の会社の基準は年間売上げの1/3から1/4がラインだそうです。



19:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 19:54:55 uymOD0Gp
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |   
   |∵∵ | __|__ | |  >>17 俺も同等レベルだよ・・・。
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄


20:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 20:58:48 uGSfCaF/
>>18
社名は?
ホムペある?
売上げ/社員数はどうなってる?
入ってDQNに気づいたじゃなく、入る前に分かったかもよ

21:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 22:35:08 NJMtdsHs
私の単価をこないだ見たら、一月90万だった
90*12で年間会社に1080万入ってるってことだよな
年収320万
…妥当な線か

22:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 22:41:56 uGSfCaF/
>>21
事務所家賃、PC代ってそれほどでもない
ITだけで、売上げ/社員=1000万なら幹部ぼろ儲け、同族か
売上げ/社員=600万なら、営業といいつつ仕事してない幹部がいる

23:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 22:57:23 L5PuD3Lc
>>私の会社の基準は年間売上げの1/3から1/4がラインだそうです
どこに行ってもそうだよ。
ちなみに営業職は1/8から1/10だぞ

24:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 22:59:16 L5PuD3Lc
おっと、間違った。半期の場合な。
つまり、営業だと1/16から1/20ってこと。



25:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 23:30:21 TqkLeTxP
URLリンク(rikunabi2008.yahoo.co.jp)
↑は非ブラックですか?
大卒初任給が21万5000円と、なかなかいいと思うのですが。

26:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 23:43:33 uGSfCaF/
>>23
ITだぞ?メーカとか経費かかる仕事じゃないぞ?

27:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 00:37:40 QLP3/IVW
>>21
自社で働いてるなら納得できるけど、他社に
派遣してるだけでその搾取率は納得できないよな。
自社の誰にも頼ってないし。


28:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 01:10:23 MnKDV1Qk
>>1
>結局、人を横から横へ送り込んで利益を出している企業って何なんだ?
>安い賃金でこき使われる一方、中間搾取している企業は何もしていない
>のにお金をもらっている・・・・
その認識は間違っている
俺等は1人1人では弱い
だから、ある程度束になって集団で交渉をする必要がある
中間摂取ではなく。
或る意味労組的な役割をもち、労働に対する賃金を交渉する組織が日本に必要だったとそういうことだろう。

派遣で働いてる奴に「じゃあ、お前、1人で仕事とってこいよ」なんて言ったところで
門前払いされるのがオチだろ。
人間は集団で動く必要があるのさ。

29:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 01:11:27 MnKDV1Qk
>>21
すっげ高くね?
俺、55万がいいとこw

30:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 01:46:58 7qdwBWFW
>>22
前のとこいわゆるアウトソーシング屋だったけど
売り上げ/社員で800くらいあったよ
現場は薄給激務だったから
幹部は相当楽してるだろうな

31:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 01:53:40 EyrPH6tg
>>24
だって営業って売ってくるだけじゃん

32:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 01:59:08 MnKDV1Qk
営業の人と技術の人(つまり俺等)って長くやってると
だんだんお互いのことがわからなくなってくるんだよね。

前のところ外勤先から戻ってきたら前は自宅待機だったのに
営業さんからずるいとかいう話があがったらしく毎日毎日することもないのに営業所出社
馬鹿みたいだから辞めた。

俺等みたいに月の労働時間が300H超えるわけでもないのになんでずるいとか思うんだろうか?
こっちはゴールデンウィークも夏冬期休暇も、場所によっては土日も無しで働いてるっていうのに。

営業の人だけで話が進んで、営業の人だけですべてを決めてしまう会社だと
技術の人はすぐに辞めてしまうかもしれない。
技術社員に残業代まで出さない派遣会社があるっていうのはちょっと驚きだった。

33:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 04:40:41 GRXTzFPL
えっ、技術者に残業代払う派遣IT会社なんて有るの?


34:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 06:52:16 MnKDV1Qk
>>33
だいたい出るんじゃない?
もし、出ない会社に入っちゃったなら転職を勧めるけど・・・

35:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 09:41:08 YdgWefNB
>>33
契約する時に書類に書いてあるよ。
ただし、派遣行ってから残業するな、とか
言われる事はあるけど。

そういや、ここ3年くらい残業してない・・・。
(サビ残は無い)


36:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 12:22:37 GRXTzFPL
派遣先(三菱)からサビ残を命じられるのですが?
しかも泊り込みで。泊り込みの翌日も、朝8:30
からまた通常勤務。で、また残業、泊り込み。

派遣ってそういうもんでしょ?IT業界の派遣で
サビ残が無いって信じられんが。正社員が定時
で帰るための人身御供が派遣でしょ。


37:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 13:50:16 sSYIbSLw
>>36
スグ辞めて別の偽装IT会社を勧める
止められたら殴る覚悟で。ただの恐喝だよ。働いてる方がダメ人間

漏れの辞めた会社、定時17:30、残業は19:30からつく
1日2時間、月40時間のサビ残だが、残業代が10万とか出るよ

38:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 14:10:24 HXf+Ajf7
>36
それって偽装請負じゃないの?
ふつー時給単価で請け負う派遣はサビ残はありえねぇもんですが。

つか、数ヶ月で縁が切れる派遣でなんでそこまでサービスせにゃならんの?
派遣はただの人足だよ。


39:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 19:31:05 7qdwBWFW
どんな規定あろうと
サビ残は立派な違法だが

40:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 19:44:18 nQUhblA2
わざわざサビ残にせずとも少し回り道すれば済む話。

つ『裁量勤務』『年俸制』

41:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 20:09:03 KHi4I0oj
見飽きた場面がずっとループしてるな・・・

42:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 20:46:28 sSYIbSLw
>>40
やっぱその2つはブラックですかな
年俸制で年収+10万で速効内定でたけど、速効辞退した
数年たって役職ついて部下がいるなら、年俸制でもいいが

43:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 21:46:21 knJ6UCQ6
正社員といってもどこかの派遣先に押し込むかって視点しか無いしなあ。
面接で質問攻めでうんざり。釣り求人募集は禁止すれば良いのに。

44:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 21:54:16 kdwqbqHk
俺今年33歳IT3年目
手取り19万(交通費含)人生オワ(ry

45:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 22:05:22 tljRzm1P
それ言ったら
33歳のときIT辞めたが、そのときの手取り12だった俺はどうなる。
新卒からずっとその会社だった。
手取り19は残業100時間しないと達しない計算。
残業はあったが残業代は…

今思えば
いくら田舎とはいえ、よくあんな所でやってたなって…
周りがやる気ゼロの連中ばかりだったので何かと大変だった。

46:名無しさん@引く手あまた
07/03/15 23:07:06 vXKzy8PE
地方だとか多重請けの末端のITの平均月収って大体20万弱ぐらいじゃね
OLと同じくらい

47:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 00:20:10 2bRmOv/Z
うちは都内の中小ITだが新卒で残業月10時間くらいで400万くらい
恵まれてるのか。

48:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 02:32:38 DEpTXt6y
今年で28歳、来月で8年目
ようやく年収400行きそうだが精神的にやばくなってきたので転職したい

>>47
都内の中小だか、専卒の新卒で250万いかなかった。。。
残業代は出ない。
今考えるとめっさ安いなオレ(;´Д`)


49:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 02:41:49 /T3dRi8A
>>47
残業って何時から?定時過ぎたらスグ付く?休憩1時間とかない?(1時間サビ残)
で残業10時間か、凄すぎる

>>48
新卒って 20万×12月 + 寸志 = 250万はどこでも一緒かな

毎日でTV録画のボードとか出してるカノープスが募集してるが
ここはどう?
年俸制が気になる。実はキツイとか・・・

50:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 02:50:12 GzhDx8M3
>>47

どこの大手家電メーカー社員ですか?
中小ITはサビ残・賞与無しの年収170万がデフォですが。
月単価70万越える俺でも230万なのにな(月平均50時間残業してもね)

会社の社員数100人弱で年間採用40人予定して、入ってくる新人の大半が
未経験。
派遣先のメンバーにこの話したら「その会社基本的におかしい」と言われました。
100人のうち派遣されてるのが60人で平均単価60~70万です。

営業を兼ねているわけでもないのですが、派遣先と相談して
自社社員の増員してもこのざまです。

HPは晒せないけど、105人規模の会社で売上げが4億以下って事は相当ヤバいですよね。
だって平均したら、400万/人以下ですもんね。

51:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 03:03:39 DEpTXt6y
>>50
20人に満たない会社だが一昨年に確か年商4億近くまでいったぞ(一応HPで確認してみた)
そもそも、年商が何をさすのかはようわからんが(´Д`;)

めっちゃ売上が上がった年でも肝心の、給料(ボーナス)には全然還元されないんだよな…ウチの会社
売上が少なかった年は、売上が少なかったのでボーナスが少なめです。ってやるくせに
売上がめっちゃ多かった多かったで、借金を返すためにボーナスは弾めないって(´・ω・`)カナシス

52:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 03:04:47 /T3dRi8A
>>50
年収=給与+税金+ナス
年収170万て、月15万=手取り13万かな
給与聞かすに入社したのか?大阪だけと専門卒でも18万~かな

53:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 07:30:03 GV/14Cg6
>>50
>中小ITはサビ残・賞与無しの年収170万がデフォですが。
どこの地方?

都内ではいくら何でもそこまで安くありません。

54:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 07:49:38 9plCX29o
最近やたらとIT企業だらけになってきてる札幌は200~250万(残業代込)だな
なんで札幌はIT企業に金貸したり、金あげたりITを推奨してるんだろうか?

55:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 09:13:13 vPzPPYnf
沖縄と同じで、人余りだから。
人身売買が横行。


56:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 12:02:57 EZjyLAIm
中小ITはやめとけってことはそれ以上の規模ならマシな待遇なのかな?
>>1を見たけど社員300人以下、資本金3億以下が基準になるの?

これからこの業界入ろうと思うんですが。

57:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 13:51:51 7IWNZopP
>>56
>中小ITはやめとけってことはそれ以上の規模ならマシな待遇なのかな?
傾向はあるかもしれないけど、あんまり規模とか関係ないような?
あんまり売れなくてものんびりやってるところはそういうペースだし
売れても売れなくてもアホみたいに忙しいところは年がら年中そういうペースだし。

なんつーか、雰囲気?

58:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 13:59:57 +sql77zq
院卒だけど、大阪は額面16万、残業代・茄子無し、
年収200万ってところだな。
会社は自社ビル建てまくってるが。


59:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 14:05:00 /T3dRi8A
>>56
同じ条件なら大手がいい、社員30人じゃ弱すぎ、相手にされない
さんざん言われてるが、残業とか給与をちゃんと確認するように
月給安いとか残業出無いとか、入社前に書面で確認すること

60:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 14:05:30 vpP0nOE5
額面16万なら、年収は250~300万前後じゃないのか?


61:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 15:32:15 pVE/l88y
先生!ここの京都本社で働きたいんですが業界ご存知の先生方からの目から見てどうでしょうか?
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

私が一番危惧しているのが、本社通うのが週一や月一で、
殆どクライアントなどのよその現場勤務なのでは?と言うことです。
家から近い所選んでもそれじゃ、意味ないですから。

62:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 15:54:05 /T3dRi8A
>>61
京装か、派遣だろうな、京都ならオムロンとかかな
漏れも毎日ナビからスカウト来たお
最悪なのが、京都在住で大阪行けとか言われたときだな

63:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 17:35:19 7IWNZopP
>>60
残業代が全額つけば400万はいくでしょ
だから、残業代のあるなしってのはやっぱりでかいよ

64:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 17:41:01 /T3dRi8A
この業界って、35才から何やるんでしょ・・・

ウチは管理職にまわるが、平均年齢上がったら不明
入社当時は平均20代の企業だた

65:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 18:09:30 k52c0jv5
年齢が上がる前に磨耗しきって異業種に脱出を試みる。
で、派遣として安くなって再会。

66:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 18:52:59 sBgxisk3
350まんでいいから残業したくない

67:61
07/03/16 19:50:50 pVE/l88y
>>62
派遣なんですか。偽装請負というやつでしょうか?
今日メール送って「厳正な選考~」てメールが帰ってきたんですが、
さっき日時指定のメール来ましたw。IT経験無い23歳です。

68:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 20:17:36 fIc4lMVc
>>25についてはどうでしょうか?

69:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 20:21:01 70cNsi4Z
>>40
年暴政って残業別じゃねーのか
裁量労働は絶対人寄ってこないから書かないんだろうな

70:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 20:41:45 /T3dRi8A
>>67
おお!漏れも送ろうかな・・・
ココって自己PRとか丁寧に読んでスカウト送ってるぽいね
逆にあやしい・・・(よっぽど来ないのか)

持ち駒ゼロ ( ;ω;)
週末吟味して、日曜日に3社送る!
ここに約束します ( ・`ω・´)ノ

71:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 20:53:09 GzhDx8M3
大阪のIT泣けるよ。
つい最近まで大阪に単身赴任してたけど、1次承け会社のDQNさといったら
さすが天下の台所だ。
2次承けで現場いったけど、一緒のメンバー(一次承DQN社員)と新規のWebアプリケーション開発
した時の話。

Java経験の浅い人でもStrutsの知識さえあれば、新卒でも3ヶ月で作れるくらいの
簡単なアプリ開発を任された。
俺は余裕で納期2週間前に完了した。
で、派遣先のプロパーから呼ばれて相談された。
「メンバー(一次請)が送れているのでヘルプに回ってくれ」との事。
俺の頭では8割がた出来ているもんだとばかりに思っていたら、ど肝をぬかれた。
いざ聞いてみると、詳細設計が終わっておらずコーディングをしながら開発してるらしい。納期2週間前で!!
で、現場の認識ではコーディングはほぼ終わってて残るは単体テストと仕様書の修正だった。

つづく

72:71
07/03/16 21:14:56 GzhDx8M3
俺は単体テストを担当したわけだが「有り得ない。これで俺より単価30万高いのか」と思わせる素晴らしい成果物だったよ。
・UML図は文字と図が重なりあっててとても読めたもんじゃない、しかもつじつまが全然あってない。
・ソースが派遣先のコーディング規約に沿ってない
・ソースを書くだけ書いて、正常系の処理でさえ動作するか怪しいコード群
・単体テストがほとんど通らず、ただEclipse上でエラーがでないだけ
・APIの仕様すら知らず、とても頭で考えてコーディングしたとは思えない品質(おそらくコード補完で無理矢理したと思われる)

そんなこんなで話にならないから現場のマネージャーに相談して、納期から三日送れたが俺が1から俺が作りなおした。
最近、メーカーは残業管理が厳しいらしくその問題社員は1週間くらい休んでた。

事件はその20日語の18時に自社で起こった。
どうやら1次請けの社員の営業担当からクレームが来たらしい。
「XX君ががんばったおかげでその馬鹿1次請け社員の単価が下がった。
代わりに俺と同スキルの要員2名出してくれ。XX君の単価より10万下がるけど。」

年末のボーナスが俺だけ出なかった。理由は聞かなかったが1月の会社始めの日に即効で退職届けだしたよ。

なんで他人の尻拭いしたのに、俺にとばっちりが来るんだ?

この業界、とりわけ中小ITはヤバいよ。取引会社の赤字を自社の社員の給料で補填するんだから・・・・


73:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 21:41:31 edi4f6U7
>>58
院卒で中小ITに入社してる時点で・・

74:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 22:02:17 RhtczJ0e
995 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/15(木) 18:58:57 ID:z0GTyeTU
俺は作業服着て、LANケーブルひくのを見てると給料貰える。
頑張ってサーバ設定や機能試験をやってるお前らを見てるとなんだか申し訳ないw

俺もこんな仕事したいんだけど。
どこの会社なんだろ?メーカー?

75:名無しさん@引く手あまた
07/03/16 23:54:48 7yDbL75J
>>74
多分>>73はメーカか大手インフラ屋のどっちか。
要は工事の立会人。
実作業するのは下請け。

76:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 00:04:06 pVE/l88y
>>67
>>70
やめとけ。勤務地なんて月一出勤で顧客先常駐でたらいまわしが現状だ。

77:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 00:06:19 9plCX29o
中小IT企業で正社員になる利点ってなに?
なくない?

78:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 00:07:47 +Fge4xMm
アンカーミス・・・・自作自演になっちゃった。
ググって見たらほんとに偽装請負だった。

79:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 00:26:22 tDzEDJWN
>>77
うーん、使う側になれば・・・
半分は辞めるとして、社員20人トコ入って、社員40人に成長したらカツ組み
中小で専門卒が営業や管理職になってるとこ3つ知ってる
ただ平均年齢上がればアポンだな、でも管理スキル、マネジメントスキル付くね

80:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 00:31:08 eRW3I+Z5
>>71-72
なんだその沖○気w


81:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 02:40:01 Pgza5SNO
騙されないための確認点
完全週休二日制の会社は年間休暇日数をチェック
110日台なら毎週1週間に2日の休み(祝日のある週は土曜出社など)

勤務地首都圏、その他多数、東京、川崎、横浜...
これらのキーワードがあったら即NG

初心者歓迎
安く使えるやつを募集、ただ横流しされるだけなのでスキルアップにもならず疲弊するだけ

ホームページの更新がされない
最終更新日のないところは即NG

開発事例を載せている
自社の機密でないので平気で載せられる、つまり下請け企業
客先に断りもなく載せているところはPマークすら取れない企業


82:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 03:16:58 tDzEDJWN
>>81
やっぱPマークとかあった方がいいかな
未経験OKは、漏れの会社でも去年から導入
最悪派遣でもいいけど、8人以上の会社の居場所があって欲しい

83:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 06:46:46 SAK2FgdE
>>71-72
それ何て三菱電機?

てか、「納期を過ぎてるのに最終テストが終わらないので、
至急テスターとして入ってくれ」と言われて逝ったら、結合も
単体テストも出来ず、コードも無く、それどころか仕様書が
まだ確定してなかった。
客先と折衝して仕様を確定させて、コーディングからテスト
まで全部やってあげたが、正社員の評価が下がった、とか
言われて逆に損害賠償を請求された。

骨折り損のくたびれ儲け、恩を仇で返す関西電機メーカ。


84:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 07:14:40 uAyuhFNh
>>83

日本電○の孫請け会社だよ。

プロパーは競馬サイトやらサンスポ、うつ病サイトばかり満てる香具師ばっかり。
プロパーの半数がメンヘラだったよ。





85:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 12:44:32 tDzEDJWN
>>83
規模でかいのは地雷かな
ソフトは2,3人くらいがいいな~

86:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 13:42:19 VVZy4GPO
「年間4千時間労働、うつで解雇」賠償求め会社を提訴へ 2007年03月10日21時57分
URLリンク(www.asahi.com)

年間4000時間を超える長時間労働でうつ状態となり解雇されたとして、
総合建設コンサルタント「建設技術研究所」(本社・東京)の元男性社員(30)が、
損害賠償や未払い賃金など約1300万円の支払いなどを求める訴訟を大阪地裁に近く起こす。

長時間労働させたこと自体を違法行為として賠償を求める方針で、企業責任を問う手法としては珍しい。
長時間労働を巡るこれまでの裁判では、うつの後遺症などを理由に賠償請求する事例が多かった。

元社員の代理人の岩城穣弁護士は「後遺症がなくなっても、本人が受けた精神的苦痛は大きい。
長時間労働をさせた会社の責任そのものを追及する」としている。

準備中の訴状などによると、元社員は01年4月から建設技研の大阪本社(大阪市中央区)に勤務。
土木工事の計画作りなどを担当していたが、02年の1年間で、
会社側の資料でも3565時間勤務させられたことが確認できたという。
残業が月250時間を超えることもあった。元社員は
「実際には、法定労働時間の倍の4000時間を超える勤務を強いられた」と主張している。

02年12月ごろから体調を崩し、03年4月からは自宅療養と復職を繰り返すようになった。
その後、適正な支援も受けられず、05年12月に解雇されたという。個人加入した
地域労組を通じて復職を求めてきたが、会社側は応じなかった。
建設技研は元社員の主張を認めておらず、「誠実に事実を明らかにしていきたい」としている。

建設技術研究所ってどうよ
スレリンク(doboku板)

87:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 17:58:14 4eUlbtWM
建設技術研究所「年間4千時間労働」賠償求められる
スレリンク(doboku板)

88:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 21:19:17 AGNm7V7+
転職サイトにある特定派遣ですと言ってる大阪の中小でも大抵300~400万ぐらいなんだけど、
そう言う所には就職できないものなの?
未経験ならまだしも経験3年ぐらいあったら残業0で300ぐらい貰える会社に入れると思うんだが。

>>77
地元、現住所から通勤できる、転勤がない。
大手だからと言って環境がいいとは限らない。
と言った所じゃないかと思う。

89:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 23:30:45 GL9Qizhx
たまたま転職する事になってここ見にきたけど…酷いな。
こんなに酷いところにきてしまったのか。
新卒出た頃は明るい未来の分野だと思ってたのにな…。

派遣労働法改正になってから、ますます酷くなったんじゃない?
ピらミット構造になってるよな。
一番上に入れば常駐は無いんだろうけど。
ブラック中小の経験で年齢33歳じゃもう
NEC、NTTデータ、富士ゼロックス、IBMなんて入るの無理だろ。
絶望だな…。

90:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 23:35:50 uLJs9Pa9
>>89
>NEC、NTTデータ、富士ゼロックス、IBMなんて入るの無理だろ。
大手元請に入るのだけが人生じゃないさぁ。

91:名無しさん@引く手あまた
07/03/17 23:50:19 oVUEQ3mK
確かに、その辺に入るのも幸せかというと微妙。

92:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 00:55:03 iQWDkYQM
>>91
でも人間的な生活はできるだろ。
IBMの激務とかは除いて。
しかも、他業界の中小なら給料安さえ我慢できれば生き残れるが、
純粋な人売りしかやってない中小ITは何度も言われているように、

・メーカ本体・子・孫
・ユーザ子・孫
・完全請負の独立
・完全社内開発の独立

このどれかに入れないとほぼ生き残れない。

93:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 08:16:06 Nk3NgLVS
>>ALL
メイテックはいれば?
敷居はそんな高くないし、給料もいいよ!

94:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 08:24:14 cv4ws2yn
>>93
睡眠障害の真っただ中で会社説明会行って居眠りしてブラックリスト入りしてるおいらが来ましたよ…と

あれ以来、面接どころか会社説明会も拒否られてる…

95:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 08:24:17 /8RK8tB1
姪は35でリストラされるぞ

96:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 08:35:52 GN8tWNLg
フィット産業
昨年の9月に1ヶ月だけ本社の旧館で、社内待機のときに一緒に居た社員に聞いたのですが、
新卒で入社後に健康保険所のことでかなり揉めたらしいとの事。
四月入社なのに、保険組合には7月入社と偽っていたそうです。
その社員は、入社後に奥さんが妊娠して産婦人科に入院した際に、保険証が支給されなかったので、
退院まで個人負担だったそうです。
保険組合に確認したら、7月入社で届けが出ていると言われて、唖然としたそうです。
会社にその件で文句を言ったら、しばらくその旧館(たこ部屋)で干されていたそうです。


97:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 08:36:47 GN8tWNLg
FIT産業エンジニアのロールモデル
・22歳(入社1年目)
 1ヶ月の新入社員研修後に、40[万/月]で顧客先に売り飛ばされる。
 離職率30%
・25歳(入社3年目)
 顧客先で散々こき使われる、残業代は20時間分しか支払われない。
 離職率50%
・30歳(入社5年目)
 散々こき使われてきた顧客先から、「お前もう要らない」と言われる。
 離職率80%
・35歳(FIT産業的には大ベテラン)
 会社からも、「お前もう要らない」と言われる。
 本社休館に隔離されて、自己都合退職に追い込まれる。
 おしまい。


98:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 10:52:22 Nk3NgLVS
>>95
それなりに経験積めれば、メーカーへの転職も夢じゃないらしいよ。
仮に35でお終いとしても、そこらの中小ITよりはずっと稼げるでしょ。
同じ35で終わるなら、少しでも稼いだ方がよくない?
しかも姪の方が、どっかで拾ってもらえる可能性は高い。

99:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 12:10:38 uZXp7buE
独立の中小メーカ入ればいいのに…
33で750もらってるよ

100:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 15:19:28 EKJmnhCM
>>99
中小メーカって、土曜出勤(平日扱いって意味)とか、年俸制ばかりなのだが
そのへんどうよ

101:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 16:44:27 SDge+csq
>>99
>独立の中小メーカ

何そこ?
意味がわからん。

102:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 18:39:06 2FIrFBlt
>>98
リクナビで募集かかっていましたが、今から応募しても大丈夫でしょうか?

103:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 19:02:21 DrJQbRkn
>>102
自社のHPで年中募集してるから、そもそもリクナビに載って無くても応募できるよ。

104:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 19:05:06 SDge+csq
確かにメイテックは、ブラックランキング入りしてはいるけど、
実際はグレーだよ。
四大ブラックや、フォーラム、VSN、FIT、クリスタル(グットウィル)に
比べたら給料や扱いはだいぶマシ。
ここで勤めて数年後転職なら悪くはない。
すっといれる会社ではないけどね。

105:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 20:55:54 EKJmnhCM
Sky株式会社(元スカイシンク)ってどうでしょ
検索すると過去ログあった。大手派遣って感じだった。

辞めた会社が、超大手 → 大手派遣 → 漏れの会社、だったから
一応ステップアップになる
こういう会社どうかなと・・・@30才

106:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 22:22:06 pBzdB9cO
多重派遣と偽装派遣徹底的に取り締まったら
面白いことになりそうな業界だなあ

107:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 22:27:52 or0QWFKW
>>106
業界自体がなくなりかねないなw

108:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 22:31:56 EKJmnhCM
>>106
昔は高待遇なパートやバイト
今は正社員という名の派遣
次はどうなるだろ

109:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:08:22 vC0w4iLJ
>>105
今は自社に持ち帰って開発するスタイルにシフトしつつあるらしい。
(以前は出先での開発が多かったようだが)

110:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:10:24 SDge+csq
>>105
それでステップアップしたおつもり?

中小派遣だろうが大手派遣だろうが、独立ITは所詮は独立。
何も変わらんよ。

111:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:18:00 9iXL44F6
111

112:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:22:29 EKJmnhCM
>>109
サンクス

偽装派遣で3社行ったが、どこも残業は厳しいな~
勝ち組はド田舎の大手ライン工か!?
それとも社員10人のとこで、将来の中小幹部か?

113:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:40:47 o0OjIZ32
大手にあこがれるのは世間知らずの甘ちゃんだな。しょせんは役員クラスになれないような
連中は協力会社の人足管理で、どれだけ利益を搾り取るかを上から命令される運命。

年収800も900ももらいながら鬱々と過ごす同年代を何人も知っている。
自分なんか激務も奴隷もイヤだからSEは卒業して、営業一筋でやってるよ。
本業以外にも原稿や講演料やら楽しんでできるので長く続けられる。

114:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:43:56 SDge+csq
>>113
そもそもSEやってる人の大半はコンピューター馬鹿か、営業が嫌だからSEやってるわけで、
営業に転身できる人は少ない。

115:名無しさん@引く手あまた
07/03/18 23:51:30 EKJmnhCM
>>113
ITから外食のラーメン屋いって3年、自称成功といってるヤツがいる

116:名無しさん@引く手あまた
07/03/19 19:03:34 rdoRKVio
本人が成功と思ってりゃ成功なんじゃないの?
価値観の問題だろ

117:名無しさん@引く手あまた
07/03/19 21:23:17 iA7wcyyh
>>116
ま、辞めない限り成功だろな
自分を否定することになるし

118:名無しさん@引く手あまた
07/03/19 23:47:38 tEvCHcHG
中小ITは本当辛いな
中小のくせに、オールマイティな人間求めやがる
事務、経理、技術、営業、口のうまさまで全部求めるなよな

119:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 00:04:50 iA7wcyyh
>>118
大手派遣は技術のみでいいよ
客と話すのはプロパーだし、経理なんて全くこない
缶詰だけどね

120:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 00:06:18 JllPU0pX
中途でアイフォー(URLリンク(www.ifour.co.jp))っていうパッケージソフトを扱っている
IT会社に転職を考えています。職種は営業

電話で平均年齢と退職率を聞いたところ、年齢は33、退職率わからん
とのことでした。
人事担当者が本当に分からないのかな、と疑問に思ったのですが
この会社について知っているかたいませんか?
アドバイスいただければ幸いです。

121:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 07:54:25 XU3a1ic0
>>119
経理以外はあるんかいな…

122:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 08:04:56 Bx4I8I7B
>>120
そこブラック。パッケージを導入してくれる会社が1社もありませんでした、、、なんて言い訳で給料払う会社があると思ってるのか?
漫喫で時間つぶして帰社して給料もらえるなら俺も入社してぇよ。

123:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 12:13:45 8df/Ve++
>>120
あんた個人特定されるぞ…
そこがブラックともかく
そんなことしてると
受かるものも受からなくなる

124:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 12:51:22 IDe7Ud8t
俺も同意
俺みたいに面白がってこのスレのアドレスを会社にメール奴もいるからな
気をつけたほうがいい。

125:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 18:30:21 f/N2s1K/
4月から中途で入る者(23歳)ですが、一緒に新卒と研修受けれる
今の時期が入るならベストですよね?
今を逃すと一人入社になってしまうらしい。
新入社員と一緒なら多少はハードルが減るかな?

126:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 18:37:31 OjK5BUbc
>>125
漏れの会社、専門4年卒のヤツは、
3月下旬に説明あって、4/1から常駐だ
研修は名刺の渡し方の5分で終了

127:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 19:10:58 f/N2s1K/
125ですが、2ヶ月間は研修で、その後現場だそうです。
やはりこの条件はベストですね
いきなり現場に入ったんじゃいじめられそうだし。

128:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 19:30:38 OjK5BUbc
>>127
ま、病欠で休むのは年1回
歯医者は土日、有給とるなら1週間前から言うんだぞ
最低1年はガンバレ

129:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 19:44:02 f/N2s1K/
>>128
ありがとう、一応社会人やってたので大体わかりますよ。
一年と言わず、最低3年は頑張ろうと思います。

130:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 21:00:20 6ZQ3aFVV
3年やると心か体のどちらか、或いは両方が駄目になるから1年で様子見とけ。

131:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 21:13:02 T2UjRNJs
>>130
しかし、3年はやらないと職歴として評価されない、って問題もあるよなぁ

132:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 21:15:49 Dd5ShSGL
>>131
心配しなくても他業界でIT業界の職歴ってプログラム組んでるだけとしか
思ってくれない。

5年もやれば色々な業界の業務知識も持ってたりするけど実務経験無しだと
評価も糞もない。

133:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 00:14:54 2MjVihPY
中小itから実際他業界に転職ってどんなとこならいける?

どこもかしこも厳しいのか?

134:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 00:20:59 yoy8vyCK
>>133
どこもブラックだけど、キツイ方向が違う
勉強がイヤってヤツは、キツイとかじゃなく向いてない

135:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 00:42:28 C+fSCVu3
与えられた事を黙々とこなして「仕事」って思ってるのが問題なんだろ。
「この商品をどうやれば売れるか」って考えるのが仕事。

136:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 00:52:02 w0HI7AGt
>>136

派遣先でセクハラ受けている女性を
「如何にして今の現場で働かせるか」って考える事も仕事のうちか?

137:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 00:58:46 RLC0N1cD
>>134

この業界、他業界と違うのは仕事やってれば評価される業界ではないということだよね。
仕事だけいくら頑張っても評価されない。
仕事+勉強して他人より知識を得ることで評価される。

他業界は仕事さえとにかく頑張っていれば評価される。
だから仕事だけ頑張ればいい!って人だとこの業界30過ぎると使い物にならない扱い。
仕事は頑張っているのにだ。

138:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 01:04:36 fN60Ndqw
>>137
「一度身に付けた知識・技術が長く使える業界ではない」ってことも問題だよな。
技術進歩が半端じゃなく速いから、身に付けた技術が5年とかで廃れてしまう。
それゆえ、技術一本でやっていく=勉強エンドレスってことになり、
そういう人間は頭が衰えてくる年齢になると切られる。

139:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 01:05:33 yoy8vyCK
>>137
じゃ、不動産や外食、電気屋販売、保険、バス運転手にいく?

140:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 01:13:58 fN60Ndqw
>>139
まだそっちのほうがマシかもしれない、と思えてしまうよな

訪問販売・先物・消費者金融・事業者金融は論外だが

141:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 01:50:25 2k0ZoUJP
>138
業務系や通信系の知識なら長く使えるもで
そっちを身につける様の心がけたら少しは違うのでは??

142:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 02:43:56 9JD2oAG4
身につけた知識や技術が使えないというのは単に応用力の問題もあるが

どうせ会社のリスクでやるんだから技術力つけるために失敗覚悟でやったほうがいいよ
客に怒られるのは営業だし
そろそろ働く側が強気にならないといつまでも働くやつが割りあわない時代のままだ


143:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 03:57:54 GeE2TCRF
パワハラ数藤
ゴミゴミゴミ。。。

PTSDになったのですが、、、、

144:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 05:28:41 GeE2TCRF
パワハラ数藤
ロムってないで、出て来いや!!!!!!!

145:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 10:57:38 6CZIO20z
正気たれ

146:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 11:10:35 yoy8vyCK
漏れは画像処理だから、画像関係にこだわってる
この業種ってなかなかない・・・
ITは技術じゃなく業界がポイントだよな~
中小でなんでもやってますは危険

147:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 12:01:05 7c8AU1kp
>>138
> 「一度身に付けた知識・技術が長く使える業界ではない」ってことも問題だよな。
> 技術進歩が半端じゃなく速いから、身に付けた技術が5年とかで廃れてしまう。
そういう意見よく目にするけど、いまいち納得できないなあ。
根本的な概念を理解しないで、その場しのぎの表層的な知識しか身につけようとしないから、
いつまでたっても同じ繰り返しをしているようにしか思えない。

極端な例えを出せば、足し算のやり方を理解しないで、「123+456=579」といった
具体的な数式を暗記するだけのような。
次に新しい数式「345+423」が出てきても、自分で答えを導き出せず、
「345+423=768」という式をまた暗記すると。
以後、新しい数式(=新技術)が出てきても、「大変だ、大変だ、また新しい数式を覚えないといけない」
とわめいてるだけのように思えるのだが。

148:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:18:30 nyWDRvYg
大手ITならまだマシですよね?
このスレ読んで中小ITだけは避けました。

149:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:22:52 RLC0N1cD
大手ITでも独立なら変わらんって。
逆に中小でもメーカ系、ユーザ系の孫なら問題ない。

150:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:23:35 OhQczpdy
新技術と呼ばれているものが、
単なる従来の技術の焼きなおしだったりするしな。

151:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:30:30 yoy8vyCK
スーパーのレジ打ちみたいなもんかな~

152:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:33:40 rmSxOuyE
大手ITは中小以上に超激務だけど、見合う対価があるのでマシといえばマシ
長生きしたいとか、将来家庭持ちたいとかならIT業界は止めとけ

153:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:38:07 nyWDRvYg
じゃあどの業界行けばいいんだよ
不動産や飛び込み営業、小売や外食に行くよりはITのがマシだろ

154:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:41:23 AP+UC0zv
大京 システムに面接行ったとか、勤めていたとかされた方情報お願いします。
どこの企業もイイトコ見すぎて面接行って偽装請負だのでがっかりしてばっか。

155:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:50:29 yoy8vyCK
>>153
ブラックの質が違う
趣味でオープンソースとかやってて、友人いらないならITはいいかも知れん

156:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 13:59:21 rmSxOuyE
>>153
製造業(鉄鋼・金属)、インフラ(電気・ガス)他いっぱいあるだろ

157:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 14:04:25 4wstivSc
転職板「辞めた会社から残業代を請求してます【その2】」
スレリンク(job板)l50

社会・世評板「◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎」
スレリンク(soc板)l50

DTP・印刷板「【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】」
スレリンク(dtp板)l50

プログラマー板「残業代を払わない残業は違法だ」
スレリンク(prog板)l50

プログラマー板「ちゃんと残業代もらってますか???????」
スレリンク(prog板)l50

建設住宅業界板「■サービス残業会社に仕返しする方法ない!?■」
スレリンク(build板)l50

158:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 14:20:17 4B6VCtzD
32歳で500万取れる未経験者歓迎の他業種があったら何か教えてヒントだけでも
DIYでやってるので電気工事系は予備知識があるつもりだけど

159:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 18:02:35 ox3wR+SW
ウツになってからとか極限まで追い詰められてから抗議したってダメだろ?
一緒に仕事してきたエンジニア見てると若くても交渉ができるヤツは出世
してるし、会社側だってムリを押し付けると何倍にもなって言い返してくるから
それなりに調整する。ところがガマンするようなヤツにはとことん無茶な
案件に突っ込むぞ。

他の業界も長くいたけど、おとなしく転勤に従うヤツはずっと本社には戻れなかった。
いろいろ交渉して本社に戻ってきたヤツだけが出世してたよ。

160:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 18:15:34 nBncewJX
>>156
でもそういう業界未経験の文系だと入れないでしょ
しかもガス関連の仕事はこれからオール電化で縮小されるし・・・
まあ製造業が一番マシっぽいかな

161:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 18:36:51 JUrWhKLJ
製造業も今は景気良いけど、10年後はどうなのやら。
不景気や工場の海外移転でバッサリ人を斬るかもしれないし。
それでもITよりは将来ありそうに思えるのが、IT業界の悲しいところだ。

162:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 18:39:55 RLC0N1cD
普通に考えたら中小であっても商社とかの方が給料も良いし、
仕事頑張れば評価されるし文系でわざわざITに行く必要性を感じない。

ITだとどうしても理系の方が強いしね。
ITは仕事+勉強+資格取得が求められる業界なんで、文系で理系が嫌いな人、
コテコテの文系でIT資格に向かない人はかなり辛いと思う。

163:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 18:49:22 yoy8vyCK
文系ならWeb系からコンサルやSIがいいと思う

164:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 19:22:07 6CZIO20z
休出終電が頻発するのに残業代等の時間外手当なしはねーよ・・・。

165:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 19:34:03 RLC0N1cD
>>164
中小ITって人を売って儲けてるだけで、自ら利益を上げるものは一切ない
会社が多いから、自社の利益を少しでも上げる手段として残業代無しなんて
会社もかなりある。

だけど、残業代に関しては30時間カット、40時間カット、60時間カットの会社は
結構あるはず。
全く残業代が出ない会社なんて働く意義すらないだろ。
入社する前に気づかないと。

166:名無しさん@引く手あまた
07/03/21 19:38:21 6CZIO20z
>>165
いや、入社前の面接の段階で聞いたんだよ。
珍しく自社に持ち帰りというスタイルの企業だったんで、興味を持って応募したんだ。
現状より過酷になるのは安易に想像できたから見送る予定。

167:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 02:51:40 2uVkZDt1
俺決めた!
IT行くよ。ホワイトカラーだし、もう小売は嫌だ。
ここで頑張ればある程度スキルもついて、事務職に天下りできそうだし。

168:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 03:01:32 bQzFJ5y1
自社サービスのシステムしか携わった事無いせいか
システムのつらさが全然わからん

169:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 05:35:28 2TblTT9l
おい!パワハラ数藤よ出てこいヤ・・・・
2年間、鬱病で毎日布団の中でお前を呪っているんだ。。。。
薬漬けだ。。。

ロムってんじゃね!!!!!!!!!

170:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 07:24:33 3COmcLVG
>>167
小売りとかからITに転身してくる来る人の考えはたいていそう。

「ITはスキルが付くから、将来が不安じゃない」

甘いよ。
特に中小独立ITならね。

171:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 08:00:08 nlfkKcbv
主要取引先に独立系の名前が入ってる会社はやめたほうがいいね

172:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 08:05:36 bo1zsqMV
>>167
>ここで頑張ればある程度スキルもついて、事務職に天下りできそうだし。

これ、爆笑だろw
事務職に天下りって、底辺のITから事務職様に「下る」のかw
面白すぎるんだが、これって工作員では?

173:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 08:28:56 JPxnsV1a
SEはブルーカラーだしな

174:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 08:45:03 yU4wKF01
SE、PGから事務職ってかなり厳しいよな
俺の同僚はそれなりの大学出ててもだいたい工員とか警備員になるしかなかった

175:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 08:54:16 IHg0EX6E
SE、PGは怒気混じり、イラつき混じりの身内コミュニケーションしかできんだろうし・・・・。

176:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 12:38:35 PCf2rEEc
ITから異業種転職って話しになると何ですぐ工員とか警備員って話になるわけ?

そんな底辺職じゃなくても転職できる人はできるのに。
単にITは底辺と言いたいがために、工員や警備員しか転職できないと言ってるだけだろ。

177:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 13:40:15 kBblAP/X
今中小IT(SE・PG)で就職活動してるが、無謀な気がしてきた・・・
学歴も特別いいわけじゃないし文系出身だし、このまま就職してもお先真っ暗か?
それとなくこのスレを参考にして会社選びしてるつもりだが。

178:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 14:10:47 IHg0EX6E
>>176
それだけ経験、スキル志向が身に染みてるからだろう。

179:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 16:05:00 voiYzJv9
>>177
ま、より良い独立中小ITを・・・
2重派遣なら1次受け専門のとこへ
客先常駐のあの転校生のような気分、形態によっては社内開発も十分ある
Web系の3つ掛け持ちとか、組み込みで社内に設備あるトコとか

180:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 19:32:36 e1Xvyn7q
>>177
そこそこ学歴あるなら、IT以外の業種がいいよ。
今はどこの会社も新卒を欲しがってるから、わざわざITに行くことはない。
新卒で中小ITなんか入ったら先がないよ、ホントに。

就職氷河期でITしか就職先がなかった20代後半より

181:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 19:48:49 mBx8/+5b
>>177
普通の文系総合職になればいいじゃん。

まあ、DQN大の場合は、どの学部であれ、理系・文系を論じる以前の問題だが。

182:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 20:54:58 cPeF7AUK
>>156
インフラって・・・・・超がつくホワイトじゃないか。
そう簡単に入れるかよ。中途の募集自体殆どない。
JRで中途の正社員の募集があったときに専用スレが立ったぐらいだ。

183:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 21:36:29 voiYzJv9
>>182
ガスは・・・
パロマ、リンナイだっけ
他のガス器具メーカも、TVではやってないけど問い合わせが凄いらしいよ
ま、事故がなければ就職偏差値上位だ

184:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 21:54:16 mBx8/+5b
就職偏差値とかくだらん指標を持ち出す奴に限って、どーでもいい中小ITに入ってるってオチか?

