解雇(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Part2at JOB
解雇(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Part2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
06/04/07 04:50:09 q9lr7V7b
♪モスラーや、モスラー

3:名無しさん@引く手あまた
06/04/07 05:54:40 Q+Ug0uHd
ドンガ カサクヤン インドムゥ♪

4:名無しさん@引く手あまた
06/04/07 14:17:05 fQqDe/kd
>>1乙です。
4様GET!

5:名無しさん@引く手あまた
06/04/07 14:29:49 2WQM2S0L
解雇!

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ


6:名無しさん@引く手あまた
06/04/07 23:44:38 NR5uXT3q
試用期間中に社長から「うちの会社には合わない」と解雇を言い渡されました。
理由は上記の通り言われたのですが実際は体調不良などで
欠勤が多かったからだと思います。
月の半分程度(平均週2~3日)は休んでいたと思います。
今年1月に入社し、試用期間3ヶ月と聞いていました。
解雇を言い渡されたのは3月中旬です。
この場合でも解雇されたとして解雇手当?をもらえるのでしょうか。
またいくら程度もらえるのでしょうか。

7:側近中の側近 ◆0351148456
06/04/07 23:53:48 pA071i2E
>>1
(っ´▽`)っ
ありがと☆(抱
私が立てた糞スレがPart2まで行くとは思わなかったよ!!

8:側近中の側近 ◆0351148456
06/04/07 23:55:08 pA071i2E
(っ´▽`)っ
関連スレ
解雇(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Part1(リーマン板支部)
スレリンク(employee板)

9:名無しさん@引く手あまた
06/04/08 08:15:35 ASxlYVWB
>>6
> 試用期間中に社長から「うちの会社には合わない」と解雇
この理由が「客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当か」疑わしいです。
試用期間中の解雇といえども、解雇ですから、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、権利の濫用として無効です。
> 理由は上記の通り言われたのですが実際は体調不良などで
> 欠勤が多かったからだと思います。
> 月の半分程度(平均週2~3日)は休んでいたと思います。
どうして月の半分程度も休んでしまったのですか?
またそのことは解雇理由の中で言及されていましたか?
> 今年1月に入社し、試用期間3ヶ月と聞いていました。
> 解雇を言い渡されたのは3月中旬です。
> この場合でも解雇されたとして解雇手当?をもらえるのでしょうか。
試用期間中の場合で、かつ14日以内に解雇される場合には、労働基準法第20条に基づく解雇予告手当の支払義務対象から除外されますが、あなたの場合には、14日を超えて引き続き使用されるに至っていますので、対象になります。
> またいくら程度もらえるのでしょうか。
賃金に関することと解雇に至るまでの具体的経緯が書かれていないので、計算しかねます。

それよりもまずは今の仕事を続けることを考えたほうがいいのではないでしょうか。
またあなたが辞めてもかまわないと思っているならば、まずは解雇予告手当の話は出さずに解雇によって離職したという証拠を押さえておきましょう。
具体的には、労働基準法第22条第1項に基づく解雇理由の記載証明される退職証明書(退職後の場合)又は労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書(解雇予告期間中又は退職後)を交付請求しましょう。

10:6
06/04/08 12:57:43 iLXfGFTr
>>9
ありがとうございます。
解雇の理由には「月の半分も休んでしまったこと」も入っています。
仕事を休んでしまったのは、仕事の内容でわからないことがあり、
それを友人に教えてもらっている代わりに、友人の会社を解雇された会社の就業後に
深夜まで手伝っていたことによる疲労からです。
これは解雇の話が出た時に会社側に話しました。
勤務をしている時には話をしていません。
お給料はあらかじめ聞いていたものから欠勤分を引かれたものを貰っていました。
仕事は既に辞めており、会社側には解雇手当を要求している状態です。

11:9
06/04/08 15:33:37 P0nnGTAo
>>10
> 解雇の理由には「月の半分も休んでしまったこと」も入っています。
そうでしたか。それはちょっと不利に働く可能性が高いですね。
> 仕事を休んでしまったのは、仕事の内容でわからないことがあり、
> それを友人に教えてもらっている代わりに、友人の会社を解雇された会社の就業後に
> 深夜まで手伝っていたことによる疲労からです。
あなたを解雇した会社では、教育研修制度等が整備されていないのですか?
会社側の言い分がわからないので何とも申し上げにくい部分もあるかと思いますが、個人的にはあなたのみを責めるのは酷過ぎる気もします。
> お給料はあらかじめ聞いていたものから欠勤分を引かれたものを貰っていました。
> 仕事は既に辞めており、会社側には解雇手当を要求している状態です。
あなたは、退職してもいいと考えているようですね。
その場であなたに対して解雇予告手当は、支払われなかったのですか?

12:6
06/04/08 16:09:12 iLXfGFTr
>>11
研修制度というものはしっかりとはありませんでした。
社員が数人の小さい会社なので、ある程度の仕事内容を説明され
それからは任せる、といった感じでした。
パソコンのソフトを使って色々する仕事で、私が一番その職場では詳しかった為
聞こうと思っても聞けない状態でした。
その為、その部分を任せたいという事で採用されました。
解雇を言い渡された日に手当ては支払われていません。
これから話し合ってもらえるものは貰おう、という状態ですが
勤務状態も欠勤が多い為、貰える額も少なくなるのでしょうか。

13:9
06/04/08 16:22:23 E/+SZDJa
>>12
> 研修制度というものはしっかりとはありませんでした。
> 社員が数人の小さい会社なので、ある程度の仕事内容を説明され
> それからは任せる、といった感じでした。
そういう場合、会社側もある程度リスクを負うべきだと思います。もちろん限度はあるでしょうが。
> パソコンのソフトを使って色々する仕事で、私が一番その職場では詳しかった為
> 聞こうと思っても聞けない状態でした。
> その為、その部分を任せたいという事で採用されました。
> 解雇を言い渡された日に手当ては支払われていません。
労働基準法第20条違反ですね。
ちなみに、解雇予告除外認定は受けていますか?
> これから話し合ってもらえるものは貰おう、という状態ですが
> 勤務状態も欠勤が多い為、貰える額も少なくなるのでしょうか。
支払われない場合、簡易裁判所に解雇予告手当の支払いを求める少額訴訟を提起すれば、同時に同一額の付加金を請求できますよ。
その前に解雇されたが、解雇予告手当が支払われなかったという証拠が必要ですが。

それと、欠勤の件ですが、確かに欠勤自体はあなたに責任があるかもしれません。しかしながら、解雇が労働者にとって酷過ぎる場合も権利の濫用として無効の可能性もあります。

14:名無しさん@引く手あまた
06/04/08 17:21:03 wvrbs3vY
そちんカイーコ

15:名無しさん@引く手あまた
06/04/09 19:15:58 z2tNxXXy
age

16:名無しさん@引く手あまた
06/04/11 13:40:29 maqqE0fr
age

17:名無しさん@引く手あまた
06/04/12 20:53:21 SJkYdu6m
age

18:アマリリス
06/04/14 09:56:01 gmjU5CV2
会社都合で辞めて、失業保険の手続きしたんだけど、自分の条件だと180日
給付のはずなんだけど、以前3年前までに再就職手当てを貰ってるから、今回は
90日ですと言われたんだけど、ハロワの小冊子にも書いてないし、腑に落ちないんだけど、誰か説明できる
人いますか?。

19:名無しさん@引く手あまた
06/04/16 13:26:31 fGXMuc5M
あげ

20:側近中の側近 ◆0351148456
06/04/18 19:36:11 n63L2Oa7
(っ´▽`)っ

21:名無しさん@引く手あまた
06/04/18 20:32:35 jFMA4mvD
>>20
こんばんは。

22:名無しさん@引く手あまた
06/04/18 22:56:33 08CF1sDS
>>20
よっ!
あちこちで見掛けるなあ

23:名無しさん@引く手あまた
06/04/20 23:58:00 BDNSTVgU
少しお伺いします。
社内解雇って何ですか?
どういった扱いになるのですか?

24:名無しさん@引く手あまた
06/04/21 08:31:38 7MFPzIQm
>>23
あなたは、社内解雇によって、どのような状況に置かれたのですか?
それによって代わります。
おそらく退職強要の一種であると推定しますが。

25:名無しさん@引く手あまた
06/04/21 08:32:35 pdVM8AAm
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━┓┏━┓
     (< ¨¨¨¨¨|  ◎  |.¨|  ◎ |
       ∨     `ー─‐'(. ) ─‐'
      |     / ____ ヽ |      おまえ 社内解雇
       |         丶-----'   |     
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ───┘


26:名無しさん@引く手あまた
06/04/21 22:09:08 ef5RIf9J
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━┓┏━┓
     (< ¨¨¨¨¨|  ◎  |.¨|  ◎ |
       ∨     `ー─‐'(. ) ─‐'
      |     / ____ ヽ |      どどんぱー びゃー
       |         丶-----'   |     
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ───┘



27:23
06/04/21 23:46:07 aT5lk6I5
逆で就業規則に書いてある期日より早く辞めるから社長に言われた言葉。
世間的には退職云々言ってたがどう違うのですか?


28:名無しさん@引く手あまた
06/04/22 07:46:07 sAdhX5Wz
>>27
就業規則の内容や状況をもう少し詳しく教えてもらえないと答えようがありません。

29:側近中の側近 ◆0351148456
06/04/22 07:51:37 KVHbQG8W
>>21
>>22
(っ´▽`)っ やあ!
新スレもよろしくね☆

30:名無しさん@引く手あまた
06/04/22 11:33:39 QAXKggfW
社内解雇って給料でるの?

31:名無しさん@引く手あまた
06/04/23 05:46:30 7+5oYtDr
解雇されると、次の就職に響くよね。特に感情的にこじれた場合なんか、
前職調査の電話で何を言われるか。
「お前はホームレスにしてやる!」といわれただけに、再就職は無理っぽい。

32:名無しさん@引く手あまた
06/04/23 12:12:02 iJvhDBpP
臨時社員として解雇された場合も、再就職に響きますか?

33:名無しさん@引く手あまた
06/04/23 12:18:54 jOJT5Hh2
>>32
解雇の態様や理由によります。

期間満了に伴う退職(いわゆる雇止め)の場合には、キズにならないし、懲戒解雇ならばキズになります。

34:名無しさん@引く手あまた
06/04/23 12:36:01 b8ErnjrR
>>31
どこの企業も前職調査やってるからねぇ

35:側近中の側近 ◆0351148456
06/04/26 01:07:59 91gWEaUP
(っ´▽`)っ

36:名無しさん@引く手あまた
06/04/26 01:23:51 immMsKom
ふうん、辞めさせて貰えるんだ。
羨ましい限りだな。
俺なんて再三辞職しようと上司に交渉しているのに辞めさせてもらえない。


37:名無しさん@引く手あまた
06/04/27 21:18:04 YIHuszj+
辞めるのは自分私大だろ

38:名無しさん@引く手あまた
06/04/27 21:44:00 /WVnY/9y
>>36-37
辞めるのは自分次第だけど、引継ぎ業務や引止めがあるからな。
特に上司は自分の評価に関るから、熱心に引き止めるだろう。
それを押し切って辞表受理させれば、大丈夫じゃないか?

39:名無しさん@引く手あまた
06/04/30 17:26:35 26kUMrnl
age

40:名無しさん@引く手あまた
06/05/01 14:43:07 qqrT3aRe
クビになってからちょうど1年たった。
いまは何とか職についているけど
節目になってつらいのを思い出してきた。

クソ~

41:すみ
06/05/01 15:10:33 d0PUnKCu
少し前に社員で入社しましたが一ヵ月ちょいしたころ不景気の為解雇されました。私にも原因があったのでしょうか?とてもショックです。就職活動中ですが何も手につかないし早く仕事を探さなきゃと焦ってます。かなしー 私事でしたぁ

42:名無しさん@引く手あまた
06/05/01 15:35:05 tWWDEgmZ
>>41
不景気のために解雇ということであれば、いわゆる整理解雇ということでしょうか。
整理解雇ならば、基本的には労働者側に非がない場合が殆どだと思われます。
ただ訴訟等に打って出た場合、会社側は必ず違う理由を主張してきます。
あなたの場合も、おそらく整理解雇という理由を主張する一方で、あなたの非をあげつらうかもしれません。

ところで、整理解雇の場合いわゆる「整理解雇の四要件」を満たさない限り四要素の一つでも欠ける限り、解雇は無効です。
① 人員整理の必要性
② 解雇回避努力義務の履行
③ 被解雇者選定の合理性
④ 手続の妥当性

あなたの情報だけでは判断しかねる部分も多いです。

まずは労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書か同法同条第1項に基づく退職証明書の交付を請求してみて下さい。
ただし労働基準法第22条第1項に基づく退職証明書の交付を請求する場合には、必ず証明年月日・使用者職氏名・退職の事由を書面で請求して下さい。
その場合、配達証明付内容証明郵便が望ましいが、簡易書留郵便でも可。

43:すみ
06/05/01 16:56:22 d0PUnKCu
42サンありがとうゴザイマス 解雇理由証明書というものがあるのですね。入社して間もなかったので解雇が正当であったのかはわかりませんが私より後に入社したパートサンは無事だったので納得できない部分もあります

44:すみ
06/05/01 16:58:49 d0PUnKCu
続き↓ 解雇の話をされた日から一ヵ月後が退社予定日だったのですがその話を聞いた二日後から出社してないんです。連絡もしてないしこないんですよ もう退社した事になってたりするかもです。そろそろ連絡せねばぁ

45:42
06/05/01 17:32:55 oRiZ+cyf
>>43-44
> 入社して間もなかったので解雇が正当であったのかはわかりません
そのために、先程申し上げた「解雇理由証明書」又は「解雇理由の記載されている退職証明書」の交付を請求して下さい。
> 私より後に入社したパートサンは無事だったので納得できない部分もあります
被解雇者の人選が妥当でないということでしょうか。
ちなみに、入社して間もないと言うことでしたが、試用期間中だったのですか?
> 解雇の話をされた日から一ヵ月後が退社予定日だったのですがその話を聞いた二日後から出社してないんです。
解雇の言渡しを受けた日はいつですか?また実際に退職した日はいつですか?
出社していないというのは、あなたが勝手に退職して出社しないと言う意味ですか?それとも会社側が出社を拒否したと言う意味ですか?
それによっても対応は変わると思われます。

ここでは限界がありますので、一般労働組合か日本労働弁護団にご相談されてはいかがでしょうか。
「日本労働組合総連合会」「全国労働組合総連合」「全国労働組合連絡協議会」「日本労働弁護団」で検索すれば、サイトが出てきます。

46:名無しさん@引く手あまた
06/05/01 21:26:35 3lqxok2O
今日、会社の先輩が、エライ人から突然
「明日から来なくて良い」といわれた。
理由は話すと長いんだが…
しかし、先輩に非が無い事はあきらかで、
会社に損害を与えた訳でも何でもない。
んで、俺も納得いかないので専務に
「これは解雇なのか?」と聞いたら
「解雇では無い。しかし、本人が感じる事だ」だと…
んなアホな…
こんな会社俺も辞めたいよ


47:42
06/05/01 22:46:30 M0QzKc6R
>>46
労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を請求してみてはどうでしょうか。

48:42
06/05/01 22:48:40 M0QzKc6R
>>46
>>47の続き
労働基準法第22条第2項に基づく退職証明書の交付を請求する場合には、必ず証明年月日・使用者職氏名・退職の事由を書面で請求して下さい。
その場合、配達証明付内容証明郵便が望ましいです。ただ書き方がわからなければ、簡易書留郵便でもいいです。
とにかく記録を残すようにして下さい。

49:46
06/05/01 23:16:15 AwyySs3T
42さん。アドバイスどうもありがとう。
これは解雇じゃなくても請求出来るのかなぁ?
会社は「これは解雇では無い」って言い張ってるw
要するに「来なくていいっていったが辞めろとは言ってない」
会社側は自主退社にしたいらしい?です
俺もエライ人に説明を求めたけど
「お前も○○と心中して一緒に辞めるか?」とか言われたよ
ひどすぎるw
ゴタゴタするくらいなら、自主退社で納得した方がいいのかねぇ…


50:42
06/05/02 09:36:10 cmTEH/hJ
>>49
おはようございます。>>42です。

あなたは、その会社を既に退職したのですか?それともまだ在職中ですか?

> これは解雇じゃなくても請求出来るのかなぁ?
> 会社は「これは解雇では無い」って言い張ってるw
あなた自身は「解雇である」と認識し、解雇と疑っているようなので、とりあえず労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を請求してみて下さい。
それを受けて会社側がどのような対応をするか見極めるべきでしょう。
> 要するに「来なくていいっていったが辞めろとは言ってない」
結構そういう言葉尻をとらえた屁理屈をこねくり回すケースは多いですね。
会社が解雇でないと主張ならば、あなたは会社側の事情によって労務提供ができないのですから、その期間は労働基準法第26条に基づく休業手当を請求できます。
> 会社側は自主退社にしたいらしい?です
あなたが退職願(退職届)を書く必要は全くありませんし、書いてはいけません。
あなたが退職願(退職届)を書くと、会社側はこれ幸いといわんばかりに自己都合退職を主張してきます。
会社側としては、自分たちが損しないように絵を描いているんでしょう。その尻馬に乗っては絶対にいけません。

> 俺もエライ人に説明を求めたけど
その前に解雇の言渡しは誰から受けましたか?
たとえば、人事権のない取締役が勝手に言渡しをした場合には、無効です。

> 「お前も○○と心中して一緒に辞めるか?」とか言われたよ
> ひどすぎるw
> ゴタゴタするくらいなら、自主退社で納得した方がいいのかねぇ…
最終的にはあなたの人生観の問題ですが、自主退職の場合、雇用保険の失業基本給付が受給制限によって先延ばしになるという問題点が生じます。

51:42
06/05/02 09:41:35 cmTEH/hJ
>>49
>>50の続き

それと労働基準法第20条に基づく平均賃金30日分以上の金員が解雇予告手当として支払われたのでしょうか、或いは30日以上前に解雇の予告を受けたのでしょうか。

いずれにせよ、あなた自身が納得しないならば、まずは労働基準監督署、弁護士さんと一般労働組合に相談してみたらどうでしょうか。

日本労働弁護団 URLリンク(homepage1.nifty.com)
全労連(全国労働組合総連合) URLリンク(www.zenroren.gr.jp)
連合(日本労働組合総連合会) URLリンク(www.jtuc-rengo.or.jp)
全労協(全国労働組合連絡協議会)URLリンク(www.zenrokyo.org)

52:すみ
06/05/02 18:04:35 iCydwZg/
今日会社に電話しました。私の解雇は不景気だからではなく仕事や人に慣れるのが難しと会社側が判断したからみたいです。悔しいです 退職証明書はいただけるようですが ほんとに悔しー何とかなりませんか?

53:42
06/05/02 18:24:36 IHKALejd
>>52
試用期間中だったのですか?
> 私の解雇は不景気だからではなく仕事や人に慣れるのが難しと会社側が判断したからみたいです。
そうですか。具体的に解雇されるような事実があったのですか?
> 退職証明書はいただけるようですが ほんとに悔しー何とかなりませんか?
解雇無効確認を求めるべく民事訴訟を起こすか、従業員の地位保全のための仮処分申請を立ててみてはどうでしょうか。
或いは、労働審判法に基づく労働審判を申し立ててはどうでしょうか。

54:すみ
06/05/02 19:17:19 iCydwZg/
試用期間はない会社で労働組合もないです。 私は特別会社の利益を損ねるような事はしてないです。ただ人に馴染めてなかったですが… 裁判ですか?時間がかかりそうだしすごいエネルギーがいりそうですね 会社側にギャフンといわせたいのですが何だかなぁ~

55:42
06/05/02 20:09:11 Hi247EN/
>>54
労働組合は、派遣労働者やパートタイマーも加入できる一般労働組合があります。
一般労働組合に加入して、団体交渉するという手もありますよ(ただし組合費と報酬が必要。)

解雇は、客観的な理由がなく、社会通念上相当であると認められない場合には、権利の濫用として無効です(労働基準法第18条の2)。
> 試用期間はない
解雇事由は、書面で明示されていましたか?
あるいは就業規則はありましたか?ある場合、解雇事由が具体的に明記されていましたか?適法適正に周知されていましたか?
こういった要件が満たされない場合は、労働基準法違反ですし、無効です。
> 私は特別会社の利益を損ねるような事はしてないです。
> ただ人に馴染めてなかったですが…
その程度では、権利の濫用として無効の可能性が高いと思われます。あくまでも私見ですが。
> 裁判ですか?時間がかかりそうだしすごいエネルギーがいりそうですね
地位保全のための仮処分ならば、通常の民事訴訟に比べて早いです。
> 会社側にギャフンといわせたいのですが何だかなぁ~
あなたが知っている労働基準法違反を違反申告し、刑事訴訟法に基づいて告訴したらどうでしょうか。

56:すみ
06/05/02 21:10:39 iCydwZg/
就業規則はありますが会社から持ち出すことができないと言われ会社にいかないとみれないんです。それに会社側いわく就業規則に書いてないからって解雇しちゃいけないわけじゃないと言われてかなり頭にきました!ので明日教えていただいた労働組合総連合に相談してみます

57:42
06/05/02 21:44:19 Hi247EN/
>>56
あなたの言い分に照らせば、一応周知はされていたみたいですね。

> それに会社側いわく就業規則に書いてないからって解雇しちゃいけないわけじゃない
それは、おかしいですね。
就業規則上の解雇事由は基本的に「限定列挙」(記載されている解雇事由以外の場合には解雇してはならない)と解されます。
> 労働組合総連合に相談してみます
客観的資料を出来るだけ集めて、それから相談されたほうがいいと思います。

58:すみ
06/05/02 23:59:29 iCydwZg/
周知されてなかったです。私は支店勤務で本社で総務は管理しているので電話したら解雇とうか退社自体をご存じなかったみたいです。就業規則がみれても私じゃ理解できなそうですね それに入手できないみたいですし 客観的資料とは具体的にどのようなものでしょうか

59:42
06/05/03 07:23:24 JIsCEqi9
>>58
> 周知されてなかったです。
>>56では、「就業規則はありますが」とおっしゃっていましたが、周知されていなかったならば就業規則の存在がわからないのでは???
> 就業規則がみれても私じゃ理解できなそうですね
結局理解できないような就業規則を作成するのは、経営者(使用者)が無能たる証拠でしょう。
> それに入手できないみたいですし
周知手続は、労働基準法施行規則第52条の2に定められています。
書面を手交する方法が一番わかりやすくて確実なのですが、必ずしも書面を手交する義務はありません。
常時確認できる常況下にあればそれで足ります。
> 客観的資料とは具体的にどのようなものでしょうか
解雇されたという事実を示す客観的資料です。
たとえば、相手方から出された解雇通告書とか雇用保険被保険者離職証明書とかのことです。
結局裁判とかになったときに水掛け論になります。

60:46
06/05/03 07:50:21 iQy4TmwV
42さん。いろいろありがとうございます。
昨日は深夜まで先輩からの引継ぎでここを見れませんでしたw
私は引き続き在職しますが、先輩は退職です。
しかし、このアドバイスを参考に、先輩に話をしてみます。
>たとえば、人事権のない取締役が勝手に言渡しをした場合には、無効です。
私達は団体職員で、先輩は理事長個人から辞めるよういいつけられました。
人事については、たぶん理事会での承認が必要?だと思いますので
もしかしたら無効なのかもしれません。
しかし、先輩はもう戻って来ないと思います。
もう気持ちは会社から離れてしまっているようです。
>解雇の予告を受けたのでしょうか。
「明日から来なくて良い」が予告に当たるかどうかは知りませんがw
おそらく正式な予告にあたらないと思いますので
正規な解雇扱いにしてもらえるように、先輩の力になりたいと思っております。
連休明けの動きになると思いますが、結果はご報告します。
私も今すぐではないですが、年内に自主退社を考えています。
こんな環境ではおそらく精神的にもたないでしょうしw
42さん本当にありがとうございました。


61:名無しさん@引く手あまた
06/05/03 08:37:18 NSUnlZim
【安月給】現代の奴隷、リーマン【生さず殺さず】2
スレリンク(stock板)l50

1 :山師さん :2006/05/02(火) 11:17:27.89 ID:TqA62p2A
シェイクスピア以来最大のイギリスの劇作家、バーナード・ショー。 彼はかつて皮肉交じり
にこう書いた。
「 資本家が奴隷制を維持するのは大変だ。奴隷を手に入れるのに金がかかり、衣食住を世話し、
死んだらまた買い入れなければならない。雇用制では、安く使っていらないときは解雇できる。
資本家はあらたな奴隷制度として雇用制を選んだのだ」 と。

サラリーマン。そう、それは現代の奴隷。生かさず殺さずの金で月200時間労働させることで、
やめるための資本的自由も構築できないようなシステム。かたや彼らの年収以上の額のキャピ
タルゲインを一ヶ月以下で儲ける30歳代以下の若きトレーダーたち。

身動きのとれない現代の奴隷のうめきが今日も聞こえる。

62:42
06/05/03 09:15:16 ik/3Gw2c
>>60
おはようございます。
>>42です。
> 私達は団体職員
そうでしたか。財団法人とか独立行政法人ならば、たいてい労働組合があると思いますが、労働組合はないのですか。
> 先輩は理事長個人から辞めるよういいつけられました。
この点については、一応不当性はないと思われます。
> 人事については、たぶん理事会での承認が必要?だと思いますので
> もしかしたら無効なのかもしれません。
就業規則等に明確に「理事会の承認が必要」「解雇等不利益処分をする前に必ず弁明の機会を付与しなければならない」といった規定が記載されていれば、それに基づかない処分は無効です。
> 正規な解雇扱いにしてもらえるように、先輩の力になりたいと思っております。
まずは労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を求めてみて下さい。

63:名無しさん@引く手あまた
06/05/07 20:01:18 Ncpp2tTH
前職調査はやっているのでしょうか?
昔は今みたく個人情報にもうるさくなく 前会社に行ってた と聞いた事有ります。


あと、自分は懲戒解雇では無く会社都合で解雇され今新しい会社で働いてます。“解雇された”とは解るのでしょうか?入社と同時に社会保険も付けて貰ってます。

64:名無しさん@引く手あまた
06/05/07 20:09:36 aIkUwd6F
解雇宣告されたのに、それを争って解雇取り消しされたが、取り消し後の会社からの嫌がらせにより、結局最後は自主退職した人いるよ。
みんなは解雇宣告されても、まだその会社で働きたいのかな?争ってまで解雇宣告取り消しさせて働きたいのかな?
会社も仲間も、みんな貴方を必要としていないから解雇宣告したのに。

65:名無しさん@引く手あまた
06/05/08 10:56:17 lWowt+pO
>>63
企業規模とか業種によるのでは???
ただ前歴調査もその態様が違法だと不法行為になりうるでしょう。

>>64
それは個人によるのでは???
最近では復職を求めない代わりに損害賠償請求をするケースも増えています。

66:名無しさん@引く手あまた
06/05/08 18:43:08 zsKa63ih
俺も裁判やったクチだが、そうみたいだな。
精神的ダメージの損害賠償だの、錆残代の請求だのといった、報復的な裁判が結構増えてきてるって
俺の調停委員会に出席していた委員が言ってたな、言葉濁して言ってくれなかったが、結構大手のとこも多いらしい。

67:名無しさん@引く手あまた
06/05/08 19:35:21 ltutDQEg
>>66
簡易裁判所で民事調停を申し立てたのですか?

> 精神的ダメージの損害賠償
> 錆残代の請求だのといった
> 報復的な裁判が結構増えてきてるって
結局復職といっても、訴訟で人間関係が破壊される(残る人間は原告を誹謗中傷し、あることないことまくしたてる)から、復職もけっこう難しいです。
だから、最近では復職前提として仮処分申請をしておいて、最終的には復職せずに金銭解決を図るケースも増えているようです。

> 言葉濁して言ってくれなかったが
> 結構大手のとこも多いらしい。
調停委員にも守秘義務もあるから、あまり表立って言えないところでしょう。
実際調停委員やっている弁護士が不法解雇で訴えられている会社の代理人やっているってこともあるからね。
M簡易裁判所の調停委員で弁護士のN、お前だよ!!

68:側近中の側近 ◆0351148456
06/05/10 19:46:11 NauY4vWA
(っ´▽`)っ

69:名無しさん@引く手あまた
06/05/11 10:00:23 4ZB9dhSX
東京地裁で労働審判法に基づく労働審判手続によって労働紛争が解決したもようです。

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

解雇無効の訴え“スピード解決”…労働審判制度開始
 労働紛争を迅速に解決するため、今年4月に始まった「労働審判制度」で、東京地裁で初めて裁判上の和解に当たる調停が10日、成立した。
 都内の外資系通販会社から解雇された30歳代の男性が解雇無効などを求めた事件で、申し立てから1か月足らずでの“スピード解決”。
 同制度は、原則3~4か月以内の解決を目標にしており、早くも効果が表れた形だ。
 関係者によると、男性は昨年12月、通販会社に管理職として中途採用されたが、試用期間中の今年2月、不適格として解雇された。
 このため、解雇無効と残業代支払いを求め、4月12日に東京地裁に審判を申し立てた。
 労働審判は申し立てから40日以内に審判を始めることを義務付けており、この日、第1回審判が開かれた。
 裁判官(審判官)と労使双方から選ばれた審判員の前で、男性と会社側が主張を述べた結果、〈1〉両者が合意した上での退職〈2〉解決金の支払い―などの内容で、即日、調停が成立。
 男性は「早く解決したので、気持ちの区切りをつけて前向きになれた」と代理人に話したという。
 最高裁によると、同制度施行後1か月の申し立て件数は、全国で計93件。これまで、名古屋地裁で調停が1件成立している。
(2006年5月11日3時4分 読売新聞)

70:名無しさん@引く手あまた
06/05/11 14:57:25 tkwUT4z5
二月に解雇され三月に正社員として内定を受け今仕事してます。再就職手当を四月末に申請したのですが もし今の仕事辞めたら貰えないのでしょうか?ハロワからは申請してから一ヶ月位かかると言われました。

71:名無しさん@引く手あまた
06/05/11 15:58:43 63Llf9RY
>>70
受給できるが、その後再び受給開始する時は、受給金額は大幅に少なくなる。

72:名無しさん@引く手あまた
06/05/11 16:00:46 3j3/9Thu
>>70
再就職の1ヶ月後くらいにハロワから会社に在職確認の電話がある筈。
そのときに退職してたら再就職手当はもらえない

73:名無しさん@引く手あまた
06/05/11 16:19:26 tkwUT4z5
ありがとうございました

74:名無しさん@引く手あまた
06/05/14 09:49:44 BtyRXFLJ
age

75:名無しさん@引く手あまた
06/05/16 09:04:28 +79H5H/o
朝行くところがないとつまんないな
まぁ~職安はお昼頃に行くかもしれないけど…
くしゃみ2回で噂されてるって、なんかで見たけど
その、2回のくしゃみをする度に勤めてた会社で噂されてんのかなぁ~って思う
定期は払い戻しが利かなかったし…
勿体無いから定期使ってどっかいかなきゃ損だ…

76:名無しさん@引く手あまた
06/05/17 07:21:11 zj9u5N28
いまだ会社クビになったショックから立ち直れず…
つぅ~かジャブのように徐々にジワリジワリと心を蝕む…
朝起きても行くところがない…また面接からやり直し…
自由にお金を使えない…無職だと恋愛も出来ない…
まだ?もう?2日目…




77:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 00:12:39 I7KX7dH5
危うく会社に退職願を書かされそうになったよ


78:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 10:19:36 8Lj17Xp7
あげ

79:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 10:32:20 FcP5VzNS
解雇はされないけどいつ退職願を書かされるのではないかと不安だ。
入社して2年半の間「お前辞めろ!!」「死ね!」と怒鳴られたのは1度や2度じゃない。
後輩も入ってきたし俺の仕事があらかた引き継がれていけば
いよいよもって俺は要らない子。

80:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 10:33:57 GLXYzSIX
いいじゃないか。解雇されたってさ。
命まで取られるわけじゃないんだから

81:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 15:30:11 0NVHjErf
あるとき出社したら、デスクの上に菊の花が飾ってあった。
何かなと思ったら、「おまえ死んだんじゃないのかよ?」だって。
もう手続きしちゃったということでそのまま解雇された。

82:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 15:40:27 X/a6dRHO
>入社して2年半の間「お前辞めろ!!」「死ね!」と怒鳴られたのは1度や2度じゃない。

ボイスレコーダーで録音しる。
裁判で十分勝てまっせ 俺だったら言葉巧みに反論して「辞めないと殺す」とか言わせて
言った場合本人恐喝罪 確定に持ち込み逆に弱みを握るけどな。



83:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 15:58:51 Cf7fOFyk
>>79
> 入社して2年半の間「お前辞めろ!!」「死ね!」と怒鳴られたのは1度や2度じゃない。
常軌を逸していますね。
暴行罪或いは脅迫罪。
もちろん>>82氏のおっしゃるとおり、不法行為だし、行き過ぎた退職強要です。

>>81
> あるとき出社したら、デスクの上に菊の花が飾ってあった。
> 何かなと思ったら、「おまえ死んだんじゃないのかよ?」だって。
> もう手続きしちゃったということでそのまま解雇された。
これも行き過ぎた退職強要ですね。
やり方が非人道的すぎる。

今後こういう非人道的な手法が増えるのかね。

84:側近中の側近 ◆0351148456
06/05/20 16:56:55 KbAumeES
(っ´▽`)っ
解雇ガクブルスレって転職板のが一番レスが多いんだよね。
一回解雇された人はその後もたくさん解雇されるってことだろうか。
リーマン板本部は誰もカキコんでくれないよ。
私が保守ageするぐらい。
解雇(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Part1
スレリンク(employee板)

85:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 19:35:02 Yrgt1vQZ
解雇は常に考えているよ。
今の会社はもうすぐ2年なんだけど、新たに立ち上げた仕事が多くて、商社的なもの
は、会社の取引の無い俺個人のパイプで作り上げたものなので辞めたら仕事も持って
行くつもりです。
来年には、それらの仕事だけでも600万位の純利になるから早ければ来年に独立かも?
もう一年続ければ2千万の純利のテーマが立ち上がるんだけどね。
いずれにしても、今の会社では、事業継続は無理なので(人脈も技術も資本も)辞めたら
仕事は持って行ける。


86:名無しさん@引く手あまた
06/05/20 23:51:31 afoLChji
4月1日に入社して26日に退職の事を話した所、翌日には試用期間なので辞めてもいいと言われたのですが、
その時、試用期間なので退職手続きは不要と聞いていたので、年金手帳や被保険者証を送ってくれと頼んでたのですが、
2週間後の5月9日に電話してみるとまだとの事で、放置され。
やっときたと思ったら、離職票に解雇の文字が。
27日から2週間。無断欠勤扱いになっており、解雇。
自己退職のつもりが解雇になってた場合。
労働基準監督署で不服申し立てって出来るでしょうか?

後、社会保険なのですが、一ヶ月未満なので4月の国民年金を支払ってましたが、
今日、社会保険事務所から厚生年金加入の為に払い戻しの案内が来ていたのですが、
年金って月末時点での加入判断ではなかったのでしょうか?


87:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 05:02:38 hyQ9a+lV
また、日曜折込求人広告を見る事からやり直しだよ…

88:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 09:42:57 oncBbM+w
>>86
あなたから退職の申し出をして、退職届(願)を書いたということですか?
その場合には、会社は虚偽の届出をしたということになります(6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金)。
ちなみに、退職日はいつですか?

ただあなたが退職届(願)を出していない場合、自己都合退職の事実を証明するのは難しいと思います。

むしろ会社側が解雇と離職票に書いているのであれば、それを逆手にとって簡易裁判所で解雇予告手当と付加金をむしりとったらどうでしょうか。

89:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 09:46:47 UuF++YZn
>>86
労働基準監督署で会社を指導してもらえ。
会社も労基署に睨まれたくないから、指導に従うだろうよ。
それから労基署かハロワで離職票書き直してもらえる(はず)

90:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 12:38:55 /eRJ2NvF
>>88
いえ、まずは口頭だけで後から書くものと思ってました。
DQN零細企業って醜いですね。
自分の知識の浅はかさにめいります。
健康保険証も貰ってないのに保険料引かれてるし。

>>89
まずはやはり労基に相談ですね。


91:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 13:19:37 Lj9TTQ77
89の方法は、まともな会社が相手の場合効果あるけどな。

労基署は自治体や担当者よって違うが、基本的に腰が重い役所
かなりキッチリした証拠を集めておかないと動かない
よって、「自主的に退職した」証拠を求められるかもしれない
それには、退職届を会社に提出していて、そのCPを所持している事が最低条件。
更に最下段の、ハロワに書き直してもらうという下りだが、正確には
「ハロワに、会社に対して離職票の扱いの異議申し立てを申請」するである。
要は、自主退職なのに解雇扱いにするのはなんじゃゴラァ!と申請するわけだが
役所の扱いに慣れたDQN害社だと、解雇で押し通す場合もある。

上記のような事になった場合は、もう裁判所か外部労組の手を借りるしか無いわけだが(弁護士でもいいが、金が・・・
離職票にきっちり「解雇」と明記されてる事から、88の戦術も悪くは無いだろう。
雇用保険証明書等から、解雇等の履歴がバレる事はまず無いが、解雇のままにしておいて転職する場合は
前職調査をしないような感じの会社に転職する事をお勧めする。

92:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 15:35:49 NWimZq11
>>90
> いえ、まずは口頭だけで後から書くものと思ってました。
仮に口頭で伝えるとしても、退職届(願)は予め書いておいて伝える時に提出するのが一般的です。
> 健康保険証も貰ってないのに保険料引かれてるし。
それは、たぶん国民健康保険料を返してもらえる筈ですよ。
一度市町村役場の国保担当にお尋ね下さい。

ちなみに一つ質問しますが、離職票では解雇による離職と処理されているとのことですが、労働基準監督署による解雇予告除外認定は受けていないですよね。
受けていなければ、>>88の戦術は使えると思います。
離職票で労働契約関係が存在したことは証明できるし、解雇による退職も証明できますから。

93:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 22:08:39 ZLBZ7+9t
試用期間で解雇されるって珍しい?またミスったら、解雇だからねって言われました(もう二回目)とろい自分が悔しくて涙が出ます。

94:名無しさん@引く手あまた
06/05/21 22:20:31 ET3hT/U/
解雇通知書を貰ったことがあります過去に。力ずくで自己都合にしてやったけど、今考えると脅迫に近い物があったなwww。ゴメンね~あの時の上司だったオッサン!

95:名無しさん@引く手あまた
06/05/22 01:39:20 R6baomUc
解雇ならすぐに失業保険貰えるし、なんて前向き意見は駄目でしょうか。
雇用者側が要らないというのにすがりつく気もないし、
長続きしそうもない仕事であれば
解雇予告手当貰ってすぐに辞めれた方が都合いいような気がしますが。

職権乱用の一方的な不当解雇ってどうにかなるものですか?
どこかに申し立てしたとして、どれくらいの効果が得られるのでしょうか。

96:名無しさん@引く手あまた
06/05/22 05:38:42 CaZHmyGr
そういやクビになったのに社保に入れられてなかったから
失業保険もらえないや…

97:名無しさん@引く手あまた
06/05/22 08:17:59 u/331m2W
>>93
どうでしょう。
事案によりけりだと思いますが。

>>95
前段は、個人の人生観の問題だと思います。ただ短期離職はハンディキャップになる場合が殆ど。
後段は、事案によると思います。

>>96
雇用保険に加入していても、離職日以前1年間に被保険者期間6箇月以上ないと受給できませんよ。

98:名無しさん@引く手あまた
06/05/24 07:18:06 ygf1odc5
退職願に6/10付けで退職したい云々と書いて
月末でヤメてと言われても解雇にはならないですか?

あと、6/10付けって書いたのは、給料の〆が20日なので、
残り10日は余った有給消化したいと言ったら認められなかった。
買い取ってももらえないし。仕方ないのですかね?



99:名無しさん@引く手あまた
06/05/24 09:13:07 34JAmAKg
>>98
> 退職願に6/10付けで退職したい云々と書いて
> 月末でヤメてと言われても解雇にはならないですか?
6月10日付で退職したいと申し出て、その後5月末日で解雇する旨言い渡された場合ということでしょうか。
仮にその場合を想定してお答えしますが、その場合には、解雇が優先されて解雇扱いになります。
ただし退職届(願)を出している場合には、それが改ざんされる恐れもあります。
解雇の言渡しを受けた時点で「解雇の言渡しを受けたので、退職願(届)は撤回する」旨の意思表示を配達証明付内容証明郵便でしておくといいでしょう。

> あと、6/10付けって書いたのは、給料の〆が20日なので、
> 残り10日は余った有給消化したいと言ったら認められなかった。
これは、違法です。
使用者は、労働者が年次有給休暇の取得を申し出た場合、正常な業務の運営を妨げない限り、これを認めなければなりません。
なお正常な業務の運営が妨げられる場合には、取得日を変更することはできますが、退職日を超えて変更することはできません。
> 買い取ってももらえないし。仕方ないのですかね?
一度労働基準監督署にご相談されては如何でしょうか。
労働基準監督署が乗り出したことによって新たな別の法律違反が発覚する場合もあります。

100:名無しさん@引く手あまた
06/05/24 13:41:16 ygf1odc5
ありがとうございました。参考にしてみます。

101:派遣
06/05/24 17:10:52 6EZ1+WPP
派遣で営業やってます。いきなり派遣先から18日に今月一杯で終わりだから・・

と派遣担当者経由で電話で聞き、1ヶ月前通告だから、ダメじゃないのか?と言っても、話にならないそうです。

また今日派遣先より、もう今月残りは来なくて良いからと言われました。

これは不当解雇ですよね?

102:名無しさん@引く手あまた
06/05/24 18:59:04 DgcSWTGz
>もう今月残りは来なくて良いからと言われました。

こんなのは、派遣関係って当たり前だろ
派遣会社ってクライアントの言いなりのところが多く(そうしないと入り込めない)、
登録している人は迷惑している話をよく聞く。
普通に出勤したら席がないなんていうのは当たり前らしい。
もちろんその本人だけが切られるのではなく、いっしょに働いていた人みんなが切られる。
だから君も1人だけ切られたわけじゃないということだよ。

良かったねw



103:名無しさん@引く手あまた
06/05/24 19:00:50 OLLkoxH1
URLリンク(www.jmiu.com)
ここに相談したら、払ってもらえなかった解雇予告手当がもらえるようになりました。


104:派遣
06/05/24 19:58:57 6EZ1+WPP
>>102

まあ、おっしゃる通りなんだけどね。

ただ1ヶ月前通告の事を重々承知の上で、やってるみたいやし。

>>102の言う通り派遣担当者はクライアントの言いなり。

まあ未練は全くないし、泣き寝入りもアホらしいので、天誅を下してやるつもりです

105:名無しさん@引く手あまた
06/05/25 01:30:43 0sCq1zaY
追い詰められて辞表出した時、「いいか、これは君からの依願退職だから
な」って何度も何度も繰り返された。
「引継ぎいいから、今月でやめて」って、どうしてあんときちゃんと
戦わなかったんだろう。でも、もう精神的にいっちゃってたし。
今思い出してもくやしい。

106:名無しさん@引く手あまた
06/05/25 07:01:14 zuw5yJli
105>ハロワにその旨相談してみたら?

107:派遣
06/05/25 08:25:28 6Reyod3h
>>104です。 私は今から労働基準監督署に逝ってきます。

108:名無しさん@引く手あまた
06/05/25 09:17:16 0ZGxwn6/
>>106
いや、現実には退職届(願)の撤回は難しいでしょうね。

> 「いいか、これは君からの依願退職だからな」
> って何度も何度も繰り返された。
この時点で、依願退職の意思表示として受理されたと見るのが相当と判断されるでしょうし。
仮に暴行や脅迫(強迫)があったとしても、それを立証するのはかなり難しいです。

>>105
今後そういう場面に出くわすかもしれませんが、その時には必ず
・絶対に自分から退職届(願)を書かない。
・暴行を受けたならば、必ずその日のうちに医師の診断書を取っておく。
・脅迫を受けたならば、その言動を事細かに記録しておく(録音しておけば尚良)。
と良いです。

109:名無しさん@引く手あまた
06/05/25 22:37:36 OY0o4nx3
質問させてください。

以前、旧国立系の大学で非常勤をしていました。
週30時間、休憩45分、再契約が前提の契約でした。
去年のある日、一日11時間の労働を強要され
最後の方でケアレスミスをし
「未経験者であることを考慮しても適性がない」と
解雇されました。
事務の人に確認したところ
その失敗をする数週間前に
私の上司は解雇することを決めていたようです。
労働基準法に違反した労働によって解雇されたことを
大学側に指摘しましたが返事がありません。
能力に関しては
当時も能力に問題があるとは思えないと伝えましたし、
次の同種の職場では能力ありと認められています。
短い間でしたが無断欠勤、遅刻はありませんでしたし
職場の方々とも問題はありませんでした。

大学側に納得できる解雇理由の説明を求めたいのですが
いつぐらいまで請求ができるでしょうか?

110:名無しさん@引く手あまた
06/05/25 23:47:21 Iqlc4zWq
まぁ恐らく、最初から再契約の必要が無いんだが、再契約するとか
言ってしまったところが真相なんだろうが、向こうだってバカじゃないんで
109の、ありとあらゆる不備を挙げ連ねて抗弁するに違いないと思うが
それでも説明を求めると?
絶対と言っていいほど、109の求める真相など喋るとは思えないが。

111:名無しさん@引く手あまた
06/05/26 00:14:13 SfSgMqa/
>>110
>まぁ恐らく、最初から再契約の必要が無いんだが、再契約するとか
言ってしまったところが真相なんだろうが
大学の規則で
再契約を前提に契約をしないといけない状況でした。
これは事務の方に確認してあります。

112:名無しさん@引く手あまた
06/05/26 09:11:17 P8u5oh26
>>110
おそらく当時認識されていなかった事実や実際にはなかった不実をでっち上げする可能性も高いでしょうね。

113:名無しさん@引く手あまた
06/05/26 09:42:49 NKIMwXkc
>>109
無理でしょうね。醜いですよ。

114:名無しさん@引く手あまた
06/05/26 10:47:47 30bkAwyq
転職出来て、現在の職場で問題無く評価されて勤務してんだから、醜くくも何でもないだろう。

でもだ、使用者側が契約更新時に再契約の約束を(書面化されてない場合なんとも言えないが)
反故にした場合、自分は用済みになったと判断すべきだろう、こうなってしまった場合
簡易裁判所で事実を開示するよう請求出来るが(損害が出た場合は賠償金も)、向こうはシラを切り通せば済む事だし
法学部がある大学ならば、そこの教官・教授と一緒になって対策をして、裁判に臨むのは当たり前
109が望むような真相は恐らく出てこない。
ただ、解雇予告手当てを支払わない即日解雇の場合は話しが変わってはくるが。

ぶっちゃけ、こういう事例は派遣・契約・請負にはありがちな事なので、こういう雇用形態に就くときは
あらかじめ覚悟しておいた方が良い、不安定で弱い立場だから、みんな派遣・契約・請負は避けるんだから。


115:109
06/05/26 22:08:02 SfSgMqa/
>114
>法学部がある大学ならば、そこの教官・教授と一緒になって対策をして、裁判に臨むのは当たり前
それでも証拠の処分、偽造くらいしないと
難しいと思います。

実は
>ただ、解雇予告手当てを支払わない即日解雇の場合は話しが変わってはくるが。
これもされそうになりました。
大学側に相談したところ、この件に関しては謝罪がありました。
そのあと上司をつついてみると
私の採用に関して矛盾した発言がワラワラ出て来ました。
裁判等で言ってないと言い張っても
結局何の作業ために採用したかは説明しないといけないので
現実の作業と口実と常識を擦り合わせるのは大変かと
(私に主観では二週間目くらいから
私を解雇する理由を作るのにかなり苦労していた様子)。

ところで
>いつぐらいまで請求ができるでしょうか?
が分かる方はいっらしゃらないでしょうか。

116:名無しさん@引く手あまた
06/05/26 23:17:17 30bkAwyq
証拠の処分や偽造は折込済みで114では説明していたつもりだったが、言葉が足りなかったか?
まぁ、損保ジャパンやアイフルの事件をググって研究してみると分かるよ、組織防衛がどんなものなのかを。

忘れてはならないのは相手が「組織」だということ、つまり多対一か多対少数の戦いなわけで
向こうはいろんな戦術を考える人間が沢山居るってことだ。
よって、自分の予想の範囲内で向こうが動くと考えない方が良い、この一件をつついて109にどういった
メリットがあるのかワカランが、その請求とやらも含めて、管理職ユニオンや連合といった外部労組に
相談して方針を決めるといいだろう、弁護士に相談したり雇ったりするよりは、かなり割安だ。


117:名無しさん@引く手あまた
06/05/27 08:52:20 pNqK+2BM
月20日以上勤務してないでクビになっちゃったから
1日から31日までの一ヶ月定期券が無駄になっちまったよ
解約も出来なかったしさ…



118:名無しさん@引く手あまた
06/05/27 09:42:58 wt4PxZy4
>>117
どうやったらそんな短期間でクビになれるんだよw
原因は?

119:斑猫
06/05/27 09:47:49 rBmv+rXU
解雇が決まって後は1ヶ月我慢して会社に通勤しないといけない。八ヶ月しかもたず一年なんて無理だよ。 親にも伝えてないし最悪。

120:名無しさん@引く手あまた
06/05/27 09:49:52 4TSkk1sL
>>115
労働基準法第22条第1項に基づく解雇理由の記載された退職証明書ならば、退職日翌日から2年以内

121:名無しさん@引く手あまた
06/05/27 09:56:15 4TSkk1sL
>>116
> 証拠の処分や偽造は折込済みで114では説明していたつもりだったが、言葉が足りなかったか?
> まぁ、損保ジャパンやアイフルの事件をググって研究してみると分かるよ、組織防衛がどんなものなのかを。
現役闘争人から言わせて貰うと、確かに書証の捏造と解雇理由や非違行為のでっち上げは必ずやってくるね。
だから、訴訟に打って出るにせよ外部労組を使うにせよ、相手方の組織防衛に反芻できるくらいの書証等を保全しておく必要があるだろうね。
少なくとも提訴前は、緘口令を引いて情報が絶対に漏れないよう気遣いながら書証を集めるべきだね。

最後に一言。

June 23 Shimotsuma court

122:109
06/05/27 10:04:34 KKkUfSrI
>>116
>証拠の処分や偽造は折込済みで114では説明していたつもりだったが、言葉が足りなかったか?
すいません、言葉が足りませんでした。
論文という形で世間に証拠をばらまいていると思うので
完全に証拠の隠滅、偽造するのはかなり難しいと思います。

115に私が知りたいのは
>いつぐらいまで請求ができるでしょうか?
の部分なのですが言葉が足りなかったでしょうか。

123:名無しさん@引く手あまた
06/05/27 10:39:17 nZ5ece8Q
>>122
おまいさんが最終的に何を求めてるのかがワカランのよ
名誉の回復なのか、損害賠償なのか、真相を追究したいのか、左記の複合的なものか
あるいは他にあるのか。
そして請求ってのは上記のことなのか、それとも金銭的なことなのかっていうのも
掲示板の文字だけのやりとりじゃワカランしね、多分120の言ってる事が合ってるとは思うが
そろそろ専門家に相談した方が良いんじゃまいか?

自分の意思にかかわらず、既に小出しでも122の個人情報を出してしまってるのだから
もうここからは、外部労組か弁護士に相談した方がいいと思うが?
分かる人がここを見たら、122が誰か特定出来るんじゃないか?
意外と沢山の人間がROMってるからなぁ。
まじめそうな奴だけに、友人であれば相談に乗ってやりたいのはヤマヤマなんだが
そろそろヤバイだろ。



124:名無しさん@引く手あまた
06/05/27 18:09:28 HvBEiliy
>>109
大学の非常勤講師をやっておられたのなら
非常勤講師の労働組合があるのはご存知でしょう?
ぐぐれば分かるはずだが、関東と関西それぞれにあるはず。
この事例はそっちで相談したほうが良いと思う。

125:名無しさん@引く手あまた
06/05/28 00:26:50 zk/CMDHk
>>120
ありがとうございます。
申し訳ないです。見落としていました。

>>123
ご忠告感謝します。
理由ですか。本当にいろいろなのです。
一言に要約すれば問題提起です。
恨みつらみもないとは言いませんが。
別に世の中なんでもきれい事が通るとは思っていませんが
いろいろな意味で辛い思いをしました。

>>124
こういう組織があるのですね。
参考にさせていただきます。

126:名無しさん@引く手あまた
06/05/28 20:53:34 ibwh4wlQ
age

127:名無しさん@引く手あまた
06/05/30 22:41:00 XqcjwNZl
解雇される雰囲気が漂ってきたので、次の通勤定期券は継続しないで、
切符で通う事にします。

試用期間の解雇はつらいや・・・


128:名無しさん@引く手あまた
06/05/31 01:11:39 7t/Y7kF3
クビを宣告された後の最後の出勤日、
上司に笑顔で
「たまには職場に顔を出せよ」
とふざけたことを言われた。

クビになった職場にノコノコ顔出すほど恥知らずじゃねえっての。

129:名無しさん@引く手あまた
06/05/31 08:44:27 XvGZtVrM
>>127
でも、まだ解雇の言渡しを受けたわけではないですよね。
それであれば、まだ気にする必要はありません。
試用期間中の解雇といえども、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、権利の濫用として無効です。

>>128
御意
民事訴訟で裁判所に訴えたり、違反申告や刑事告訴することはあってもね。
強いて言えば、民事訴訟で訴える前にする証拠保全で会社に足を運ぶくらいかな。

130:名無しさん@引く手あまた
06/05/31 10:18:25 N4DCnpTL
>>127さん

その方がいいよ

ちなみに定期券は1カ月定期券の場合だと確か、
7日間経っちゃうと払い戻しできないんだってさ
そんなような事を実際に言われて損してちょっと内心ショボーン(´・ω・`)となった


131:名無しさん@引く手あまた
06/06/02 15:59:07 FRtCNxMi
どこいっても解雇されちゃう人っているか?

132:名無しさん@引く手あまた
06/06/02 16:20:00 2wm13gtY
解雇された数

勤務4社中3社です。
理由はやる気が見られないとか、こなせる作業量が少ないとかです。
やっぱまずいですかねぇ・・・

133:名無しさん@引く手あまた
06/06/02 16:33:41 srOJZkFl
自営業です

何人かクビにした経験はあります。
理由は3つ
・やる気がない(無気力は全体の指揮に酷く影響する)
・新人でもないのに仕事量が普通の半分も出来ない
・さぼってすぐパチンコ屋に行くとかモノを盗むとか問題外の人

上記だけ

仕事に支障がなければ性格が気に入らないという理由だけでクビにはした事ないです
それやっちゃうと何人かに1人はクビにしないといけない

だから、解雇される人はもう少し自分を見つめてください
態度直さないとたぶん次の会社も駄目だと思う

ちなみに解雇より倒産の方がガクブルです


134:名無しさん@引く手あまた
06/06/02 16:39:28 2wm13gtY
>>133
この前仕事をひととおり教えてもらったのだが、(たった1回どおりだけ)
それを人に教えろといわれた。
膨大な量があるのに、まだ覚え切れてないのに、
無理ですといったら駄目の烙印を押された
これってあんまりです。
あれだけの量、3回ぐらいこなさないと理解なんてできるもんか

135:名無しさん@引く手あまた
06/06/02 16:41:29 MgXPwVtI
前の会社にもいたんだよ、仕事しない同い年の先輩。仕事を円滑にするためにいろいろしてたがマネしやがるんだよ。先輩のクセに!殺意まで覚えたよ。

136:名無しさん@引く手あまた
06/06/02 16:50:26 2wm13gtY
>>135
スレちがいだろ


137:名無しさん@引く手あまた
06/06/03 07:35:05 P1IRijrL
>>133

>無気力は全体の指揮に酷く影響する

士気だろ。

138:側近中の側近 ◆0351148456
06/06/03 11:18:40 TYjFJk9q
(っ´▽`)っ
解雇見っけ☆

【東京】切符を出さずに改札を通った男につばをかけられ殴打 東急渋谷駅員を諭旨解雇
スレリンク(newsplus板)

139:名無しさん@引く手あまた
06/06/03 12:35:55 z6EfCFyu
前の会社を懲戒解雇された事を隠し、一身上の都合という事にして、ある会社から内定が出た。
自分から言わなければバレないのでしょうか?
入社しちゃえばこっちのものですか?

140:名無しさん@引く手あまた
06/06/03 12:38:04 FQTdea7t
そう

141:名無しさん@引く手あまた
06/06/04 15:50:01 GZ/cnLw7
>>139
てーか、ある程度の情報(勤務態度等)が知りたければ前の会社に聞き取りはしているはず。
懲戒解雇の理由も会社側の観点、解雇された本人の観点で主張が変わる。
会社の金横領等の刑事事件、もしくは勤務態度不心得でなければ、入社しても泰然自若として板前。

ばれるときは来るんだから。むしろ、そのときの対応次第であなたへの見方も好意的になる。


142:名無しさん@引く手あまた
06/06/05 23:28:50 Rsi7wpaf
解雇をちらつかせつつ、年俸の引き下げを要求されている。
値切る位なら最初から雇うなよ・・・


143:名無しさん@引く手あまた
06/06/06 06:51:39 dkIDAgZs
141
139です。前職調査って、よくやるんでしょうか?刑事事件になっていなければ、会社も退職理由を言わないのですか?


144:名無しさん@引く手あまた
06/06/07 19:11:14 9AqspKa+
age

145:名無しさん@引く手あまた
06/06/08 15:47:27 YMFyjmWz
>31
ひんとつ個人情報保護法。


146:名無しさん@引く手あまた
06/06/10 00:33:41 wnK2hOsx
age

147:名無しさん@引く手あまた
06/06/10 01:01:56 t6Cm9lbg
クビになった場合は送別会の話が出ても、断った方がいいですかね?
哀れまれて、余計みっともないような気もするし。

148:名無しさん@引く手あまた
06/06/10 06:20:24 wVNW3USy
会社クビになって実質的に一ヶ月経ったけど勤務していた時になってしまった
手の乾燥タイプ水虫らしき状態と、重いもの運んで腰を痛めてたのがいつの間にか治った
ってのが、唯一の成果みたいなもんか…
これから暑くなるし、毎日ぐづついた天気だから求職活動も大変だよね…

149:名無しさん@引く手あまた
06/06/10 23:06:40 H27oS3Zk
ご丁寧に女性秘書同席で解雇通告を受けたとき、上司に、

「いい機会だから言いたいことがあるなら何でも言っていいぞ。
問題にはしないから」

と、ありがたいお言葉を頂きました。
クビになった俺をカッコつけのダシに使いやがった…。
どこまで人をバカにすれば気が済むんだ。

150:名無しさん@引く手あまた
06/06/11 08:41:49 TdSTiYT9
>>149
女性秘書が女同士の仲間内で話題にするだろうね

151:名無しさん@引く手あまた
06/06/11 10:25:50 Qzrq3B03
You're fired!!

152:名無しさん@引く手あまた
06/06/11 19:04:57 BXSvhKbf
それやって訴えられた外資系の販売会社

153:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 10:18:01 mhndEC7g
age

154:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 13:38:06 8LfEDND+
1年契約の契約社員の仕事を自己都合扱いで解雇されたけど(3ヶ月で)
やっぱり次の職探しのときに影響がでるかなあ

155:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 21:15:27 FCP6AnmY
自己都合と解雇とではどちらが、再就職に不利になるの?
色々な意見あると思うけど

156:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 21:22:14 zBEEH5ru
解雇って雇用保険の受給資格者証、『会社都合』になるだけだから
『契約期間満了』で退職したことにして探せばいいじゃん?


157:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 21:46:50 ftSaJU/0
雇用保険被保険者証を会社に提出して手続きしてもらうと、
前の会社の退職理由ってわかっちゃうの?


158:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 23:27:45 nL5lcy29
>>157
自己都合か会社都合かは分かるだろうけど、
それ以上のことは分からないだろ。

159:名無しさん@引く手あまた
06/06/14 23:43:28 2rIZpekz
>>157
ハロワの窓口で次の会社に解雇がわかるのか質問したことある。
離職票を見ないとわからないし、個人情報保護法があるからハロワが離職票を見せることはないって。
自分から解雇と言わない限りわからないって回答だったよ。

160:名無しさん@引く手あまた
06/06/15 09:34:48 7S/aMqE6
>>155
就労期間の長さにもよるかと思われますし、同じ解雇でも労働者側に非が無い整理解雇の場合と懲戒解雇の場合では当然印象は異なる。
従って個々の事案によろうかと思います。
ただし総じて言えることは、短期離職(2か月とか)の場合には、いずれの場合でも不利に働く可能性が高いものと思われます。

161:名無しさん@引く手あまた
06/06/15 10:43:33 Q2D9VFzO
159
なるほど。自分から言わなければバレないんだね。
解雇された事を隠して、自己都合で退職しましたと言って、内定もらっちゃったのでかなり不安になったので。

162:名無しさん@引く手あまた
06/06/16 16:23:27 6z1WuXgi
解雇されたら次の就職に響くのか?
俺会社規則違反で解雇されそうなんだが。

163:名無しさん@引く手あまた
06/06/16 18:04:38 MO02IO7m
別に響かない。
個人情報保護で前職の会社もハロワも
解雇かどうかは通知できない。
お前が黙ってれば誰も知り得ない。

164:名無しさん@引く手あまた
06/06/16 18:38:42 6z1WuXgi
レストンクス。
だいぶ安心した。
雇用保険バッチリ入ってんだがだいジョブかな。

165:名無しさん@引く手あまた
06/06/16 18:41:00 6z1WuXgi
因みに新卒3ヶ月目。
試用期間中に解雇されそでガクブルだよ。

166:名無しさん@引く手あまた
06/06/16 21:02:57 xqKQG9KQ
会社クビになって一ヶ月経ってバイク駐輪場の定期利用が決っちゃったよ…
三ヶ月位待たされるって言われてたんだけど
今となってはぜーんぜん意味ないっつぅ~の…(´・ω・`)

167:名無しさん@引く手あまた
06/06/17 17:26:39 NYo7nfsd
4月入社、昨日解雇を言い渡された。
試用期間3ヶ月ってことなので残りの一ヶ月は自宅待機ということでその分の給料はでるらしい。
前職辞めて、今の会社入るときに就職準備金を受給したんだが、解雇に伴う失業保険ってもらえるのかな?

168:名無しさん@引く手あまた
06/06/17 23:19:23 +h/laS/v
>>167
今回の被保険者資格のみでは受給資格は得られない。
従って、前回受給した分の範囲内でのみ受給できる。

ちなみに、なんで解雇されたの???
差し支えなければ。

169:名無しさん@引く手あまた
06/06/18 11:46:39 XirkJAXX
>>168
今回のは受けれないのか。3ヶ月だから?前回貰った資料どっかに放置したまんまだから探さないとな。
ま、詳しい事は月曜にハロワ行って聞いてくるよ・・・

解雇理由は色々聞いたけど、一番の理由はこれ以上能力の向上が見れそうにないから。
あと仕事に対する真摯な姿勢が見られなかったからだそうだ。ま、努力が足りなかったってことか。
・・・やっと慣れてきたんだけどな・・・(´・ω・`)

170:名無しさん@引く手あまた
06/06/18 14:32:00 PXU0xe8U
マターリ会社に移れ。世の中仕事に溢れてる。

171:名無しさん@引く手あまた
06/06/18 18:30:32 wRbQZC8h
忙しい時期に使うだけ使ってヒマになったら
適当な理由付けて捨てちまうってクソ会社もある

会社にとっても試用期間って名目で三カ月おきに人を
入れ替えてた方が人件費や雇用保険等で安上がりなのかな?…

172:名無しさん@引く手あまた
06/06/18 19:24:27 xjExN+eS
>>171
でも、ハローワークで募集している場合、ハローワークが不審に思いまたは求職者からの通報によって求人募集そのものが停止される可能性もありますよ。
助成金の支給も受けられなくなりますし。

173:名無しさん@引く手あまた
06/06/18 20:35:10 XirkJAXX
>>170
そうだね。出向先で即戦力を期待されてたみたいだったしね・・・(スキル0は面接で言ったんだが)

でも仕事で使ってた出向先に借りてたPCはどうなるんだろー。やましいデータは保存してないけど、フォーマットしてくれればありがたい。
設定とか関連付け変えてるしなぁ。

世話になった同僚の人にはメールとかしていいのかな?普通はしない?

174:名無しさん@引く手あまた
06/06/24 11:50:06 z0dzk9FP
退職の理由を派遣会社が撤退したというを思いつきのウソを
通しましたが実は全然その派遣会社はあります。
正社員の面接でこれはマズイと思いましたがあと祭りです
これは解雇の対象になりますか


175:名無しさん@引く手あまた
06/06/24 13:15:42 bri49+sT
自営業のものです

使えない人間が3人ほどいます。
全員解雇するわけにはいきませんので一人解雇して、もう一人雇うと考えている
皆さんはどれを解雇すれば良いと思いますか?


1.能力は中の上、無口で何を考えているか分からない
  基本的に自分の好きな仕事しか興味を示さない
  みんながどんなに忙しくても協力はしない。土日祝日はいかなる理由があっても休む
  最低でも2ヶ月に1度はさぼる

2.能力は中の中、口は軽く、すぐ社外にさまざまな秘密を漏らす
  酒と女好きで給料が入った翌日はパブでオールするため、必ず休む
  仕事仲間とはある程度、協調してやっているようにみえる
  
3.能力は下の中、はっきり言って仕事を理解していない
  元気がよく、土日でも出勤しろといえば出勤する
  能力が低いので誰かの補助役しか出来ない
  

迷っています。
今のところ、1を切る予定です。
2も3も厄介だけど、1は社員から非難の声が大きい・・・

176:名無しさん@引く手あまた
06/06/24 13:41:08 rhLqpVgP
>>175
俺は倒産しておまえが首つってほしい

177:名無しさん@引く手あまた
06/06/24 14:11:39 bAbgntJp
というかそういうレベルの人材を雇ってるお前が知れているな

178:名無しさん@引く手あまた
06/06/24 17:56:17 UNbsItZg
どれも使えそうにない人ばかりみたいですね。
3人と話し合った上で
徐々に入れ替えていけばどうですか。
今なら驚くほど人が集まります。

179:名無しさん@引く手あまた
06/06/25 11:14:36 mTqw12eh
4月に入社してもうすぐ試用期間の3ヶ月が終わるのですが
どうやら解雇されそうです。

自分で言うのもなんですが勤務態度は真面目でしたし、
大きなミスもしていません。
おそらく人事のお局の傘下に入らなかった事が解雇の理由だと思われます。
私としては毎日お局の幼稚で低俗な虐めにウンザリしてるので
解雇マンセーなのですが、過去、私とまったく同じ状況で解雇を
言い渡された社員は自主退職にさせられたようです。

泣き寝入りだけはしたくないので貰えるものはしっかり貰って
(未払いの残業代も請求するつもり)
今まで受けてきたお局からの虐めを記録に取って社長に突きつける
つもりです。

ただ・・・お局が社長の愛人である可能性が高い為、あまりダメージが
ないかもしれない・・・orz




180:名無しさん@引く手あまた
06/06/25 11:37:59 1I8hNJtC
喪前ら小遣い稼ぎしようぜ
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

181:名無しさん@引く手あまた
06/06/25 13:24:49 9t+oWrU4
>>179
解雇が不法なもので、承服しかねるものならば、
・個別労働紛争解決法に基づくあっせん申請
・簡易裁判所での民事調停
・労働審判法に基づく労働審判請求
・従業員の地位保全のための仮処分申請
をしたらどうでしょうか。

182:名無しさん@引く手あまた
06/06/25 13:53:40 fS1mD5m3
>>181
179は解雇されても良いと書いてるぞ。

>>179
社長の愛人かは別としてやっぱり仕事上お局を頼ってる部分が大きいので見てないフリしてると思う。またか…程度じゃないかな?
いじめを報告しても注意しておくからとか逆に179の欠点を指摘して終了しそう。
私も解雇を経験したから悔しい気持ちはわかるけど、なるべく音便に済ませることをおすすめするよ。

183:179
06/06/25 19:44:45 mTqw12eh
>>181>>182
レスありがとうございます。

もうお局が好き勝手やってる限り今の会社で長く働く気は
ないので解雇されるのはいいんです。
ただ、自主退職にさせられるのは納得できないし
今まで私を含むお局に虐められて辞めさせられた人達、これから
犠牲になるかもしれない人達の為にも、何かダメージを与えて辞めて
いきたいです。

184:名無しさん@引く手あまた
06/06/27 16:43:41 iSUAVD7v
じゃ、179だな。まず従業員の地位保全のための仮処分申請しろよ。
で、まったりとした生活を過ごせ。
俺は精神が大地に根をはってるが如くだから平気だったけど、
女の子ちゃんの場合は家でリラックスする事お奨め。
あとICレコーダー買ってきなさい。

185:名無しさん@引く手あまた
06/06/28 08:11:31 yP757mpV
age

186:名無しさん@引く手あまた
06/06/30 11:30:38 HGQYElgq
解雇予告手当を貰うべく監査に行ってきます

これ効果あんのかな?
ちゃんと貰えますように…

187:名無しさん@引く手あまた
06/07/04 07:57:48 NPfuuPhj
age

188:名無しさん@引く手あまた
06/07/04 08:21:32 t/wpC/Tn
労働者を解雇する場合には、原則として少なくとも30日前に予告するか、30日分以上の
平均賃金(解雇予告手当)を支払わなければならないとしています。(労基法20条1項)


189:名無しさん@引く手あまた
06/07/07 12:28:45 I1A1ay4p
1週間前にもう来週から来なくていい。
契約の更新は出来ませんと解雇言い渡されたのに会社の言い分はこのまま仕事を続けるよりも辞めた方がいいんじゃ?と勧めはしたが解雇じゃないとか言いやがってる…そんなものですよね。

戦っても負けそうだ。理不尽な世の中

190:名無しさん@引く手あまた
06/07/07 14:10:35 STwLP85I
age

191:名無しさん@引く手あまた
06/07/08 14:44:06 DYWe5q51
事務職で解雇ってありますか?

192:名無しさん@引く手あまた
06/07/08 14:47:33 zSLRDLo+
>>191
解雇ではない。部署異動でしょ。
例えば、ガッテン系職種に異動
もしくは、飛び込み営業職など。

193:名無しさん@引く手あまた
06/07/08 15:17:06 FcC9NZ3B
>>191 >>192
俺は事務職だったけど解雇されたぞ。
試用期間中だったんだけどね。
しかも事実もなく、明らかに権利の濫用。

今民事訴訟で争っているけど。

194:193
06/07/08 15:18:03 FcC9NZ3B
ちなみに、私は某スレでも散々顔を出していますけどね。

195:名無しさん@引く手あまた
06/07/10 08:50:26 IlZvqieY
age

196:名無しさん@引く手あまた
06/07/10 09:55:38 NcLKcDsD
>>191
ありまくりだ

197:名無しさん@引く手あまた
06/07/12 21:07:57 C2GM6f3g
>>191
派遣ですが1ヶ月で解雇予告されましたw

198:名無しさん@引く手あまた
06/07/12 21:34:44 bdKsSVk9
どんな理由で、ですか?

199:時をかけるチビヤワタ京都 ◆SSS/XFc4pg
06/07/12 21:36:39 SqmPV9Tn
200ゲットチビヤワタが過去を懐古して後悔だワイン!


200:名無しさん@引く手あまた
06/07/12 22:28:17 fNQt4qv+
>>198
触手が向いていないんじゃないか とか
仕事の全体の流れがつかめていない とか
言われた事だけじゃなく進んで動いて欲しい とか
マジへこむわ
親になんて言えば

201:名無しさん@引く手あまた
06/07/12 22:42:14 bdKsSVk9
凄く気持ちわかります!

202:名無しさん@引く手あまた
06/07/12 23:11:46 fNQt4qv+
未経験でも構わないって言ったくせに
1ヶ月は言われた事をするだけで精一杯だよ
3ヶ月契約だったのにもう来週で打ち止め…
営業の人は文句言ってやるって言ってくれたが
虚しくなるだけなので次を紹介してもらいました
それより保険に入っちまったんだがどうなるんだorz

203:名無しさん@引く手あまた
06/07/13 20:36:41 XnNyyVPj
保険って、社会保険のことですか?

204:名無しさん@引く手あまた
06/07/13 20:41:14 CAGFESrv
イエス

205:名無しさん@引く手あまた
06/07/13 20:52:08 XnNyyVPj
健康保険によっては次の仕事が見つかるまでは任意継続でいける場合もあるようなので、健康保険(企業が大きければ、その企業独自の健保組合)に聞いた方がいいようです。

206:名無しさん@引く手あまた
06/07/17 00:08:31 LoNMVXeA
任意継続って高いんだよなあ。

207:名無しさん@引く手あまた
06/07/20 21:16:45 kkxWD07T
そうやね

208:名無しさん@引く手あまた
06/07/20 22:36:06 71cxx+NM
>>206 >>207 それまで使用者側が支払っていた分も被保険者が納付することになるからね。


209:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 14:22:04 VwDGt3IT
試用期間中に「今日までになります」と即時解雇されました。
入社して一ヶ月です。具体的な理由は言えないと言われました。
ハローワークに提出する退職証明書の退職理由は
解雇でも自己都合でもなく、その他(試用期間)となっていました。
提出した後に解雇予告手当のことを知り請求したいのですが、
解雇を証明する書類がないまま請求するのは危険でしょうか。
解雇と認めさせて証明書をもらうにはどうすればいいでしょうか。

210:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 15:19:54 LOzyN0E2
>>209
解雇理由を明かさないというのは、明らかに不法解雇の疑いが強いと思います。

> 試用期間中に「今日までになります」と即時解雇されました。
何月何日から勤め始まって何月何日に解雇の言渡しを受けたのですか?
ちなみに、労働基準監督署長による解雇予告除外認定は出ていたのですか?
> 入社して一ヶ月です。具体的な理由は言えないと言われました。
解雇理由を明かさないというのは、明らかに不法解雇の疑いが強いと思います。
とりあえず、労働基準法第22条第1項に基づく退職証明書の交付を請求してみて下さい。
その場合、
・使用者職氏名と証明年月日の記載を求めること。
・使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金と退職の事由の記載を請求すること
・請求する時は、配達証明付内容証明郵便で請求すること(難しければ、簡易書留郵便でも可)
を守って下さい。
> ハローワークに提出する退職証明書の退職理由は
> 解雇でも自己都合でもなく、その他(試用期間)となっていました。
離職票作成の時、あなた自身立ち会いましたか?
立ち会っていなければ、ハローワークに出頭し、異議申し立てをしてみて下さい。
> 提出した後に解雇予告手当のことを知り請求したいのですが、
> 解雇を証明する書類がないまま請求するのは危険でしょうか。
証拠がないと難しいと思います。合意解約したとか本人が自主的に退職したと言い張る可能性がありますから。

ところで、本件の解雇の場合、理由の不存在又は権利の濫用により無効の可能性もあります。
まずは解雇予告手当を請求せずに、解雇の無効を主張したらどうでしょうか。

211:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 15:22:56 lwtVYm9T
試用期間3ヶ月で今2ヶ月ちょっと過ぎたんですが、先日解雇予告されました。厳密に言うと30日前ではないのですが解雇予告手当は貰えるのでしょうか?
しかも「今月中に辞めれば自己都合ということにしてあげるから。」と言われました。このまま試用期間3ヶ月働いたほうがいいのでしょうか?
因みに解雇理由は、周りに馴染めていない、新しく入って来た人の方が仕事が出来る←(社会経験豊富な人)、だそうです。
ちなみに募集要項には未経験者OKと書いてありました。
多分、新人さんの方が自分より仕事が出来るので自分が邪魔になったんだと思います。
長くなりましたが、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

212:退職証明書請求書の文面例
06/07/22 15:29:47 LOzyN0E2
>>209

請求書

私は、貴社に対して、労働基準法第22条第1項に基づく退職証明書の交付を求めます。
つきましては、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金および退職の事由を退職証明書に記載され、それらが記載された退職証明書の交付を求めます。
なお退職証明書には、使用者職氏名および証明年月日を記載されたくお願い申し上げます。
本状受領日翌日以降7日以内に交付されますようお願い申し上げます。

平成◎◎年**月++日

東京都○○区××一丁目2番3号
被請求人 A株式会社 御中

埼玉県B市C町五丁目6番7号
請求人 解雇 駄目太

こんな感じの文面の請求書を配達証明付内容証明郵便で出すといいですよ。
もちろん差出年月日、被請求人と請求人の部分は変えて下さいね。

213:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 15:33:41 t2D8/U+B
スレリンク(mnewsplus板)l50

【芸能】NHK朝ドラ「純情きらり」ヒロイン・宮崎あおいと同棲が報道された高岡蒼甫、2ちゃんねらーに 宣戦布告「たまには外に出て陽を浴びてほしい」

そもそもなんでそんなに必死なんだよ。しかもネットの中だけで。
じゃあその必死さで君らが日本変えてくれよ。世界変えてくれよ。大歓迎。
自分はそういうタイプの人間じゃないだけで、彼らにとって
某巨大掲示板がお友達でもいいだろう。 別に否定はしない。
それで救われてる奴もたくさんいるだろうし。
(内容は知らないが)一時期流行った電車男みたいに。

ただ俺が嫌いなのは、その逆もあるってこと。誹謗中傷もある。
それはやめなよ。何が楽しいのかと。何が悲しいのかと。
みんな必死に生きてるんだし家族もいる。守らなきゃいけないものもある。

どう思おうが勝手だけど、たまには外に出て陽を浴びてほしい。

URLリンク(sense-sense.jugem.jp) (削除されたのでこちらに保存してあります→URLリンク(www.tanteifile.com)

214:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 15:35:23 LOzyN0E2
>>211

> 試用期間3ヶ月で今2ヶ月ちょっと過ぎたんですが、先日解雇予告されました。
> 厳密に言うと30日前ではないのですが解雇予告手当は貰えるのでしょうか?
何月何日に解雇の予告を受けて、何月何日付で解雇すると告知されたのですか?
その日数によって変わります。
> しかも「今月中に辞めれば自己都合ということにしてあげるから。」と言われました。
これは絶対に応じてはいけません。言われても退職願とか退職届を書いてはいけません。
それは自分たちが損しないための方便ですから。
> このまま試用期間3ヶ月働いたほうがいいのでしょうか?
解雇に不服であるならば、解雇が無効と思うならば、とりあえずそのまま働き続けて下さい。
なお解雇予告手当は請求しないで下さい。
> 因みに解雇理由は、周りに馴染めていない、新しく入って来た人の方が仕事が出来る←(社会経験豊富な人)、だそうです。
> ちなみに募集要項には未経験者OKと書いてありました。
> 多分、新人さんの方が自分より仕事が出来るので自分が邪魔になったんだと思います。
> 長くなりましたが、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
まず解雇予告期間中のようなので、労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書の交付を求めて下さい。
それとあなたの言い分のみしか読んでいないので実情がわからないのですが、少なくともあなたの言い分を見る限り解雇無効の可能性もあります。
解雇予告手当を請求せずにとりあえずそのまま働き続けてみて、その間一般労働組合か日本労働弁護団所属弁護士に相談してみて下さい。

215:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 16:34:12 lwtVYm9T
>>211です。
214さんアドバイス有り難う御座います。7月21日に解雇予告され8月15日で試用期間終了です(よって8月15日が解雇日)。
この試用期間の間に遅刻2回、病欠1回をしました。これも解雇理由に含まれるみたいです。このうち遅刻1回と病欠1回には私に非があるのですが、残る遅刻1回の理由は勤務開始時刻が9時からなのですが8時45分までに入らなければ遅刻という扱いになるという事でした。

216:211=214
06/07/22 17:00:00 YHdcmD+g
>>215
>>214です。
> 7月21日に解雇予告され8月15日で試用期間終了です(よって8月15日が解雇日)。
明確に8月15日付で解雇すると言い渡されたのですか?
それについては、再度確認したほうがいいと思います。
> この試用期間の間に遅刻2回、病欠1回をしました。これも解雇理由に含まれるみたいです。
いわゆるずる休みとか無断遅刻だったのですか?
> このうち遅刻1回と病欠1回には私に非があるのですが、
無断遅刻とか無断欠勤でなければ、違法ではないと思いますが。
> 残る遅刻1回の理由は勤務開始時刻が9時からなのですが
> 8時45分までに入らなければ遅刻という扱いになるという事でした。
それは、就業規則か労働契約書に定められているのですか?

あまり結論を急がずに、日本労働弁護団所属弁護士か一般労働組合にご相談されてはいかがですか?
自分で非があると思っていても、実際にはむしろ会社側に違法があったり、明らかに恣意的な理由やでっち上げの場合もありますから。

217:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 20:17:26 xqOykcms
>>209です。
210さん、212さん有難うございます。
6月14日から勤め始めて7月13日に解雇の言渡しを受けました。
解雇予告除外認定については何も言われていません。
雇用保険などに入っていなかったので、離職票はないのです。
ハローワークに提出した退職証明書は
前の会社の雇用保険支給が残っていたので、その復活に必要でした。
手続きの時、別紙に退職理由を書かされ、それには「会社側からの通告」としました。
退職証明書の作成には立ち会っていません。
この会社で働く気は失せてしまったので、解雇は受け入れます。
解雇の証拠を得るため、アドバイスにしたがって退職証明書を請求してみます。

218:211=214
06/07/22 22:03:39 EGMDkp14
>>217
>>210 >>212です。

1か月くらいで解雇というのは、どういうことなんですかね。
かなりムチャクチャやっている会社のようですね。

> 手続きの時、別紙に退職理由を書かされ、それには「会社側からの通告」としました。
> 退職証明書の作成には立ち会っていません。
ここの意味がわからないんですよね。

解雇されたという書証を手に入れたら、労働基準監督署に行って労働基準法第20条違反を違反申告して会社に対して行政指導を発動してもらいましょう。

219:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 22:40:19 6c7322pN
>>209>>217です。

すみません。言葉が足りませんでした。
> 手続きの時、別紙に退職理由を書かされ、それには「会社側からの通告」としました。
これは、ハローワークの手続きの時に退職理由を書いたということです。
会社と同じ退職理由ではなくても、何も言われなかったです。

一度、退職証明書を交付しているのにまた書いてくれるでしょうか。
記載事項が増えるので大丈夫ですかね。
前と同じように退職理由をその他(試用期間)とされそうで不安です。
ハローワークに提出した退職証明書には
使用者氏名と使用期間、退職理由、証明年月日の記載がありました。



220:211=214
06/07/22 23:12:19 I+vGemWo
>>219
退職証明書の交付請求回数に制限はありませんので、会社は消滅時効(退職日翌日から2年間)が成立しない限り、交付する義務があります。
間違いなく請求したということを公文書として証明するために、配達証明付内容証明郵便で請求します。

特に期限が設けられているわけではありませんが、もし請求して2週間以上かかるようであれば、労働基準監督署にご相談下さい。

221:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 23:33:28 QFOUiahC
>>209
今思ったんだけど試用期間3ヶ月って、
3ヶ月いっぱいは必ず雇用しますって確約でもないような・・・。

なら、雇われる方も3ヶ月間は辞められないって事になると思うけど、
試用期間中に辞める人間は多い。

法的にはどうなんだろう。詳しい人いる?


222:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 23:35:31 QFOUiahC
追加 

それに会社によって3ヶ月は試用期間だったり準社員だったり分かれるよね?
試用は会社都合で勝手にやめさせることが可とか・・・。謎。

223:211=214
06/07/22 23:38:05 I+vGemWo
>>221
試用期間3か月ということであれば、特段の事情の無い限り「期限の定めの無い労働契約」だから、いつでも解約は可能です。
つまり、労働者が退職することもできるし、使用者も解雇できることになります。
ただし使用者が解雇する場合には、客観的に合理的な理由がありかつ社会通念上相当と認められる場合のみ解雇できることになります(そうでない場合には権利の濫用として無効)。
また試用期間中の解雇といえども、14日を超えて引き続き使用されるに至っている場合には、労働基準法第20条が適用されます。

契約期間3か月の場合には原則として期間途中での解約はできません。

224:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 23:46:02 QFOUiahC
>>223
ありがとう。法的なところどうなんだろって思ってた。教えてちゃんスマン。
実は俺も今転職したばかり(1日しかいっとらん)でね。試用期間。

会社側として、使える使えないってのは合理的な理由としてはありえるような気がする。
逆に、雇われる側にも、給与条件の割りに要求される事が多いとか理由はあるだろうし・・・。

むずかしいねぇ。

225:211=214
06/07/22 23:50:52 I+vGemWo
>>224
現実には、解雇が有効か無効かは総合的に判断することになります。
能力が低いからといってロクに指導をせずにすぐに解雇することは権利の濫用です。

226:209=217=219
06/07/23 00:07:36 r8Qm8mV1
>>220
何度も質問に答えていただき、ありがとうございます。
退職証明書の交付請求回数に制限はないということで、安心しました。
配達証明付内容証明郵便で交付の請求をしてみます。
落ちこんでいたので、このスレの温かさが身にしみます。



227:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 00:23:58 vLLSiRNY
                                              第     号             
                                       鶴見社会保険事務所長
               
                健康保険被保険者証の無効通知
                およびその返納について

あなたは、平成     年     月     日 をもって、健康保険の被保険者資格を
喪失しましたので、これまでお持ちになっていた健康保険被保険者証は同日以降無効と
なります。
 あなたが、現在も無効の被保険者証をお持ちのときはこの通知書を同封のうえ、速や
かに返納するよう通知いたします。
 なお、被保険者証を紛失したり、その他の事由で返納できない場合は、その旨を文書
(本状同封)にて当所担当課へ連絡してください。
 もし、無効の被保険者証を使って医師の診療を受けた場合は、後日その医療費を返納
していただくことになりますのでご注意下さい。
 尚、行き違いの際は、御容赦願います。

228:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 08:12:19 k8sok9I+
うちの会社、
会社説明会でも、入社後でも、
またこの会社のことを研究した書物にも、
「社員が安心して働くことが出来、安定した生活をしてもらうため、定年まで雇用します。そのため採用は厳格に検討します」
だったのに…。

解雇予告された。8月末を以て解雇。

229:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:40:09 Nmw3Yr55
社長から受けた暴言をボイスレコーダーで録音したんだけど
ザーっていう機械音みたいなのが入ってしまって
会話が聞きとりにくい。
その場にいた自分には分かるけど、他の人には聞き取れないくらい。
こういう雑音を消すソフトってあるかな
もし知ってる方がいたら教えて下さい。


230:名無しさん@引く手あまた
06/07/28 13:01:00 y2i+iQsv
age

231:名無しさん@引く手あまた
06/07/28 13:08:56 Oyq5lGxI
>>229
もう一度暴言を受けなさい

232:名無しさん@引く手あまた
06/07/30 03:21:22 DthSz4Yy
You're fired!!

233:名無しさん@引く手あまた
06/07/30 03:37:27 wxGP3Vvh
雑音を消す機械を昔購入したが、性能はイマイチだった。
というのは、雑音とおなじ周波数の声も消してしまうので、
フィルターにかければかけるほど、「人間の声」としては
輪郭がぼやけてしまう。

最初から明瞭に録音するというのが王道です。

ちなみに、雑音がひどく聞き取れない録音が証拠として
採用されなかった裁判もあったように記憶している。

ボイスレコーダを隠す必要はないので、堂々と録音しちゃえ!

234:229
06/07/30 18:59:35 /i1aGNg9
>>231->>233
レスありがとう。
雑音の中から声を拾うよりは
やっぱり最初から明瞭に録音するのが一番よさそうです。
社長は毎日のように暴言吐いてるので
いつでも録音できるようにしておこうと思います。


235:名無しさん@引く手あまた
06/08/01 22:06:32 oW1M7E2V
クビを言い渡されたとき、歴戦の解雇係に、
「多くの人の人生狂わせて、そんなに楽しいですか?」
と、捨て台詞を言ったら、一瞬嫌な顔をされたが、
「俺を恨んでる奴は山ほどいるんだよ!」
と、居直られますた。

236:名無しさん@引く手あまた
06/08/02 02:11:28 mBDPOhET
入社5ヶ月で前職無しなので雇用保険適用外。有給も無し。
規模縮小による整理解雇。
解雇通告書は申請予定。
給与、月末締め15日払い。
京都在住。

本題です
7月31日に8月一杯で会社を辞めるよう言われました。
辞めることに関しては問題ないのですが
9月より無収入になるので、次の就職先を8月中に探さなくてはなりません。
月6回の休みで、内3回は祖母の49日&初盆なので
実家(鹿児島)に帰らなければなりません。
実質3回の休日に仕事を見つけ、面接を受け九月に再就職は厳しい状況です。
この場合、
①八月一杯出社すると、交通費だけで-1万円近くでるので
今日明日中に自主退職(無理やり)したら罰則を受ける事はあるでしょうか?(罰則=7月分の給料カット又は削減)
②八月中の再就職が困難だと会社に説明し
九月の保障を求めることが出来るでしょうか?(例えば半月分の給料とか)
若しくは、面接日に特別に休みをもらえる様に交渉は可能でしょうか?(休日とは別に週一回程度)


237:名無しさん@引く手あまた
06/08/02 02:40:29 RGkLviC1
>>236
とりあえず派遣か紹介に行くこと出来るのでは?
がんばれ

238:名無しさん@引く手あまた
06/08/02 02:44:56 RGkLviC1
問題や相談はここが強いぞ
スレリンク(shikaku板)

239:???
06/08/02 03:34:23 Qbh5zvwf
HPをお持ちでない方でも、「安全」で「確実」に稼げますので、
このマル秘情報をお受け取り後には、即、実行しましょう。
■■実行さえすれば、必ず稼げます! ■■
私が初期投資0円で1ヶ月間の実践結果《43万5000円》を叩き出した
完璧な即金獲得マニュアルです。
全て読まれたら即実践、毎週2回報酬が貴方の口座に入ります。

URLリンク(www.formzu.net)

240:名無しさん@引く手あまた
06/08/04 17:38:43 YETn8Nbu
寝屋川の商社です。
7月28日会議中に、奈良の新規を回れといわれ、新規なら大阪を回りたいです。
それなら仕入れとかも人任せじゃなく自分で行けますからと。

社長「それなら8月中に給料(約20万)の3倍の粗利益を出せ。」
俺「はい」
社長「できなかったらどうする?」
俺「最初に社長がいった奈良を回ります。」
社長「それはあかん。そんな勝手は許さん」
俺「1ヶ月回って無理ならやめます」
社長「それは無理。どんな1流でも無理。だから明日から来なくていい。
引き継ぎもいらん。パソコンももう触るな。8月分盆があるから日割りで給料出すから
もうこなくていい」

といわれ、帰ってきました。
で、離職票に解雇と書いてほしいのに自己退職といわれてます。
これって解雇ですよね?

241:240
06/08/04 17:41:03 YETn8Nbu
入社は平成17年12月1日で、3ヶ月試用期間はありました。

242:名無しさん@引く手あまた
06/08/04 22:05:52 Dg+oPqG+
>>240
まさか退職願とか書かされた訳じゃないよね?
書面でもって解雇通知されたかな?

納得できない場合は労働局や労働監督署へ相談すべし。

243:名無しさん@引く手あまた
06/08/04 23:48:48 y3O6jhAb
レスありがとう。
もちろん退職願は書いてません。
書面で通知されてませんし、向こうは自己退職といってます。
解雇について争う気はありません。

244:名無しさん@引く手あまた
06/08/06 03:43:23 zNa6odmy
素晴らしい「良スレ!」

245:名無しさん@引く手あまた
06/08/06 12:10:43 vRLInYcV
ホントここマジ感動する
辛くても元気づけられる




246:名無しさん@引く手あまた
06/08/06 13:08:47 0HqrzIx4
>>243
解雇予告期間ならば、労働基準法第22条第2項に基づく解雇理由証明書を請求してみてはどうでしょうか。

247:名無しさん@引く手あまた
06/08/06 17:47:41 vYNOp/DZ
解雇されても1ヶ月分の給料しか取れないってのが納得いかないな
こっちは精神的にも苦しめられてるんだから3か月分とかにして欲しいが

248:名無しさん@引く手あまた
06/08/06 18:21:33 IwfY4xQY
>>247
それならば、解雇無効確認訴訟を起こすか、民事調停を申し立てて話し合いするしかないですね。

ちなみに、当方の話をしますと。

平成1◎年2月に就職して、同年3月に不法解雇(試用労働契約下であったが、労働基準法違反あり)。
平成1◎年10月に提訴。現在引き続き審理中だが、今月裁判所で和解交渉あり。

なお当方は謝罪等を求める方針です。

249:名無しさん@引く手あまた
06/08/06 18:23:36 FsyszT2x
>>247
それならば、解雇無効確認訴訟を起こすか、民事調停を申し立てて話し合いするしかないですね。

ちなみに、当方の話をしますと。

平成1◎年2月に就職して、同年3月に不法解雇(試用労働契約下であったが、労働基準法違反あり)。
平成1◎年10月に提訴。現在引き続き審理中だが、今月裁判所で和解交渉あり。

なお当方は謝罪等を求める方針です。

250:名無しさん@引く手あまた
06/08/08 16:23:09 SmYAwqqV
会議で幹部の過半数が俺を切る事決めたらしく、
俺の意思を尊重するとか言いつつも上司が切りやがった。
信頼されてた副社長が「問題児はいらない」だってさ。

あと、営業成績が取れねえからだってさ。
あと、決起集会で問題発言したからだってさ。
あと、彼女がいるからだってさ。
あと、見た目がヤンキーだからだってさ。
あと、XJapanの紅が着メロだからだってさ。
あと、何気にバンドやってるからだってさ。
あと、パンクな性格だからだってさ。
あと、上司が言った愚痴をもらしたからだってさ。

25日に給料取りに行きたくねえな。
クビにされた金もくれるか不安だ。
とりあえず、今日もハローワーク行って、ワークマンのバイトして
ラッキーストライク吸って、飯食って、寝ます。

251:名無しさん@引く手あまた
06/08/09 16:16:01 x+90SDdk
このスレ最高!
漏れも試用期間中にカイコーになったけど、
「解雇予告手当て」を請求したらOKになった。
最初は「そんなの知らない。試用期間だろ?」って言われたので、
このスレで勉強して抗議した。皆も負けるな!DQN企業を許すなよ!


252:名無しさん@引く手あまた
06/08/10 15:59:44 vaNMZu6k
>>247
解雇の理由と手順がきちんとしていれば1ヶ月分だが、
理由か手順に間違いがある場合は「不当解雇」になる。

訴訟なり協議の結果、正しい退職日が後ろにズレるだろうから、
正しい退職日までの月給は受け取れるよ。

253:名無しさん@引く手あまた
06/08/10 18:46:01 qixJJJYf
どうせ違法行為を労働基準監督署に違反申告するならば、徹底的に違法行為を洗い出して、洗い浚いぶちまけたほうがいいよ。

254:名無しさん@引く手あまた
06/08/10 21:27:41 vFNDshzK
>>253
こないだ行ったら、忙しいとか言われて聞いてくんなかった。
民事でも、聞けないことがあるとか言い出して。

255:名無しさん@引く手あまた
06/08/10 23:30:28 n3RPl9XC
>>254
そういうときは、上級行政庁である労働局長宛てに苦情申告書を出せばいいと思います。

対応の経緯と対応者の氏名を書いて出せばいいと思います。

ただし、単なる相談で片付けられてしまう場合もありますので、違反申告の場合には違反申告とハッキリ申し出たほうがいいですよ。

256:名無しさん@引く手あまた
06/08/12 22:53:49 WpnuZNFw
私は不当に会社から即日解雇されましたが、
東京地裁に地位保全の仮処分の申請し解決金を手にしました。
私の場合は勤続20年妻子あり、
案件に依り様々、条件の違いあると思いですが、
解決金、大体いくらぐらいだと、想像されますか、



257:名無しさん@引く手あまた
06/08/14 19:57:16 WzsXjFKB
盆休みage

258:名無しさん@引く手あまた
06/08/14 19:59:42 8ZJGu13x
>>256
3000マンはかたい

259:名無しさん@引く手あまた
06/08/15 13:11:12 ReE4PA/e
258さん
数字の根拠は計算方法は?

260:名無しさん@引く手あまた
06/08/16 03:48:06 zWRAE6SI
基本的な質問なんですが、企業が解雇でも自主退職にしたがるのはなぜですか?

261:名無しさん@引く手あまた
06/08/16 04:00:29 BVAHhKD7
面接官「それでは志望動機をお願いします。」
受験生「俺はそんなん知らんよ。胸にぶらさげときや。」
面接官「ちょっと志望動機がはっきりしないよね、もっと具体的に。」
受験生「俺は面接に来とるんや。戦うんか。オモテに出るか?」
面接官「わかりました、私からは以上です。」
受験生「あんたの話は聞かん。俺あんたを許さんからな。」
面接官B「よろしくお願いします。えと、もう大学は卒業されてるんですね。」
受験生「まだ29やんか、子供やで。近所の目が怖くて家で泣いとるんやで?」
面接官B「・・・はい。最近関心のある問題の欄に、治安の悪化とありますが?」
受験生「青春時代やから別にええやろ。悪いことしても世間に迷惑かけなければええ。」
面接官B「私からは以上です。これで人物試験は終了です。」
受験生「落ちたら終りやんか俺ら。」

262:名無しさん@引く手あまた
06/08/16 07:53:50 F4dHhN3h
>>260
基本的な理由は金
後は解雇には理由が必要であり、退職後のトラブルが多すぎる
↓で相談したほうが早い
スレリンク(shikaku板)

263:名無しさん@引く手あまた
06/08/16 14:23:19 a029LXkA
オレは会社ぐるみで「被ギ者」にしたてられ、ケイサツにヒガイ届を出されて退職を強要されて
しかたなく辞めた。民事不介入がタテマエのケイサツだが、ケイサツが介入した民事は刑事になるようだ。
現在も探偵らしき人物が身の回りをウロウロ。「真実」を口外されることを怖れているらしい。
行政にも情報屋を作っていて、「自己都合」で申請した退職理由を何らかの形で覆されるとでも思っているのだろう。
まだ、再就職先は決まっていないが、オレのような案件は弁護士を立てて民事を起こすしかないのでしょうか。



264:名無しさん@引く手あまた
06/08/16 18:48:03 XKcvMn5j
>>263
そもそも犯罪事実はあったのですか?
もし犯罪事実をでっち上げした場合、でっち上げした者は、刑法第172条「虚偽告訴罪」に問われる可能性があります。

ちなみに、解雇の場合、仮に刑事事件として起訴されたとしても、それが確定するまでは推定無罪ですから、使用者はその事実を以って解雇できません。


一度弁護士さんに相談してみることをおすすめします。
その前に、労働基準法第22条第1項に基づく退職証明書を請求してみて下さい。
もし余力があれば、配達証明つき内容証明郵便で厳重に抗議してみてもいいかもしれません。
ただし弁護士さんに相談する場合には、弁護士さんに相談してからのほうがいいでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch