08/06/24 09:16:04 1tgitSDF
2007年度一次試験のボーダー
(教養)+(専門)×2の傾2倍換算で
北海道:86 東北:84 関東:79 東海:82 近畿:86 中国:83 四国:86 九州:88 沖縄:88
3:受験番号774
08/06/24 09:17:12 1tgitSDF
前スレまでで拾えた本年度本スレ住人の得点分布
110~:(関39/37)
100~109:(東36/32)(35/34)(九36/32)(関34/34)(北35/35)
99:(関33/33)(東海31/34)(近29/35)(近33/33)(北35/32)
98:(近34/32)(四34/32)
97:(九35/31)(関35/31)
96:(関34/31)
95:(近37/29)(九31/32)(近31/32)(東海31/32)(関31/32)
94:(関30/32)(関30/32)(近34/30)
93:(九35/29)(関31/31)(北海33/30)(近37/28)(中国31/31)(関東27/33)
92:(32/30) (東32/30)(近32/30)(北海26/33)(北海28/32)(東海30/31)(東海30/31)
91:(東海29/31)(中国29/31)(関31/30)←NEW
90:(近36/27)(近34/28)(東北32/29)(関30/30)(関30/30)(九30/30)
89:(東海33/28)(関31/29)(東北29/30)(近29/30)(関33/28)
88:(東海32/28) (東30/29)(東北32/28)(中32/28)(関28/30)(関32/28)(関32/28)
87:(東海23/32)(東海31/28)(東海31/28)(関29/29)(関25/31)
86:(東海28/29)(北海32/27)(中24/31)(関30/28)
85:(関29/28)(関25/30)(関37/24)(東北31/27)(近29/28)
84:(関32/26)
83:(関33/25)(四29/27)(中27/28)(関25/29)(関33/25)(中27/28)
82:(中国32/25)(北海34/24)
81:(関25/28)(関29/26)(関31/25)
80:(関22/29)(九32/24)(東北30/25)(近24/28)
79:(四33/23)(東北37/21)(九31/24)(関31/24)
78:(関44/17)(東22/28)(関28/25)
77:(九35/21)(関25/26)(東海23/27)(中31/23)(関27/25)(中33/22)
76:(東海28/24)(関30/23)(関30/23)(関24/26)
75:(中31/22)(関27/24)
4:受験番号774
08/06/24 09:21:02 rgPtb9VA
>>1-3乙
5:受験番号774
08/06/24 09:21:39 1tgitSDF
関連スレ
国家Ⅱ種☆★北海道3
スレリンク(govexam板)l50
国家Ⅱ種☆関東甲信越☆
スレリンク(govexam板)l50
絶対】国家Ⅱ種=近畿=6局目【内定】
スレリンク(govexam板)l50
国家Ⅱ種☆★中国★☆
スレリンク(govexam板)l50
国家Ⅱ種★九州 Part6
スレリンク(govexam板)l50
☆☆☆国家Ⅱ種技術職☆☆☆
スレリンク(govexam板)l50
国家Ⅱ種官庁訪問総合スレッド
スレリンク(govexam板)l50
6:受験番号774
08/06/24 09:23:02 1tgitSDF
>>5
四国はコレかな?
【行政】情報交換スレ・その3【四国】
スレリンク(govexam板)l50
7:受験番号774
08/06/24 09:28:17 XaFXLjS3
,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘
. ! ┿━ ━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
| ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄|
|>1乙、 .|
|あなたを乙している。 |
|_________|
8:受験番号774
08/06/24 09:47:41 bvlOBZxY
北海道:86 東北:84 関東:79 東海:82 近畿:86 中国:83 四国:86 九州:88 沖縄:88
こうして見るとやっぱ難関試験だね・・・。
ぎりぎりボーダー突破してるっぽいけど。
9:受験番号774
08/06/24 10:05:38 /N0sNeUv
ボーダー高いな…
ダメかもしれん…
10:受験番号774
08/06/24 10:06:22 YfJQlGlZ
一点足りなかった
就活します
11:受験番号774
08/06/24 10:23:33 6cBwGRf9
電凸のものです。
国Ⅰ合格してました。
12:受験番号774
08/06/24 10:32:59 InByBFSa
>>8これってどこ情報なんだ?
大原によると去年の行政近畿だったら
素点55~58が合格最低点で、専門26教養32でも論文面接が高得点ならおkだったらしい
13:受験番号774
08/06/24 10:36:13 1tgitSDF
>>12
去年の一次試験から結果発表までのスレ住人の報告を編集したものだな
だから厳密には違うかもしれぬ
14:受験番号774
08/06/24 10:36:55 rxkkFKcU
>>10
ソース自体の信憑性も確かじゃないのに諦めるな。
就活はしといたほうがいいが、二次対策も忘れるなよ。
諦めたらそこで試合終了だよ。三井くん
15:受験番号774
08/06/24 10:46:28 YfJQlGlZ
そうだな!
就活は秋からでもできるしな!今は地上に向けて勉強だ(`・ω・´)
16:受験番号774
08/06/24 10:52:47 LoTmSsLj
地上の勉強しようにも、面白いくらいやる気がでないー
17:受験番号774
08/06/24 10:59:18 BDrp0E63
>>16
奇遇だな、俺もだ。
18:受験番号774
08/06/24 10:59:55 gWdoz6ve
>>15秋に就活しても危ない企業ばっかだがな
19:受験番号774
08/06/24 11:00:36 BNv/pDTJ
無謀だったか・・・
専門 16 教養20しかとれなかったm(__)m出直しだm(__)m
20:受験番号774
08/06/24 11:00:42 1tgitSDF
>>17
って言うか明日の都1に行く気がしねぇ…
面白いくらいに面接カードが真っ白だ
21:受験番号774
08/06/24 11:01:07 rxkkFKcU
>>15
うんうん。頑張れ!
ただ余計なお世話かもしれないけど一つだけいわせてくれ。
公務員めざす奴は結構志が高いやつとか、人のためになりたい奴ってのが多いと思う。で、秋採用に残ってる会社ってのはパチンコ業界とか健康食品とか先物取引とか微妙な企業とかが多い。
志が高い奴がそういう会社いっても長続きはしない。何故かは書くと問題になるから書かないが。
何がいいたいかというと、公務員試験に敗れて秋採用で入ったからって結局また公務員を目指すことになるかもしれん。
「新卒」ブランドがある人は(二次的手段として就活もありというならば)今のうちに一個でもそこそこ名の知れた会社から内定もらっといたほうがいい。
俺はそうやって失敗した。今年一次うからんやったらどうなってたかわからん。(現在無職24)
あとは自分の判断だ!頑張れ
22:受験番号774
08/06/24 11:04:35 dxD9Y8XC
>>18
いい企業は夏までに囲い込みして青田買いしているから
カスやブラック企業が秋まで残るのは当然。
新卒特権の有り難味を知らない新卒は公務員試験に盲目になって
あとあと撤退した時悲惨な情景を目の当たりにするだろう・・・・
23:受験番号774
08/06/24 11:20:20 x2EPFGhV
なんか書き込み減ったな・・・
みんな地上の勉強か面接対策してるんだろうな
俺? 国税終わってから何もしてません\(^o^)/
24:受験番号774
08/06/24 11:23:28 88pGzHKd
>>22
青田刈りだろ?まず正しい日本語を覚えたほうがいいかと・・・
25:受験番号774
08/06/24 11:27:25 iALZt65g
公務員試験に受かることが全てでは無いわけだし。
謙虚さを持って自分の視野を広げてみるのも一つの手。
個人的には一浪までかなと。
26:受験番号774
08/06/24 11:28:18 hJT0H9uF
>>24
青田買いのほうが正しいと思われ
27:受験番号774
08/06/24 11:28:48 hxQ02TwJ
>>25
アホかww青田買いで合ってるよwww
28:26
08/06/24 11:28:57 hJT0H9uF
しまったーーーー釣られたーーーwwwwww
29:受験番号774
08/06/24 11:30:27 dxD9Y8XC
>>24
青田買いが本来は正しいよ。多分誤って青田刈りと言う様になったけど
今ではどちらもOKもみたいらしい。
「かい」「がい」発音が似ているからだろうね
30:受験番号774
08/06/24 11:30:54 lB7ck+tJ
いい釣り堀があると聞いて飛んできました
31:受験番号774
08/06/24 11:31:03 XZ/uF6s9
お前ら平和だな。
32:受験番号774
08/06/24 11:31:32 hxQ02TwJ
しまったーーー!安価ミスったーーー・・・色々鬱だ寝よう('A`)
33:受験番号774
08/06/24 11:32:33 W2B+vKad
地上の勉強もだけど面接の練習もしないといけないから忙しス(´・ω・)
34:受験番号774
08/06/24 11:32:40 adQ8NAI9
「青田刈り」とは
戦国時代などでの作戦のひとつで、敵側が城に立てこもり籠城戦になった時に使う戦法で
敵地のまだ青い田を刈り取ってしまい、兵糧不足になるようにすることです。
しつこいか?
35:受験番号774
08/06/24 11:33:21 Dj/mT6TU
>>24
どっちでも間違いじゃないよ。
36:受験番号774
08/06/24 11:33:48 lB7ck+tJ
聖剣伝説3でもやるかな・・・
昨日のスレでタイガーキメラバグが起こってた人がいたけどw
新桃太郎伝説と聖剣3ならどっちが好き!?
37:受験番号774
08/06/24 11:33:57 /fXlhFuR
関東甲信越
教養25・専門32 傾斜後89
38:受験番号774
08/06/24 11:34:26 dxD9Y8XC
青田買いだろうと青田刈りだろうと国2の試験にあまり関係ないじゃない?
しょうも無い話はここで打ち切ろう。
39:24
08/06/24 11:38:34 88pGzHKd
>>36
俺じゃないかwwwしかもあの後倒せない倒せないwww最低レベルでいくのは
もうやめたwww
聖剣3はおもしろいけど・・・まぁ2にはかなわないよな
分かっている人もいるが>>24の発言に関してはemail欄を見てくれよwww
40:受験番号774
08/06/24 11:40:25 1HQiaaGU
まあ27歳の俺は青田でもなんでもないな。
まあやれるだけやってやるさ。
41:受験番号774
08/06/24 11:41:37 F6uyAr4k
関西
教養38・専門20。 ……教養特化型により国Ⅱには向かず。
42:24
08/06/24 11:42:09 88pGzHKd
>>40
実るほど頭を垂れる稲穂かな
43:受験番号774
08/06/24 11:43:40 w7cLsbtD
いつまでやってんだこのアホは
44:受験番号774
08/06/24 11:44:27 dxD9Y8XC
>>40
新卒だけだよ、青田買い特権があるのは。
最近じゃ第2新卒というものもあるけど
正直、人気企業や待遇の良い会社じゃなかなか誰も辞めないから恩恵0。
第2新卒ってブラックや中小企業へ誘引するためのキャッチフレーズ。
転職サイトみれば分かるけど、釣り求人や言葉だけの会社だらけ。
今の時代、公務員か新卒で中堅か人生棒を振ってブラックかフリーターだな。
45:受験番号774
08/06/24 11:44:51 XZ/uF6s9
教養特化型か。おれもだ。
横浜市ねらってるよ…
自分はどこねらってるの?
46:受験番号774
08/06/24 11:45:36 lB7ck+tJ
>>39
あきらめたのかよw
タル使うとタイガーキメラノーダメでいけるぞ!
47:24
08/06/24 11:46:38 88pGzHKd
>>43
わりぃわりぃ消すの忘れてた
48:受験番号774
08/06/24 11:47:57 88pGzHKd
>>46
タル・・・?
エミュでやってて直前でセーブしたんだぜ・・・?
まあさっき勝った!
49:受験番号774
08/06/24 11:50:30 Tav8ITgQ
知る限りだと、18年度の最終合格者の最低点は
教養22専門29計51
みたい。
ただ、傾斜配点で計算すると、78が知る限りでは最低かな。
一次突破ならこれより若干低くなってる。
あと、なんと粗点70~55でも二次落ちがいる。
50:受験番号774
08/06/24 11:52:26 tMCjjY/1
まああのキモオタ率を見る限りでは
本当に勉強だけしか出来ないやつも多そうだし納得
51:受験番号774
08/06/24 11:54:46 W2B+vKad
>>50
試験会場のキモオタ率?
52:受験番号774
08/06/24 11:55:24 VX3pfqUa
まあ、コミュ力ゼロの奴は落とすべきだろうな
53:受験番号774
08/06/24 11:55:54 fXDdTpvy
租点70で2次落ちってどんなツワモノだよ
54:受験番号774
08/06/24 12:06:26 88pGzHKd
ただ明学にいたキモイあいつ・・・あいつは落ちるぞwww
だって専門が早く終わって出てきたあとにアニメの動画見ながら
アニソン歌ってたぞ?なんだかは分からんが かなり大きい声で
55:受験番号774
08/06/24 12:06:45 REVA5QUj
もう一点に泣くのは嫌だよ・・・
あと一問だけ、まぐれで当たってほしかった
56:受験番号774
08/06/24 12:11:30 Tav8ITgQ
>>49だけど、傾斜76もいたわ。参考までに。
57:受験番号774
08/06/24 12:13:02 zUkn/EmB
てか試験時間の「正味3時間」ゆーのは何やねん
きっちり3時間やります言えや
58:受験番号774
08/06/24 12:15:25 ou63OPud
国税は一次高得点でも結構落ちるが
国Ⅱで65以上のやつは面接Eでないかぎり大丈夫だろ
59:受験番号774
08/06/24 12:15:50 mgHhp4mu
昨日の教養の神は・・・
教養44専門17とかどんだけだよ!
60:受験番号774
08/06/24 12:17:23 w7cLsbtD
試験受ける前のバスでアクエリオン効いてたわw
歌うわけないが
61:受験番号774
08/06/24 12:18:50 J62oh2Gd
教養44専門17って。。
教養すごいw
でも専門が42.5%しか取れてないから、もしかしたら足切りされるのかも?
62:受験番号774
08/06/24 12:27:46 q3MvETQE
政治学0点だったのは俺だけでいい
二択まで絞った後全滅した
63:受験番号774
08/06/24 12:29:12 SpDDbYPP
政治学無勉で選択してないけど1点取れたよ
期待値どおり
64:受験番号774
08/06/24 12:31:41 IwwL0Zr1
>>61
ネタに決まってんだろ。
教養で44もとれるわけがない。
専門なら満点の奴結構いそうだが
ここの住人は疑うこと知らないなw
そんなんで官庁訪問大丈夫かw
65:受験番号774
08/06/24 12:34:00 Ge7JWsHN
教養44もとれるなら別に公務員ならなくてもね・・・w
66:受験番号774
08/06/24 12:38:05 Dj/mT6TU
いくら筆記で高得点でも、面接で
「あ、あどでー、ぼ、ぼぐねー、えっどねー」
みたいな受け答えしかできないやつなら落ちるだろうな。
67:受験番号774
08/06/24 12:39:26 D7zfMF07
面接通っても採用されないかも・・・
68:受験番号774
08/06/24 12:40:19 z6O95j0m
>>61
あの人LECの速報で44だったような~
69:受験番号774
08/06/24 12:49:11 1HQiaaGU
別に教養44もありえないわけではないと思うぞ。
知識は自分がわかる問題を20問選べばいいだけだし、判断推理・数的処理・資料解釈もじっくり取り組めばわかる問題ばかりだし、頭の回転速いヤツなら制限時間も気にならないだろうし。
失点するとしたら文章理解かな…
70:受験番号774
08/06/24 12:52:34 /fXlhFuR
職歴なし24は高齢になる?
どこかとってほしい・・・
71:受験番号774
08/06/24 13:01:07 Af7ehoe+
特別優秀でない限り本省は無理だろうな
72:受験番号774
08/06/24 13:14:15 leavBMF1
前スレ>>964
俺も同じ境遇
試験が6月だから卒業してすぐ試験なんだよねぇ…
困った…
73:受験番号774
08/06/24 13:18:31 bvlOBZxY
>>70
立派な高齢です。
プラス1されるから25。
一般人は22で働き始めます。
74:受験番号774
08/06/24 13:21:04 +Q18tR+o
2浪で大学入った新卒24歳と、就職浪人で既卒1年目の23歳では、どちらが有利?
75:70
08/06/24 13:22:21 /fXlhFuR
財務局は狙えるかな?
そこが本命なんだけど。
76:受験番号774
08/06/24 13:22:25 ZAcUDQB8
今さらですけど、国Ⅱミクロのno.31 no33の解き方教えてくれませんか??
77:受験番号774
08/06/24 13:27:02 aT9LLddD
さっき本番で選択してなかった専門の財政学やってみたんだけど4点取れた…
どいうこと…
78:受験番号774
08/06/24 13:27:43 UtH8BFD3
経原をスーカコでやってたやつらはマクロ1問目で手こずったみたいね
W問にまんまある問題だったのにw
79:受験番号774
08/06/24 13:29:29 MQdBsqn/
>>77
財政学は今のとこラッキー問題。
速攻の時事や載ってなくても常識でなんとなく落とせる問題ばっかり。
80:受験番号774
08/06/24 13:30:11 D7zfMF07
最終合格して採用されたらどこでも言いや
81:受験番号774
08/06/24 13:31:07 hJT0H9uF
だれかいない?
高齢、職歴悲しい、面接gdgdなんだが誰かはなさないか。
落ち着かないんだ。
82:受験番号774
08/06/24 13:31:52 kwkXbyG5
職歴無し22歳(今年で23)は微妙なとこだろうかな
出先狙うかな
>>78
マジか。
その通りスー過去でやってた。
一応適当な計算して丁度ビンゴのがあったから解けたが。
83:受験番号774
08/06/24 13:32:55 Rs6Vm8Cl
俺もスー過去だったからマクロの一問目が分からんかった。
過去問にまんまある問題って言われても見当がつかなかったけど、ウ問だったのか……
勉強不足極まりないのかと思ってた。
84:受験番号774
08/06/24 13:33:24 bCRHxz/q
>>74
既卒一年目ですか?
当方既卒一年目で同じ境遇の人だとなんだか嬉しい。
85:受験番号774
08/06/24 13:33:31 kQg6vEDj
日曜の地上落ちたら、大学卒業してフリーターになるぜ。
職歴なし22歳か。あーあ。
86:受験番号774
08/06/24 13:35:15 Ycx0HV6I
マクロ1問目は今年の裁事受けたから余裕だった!!!
名目GDPから実質GDPを求めるやつ出たし!!!
あ~裁事で解けなかったけど、復習しといてよかったぁ
87:受験番号774
08/06/24 13:35:24 Rs6Vm8Cl
まぁ大学一浪して、公務員試験も一浪したのに事務次官になった猛者もいるし。
公務員試験なら24~25くらいは全体的に見れば普通じゃないの?
88:受験番号774
08/06/24 13:36:43 UtH8BFD3
>>82
マクロ1問目と3問目は内容も値も過去問と全く同じものが出たらしい。
23って既卒1年目でしょ?全く不利じゃないよそれ。むしろ25無職のおれはどうすれば。
89:受験番号774
08/06/24 13:36:44 88pGzHKd
みんなお昼ごはん食べたらこれみて元気出してくだしあ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
90:受験番号774
08/06/24 13:37:55 /jYZdBS0
>>76
No.33
①MR=MCでそれぞれの供給量出す
②供給量だしたらそれぞれの市場での価格を出す
③最初の需要曲線を微分してΔd/Δpをだす
④需要の価格弾力性の公式に代入する
ってかんじで出した
91:受験番号774
08/06/24 13:39:25 +5uS78kg
いやスー過去組でも36くらい回答出来るだろ
これが解けないって普段どんな勉強してるんだ?
一度見たこと無い問題しか解けないのは勉強方法間違ってると思うぞ
92:受験番号774
08/06/24 13:39:38 MQdBsqn/
>>88
しかし、経済学は過去問の焼き増しみたいな問題が今後も出る傾向になるのかね。
ミクロは難しめだったけど、ここ数年は法律・行政系が地雷になることはあっても経済だけは
難易度緩めだからな。
93:受験番号774
08/06/24 13:43:48 kwkXbyG5
>>88
マジで文字通り同じのが出たのか。
機卒1年目はまだ大丈夫かね…
25は…出先狙うのが無難なんだろうか…?
>>91
まぁ確かに落ち着いて文章読んでったらなんとなく浮かんだが。
でも基本過去問の条件反射マシーンだからな
94:受験番号774
08/06/24 13:49:28 adQ8NAI9
なんか全体的に出先を下に見すぎてないか?
そんなに本省で24時間働きたい奴ばかりなのかね。
95:受験番号774
08/06/24 13:50:38 Ycx0HV6I
経済No.33
①原点をOとする。
②MR=MCより、需要量を決める。その需要量をAとする。
③需要曲線のx切片をBとする。
④e=0B/AB
はいカス問でした。
96:受験番号774
08/06/24 13:51:53 ZuKJLKlN
専門の55の5番のどこが間違ってるのかわかる方いますか?
特に間違ってるところないと思うんですけど・・・。
97:受験番号774
08/06/24 13:52:17 UtH8BFD3
>>93
おれは国税を第一志望にしてる。
あと94のいうとおり本省には興味ないぞ。なんで公務員にまでなって激務薄給で働くんだよと思う
98:受験番号774
08/06/24 13:52:29 J8qcV5b8
条件反射マシーンだと柔軟性がないってことの証明みたいなもんだよね
99:受験番号774
08/06/24 13:53:09 SpDDbYPP
>>76
No.31
効用最大化問題
Max u=x(2+y)
s.t. 8x+4y≦120
これを解いて
x=8 …(1)
y=14 …(2)
効用関数を偏微分して
∂u/∂x=2+y …(3)
∂u/∂y=x …(4)
加重限界効用(貨幣1単位あたりの限界効用)均等の法則より
(∂u/∂x)/(xの価格)=(∂u/∂y)/(yの価格)
これに(1)~(4)を代入して
(2+14)/8=8/4=2
よって正解は1番
※加重限界効用について
財の価格をPとすると、貨幣1単位で消費できる財の量は1/P
限界効用(X財なら∂u/∂x)は、財の消費量を追加的に1単位増やしたときに増加する効用を意味するので
貨幣を追加的に1単位消費することによってX財から追加的に得られる効用(加重限界効用)は
(∂u/∂x)×(1/P)=(∂u/∂x)/P
と表される
100:受験番号774
08/06/24 13:54:17 Tav8ITgQ
>>97
激務薄給で働きたいのは俺だけ?
社会に貢献できればいいと思ってる。
101:受験番号774
08/06/24 13:55:14 Af7ehoe+
民間の企業でも社会に貢献できますよ^^
102:受験番号774
08/06/24 13:55:26 otJyIVCq
>>86
祭事なんか受けなくても16年か何かの過去問とまんま同じだから
それといてればいいだけだよ。
そして、あの問題は実質gdp=パーシェ式の分母ということ知らなくても
選択肢には700と840足す数値しかないから解ける。
>>92
そもそも国2なんて国1の過去問の焼き直しだろ。
そして、経済学なんて裁判もないんだから新しい問題も作りにくい。
103:受験番号774
08/06/24 13:55:47 Ycx0HV6I
>>97
そりゃぁ、財務省とか内閣府とか経済産業省とか名前に惹かれてだろ。格好いいとかミーハー根性とかだろ。
104:受験番号774
08/06/24 13:56:13 p/hVCWxC
>>100
実際働きだすとそんなことも言ってらんないくらいボロボロにされる。
ソースは先輩と親戚
105:受験番号774
08/06/24 13:56:14 adQ8NAI9
>>100
55才で国1の若造に
あごで使われもいいのなら
あなたを尊敬するよ。
将来国1はないにしても
なんらかしらの体質は残るはず。
106:受験番号774
08/06/24 13:57:55 Af7ehoe+
>>97
国税って893まがいの相手に追徴したりするんだろ?
大変そうだな^^
107:受験番号774
08/06/24 13:58:22 otJyIVCq
ちなみにさ、上の傾斜配点分布表(俺が命名)ってさ、
点数と区分が同じだと掲載してないの?
84点俺だけなんだがwwwwwwww
108:受験番号774
08/06/24 13:58:51 J8qcV5b8
↓以下、ID:Af7ehoe+のひねくれ発言が続きます。↓
109:受験番号774
08/06/24 13:59:11 aT9LLddD
スー過去やってたけど名目と実質の意味わかってたから解けたよ。
本番ではM/P(実質)を使ったからわかったよ~
110:受験番号774
08/06/24 13:59:47 D7zfMF07
頭のいい新卒が本省いってくれるならそれでいいじゃん
111:受験番号774
08/06/24 14:00:42 Tav8ITgQ
>>101
民間が貢献してないなんて言ってないだろ。
公務の分野での話だ馬鹿。
112:受験番号774
08/06/24 14:01:28 otJyIVCq
>>78
ウ問?ク問?ウ問はもうLECでしか買えないぞ。
ク問は行政法しか持ってないが、ク問の経済なんて立ち読みして一発でこれは糞と思ったよ。
スー過去のミクロマクロは名著だから、ク問にするメリットなんてなさげだな。
それにマクロの最初の問題、俺過去問復習も解説もしなかったけど、
普通に過去と現在でまとめていたら解けたし。
それより、ミクロの一問目、あれ掲載している参考書ってあるんか?
113:受験番号774
08/06/24 14:02:33 MJqCASNi
スー過去経済が名著だって!笑うわ!
114:受験番号774
08/06/24 14:02:59 xJe4PTzn
>>99
ミク31
MRS=-⊿y/⊿x
-⊿y/⊿x=30/15(グラフより直線だからどこでも同じ)
=2
じゃ?駄目
↓の間接効用関数ってUに予算線の関係を代入ってこと?
916 受験番号774 [] Date:2008/06/22(日) 23:29:26 ID:Pb1ZQCkr Be:
>>858
ミクロ①
間接効用関数を求める→所得で微分→所得120を代入
で簡単に出せるよ~
115:受験番号774
08/06/24 14:04:12 +5uS78kg
>>96
最後の『制度の構築を求めている』が間違い
すでに共同実施って形で京都メカニズムに組み込まれてる
116:受験番号774
08/06/24 14:04:27 UtH8BFD3
>>106
まあそのへんの多少のリスクはあれど
給料は国2より遥かに良いし定時帰りも鉄板だから
国税はかなりの旨みだと思ってるおれは。
117:受験番号774
08/06/24 14:05:17 Rs6Vm8Cl
>>112
スー過去に解き方は載ってたはず。
ただ、問題は無かったと思う。
118:受験番号774
08/06/24 14:05:52 otJyIVCq
>>113
・初学者が入ってもすんなり理解できる
・網羅性が高い
夢のような参考書だろ。欠点があるとしたら公式暗記重視な事だ。
ク問は糞だし、ウ問はレジュメないし、DATA問もレジュメないし解説も少ない(問題レベル高いらしいが)。
半年間国2に向けて勉強したが、ミクマクスー過去を越える参考書には出会ったことがない。
119:受験番号774
08/06/24 14:06:49 otJyIVCq
>>117
それ試験当日に書き込みみたけど探してもなかったよ・・・
スー過去2?
120:受験番号774
08/06/24 14:07:52 B2K6iyF8
新卒はみんな本省いってくれ!
既卒の俺らは出先に行くから
121:受験番号774
08/06/24 14:11:53 Rs6Vm8Cl
>>119
新スーパー過去問ゼミ2の消費者理論のレジュメにU=X+Yの形の解き方が載ってなかった?
まぁ俺はそんな「参考」まで手が回らなかったけどな……
122:受験番号774
08/06/24 14:16:13 otJyIVCq
>>121
それって、例の変な公式が使えないから果汁限界なんとか効用の公式使えとか言う奴でしょ?
(俺はあの公式嫌いだし、生産関数でも使えるから日頃この方法で解いてた)
所得の限界効用とはまったく別の話じゃない?
というか、ミクロの一問目が難しいのは、u=X+Y型だからなんじゃなくて、
「所得の限界効用」を問うてるところだよ。
123:受験番号774
08/06/24 14:17:07 /fXlhFuR
論文足きりって毎年どれくらいいるのかな?
国税の足きりは数%って聞いたんだけど・・・
124:受験番号774
08/06/24 14:17:39 MJqCASNi
普通のテキストなら、載ってるやろ!
125:受験番号774
08/06/24 14:19:03 otJyIVCq
>>124
そのテキストを教えてくれ!
126:受験番号774
08/06/24 14:19:56 UtH8BFD3
論文怖い・・・小学生みたいな文章書いちまった。表埋まってないし
127:受験番号774
08/06/24 14:20:20 MJqCASNi
俺は、大学講座のテキストしか使ってないけど、それに載ってたから、他でも載ってると思ってたけどな。
128:受験番号774
08/06/24 14:22:50 kwQgB0eE
経済学嫌いで無勉で捨て科目だったので、財政も捨ててたんだが、
論文と教養対策として速攻の時事だけは隅から隅まで読んでた
で、今、専門の財政を解いて答えあわせしてみたら、全部あってた
速攻の時事だけ読んでれば全部解ける内容だったんだな
財政を選択すりゃーよかった、すげーショック
129:受験番号774
08/06/24 14:22:51 kwkXbyG5
>>127
大学は工学部の化学系学科ですた。
130:受験番号774
08/06/24 14:26:56 MJqCASNi
>129
本番でもできたかどうか、怪しいけどな。
131:受験番号774
08/06/24 14:27:08 UtH8BFD3
>>128
というか経済と財政を捨てたら他にどこで稼ぐんだよ
132:受験番号774
08/06/24 14:28:28 kwkXbyG5
>>131
今回は社会学が楽だった
133:受験番号774
08/06/24 14:30:55 oPVh4rZA
論文、面接は自信あるんだが択一が初受験で1番憂鬱だった。でも95取れたからしっかり準備して頑張る。
134:受験番号774
08/06/24 14:33:08 UtH8BFD3
>>132
おれはミクマクと財政で14点とったけどこの3つを捨てて
他に逃げても行政系はトリッキーな論点ばかりで14点もとれないでしょ
けっきょく経済やらないと国2に通るのは難しいだろうな って思うんだけど。
135:受験番号774
08/06/24 14:35:04 kwQgB0eE
>>131
法律系以外は政治、行政、社会をとったよ、
この3つってリンクする部分多くて
勉強がやや楽っぽかったので
でも2、2、3しか取れんかった
財政は2択まで絞って悩む問題が一つもなかったので、こっち取れば良かった
後の祭りだが.....
136:受験番号774
08/06/24 14:35:33 kwkXbyG5
>>134
俺は行政学、社会学で9/10とったな。
まぁ政治学が難かったんでマクロに逃げて5/5稼いだけど。
137:受験番号774
08/06/24 14:36:49 otJyIVCq
>>131
法学部からみればあの民法でも5とか取れるんでね?w
ミクマク9点とったけど、ミクロは最初と最後の問題が難問レベルかと。
138:受験番号774
08/06/24 14:37:32 MJqCASNi
貿易論の問題が難問とは!
139:受験番号774
08/06/24 14:38:13 b2GS5O2z
確かにミクマク財政は稼ぎどころだな
おかげで専門30オーバーだった
140:受験番号774
08/06/24 14:38:53 UtH8BFD3
>>136
すげーな。つうか工学部の人がなんで経済を予備にw
141:受験番号774
08/06/24 14:41:27 ZAcUDQB8
>>99
効用最大化問題
Max u=x(2+y)
s.t. 8x+4y≦120
これを解いて
x=8 …(1)
y=14 …(2)
の時点でもうわからないんですが。。s.tってなんですか?
142:受験番号774
08/06/24 14:42:00 e5JaNu/k
だから俺が試験前に財政学は速攻の時事でいけるとレスしてあげたのに・・・
143:受験番号774
08/06/24 14:42:23 MJqCASNi
そんな記号、気にする必要ないよ。
144:受験番号774
08/06/24 14:43:17 Af7ehoe+
such thatの略だろ…^^
145:受験番号774
08/06/24 14:43:24 kwkXbyG5
>>140
まぁ、流石に既卒1年目だからな…
去年受けた時は完全に経済棄ててたから全く解けなかった。
それでも二次合格出来たが無い内定、
しかも本命にしてた他の試験も二次落ちしてたからもう1年やる事になって今に至ると。
来年やるなら財政学完璧にしていくだろうが、流石にもう勘弁今年で決めたい。
146:受験番号774
08/06/24 14:44:01 kwQgB0eE
同じ点数のラインにスゲー人数が並ぶんだろうから
1点の差でも重要な意味をもってくるのかな~
単純なミスとか、問題の選択をあやまって点落とすのって悔しいな
147:受験番号774
08/06/24 14:45:18 zxWXGvoA
>>145
既卒だよね?
俺もこのまま行くと無い内定で卒業して来年頑張ることになりそうなんだが。
どんな感じ?精神的にとか。
148:受験番号774
08/06/24 14:47:05 YVH92acD
最終合格前に官庁訪問がありますが、各官庁の人事の方は私たちの
択一の点数を知ってるんですかね?
分かる方いたら教えてください。
149:受験番号774
08/06/24 14:47:10 aXluQPp2
俺はラグランジュアンだぜ
Z=2x+xy+λ(120-8x-4y)にしないと気が済まない
150:受験番号774
08/06/24 14:49:08 8XnRFld5
官庁の人は点数知りませんよ。
って現職人に聞いたことがあるけど
真相は定か・・・。
151:受験番号774
08/06/24 14:49:51 kwkXbyG5
>>147
去年の無い内定食らって他の試験の二次落ち決定したのが8月頃で、
9月からはそれまでサボってた卒論のための研究を中心に翌年(今年)3月まで。
この間卒論も書いたり発表したりで大学3年の後期よりも勉強時間はとれなかった。
それでも経済を中心にスー過去を1~2周、数的や判断もテキスト1周するくらいはやった。
で4月に卒業してから本番だと思ったら身内に不幸が続出。
通夜だ葬式の準備だとやってたら今度はさらに身内が入院→手術コースで色々。
正直、理系3年のヤツは今年で決めとけ。
卒論に手間取られて勉強時間は今年ほどはとれなくなって不安に駆られる。
152:受験番号774
08/06/24 14:49:54 otJyIVCq
>>138
マジであれ需要関数と供給関数足すなんて即わかる人いたの?
いたなら使っているテキスト教えてくれ!
153:受験番号774
08/06/24 14:51:28 MJqCASNi
自由貿易というのは、貿易に関しては、国境がないということでしょ。常識だよ。
154:受験番号774
08/06/24 14:53:22 +5uS78kg
>>153
同感
要は市場統合って事なんだからな
155:受験番号774
08/06/24 14:53:36 kwQgB0eE
落ちて、また来年とか嫌だなー
でも、メダル逃したオリンピック選手はその4倍の期間苦しむのかと思うと、
落ちても少しだけ気が休まる
156:受験番号774
08/06/24 14:53:45 Af7ehoe+
ミクマクスー過去贔屓君は勉強足りてなくね?^^
157:受験番号774
08/06/24 14:55:03 UtH8BFD3
え?ミクロ5問目って需要関数と供給関数それぞれ足すだけでよかったの?
それでやったけどxが半端な数字になったから諦めた・・
158:受験番号774
08/06/24 14:55:37 zxWXGvoA
>>151
いろいろ道に悩んで、本格的に受験決めたのが今年の3月なんだ。
4月から研究室始まったからあんま時間取れてない。。
みんなよりスタートが相当遅いけど、なんとか頑張ってみるかな。
今理系4年で、卒論もたしかに忙しそうだし。
あーどうすっか。地上がんばるしかないけど。
159:受験番号774
08/06/24 14:56:10 dvUiMUn6
>>150
完全な点数は知らないだろうけど、多少は分かると思う。
そうじゃないと、急な「内々定」を出せないし、
多数応募者が会ったときに「後日ご縁のあった方のみ連絡します」
と言った場合、何を基準にして採用へ持っていくか。
160:受験番号774
08/06/24 14:56:38 tNBbWt8+
輸出入の関税や輸送費がかからなかったら一国で生産してるのと同じじゃね?と思って計算した。
テキストはスー過去のみだ・・・
1問目は両方わからなかったorz
今からこのスレの住民の回答を見て勉強する。
161:受験番号774
08/06/24 14:56:51 Vc+T3Isg
選択肢の数字当てはめたらできるクソ問題
162:受験番号774
08/06/24 14:57:57 otJyIVCq
>>153
>>154
いやさ、企業ごとに生産関数とか違うだろうから、供給曲線(MC)も
どうせ違うんだろうなーとか思うじゃん?な!?
>>157
それでやると44になったぞ。俺残り時間3分でそれ試したら正解だった。
163:受験番号774
08/06/24 15:00:13 UtH8BFD3
>>158
既卒1年とか全く問題ないから今年落ちたら来年受ければいいだけじゃん
おれなんか理系の院を中退して公務員めざしてるんだぞ
164:受験番号774
08/06/24 15:01:16 oPVh4rZA
内定って多めに出す。その中から点数の良い人を最終決定。ただ内定を出す時には『また来て頂くことになります』っていう曖昧な言葉止まり。まぁ内定取り消したとこで違法にはならんがな
165:受験番号774
08/06/24 15:04:42 zxWXGvoA
>>163
公務員しか目指してないから、新卒とか無くなるのはいいんだけどね。
公務員浪人する人って多浪する人もいるってデータが若干怖い。
院やめて目指してるのか。マスター卒なら就職先もあるだろうに。。すごい。
166:受験番号774
08/06/24 15:05:25 bq/TLLpR
マンキューマクロとミクロで勉強したのは俺くらいだと思う
院試対策兼ねてたからだけど
167:受験番号774
08/06/24 15:06:19 bvlOBZxY
俺もそうだけど、ミクロは初見で半分位しか分からなかったけど
時間かけていろいろ試したら全部できた。
ミクロの一番って裁判所事務官で出てなかったっけ?
あれで思いだしてなんとか出来た。
168:受験番号774
08/06/24 15:07:40 bvlOBZxY
あれ?国税だったかも。
169:受験番号774
08/06/24 15:08:11 Ge7JWsHN
>>157
足したときに2D=~、2S=~
とかにして計算したんでねーの?
170:受験番号774
08/06/24 15:10:39 UtH8BFD3
>>169
今気づいたけど P=~ の形にして足してた・・
こりゃケアレスミスつうか単なる勘違いだな
171:受験番号774
08/06/24 15:11:35 SpDDbYPP
>>114
>じゃ?駄目
MRSは貨幣の限界効用じゃないよ
効用が最大化されてるときは MRS=予算制約線の傾きの絶対値 が成り立ってて、MRSの定義は
MRS=(∂u/∂x)/(∂u/∂y)
なので
(∂u/∂x)/(∂u/∂y)=Px/Py …(1) (これを変形すると加重限界効用均等化の法則)
この問題では
∂u/∂x=2+y
∂u/∂y=x
だから
(2+y)/x=Px/Py
これにそれぞれ消費量、価格を代入すると両辺が2になって正解の選択肢と等しくなるけど、偶然一致しただけ……かな、たぶん
間接効用関数は、効用関数u(x,y)にそれぞれの財の需要関数(x及びy)を代入したものだから、単に予算制約式を代入しただけのものじゃないよ
需要関数は所得と財の価格で表されるから、その需要関数を代入した間接効用関数も所得と価格の関数になる
間接効用関数を所得で微分したものは貨幣の限界効用だから、916さんみたいな解き方もある
だけど、そもそも需要関数を求めなきゃいけないから、価格も所得も具体的な数字で与えられてるときは加重限界効用均等化のほうが楽なんじゃないかと思う
貿易の問題は、国際価格(Pとおく)は各国の国内価格(A国60、B国100/3)の間で決定されて、自由貿易が行われると
国際価格Pの水準で、国内価格がPより高い国(A国)では超過需要(D-S)が、Pより安いB国では超過供給(S-D)が生じる
超過需要分をA国が輸入、超過供給分をB国が輸出するので、国際価格Pにおいて
DA-SA=SB-DB
(200-2P)-(2P-40)=(5P-10)-(190-P)
結論としては両国の需要量の合計と供給量の合計が一致するようなPを求めることになる
172:受験番号774
08/06/24 15:13:55 1HQiaaGU
理系の研究と勉強の両立はなかなかきついよな。
俺も学生時代と今では勉強のペースが全く違うし。
院卒業した後は世間との柵を絶ち、黙々と勉強する日々。
公務員試験は、野良博士や野良修士の受け皿として有名だが、リスクがでかいので必死だ。
173:受験番号774
08/06/24 15:17:36 Ge7JWsHN
>>170
(ノ∀`)アチャー
174:受験番号774
08/06/24 15:20:24 ZuKJLKlN
>>96
175:受験番号774
08/06/24 15:23:00 auiv19Xs
国Ⅱ受けてないけど、国Ⅱも国Ⅰも労基も国税も教養の難易度はほぼ同じなの?
176:受験番号774
08/06/24 15:24:15 NBvNyGbQ
今年はどの地区も去年よりボーダー1~2点下がるでおk?
177:受験番号774
08/06/24 15:26:05 4iAqSfYM
傾斜で90超えててボーダー気にしてる奴って嫌みだろ
178:受験番号774
08/06/24 15:30:34 oPVh4rZA
国2って偏差値65くらいなのな…都庁より低かった。何も知らずに受けたんだが周りを見返すのには不十分なレベルかもしれない(苦笑)御三家以外なら受からなくていいや。点数は取れたが来年の国1、都庁受け直そう。天狗になった自分が情けない
179:受験番号774
08/06/24 15:31:40 TmmsNyP3
教養 33 専門 26
傾斜 85
カンでやった経済・財政まさかの全問正解
専門で稼いでたタイプだったんだが
180:受験番号774
08/06/24 15:41:11 oPVh4rZA
都庁、地方上級≧国2って凹まない?今本当に凹んでるんだが…。地方上級絶対受からなきゃならなくなった…
181:受験番号774
08/06/24 15:42:43 kwkXbyG5
>>180
つか業務の内容より何より、
「他人の視線」と言う基準が何よりも勝っている今の精神状態を恥じたほうが良いのではないか
182:受験番号774
08/06/24 15:43:54 ihT7LIzv
他人のランク付けで職選ぶのかよ・・・
183:受験番号774
08/06/24 15:44:11 UtH8BFD3
ほんとアホだよ180は。おれは国2蹴って国税行くつもりなのに。
大学受験じゃないんだから・・
184:受験番号774
08/06/24 15:44:49 /y9XO+LT
暇な仕事なら何でも良いよ・・・
185:受験番号774
08/06/24 15:45:05 oPVh4rZA
181
ありがとう。何か少し落ちるのにストップかかったかも…。確かにそうだよな…。こんな精神状態で官庁訪問されたくないよな
186:受験番号774
08/06/24 15:45:28 RlMjeImb
昨年地方上級最終落ち、国2一次落ちの俺が来ましたよ
187:受験番号774
08/06/24 15:48:02 oPVh4rZA
みな優しいな。
点数とって高くなってた鼻が周りを知って折れたことによって怖いものなしで本省受けれるようになったらいいな。まだ修正はきかないが何とか自分励ます。ありがとう
188:受験番号774
08/06/24 15:59:16 k0+qaPHd
あー、傾斜77だった俺は望み薄だろうが、官庁訪問対策しとくべきなんだろうか…
189:受験番号774
08/06/24 15:59:37 f9024j03
教養23専門24関東だけど希望を捨てず業務説明会に参加を計画してる俺が来ましたよ
190:受験番号774
08/06/24 16:06:16 k0+qaPHd
>>189
俺に足りなかったのは点数だけではなく、諦めない心だということに今気付いたよ!
191:受験番号774
08/06/24 16:08:32 P5yqW+Qc
>>180
こんなやつまじでいるのか…
俺なら都庁受かっても国税いくぜ
192:受験番号774
08/06/24 16:10:00 zhrmCQ39
>>186
あれ?俺がいる・・・
今年は国2の一次は受かりそうやわ。
193:受験番号774
08/06/24 16:16:27 oPVh4rZA
191
どういう意味ですか?
都庁≧国税なのに国税を選ぶってこと?
194:受験番号774
08/06/24 16:27:50 yL1/2lQP
俺は地元県庁と国税なら国税。
県のメリットは県内以外転勤なしだが、道州制でそのメリットは薄くなる。
(さすがに統合した県の人材を一気にミックスすることはないとは思うが…)
それに激務で自殺者も結構出してる。
何より知事がクソだということが地元にかえってきてわかった。
とんでもないポピュリズム。
195:受験番号774
08/06/24 16:28:15 zaZkRfFO
ミクロ一問目は効用関数シカトで
予算制約線だけ出せば良い。
予算をy=の形に直すと傾きは-2だろ。だから限界効用は2。
196:受験番号774
08/06/24 16:31:20 Ycx0HV6I
110~:(関39/37)
100~109:(東36/32)(35/34)(九36/32)(関34/34)(北35/35)
99:(関33/33)(東海31/34)(近29/35)(近33/33)(北35/32)
98:(近34/32)(四34/32)
97:(九35/31)(関35/31)
96:(関34/31)
95:(近37/29)(九31/32)(近31/32)(東海31/32)(関31/32)
94:(関30/32)(関30/32)(近34/30)
93:(九35/29)(関31/31)(北海33/30)(近37/28)(中国31/31)(関東27/33)
92:(32/30) (東32/30)(近32/30)(北海26/33)(北海28/32)(東海30/31)(東海30/31)
91:(東海29/31)(中国29/31)(関31/30)←NEW
90:(近36/27)(近34/28)(東北32/29)(関30/30)(関30/30)(九30/30)
89:(東海33/28)(関31/29)(東北29/30)(近29/30)(関33/28)
88:(東海32/28) (東30/29)(東北32/28)(中32/28)(関28/30)(関32/28)(関32/28)
87:(東海23/32)(東海31/28)(東海31/28)(関29/29)(関25/31)
86:(東海28/29)(北海32/27)(中24/31)(関30/28)
85:(関29/28)(関25/30)(関37/24)(東北31/27)(近29/28)
84:(関32/26)(近26/29)
83:(関33/25)(四29/27)(中27/28)(関25/29)(関33/25)(中27/28)
82:(中32/25)(北海34/24)(近26/28)
81:(関25/28)(関29/26)(関31/25)
80:(関22/29)(九32/24)(東北30/25)(近24/28)
79:(四33/23)(東北37/21)(九31/24)(関31/24)
78:(関44/17)(東22/28)(関28/25)
77:(九35/21)(関25/26)(東海23/27)(中31/23)(関27/25)(中33/22)
76:(東海28/24)(関30/23)(関30/23)(関24/26)
75:(中31/22)(関27/24)
197:受験番号774
08/06/24 16:31:43 oPVh4rZA
今国税確認してきました。皆さんの言う通りですね。とりあえず元々行きたかった警察、財務にしっかり受かれるよう頑張りたいと思います。皆さんすいませんでした
198:受験番号774
08/06/24 16:32:02 D7zfMF07
県庁受かったら30で死んでもいい
199:受験番号774
08/06/24 16:34:27 6eh6VxID
道州制だからって一般の職員レベルじゃ何も変わらないでしょ
200:受験番号774
08/06/24 16:35:37 LW/whcpL
なったら分かるさ
201:受験番号774
08/06/24 16:36:27 P5yqW+Qc
>>193
だからそれはなんかのコピペの偏差値だろ?
まず行政職と税務職はやることがぜんぜん違うんでしょ。
俺は地上でゼネラリストになり企画をやるより
税務職で勉強してスペシャリストとして働きたい
巨額の脱税を取り締まりたい。まぁがんばらないとずっと税務署だけど。
むしろ今考えると消防とか受けてもよかったと思ってる
oPVh4rZAはもっとさ、芯の通った仕事に対する考え方は持ってないの?
202:受験番号774
08/06/24 16:36:52 f9024j03
>>190
教養23専門24の傾斜71では関東といえども一次落ち濃厚だ。しかし、1%でも望みがあるならば足掻くだけ足掻こうじゃないか。
203:受験番号774
08/06/24 16:43:35 oPVh4rZA
201
芯はありますよ。
人の役に立ちたいし、困ってる人を国が率先して助けられるように変えたい。ただそれには周りの人を納得させる学力も必要だと思うんです。
税関に受からない奴が税を取り締まりたいって言っても説得力ないですよね?それと同じです、自分のやりたいことをやるために周りが認める実力も欲しいんです
204:受験番号774
08/06/24 16:50:48 NZj0szEP
行政近畿
教25/専30 傾斜後は85でいいのかな
ああ落ちたよ。殺せよ、殺してくれ…
205:受験番号774
08/06/24 16:52:53 Ge7JWsHN
>>196
何回見ても110でふくんだがw
206:受験番号774
08/06/24 16:53:27 D7zfMF07
世の中妥協だろ
芯なんか通してるとニートになってしまう
207:受験番号774
08/06/24 16:55:52 xJe4PTzn
>>171
おお!ありがたや
あえて間接効用関数のやり方を教えて頂けないでしょうか?
>>149
>ラグランジュアン
どういう意味?
>>195
違うみたいだよ
208:受験番号774
08/06/24 16:56:20 LMSWhH/j
財政学は時事的な要素が強すぎた気が・・・
スーカコをまじめにこなしていた人は怒り心頭だろ・・・
209:受験番号774
08/06/24 16:56:34 Af7ehoe+
人の役に立ちたいとか困ってる人を助けたいだとか動機が漠然としすぎ
面接でアウアウしたあとボランティアでもしててください^^
210:受験番号774
08/06/24 16:58:26 Af7ehoe+
>>207
ラグランジュの未定係数法も知らないんですか?^^
211:受験番号774
08/06/24 16:59:37 NZj0szEP
>>208
専門冊子の表紙の「財政学・経済事情」ってのが見えないか
212:受験番号774
08/06/24 16:59:42 yL1/2lQP
財政“学”っていうよりも、財政“事情”だよね。
でも、科目名に“経済事情”も付いてたか…。
リカードもバローもブキャナンも誰も出てこなかった。
213:受験番号774
08/06/24 17:02:07 Ge7JWsHN
バローを初めて見たときコナンが出てきたのはおれだけじゃないはず
214:受験番号774
08/06/24 17:03:00 b2GS5O2z
ブキャナンは24だろ?
215:受験番号774
08/06/24 17:03:42 vDxlANa+
>>204
俺も近畿だが85あれば一次は受かると思う。
官庁訪問対策したほうがいい。
216:受験番号774
08/06/24 17:04:33 oPVh4rZA
お前に話す必要がないから話さないだけ。文章にしたら手間もかかりすぎる。
面接、論文が得意なタイプなんで心配して下さらなくて結構ですよ
217:受験番号774
08/06/24 17:04:50 vN8RL03P
>>213
俺は>>212を見て
ファイアーエムブレム
コナン
キン肉マンⅡ世
これしか出てこない
218:受験番号774
08/06/24 17:05:42 oPVh4rZA
216は209宛てね
219:受験番号774
08/06/24 17:05:58 LMSWhH/j
あ、2問は経済事情なのか・・・
でもスーカコ財政学って、ほかのに比べだいぶ分厚いよな・・・
220:受験番号774
08/06/24 17:06:09 NZj0szEP
>>215
ありがとう、一応やっておくことにする…
221:受験番号774
08/06/24 17:07:08 REVA5QUj
財政学2点しかとれなかったお。
失業率ミスるとかありえないお。この1問がどれほど重いことか・・・
キャナワンなぁ
222:受験番号774
08/06/24 17:08:26 Af7ehoe+
>>218
お前アンカー指定もまともにできないのかよ^^
223:受験番号774
08/06/24 17:10:20 yL1/2lQP
スー過去財政はレジュメが長い。
1周目が終わるとレジュメを読むのが無駄だということに気が付く。
本試験が終わると学者の名前を覚えるのも無駄だったということに気が付かされる。
まあ結果論だけどね。
224:受験番号774
08/06/24 17:13:44 hxQ02TwJ
国を変えたいなら政治家なるか国Ⅰ行けよ、芯あるなら努力でどうとでもなる
225:受験番号774
08/06/24 17:15:34 YfJQlGlZ
まぁそうでしょうね
226:受験番号774
08/06/24 17:19:44 8dnJZBEb
ここらで、俺がこの6月の間に見た公務員試験板のべストレスでも発表するか
744 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 07:45:40 ID:WiOOHIDF
現場に到着。
大学の門前で数人が寝袋で寝てる。
かなりの実力者とみた。
453 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/06/15(日) 12:02:13 ID:hyjwLIJ5
試験途中、俺がウンコしてるのに気付かずに、
「あ~!んあ~!漏れるかと思ったー!あふぅ~!!」
って、デカい声で独り言を言いながら小便してるやつが頭から離れなくて苦戦した。
227:受験番号774
08/06/24 17:21:45 cBrlSJ7D
予備校いってるやつはボーダーとかきかされていないのか?大原以外
228:受験番号774
08/06/24 17:31:08 T2stwGOM
関東で27/27
短大で独学の割にはよくやったと思う
229:受験番号774
08/06/24 17:34:35 zxWXGvoA
>>226
上のは俺もワラタw
国Ⅱの朝だよな。
230:受験番号774
08/06/24 17:36:33 Ycx0HV6I
北海道 83
東北 81
関東 78
東海 80
近畿 84
中国 81
四国 80
九州 85
沖縄 85
231:受験番号774
08/06/24 17:41:33 +gJBCHAg
傾斜100あったら経済産業局ねらえっかな?
232:受験番号774
08/06/24 17:41:41 zlQQxZEw
はじめまして。
民間辞めて勉強中の24です。
公務員試験は6割がボーダーで7割取れれば安全圏と聞いてたのですが、全然違ったみたいですね。
今回の国Ⅱは九州で30/28の傾斜86?でした。
結構期待してただけに今日初めてここ覗いて愕然としました。
あと一年頑張らなくては!
それにしてもここは情報たくさんあって勉強になりますね!
自分の情報収集不足にあきれました(笑)
長々とすみませんでした。
233:受験番号774
08/06/24 17:42:01 AwbFmlyJ
なぁスゲー今更なんだけど傾斜の計算微妙に違ってね?
専門×2じゃなくて×2.25じゃね?
教養が45問で2/8、専門が40問で4/8なわけだから
教養は1問あたり1/180、専門は1問あたり1/80になって
それって1:2.25じゃね?
234:受験番号774
08/06/24 17:45:39 oPVh4rZA
233
新たな着眼点だ(笑)
正解
235:受験番号774
08/06/24 17:46:17 zxWXGvoA
なんてこった(`・ω・´)
236:受験番号774
08/06/24 17:46:19 +gJBCHAg
>>233
まぁ結局偏差値換算だから細かいとこは結構変わるよ
237:受験番号774
08/06/24 17:47:12 EMbFihC+
>>233
うはwすげw
238:受験番号774
08/06/24 17:47:20 meSBIWUD
>>232
多分その点数なら何とかなると思うんで
まだ今年のもあきらめないほうがいいと思うよ
>>233
まぁ確かにそんな気もするけど
ここでは目安程度で2倍でいいんじゃね?
239:受験番号774
08/06/24 17:49:06 Ycx0HV6I
標準偏差とか加味したら毎年、教養:専門=1:1.5くらいだよ
240:受験番号774
08/06/24 17:50:07 EMbFihC+
>>232
十分大丈夫かと…
241:受験番号774
08/06/24 17:51:48 soTUCxQA
教養No.14何度考えてもわからん
誰か俺を小学生だと思って説明してくれ
242:受験番号774
08/06/24 17:53:34 NBvNyGbQ
>>226
図書館なのに吹いたw
どうしてくれるんだw
うちの予備校のデータだと、
標準偏差考慮すると去年は
教養:専門=1:1.95
だったらしい。
こればっかりは毎年変わるからわからんね。
243:受験番号774
08/06/24 17:53:53 oPVh4rZA
まだ二種の採用予定一覧って出てませんか?
244:受験番号774
08/06/24 17:54:26 YNOb95zt
>>241
そこ考えるの時間かかりそうだったからスルーしたわw
この英断のおかげでまあまあの点数が取れた
245:受験番号774
08/06/24 17:58:23 oPVh4rZA
241
俺の解答時に使った図だ。URLリンク(photo.qpd.jp)
これでも分からなかった電話してきな。教えたる
246:受験番号774
08/06/24 17:59:24 zlQQxZEw
238と240の方
本当ですか!?大丈夫ですか!?
去年のボーダーの最低ラインが88って書いてたので無理かと思ってました。
しかも90以上の方でも心配されてる方々がおられたので…
可能性があるならよかったぁ
二次対策しないで来年に向けて勉強するつもりだったので助かりました!
しっかり準備しときます!
247:受験番号774
08/06/24 18:02:23 6TLUyaoV
>>245
パソでみれね━━(゚∀゚)━━!!!!
まーいっか
248:受験番号774
08/06/24 18:02:47 soTUCxQA
>>245
ありがたいけどPCからじゃ見れなかった
249:受験番号774
08/06/24 18:03:07 oPVh4rZA
247
じゃあ変換してくるから待ってて
250:受験番号774
08/06/24 18:03:32 6TLUyaoV
>>246
90以上で心配してるカキコは嫌みだろw
まー論文が糞だったら話は別だけど
それなりの点数とって面接ばっちりやればいけるでしょ
251:受験番号774
08/06/24 18:05:50 8dnJZBEb
14
まずDについて考える。
一番最初に1に入った。で、Bと入れ替わりに3を出たということは、
全員一緒に3つ目のブースを出たという条件から3は2番目にはいったということになる。
ここで俺の14に対する情熱は消え去った。
252:受験番号774
08/06/24 18:07:48 gjlY0t6U
>>233
数的を実用に活かした真の勇者
253:受験番号774
08/06/24 18:08:20 oPVh4rZA
URLリンク(r.pic.to)
多分見れるはず。
D→BとE→C→Aの発言を順に考えると太線部が確定する
254:受験番号774
08/06/24 18:08:28 soTUCxQA
>>251
ちょwwまあでも14は捨て問だよね、どっちかっつーと
255:受験番号774
08/06/24 18:10:53 6TLUyaoV
>>253
保存させてもらった
メシ作ってから、食いつつ考えさせてもらいます
ありがと
256:受験番号774
08/06/24 18:11:29 GVz97A0B
>>230最終合格&内定には+10点必要だよ
257:受験番号774
08/06/24 18:12:35 oPVh4rZA
255
俺判断と数的すごい得意だけどそれでも時間かかった。確かに捨てて良い問題だと思う。字が汚いけど堪忍ね
258:受験番号774
08/06/24 18:12:52 88pGzHKd
やべー今日カテキョのバイトあるの忘れて寝てた・・・
「試験で疲れてるんでしょうw」って待ってくれてるJKのために
今から逝ってきます
JKのために
259:受験番号774
08/06/24 18:14:03 zxWXGvoA
これって答えが問題文にそのまま書いてあったってやつじゃなかったっけ?
260:受験番号774
08/06/24 18:14:40 Ge7JWsHN
>>258
帰ったら写メうp(・∀・)
261:受験番号774
08/06/24 18:15:49 zlQQxZEw
250の方
論文が表の8割ぐらいまでしか書いてないんですよ…
1000字以上書いてないと採点もされないとか(汗)
262:受験番号774
08/06/24 18:16:51 zxWXGvoA
>>258
ニコ動のやつ見たぜ。死んでしまえ。いってら。
263:受験番号774
08/06/24 18:17:16 meSBIWUD
>>246
ここに点数晒すのはある程度の自信があるやつが大半だからね
ここだけ見てたらボーダー高そうに見えて当然のこと
2次でコケなければまぁ大丈夫ですよ
264:受験番号774
08/06/24 18:17:19 soTUCxQA
>>259
これってどれだよ
265:受験番号774
08/06/24 18:19:26 6TLUyaoV
>>261
下手にあきらめて対策しない→合格してて面接対策してないからアウアウ
なんて事になるよかやったがましやろ
あきらめたらそこで終わりですよ
266:受験番号774
08/06/24 18:20:01 lB7ck+tJ
>>256
俺の知り合いが関東32/25面接あうあう論文普通で合格してたぞ
もちろん最終合格番号はぎりぎりだけどw
267:受験番号774
08/06/24 18:21:42 GVz97A0B
85点以下は最終合格が正直厳しい。90以下は内定が取れない。
268:受験番号774
08/06/24 18:21:57 88pGzHKd
車の鍵が見つからないんだが・・・
>>260
うpは出来ないが、とてもかわいいとだけは言える。顔は。
>>262
マイリスよろwww
スペアで逝くわ、ではノシ
269:受験番号774
08/06/24 18:27:01 8dnJZBEb
俺面接ダメなんだよーって友人に言ってても
それはアレだ、俺昨日全然勉強してないんだよとか言いつつセンター万点取るパターンだ
270:受験番号774
08/06/24 18:29:16 /y9XO+LT
俺本当に面接駄目だ
論文もそうだが人に自分の考えを説明するのが面倒くさくてかなわん
271:受験番号774
08/06/24 18:32:16 AwbFmlyJ
>>270
同士よ
本命が地上で、国IIは練習のつもりで受けたんだけど
せっかく傾斜100↑取れたから面接も行ってみようかなぁと思うんだ
志望動機も何もないから確実にアウアウだけど1次の貯金で内定取れたりするかな?
272:受験番号774
08/06/24 18:34:23 FZx2LJgr
板は違うが、傾斜110のやつ発見。
スレリンク(shihou板:663番)
273:受験番号774
08/06/24 18:34:34 xJe4PTzn
>>253
ありがとおおお
そっか…同時に退場するからずれないんだった
274:受験番号774
08/06/24 18:34:45 otJyIVCq
今までの情報集めると、論文面接はABCDEの5段階。Eは不合格。
1/8されるとかなんとか言われてるけど、Cで5点加算とかなんとか。
275:受験番号774
08/06/24 18:35:42 J8cMIKRI
民間面接で知ってこと
歯並び、舌滑がなかなか重要な件
矯正した奴最強wwwww
276:受験番号774
08/06/24 18:38:03 zlQQxZEw
263の方
なるほど。確かに私も点数良くなかったらこういう掲示板覗いてみようって思わなかったかもしれないです。結構良かったつもりだったので他の方がどれぐらいなのか気になったわけですし…
二次でコケないように対策していきます!民間の面接とは全然違うみたいですね。頑張ります!
265の方
そうですよね。
せっかく一次通っても二次で落ちてては一緒ですもんね。
試験を受けた以上は二次対策もしっかりしておかなくてはですね。
277:受験番号774
08/06/24 18:43:43 meSBIWUD
>>276
とにかく準備しといて損することはないということですよ
自分も近畿ですが24歳なんで内定目指して頑張りましょう
あと「276の方」と書くより「>>276」って書くほうがきっといい事あります
278:受験番号774
08/06/24 18:45:17 otJyIVCq
ところで既卒の人はいつから来年の勉強スタートさせる?
本省狙いや新卒ならともかく、既卒は内定も年内目標の長期戦だから、
夏が終わる頃にはスタートさせないといけないはずなんだが。
で、問題なのは、参考書の改訂時期が今年の11月だから半年ぐらい古い版使う必要があるんだよな・・・
279:受験番号774
08/06/24 18:47:09 j2HeDLvQ
>>276
ためしに受験案内に出てる標準点の算出方法で計算してみればよろし。
九州の場合去年の平均だとそれで497越えてれば一次は合格。
んで論文で足きり食らわなきゃ面接Dでも最終合格はできることになる。
採用されるかどうかはわからんけど。
てか個人的に採用は点数より訪問時の印象のような気がするんだけど・・
280:受験番号774
08/06/24 18:50:19 SpDDbYPP
>>207
さっきのレスでも書いたと思うけど、間接効用関数は効用関数u=u(x,y)に需要関数xとy(ともに価格と所得の関数)を代入したもの
No.31を、価格と所得に具体的な数字を入れずに、px、py、Iなどとおいて効用最大化問題を解いてみる
Max u=x(2+y) …(1)
s.t. (px)x+(py)y≦I …(2)
ラグランジュ乗数法を知らないとのことなので、(2)をyについて解くと
y≦I/(py)-(px/py)x …(3)
予算を使い切るので、(3)を等式として(1)に代入すると
u=x(2+I/(py)-(px/py)x)
効用uを最大化するのでこれをxについて微分して0とおき、xについて解いたものがX財の需要関数で、px、py、Iの関数であることがわかる
このxを(3)に代入して等式としてyについて解いたものがY財の需要関数で、px、py、Iの関数
二つの需要関数を効用関数(1)に代入したものが間接効用関数で、これもpx、py、Iの関数になっている
これを所得Iについて微分したものが、貨幣(所得)が追加的に1単位増加したときの効用の増加分、すなわち貨幣(所得)1単位あたりの限界効用
自分で計算して確認してみて
281:受験番号774
08/06/24 18:50:48 GVz97A0B
ほとんどの官庁は最終合格後に再度面接があって、その時に席順も考慮されるよ。
282:受験番号774
08/06/24 18:52:34 otJyIVCq
>>280
皮肉でもなんでもなく君が頭いいのは分かるし知識も豊富だし人柄もいいんだろうけど、
公務員試験に向けて換骨奪胎した知識しかない人には、必ずしもそれで理解できるとは
限らないと思う。というか、俺わからないし。
283:受験番号774
08/06/24 18:52:37 c3Mw+8r5
国Ⅱで勤務地が大阪府内のみの転勤なしってとこあるの?
誰か知ってたら教えてください
284:受験番号774
08/06/24 18:55:55 mII5N+sg
検察・労働局くらいだろ。てか、転勤覚悟だろ。国Ⅱなら
285:受験番号774
08/06/24 18:57:34 otJyIVCq
URLリンク(www.jinji.go.jp)
つうか、国2にも教養専門で足きりあったんだな・・・。
教養
286:受験番号774
08/06/24 18:59:39 Ycx0HV6I
>>283
ありません
287:受験番号774
08/06/24 19:00:39 bq/TLLpR
税関って転勤あったのか
288:受験番号774
08/06/24 19:04:35 vDxlANa+
>>279
俺も官庁にどう思われるかが1番だと思う。思ってる。
ぎりぎりだががんばろうっと。
289:受験番号774
08/06/24 19:08:28 SpDDbYPP
>>282
なんていうかその……ごめん
290:受験番号774
08/06/24 19:09:06 mII5N+sg
税関ももちろんある。
291:受験番号774
08/06/24 19:09:49 zlQQxZEw
>>277
同い年ですね!
正直、年齢的にかなりプレッシャー感じますよね。
二次対策頑張りましょうね!
>>279
あ、前に書き込みがありましたね!
調べて計算してみます。
結構ドキドキします…
292:受験番号774
08/06/24 19:12:20 e5JaNu/k
九州って魔界すぎるよな
293:受験番号774
08/06/24 19:18:13 meSBIWUD
>>291
確かに人生的にもうそろそろのんびりしてられないという
そういうプレッシャーはひしひしと感じますね…
まあお互い頑張るしかないですよね
294:受験番号774
08/06/24 19:31:40 otJyIVCq
>>289
いやなんか、多分俺に理解しようという姿勢がないだけだと思う
これを機に勉強してみるよ THX
295:受験番号774
08/06/24 19:33:06 oPVh4rZA
論文シャーペンで書いた人いる?
296:受験番号774
08/06/24 19:34:53 Rf82Li41
勉強中に参考書に書いてあったら読むけど、にちゃん中だと読む気ならん人の気持ちは分かる
297:受験番号774
08/06/24 19:35:28 6TLUyaoV
論文はシャーペンでいいだろ
鉛筆使ったけど
298:受験番号774
08/06/24 19:36:04 oPVh4rZA
サンクス
299:受験番号774
08/06/24 19:38:32 gjlY0t6U
試験官が「鉛筆又はシャープペンシルで~」っていってた
300:受験番号774
08/06/24 19:44:51 r9iUGfD1
行政・関東甲信越
教養 35
専門 20
傾斜 75
コレは終わりましたよね?
301:受験番号774
08/06/24 19:47:05 a3cCIZZJ
>>300
予備校のデータで去年34/21で受かってる人いる
あきらめるな、頑張ろう
302:受験番号774
08/06/24 19:47:42 GVz97A0B
>>300 内定は無理。一次合格も微妙。
303:受験番号774
08/06/24 19:48:58 yL1/2lQP
関東だから希望は捨てるな。
俺が>>300のような点数の人を見ていつも不思議に思うのは
教養がそれくらい取れる頭があるなら専門はかなりイケるの
では?ということ。
勉強時間がなかったっていうこと?
304:受験番号774
08/06/24 19:54:18 kwQgB0eE
>>300
ボーダー下がるといいな
最終合格できなくても、1次通過するか否かって、
次回に向けたモチベーションに大きく影響するし
通過できるといいな
305:受験番号774
08/06/24 20:03:01 r9iUGfD1
>>303
自分は今 専門学生です。日中は、クラスのみんなと 主に三種の勉強しか出来なくて…(内職見つかると先生がうるさい)
半年前から二種の勉強始めたんですけど、勉強不足でしたね…
306:受験番号774
08/06/24 20:03:26 +5uS78kg
そもそもマークシートもシャーペンでしたんだけどw
307:受験番号774
08/06/24 20:06:43 JUUKPirt
>>306
お前やばいよそれ
当然チェックされて報告済み
採用されてからも上司からネチネチ厭味言われるよ
308:受験番号774
08/06/24 20:08:01 nN6xZY4/
>>307
?
309:受験番号774
08/06/24 20:10:55 hO+a0xdw
>>300
>>189だが頑張ろうぜ。諦めたらそこで試合終了だよ
310:受験番号774
08/06/24 20:13:59 1UNZhszB
>>308
その人頭おかしいみたいだから関わらない方がいいよ
311:受験番号774
08/06/24 20:16:01 oC8NiMHo
センター試験なんかたいして勉強してなくても85%くらいとれなのにな。国税と国Ⅱの教養は無勉で35前後とれなか専門は駄目だった。3か月で間に合うと思ったが甘かったよ。統計学や計量数学が専門にあればな
312:受験番号774
08/06/24 20:19:03 w7cLsbtD
>>311
一行目で何言ってるのコイツ?と思ったが
読み進めていく内に日本語めちゃくちゃの基地外さんだとわかった
313:受験番号774
08/06/24 20:19:35 zhrrlcjO
今年は難化したみたいだよ
予備校で集計して平均点出したけど、去年の同じデータより低い
314:受験番号774
08/06/24 20:25:45 rxkkFKcU
>>311
択一とれても論文でドボン
315:受験番号774
08/06/24 20:29:33 gHHn13XZ
>>313
K大おつww
316:受験番号774
08/06/24 20:30:48 kJau6cy1
>統計学や計量数学が専門にあればな
来年国Ⅰ経済でがんばってください!
317:受験番号774
08/06/24 20:33:42 w7cLsbtD
センター勉強しなくても85%取れるとか言ってるホラ吹きの言うことだからなーw
318:受験番号774
08/06/24 20:49:39 kIn6hoJz
センター試験の場合は3年間も学校に通っていたはずだろ。
全部寝てすごして、中間・期末テストの勉強もしたことがないというなら別だが。
319:受験番号774
08/06/24 20:51:46 pORomPAR
関東
教養24/専門30ってあぼーんですか?
一応2次対策しておいたほうがいい?
320:受験番号774
08/06/24 20:52:17 2pugFtON
>>319
傾斜84なら関東じゃ余裕だろ
321:受験番号774
08/06/24 20:53:05 uBlUUGjz
>>319
受かるわけない。なめんな
322:受験番号774
08/06/24 20:53:34 pORomPAR
そっか、教養でオワタかと思ったけど一応2次対策しておきますわ
323:受験番号774
08/06/24 20:53:51 oPVh4rZA
でも90以下じゃ最終合格はないな
324:受験番号774
08/06/24 20:53:54 pORomPAR
どっちだよww
まあ一応やっておく
325:受験番号774
08/06/24 20:54:15 BxnohXA2
技術系@中国だとどれくらいがボーダーラインでしょうか?
326:受験番号774
08/06/24 20:55:06 1HQiaaGU
センター試験は知ってるか知らないかの勝負だから、無勉では無理だと思うが…
日常生活で知らず知らずのうちに勉強しているだろうし。
例えば化学とかモロ日常生活だし。
食料品買う時にそれの主成分標示を見て、構造式思い浮かべて、その化学的性質思いとかに想いを巡らせながら買い物している人は多い気がする。
327:受験番号774
08/06/24 20:57:08 1HQiaaGU
>>326
「化学的性質」のあとの「思い」はのけてくれ。
スマソ。
328:受験番号774
08/06/24 20:57:13 6TLUyaoV
>>326
>食料品買う時にそれの主成分標示を見て、構造式思い浮かべて、その化学的性質思いとかに想いを巡らせながら買い物している人は多い気がする。
ねーよwww
329:受験番号774
08/06/24 20:59:12 yL1/2lQP
まあ…少ないだろうな
330:受験番号774
08/06/24 21:07:45 1HQiaaGU
そうかorz
俺や俺の周りが少数派なだけか…
331:受験番号774
08/06/24 21:11:15 atnED1Ye
>>330
1万人に一人くらいの逸材だと思う。
332:受験番号774
08/06/24 21:16:51 rgPtb9VA
>>326-331
www
333:受験番号774
08/06/24 21:17:45 vN8RL03P
>>326
あるある
334:受験番号774
08/06/24 21:19:27 78tUhMiu
国Ⅱが第一だったから、ふぬけて地上の勉強してない
しかも傾斜83@中国だから、微妙すぎて微妙すぎて、落ち着かないし
一次だけでも受かって欲しい・・・二次の経験も積んでおきたい
皆さんどうやって気持ち切り替えていますか?
335:受験番号774
08/06/24 21:20:32 Ge7JWsHN
>>326
クソワロタwww
そっち方面の仕事行けよwww
336:受験番号774
08/06/24 21:23:16 jmzOWE2c
中国で83なら去年のボーダーより上だし、ボーダー下がるだろうから、二次の準備したら?
337:受験番号774
08/06/24 21:25:58 hxQ02TwJ
>>334
自分も地上受けますが、志望順位が低いので、完全にふぬけてます\(^o^)/
国Ⅰ落ちた今、国税か国Ⅱどっちか受かれ俺!と信じるのみ(´;ω;)
国Ⅱダメでも地上受かったらそっち行くつもりなら、現状を見極めて追い込むしか無いと思われ(`・ω・´)
最後は精神力と体力の勝負だね・・・公務員試験は・・・('A`)
338:受験番号774
08/06/24 21:29:39 lB7ck+tJ
>>334
早く地上に向けて勉強しろ!!!
間に合わなくなってもしらんぞー!!!
ベジータみたいに言ってみました
339:受験番号774
08/06/24 21:32:38 yL1/2lQP
モチベーション落ちてる人って国税や国Ⅱでそれなりの
点数取れたんでしょ?
340:受験番号774
08/06/24 21:33:36 SxeHCkKa
そろそろ同じ質問ばっかで鬱陶しくなってきたな。それに対して不安を煽るような書き込みにも。
次スレはテンプレ作ったらどうかな?論文裏まで行かなきゃ足きりとか90超えなきゃ受からないとか。
うそばっかり
341:受験番号774
08/06/24 21:34:16 1HQiaaGU
>>335
学生時代は化学やってたが、面接が不得手で就活に失敗してな…
んで面接の比重が低い公務員試験に目移りして、勉強を始めた。
化学が好きだったから技術職でとおすつもりだったが、採用枠の少なさに驚き文系の勉強も始めた。
法律とか経済とか面白い。
なお、国1では理系として戦い、労基国2は文系として戦った。
342:受験番号774
08/06/24 21:35:18 e5JaNu/k
とりあえず終わった試験の話より業務説明会とか官庁訪問の話しないか?
もう予約始まってて焦るんだが
343:受験番号774
08/06/24 21:36:30 Q/GB6iIr
よっ!
344:受験番号774
08/06/24 21:37:33 soTUCxQA
不合格確定で来年以降の話をしたい人はどこにいけばいいですか
345:受験番号774
08/06/24 21:37:54 HF5qaRy1
オナニー
346:受験番号774
08/06/24 21:38:18 lBYd2iQq
>>342
予約って何?
347:受験番号774
08/06/24 21:39:10 oPVh4rZA
339
俺はその典型だ
348:受験番号774
08/06/24 21:39:11 R0oTUJ0z
説明会でショーが!!
349:受験番号774
08/06/24 21:39:54 lBYd2iQq
>>348
合格発表前の説明会って行かなきゃダメなのか?
地上本命でそんな気なかった
350:受験番号774
08/06/24 21:42:21 DG0qNnA/
あと少しでボーダーに届きそうだったのにと悔しがってる人に一言
最終合格するにはボーダーじゃ無理
ボーダーだと人事院面接AやB必要
無理だろ?気持ちを切り替えろ
351:受験番号774
08/06/24 21:44:36 rgPtb9VA
>>313
遅レスだが,教養と専門は各々どれくらい下がったの?
352:受験番号774
08/06/24 21:44:56 yL1/2lQP
県で出題される経営学・行政学・政治学・労働法・刑法の
各2~3問の難易度ってどんなレベルなのかな?
国Ⅱの行政学・政治学がエグくて参った。
353:受験番号774
08/06/24 21:45:46 R/nhAzHt
>>349 いかなくてもOK 去年関西無理だと判断し関東区分で受けた人も説明会いってなかったけど無事に国交合格してる
354:受験番号774
08/06/24 21:46:22 rxkkFKcU
説明会なんていかなくていいよ。一次の発表後でいいって。
まぁ俺は既に予約五つ入れたがな
七月はのっけから大忙しだわ
355:受験番号774
08/06/24 21:47:42 F4hxtq1v
>>339
俺もだ
国I(専門×1.5)でも国II(専門×2)でも傾斜100超えるくらい取れてるから
正直本命の地上は日曜までずっと遊んでても一次余裕で通る気がしてしまう
緊張感の糸が切れそうだぜ…
356:受験番号774
08/06/24 21:47:51 lBYd2iQq
>>353
ありがと
ところで、院卒既卒26歳じゃ傾斜三桁超えても厳しいですかね
357:受験番号774
08/06/24 21:48:27 R0oTUJ0z
行かなくて受かった人がいるからって行かないのはおかしいだろ
本気で狙ってるならいくべき
358:受験番号774
08/06/24 21:49:16 nkHRDyz5
大丈夫なんじゃないの
359:受験番号774
08/06/24 21:51:15 BDrp0E63
>>349
俺も地上本命だから説明会行こうか悩んでる。
1次合格発表後の合同説明会だけじゃだめなのか?
360:受験番号774
08/06/24 21:51:17 1HQiaaGU
>>352
俺が去年受けた印象では、地上のほうが文章が少なめで、易しい。
ただ大抵の自治体では全問必答で、誤魔化しがきかないうえ出題分野も多岐にわたる。
広く浅く(でもそれなりにきっちりと)やるべきだと思う。
361:受験番号774
08/06/24 21:51:42 rxkkFKcU
大丈夫
だから気にすんな。合同説明会までゆっくり休め
362:受験番号774
08/06/24 21:52:39 lBYd2iQq
>>361
言ってること矛盾してるぜ
ツメが甘いな
予約考えるか
363:受験番号774
08/06/24 21:52:47 +HE0WDIx
お前らここ2chだからな
364:受験番号774
08/06/24 21:56:23 UHgczhVx
過去問的に地上の難しさは異常
と思ったら法律専門とか経済専門とかだった
でも国家②よりは難しいよ
365:受験番号774
08/06/24 21:59:32 yL1/2lQP
>>360
情報ありがとう。
俺の受ける地上は、科目指定なし・55問中45問選択回答制なんだ。
行政・政治はスー過去3週したけど国Ⅱじゃ歯が立たなくてさ。
ちょっと心配だったんだ。
重点分野だけ復習して今週末は突っ込むわ。
366:受験番号774
08/06/24 21:59:48 b2GS5O2z
今説明会予約してるのって本省だけじゃないの?
367:受験番号774
08/06/24 21:59:48 REVA5QUj
>>350
なんで面接でA判やB判が「無理」って決めつけるの?
少しでも可能性あるならやれることはやっとくべきでしょ。早々と諦めて後悔するくらいなら。
諦めるのは不合格が確定した時だけで良いと思う。
ってボーダー付近の自分に言い聞かせてる(´;ω;`)
あと、関東の傾斜85とかで1次ビクビクしてるような人は何も知らなさすぎて大丈夫?って思うんだけど。
368:受験番号774
08/06/24 22:00:30 lBYd2iQq
>>364
それどの問題集に載ってた?
369:受験番号774
08/06/24 22:03:47 GVz97A0B
>>340論文が字数足りなかったかボーダー付近で悔しいのはわかるが、現実だよ。しっかり受け止めなきゃ。
370:受験番号774
08/06/24 22:04:16 UHgczhVx
レックの地上徹底演習ってやつ
371:受験番号774
08/06/24 22:05:31 yL1/2lQP
>>364
サンキュ。経済の難しさは十分承知してる。
しかも俺の受験先は15問くらい出るらしい。
法律は裁事や国Ⅱ民法でも結構取れたからソコソコいけるかなと思ってる。
372:受験番号774
08/06/24 22:05:38 lBYd2iQq
>>370
げ、そんな問題集あったのか・・・
法律職受ける予定なんだがスー過去と過去問セレクションしかやってないぞ
373:受験番号774
08/06/24 22:10:16 HGtNkjrV
俺、傾斜183なんだけど。おk??
374:受験番号774
08/06/24 22:11:42 F4hxtq1v
>>373
tueeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
特定されるぞwwww
375:受験番号774
08/06/24 22:13:35 B2K6iyF8
>>373
強過ぎワラタ
376:受験番号774
08/06/24 22:19:27 BDrp0E63
>>366
ちょっと調べてみたけど、どうもそんな感じだった。
東海での採用考えてるから、そこまで焦ることはないか・・・
今は地上のことだけ考えることにするよ。
377:373
08/06/24 22:20:12 HGtNkjrV
えっ、傾斜って専門×6、教養×3じゃないの!?
俺、専門22、教養17なんすけど…。
378:受験番号774
08/06/24 22:20:17 Q/GB6iIr
>>373
はあ?
なめんな
俺なんかな、傾斜戦闘力5万は越えてるし
379:受験番号774
08/06/24 22:20:46 +5uS78kg
全力で釣られるのがはやりなのか?w
380:受験番号774
08/06/24 22:21:34 0Xa4Ehv7
ちなみに俺は関東で31/33なのでリストに加えられれば加えてください
381:受験番号774
08/06/24 22:21:39 B2K6iyF8
私の傾斜戦闘力は530000です
382:受験番号774
08/06/24 22:22:03 Q/GB6iIr
>>377
はあ?
なめんな
俺なんてな
教養10
専門12
だぞ
383:受験番号774
08/06/24 22:22:39 REVA5QUj
傾斜180越えてビクンビクンしてる奴何なの?
変態なの?
384:受験番号774
08/06/24 22:23:44 Q/GB6iIr
クリリンなんて傾斜戦闘力600万越えってからね
385:受験番号774
08/06/24 22:26:34 atnED1Ye
>>377
冗談抜きにしてそれ61。
386:受験番号774
08/06/24 22:26:47 RCGwR/2G
専門科目の優位性って傾斜配点以外にも何かあるのかねえ。
ほんと今年の民法、まさか更に難化するとは思わなかったよ。
二科目にわかれたことで逆に難易度はあがったと思う。
経済学はなぜか逆に下がっているみたいだけどなwwwwww
387:受験番号774
08/06/24 22:28:36 0Xa4Ehv7
民法、あれで難化って、、、
388:受験番号774
08/06/24 22:30:31 rxkkFKcU
なんかなんの有益情報もない糞スレに成り下がったな
389:受験番号774
08/06/24 22:30:50 ce+SpcK5
ねえどうして祭事すれとか、酷2すれは
このスレを見ている人はこんなスレも見ていますの中に
いつもガチムチが入っているの
390:受験番号774
08/06/24 22:31:25 Q/GB6iIr
それが国Ⅱクオリティー
391:受験番号774
08/06/24 22:35:24 ylG2uF11
>>371
S県志望の方ですか
392:受験番号774
08/06/24 22:39:39 zx1qZJ/r
今日みた
教養19 専門35終わった… 近畿じゃキツいな
393:受験番号774
08/06/24 22:44:44 oPVh4rZA
>>392
4割いってない時点で足切りだと思う。きついようだけど人事院いって見てみな。
No.32のBってどの生存曲線に含まれるかわかるかたいらっしゃいませんか?
394:受験番号774
08/06/24 22:46:53 F4hxtq1v
>>393
>教養19
>4割いってない
えっ…
395:受験番号774
08/06/24 22:46:55 yL1/2lQP
>>391
「S」ではないですね。
396:受験番号774
08/06/24 22:54:09 8oEPw/CW
>>395
Mですか?
397:受験番号774
08/06/24 22:57:46 yL1/2lQP
Mでもありません。
鬼ドMです。
398:受験番号774
08/06/24 23:02:18 ylG2uF11
>>395
失礼した、自分の受けるとこと似てたもんで
民間内定持って無いし受かりたいわ…
399:受験番号774
08/06/24 23:08:06 lB7ck+tJ
>>393
4.5×4やってくれ話はそれからだ。
Bは俺はヒドラ型かと思ったけどわからん
400:受験番号774
08/06/24 23:10:34 EEBWals4
>>392
傾斜89なら最終合格は別として、一次は突破できてるはずだ。
教養19なら足をきられることもない。
自信を持って面接対策するんだ!
401:受験番号774
08/06/24 23:12:10 oPVh4rZA
>>399
4割って20でしょ?
だから20未満はアウトなんじゃないの?
B分からないですよね。
解説ないのが独学のつらいとこです
402:受験番号774
08/06/24 23:12:43 oPVh4rZA
すいません18でした(苦笑)ただの計算ミスっす
403:受験番号774
08/06/24 23:13:39 5LEMZ5/X
教養は45だ
しかし最高4割なだけで3.5割もある
404:受験番号774
08/06/24 23:18:52 88pGzHKd
暇つぶしにどうぞ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
応援歌です
405:受験番号774
08/06/24 23:22:21 OK+XjhHl
少し聞きたいんですが、東京本省採用と行政近畿採用ならどちらがレベル高いんですか?本省採用って一次傾斜でどれくらいからチャンスあるんでしょうか?
406:受験番号774
08/06/24 23:24:45 ubQrd7wm
>>405
点数関係ないです・・・。
点数は2次の人事院面接のみです。
本省で24時間働きたかったらどうぞ。
407:受験番号774
08/06/24 23:29:18 OK+XjhHl
>>406
ありがとうございます。行政近畿なんですが、本省採用狙うとしたら、行政近畿の各官庁はうけれないですよね?
あと人事院面接の合格ラインは全国統一ですか?
408:受験番号774
08/06/24 23:32:28 BpnuuR/k
>>404
すでにリンクが赤い件
409:受験番号774
08/06/24 23:34:06 ubQrd7wm
>>407
近畿のことはよくわからない。すまぬ。
レスは他の人にバトンタッチ。
全国統一だったら、各区分のボーダー意味なくね?
よくわからんが・・・。これもバトンタッチ。
410:受験番号774
08/06/24 23:35:29 RDJMT8er
得点表が74点以下がないのは無理だからってことかな?
俺も加えて下さい
関東甲信越
教24 専28 傾80
411:受験番号774
08/06/24 23:37:57 OK+XjhHl
>>409
ありがとうございます。要は近畿の人事院面接突破して、本省の面接に受かればいいですね。
6時間は睡眠とりたいし、行政近畿で受けようかな…
412:受験番号774
08/06/24 23:42:22 ubQrd7wm
>>411
というよりは、先に官庁に内々定もらって
人事院に最終合格をしてもらうっていう
パターンが多いんじゃないかな?
君の点数は官庁は知らない
人間勝負のみだけど、人事院は点数だけだ。
官庁に内々定もらったのに
人事院から合格印もらえなくてあぼーんなんて
よくある話。
413:受験番号774
08/06/24 23:46:38 OK+XjhHl
>>412
了解しました。まずは官庁からなんですね…
ありがとうございます。
414:受験番号774
08/06/24 23:47:43 oPVh4rZA
とりあえず本省こいや。
俺はレベル高い奴らと戦いたい。ただ、内々定→人事院合格→官庁は内々定から上の人達を採用だろ
415:受験番号774
08/06/24 23:52:47 adQ8NAI9
>>414
国会待機お疲れ様です。
416:受験番号774
08/06/24 23:54:38 dCfylKrx
ぶっちゃけ特許庁って人気あるのかな??
417:受験番号774
08/06/24 23:55:31 adQ8NAI9
>>414
人気はめちゃめちゃあると聞いたことはあるよ。
418:受験番号774
08/06/24 23:56:58 adQ8NAI9
↑414じゃなく416です
419:受験番号774
08/06/24 23:58:22 oPVh4rZA
>>415
体育会だし体力なら負けん。
420:受験番号774
08/06/24 23:58:24 t9b6M4g1
関東で傾斜後89は最終合格狙えますか?
421:受験番号774
08/06/25 00:00:41 ubQrd7wm
>>419
やっぱ大変なんですね。カコイイ
422:受験番号774
08/06/25 00:02:01 oPVh4rZA
>>420
毎年90は欲しい言われてるが今年は大丈夫じゃね?俺だって95だしあまりかわらん
423:受験番号774
08/06/25 00:04:34 SYx5uh6l
>422
今年は少し平均点が下がっているみたいですもんね。
あとは論文が足きりでないことを祈りたい・・・
424:受験番号774
08/06/25 00:06:57 tEaVoKj7
>>423
うん。俺も教養点数伸びなかったの感じたし。
まぁEをとらきなきゃ足切りはないから平気でしょ
425:受験番号774
08/06/25 00:07:26 1ifEV5c9
>>420
狙えません。
って言われたら諦めるの?ちょっとは自分で調べられないの?このスレちょっと読むだけで大体分かるでしょ。仕事できなくて使えなさそうだね。
関東傾斜89なら十分最終合格狙える範囲。あとは論文の出来、面接の頑張り次第だよ。
426:受験番号774
08/06/25 00:09:05 SYx5uh6l
>424
俺の論文小学生レベルマなんだ^^;
問いには答えているけど、国の政策にいっさいふれてない・・・
でも、お互い受かるといいな。
官庁訪問も大変だろうけど、頑張りましょう。
427:受験番号774
08/06/25 00:27:21 nkmiy9Zn
ところで官庁訪問には写真もってく必要あると本で見ましたが
これって面接カードに貼らせたりするんですかね?
しかも卒業証明書もって…
428:受験番号774
08/06/25 00:40:50 2zom5jJO
>>426
国の政策に触れろなんてどこにも書いてないからいいんでね?w
429:受験番号774
08/06/25 00:49:45 a66eVI4B
すいません。すごく初歩的な質問なんですが、一次試験の合格に必要な点数は全国一律なのですか?
地域別で違うのでしょうか?
本当に初歩的ですいません
430:受験番号774
08/06/25 00:52:29 jchQxpZ2
>>429
テンプレすら読めないゆとりかお前は
431:受験番号774
08/06/25 00:52:39 Ouajv9iS
>>429
地区ごとによって違うよ・・・
関東が一番点数が低い。関西、北海道は鬼門だろうね。
432:受験番号774
08/06/25 00:57:17 a66eVI4B
>>431
どうもありがとうございました。
433:受験番号774
08/06/25 01:00:24 Ouajv9iS
>>430
可愛そうだろう、同じ国2受験者もしくは興味を持ってくれたゆえに。
ま、一通りスレを見るのが常識だけど、面倒臭かったり
携帯だと一々読むんだリするのが苦痛になるから。
434:受験番号774
08/06/25 01:01:53 QanqmtMM
レックのボーダーが関東で85という情報があるんだが、マジっすか?
435:受験番号774
08/06/25 01:04:29 aRwaX24g
平成20年度
国家公務員採用Ⅰ種試験
出身大学別合格者ランキング(上位20大学)
①東京大学 417名
②京都大学 161名
③早稲田大学101名
④東北大学 61名
⑤慶應大学 59名
⑥北海道大学 57名
⑦大阪大学 55名
⑧九州大学 52名
⑨東京工大 50名
⑩東京理大 37名
⑪立命館大学 36名
⑫一橋大学 35名
⑬名古屋大学 34名
⑭神戸大学 29名
⑮岡山大学 25名
⑯中央大学 22名
⑰広島大学 19名
⑱筑波大学 18名
⑱千葉大学 18名
⑳東京農工大 17名
436:受験番号774
08/06/25 01:13:35 2llS+SoQ
官庁訪問せずに内定くれる?
437:受験番号774
08/06/25 01:15:57 QETNzaXA
>>434
奴らの言うことはあてにすんな
438:受験番号774
08/06/25 01:16:53 nfiWShBI
>>436
寝言は寝てから言え
439:受験番号774
08/06/25 01:17:22 2llS+SoQ
本当にあてにならんぞ。一次試験ボーダーは結構低いはず。そっからは知らん
440:受験番号774
08/06/25 01:18:10 2llS+SoQ
地上志望だからめんどくせーwまっいっかwこんな奴もいるからW
441:受験番号774
08/06/25 01:18:47 jchQxpZ2
去年もLEC予想に阿鼻叫喚の大騒ぎになったが結局一次発表の時に(・3・)あるぇー!?って拍子抜けしてたっけな
442:受験番号774
08/06/25 01:20:10 Ouajv9iS
>>439
1次試験だけの最低ボーダーってどれくらい?
当然、2次試験へ行っても落とされるか無い内定になって
官庁訪問への時間や金を徒労するだけのくたびれ儲けになるけど
それでも最低ボーダーで1次合格したい?
443:受験番号774
08/06/25 01:21:48 rB5qPYaF
>>436
最終合格すれば社ほ庁から連絡来るかもって
444:受験番号774
08/06/25 01:22:06 /Mr1Xd8H
>>434
どこで聞いたんだそれ
445:受験番号774
08/06/25 01:25:03 Z3iqqHqW
教養19専門11だったんですが関東受かりますか?
446:受験番号774
08/06/25 01:26:30 QETNzaXA
>>445
勉強期間が1ヶ月かそこらだったんなら来年余裕だな
447:受験番号774
08/06/25 01:27:14 jchQxpZ2
>>445
「試験舐めてんのか?」といわれる程度の点数だぞソレ
448:受験番号774
08/06/25 01:27:34 Ouajv9iS
>>445
ここで聞いてもあまり当てにならないが・・・・
ただ、絶望的な点数とだけは言える、
専門と教養の点数が逆でも厳しいね。
比較的ボーダーのぬるい関東地区でも
最低でも22・22でないと1次突破すら無理です、
今回は教養が非常に難儀だったけど高得点を取っている人は多いし
449:受験番号774
08/06/25 01:30:19 CJEA7vEq
基準点…
450:受験番号774
08/06/25 01:32:41 7K05mQRG
>>434
LEC「俺様が時間たっぷり&参考書ありで5点も間違えたから例年より+5だ」
451:受験番号774
08/06/25 01:34:21 nfiWShBI
. -―- . やったッ!! さすがLEC!
/ ヽ
// ', おれたちにできないことを
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ でも別にシビレもしないし
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ 特に憧れない。
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、 むしろヒク。
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`―-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
452:受験番号774
08/06/25 01:35:44 Ouajv9iS
lecって優秀な講師が流出、残っている講師は貸すばかり
と聞いているけど、そろそろ影響が出始めたか?
453:受験番号774
08/06/25 01:36:17 7BkTi0Op
今年のLECは何言っても信用ならないのは確かだなw
454:受験番号774
08/06/25 01:37:17 /Mr1Xd8H
てか単発IDだしただの煽りじゃね?
455:受験番号774
08/06/25 01:40:56 2llS+SoQ
基準点アウトだろ。
456:受験番号774
08/06/25 01:42:31 2llS+SoQ
俺の場合面接だけ練習で受けたいんだよね。官庁訪問とか興味がない
457:受験番号774
08/06/25 01:42:44 JHmTzMXI
教養、専門共に16点以上ないとあしきりって予備校の資料で見た
458:受験番号774
08/06/25 01:45:37 7K05mQRG
>>457
それも嘘。人事院によると専門は~16点。教養は~18
459:受験番号774
08/06/25 01:45:45 N32WVlZ0
では、LECの復活を祈りつつ寝ます
460:受験番号774
08/06/25 01:47:40 Ouajv9iS
>>457
大原の配っていた資料に書いていた。
ただ、今年はボーダーが例年より下がるだろうから
(悪魔で2ch情報だけど俺もやってみて去年より難しいと思ったから)
今年は教養、専門あたり15が足切りと想定。
もっとも足切りレベルの点数じゃ1次パスは難関。
教養がギリギリ15で専門が32でも素点は47点。
傾斜でやっても不合格ライン。
461:受験番号774
08/06/25 01:48:02 Z3iqqHqW
>>446-448
やはりダメですか・・・
来年がんばります
462:受験番号774
08/06/25 01:49:56 Ouajv9iS
>>461
気を落とさずにやり直しましょう・・・・
463:受験番号774
08/06/25 02:05:33 CRvk5ZEe
一次は素点と傾斜のどちらで合否をきめるんですか?
464:受験番号774
08/06/25 02:06:03 7gOOjTl3
人事院に聞けよ
465:受験番号774
08/06/25 02:15:37 PZCHYDxP
>>464真理
466:受験番号774
08/06/25 02:52:02 Gsn4928v
屑にしか反論できてねーじゃねーか屑w
灯台卒ならもうちょっとまともな煽り返してみろよ屑w
あと俺は国2余裕でボーダー以上いってるから屑w
お前こそ一次落ちだろ屑w
467:受験番号774
08/06/25 02:54:29 jchQxpZ2
唐突にどうした
468:受験番号774
08/06/25 02:55:10 X8dSeiia
>>448関東の最低ラインは22 22なんですか?
469:受験番号774
08/06/25 02:56:14 CJEA7vEq
>>426
Σ(°□°|||)
470:469
08/06/25 02:58:53 CJEA7vEq
アンカ間違えたw
469は>>466ね
マカエレ。の調子が悪い(′:ω;`)
471:受験番号774
08/06/25 03:03:26 7gOOjTl3
名前欄に番号入れなくてもいいっすよ^^
IDポップアップで書き込みわかるから^^
472:受験番号774
08/06/25 03:12:37 Gsn4928v
誤爆w失礼w
473:受験番号774
08/06/25 04:58:32 bpnWvOXq
一瞬ボーダー85点だと見て
合計85問しかないからどんなパーフェクト超人だよと思ったじゃねーか・・・
ちなみに教養33専門29でした
その前に祭事と国税の面接ががががが
474:受験番号774
08/06/25 06:44:23 LKbQuYqj
朝ですよー。
475:受験番号774
08/06/25 07:41:00 QanqmtMM
さっきのレックボーダー
蒸し返して悪いけど、
ソースは関東スレです。
476:受験番号774
08/06/25 07:42:46 TJ/d7JWm
東北は!?
ねぇ東北は!?
477:受験番号774
08/06/25 07:48:09 7IExmv+f
イ、イサキは?イサキは釣れたの!?
478:受験番号774
08/06/25 07:49:30 SxTGAt/z
東京地検や東京税関って最終合格順位って関係あるんですか?