>他のガス器具メーカも、TVではやってないけど問い合わせが凄いらしいよ
>ま、事故がなければ就職偏差値上位だ
ガス器具メーカーより、自分の心配をする方が先だろう。


185:名無しさん@引く手あまた
07/03/22 22:40:13 jI+3z2kW
>>184
そんなこと言っても、漏れの通っている学校の実績では、中小ITが平均的就職先だったりする。
URLリンク(www29.atwiki.jp)

そもそも就職偏差値を語る土俵にすら立てない学校だ、とは正直思っている。

186:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 00:56:32 VQQnFyPl
まあ中小ITでも正社員になれれば御の字って学校もたくさんあるしな
俺の学校(Dランク大)の先輩は半分くらい新卒時フリーターだったぞ
その後どうなったんだろう
マジで気になる

187:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 02:31:32 fyM3hG8u
>147
応用力の問題だから確かに数年後に技術が役立たないというようなのは
どこの業界でもやっていけないだろうね
それこそ、メーカーは今までになかった技術を作るんだから

ただ、それを振り返って考える時間や、新しいことをやるための勉強の時間を取れない
って言うのが問題だとおもう
時間をフルに使って金を稼ごうとする偽装請負会社や自分の営業成績のために
無茶な仕事を取ってくる馬鹿営業のために自分の将来を棒に振ることはない
失敗してもいいから新しい技術に挑戦して身についたときに会社を辞めるのが一番だと思う
もちろん、体を壊さないように作業なんていくら遅れてもかまわないし、
客も無茶な仕事だとわかってるからやっぱり無理でしたといって
起こられるのは会社と営業だから気にするな
技術者が犠牲になる必要はない

188:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 02:54:01 IuXSTb1j
>>184
文句ばかりだな

189:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 11:22:31 7JNnIJd9
俺も中小IT辞めたくて離職したが、結局異業種いけず戻ってきた。
でも鬱の後遺症で長続きせず。1年無職になったが異業種いけたよ。

中小は偽装派遣。どこも同じ。
例外はないとは言わないけど探す以前にまず募集していないよ。

脱獄難易度は

25歳まで  比較的容易、もちろん新卒で失敗したというペナルティーはある。
26歳     急に難しくなる
27歳-28 今までの経験を多少なりとも生かせる仕事なら可能、といっても非常に難しい。
29歳     脱獄するラストチャンス、コネを使おう
30歳~    可能かもしれないが人脈、コネがなければまず無理

ちなみに俺が脱獄したのは27歳


190:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 11:42:11 4YJCS17/
>>189
異業種いけたとありますが、
具体的にどんな業種、職種ですか?
もし差し支えなければ教えてください。
今、長年勤めた小規模IT辞めて無職ですが、
また同業界に戻ろうか他業界にしようか考え中です。

今まで薄給激務だったので、激務だけは勘弁してほしいと思っています。
今まで毎月200時間以上残業してきて手取りで30くらいでしたので。
残業ないと手取りで13くらいの同族会社でした。

191:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 13:18:22 mGUc/XVa
28歳職歴無しですが
未経験でも募集多いし一週間くらい前まで中小ITでやる気満々だったのに
このスレみたら急にやる気無くなってきた・・・
将来的に社内SEに転職とかやっぱ無理ですか?
無理なら小売の接客探そうかと思ってるんですが

192:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 13:45:54 eS5FHqVR
30前後で職歴なしOKってのは、大概やばい。
この業界でどうしてもやりたいってのなら、3年程度取り合えず我慢して、その後転職するのもかまわないと思うけど。
何の職やるにしても30過ぎれば選択肢減ってくるから、早めに決めた方がいいやね。


193:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 14:08:40 kJcrhjYB
この業界は一度足を踏み外した人間が滑りこむには安易な業界だけど
その手の人は須らく使い捨てというのが定説だよね。

194:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 14:11:39 IuXSTb1j
くぅ、30才、厳しい ( ;ω;)
辞めたり理由が、次が2重派遣で携帯電話、先に1人行ってる
求人見てると勤務地同じの携帯電話の派遣で、年収UPのとこがあった
どうせ職場同じだし、月給+1万でも多く、できれば5人10人とかで派遣してるとこがいい
いざ活動すると、派遣でいいのかってなった

195:189
07/03/23 17:07:36 7JNnIJd9
>>190
医療機関のシステム管理。(病院じゃない)

病院などの電子カルテの管理とかネットワーク整備など。
土曜出勤は年に数回発生するけど、定時、給料もいい。

同業に戻るのは簡単だけど、さっき言ったけど底なし沼になるぞ。特に27以上はきつい。

>>191
どこも職歴なしは相手にされないよ。
多重派遣なら雇ってくれるかも。
社内SEなんてIT脱獄組で人気ある職だから難しいぞ。

>>194

今大きな苦痛を味わい脱出するか、35になって手遅れになるかだな。
派遣じゃどうがんばっても35前後で終了だろ


196:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 18:17:23 54FujPuH
俺は中小ITから、他業界のメーカIT部門に転職した。
純粋なIT系じゃないからIT以外の仕事も多かったり
純粋なIT系よりはスキルつかないけど、残業30時間程で30万貰ってるのは割がいいのかな?
27歳

197:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 18:41:17 81qFrtkz
おれ、36。

去年まで同族中小ITに在籍し、偽装請負の被害者。
しかーし、異業界の社内SEに転職成功&DQNIT業界からの脱出成功。
人生には安心感が一番重要であることを身にしみて感じている。。

198:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 19:01:23 R7K1LOo6
>>196
手取りですか?

199:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 19:22:32 mkcU+u1f
中小ITにダメな企業が多いのは認めるが、面接で聞くべき事を聞いてるの?
新卒や未経験などでITに来た時は仕方ないけど、
転職して状況が改善されていないのなら異業種行っても必ずしも良くなるとは思えないんだけど。


200:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 19:34:59 ZXQnCM+C
いいたいことはわかる。
けど、普段の仕事に関しても、面接時の質問に関しても、わからないことを質問しようが無いのも事実なんだよね。
「何がわからないのかさえわからない」って状態。
自分の想像を超える範囲外のやつは質問しようが無い。

仕事も面接も何事も経験のような気がする。

201:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 19:55:48 IuXSTb1j
>>199
不満を解消したら別の不満が、いわゆる中小スパイラル
1度しかない人生、5年に1回くらいの転職ならいいんじゃないかな?

202:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 20:56:04 R7K1LOo6
>>200
偏差値40台ですか?

203:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 22:20:00 JiWdQXFo
「どこ行っても同じ」
「今の問題から逃げる気か?」
「自分でできることをやってそれでもダメなら上司に相談しろ!」

転職板の住人なら一度は聞いてるこの言葉。

普通の会社なら社外コミュニケーションが無い為、この言葉をまに受ける輩がいるかもしれない。
はっきり言おう。
弱小連合の中小IT末端派遣要員の情報収集力を嘗めるなよ。

204:名無しさん@引く手あまた
07/03/23 22:23:38 R7K1LOo6
>>203が、今もなお、うだつの上がらない中小IT社員なら、
>弱小連合の中小IT末端派遣要員の情報収集力を嘗めるなよ。
それほどの情報収集能力がありながら、そのザマか?w

既に脱出済みならその限りでない。

205:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 00:29:43 8rsDdRFY
29歳でIT脱出、工場に契約社員として逃げた。
生産管理のソフトを使いこなしているうちに正社員になった。

が、同年齢の生え抜きのPC知ったか(IT以外によくいる
フリーソフトとかに詳しいやつ)に嫌がらせにあっている
彼のテリトリーを侵したらしい。
OracleのDeveloperで出来てるから、俺にかなうはずないのに
つっかかってくる。
素直に教えてって言えばいいのに。
転職には成功したが、幸せとは限らないよ。

206:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 00:35:00 Kmt5t4Ld
>>205
おいおい、どこの職場でも嫌な奴の一人や二人いてもおかしくないだろ。
それくらいのことで幸せかどうかをはかるのは筋違いじゃないか。

207:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 00:56:31 8rsDdRFY
>>206
そうなんだけどさ、このスレ見られてもいいくらいの
関係なんだよなー
俺は大人の接し方をしてるんだけど、正社員になりたい
ばかりに、半年でシステムを完全に把握したから、俺の
方が頼られるようになって。
やつの気持ちも分かるんだが。。

208:190
07/03/24 01:25:09 cZLNdYW+
>>195
レス感謝です。
参考になりました。

こちらは田舎ですので、社内SEなど、
前職の経験生かせてほぼ定時の求人自体が少ないです。
たまにあっても薄給同族とか
県外転勤ありで田舎の給料のまま飛ばされるような所しか見当たらなく、
比較的マッタリといってもあまりに薄給すぎて厳しいです。
昇給が年数百円、賞与なしで定年までいても税込20とかです。

待遇いい所は、もう既に人が居ついて定年まで辞める気なさそうなので
空き待ちも厳しいです。
田舎なのでハロワ以外の転職サイトでは該当件数がゼロって所がほとんどです。

結局、前職と同じ職種で応募して
書類通ったところがあるので今度面接に行きます。
ある程度の残業は構わないですが休日はしっかり休みたいです。
前は月1~3日くらいしか休めなかったので。

209:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 02:26:00 HQc/BYOR
俺は30過ぎてから転職したから派遣で工員になるしかなかった
体力的にもきついし、手取り14万・・・
でもあの牢獄よりは人間らしい生活ができてると思う

210:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 02:41:46 JNJ5xXXB
>>209
派遣工員以外探せよ  いくら30過ぎだからって・・・

211:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 02:51:59 e7ZMjxMp
その生活を数年続ければ
30過ぎで派遣で工員が牢獄だと感じるようになるよ
14万じゃいつか生活できないようになるしな。

いい年して青い鳥探しですか

212:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 02:59:06 HQc/BYOR
食ってくためには仕方ねーだろ

213:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 03:08:39 FbV4BnZN
派遣工員は懲役以下だと思う

214:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 03:12:01 dmBzPnSy
月10万あれば余裕で生活できるやつもいるからいいんじゃね。

215:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 03:39:36 hj7GWDtt
>>109
らしいじゃなくて、実際そうなってます。
俺の勝手な推測だが、そうしないと客先に優秀な香具師が拘束され、
技術者が足らなくなる。

>>205
2つ3つテリトリーを残してあげるか、新規テリトリーを与えてあげた方が良いですよ。
上手く使えば、自分の駒として使えます。

216:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 09:33:43 xHz2c90W
>>205
おまいも相手のいいとこ探してやれよ。と言うか一応先輩なんだろうから、
持ち上げてやるくらいのことはしてやってもいんじゃね?

217:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 12:49:07 sh7w4l2Y
>>198
手取り30も貰えたら総支給で約35万だろ。
27歳、30時間程度の残業でそれだけ貰えるのは大企業だけ。

手取りなわけない。
総支給30ちょい。
手取り25.5万

良いのか悪いのか・・?


218:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:00:29 ycUGzs8u
中小IT、偽装請負、多い月は100時間残業(支給されるのは20時間分まで)という友人がいる。
「人間関係が良いから」とはいうものの、何故辞めないのかが不思議でたまらん。

219:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:08:17 sh7w4l2Y
>>218
中小ITの儲ける手段は人売りだけって会社がほとんどだから全額残業代支給したら
会社の儲けはほとんどなくなる。
だから残業時間は20時間、30時間、40時間、60時間のどれかでカットの会社は異常に
多いですね。
40時間、60時間カットと言ってる会社はそこまで残業がない会社ばかりで、
猛烈に残業がある中小ITだと20~30時間カットが当たり前。

他業界で、人売り以外で儲ける手段のある中小企業はここまで残業代カットに厳しくない。
人売りでしか儲けることができないITdからこそこういう事になる。
そもそも中小ITで残業代を全額出せ!という方が不可能に近い。
残業全部出るとうたっている会社のほとんどが、ボーナスなしか激安、基本給激安、
昇給なしのどれかって場合がほとんど。

220:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:10:37 orrm+bpi
・札幌本拠
・裁量労働制
 ↑遅刻・早退等の概念があるかどうかはわからなかった(あるなら違法)
・東京等に行かされることもあるが、その場合でも給与体系は札幌基準のまま
 しかも期間が2~3年とかになるらしい
・終電レベルの時間になることも当たり前らしい。休出、深夜などもある模様

これはブラックですかねぇ

221:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:14:36 IeRScm/Y
>>219
どうどうと違法行為してるこの業界はすげえよ

222:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:18:05 cZLNdYW+
>>218
前職で人間関係に嫌気がさして転職した人だと
単純に給料も問題ではない場合があるから。
いくら高給でも労働条件や職場環境が劣悪だと
体壊したり精神イカれたりする。
そこそこ給料もらえればそれでいいって人は周りにもいる。
結局、何に価値を求めるかの「価値観」の個人差かと。
給料最優先ばかりではないから。

俺も、会社ある程度しっかりしていて
人間関係良くてそこそこ暮らせる分もらえればいいと思ってる1人。
しかし田舎だと、そこそこ暮らせる分もらえる所すらなかなかないのが現状。

今まで人間関係がもとで精神に歪みきたしたり、
多大なストレスで内臓にきて40代で亡くなった人とか何人も見てきたから
仕事って何だろう?って思うときもある。
俺、毎月200時間残業してきたから100ってのは俺から言わせればまだマシだと思う。
でも決して楽ではないのも理解している。
サビ残は無かったけど、200時間残業して全額支給されても30もらえなかったから
そのサビ残してる友人とどっちが給料いいのかわからない。ちなみに基本給12。


223:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:31:33 sh7w4l2Y
大体中小ITで高齢でものうのうとやってる人の多くは、
奥さんがかなり稼いでいるか、副業で儲けがあるとかそんな人たちばっかり。

普通のサラリーマンだけの収入しかない人ではやっていけません。
特に35歳を超えたら。

224:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:51:35 c1+Kcj4/
私の身近なところでは、中小ITでのうのうとやっている人の多くは、
奥さんが安定した職についているか、家業を継げるなどの逃げ道がある人たちです。
35歳前後くらいで体力的・精神的にITを去ることになることを覚悟しています。


225:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 18:57:55 Kmt5t4Ld
自分の派遣先にも、派遣先大手SIの女性社員と結婚した男性中小IT社員がいる。

226:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 19:00:10 TecZFO9x
>>223
そんなに給料安いの?
一人暮らしもできない?

227:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 20:01:09 cK8z2TzS
>>226
子供がねだるとか、嫁が専業主婦とかでしょ

228:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 20:34:13 sh7w4l2Y
>>226
そういう問題じゃなく、将来的に上がらないから結婚不可、子供作るの不可
ってことだよ。

都内なら偽装派遣の中小ITでも初任給は最低でも19.5万は貰える。
都内郊外に住めば独り暮らしは可能。
但し、ここからが給料ほとんど上がらないから先がないって事。

229:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 21:03:30 9LcRoS9p
itコンサルタントとSEの違いってなんでしょうか?

230:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 21:14:57 4sYf0c/Z
>>229
いっしょ。高く売るためにITコンサルタントっていう聞こえをよくしているだけ

231:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 21:38:14 eMfEysrS
>>230
>高く売るために聞こえをよくする
実際、実態が単なるPGでもSEって言って送り込むのもその辺が原因なんだよな

232:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 21:49:23 EW1H9GpZ
なんちゃってSEの温床だな

233:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 21:56:40 4sYf0c/Z
なんでもコンサルティング、ソリューション・・・
業務ロジックがわからないから全く顧客の課題なんて解決できないのにね!

234:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 21:59:18 EW1H9GpZ
○○○ソリューションテクノロジーだとか
○○○コンサルティングとか
やたら名前をつけたがる
意味あるのかな?
あんな名前メー子とかユー子とか。

235:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 22:08:25 4sYf0c/Z
よくありがちな名刺

シニアマネージャー(部下なしだったりする・・・)
なんとかスペシャリスト


恥ずかしくないのかな


236:228
07/03/24 22:14:30 9LcRoS9p
ありがとう御座いました。聞こえよくしてるだけなんですね。

237:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 22:58:34 YGaLQhba
それ何てフジオーネテクノソリューション?ww


238:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 23:01:23 RHca/gk8
>>224
以前関わったPJで、別の協力会社の人だったけどいたよ。
家業を継ぐので退職するって。
最初は若いのにすごいなって思ってたけど、今思えばこの業界を理解した上の
判断だったんだろうと納得。

239:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 23:57:55 g6Tz5uj2
>>238
>家業を継ぐので退職するって
よく聞くけど業界問わず、離職理由の常套句じゃん。

継げるような家業だったら、業界問わず中小企業なんて就職してないと思われます。

240:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 00:06:16 wdycBDHh
ITってそんなに駄目か?
2chに毒され過ぎじゃね?
好きな仕事をするのが結局は一番楽だよ。
表面的には辛いかもしれないけどね。

241:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 00:13:02 A+RntFfq
今流行の介護/医療系除外すればITの求人ばっかだろ。
どんな業種かこれだけで一目瞭然。

242:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 00:14:42 A+RntFfq
コピペかよ

243:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 01:13:43 wdycBDHh
じゃあお前は角刈りで営業でもしとけよ

244:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 03:33:06 p2ufttDs
受けた会社の社長が言ってたな~
SI=なんとかいんてぐら~

AI(人工知能)、マルチメディア、ファジー、IT革命
SE,コンサル、SI、ソリューション
べつに世の中何も変わってないらしい

245:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 14:02:48 SSxqrKV7
>>239
逆だよ。
そういうバックがあるから、とりあえず好きなことに手をつけられる。
まあやってみたらいいよ、という感じさ。

246:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:35:49 +E05f6eO
あのさァ
なんで納期間際になると終電だの徹夜になる訳?
今までオンスケだったんでしょ?
あんたさぁ
部長の肩書きで回りより高い給料を貰っといて何を管理してたん?
辞めたら?


247:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:42:30 8oQZnXaP
デスマ大前提の糞案件しか取って来れない無能な営業が悪い

248:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:43:25 nEIG1+cf
うちの社内でも派遣要員からはいつ俺は「売られる」とかそんな話ばかりで
聞いててさみしくなるね

249:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:49:01 +E05f6eO
ついでに

何でコンな仕事の話が有って取れそうダの状態で人をアサインするんだ?
実際、取れそうダが10個有っても実際に取れるのは1個ぐらいダロが?


250:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:50:43 5NCrV4Oj
親から堀江社長のように一瞬でパァになる業界だからやめた方がいいって言われてるけど他に仕事がないからなあ
不動産営業や外食・流通とかあるじゃないって言われるんだけどどうなんでしょ?

251:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:52:58 8oQZnXaP
正直どれも闇黒だから少しでも興味のあるところに行ったほうがいい

252:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 17:57:10 nsLgvuij
>>250
だからさ、あなたみたいな人は特にやりたいこ事はなく、出来ること、好きなことは
PCいじりだけって感じなんでしょ。

だからIT以外はやりたいことがない。
本来なら営業、企画、宣伝等職種は色々あるのに、好きなことがPCいじりしか
ないもんだから、ITの次に思い浮かぶ職種が、不動産、住宅販売、外食、小売り
などの底辺職しかでてこない。

253:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:00:29 ayneX3S0
わざわざ自ら奴隷派遣商人の下に行く必要は無い。

人生捨てますか?

中小なんてひどい所が多数ですよ。
それでも行かれますか?

行くならアドバイスとして一言。



一切の希望を捨てなさい。

254:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:02:47 PH8/s/vW
>>250
このスレで言われてるITは堀江社長とかのITとは全然別物だと思われ

255:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:03:44 5NCrV4Oj
>>252
それ言われると弱いですね
さすがにずーっとPCいじるのはやだけどw
以前スーパーで働いてたけど激務で体壊すし
工場で働いてたけど人間関係が上手くいかずで挫折しまくりなもんで
視野が狭くなった上に就職するのに慎重になっているんですよこれでも
ここで聞くのも何ですけどおすすめの職とかあったら教えて下さい
ちなみに現在はバイトで商品梱包とラベル貼りの仕事してます

256:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:11:20 8oQZnXaP
スーパーごときで体壊すとか言ってる奴がPGやったら一ヶ月で死ぬ

257:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:22:15 xugUmO9u
>>256
運用系SEにでもなれ。
たいしたスキルは不要だし、鬱率も低い。

258:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:23:41 xugUmO9u
>>256 -> >>255
スマン。アンカー間違えた。


259:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 18:45:44 4CVsekoH
>>256 に禿同。

工場で(偽装)派遣SEをやってて過労で倒れたけど、
今はスーパーのバイトでリハビリしてる。
てかスーパーの仕事なんて、ITに較べりゃリハビリ
に成るくらいマターリしてるじゃん。


260:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 19:10:13 MpKwGplg
スーパーっていってもピンきりでしょ
激務な所もあればマターリな所もある
人の出入りの激しい所はものすごい激務だよ
つーかバイトなんだから楽なのは当たり前ジャン

261:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 22:56:28 p2ufttDs
くっそー、むちゃくしゃしてきた
鬱のみんな、もっとガンバレー!

262:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 23:38:05 aprfD2X1
IT業界の“イジメ”の実態を紹介:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

263:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 03:44:44 y9CKHbLP
スーパーはバイトは天国、社員は地獄だぞ
社員になると無限残業と変則休みでボロボロになる
土日休みの奴が来たら耐えられないよ、連休なんて絶対取れないし。
256みたいな奴は確実に使えないだろうな
バイトだから暴言吐かれずに済んでるだけ

264:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 12:38:00 Ch5YgDYP
部屋な自分のパソコンもって無いような素人が未経験大丈夫の募集に応募するのは無謀ですか?PCスキル無しです。興味だけです。高校の授業で基礎の基礎は習いましたが・・
あと、会社は東京のがたくさんありますよね?自分は大阪にいますが、なんだか少ないです

265:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 12:45:34 BFOfeHCR
おまいら、あまり奴隷自慢をしないように。。。
一日8時間労働、週休2日があるべき姿なんだから。


266:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 13:25:01 8f024LOu
>>264
東京と比べると少ないかもしれないが、大阪にもたくさんある。
職務経験がなくても問題はないが、きちんとした日本語が使えないと採用は厳しいと思う。


267:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 14:12:00 hrRWR+t6
>>265
実際にその形態を遵守してる企業なんてほとんどないでしょ

268:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 19:25:01 D3PFxIDH
>>264
逆に言うと、それで受かる企業はヤバイ

269:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 19:25:40 pCB/SZyY
こういう話を先輩から聞いた。
2chに書くから信じるかどうかはおまい次第だから突っ込まないでね。
今のIT業界は多重下請け構造だから、大手で実際にプログラミングをしたりするのはほとんどない。
だから、実際に"エンジニア"としてやりたいことやるには中、小の方がやれる。

270:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 19:30:43 eLB2mSpm
ゼネコンよりもたちの悪い業界

271:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 19:32:46 D3PFxIDH
優良中小ITを探していたら、無職3ヶ月も経っちまった
もちろん脱出方法なども既出で知ってる

272:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 19:35:37 eLB2mSpm
極悪企業はわんさかでるけど優良は誰も言わないよな。
ま、当然といえば当然だけど

273:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 19:57:21 qh2I6Sz8
>>269
オレは某データだけどそのとおりです。
開発するのはパートナと呼ばれている下請けです。
その下請けもパートナと呼ばれる(ry

274:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 20:20:50 SPD/6ASv
>>273
「パートナー企業の人間に」名刺もたせて官公庁に送り込んでるって聞いたけど
マジ?

275:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 20:51:28 N5CHi22+
社内インフラのSEが解雇された。業務委託を経て、若い奴に移管。
子供もまだ中学生なのに、どーすんだろ・・・・

276:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 20:54:53 pCB/SZyY
ヒント:樹海

277:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 20:55:18 SPD/6ASv
>>275
何人くらいの会社?

278:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 21:39:29 N5CHi22+
160人ぐらい。
元は大企業の一部門だったんだけど分離して、分社して今は中小 orz

279:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 21:56:59 hrRWR+t6
日○のHDD作ってるとこみたいだ・・・。

280:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 22:09:42 uDF106HE
>>265
> 一日8時間労働、週休2日があるべき姿なんだから。

こういう意識だから不満だらけになるんじゃないの? 好きな仕事なら土日だって苦にならないだろ


281:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 22:14:32 hrRWR+t6
それはそこに選択の余地があればの話だろう。
現実には土日も出勤「させられる」んだから不満も出るわな。

282:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 22:17:03 GeE3AEZN
好きなことだけやれる会社があったとしたら
そんな会社はつぶれてるだろ。

283:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 22:18:45 T4FhxeUD
>>280
一般的に趣味が仕事と化しているってことか。
その場合それはありだな。
ただITの場合はモノつくりだろ?
真の意味でそれがあてはまるのはベンチャー位なんじゃないか?
客のために何かを成すというより、自分のやりたい方法で最適を求め、
それを世に出すみたいな。

284:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 22:44:34 D3PFxIDH
ほっとんどの会社が、事業内容10個も20個もある
ベンチャーやメー子みたいに1本では無理なのかな

285:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 22:50:40 VHpYI81K
大手SIerでは技術的な事を聞かれても答えられない社員が多いからな。
で、その社員は中小下請けの人間に聞いたりしてるわけで。

286:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 23:03:26 tBvjVMcr
>>285
>大手SIerでは技術的な事を聞かれても答えられない社員が多いからな。
だからと言って、決して中小下請の人間が優越している訳ではない現実。

287:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 23:18:02 uDF106HE
スポーツカーのオーナーがボンネット開けて直す必要はないだろ? 中小は頼んでもいないのに
タイヤ取り替えたりあれこれいじるのが大好きなヤツが多いよな。そんなのは修理工場の仕事だろ?

288:名無しさん@引く手あまた
07/03/26 23:21:15 J8Qx9XLv
それはあるね
そもそも職種が違うからね

でも、以前F通と仕事したときは結構技術的なこと詳しい人がいっぱいいてびっくりした
そこはF通社員でもリーダー以外は下請けと一緒の仕事をしてる感じだった
F通でも部署によってまちまちなのかもしれないが

289:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 00:23:28 HxZb38mD
>>288
まちまちです。電話応対すらまともにできないところもあります。

290:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 08:14:40 od2zBGiT
派遣で行ったH立は15人中10人が技師以上だった。
まあつまり残りの2人に対する補充要員として呼ばれたわけですが・・・・。
ひとつの部署に課長何人いるんだよって感じだった。

291:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 18:10:40 e9ZY0HM7
全くの未経験でもバイト→派遣→正社員と段階踏めばなんとかなりますかね?

292:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 19:09:44 MlPoocDz
>>291
そんなの踏むよりいきなし正社員でも大丈夫だろ。
最初は苦労するが

293:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 19:10:28 k2tx+VLI
>>291
どんな所を希望するのか今の年齢などによって難度は違うけど正社員で雇ってくれる。
派遣より正社員の方が幸せになれるかと言うと微妙なのがITなんだけどね・・・。

まずはこのスレを1から読んでみる事をお勧めします。
少なくとも自分で調べる事はITでは必須のスキルだと思います。

294:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 20:28:32 q6eyXxoD
面接の希望日を送れってきた
面接は2/15以来だ・・・、1ヶ月以上、店員以外と会話をしてないな~ ( ;ω;)
練習を含め、でハロワから応募しようかな・・・

295:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 21:56:40 RLGzIkGI
23にもなってフリーターだが正社員を目指したいと強く思うようになりました。全くスキルも何もないですが、未経験可のサポートエンジニアってのに応募しようと考えています。
MYパソコンも持ってませんが・・アドバイスください。

296:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:03:29 KhZGDC7H
>>295
他行ったほうが良くないか?
パソがそこそこ好きな奴でも音を上げているような業界だぞ?

297:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:04:18 UbKOGzO7
>>291
>全くの未経験でもバイト→派遣→正社員と段階踏めばなんとかなりますかね?
全くの未経験でも研修(派遣先待ち)→正社員→偽装派遣と段階踏まずに進みます。

大抵、1ヶ月位でついて行けない香具師はバックれるからなんとかなるぞ。

298:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:04:59 sHgkrd6z
>>295
大手ならマニュアル化されてるから平気かも・・・?
電話にキリキリ胃が痛む日々になるかもしれない

299:295
07/03/27 22:14:04 RLGzIkGI
レスありがとうございます。マジで就職はしないとヤバイので・・出来るだけ専門職みたいなのを考えてます。
SEなどは未経験可とは唱っていても実際、自分みたいな未経験過ぎるのはマズイですよね?興味だけの状態です。
23歳でフリーター、早く就職したいですが、まずはパソコンゲトして資格取得してからのがいいんでしょうか?そんなの必要ない、あとから追々出来るなら助かりますが。
資格取得制度なんて会社によってはあるみたいですし・・

300:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:31:39 azZqtxqp
難しい質問だな
結論からいうと資格は不要
実力があればOR実力がつけば問題ない

開発者になりたいなら参考程度に
基本情報技術者という資格の参考書とか
コンピューターやネットワークの基本の本を買うと良いと思う

ネットワークは日経がムックで出しているような本がお勧め
自分もさっぱりわからなかったがこういう図解でわかりやすく
流れを説明した本がいいと思う


301:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:32:03 dvoYbbXz
ITは死ぬね

302:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:34:52 azZqtxqp
絶対わかる!新・ネットワーク超入門

この本はお勧め


ただこの業界はどうか?
やる気があるならやってみればよいと思う

ネットワークは図解した本を別に一冊用意した方がよいから
コンピューター概説書以外に上の位は買っておいたほうが良いよ

303:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:36:59 UbKOGzO7
>>299
>マジで就職はしないとヤバイので・・出来るだけ専門職みたいなのを考えてます。
専門職みたいな・・・的確な言葉だ ぶっちゃけ、SE・PGも専門職じゃないと思う。

将来考えるなら資格がないと出来ない専門職を探すことを進める。
会計・法務とか医療関係(理学療法士・医療工学士)とか23歳だと20代
捨てる気で勉強すれば20代後半には花咲くぞ。

304:302
07/03/27 22:38:55 azZqtxqp
あ、こっちの方が新しいな
こっちの方が良いかもしれない
まだ出たばかりだ

URLリンク(bpstore.nikkeibp.co.jp)

305:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:53:29 O2MD72bc
若いんだし、他の選択肢を考えた方がいいかと。
「興味がある」くらいなら、踏み込まない方がマシな業界だと思うぞ。

306:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 22:58:49 q6eyXxoD
よくフリータ → IT希望者って多いね
派遣じゃなく偽装派遣なら、正社員社内開発って多少は誤魔化せるからね

307:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 23:00:49 p3VU6qKB
>>304
おうちサーバー・ネットワークで使うんならいいけど
仕事で学ぼうと思うなら↓こっちにしとけ
URLリンク(www.sbcr.jp)


308:302
07/03/27 23:04:49 azZqtxqp
>>307
モノには順序ってモノがある

309:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 23:04:53 RfwK/VWU
ITは入ったが最後
20代で抜け出せないと、常に勉強を強いられる生活か、何もせず35歳前後で
使えない烙印を押され切られるかこのどっちかしか道がない。

俺は今後者をばく進中であるためかなりやばいだろうな。

310:295
07/03/27 23:08:33 RLGzIkGI
レスありがとうございます。ほんと最近焦ってるんですよね、若く無いと思えてきました。目先のことばっかり考えてないで就職しないと、と。
書籍の紹介ありがとうございます。書籍を覗くことは、今の何も知らない自分にはいいと思います。見てみます。
自分は高卒なんですよ。だからやっぱり仰る通り、‘資格がなけりゃ出来ない仕事’に就くことって、いいですよね。もうこれからの20代は勉強すると決めてます。
今のバイトが幸い?16時30分には必ず終わるので夕方から夜は勉強タイムに使えますし、ガンバラないと。
医療系、あんまり調べていないしピンときませんが、自分が知らないだけだと思いますので調べてみます。
ありがとうございます

311:302
07/03/27 23:13:44 azZqtxqp
上の人が言うようにIT以外で資格とるなら

宅建か日商簿記2級(先に3級を取ること)
が良いと思います

医療はわがんねーですが

312:295
07/03/27 23:21:20 RLGzIkGI
>>311
またまたありがとうございます。
その資格、聞いたことは当然ありますが、それがどんな仕事に就けることに繋がるのかがイマイチわからないので調べてみます。
簿記とか事務系?販売系?宅建は不動産営業?

313:295
07/03/27 23:25:59 RLGzIkGI
とりあえず興味は大切にして、みなさんのアドバイスも大切にしながらITや他の仕事のこと、資格のこと考えて生活していきます。
高卒でフリーターやってる自分が将来考えて生きるなら‘資格がないと出来ない仕事に就く’これは必要な気がしてきました。高卒でもただ単に就職するなら出来ますからね。ちょっと真剣になる機会頂けた気がします。
自分、一人なので、みなさんのレス嬉しかったです。ありがとうございます

314:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 23:27:05 6+tXMTv6
未経験の方でどうしてもコンピュータを使った仕事がしたい場合、よく業界や職種の研究をした方がよい。
ここで出てくるITっていうのはほとんど、SI業界(システムインテグレート)です。
いわゆるIT業界というのは情報技術を使ってサービスを提供することをメインに行ってる会社。
(yahoo(ポータルサイト運営),google(検索サービス)、楽天(ショッピングサイト)、
USEN(映像配信サービス),mixi(SNS)などといった企業)

315:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 23:32:51 q6eyXxoD
ソフ開、簿記2級、宅建
3つあれば底辺鉄板 ( ・`ω・´)ノ
あとは、お出来になるお友達がいれば、勝つ!

316:295
07/03/27 23:43:39 RLGzIkGI
>>314
すごく勉強になりました。情報サービス業みたいな感じですかね。しかし大卒しか無理そうですね~。
>>315
レスありがとうございます

317:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 23:47:02 p3VU6qKB
>>313
取りあえず、
IT系には、「資格がないと出来ない仕事はない」って事で
「IT系どんな高度資格取っても安泰ない」って事でもあります。

10年前、難関資格でも、あ~~昔そんな資格あったね が多々ある状態です
未経験でちょっとITに興味があるだけでIT系資格の勉強は辞めとけ
時間の無駄だ。

318:302
07/03/27 23:48:50 azZqtxqp
>>313
簿記2級は税理士目指す人や会計士目指す人もあたりまえにとるので
経理の仕事につくつもりでも、それ以上を目指すつもりでも
良い資格です
ただし税理士の受験資格を得るためには簿記1級も受からねばなりません
会計士はそういうことはありません

宅建は法律に興味を持った場合には良いのではないのでしょうか?
不動産業目指さない場合でも、これで民法を勉強すれば
上の資格である行政書士や司法書士を目指すためのステップに
なるかと思います

また、簿記2級は宅建は一般常識的にもっていても損はないかと思います
新卒生が狙う資格で人気が高いものでもあります
(他にはTOEICがありますが)

IT系の場合は、基本情報技術者やソフトウェア開発者
のような国家試験系の資格と
オラクルのようなベンダー系資格というのがあります

国家系の資格は抽象度の高い知識で汎用的な部分で
比較的時代が変わっても、重要でありつづける部分ばかりです
ベンダー系は、ひとつひとつの作業を覚えるようなイメージがあります
ソフトのバージョンが変わってしまうと、もう役に立たないような
知識の割合が高いように思います

319:名無しさん@引く手あまた
07/03/27 23:52:32 R3be6kai
ITは使う人を幸せにするが、作る人を不幸にする
―21世紀の奴隷より


320:295
07/03/27 23:54:43 RLGzIkGI
>>317
そうですか。レス参考になります、本当にありがとうございます。
確かに興味レベルも酷い興味レベルですからね・・PC持ってないという。あと、ITって凄いって思いました。進歩スピードも尋常じゃないんですね・・なんかそう感じました。

321:302
07/03/27 23:56:47 azZqtxqp
また、他に資格が重要といわれている業界の一つに
ビル管理業界があります

この業界では
電気工事士、ボイラー技師、冷凍機、危険物乙4
の資格を4点セットといいます

特に電気工事士2種が重要と聞いています

ただ、ビルメンテナンススレによると
ダメ人間があつまるところだというレスを多数見つけます

比較的高齢でも未経験でも仕事がみつかりやすい業界でもあります
この間の新聞記事では未経験40、経験者62まで募集していました

322:302
07/03/28 00:01:45 azZqtxqp
参考までにとりあげられた業界スレへのリンクを用意します

法務部への転職ってどうよ part3
スレリンク(job板)

【経理】経理事務職集合!! 12期目【財務】
スレリンク(job板)

【いやだ】IT業界を本気で脱したいその20【つらい】
スレリンク(job板)

★★★ ビルメンテナンス Part64 ★★★
スレリンク(job板)

最後に
いろんな業界の人が仕事を紹介する良スレ

ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレ
スレリンク(dame板)

323:295
07/03/28 00:03:35 du2QLB1T
>>318
ありがとうございます。ひとつひとつ丁寧な解説、非常に助かりました。すごく分かりやすいです。
なるほど、税理士や会計士は目指そうとか、ピンとイマイチこないのですが、それ抜きに考えても簿記は勉強したい一つだなと感じました。宅建も。
勉強すると視野が広がり、職種などがいろいろ見えてきますよね。勉強したい、そう思った。フリーターしながらでも、もっと周りみようと思いました

324:名無しさん@引く手あまた
07/03/28 00:16:16 F+7JhL8r
>>323
取りあえず、
目標が定まらない独学の考えはやめて専門学校(IT以外)を考えた方がいい
税理士・会計士は、その学部でた大卒でも数年掛かっても取れない香具師も多い
目標とかがないと続かないし専門学校で仲間と教え合う方がいいと思うけど。

コンピュータとかIT機器もやりたいんなら医療関係(医療工学士)がいいと
思うけど専門学校もあるし考えてみれば。

URLリンク(ja.wikipedia.org)



325:302
07/03/28 00:19:57 ziPQ1PKB
>>323
まだ若いのだから
幅広く薄い知識と何か自分の強みをもつというT字型
人間を目指してください
Tの横棒が幅の広さ、縦棒が深い知識をあらわします

このことの重要さは複雑ネットワークの理論からも
導くことができると思います

「複雑ネットワーク」とは何か―複雑な関係を読み解く新しいアプローチ (新書)
という本があるのですが、この本に出てくる「スモールワールドネットワーク」
という概念があります

それによると要するにですが、問題解決には遠くに結びつけるショートカット
と近くのノードある程度のバランスであることが良いということのようです
つまり、幅広い知識は、視野を広げ、問題解決のとりえる手段を増やすことに貢献し
近くのノード群は深い知識を持つことと考えることができると思います

つまり
異業種の専門家が強力しあって問題解決ができるということを
導けると思います
広い知識がないとこのような異業種の人に相談することは難しいでしょう
深い知識がないと相談したところで内容がないという状況になってしまうでしょう

ちょっと強引に結び付けているかもしれませんが
こんなところかと思います

興味があったら
T字型人間やスモールワールドで検索してみてください

326:名無しさん@引く手あまた
07/03/28 00:33:40 Q3TIYRnN
素直に営業に行け

327:302
07/03/28 00:34:00 ziPQ1PKB
もうちょっと簡潔にまとめると

なんらかのことに強みを持てる人間である=専門家であって
かつ
薄く広い知識をもち、どの分野の専門家に相談すべきか=他の分野の専門家とのコネクション
をもって

うまくシナジー(相乗効果)を発揮できるようになる=新しい価値を生むことができる

というのが最終的に目指すべきところではないでしょうか?

328:名無しさん@引く手あまた
07/03/28 00:37:26 Dd8RrZEN
あ~あ、この業界に入りたくて20代後半で、ソフ開、テクニカルエンジニアと
とってきた自分はどうすればいいんだろ。。
けっこう合格率低い試験だからかなり勉強したんだぞ。
転職はあきらめた方がいいかな。(今は港湾関係の仕事)

データベースプログラミングとかけっこう好きなんだが、自社の中での開発
だけにとどめとくか…
上のレスを見ると、あまり資格とか評価されそうにないし。

329:名無しさん@引く手あまた
07/03/28 00:38:24 du2QLB1T
>>324
学校という考えを忘れてましたが再考してます。今だと来年になっちまうな・・早生まれだから24歳の世代。来年から二年学校行くと27歳だ・・すごい不安だ、リアルだ。
周りの学生と歳が離れてるとかは気にならないタイプですが、27歳で卒業、不安ですよね。これは30代以降を生きるためとしたら有りなのかな?

330:302
07/03/28 00:39:15 ziPQ1PKB
営業職からの脱出!! 新たなる第4ステージ
スレリンク(job板)

ルート営業ってどんなもんなのよ?
スレリンク(job板)

不動産・建築会社の営業職を希望する人のスレPart5
スレリンク(job板)

営業関連スレもピックアップしてみました

331:295
07/03/28 00:40:55 du2QLB1T
>>325
なんだか興味深く読ませて頂きました。なんだか知らないこと、まだまだあるな、そう考えると割りと楽しみが増えてきた気がします。
レスありがとうございます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch