06/12/11 17:21:27 e5UMT4Yc
。
201:名無しさん@引く手あまた
06/12/11 19:45:40 wa1QlZcl
(。
202:名無しさん@引く手あまた
06/12/13 20:23:43 jVHCjj2c
age
203:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 00:45:28 3uyw4VOM
>>195
年30万で済んでるなら安いものじゃねーか。
俺は余裕で上限53万だけどな。
ってか国保おかしいって。だって底辺ばかりだろ加入者。
人並みの年収あれば、死ぬほど負担強いられるぞ。
正社員ばかりの健保は、負担力強いやつばかりなんで、
負担が安い。この逆天減少で鬼のような差が・・・
204:名無しさん@引く手あまた
06/12/16 23:11:52 vmlZiXSk
健康保険って、組合の健保がよさげ。
建設組合なら、月換算、組合員皆1マソチョイだって。
でも糖尿とかの持病持ってると、入れてくれない諸刃の剣。。。(社員の方なら別)
国保しかねーか・・・
205:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 01:32:48 wHX0RtLS
ほー
206:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 01:53:54 G3MtmrUt
>>204
土建組合とかってやつか
昔親父はそれだったがなんでか国保にしちゃったな
なんでだっけな
本人は医療費1割負担だったな
207:名無しさん@引く手あまた
06/12/24 20:50:19 njwkHHpk
age
208:名無しさん@引く手あまた
06/12/24 20:57:40 yL28t9PW
貧しいプロレタリアートは団結することが重要だ。
たとえ年収150万円でも、1000人で団結し、共同生活を送ったならば、15億円になる。
15億円の世帯収入のもと、大きなドラム缶でおかゆを作り、分配して食べたならば、安定した食生活も保証される。
209:名無しさん@引く手あまた
06/12/24 21:05:42 njwkHHpk
15円億もあったら外国の軍事工作会社(南アのEO社など)に頼んで
経団連ビルや栗本社ビルを爆破させてもらったほうが有意義な希ガス
210:名無しさん@引く手あまた
06/12/24 21:08:43 3u7pBhMw
え、なにゆうてはるんですか(´・ω・`)
211:名無しさん@引く手あまた
06/12/24 21:24:02 njwkHHpk
以下コピペ。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムでの演説にて)
※リロイ・ジョーンズは黒人解放運動に深くかかわったジャズピアニスト。
212:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 02:16:49 t1gjQgro
>>1
>年収150万円未満が急増している最大の理由は、マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。
>しかし、150万円となると、命を保てるかどうか瀬戸際の生活です。そうした若者を何人も知っていますが、
時給700円のバイトでも、週6日、一日10時間働けば、
年収200万は軽く超えますね。
要するに、バイトすら真面目にやる気力が無いんだろ?
213:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 06:44:51 buSxH7vB
年収170万の俺は勝ち組
214:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 08:24:15 SxwadNW+
>>212
ちゃんと社会にでような。
会社はなぜバイトを雇うのかを考えろ。
バイトで一日10時間働けるところは少ない。
するなら掛け持ちするしかないね。
机上の空論だけで、語ってはいかんよ。
215:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 09:09:54 t1gjQgro
>>214
掛け持ちしろって言ってるのw
あほじゃね?お前。
全然、机上の空論じゃねえだろw
216:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 11:44:23 OjqD6vOp
バイト掛け持ちで週60時間働くくらいなら
派遣探したほうがまだましかと
217:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 21:15:00 eM5xnwPK
>>215
じゃあ、実際に掛け持ちしてみたら?
218:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 21:30:33 uoy2QTr1
もう許してあげなさい。底辺の社会生活の苦しみが解らない人に何を言っても甘えと返されるのがオチですよ
219:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 21:34:11 waCgF9fO
>>215
「バイト掛け持ちすりゃ200万以上稼げるじゃん」
そう考えていた人は35才を超えてバイトの求人すらないことに
驚き、破滅への道へすすむ。
220:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 21:34:28 SERp/PFv
ドイナカに籠もるか都会で野たれ死ぬか。。
221:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 22:30:09 Awb1i6Ss
土井中の方が賃金低く、仕事少ないし、都会に居るより早く死ねるよ。
222:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 22:34:51 A+UDDyk6
>>215
223:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 22:52:35 eM5xnwPK
>>220
ド田舎のほうがまだ救いがある。年収200万円以下で暮らしている
奴なんか大勢いるからな。もっとも、そういう連中は土地付き一戸建て、
家族と同居という条件があるからなのだが。
224:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 23:05:09 OjqD6vOp
いよいよ中国を笑えなくなってきたなw
225:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 23:40:50 v+jpMkRu
中国は40年前の日本と同じで高度経済成長真っ只中。
日本は清朝末期の中国状態へ突入秒読み。
226:名無しさん@引く手あまた
06/12/25 23:54:07 3GEGdAAb
>>215
年収800万オーバーの俺が、
バイトを掛け持ちする必要性を、
50字以内で表現せよ。
227:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 00:18:56 pHb79bT2
>>215
バイトの掛け持ちがそう簡単にできるかどうか考えてみな?
(ガチで簡単にできると思ってたんだろうなw)
だから机上の空論と言われるんだよw
それにしても>>215人気だな。
228:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 02:08:04 fW3LY34g
>>226
年収800万オーバーなんて、余計な事書かなくてもよろしい。
>>227
>>215って書面に書かれたことだけで全てを判断してしまい、
後で痛い目を見るようなタイプだろうね。
229:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 02:18:51 Y7EuP7kU
>>215
バイトの掛け持ちは出来る。年収150万以上稼げる人には。
だが、年収150万以下の人には出来ない。
計画性や調整力といった、その手の能力が無い。劣っている。
そういう自己管理能力は決定的に無い。
それでいて、生活が苦しいだの言っているわけ。
いや、逆に言えば、
その手の能力があったなら年収150万以下になっていない。
つまり、年収150万以下の人に、
バイトの掛け持ちをしろというのは机上の空論なのだ。
230:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 02:57:36 Oente/pY
あー、バイトで所得税が源泉徴収されてる奴は、
バイト先から出る源泉徴収表を持って確定申告しろや
国民年金、健康保険、生命保険とか払ってるなら、書類一枚で1マソくらい還ってくるかも
源泉徴収表を出さないDQN会社の場合は、
自分を自営業ってことで税務署に登録して、外注費で貰ってることにして、
交通費の計上かつ領収書の束を持って青色申告で控除される範囲にしろや
これだけで、地方税、国民年金、健康保険が次年度からかなり安くなって楽になるかも
231:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 05:08:24 fW3LY34g
>>229
>計画性や調整力といった、その手の能力が無い。劣っている。
これはちょっと違うような気がするな。
それこそ机上の空論だけど、一度求人誌なんかでアルバイトを
適当に見繕って、掛け持ちのシミュレーションなんかをやってみたほうが良いかもしれない。
232:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 07:25:33 qIM6qQyQ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊
06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)
◇ 労働の尊厳奪う格差社会--いじめ、過酷残業も拡大
「奴隷ですから……」
気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ
(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。
不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
233:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 17:20:34 dAY/di0W
バイトすれば?
って言ったら・・「バイトが無いんだよ!」
掛け持ちすれば?
って言ったら・・「掛け持ちは不可能なんだよ!」
って・・・まるでニート言い訳と変わらんな。
実際に、バイトしているヤツもいるし、掛け持ちしてるヤツもいる。
しかし、世の中にはそんなヤツいねえ!
みたいな居の中のニート的な発想。
結局、やる気も能力も足りないって事だよね。
234:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 18:18:35 6c4SmaSn
で、でたー!格差問題を低所得層のやる気と言い訳する政府!
235:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 18:27:01 pHb79bT2
>>233
東大に入れないのを、「努力が足りない」だけで片付けるタイプの人ですか?
>実際に、バイトしているヤツもいるし、掛け持ちしてるヤツもいる。
実際に東大に受かったやつもいる。ということだよなw
ほかにも、例えを変えてみようか?
一般人:「60億で大リーグに移籍なんてできることじゃないよな」
オマエ:「松坂はできたぞ。お前らの努力が足りないだけだろw」
話をわかりやすくするために、極端にしてみたお。
236:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 18:30:41 pHb79bT2
>>233
もうひとつ、世間知らずだから社会勉強してくれ。
厚労省から8日発表された平成18年度版「労働経済白書」は、
衝撃だった。ベストセラー「年収300万円時代を生き抜く経済学」から
3年、年収150万円未満の労働者が急増しているのだ。
20代では21.5%と、5人に1人以上。
200万円未満だと全世帯の約1割だ。
「年収300万円時代」の著者で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。
「年収300万円なら、工夫すればなんとかおいしいものも食べられる。
しかし、150万円となると、命を保てるかどうか瀬戸際の生活です。
そうした若者を何人も知っていますが、売れ残りの弁当をもらって
食いつないだり、借金を重ねたりと、悲惨そのもの。
厚生年金にも保険にも加入できないから
『病気になったら一巻の終わり』とおびえて暮らしています」
年収150万円未満が急増している最大の理由は、
マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。
小泉改革で正社員減らしが“推奨”されてきたからだ。
「一番の問題は、ひとたび非正社員になると、アリ地獄のように
抜け出せないことです。30代や40代だと、より顕著ですが、
最近は20代のうちに“一生、負け組”が決まってしまう。
同じ学校を出ても、負け組は勝ち組の同級生の使用人になるくらいの
社会が目の前なのです。階級の固定化へ向け、
格差社会が完成に近づいているのです」(森永卓郎氏=前出)
白書では、今後も非正社員の割合は増すと予測している。
年収150万円時代が30代、40代にも押し寄せるのは時間の問題なのだ。
237:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 18:40:03 B4xBVo/S
>>233は経団連か自民党の回し者か?
238:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 19:05:54 Oente/pY
漏れらにできることってなんだろな?
239:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 19:25:44 dAY/di0W
>>235
君にとって、バイトをすると言うことは、
「東大に合格する」というくらい難しい事なんですか?
それなら、
結局、やる気も能力も足りないって事だよね。
240:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 19:39:37 MtM2KpRq
>>239
その通りだと思うよ。
ニートの屁理屈を聞いてると>>233みたいな意見のほうに賛同したくなるな
いきなり年収150⇒年収500は難しいかも知れんが、
ステップアップする門戸は閉ざされていない、
少なくとも、門地や容姿で完全に除外されてる世界に比べたら増しだろ
単に努力と計画性が無いとしか思えん、
それに反発する屁理屈言う暇あったら、
自分で這い上がる努力しろよ。
241:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 19:59:22 6GijfnbS
バイトと正社員で180・・・。
資格をとるのをやめて、その勉強時間をバイトにまわせば
もう50万位は稼げるっぽいけど、泥沼から抜け出したいんで
資格は・・・取らないと・・・orz
ストレスで剥げてきた。明らかに薄く&ソリがはいってきとるorz
242:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 20:10:45 mH0SqjSk
偽装請負が問題だから、社内の違法行為はやめなければいけない。
うちの会社の工場で働くそういう請負社員や派遣社員に声かけた。
しかし、正社員採用の話を断られた。『このままでいい』という。
信じられない。当面は仕事内容変わらないし、待遇は倍になるのに。
福利厚生や保障も段違いなのに
なにをしたいんですか?
そんなおいしい話がある訳無いとでも思ってるのか?
243:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 20:49:27 dAY/di0W
>>242
それは不思議な話だな。
工場勤めの単純労働者なんか、
正社員も薄給だが、請負より良いもんなんだろ?
しかし、待遇が倍になるって、えらい低賃金で働かせてんだな。
俺の所では、請負の人に正社員で声をかけたが、
やっぱり断られたよ。
年収620万とビミョーな条件だけどさ。
ちなみにその人個人には月70万払ってるけどな。
244:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 21:47:41 mH0SqjSk
>>243
調子に乗って大袈裟だったかな。実際には1.5倍くらいかな。
でも、手厚い退職金もあるし、有給休暇も取りやすくなるだろうし。
給与テーブルは本社だろうと工場だろうと、男も女もあまり差がないから、
単純労働の割にはいいほうだと思う。
家庭の事情があるのかもしれないし、自分が直接聞いたわけでもないからわからんが、
これだけ聞くとやる気がないようにしかみえない。
245:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 22:38:41 J5YCFpsG
>>240
まったくそのとおりだと思う。
できない理由ばかり考えるのではなくて、「どうすればできるか」考えることにエネルギーを注ぐべきだと思う。
また、自分がダメな理由を何でも社会のせいにするのはよくない。
社会が悪いと思うなら、「自分が社会を変えてやるぞ。起業して失業者たちをみんな雇って、幸福にしてやるぞ」くらいの気迫が大切。
246:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 22:47:44 fW3LY34g
ID:t1gjQgro = ID:dAY/di0W か
-------------------------------------------------------------------------
「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層” part5
スレリンク(job板:169番)
169 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2006/12/26(火) 21:51:06 ID:dAY/di0W
>>168
いや、もう既に大幅に下がってますけど。
それに年金の支払い金額も、低年収だと数分の1ですよ。
住民税が、手取約1ヶ月分、所得税が手取約1.5ヶ月分の俺の身にもなれよと。
-------------------------------------------------------------------------
>>243
お前さん、どうしてこんな低所得関連のスレを覗いているのよw
247:名無しさん@引く手あまた
06/12/26 23:00:35 mH0SqjSk
やる気が起きないことには、
何言ってもダメな気がする。
うちの会社に募集がかかった。
彼なら問題なく採用されそうだと思ったので、応募するように声をかけた。
『仕事が忙しい。面接に行けない』と言って一ヶ月以上応募しなかった。
三ヶ月経ってようやく『まだ募集してる?』と聞かれたが、
してるわけないじゃん!
うちは滅多に募集しねぇんだよ!
248:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 00:12:27 lC5l0Qxo
>>239
物凄く的確なツッコミにワロタw
後、コイツ↓にもワロタw 粘着乙。深夜・早朝・今夜、本当に乙ですw
228 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/26(火) 02:08:04 ID:fW3LY34g
>>226
年収800万オーバーなんて、余計な事書かなくてもよろしい。
231 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/26(火) 05:08:24 ID:fW3LY34g
>>229
>計画性や調整力といった、その手の能力が無い。劣っている。
246 :名無しさん@引く手あまた :2006/12/26(火) 22:47:44 ID:fW3LY34g
ID:t1gjQgro = ID:dAY/di0W か
-------------------------------------------------------------------------
249:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 01:44:16 HU95loXK
>>248
だって来月9日まで休みなんだもんw
良いじゃん、ちょっとくらい粘着したってw
250:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 02:36:30 lC5l0Qxo
>>249
いや、無理に取り作った言い訳しなくて良いってw
普通の会社勤めてる香具師は、
年末年始は早くて28日からだし、ま、年始は9日からもあるかな。
だからって、君を
ニートとかフリーターとか冬休みの学生
みたいな決め付けしたりしないよw
251:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 02:56:05 /buFPjiP
何か自演してる奴が居る雰囲気w
252:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 03:21:24 HU95loXK
>>250
別に信じてもらわなくてもいいけどねw
そういう君は大丈夫なの?
御用納めまで今日一日あるよ?w
253:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 03:23:38 HU95loXK
>>251
余計なこと言うなってw
254:名無しさん@引く手あまた
06/12/27 23:39:38 Z2YeZtGe
年収150万円の時代だからこそ、年収1000万円のスーパーフリーター(略してスーフリ)を目指そう。
このスーフリはフリーター界の英雄として、人々の耳目を引き付けるであろう。
テレビにも出演し、田原総一郎氏と対談して、「私はなぜスーフリになったか」を語る機会もあるのではないか。
255:名無しさん@引く手あまた
06/12/28 19:12:09 s0nG2fAk
>>254
そーゆーのを「自営業者」っていうのではないかい?
で、おまいらに質問!
フリーターって自営と何が違うの?
256:名無しさん@引く手あまた
06/12/28 19:26:47 LxXAY/NR
法人の代表かどうかじゃね?
257:名無しさん@引く手あまた
06/12/28 20:00:47 dgYKjL67
違うよ。
フリーターは、契約社員。要するに雇用契約。時給日給月給で稼ぐ人。
自営は、時間に関係なく完全歩合制。
258:名無しさん@引く手あまた
06/12/28 21:29:30 RcCyN4im
スーパーフリーターが出てきて、世の中のフリーターたちの手本となってもらいたいものだ。
259:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 18:34:51 jc+VqfPZ
なんやそりゃ
260:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 18:44:46 6JtJSRHm
>>255
あのさ、自営業は自分で営業してるの。雇用されずに事業しているわけ。
つまり、「個人事業主」ってわけ。
「契約社員」なんて言葉はいい加減なものだね。
正社員だろうが派遣社員だろうが、広い意味では「契約社員」。
アルバイトをしてるフリーターも、雇用契約だよ。
正社員というのは、これが正規という概念が存在する雇用契約。
派遣社員は派遣会社に雇用されて、派遣先の指揮下で仕事する雇用契約。
そこで話が変わってくるのが「請負契約」をする人。
これは雇用契約じゃない。会社どおしでも「請負契約」するわけ。
つまり、これを直接相手と取り交わして仕事する人は、「社員」ではない。
要するに、個人事業主、自営業ってわけ。
確定申告に行っても、「営業所得」として申告するわけ。
俺はフリーランサーとして仕事してるから、
毎年、個人事業主として、「営業所得」で確定申告してるわけ。
261:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 18:46:58 6JtJSRHm
スーパーフリーター(略してスーフリ)って、
なんだか、某合コン(強姦)団体みたいで感じわるいね。
262:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 18:47:32 JXkA4xwR
>うほw いい男w
まで読んだ
263:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 18:48:10 aTjwIHmy
年収150万レベルで2ちゃん見てる人いるの?
264:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 19:09:09 6JtJSRHm
まあなあ、
普通に家に住んでて、パソコン所持して、飯食って、
ネットしてる香具師が貧困だどうだとか言ってもさ、
説得力無いよね。
本当の貧しい国の貧困にあえぐ人が聞いたら、笑うと思うよ。
265:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 19:15:09 6JtJSRHm
>>256
そもそも、法人化したら自営業とは言わなくなる。
会社設立する事で「法人成り」して「法人」となるわけ。
266:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 19:17:15 aTjwIHmy
>>264
いや、それは論点ズレてるぞ
貧しい国の貧困と豊かな国での貧困はまったく次元の違う話だ
立場的には、自分を含め周囲みんなが等しく貧しいよりも
自分だけ世間に取り残されてるような疎外感の方がツライ
自殺が多いのも頷ける
267:名無しさん@引く手あまた
06/12/31 20:05:08 iVbfaFBa
>>264
だからってお上が庶民を締め上げていいわけではない
268: 【吉】
07/01/01 01:17:17 2M17ptF6
今年こそ200マン目指します。
269:名無しさん@引く手あまた
07/01/01 19:32:48 QyKvhfsO
本日なら、まだ間に合うよ。寒い中、キオスク、コンビニへと急げ!
● 朝日新聞 2007年1月1日付け
第1面(押切もえさんと乙部さんの写真、他の写真)
『 ロストジェネレーション -25~35歳 1 』
・さまよう2000万人 踏み台世代 転身世代 反乱世代
第37面(なんと全面特集)
『 彼らの生涯 彼らの収支 』
・世帯の所得 働き方で5倍の差 未来図 4通り
※世帯別に見た生涯賃金チャート、1年間の所得のうち自由に使えるおカネチャート
・4人に1人が非正社員 低賃金で好況を支える
逆境と希望と 国際競争力 安さと便利 会社頼らず
※大卒就職率の推移チャート、25~34歳の非正社員数の推移チャート
↓
朝日新聞、この問題提起のために、元日より良くやった!!!
今も苦しむ氷河期世代ならば、必読。 時間のある方は後日、図書館で。
270:名無しさん@引く手あまた
07/01/03 00:16:36 wAwVrpkg
age
271:名無しさん@引く手あまた
07/01/05 02:40:51 +09VMttG
>>266
漏れはまったくズレてないと思うね。
確かに、毎日、数百人の餓死者が出る国の貧困と、日本の貧困を比べるのは
間違っていると思う。
だが、住居があり、パソコンがあり、ネットの環境があり、毎月数千円のISP料金を
払い、2chをする余裕のある人は決して貧困なんて言わないと思う。
もちろん、そういう人は携帯だって所持しているんでしょ?(毎月の基本料だけで
通話は殆どしないとか言い訳するんだろうな)
日本で一般的に貧困と言えるレベルは、ボロアパートに住んで、バイトやパートで毎日
働いているのにスーパーの安売りで買った特売品で食っていくのがやっとの人。
電気、水道、ガスも毎月支払いが滞ったり、止められそうになったりでパソコンや携帯
なんてもってのほか。
娯楽的な電化製品はせいぜい中古で買った14インチTVのみ(またはラジオ)。
ちなみに、日本でさらに究極的な貧困がホームレス。
パソコンを持って、ネットの工事費を払ってネット環境を構築し、毎月通信料金を支払い、
携帯も所持していて「貧困、貧困!」と騒ぐのは、ただのニートか他人に救いを求めるだけ
の能無しフリーター。
このスレで努力しても報われないとか言っている一部の人間は、殆どこれなんだろ。
まともな人は、今はダメでも努力をすれば挽回できると考えているようだね↓
俺もそう思う。
「挽回できる」61% 25~35歳、本紙世論調査
URLリンク(www.asahi.com)
272:名無しさん@引く手あまた
07/01/06 19:03:22 gTIEo+Ru
錯覚だろ
273:名無しさん@引く手あまた
07/01/06 19:29:54 o1FRM+5s
うちの会社に居たら、挽回は無理。
正社員で年収200前後。パートもほぼ同額だから、パートから社員になることを
格下げと言う。
274:名無しさん@引く手あまた
07/01/06 20:04:06 RpH6rH+a
2006冬 ボーナス調査 (最終確定版)
◎キヤノン 1,146,000 平均年齢36歳
◎ソニー ※ 943,000 前期比 - 平均年齢36歳
◎日本IBM 986,100 前期比 6.93% 平均年齢32歳
◎シャープ 833,264 前期比1.36% 平均年齢38歳
◎東芝機械 833,970 前期比 16.07% 平均年齢39歳
◎NECソフト 790,153 前期比 22.83% 平均年齢34歳
◎富士通 781,700 前期比 16.65% 平均年齢38歳
◎三菱電機 ◆778,000 前期比 7.90% 平均年齢38歳
◎日立製作所 725,075 前期比 0.39% 平均年齢38歳
◎パイオニア ◆594,200 前期比 ▲5.48% 平均年齢38歳
◎三洋電機 592,056 前期比 ▲4.67% 平均年齢38歳
275:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 14:44:13 k/EIlyh0
URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)
■ 週刊東洋経済 2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)
もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊
・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
無給長時間残業への道
・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授
・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
「正社員にはさせない」!? ― 大企業側の反撃
・INTERVIEW
八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣
・現地ルポ
もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊
・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
276:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 14:45:54 QUMpdzov
中国人なら御殿建てられるぞ
277:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 15:09:29 Vx6k44py
>>266
親が努力して子供に豊かな生活をさせてしまった。
子供は苦労せずに豊かな生活を手に入れられると勘違いした。
それが、今の格差問題の根底にある。
278:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 16:08:19 mi+Zv0Ld
まぁ仕方が無い。
自己責任で。
279:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 16:12:13 +cMhXWgZ
150じゃあ生活出来んよ。 月の給料いくらだ?12~13マソか!!!むり(:_;)
280:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 17:04:40 9jv/QV4G
これからの時代は、「いかにして収入を増やすか」よりも「いかにしてお金を使わない生活をするか」を考えることが大切だ。
281:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 18:55:39 XGIe80as
そういう発想だから金が無いんだろうな。
282:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 19:10:09 9qm4lVX1
金を使わないやつは売国奴。
283:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 19:18:27 +cMhXWgZ
銭金でも見て節約するか。一日、500円が限界だな。
284:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 19:18:52 XujUqtMh
いやいや、これからは賃金の上がらない時代。
いかにして低収入で生きていくかが生活力と言えよう。
285:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 19:41:46 XGIe80as
賃金が上がらないなら自分で商売をやるとか、そこまでいかないまでも
副業を持つとか投資をやるとか、いくらでもやれることはあるだろ。
286:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 19:56:47 iRHf4edk
リスクを考えれば賢明とは言えない。
成功する見通しの立たない人間は倹約以外生き残る術はなし。
徳川吉宗公の倹約令を見習い給え!!
287:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 21:30:19 1dR/E7h3
>>285
では、成人の全人口がその思想で行動したとして・・・
世にも恐怖な世界の始まりだとは思わんか?
全員が「俺が!私が!」だぞw
巨人軍も真っ青の「ジコチュー集団」の出来上がりだぁ。。。
俺はいやだね。
288:名無しさん@引く手あまた
07/01/07 23:08:17 yZnLRLid
ご飯はそのまま食べるよりもおかゆにしたほうがお腹がいっぱいになる。
野草を摘んできて、いっしょにたけば、もっとお腹がいっぱいになる。
工夫できることは、いくらでもあるぞ。
289:名無しさん@引く手あまた
07/01/08 00:48:54 pb5Duyoz
野草の中には素人には薬草と判断がつかない毒草も混じっているのでお勧めできない。
290:名無しさん@引く手あまた
07/01/08 01:08:08 hQlSWT5t
>>286
リスクって言うけど、そこそこ待遇の良い企業のサラリーマンとかなら
わざわざリスクを冒して投資なんてする必要ないというのもわかるんだが
ワーキングプアとかだったら失うものなんてたかが知れてるんだから失敗したって
ローリスクじゃないか。
5~6年前、俺は150万の年収すらなかったが、なけなしの貯金で株やってたぞ。
今では貯金が5000万超えた。いかに使わないかの努力をするよりいかに殖やすかの
努力をしたほうが良いって。おまえらも諦めずに頑張れ。
291:名無しさん@引く手あまた
07/01/08 01:14:09 wRrRpu1T
>>290
株は今からじゃ厳しいでしょう。
余程の知識と眼力と運が備わってないと。
株価が全般的に低めだった不景気の頃ならまだしも。
292:名無しさん@引く手あまた
07/01/08 02:03:23 hQlSWT5t
勉強は必要だよ。でも今からだと遅いなんてことはまったくないと思う。
景気に左右されると思ってるうちは(たぶん)勉強不足。
293:名無しさん@引く手あまた
07/01/08 05:21:41 Ug2vfj/m
貧困であえいでる国に生まれるよりも
日本で生まれた貧困層の人のほうが きっと生き地獄だよね~
294:名無しさん@引く手あまた
07/01/08 05:31:23 9t979mwT
そらぁ分からん
そういう境遇になったことねぇしな
295:名無しさん@引く手あまた
07/01/09 01:50:19 BxpsIaRY
自公には投票しない
296:名無しさん@引く手あまた
07/01/12 23:13:06 GTQ1UrtF
年収150万円でも、毎年100万円ずつ貯金をしてゆく倹約精神が大切。
297:名無しさん@引く手あまた
07/01/13 11:11:29 VFv//Uby
ほー
298:名無しさん@引く手あまた
07/01/13 14:56:45 MNAPmlOf
>>296
誰にたかって暮らすんだ?
親に住む所確保して貰って、食費・光熱費全て出して貰って暮らすか、女に食わしてもらうかだな。
時分で賃貸払うと、アパート代だけでも(俺は)55万払い、他の住宅ローンで100万払ってる・・
299:名無しさん@引く手あまた
07/01/13 15:05:33 jBX1eLVX
150マソって、一人で暮らすには可処分所得ゼロのギリギリラインだね
社宅アリの期間工の方が、まだしも貯蓄出来るんでない?
300:名無しさん@引く手あまた
07/01/13 16:55:27 AWsW6sUR
>>298
一般的に親のほうが早く死ぬから、難しいよね?
301:名無しさん@引く手あまた
07/01/13 17:45:40 V0JM1xyb
>>1
いくらなんでも150万なんて?
それは単に働く気がないだけなんじゃじゃねえの?
302:752
07/01/13 18:03:20 Y0ySpsJv
直で介護の仕事してももっと行くだろ
介護は精神的なしんどさに耐えればいける
303:名無しさん@引く手あまた
07/01/14 11:44:21 KvM7IrAV
あまいやっちゃなー。
304:名無しさん@引く手あまた
07/01/15 21:32:00 r1Ld8QsG
今年こそ200マン目指します。
305:名無しさん@引く手あまた
07/01/15 23:30:15 1LP/ohs9
人間の値打ちは年収で決まるものではない。
精神の気高さ、心の温かさ、慈愛の深さなどで決まる。
優れた精神を備えもっていれば、たとえ年収が150万円しかなかったとしても、決して恐れるに足りない。
306:名無しさん@引く手あまた
07/01/15 23:33:17 CLrLWvS1
naruhodo
307:名無しさん@引く手あまた
07/01/15 23:44:24 P1nAhjXi
年収が極端に低い人はコミュニケーション能力が低い可能性が高い。
俺が層。
みんなも層。
308:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 00:14:28 qTVbxGnh
ヽ(´∀`)人(´∀`)ノナカーマ
309:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 07:14:28 igMUXg57
ヽ(´∀`)人(´∀`)人(´∀`)ノオレモナカーマ
310:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 07:50:58 quB2mMVY
新卒の女子でも23万もらってるよ。
311:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 08:54:44 6GIH7KoG
310
どうせ営業だろ~
312:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 09:02:23 PTKqLC5R
>>271
メチャレス遅れたが、それは前提を抑えておかないといけない。
一番金のかかる食費と住居費を親世代がまかなっているということを。
つまり、実家があるから、親が生きているからパソコンやら趣味に金が回せるわけ。
年収150万だったとしてもな。
もし、150万の人が実家を離れて一人暮らしをするとしたら、ボロアパートに
カップラーメンで電話やネットもない生活になるだろう。
つまりだな、今この状態を貧困と呼ぶかどうかはともかく、
実家に寄生してやっと生活できる状態の収入しかない人が増えると、
潜在的にホームレスや貧乏人が増えるということだ。
313:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 09:27:12 8RhXFvgN
>>312
年収300万円しかない漏れは親の定年で生活苦の危機なわけだが。
150万円しかないと家賃も厳しいかと。
314:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 09:33:03 PTKqLC5R
>>313
それは俺もわかるよ。前職260万で一人暮らししてたし。
正直、メチャクチャきついよ…。余裕なんてないもん。
だから、200万をきるような生活は絶対無理だと思うわけ。
潜在的な貧困が多い。
315:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 09:46:45 TvDIV8jb
真面目に働いてる人の年収より何らかの事情で働けなくて生活保護を受けてる人の年収のほうが高い件については?
生活保護の金額を据え置きでうちらの年収をそれより二割~三割増しぐらいにして欲しいもんだ。
316:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 09:47:20 xL7t3GXG
三井住友銀行は15日、今年4月入行の大卒総合職の初任給を3万1000円
引き上げ20万5000円にする方針を明らかにした。
初任給の引き上げは現行の17万4000円にした93年以来14年ぶり。
採用競争が激化する中、公的資金完済を契機に引き上げに踏み切る。
3大銀行はこれまで初任給が同一水準のため、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行が
追随する可能性もある。
三井住友銀は今年4月、総合職や一般職など計1425人の採用を内定している。
前年に比べ430人増で、08年は1600人規模に増やす計画。
一方、日本経団連がまとめた06年の「新卒者初任給調査結果」によると、大卒事務系
新卒者の初任給は景気拡大を背景に20万3960円に達している。
銀行界は初任給を低く抑えてきたが、人材確保のため見直す必要があると判断した。
同行はこれまで新卒者の初任給を総合職、一般職にかかわらず同一水準にしてきたが、
今回は一般職の引き上げ幅を2万1000円にとどめ初任給は19万5000円とする。
20代の若手行員を対象に職務に応じた給与の見直しも検討しており、職責に応じた
給与体系とする方針。
ニュースソース
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
317:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 10:19:28 9jgak3xf
36歳既婚で無職。嫁さんの年収が800万。毎月一回の温泉旅行、年に二回の海外。米と野菜は実家から、もらえる。どちらの両親も資産家。マジレスで、俺は、やっぱり恵まれてるなあ。甘いんだよな、自分に。
318:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 15:45:35 fPx7/xfw
>>315
あべし<そうだ!生活保護の支給額を下げればいいんだ!
>>316
新卒は景気がいいこと・・・
319:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 17:14:50 PTKqLC5R
>>318
まぁ政府は数字の整合性だけみて、現実には目をつぶるからな。
きっと生活保護の切り下げを選ぶだろう。
320:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 17:31:00 CyMrgOln
というか、どうやったら年収150万切れるんだ・・・
20代前半とか、女性の事務職ならわかるけど
321:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 17:32:31 mtYKYsi5
大変だな、俺も毎月家賃9万・光熱費2万・携帯1万・生命保険2万・貯金5万の
家計だ。車はセルシオの中古。給料45万だとギリギリだよ。
322:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 17:33:16 fPx7/xfw
>>321
うぜー
323:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 20:47:47 6v4RkDfC
年収ってことは手取りではなく総収入だよね。
総収入150万ってことは・・・月平均にした場合12.5万。
そこから税金等引かれるという事は手取り10万切るのね。。。
女性の事務職でもここまで低くない気が。
こういう人は夜コンビニのバイトでもするしないね。
324:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 21:54:28 ZpAFfcx3
そもそも年収が150万だったら月給で12.5万かよ。
そんな仕事始めからしません。
45過ぎて結婚もする気もなく、借金もなく、今後まったりと人生を過ごすつもりなら
やるかもしれんが今のところその予定はない。
325:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 22:17:20 WNnqals/
副業で儲ける裏情報
URLリンク(afiri777.blog86.fc2.com)
326:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 22:34:13 puYeoGaM
>>290 わぁ~、いいなぁ。おれも株やってるが数年前 神戸製鋼を60円くらいで買ったが
いま400円を少し割るくらいまで上昇した。くっそ~、、もっとかっときゃ良かった。
327:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 22:37:12 puYeoGaM
>>318 生活保護だって不正受給がばれたら詐欺で起訴されるし、返還命令がでる。
現にそういう判例はいくつかあるようだが。
328:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 22:40:55 3NlXIkIA
年収が150万円しかなくても幸せな気分になれる宗教を布教すべき。
お金は不平等だが、神様はどんな貧しい人も平等に愛してくれる。
329:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 22:47:16 xumpF+e3
今、会社辞めたら年収がマジで150万になる。
これは、これまで準備していた仕事で、個人で入手出来る報酬。
しかし、近々そうなりそうだ・・・次の仕事が動き始めれば、300万になる。
もう少し我慢するか。
330:名無しさん@引く手あまた
07/01/16 23:14:11 PTKqLC5R
>>324
年収150万で雇おうとする企業があることのほうが問題。
自分で事業やって150万なら自己責任だが、企業が150万しか払わないのは企業の責任だろう。
しかも、ヤクザがやってるような企業でなく、一般企業でそれだからな。
国が取り締まるほかないだろ。
331:名無しさん@引く手あまた
07/01/17 00:53:02 RFhPDGlO
>>317 いいなぁ。おれなんかたいして稼いでないけど、自分の家がマンション一棟持ってるんで
それの賃貸収入で何とか生きてる。
332:名無しさん@引く手あまた
07/01/17 16:06:58 BexIR/Jy
>>331
それもうらやましい。
こっちは住宅ローンでキリキリマイだぜ。
333:名無しさん@引く手あまた
07/01/17 19:08:35 X/MizU32
俺年収税込み210万 一人暮らし
家賃28000円 電気6000円 水道2110円 ガス 5000円 電話 2000円 携帯10000円 食費 月20000万 ギリギリだよ。 車乗れないから自転車通勤(T_T)
334:名無しさん@引く手あまた
07/01/17 22:08:18 hAtS4sqJ
>>333
>食費 月20000万
何をどんだけ食ってんだ・・・
335:名無しさん@引く手あまた
07/01/17 22:34:42 HT/S184/
年収150万でも、10年間で見れば1500万。
10年間を1年間と見なせば、年収1500万になる。
発想の転換が必要だ。
336:名無しさん@引く手あまた
07/01/18 07:53:55 Cv5glLKZ
>>335
10年を1年と見るなら・・・
キミは何歳まで生きることになるの?
10歳まで生きるのは難しいよなw
337:名無しさん@引く手あまた
07/01/20 09:20:58 UaeWGNC+
本日2007年1月20日の毎日新聞 第10面 全面特集〈主張 提言 討論の広場〉
『「再チャレンジ支援プラン」を考える』
格差社会の象徴、ますます深刻化するワーキングプア問題への有効打となるのか
・山本 有二(金融・再チャレンジ担当大臣)
格差固定化の回避を 次代を担う若者への支援が最重要課題
フリーター、パートの待遇向上目指す
・門倉 貴史(エコノミスト)
有効性には疑問残る ワーキングプアは経済全体に悪い影響
プランは企業の抵抗で実効性が不透明
・赤木 智弘(フリーター、論座への寄稿者)
自己責任の押し付け フリーターが存在するのは社会の責任
再チャレンジに失敗したらどうなる?
就職氷河期世代はページを切り取り、両親/親族に読ませてみる価値ありですぞ。
朝日新聞の元旦開始ロストジェネ連載もそうだが、毎日新聞今回もGJ!!
338:名無しさん@引く手あまた
07/01/20 09:22:37 cTEXUeaM
335あほ
339:名無しさん@引く手あまた
07/01/21 02:10:28 tHam8Vsu
>>335
自民党工作員乙
340:名無しさん@引く手あまた
07/01/21 21:28:52 ZAooev+Z
URLリンク(www.sankei.co.jp)
住民税の負担が倍増ということは、国民健康保険の負担もその分増えるということだ。
341:名無しさん@引く手あまた
07/01/22 20:45:33 IKQhvUsM
週刊エコノミスト 1月30日号 毎週月曜日発売
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
◆ 本当の労働ビッグバン
─賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン
・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部
・労働ルール 5党の主張
自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)
・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
342:名無しさん@引く手あまた
07/01/23 00:04:50 COn8+2DY
150万円をすべて競馬につぎ込んで、1億5000万円にすべき。
343:名無しさん@引く手あまた
07/01/28 00:34:48 Ybx485bb
ほー
344:名無しさん@引く手あまた
07/01/28 01:26:59 ksKgiTg/
うーん。。
本当なのかよ。
しんじらんない。
150万って、バイトだって180万くらいはいくだろ。
コンビニバイトとか、時給700円以下とかになっちゃってるわけ?
345:名無しさん@引く手あまた
07/01/28 10:08:03 1kZdEz5Y
地方だとコンビニバイトも600円代が当たり前だよ。
680円位が標準だよ。ちなみに俺の働いている会社は、パート時給700から800円だよ。
346:名無しさん@引く手あまた
07/01/28 10:29:47 3qOwdrBk
知的障害者まがいと一緒に働いた事ないだろ。
そんな所だったら、別段普通だ。
347:名無しさん@引く手あまた
07/01/29 00:23:53 wImzr4M6
住み込みで食事つきの仕事に就くとよいよ。
そうすれば年収150万円でも、そのほとんどを貯金できる。
348:名無しさん@引く手あまた
07/01/30 15:03:01 QxacVUuW
飯場か、タコ部屋か、ユースホステルで他人と一緒の部屋で
寝るのもいやなのに、今どき、住み込みなんて毛虫触るより
嫌だわ。
349:名無しさん@引く手あまた
07/01/30 15:29:48 b4mvk/Fp
本当に地方は最悪。岩手だが手取り10マンしかない
同族経営の会社にこき使われる
350:名無しさん@引く手あまた
07/01/30 19:27:01 PPIW376I
茨城も手取り12くらいだよ 正社員で…(^O^)/オワタ
351:名無しさん@引く手あまた
07/01/30 19:36:37 RZeK6wGs
福島だけど、手取り12万です。
昇給有りません。社長は長者番付に出た事も有ります。
352:名無しさん@引く手あまた
07/01/30 19:56:25 9f1MrOoI
>>348-351
マジで地方は凄いんだな。
年収は15万×12ヶ月=180万くらいか?(ナスなしと仮定)
っていうか150万超えてるじゃん。
激安には変わりないが…。
昇給あるん?
353:名無しさん@引く手あまた
07/01/30 23:47:43 cl2lOmFM
>>348
貧乏人は少しくらいイヤなことでも我慢しなければならない。
貧乏とはつらいものであり、みじめなもの。
住み込みの労働でお金をため、商売の資金にするなどして、豊かな暮らしを築いていけばよい。
354:名無しさん@引く手あまた
07/01/31 15:05:11 kkrZhk2Y
やっぱり地方は厳しいんだな。
355:名無しさん@引く手あまた
07/02/04 07:41:31 iPyDUp6/
>>353
何言ってるんだ。嫌な事を我慢するくらいなら犯罪に手を染めれば良いのだよ。
さぁいくぞっ。はっはっはっはっ。
356:名無しさん@引く手あまた
07/02/04 08:26:42 63MIpYO0
蚕棚ですか。熱湯で茹でられ糸採られ、釣りえさですか。
357:名無しさん@引く手あまた
07/02/04 16:59:34 oEiMG71P
毎日新聞、調査実施大変お疲れ様でした!!
地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証
自治体ごとの平均所得の推移 99~04年の全国の市区町村の納税者1人あたり
の平均所得に関し、格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、
02年を境に上昇したことが3日分かった。
ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て割り出した。
平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、
小泉純一郎前政権の間に地域間格差が開いたことを示した。
神野教授は「感覚的に論じられてきたものを初めて定量的に示せた」と指摘しており、
地域間格差は4月の統一地方選の主要争点になりそうだ。
全文については、以下を参照。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
358:名無しさん@引く手あまた
07/02/05 23:07:36 DJ3tJbqB
住み込みのお手伝いさんとかをして働けばいいんだよね。
御飯だってご主人一家が食べ残した残飯をわけてもらえるから食費は不要。
洋服もご主人が「もうこの服は飽きたので、あげよう」と、譲ってもらえる。
お給金はそのまま貯金できる。
年収150万円でも、何も困らないよね。
359:名無しさん@引く手あまた
07/02/10 15:51:49 vpNBAyHB
>>358
但し少子化はいつまで経っても下げ止まらん罠
360:名無しさん@引く手あまた
07/02/12 11:25:57 4Jax4An5
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
野党側は、役者を揃えました。 さて、どこまで経済格差(ワープア・フリータ)・
WCE導入・年金など、一般庶民が抱える日常課題に切り込めるのか??
安倍総理は、自分の言葉(知識・言語能力・政治判断)で、どれだけ反論できるか?
下手なワイドショーより、これは見物ですぞ~。。
◆ 国会中継「衆議院予算委員会質疑」
総合/デジタル総合 2007年 2月13日(火) ~衆議院第1委員室から中継~
午前9:00~午前11:54(174分)
(民主党・無所属クラブ)菅直人, 馬淵澄夫, 荒井聰
午後1:00~午後5:00(240分)
(民主党・無所属クラブ)岡田克也, 前原誠司
(日本共産党)志位和夫 (社会民主党・市民連合)阿部知子
(国民新党・無所属の会)亀井静香
361:名無しさん@引く手あまた
07/02/15 01:24:19 a7FUtuey
hoho-
362:名無しさん@引く手あまた
07/02/20 13:42:24 0424TzwI
週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)
URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)
◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠 サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
363:名無しさん@引く手あまた
07/02/25 01:04:47 KN3hY/xQ
364:名無しさん@引く手あまた
07/03/04 14:41:41 0GbsxPSo
150万はひどいね
365:名無しさん@引く手あまた
07/03/06 20:11:12 o8tt7bSV
でも普通に自給の安い仕事してたらそうなる金額と思う。
366:名無しさん@引く手あまた
07/03/08 13:09:23 gYIJPdpv
「就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける」 宮島 理(みやじま ただし) 洋泉社 952円+税
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
367:名無しさん@引く手あまた
07/03/14 12:48:12 TqC+DhSq
年収150万ならさ、大家族みたいな感じで
過ごさなきゃ無理だよ。昔みたいにさ。
おじいちゃんがいておばあちゃんがいて、
親、兄弟、子供一緒に住むっていう感じでさ。
もう年金も崩壊するからさ、親の面倒は
子供たちで見ろって感じになるんじゃないの?
大半の人は。一部の大金持ちは、金かけて、
施設とかに入れるっている感じでさ。
まぁそれで済むならいいほうかもね。
もう日本にはスラム街って言われる所が
たくさん出てきて、治安悪化ってことになるよ。
金持ちのところは、金で安全は守れるっていう
感じね。
368:名無しさん@引く手あまた
07/03/20 00:11:57 SBMPvwKf
150万は冗談だろ
369:名無しさん@引く手あまた
07/03/24 14:12:36 anCjrKMP
4月1日(日)の午後9:00~9:59
★NHKスペシャル URLリンク(www.nhk.or.jp)
激流中国 「格差社会~中国が直面する最大の課題」
個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。
かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。
中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。
なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。
貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
370:名無しさん@引く手あまた
07/03/25 21:18:34 k1BAwyHm
中国は沿岸の富裕な地域と、内陸の農村部では、年収に100倍くらいの格差がある。
また、地方政府の強引な土地収用によって、農民は土地を追い出されることも多い。
役所へ直訴する農民を、役人たちの手先の暴力団が武器をもって襲撃する。
日本では、まだここまで酷くはないが、中国のようにならないよう注意が必要だ。
371:名無しさん@引く手あまた
07/03/30 09:31:32 /iNO/QFK
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回
「雇用格差 ~漂流する“就職氷河期世代”~」
最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。
中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる
「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
日本経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。
彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか―。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
372:名無しさん@引く手あまた
07/04/02 23:48:41 g1UWrEvl
どうやった
373:名無しさん@引く手あまた
07/04/06 17:18:20 IOx5zXMZ
■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日
・苛立つ職場 壊れる人たち
・職場のいじめとは何か パワハラ最新事情 問われる職場環境
・モラールダウンの時代 ルールなき競争社会
・職場の中の不愉快な人たち
負けず嫌いな人 自己チュウな人 無責任な人 重箱のスミをほじくるような人
・相談屋が教えるパワハラ撃退術
対応の仕方で人間関係は変わる 自分だけで抱え込むな
今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
374:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 09:57:47 u5oZ5sH5
年収150万って。。。
俺の一ヶ月の給料とほとんど変わらないな。
そんな年収で生きている価値あるの?
375:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 10:44:53 /gWv5CYj
>>374
人としてはともかく、日本で生きる価値はないな
376:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 15:58:20 CPc2qMlI
年収150マンってのはオーバーだけど、マジで格差が広がってるね。
父親の仕事はかなり激務だったけど、最高時の年収が1300万ぐらいだったそうだ。
ちなみに公務員で、出向して某国で
領事も経験したことある。(領事のときは、家賃補助が数十万&税金がなかった代わりにボーナスがなかったそうだが
1300万ぐらい貰えた時は、宿直手当?が一回で七万5千円出たとの事。
今は予算の関係で、手当が出にくくなってるそうだけど。
「中小企業でも、30代なら最低600万ぐらいは貰えるんだろ?」とか
言われて世間との常識のギャップを感じたよ。
東証一部上場の会社や、世間的に優良企業だと見なされている所でも
給料安いところがあるのに・・・
377:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 16:10:23 QOpnR15y
>>374
そういう人はごくごく一握りだよ。
労働者全体の数パーセントだと。
そう思いたい。
378:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 16:48:35 rZWzhpdH
年収150はオバーだけど200はかなりいるよ。物価や税金は前のままだから体感する実際の生活は年収150位だよ。地方は格差が激しい。
379:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 19:56:12 /gWv5CYj
年収150じゃなくて手取り150だな
これなら普通だ
380:名無しさん@引く手あまた
07/04/07 20:11:56 UjL9U5la
恐ろしい求人を発見。(葉露和案件ではない)
学校法人も擁する、著名な某社団法人。
ある国家資格保持者の求人。
「研修員募集 勤務時間8:00~17:00」
ここまでは至って普通。
「給与:無給(研修員のため)」
密 航 中 国 人 の 研 修 員 の 募 集 で つ か ?
381:名無しさん@引く手あまた
07/04/08 14:47:41 AadmsZdV
それ医者じゃね?
382:名無しさん@引く手あまた
07/04/08 16:43:03 KFXB8e4C
>>381
医師のインターンじゃなかった。
確か鍼灸師だった希ガス
383:名無しさん@引く手あまた
07/04/13 01:20:35 7t2NHs830
384:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 22:04:59 jw3FVDoY0
<自民党よ!血税を返せ!年金を返せ!>
国民の年金が自民党政治家への献金に消えてた-年金流用法案カラクリ
岩瀬達哉/厚生労働省年金局、国民年金事業、自民党 週刊現代(4/21)
492 :名無しさんの主張 :2007/03/20(火) 00:29:51 ID:1+s3DmAh
年金保険料の引き上げスケジュール
国 民 年 金(月々の負担額)
平成17年度 13,580円 平成18年度 13,860円
平成19年度 14,140円 平成20年度 14,420円
平成21年度 14,700円 平成22年度 14,980円
平成23年度 15,260円 平成24年度 15,540円
平成25年度 15,820円 平成26年度 16,100円
平成27年度 16,380円 平成28年度 16,660円
平成29年度 16,900円
賃金が2.1%ず
つ上昇すると
20,860円
月に2万円以上も年金保険料払えるかヽ(`Д´)ノ
しかも、これに加えて、健康保険料や介護保険料も負担しなければならない。
385:名無しさん@引く手あまた
07/04/16 22:13:53 dogkb8VF0
>>379
たぶん親父そのくらい・・・
大工だけど
腰を痛めて優良建築会社を退職
いくつかの会社渡りながら
個人事業主に
ドケチな会社からドケチな仕事ばっかり引き受け
あら不思議年齢重ねるごとに収入が落ちてる
386:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 01:31:28 evKHajfX0
>>年収150万円未満が急増している最大の理由は、マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。
マジメに働こうと就職活動してる若者が年収150万未満って有得ないと思うが。
ほんとにマジメに努力してそんな状態だとしたら、どんだけ無能なのかと。
要は仕事する気のない、半分ニートなヤツだろ?
それを一般化して論じるとはプロパガンダだな。
東京に一極集中して地域格差が広がったのは、東京に問題があるわけじゃなく
地方の地場産業が崩壊したからだろ。
崩壊した理由は大店法とか色々あるだろうけどさ。
地方の地場産業を再生させよう!って動きが感じられないのが不思議なんだが。
387:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 03:55:35 G/pIJong0
>>386
憶測でものを言う前に東京のハロワで検索してみな
388:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 04:01:46 4cpy3YMP0
>>386
そもそもハロワなんか利用している時点で無能だということに気付けよ。
ウンコカス
389:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 04:44:29 G/pIJong0
>>388
レス番間違えて自分にレスするとはまさにウンコカスだな
390:386
07/04/17 05:12:32 evKHajfX0
>>387.389
388は俺じゃないが、でもその通りだろ?
東京に居てハロワのクソ求人当てにしてる段階で終わってる。
少なくとも東京ならもっとあるだろ?
だから無能って思われちゃうんだよ。
391:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 05:29:51 G/pIJong0
>>390
自分自身でいえば葉露和案件で就職したことはないし今のところ無関係だが
運悪く中年以降になって失業すればよほど優秀でない限り糞求人しかない
葉露和に逝くしかないだろうな。その意味で多くの人には他人事ではない。
ところで>>390は幕屋の関係者?
392:386
07/04/17 05:33:59 evKHajfX0
>運悪く中年以降になって・・・
おいおい、森永は「若者」と言ってるだろ。
幕屋って言う意味は分からんが。
393:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 05:43:58 G/pIJong0
>>392
以下、他スレのコピペ。(幕屋ではなかった件は謝罪する)
146 :名無しさん@引く手あまた :2007/04/02(月) 17:21:22 ID:Wm3+iy1S
>>142
ネタじゃないよ。沖縄県在住。最低賃金610円に対し610円の求人が多い
首都圏じゃマックや吉野家でも900円から1000円だろうがね。
税金は重度の椎間板ヘルニアで体壊してフリーターになった14年度から、もうずっと未納。
>>145
本当は関西に住んでいたのだが体の都合で正社員の面接落ちまくり。
藁をも掴む思いで紹介予定で受けた派遣で配属先が沖縄県。
給料がかつての給料ほどに戻るので借金して引越を覚悟するも
引越後突如「話は無かった事に」といわれ無職。最悪なのは「雇用契約書は現地で」と言われ
契約する前日に話が立ち消えた事。引っ越したいがもう無理なので
やむなくバイトしてここに残って引っ越し費用を稼ぎたいと夢見てる。
梅田勤務や品川勤務に地方勤務もやっていて転勤も平気なのではあるが、沖縄ではそもそも無い
工場勤務なら旅費も出してくれて帰れるが、ヘルニア持ちはその時点でアウツ
あかん、マイナス思考だわ
394:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 05:49:52 evKHajfX0
>>393
このヘルニアのヤツがどうしたと?
コイツは病気持ちだから正社員に採用されないんだろ?
こんな特殊な事情を一般化するなw
まったく森永の信者はバカばっかだな。
395:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 05:57:00 G/pIJong0
肝はここ。↓
本当は関西に住んでいたのだが体の都合で正社員の面接落ちまくり。
藁をも掴む思いで紹介予定で受けた派遣で配属先が沖縄県。
給料がかつての給料ほどに戻るので借金して引越を覚悟するも
引越後突如「話は無かった事に」といわれ無職。最悪なのは「雇用契約書は現地で」と言われ
契約する前日に話が立ち消えた事。引っ越したいがもう無理なので
やむなくバイトしてここに残って引っ越し費用を稼ぎたいと夢見てる。
396:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 06:09:55 evKHajfX0
>>395
ごめん、明確な肝があるなら完結に書いてくれないか?
だまされたってことが言いたいのか?よくわからんが。
はっきり言わせてもらうと
派遣ごときの仕事で、なぜ借金までして沖縄に?
で、契約書も交わしてないので後の祭り、と?
この行為を無能と言わずして何を無能というのか?
やっぱり、無能なんだよ。150万なんてヤツは。
20代の20%が年収150万?まさにゆとりの副作用ってところだろ。
397:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 06:16:01 G/pIJong0
>>396
どうも筋が逆立しているようにしか思えないが。
法がどうであれこの世は騙したほうが勝ち、
騙されたほうが悪いという価値観かな?
それなら話し合いの余地はないようだ。
失礼。
398:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 06:19:44 evKHajfX0
>>397
ヘルニアの例と20代の20%が年収150万についてと
どんな関係があるんだ?結局関係ナインじゃん。
おまいもインテリぶった割にはバカ丸出しだったな。
399:名無しさん@引く手あまた
07/04/17 20:52:22 6t2lJION0
年収150万って嘘だろ?
俺は東京で日雇いやってるけど、年収250万ぐらいいくぞ
生活費は月12万ぐらいだな。年金、保険も払ってるよ
400:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 07:13:28 Q3t4ZEvk0
バイトですら年収200万は軽く超えるからね>ちゃんと働けば
転職の繋ぎとしてやっていたバイトなんて、楽な日は実動4時間で最低9千円。
一日二回できるので、体が持てば日給一マン八千円。
過去には、学生のバイトで月に30万越えて稼いでいたのも居るみたい。
401:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 23:36:16 D10J8uS80
これまた特殊なバイトを持ち出してどうする
402:名無しさん@引く手あまた
07/04/18 23:56:27 c+GBO0X00
低所得者の悲惨な生活を救済しようという話の重箱の隅をつついて議論を止めさせようとするのが自民党工作員の常套手段。
コイズミなんかまさにそれだったしな。
403:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 00:43:56 Zi8O8kUB0
今のワーキングプアの原因は株主至上主義やトヨタ生産方式が
原因だと思います。
404:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 01:00:46 19Ktbgwz0
すいません150万なんて2ヶ月で稼ぎます。
405:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 07:52:30 Ff+VBhEX0
それはよかった
おまえ、むなしくないのか?
406:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 09:59:04 9T4CAceM0
これが年収150万の現実w
刑務所 年収150万さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間 8時間厳守 大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間 7時50分 8時30分~9時
----------------------------------------------------
終業時間 16時30分 21時~24時
----------------------------------------------------
通勤手段 徒歩数分 満員電車1時間
----------------------------------------------------
朝食 食う(バランス満点) 食えない日がある
----------------------------------------------------
昼食 食う(バランス満点) 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食 食う(バランス満点) 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
----------------------------------------------------
407:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 10:03:13 fW4xZJND0
東京ならともかく地方だと150万は普通にいるよ。
408:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 10:03:38 9T4CAceM0
----------------------------------------------------
残業 全くない ない日がない
----------------------------------------------------
残業代 残業がないから無い 残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩 午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝 確実に休み 出勤する日もある
----------------------------------------------------
住居 個室がある所あり 下手するとネットカフェ難民
----------------------------------------------------
風呂 広い所に毎日入れる 下手すると入れない。
----------------------------------------------------
医者 普通に利用出来る 費用が怖くて躊躇(無保険だとさらに困難)
----------------------------------------------------
年数 刑罰に応じる 自動的に40年
----------------------------------------------------
退職金 僅かながら必ず貰える 貰え無い場合がある
----------------------------------------------------
409:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 15:14:01 qgzIWHF+0
>>408
刑務所はわずかだけと退職金が貰えるのか?
410:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 15:16:39 6dckzV5g0
日本の大学で銃乱射すれば英雄になれたのに!
URLリンク(izanagi.)
iza.ne.jp/blog/
entry/154757/
一本につないで見てくれ!!!!
411:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 15:18:23 6l5kcqb20
退職金ではないがお金をもらえる30円/日ぐらいだっけ・・・
刑務所に入ったことが無いので詳しくは分からない。
412:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 17:03:02 WYebH7J60
出所後、再就職までの間の生活費としてスズメの涙程度のお金が貰えると聞いたが・・・
413:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 17:36:53 6l5kcqb20
それ・・・1年働いても1万程度・・・まさに雀の涙。
414:名無しさん@引く手あまた
07/04/19 18:39:11 5yEQsext0
30なら1000だろう
415:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 02:47:37 jkc/eCZU0
>>411
受刑者は1等工から9等工 そして見習い工と分けられています。
初めは全員、見習い工から始まり 少しづつ等工が上がっていきます。
見習い工は月に700円くらいだけど、
真面目にやって一等工になれば月1.5~2万もらえるそうで、
10年後出所したら100~200万くらい貰える人もいるそうな。
君たちが10年勤めた会社を辞めたとき、
100~200万の退職金が出ると良いね♪
416:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 03:14:03 aQKm15JRO
刑務所、入ると健康保険、国民年金払わなくていいのか?ある意味天国だな。
417:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 08:16:29 AYcePgNu0
○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告
国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど
を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。
報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも
高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。
高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた
上で、若年層の賃金格差を問題にしている。
「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護
に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。
報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う
財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり
うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
418:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 15:53:40 O17GieSy0
〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
| =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
|=|  ̄ ̄―― ̄ |
| =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
| =| ___llll lll___|
|=\人 o > / o フ<
|i⌒i| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .|
|| |.|  ̄ \ ̄ |
|| ∥ // ( | ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \| イ_ ^  ̄ ̄ | / Fuck You
| ≡ ./| \王I王I王I王I王フ| < ぶち殺すぞ・・・・・・
/| =/ | | \ ゴミめら・・・・!
/ |/ 人 =≡≡= ノ \_________
― ̄| \ へ _ イ
| \  ̄ ̄ ̄
419:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 15:55:51 O17GieSy0
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその責任転嫁だ
失敗したら誰かに責任転嫁するのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ 有能なものは とどのつまり
失敗したことは 何一つ責任を外に転嫁したりしない
受験戦争における試験勉強
就職活動における事前リサーチ
連中は 何か問題があった時に責任転嫁して逃げてきたか・・・・?
逃げちゃいないだろうが・・・・!
これは貧乏だから 金持ちだからってことじゃなく
個人でもそうなのだ 大人は質問に答えたりしない
それが基本だ お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて そんな底辺にいるのだ
無論中には 逃げても安泰な奴もいる
しかし それはそうした奴にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまり自分の責任で状況判断して選択しているってことだ
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
420:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 22:37:31 US1ltifq0
年収150万って無能過ぎ。
時給800円で完全週休2日の月22日勤務のバイトでも
170万は稼げる。金が欲しければもう一つ掛け持ちするなり
もっと時給の良い夜勤系の仕事するなりすれば良い。
年収150万ってどう考えても怠けてるんだが
421:名無しさん@引く手あまた
07/04/20 23:03:00 o/La2y0W0
>>387-391
おまいらのような考えで仕事選り好みして無職やってる奴多いんだろうな。
422:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 00:39:02 FzkEyPim0
>>421
なにしろ後先考えずにブラックに入っても30,40になったときに
スキルも何もつかずに放り出されて路頭に迷うのがオチだからな。
423:神
07/04/21 00:45:31 hJ5akWIYO
年収150万って日本で?そんな奴いるの?
424:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 03:10:15 OAGID6G30
地方の正社員はどうだか知らないが
地方へ行くと150万は当たり前になるのでは?
425:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 03:31:43 9W9iqYJCO
正社員で150て、最低賃金守られてるの?
錆残なんてレベルじゃねーぞ
426:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 03:58:39 2ZlSJpLv0
年収150万だとボーナス無しとして月収12万5千円
ネタだろ
427:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 10:41:30 kYcCr3080
150万て・・・ボーナスより少ないやん
428:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 10:48:21 YqE/SjE80
医療事務は・・男で大卒でも総額15万だった
手取り12万・・これでも多く出してるそうで
年収に換算すると約200万ちょい(ボーナス込)
即辞めたけどさ
429:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 14:59:59 FzkEyPim0
時給制正社員なんてのも最近見かける。時給800円かそこら@神奈川県
430:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 15:29:05 wGMo4KCt0
>>420
まあ言葉のあやだからきにすんな
431:名無しさん@引く手あまた
07/04/21 23:10:20 2HUNVL0Y0
>>428
出来る能力があったら
俺だったら喜んで働いているけどな。
君は妻子持ちですか?
432:名無しさん@引く手あまた
07/04/22 03:36:24 bFZxEyIm0
ま、フリーターでちょっと頑張った方が稼げる罠 その額じゃ
433:名無しさん@引く手あまた
07/04/24 07:24:19 4rEMP1ru0
■ 『 少子社会日本 ― もうひとつの格差のゆくえ 』
山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日 岩波新書
・日本の少子化は、いま ・家族の理想と現実 ・少子化の原因を探るにあたって
・生活期待と収入の見通し ・少子化はなぜ始まったのか なぜ深刻化したのか
・恋愛結婚の消長 ・少子化対策は可能か
:::書評:::
ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??
大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。
むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。
434:名無しさん@引く手あまた
07/04/25 17:56:39 rEMj1IqF0
ネットカフェや漫画喫茶を宿代わりにする若者が増えている問題で、
労働組合やNPO法人のメンバーが24日夜、東京都内で利用者の
実態調査を行った。
働いても低収入の「ワーキングプア」と呼ばれる人たちが利用している
とみられており、こうした問題の背景を明らかにするのが目的だ。
首都圏青年ユニオンなどのスタッフ約25人が、東京・大田区の
蒲田駅周辺で午後9時から約2時間、「1時間100円」
「深夜から朝まで8時間で880円」などの看板を掲げる
ネットカフェ6店に出入りする若者らから、週の宿泊日数や、
生活ぶりなどを聞いた。
自立のため都内の実家を離れたが、派遣社員としての給料が安く、
家賃を工面するゆとりがないという27歳の男性や、
3年前に夫の家庭内暴力から逃げ出して以来、月収9万円程度の
パートなどで働きながら、寝泊まりしている30歳代の女性らがいた。
[読売新聞社:2007年04月25日 16時36分]
435:名無しさん@引く手あまた
07/04/26 02:57:50 OT9nO0id0
ちょっと年収低くて勘違いしてる人に・・
恐縮ですが・・厳しい事言わせてください。
何もできないあなたが、 なぜ仕事を選べるのか?
最低レベルの仕事しかできない自分にまず気づきなさい。
そして、どうすれば仕事を選べる人間になるか、考えなさい。
436:名無しさん@引く手あまた
07/04/26 09:58:57 P/dH67T00
と、奴隷商人が申しております。
437:名無しさん@引く手あまた
07/04/26 10:52:11 BDC3+IOc0
いつも思うんだが仕事があればいいんじゃないかと。
ただ生きて行ければそれでいいんじゃないかと。
438:名無しさん@引く手あまた
07/04/26 14:09:44 W/n2YfCUO
>>426
ボーナス出さない会社普通に存在するし
日本の最低賃金だと113000(だったかな)だし職安で120000~
なんてギャグな求人もある
なのであながちネタでもないだろう
439:名無しさん@引く手あまた
07/04/27 21:53:12 7+GvUr0d0
俺年収1200万くらいあるから、
ネタじゃないなら毎月10万円くらいなら寄付してやってもよいよ。
440:名無しさん@引く手あまた
07/04/27 22:02:35 /00ncwVs0
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
441:名無しさん@引く手あまた
07/04/27 22:30:17 8dxAEwHW0
>>439
俺の講座に振り込んでくれ
442:名無しさん@引く手あまた
07/04/28 14:16:01 ClQhqH0A0
>>439
ネタじゃないなら毎月10万円くらい寄付してください。
毎月3万円でも結構です。よろしくお願いいたします。
443:名無しさん@引く手あまた
07/04/28 14:24:57 hcBUoVia0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】
個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。
調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。
聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200~
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。
同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
444:名無しさん@引く手あまた
07/05/04 01:23:29 YELab5ZK0
ho-
445:名無しさん@引く手あまた
07/05/06 21:31:37 IVTYWB8N0
外国いけ
446:名無しさん@引く手あまた
07/05/07 13:23:08 PrXB9IaA0
○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか
風間直樹/著 東洋経済新報社
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
目次
序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"
第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"
第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態
第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの
447:名無しさん@引く手あまた
07/05/07 13:31:31 Ebotz6L50
法律改正して、派遣会社量減らしてほしい。
これで外人が工場に流れ込んできたら、どうやって日本人生活
するんだよ、ここは日本だよ。
448:名無しさん@引く手あまた
07/05/08 21:34:17 /XYSsm1D0
>447
留学生100万人計画
もうすぐそこまで
449:名無しさん@引く手あまた
07/05/10 22:33:55 lERIeJyT0
年収150万円同士で結婚すればいいのでは。
そうすれば世帯年収は300万円になり、豊かな生活ができる。
450:名無しさん@引く手あまた
07/05/12 13:59:57 kWpiDcVp0
週刊東洋経済 2007年5月19日特大号(2007年5月14日発売)/特別定価670円(税込)
★ あなたの給料は激変する! 未来時給 URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)
大図解 世界の賃金・日本の賃金 21職種を初めて世界比較!
職業別の世界時給番付 11職種でトップ3の日本
COLUMN 世界各国の時給ランキング ノルウェーでは教師が上位に
日本人2156万人 35業界83職種を総まくり
40歳時給ランキング 弁護士より高い企業が続々!
あこがれのあの職業、いつまで高給が続くのか
パイロット/キャビンアテンダント/アナウンサー/テレビ番組プロデューサー/銀行員・証券マン
士(サムライ)業にも広がる格差、将来有望な資格は?
医師/会計士/一級建築士/弁護士/不動産鑑定士
COLUMN 都道府県別、同年代内格差 年々広がっていく給与格差
専門職にも構造変化、未来時給は上昇傾向
薬剤師/獣医師/塾講師/幼稚園教諭/ホームヘルパー/美容師
COLUMN 「夜のオンナ」の稼ぎはどれくらいか? 人に言えないお仕事の時給
フラット化の波にさらされる先兵たち システムエンジニア/BPO/アニメーター
COLUMN 日本の比ではない! インドの格差社会 IT産業にもカーストの縛り
ルポ 中国ホワイト層も賃金急上昇
派遣の時給は年々低落、ダマシに近い募集広告
「お礼」であり「雇用」でない、蔓延する「謝金雇用」の実態
ノンキャリアと地方公務員に集中する給与改革のシワ寄せ
最新版! 生涯給料ランキング業種別上位1020社
451:名無しさん@引く手あまた
07/05/13 09:38:51 taKxPP8KO
>>449
まともな女は年収150万の男と結婚する訳がない
子供育てようとしたら男400女200とかが最低ラインじゃない?
452:名無しさん@引く手あまた
07/05/17 00:44:15 nTo7/SQl0
そうやろな
453:名無しさん@引く手あまた
07/05/19 14:31:16 TDD27HFk0
uho
454:名無しさん@引く手あまた
07/05/20 09:00:12 3RcszEI10
規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対
毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】
内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。
同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討--を掲げている。
(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
455:名無しさん@引く手あまた
07/05/20 12:53:08 atFzZGhi0
400くらいは
一般的な出勤日数と残業で
楽に稼げるが
この不安定な雇用がまかり通ってるご時世
結婚に踏み切れるはずがないよ
456:名無しさん@引く手あまた
07/05/21 11:13:34 m7KUaZBVO
>>455
嫁も300位稼いでくれれば話は別じゃない?
457:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 01:35:23 6IiSTWcn0
500万の壁が厚い
ボーナスの額で左右されるだけに
458:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 01:55:20 55kJ3Bm30
年収150万円の人がひとりで暮らすことに無理がある。
家賃5万円のアパートに10人で住めば、ひとり5000円なので、とても安い。
御飯も10人分を釜でたいて、みんなでいろんな野草を持ち寄れば安く作れるはず。
459:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 01:56:59 YXyLqzE20
>家賃5万円のアパートに10人で住めば
バカ?
460:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 03:56:04 CR0JPf8D0
>>457
年収500万壁は23歳の時に越えた。
年収600万の壁は24歳の時に越えた。
年収800万の壁は26歳の時に越えた。
だが、30歳になっても年収1000万の壁に厚みを感じる。
461:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 05:26:02 9qkqhE7e0
>>456
そうなんだよね。収入が低い人ほどむしろ結婚するべきだと思うんだよ。
男社員500万、女派遣300万の夫婦なら世帯収入は800万になる。
これなら結構楽しく暮らせるだろ。子供が小さいうちは、そりゃ多少
我慢がいるだろうけど。
なんで結婚しないかって、女が働きたがらないから。専業主婦で
食わせてもらうことを考えたら、年収500万の男ではそりゃあ物足りない。
少しは日本の豚メスどもも、自分で働くということを覚えなきゃな。
462:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 05:27:38 ljFFUgfRO
都心で実家住まいのヤツが勝ちだな。
463:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 05:42:59 N4gDJvHK0
年収200チョイの正社員なんて田舎じゃ普通にいるけどなぁ
464:名無しさん@引く手あまた
07/05/22 06:00:54 /KOxdRcQ0
郵便局アルバイトの例
時給900円×6時間×22日×12ヵ月
=1,425,600円(残業代除く)
465:464
07/05/22 06:08:38 /KOxdRcQ0
勤務時間
10:00~17:00(朝・昼便)
12:00~19:00(昼・夜便)
バイト2人雇って社員1人の年収にも満たない。
うまい事考えてますなw
466:名無しさん@引く手あまた
07/05/23 01:09:27 aJ1CCLkw0
>>458
家賃5万円のアパートなら20人は住める。
低所得者は団結して生きることを覚えないといけないな。
467:名無しさん@引く手あまた
07/05/23 05:50:49 r8vYgkq20
>>466
アホ?
468:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 01:56:07 IWlxE45R0
家賃5万円のアパートならもっと大勢住めるはず。
大勢で住んだほうが部屋の空気は暖かくなるので、真冬の寒いときでもストーブをつけなくてもよい。
みんなで息を吹きかけあったり、体をこすりあったりして温まるのだ。
469:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 02:01:21 8wLlibh60
>>468
施工死ね
470:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 02:08:21 8wLlibh60
低所得層よ、自民党なんかに投票すんなよな 4
スレリンク(job板)l50#tag52
50 :名無しさん@引く手あまた :2007/05/24(木) 01:52:43 ID:IWlxE45R0
低所得者を甘やかす必要はないが、救済する必要はある。
低所得者特区を作って、そこへ工場などを誘致し、工業団地を建設するなどが考えられる。
低所得者は希望すれば特区へ移住し、仕事と住宅を保障される。
特区には牧師・僧侶なども常駐し、低所得者が自暴自棄にならないよう神仏の心を教える。
ある程度格差があるのはやむをえないが、困窮したり、絶望に陥る人が多いのは問題だ。
>ID:IWlxE45R0
>ID:IWlxE45R0
>ID:IWlxE45R0
施工も低所得者の対策に必死だなw
471:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 03:15:43 K9BVwYHC0
>>466
6畳の部屋でも、部屋だけで10平米ある。
5万なら、風呂トイレも付けれるだろう。
さて、10平米は高さも入れると20立法メートルになる。
人間が寝るには、縦2m、横0.6m、高さ0.4mあれば、
寝返りも打てるし快適に寝れる。これは0.48立方メートルだ。
つまり、効率的に団重ねのベットを持ち込めば、
理論上は40人生活する事が出来る!!
まあ、余裕を持ってみても30人は大丈夫だよ。
暖房も掛からないし、これはやってみる価値あると思うよ。
472:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 03:58:35 8wLlibh60
>>471
施工には建築物の床の強度という概念が無いらしいな。
>暖房も掛からないし、これはやってみる価値あると思うよ
ナチスドイツの強制収容所みたいな住環境をまずお前が試してみろ。
473:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 13:06:41 sYsmFIr70
戦前戦中の農村なんてのは1世帯五人~十人ぐらいが
現在の賃貸換算で月5万相当ぐらいの一戸建てに暮らしてたろうから
あながち非現実じゃないかもな。
台所便所風呂や生活備品などある程度は共用出来るしコストメリットもある。
その代わり賃貸需要が激減して不動産建築恐慌でも起きるんじゃね?
474:名無しさん@引く手あまた
07/05/24 16:27:14 xwcpDI5U0
>>461
お互い助け合うってのはいい
しかし頭の固い相手の親がどう言うかだ
>>473
無駄に景気回復して金利上がった
働き盛り世代の収入は減る一方
もう家なんて売れませんw
475:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 00:45:22 Ku21L0I/0
★軽井沢で結束アピール=小沢、菅、鳩山3氏-民主
民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日、支持グループの研修会を長野県軽井沢町のホテルで
開催。引き続き自身の別荘で懇親会を開いた。懇親会には小沢一郎代表と菅直人代表代行
も駆け付け、「天下分け目」の夏の参院選に向け結束をアピールした。
小沢氏は「何としても、みんなで力を合わせて頑張ろう」とあいさつ。約1時間、出席者
と談笑して退席した。帰り際、記者団に「安倍政権の下で非常に不公正、不平等な社会に
なりつつある。みんな不安に思っている」と述べ、引き続き格差是正を訴えていく考えを示した。
民主党、鳩山由紀夫自身の別荘軽井沢の別荘で、
ネットカフェ難民を対象に格差を語るってのは・・
何これw
・・ギャグ話ですか?
それとも本気の話ですか?
ネットカフェの別荘と、
軽井沢の別荘を並べて、格差を語っちゃってるんですか?
最高のセンスですね~
476:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 01:28:40 4+ZGA6JO0
昔はみんなで肩を寄せ合って、助け合って生きていた。
だから収入が少なくても生きられたし、幸せもあった。
三世代で同居し、夫の給料、妻の給料、姑の給料、舅の年金を出し合い、助け合えば豊かになれる。
助け合いの大切さが見直される時代がやってきた。
477:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 01:43:15 APDUpNSd0
>>476
赤坂の国会議員宿舎をネットカフェ難民やホームレスに開放してやれよ。
それに、お前らの雇い主の歳費を無給にすれば税金安くなって大助かりなんだがな。
ぜひ助け合いの精神で実現させてくれよ。
478:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 01:58:46 1MROw3QY0
>>477
「宿舎に住みたければ議員になればいいじゃない」by松浪健四郎
479:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 02:06:46 APDUpNSd0
>>478
それが議員様の本音だよな。
助け合いの大切さというのも下々には押し付けるものの
自分たちには適用しないらしいw
480:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 02:08:52 4+ZGA6JO0
>>477
貧民救護施設は赤坂のような都心ではなく、僻地に作ったほうが大きな施設ができるので、多くの貧民を収容できる。
赤貧に苦しむ無宿者をひとりでも多く救護したいものである。
政府貯蔵の備蓄米を食べさせて空腹を満たす一方、職業訓練を施し、自力救済の道へ善導するのが政府の勤めである。
481:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 02:25:34 APDUpNSd0
>>480
その大きな施設を造るのに1箇所だけで土地代含めて何十億円掛かるんだ?
>職業訓練を施し、
笑ってしまうね。
職業訓練校をおえた人たちの現状知らない妄言だ。
ちょっとばかり訓練したから採用する会社など無い。
実務経験が無い人間など雇わない。
482:名無しさん@引く手あまた
07/05/25 05:25:33 pkCale/30
その施設の建築時に労働需要が発生して人足に仕事が行き渡る。
公共投資は日雇い労働者の雇用対策の意義も多々ある。
財政再建と規制緩和と雇用確保を全部満たそうとすると必ず賃金格差が発生して、個人消費が頭打ちになって景気が停滞する。
国内で最低限の生活水準を維持できないほど労働賃金が切迫してくると、
生活費のかかる国内に居場所が無くなってくる。
それが原因で人口流出が起こるとますます景気が悪化するんだけど、
日本人は言葉の壁があって国を棄てることもままならない。
いよいよ経済弱者は病気にでもなるか死ぬぐらいしか選択肢が無くなってくる。
実際に自殺率とか高め安定してるから平和なようで内乱状態にあるようなもん。
どっちにしても国全体から見ればデメリットしかないからもはや国として行き詰まっていることになる。
根本的な解決策って革命とかしか無いんじゃね?
483:名無しさん@引く手あまた
07/05/26 00:11:52 HGSm5psF0
エリート層がつねに高い水準のものを求められ、激しい競争の中で生きるのは当然だが、
下層の人はある程度まじめに働けば、安らかに生きていける社会でありたい。
それほど収入は多くなくても、正社員として工場で定年まで勤務できることが大切だ。
そのかわり、会社に対する忠誠心、繁忙期には長時間労働もいとわない勤勉さを要求すればよい。
労働者を派遣や臨時工にする今のシステムは不安定過ぎる。
政府も経営側もまじめに考えてほしい。
484:名無しさん@引く手あまた
07/05/26 04:27:07 GA6B1CeK0
それって年功序列だよね?
485:名無しさん@引く手あまた
07/05/26 08:02:02 TQGUdWk40
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
厚生年金、6万3000事業所が未加入
厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。
このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。
厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。
未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
486:名無しさん@引く手あまた
07/05/27 20:55:05 2QkhZ61t0
大盛りいか焼きそばがひとつ150円だから、150万円あれば1万回食べられる。
そう考えて、自分は高収入なんだ、と自分に言って聞かせるしかない。
487:名無しさん@引く手あまた
07/05/28 01:21:50 fXCtL7uq0
なんだそりゃ。
488:名無しさん@引く手あまた
07/05/28 01:27:59 OzyuDf530
>>486
施工乙
489:名無しさん@引く手あまた
07/05/28 22:40:42 GZ4KmOtG0
チキンラーメンなら1個50円だから、150万あれば3万個食べられる。
すごい金持ちになった気分だな。
490:名無しさん@引く手あまた
07/05/29 02:36:15 heXwh5Ji0
>>489
え?5袋199円パックの安売りの時に買い込めば1食40円・・・
とすると?
え?37、500食も食べれる・・・
とすると?
一日3食食べても・・
え?一年タラタラ仕事しただけで、34年も食べられるの?
この国は食うに困る心配ないね~
491:名無しさん@引く手あまた
07/05/29 03:06:20 6RYsmXie0
賞味期限は?
492:名無しさん@引く手あまた
07/05/29 03:30:55 heXwh5Ji0
>>491
え?37500食、一度にまとめ買いするわけじゃないですよね?
チキンラーメンの賞味期限は1ヶ月です。
ただ、俺は5年前のチキンラーメン生でかじったけど全然平気だったけど。
493:名無しさん@引く手あまた
07/05/29 05:39:25 A9CksBrqO
みんな大変なんだな。転職考えてたけど、ここ見て考え変わった。
もうちょっと頑張るわ!
(`・ω・´)シャキーン
494:名無しさん@引く手あまた
07/05/29 07:34:36 h4JbzswF0
URLリンク(books.yahoo.co.jp) ”ワーキングプア問題”理解の教科書。
◎ 岩田正美 『 現代の貧困 ワーキングプア/ホームレス/生活保護 』ちくま新書 2007年5月
格差社会の果てにワーキングプアや生活保護世帯が急増中、と言われる。
しかし本当にそうか?バブルの時代にも貧困問題はあった。
ただそれを、この国は「ない」ことにしてきたのだ。 そもそも、貧困をめぐる
多様な議論が存在することも、あまり知られていない。
貧困問題をどう捉えるか、その実態はどうなっているのか。
ある特定の人たちばかりが貧困に苦しみ、そこから抜け出せずにいる現状を
明らかにし、その処方箋を示す。
1章 格差論から貧困論へ 2章 貧困の境界 3章 現代日本の「貧困の経験」
4章 ホームレスと社会的排除 5章 不利な人々 6章 貧困は貧困だけで終わらない
7章 どうしたらよいか