08/06/11 15:38:03 TR3QOkpX
前スレ
■□■東京消防庁 第43消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
過去スレ
■□■東京消防庁 第42消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第41消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第40消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第39消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
3:受験番号774
08/06/11 16:22:46 mDXnDUrM
3ゲットなら合格。
>>1も合格!!
4:受験番号774
08/06/11 17:38:42 mDXnDUrM
Y市の応募者少ないな・・・
募集110人程度に対して、応募者570人
現時点でも倍率5.18か・・・
昨年より受験者120人マイナス。
こりゃあ、実際は4倍前半まで落ちるんじゃないか?
実際の採用数と、当日や途中の棄権者、採用辞退者等を考慮すると、
東証2類、川崎、さいたまの3都市に比べて、ダントツで受かりやすいかもな。
今年は各都市に受験者が散った感じでしょうか?
プロ解説頼みます。
5:受験番号774
08/06/11 17:59:04 kKvvi02q
>>4
横浜ね。中田がどこまで応募者数減らすか見物だな。
6:受験番号774
08/06/11 18:12:16 c9XiDoMP
川崎に申し込みした自分涙目。
7:受験番号774
08/06/11 18:24:28 WBGXT56S
Y市自体は、にぎやかでお洒落でいい街なんだけどね。Fヨコも聞いてて超楽しいし。
Y市を根底から支える消防等の職員のモチベーションを下げては、Y市の安心や安全の質も下がるかもしれない。
仮に安心や安全を商品とみなすと、やはりお金をかければ高品質になり、お金をケチれば品質は劣るのだろうか。
人口現象社会に転じたわが国だが、今後も数十年は首都圏への人口流入は続くとみられている。
当然、さまざまな魅力に溢れる街であるY市への人口流入も増え、Y市はますます発達することだろう。
しかし、Y市がますます発達する一方で、Y市の安心・安全を担う消防の質は反比例するかの様に低下する恐れがある。
これでは災害に対して脆弱な街になってしまうのではなかろうか?
いつ起こるかわからない災害にお金をかけられないから、消防予算の削減をする。
これでは、戦後の高度経済成長期に消防が軽視されてた頃の状況に戻ってしまいかなない。
予算を削減することは、行政にとって最も重要なファクターであるのは事実である。
しかし消防を目の敵にするかのような、人件費の削減は考え物である。
誰だって自分の給料が減らされることなんて嫌に決まってる。
市長は、市長や議員等の報酬を大幅に削減して、その他の市職員の人件費は鈍減するぐらいの気持ちで改革を行ってほしい。
そのようにして職員の手本となることで、職員の不満はいくらか軽減するだろう。
8:受験番号774
08/06/11 19:03:46 gpsjExIi
あいうえお順なので、なんとなく受験者数わかるんでない。
ちなみに、自分のとこでかなり減ってるから、トータルで相当な減だと思われる。
9:受験番号774
08/06/11 19:18:20 zu9jgx1Q
今回、クレペリンの最後に超短いやつあったけ?
10:受験番号774
08/06/11 20:10:28 /S8XZW5Z
>>8
何人くらいだと思う?
11:受験番号774
08/06/11 21:16:58 I6/mpER2
>>10
前のスレにあった採点分布から、標準偏差使えばだいたいの受験者数分るんじゃね?
12:受験番号774
08/06/11 21:26:06 gpsjExIi
>>10
Ⅱは応募で2000台、中~後半
受験者で2000切りそうな感じです。
ほんとはもっとかも・・・
受験番号のシステム変わってたらすまん。
13:受験番号774
08/06/11 22:20:08 iH27j7Qh
>>9さん
適正検査のクレペリンですね。
私は心理学専攻だったのでその仕組みは嫌というほどわかります。
実際、実践研究で何度も検討しました。
最後に短い奴とか何を意味するとか指摘できますが、心理学を真剣に学んだ身分から、詳細は言えません。
(心理を真剣にやった人なら、その意味がわかると思います。)
ただ、クレペリンの結果をさほど気にする必要はありません。
あの検査はたくさん書ければ良い結果になるというものではありません。
受ける人の作業に対する取り組みを見るものです。
クレペリンを気にする時間があったら、その分を教養に向けることをお勧めします^^
あれは、そういう対策したからといってどうともなる検査ではないですからwww
14:受験番号774
08/06/11 22:24:48 JO3yW7qv
倍率気にするの分かるけど、止めようや。
仮に2類が例年より低かったとしても、他の政令の方が入りやすいだろ?
ここで受験者数予想しても、2類の倍率上がるだけじゃん。
横浜・川崎・埼玉の申し込んでる奴はそっちいってくれ
15:受験番号774
08/06/11 22:30:28 J4sylADW
てか倍率上がって優秀な人材が選抜されるほうがいいだろ。
人事も市民もそれを望んでると思うが。
16:受験番号774
08/06/11 22:46:57 JO3yW7qv
ここは受験板だろ?
悪いけど受験生の立場で言ってくれ。
前スレで東消から他都市を受け直して奴もいるんだから
東京志望じゃないんならもっと受かりやすい行ってもらいたい。
17:受験番号774
08/06/11 22:56:02 J4sylADW
受験生の立場でそう思うのも別にありだろ。
俺は消防官、東京消防庁の人気がもっと上がり、倍率が上がってもいいと思っている。
より優秀な人材と共に働きたいと思うのは誰しも同じだと思うし、数多くの中から自身が選抜されるように努力すべきだとも思う。
この仕事は特に市民の為に働くという部分が色濃い職業だと思う。当然市民も優秀な人材を希望している。
倍率が下がってレベルが下がればいいなんてマイナス思考でいいのだろうか。合格して終わりじゃないんだから。
18:受験番号774
08/06/11 23:03:06 7ZGQRS6j
合格しなきゃ始まりもしないけどね
19:受験番号774
08/06/11 23:07:03 wxUTik9V
大体、このスレの人間は東証プラス政令で申し込んでるだろ。
別にその話になるのは自然の流れだろ。
おまwwwwwwww申し込み終わってんだから、
いまさら受験者なんて米粒程度しかかわらねえよ。
お前が学力あれば倍率なんて関係ない件。
倍率うんぬん言うなら横浜受けろよ。
たぶん受かるぞ
20:受験番号774
08/06/11 23:13:49 7ZGQRS6j
決め付けちゃいかん
二種併願も結構いるだろう
21:受験番号774
08/06/11 23:15:08 wxUTik9V
まあ受かればドコでも俺はいいです。
YOKO○AMA以外なら
22:受験番号774
08/06/11 23:16:31 EN1J80GU
東京消防庁の論文試験って横書きだったんですね。ずっと縦書きだと思ってました。横書きって昔からですか?
23:受験番号774
08/06/11 23:22:05 EN1J80GU
仮に、2類合格したら、1類/2回目の試験は辞退しなければならないのでしょうか?今年初受験新卒なので、ご教示願います。
24:受験番号774
08/06/11 23:23:19 J4sylADW
>>23
受験できる。合格すればⅠ類採用。
25:受験番号774
08/06/11 23:30:23 EN1J80GU
ありがとうございました。
26:受験番号774
08/06/11 23:42:38 fQy1uiuI
二次試験の時は、免許証のコピーなどを提出するのですか?
27:受験番号774
08/06/11 23:46:19 I6/mpER2
今、地方消防用の履歴書書いてるんだけど、取得に向け勉強中の資格は1つは書いて良いらしいが、どんな資格書けば消防官として使えるかな?
何でも良いのなら、ソフトウェア開発技術者試験にするが・・。
28:受験番号774
08/06/11 23:51:04 c9XiDoMP
埼玉受験数。
URLリンク(www.city.saitama.jp)
29:受験番号774
08/06/12 00:00:37 0ONRPUQv
しゃあああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
さいたま市受ける俺 ハジマタヽ(^o^)丿
30:受験番号774
08/06/12 00:02:24 APGz1R09
>>26
試験申し込み時に申請した資格などの確認のため、
その免許証の原本を持って来て、担当の方に見せることになりますよ。
警察はコピーの提出を求められますが、昨年の東消は原本を2次で見せるだけでしたよ。
なお、特に申請していないならそういったことは不要です。
31:受験番号774
08/06/12 00:24:27 9ia7P1su
>>28
キターーーーーーーー
おれも埼玉!!
これかなりの低倍率ww
受ける前から5倍とかw
一次受かったら完璧だな。
32:受験番号774
08/06/12 00:37:05 0ONRPUQv
>>31
東証一塁の結果待ちだが、
共にさいたま市頑張ろう。
スレチすいませんでした
33:受験番号774
08/06/12 00:47:12 ql49Ibqs
>>17
ありだけど、もし仮に受験者の大半を東大・京大・早慶上智レベルが占める様になったら少し勘弁かな。
意識の高い人間と共に高水準の仕事がしたいのはわかるけど、それ以前に自分がその職に就きたいんだよ。
大学卒業後に就職浪人してる人なら尚更、受験生のレベル云云よりも一日でも早く合格して採用されることを望んでると思う。
34:受験番号774
08/06/12 00:58:21 HQjTgJhv
教養何点とったら優秀な奴と仕事したいとか言えんのよ
35:受験番号774
08/06/12 01:01:45 0ONRPUQv
35ポイント
36:受験番号774
08/06/12 02:23:27 RSp1iMaX
>>17
本当に現役なのか知らんけど、もし本当に現役なら相当嫌な奴だな。あんただって受験生の時はそういうこと少しは思っただろうが。
受ける人は何が何でも受かりたいんだから倍率下がるのは嬉しいに決まってる。
お前みたいな現役はこのスレにはいらない。
37:受験番号774
08/06/12 02:42:46 tX8UNg2j
>>36
俺も受験生ですよ。
俺だって何が何でも受かりたいし、たくさんの中から選抜されて必要な人物として採用されたい。そして優秀な人材と共に働きたい。そのために勉強してきた。
どんなライバルがいてもまず自分が受かるためにどうやって対策するのかが重要なのであって、
「みんな東京受けないでください、他都市受けてください、倍率下がった方がレベル下がって受かりやすいんで」っていうスタンスはどうなんだろうって思って書きました。
周りのレベルを下げて自分の位置を相対的に上げるんじゃなくて、そこは自分自身が上がるべきでしょって思うし。
自分の為に受かりたいっていうのもあるけど、本質は市民のため、街の為に選抜されて働くんだからそういう意識でもいいかなと思ったんだけどどうなんでしょう?
38:受験番号774
08/06/12 02:49:51 Udt6XL0P
ここにいる人たちで消防以外にも警察を受けてる人いますか?
某県警の2次試験が来週あるんだけどはっきりいって面倒くさい・・・
39:受験番号774
08/06/12 04:13:56 RSp1iMaX
>>37
奇麗事並べてるだけにしか思えない。
受験中他人はライバルなんだから他受けろとか思うのは当然のことだろ。
勿論できるだけの対策して街の為とかって思いで試験に臨むけど、採用されなきゃ市民の為だのなんだの意識したって話にならん。
採用されてもいないのに共に働く人はこうがいいとか順番間違ってんだよ。
40:受験番号774
08/06/12 05:03:47 ql49Ibqs
>>37
>>39
喧嘩しなくてもいいでしょ。
入庁前から意識を高く持っても別にいいと思うけどな。
>>38
面接の練習だと思って行ってみたら?
それの方が自分にとってプラスだし。
41:受験番号774
08/06/12 05:11:03 9z0LKpQj
大学で友達0。もちろん彼女いない歴=年齢、二次元オタ。消防(来年)目指してる点以外はあの加藤と変わらないんだけどやべーかな?
42:受験番号774
08/06/12 05:13:10 tX8UNg2j
そうですね。たしかに奇麗事だったのかもしれません。
でも俺が今までそう考えて準備してきたのもまた事実です。
聞いた話やネットで調べた話、現職スレを読んでみると現職のある程度歳の上の世代では、上を見ず下ばかり見ている人が多いようなことを聞きました。
今と昔じゃ消防官という職業の位置づけが違うというのも原因なのかもしれませんが、そうなっちゃいけないなという気持ちがこう考えるようになった理由でもあります。
まあこの話はいいとして、今は合格に向けてお互い自分ができることに力を尽くしましょう。
43:受験番号774
08/06/12 07:15:12 hXgi26qV
ぶっちゃけ、赤の他人のおまえ等が落ちようと、
全く問題ないし、どうでもいい。倍率も低い方がいい。
ただ、同じ職種を受験するにあたり、情報は差し支えない程度に
共有する。ただそれだけ。
二ちゃんでアツくなってるようじゃ、とても市民に対応できるとは思えん。
ミクシィじゃねーんだから、綺麗事言うな!集中砲火で終わりだし
44:受験番号774
08/06/12 09:07:34 /HyilQ8L
まぁ、なんでもいいけど受かりたい
45:受験番号774
08/06/12 09:37:26 LpWenEjS
アキバの事件で救急車が出動してのは分かるけど、
なんで消防車も出動してたか分かる?
ポンプ隊?みたいな人もいたけど。
46:受験番号774
08/06/12 09:50:52 mmrV0+ci
何を基準にして優秀なのかわからないけど
勉強が出来る=仕事ができる
ではない
47:受験番号774
08/06/12 10:07:02 9UG7hKaI
>>45
野次馬対策
48:受験番号774
08/06/12 10:20:23 wm/fP0q0
知らんのか?
救急要請があると、消防車もセットで出動する時あるんだよ。
だから、通報者からすると、
ちょwwww消防車なんて頼んで(ryってなるが・・・・
49:受験番号774
08/06/12 10:45:46 v6t8O27+
>>12
追加
倍率が少しくらい下がっても1次通過にはかなりの点数とよい論文が必要
なわけで、結局厳しいのはあんまり変わらないね。
50:受験番号774
08/06/12 11:25:08 EbWHag3R
>>41
彼女作ればイイじゃん
努力次第でどうにでもなるよ
51:受験番号774
08/06/12 11:34:29 wm/fP0q0
年齢=彼女いない歴って、相当ヤバいだろ?
今どき20歳以上で道程とか無いわw
ソープとは言わん、ピンサロかヘルス行って女性を勉強しろ。
俺は合格したら、高級ソープに突撃するぞ!
ちなみに彼女はいる・・・
52:受験番号774
08/06/12 11:41:50 GknKjweJ
東消行ったってモテないやつが、モテモテになるってことはないでしょw
元々モテるやつは、もっとモテるようになるとは思うけど!!
53:受験番号774
08/06/12 11:48:44 wm/fP0q0
顔が良い奴は問題無いが、
自信がない奴は凍傷行くと更に持てなくなるぞ。
だって考えてみろ。髪形が爆笑問題の太田だぞwww
消防士で将来やっていくつもりだが、髪形だけは受け入れられん。
まあ、安定を求める切羽詰った女と、ごく一部の筋肉マニアの女には持てるかもしれんがw
あと消防マニアの女www
まあ、アレだ、俺らがJKとか見てうひょー!って言うのと同じだな
54:受験番号774
08/06/12 12:06:49 iueRQpJ2
髪型は別に自由だろ
55:受験番号774
08/06/12 12:12:22 9UG7hKaI
>>54
GIカットが基本だよ。
56:受験番号774
08/06/12 12:14:51 2pAVNkoV
>>53
俺は最近髪が薄くなってきてるから、
坊主で違和感ない消防とか逆にありがたいのだがw
57:受験番号774
08/06/12 12:24:05 wm/fP0q0
消防学校卒業後は自由って事になってるが、
みんな単発だよ。たぶん髪が耳に掛かる長さは100%NG
あとは配属先の上司の許容範囲によると思う・・・
たぶんそれ次第。
最近の俺は、都内の池袋でよく消防車、救急車をみると、
髪型チェックしてるが、若い隊員は爆笑太田ぐらいの長さ、
おっさん隊員はこち亀の両津勘吉みたいな人しかいない。
58:受験番号774
08/06/12 12:24:12 iueRQpJ2
あんまGIカットの割合は多くないかと…
59:受験番号774
08/06/12 12:27:22 GknKjweJ
説明会の時に貰ったパンフレットにもGIカットとか数人しかいないよw
ってか、坊主もいるぞ!!
長髪はいないみたいだけど。
実は坊主OKなんじゃね!?
60:受験番号774
08/06/12 12:28:39 wm/fP0q0
坊主も軍人も太田も一緒な件・・・
まあオレはGIにしないよ。
3センチ~4センチぐらいの長さにする
61:受験番号774
08/06/12 12:32:41 wm/fP0q0
心配な奴は、消防学校近くの床屋で、
消防カットって言えば、全く問題ない。
62:風邪気味男
08/06/12 12:43:50 JpdG7fZq
消防車と救急車が出るのは、PA連携という出場で、心肺停止が疑われる事案です。
63:受験番号774
08/06/12 12:51:40 knvAnTiH
>>46
それは勉強ができない人がよく言う理論…。
まぁ結局は面接を最重要視して決めてるんだから、上位者=人事が欲しい人材なんでは?
64:受験番号774
08/06/12 13:16:47 tX8UNg2j
>>45
もちろん心肺停止が疑われる事案もそうですが、あの事件の場合CPAがいなくともポンプ隊や指揮隊が出場したと思われます。
救急車17台が出たということで、必要数の救急車の到着の遅れが考えられます。救急車到着までの救急活動、搬送支援、情報管理に大量の隊員が必要になるのでポンプ隊も増援します。
俺もテレビで映像見てむちゃくちゃ救急隊員多いな~って一瞬思ったけどズボンを見たら紺色やオレンジがたくさんいました。感染防止衣を着たポンプ隊員や救助隊員でした。
ちなみにシートを持って傷病者を隠してた人はほとんどポンプ隊員でした。
やたら胸板厚い救急隊員がいましたが、筋肉ではなく防刃ベストのようなものを着ていると思われます。
65:受験番号774
08/06/12 14:12:57 CWM/FhP/
>>64
ぃや~ポンプ隊はトラックとタクシーぶつかったから来たのかと思ってたw
つか、消防も防刃ベストなんて持ってたんだ?
66:受験番号774
08/06/12 15:16:57 q5+QHvHB
>>53
凍傷も髪型自由だよ。髪を短くする一番の理由は、面体装着時の気密性の問題かな。
髪に引っかかって有毒ガスを吸いたくないし。
何より 短いほうが楽。
>>65
救急隊員への受傷事案も発生しているからね。救急隊と指揮隊に導入されている。
傷病者が暴れることもあるから危険なこともあるよ。
67:受験番号774
08/06/12 15:46:13 RhQCC4DT
>>66
あなたは油すましさんですか?
68:受験番号774
08/06/12 15:51:42 q5+QHvHB
>>67
油すましさんが何のことかわかりませんが違いますよ。暇だったから書き込んだだけです。
69:受験番号774
08/06/12 16:10:45 fELr5EnL
アキバの件、良く分かりました。
アザス!!
70:受験番号774
08/06/12 19:16:37 hXgi26qV
油すましさんまだー?
71:受験番号774
08/06/12 19:51:55 ql49Ibqs
>>41
人生80年あるんだから今友達がいないことなんか気にするな!
今までの人生で友達がいた時だってあっただろ?
消防に入ったら、寮での共同生活があるから友達も出来るはずさ。
俺なんて彼女いない歴23年超だから、上には上がいるぜ!
でもいい加減この状況から脱出したいな。
今年消防に受かって人生初彼女をゲットしたいぜ!!
72:受験番号774
08/06/12 20:21:06 knvAnTiH
消防は男だらけで女っ気がまるでないところだが、年齢=彼女いない歴の人は大丈夫か?
魔法使いになって災害時に魔法を役に立てるってんならいいんだが。
73:受験番号774
08/06/12 20:52:34 f7zjq8Fr
消防士ほどかっこいい職業はないな~^^
74:受験番号774
08/06/12 20:57:03 hXgi26qV
消防士にならなくても、女のいる飲み会にはちゃんと行けよ。
勉強の合間に
75:受験番号774
08/06/12 21:51:55 eHr/s0pz
やべぇMGS4おもしろすぎる・・。
もう、受験勉強なんかしとれんわ・・。
76:受験番号774
08/06/12 21:53:52 hXgi26qV
まんこぐりぐりしすぎフォー?
77:受験番号774
08/06/12 23:11:33 ouzACzrR
親切にありがとうございました。
78:受験番号774
08/06/12 23:26:22 hXgi26qV
福井の消防学校で、熱中症で20人倒れたらしいが、
教官は生徒を半殺しの拷問にかけたいのか?
埼玉でも人が死んだが、
炎天下で長距離歩行だの、防火服着てボンベ担いで走らせてりゃ、熱中症は当たり前、最悪死ぬってわからんのか?
地方の消防はイかれてるな
79:受験番号774
08/06/12 23:27:43 Jrr97iI6
みんなさぁー殉職とか考えてるかい?消防士って公務員の中で一番殉職率高いんだぜ・・・
いざ、自分がその場面に直面したらって考えるとさ・・・臆病でスマン
80:受験番号774
08/06/12 23:32:49 hXgi26qV
人がいつ死ぬかは運命で決まってると考える俺は、
消防学校で熱中症の拷問にさらされる方が勘弁。
81:風邪気味男
08/06/13 00:29:52 qppyAxD4
訓練センターに理屈は通用しません。私のいたとこでも、真夏の訓練で気絶した人もいました。ただ、真夏の火災はもっと暑いです。さしこ着て、パック背負って、気温に熱気。安全な分、訓練のほうが楽です。
82:受験番号774
08/06/13 00:59:53 2dMw4LSd
現職の人やこれから消防士になる人も、殉職の危険があることは重々又はある程度承知してるんじゃない?
かといって、殉職を希望するような人は勿論いないだろうけど。
83:受験番号774
08/06/13 01:04:08 IpOpIWqq
『俺死ぬかも』なんて言ってる奴程長生きして『俺が死ぬわけねーだろ』とか言ってる奴程簡単に死ぬ
84:受験番号774
08/06/13 01:07:56 A0Mr3r2u
硫化水素自殺の現場なんかも多いだろうしな。
85:受験番号774
08/06/13 01:23:51 2dMw4LSd
話変わるけど、横浜消防って人気ないの??
だとしたら、その理由は何??
横浜市は多くの魅力に溢れているのに・・・。
知ってる人いたら教えて下さい。
86:受験番号774
08/06/13 03:24:08 hu3KHvBw
>>85
今現役で横消で働いてる友人がいるから聞いてみた。
簡単に言うと組織が半端なく崩壊してるんだと。
横浜市安全管理局は消防だけじゃなく水道局とかも入ってるらしく、、この組織を纏めてる奴が消防には全く関係ない輩で言う事やる事めちゃくちゃらしい。
87:受験番号774
08/06/13 05:22:20 ZP2ZfwUq
名前を変えた理由がいまいちわからんね。まぁ消防の広域化ってのが背景にありそうな気はする。
88:受験番号774
08/06/13 05:23:33 44kGYiUI
すまんが名前の変更と消防の広域化の関係を説明してくれないか?
89:受験番号774
08/06/13 05:36:59 ZP2ZfwUq
将来的に消防だけをまるごと市の組織から切り離すための準備段階かな?あとは市で消防水利とかの管理をって考えれば納得がつくけど。
90:受験番号774
08/06/13 05:53:47 ZP2ZfwUq
東消みたいな広域消防本部を新たにつくってそっちに職員を移して消防行政を委託させるって考え方ね!
91:受験番号774
08/06/13 05:56:53 44kGYiUI
その考え方はわかるけど、名前を変えたことの理由としていまいち結びつかないんだよなぁ・・・。
92:風邪気味男
08/06/13 06:14:01 qppyAxD4
人気がない理由は主に3つです。1つは名称変更。2つ目は不都合な改革。3つ目は特殊勤務手当ての廃止。多分3つ目が大きいと思います。
93:受験番号774
08/06/13 06:17:04 ZP2ZfwUq
縄張り意識をなくさせるためじゃないの?おっさんたちプライド高そうだし。
94:受験番号774
08/06/13 06:17:47 44kGYiUI
特殊勤務手当てはどこの消防でもいつ廃止されてもおかしくないようなご時世だと思う。
マスコミなんかに目をつけられて「税金の無駄遣いだ」だとか言われ出したら簡単に無くなってしまいそう。
95:受験番号774
08/06/13 06:26:27 ZP2ZfwUq
無駄遣い=ゼネコンとの癒着
96:受験番号774
08/06/13 06:39:27 44kGYiUI
官公庁関連のもので、市民やマスコミに直接的に利益が無いものはすべて「税金の無駄遣い」と言われてしまう可能性がある。おかしな世の中だが。
極端な話を言えば、「活動服や制服の無償支給は税金の無駄遣い」、「仮眠室の建設は税金の無駄遣い」、「勤務拘束時間中の仮眠は税金の無駄遣い」、
とかマスコミが言い出したら市民も乗ってきてもおかしくないような時代。議員や公務員というだけで反射的にバッシングをする人がかなり多い世の中だ、何があるかわからん。
実際に、「パトカーのパトロールはガソリンの無駄遣い」とか言い出してる人もいるらしい。
97:受験番号774
08/06/13 07:40:08 2dMw4LSd
>>86以後の皆さんありがとう。
大まかに理解できました。横浜市安全管理局も大変だな。
改革が終了後には体制が立ち直るかな・・・。
>>96
パトロールは税金の無駄ではないと思うけどな。
98:受験番号774
08/06/13 09:02:25 DaxkCQ1Q
なんか何でもかんでも公務員は悪!みたいな流れがあるからな。
大阪のバカ職員は黙って橋下の政策に付きあってやれよ。
年収760万で生活できないとかいっちゃまずいだろ・・・
おれなんて民間在職中で400万ないのに・・・
これじゃもし合格できても、うかつに人に伝えられない・・・
適当に警備員とか言っておくかw
99:受験番号774
08/06/13 09:18:46 rq+oQpfd
まぁマスコミは必ずしも叡知と良心を代表するものではないからな。むしろ流行を代表するもの。
何でもかんでも公務員叩きに結びつけて野放図に報道しつづけて国民を煽ってるうちに煽られた国民から逆に煽られるはめになり公務員=税金の無駄使いという錯覚を日本人がいだくようになってる。
100:受験番号774
08/06/13 13:44:43 hu3KHvBw
>>97
日本初になるし消防に消防を入れなければ目立つべ?とかわけわからん市長の思い付きで名前変えたみたいよ。だから市長が変わらなきゃ崩壊したままっぽい。
署も車も設備も給料も減らされて魅力がなくなってきてるのも人気落ちた理由だって。
あとこれは違う奴から聞いたんだけど、市職員の給料が沖縄並になるとか・・・
101:受験番号774
08/06/13 13:54:08 44kGYiUI
>>98
前スレにあったが、「水商売」とか「家事手伝い」って答えるといいぞwこれなら昼間家にいてもおかしくないw
>>99
まえだまえだっていう小学生の漫才コンビがこないだテレビに出てて、将来の夢は?って聞かれて、
「あのな、政治家のおっちゃんがな、勝手に税金の無駄遣いしてるからな、俺が総理大臣になってな、そういうのやめさせるんだ」
とか言ってた。
一部ではそういうことがあるかもしれないけど、何にも知らない小学生がマスコミの受け売りでそういうこと言うのってすげぇ失礼だと思ったよ。
もう議員=悪、公務員=悪って言うのが小学生にも擦り込まれてるって感じた。
102:受験番号774
08/06/13 15:01:06 Fdra+y+/
東京消防庁の試験に受かると東京でしか勤務できないのですか?
103:受験番号774
08/06/13 15:27:20 uArJzNCk
>>102
お見込みのとおりです。
ただし、三宅島とか伊豆七島には独立の消防本部があるよ。
八丈島にもあるな。
104:受験番号774
08/06/13 15:42:19 y6pTl1ll
あと東久留米市と稲城市。でも東京都に委託するらしいよ。
105:受験番号774
08/06/13 15:49:05 Fdra+y+/
>>103,104
ありがとうございます。
ちなみに三宅島とか伊豆七島は試験も別になって勤務はその島だけなのでしょうか?
106:受験番号774
08/06/13 16:27:03 EoULIxJ4
みんなこの時期何してるの??
おれはひたすら走りこみかなー
最近勉強全然してないわ
107:受験番号774
08/06/13 16:30:35 ZP2ZfwUq
バブルの頃に採用された馬鹿な職員をふるいにかければ人件費削減でウマーですかね。
言っちゃいけないこと言ってしまいました、逝ってきます。
108:受験番号774
08/06/13 16:33:49 ClDDzzr4
>>106
凍傷だよね?なら、走りこみは全く意味が無いと思う。
体力を使う試験は二次の試験科目に何も無いから。
一㌔走は決められたゆっくりの速度で走るだけ。
反復横とびは敏捷性の問題だろ?走り込みで敏捷性がつくとは考えられない。
109:受験番号774
08/06/13 16:36:18 DaxkCQ1Q
社会人で平日は2~3時間しか勉強できないけど、
毎日勉強してるよ。政令市とかよその消防受けるから。
来週22日は群馬県太田市消防本部(できたてのきれいな庁舎がお気にいりw)
29日はさいたま市
今日は太田市の一次試験(体力、論文)に向けて、ジムに逝きます。
走り込みは面倒だから、1500Mを6分くらいの早めののペース走で心拍数上げるようにしてる。
腹に肉がついてて、腹筋が割れない・・・
175センチ 66キロ。見た目瘠せ形・・・
110:受験番号774
08/06/13 16:37:32 44kGYiUI
>>107
でも数年前は10倍20倍は当たり前だったんだよな・・・。今や5倍、6倍のレベル。今後はまた倍率上がるだろうし。
20年後30年後に、「平成20年前後の団塊世代大量退職時期に5、6倍で採用された馬鹿な職員をふるいにかければ人件費削減でウマーですかね。」なんて言われてたりorz
111:受験番号774
08/06/13 16:40:52 44kGYiUI
しかし最近走ってると大学4年間でずいぶん体力落ちたよなと思う。
1500m走を6分切れない自分がいるorz
高校の時は4分台で走れてたのに・・・。
112:受験番号774
08/06/13 16:41:52 DaxkCQ1Q
ちなみに俺は高校時代4分10秒。
今は面影すらない・・・
タバコも一時期吸ってたし。オワタ
113:受験番号774
08/06/13 16:51:45 44kGYiUI
>>112
早すぎワロタw
やっぱ陸上部?
114:受験番号774
08/06/13 17:01:34 DaxkCQ1Q
上部に所属してたよ。
長距離選手でガリガリだったせか、いくら筋トレしてもマッチョにならねえw
凍傷には関係ないけど、懸垂たくさんできるやつには憧れるわ
115:受験番号774
08/06/13 17:09:04 44kGYiUI
>>114
たしかに長距離選手って軽量級だからなぁ。
体ひとつで走るのは得意そうだけど、ボンベとか背負ったり、人を担いだりするのは大変そうだね。
ラグビー部あたりが両方兼ね備えてるのかな。
116:受験番号774
08/06/13 17:36:25 EoULIxJ4
大学ろくに運動してなかったから、体がなまって。。
かるくランニングしとかないとやばいかなって
てか握力右はいいが左が全然やばい。
117:受験番号774
08/06/13 19:02:29 IpOpIWqq
消防学校入れば激しくなるから大丈夫w健康体でいればOKさっ!!
118:受験番号774
08/06/13 20:05:48 g52cwXAE
消防の体力試験は私服でいいの?
119:受験番号774
08/06/13 20:42:55 IEX6sKVQ
119
120:受験番号774
08/06/13 20:43:08 J6IJQ3ol
消防官っていろんな学部出身者が来るけど、みんなは何学部だった??
面接で、大学で培ったことを消防職でどのように活用するかって聞かれたらどう答える??
121:受験番号774
08/06/13 20:45:05 o50THdzH
>>120
工学部 機械工学科
122:受験番号774
08/06/13 20:47:29 2dMw4LSd
>>114
マッチョにならないのは体質もあると思うけど、筋トレの仕方にもよる。
例えば毎日筋トレしたら、筋肉が超回復すべき時間帯も筋繊維を破壊するから、筋量は逆に落ちてしまう。
筋トレは2~3日おきがいいよ。
心当たりがあれば、トレーニングスケジュールの調整を!!
119GETかな(^^)?
123:受験番号774
08/06/13 21:40:17 hu3KHvBw
>>122
ぃや、1日おきに筋トレした方がつくよ。究極なやり方だけど。
当方スポーツインストラクターです。
124:受験番号774
08/06/13 22:17:31 Fdra+y+/
ボディビルダーは毎日筋トレやってるよ
125:受験番号774
08/06/13 22:36:26 ClDDzzr4
僕は今悩んでいます。
彼女が今いるのですが、僕がもし東京に受かったら、
彼女は東京に着いて来てくれるといっています。
それは本当にうれしい。
しかし、地元を離れ、彼女と結婚をし、
彼女を見知らぬ土地に彼女一人置くって言うのは気が引ける…。
もちろん、東証の二次試験は行きます。
しかし、合格を頂いても行こうかどうか悩んでいます。
僕は、生涯の仕事として、消防士として全力を尽くして社会貢献したい。
しかし、就職は地元が一番だと思います。
彼女や僕の友人関係、家族関係を考慮すると地元が一番良いのはわかっています。
しかし、もし凍傷を合格し、地元を落ちた場合、自分はどうすればいいのでしょうか?
僕は、どうしても消防士になりたいんです。
彼女の出産とか将来の自分の子供の子育てことを考えると、祖父・祖母(自分の父母)が
近くにいるほうが安心はできると思います。
ああ、悩む。
みんなならどうする?
126:受験番号774
08/06/13 22:49:22 JKokieW6
経済学部だから、不安です。
127:120
08/06/13 22:58:36 J6IJQ3ol
ごめん、聞いておいて自分の事言ってなかった・・。
俺は医療工学部、消防官を志して医学と工学を専攻しました。
医学知識は救急医療に、工学知識は機器の取り扱いに活用したいと言うつもりです。
128:受験番号774
08/06/13 23:00:45 g52cwXAE
>>125
オマイは俺か?
田舎に住んでる社会人だが、付き合って7年の彼女がいる
今年、何かしらの消防に受かったら、来年結婚予定。
彼女の事を考えたら地元だが、俺は東証に行きたい気持ちもある。
とりあえず全ての試験が終わるまでは全力で勉強だ。
俺、おまえが今、彼女にしてあげる事は、場所関係なしに消防の内定取ることじゃね?
相談いつでも乗るぜ
129:受験番号774
08/06/13 23:13:55 Z6y7oYlF
女性で受ける方ってこのスレッド見る限りいないのですかね??
130:受験番号774
08/06/13 23:25:14 Fdra+y+/
あの~志しのない奴はなるべく受けないでくれるかなぁ
俺が受かりにくくなるからさぁ
それにそんな曖昧な奴は入ってもすぐ辞めるだろうし。
131:受験番号774
08/06/13 23:29:21 g52cwXAE
志があるか無いかは面接官が決めること。
おまえに判断される理由は無い。
文句有るなら合格してから言ってくれ。
132:受験番号774
08/06/13 23:37:48 BkUQyRLU
論文はやっぱり消防白書とか見て対策するものなの?市販対策本見てもしっくりこなくて
133:受験番号774
08/06/13 23:40:20 KGsqbXUX
125>僕も全く同じ状況です^^本当に迷いますよね^^ぜいたくな悩みですけど^^出来れば地元にいきたいんですが^^
でもとうしょうにもあこがれます!!でもまずは受かってからですよね!!
134:受験番号774
08/06/13 23:54:11 Jbc8D5YJ
皮算用してる奴は教養何点?
135:受験番号774
08/06/14 00:00:45 mq6vswIa
すまん、19点。
論文はまぁ悪くはないと思ってる。
136:受験番号774
08/06/14 00:02:06 Fdra+y+/
>>131
1人の女に自分の人生左右されてんのか?
初めての彼女だろうけど、まずはどっか受かれよ。浮かれてないでw
137:受験番号774
08/06/14 00:07:14 mq6vswIa
俺は131じゃないけど、
東証じゃイヤだと言われたら別れますw
このスレには年齢=アレのやつもいるんだから、
あまり彼女にはつっこんまんでくれw
138:受験番号774
08/06/14 00:17:37 DcgAGlv9
結婚ねぇ。去年も似たようなスレをお見かけしたけど、働きはじめたら環境変わるし今付き合ってる女の事なんてだんだん過去になっていくわよ~。大体公務員目当ての女なんてろくなもんじゃないから。ピュアねー。
139:受験番号774
08/06/14 00:35:31 BIiBgi4A
136は彼女おらんな笑 おつかれ
140:受験番号774
08/06/14 00:53:17 EjmY3C+t
>>134
30点。論文は内容に沿ってはいるが、結論があいまい。
彼女は居るが、最近ギャル化してきた・・。
141:受験番号774
08/06/14 02:30:38 q/pn12WS
>>139
お前その性格じゃ受かってもいじめられるぞw おつかれ
彼女によろしくなw
142:受験番号774
08/06/14 04:38:20 HXoHZL4Q
I LOVE ガットゥーゾ
143:受験番号774
08/06/14 08:25:54 mq6vswIa
あと10日で合格発表だね★
あたし、あまり点取れてない(>_<)
144:受験番号774
08/06/14 09:56:19 aNUKtrrY
>>143
何点だったの?
俺は16点だったから諦めてⅡ類にかけます。ただⅡ類の倍率が…orz
でも絶対東京消防庁に入りたいから頑張る!
145:受験番号774
08/06/14 13:00:30 +c7T2pxb
>>142
アイラブ ラーション
146:受験番号774
08/06/14 13:44:33 EjmY3C+t
現役大学生の人、ゼミや卒研で勉強してるヒマ無くね??
大学の教授とか消防官試験が簡単なもんだと思い込んでるみたいで、話しても勉強時間くれねぇよ・・。
147:受験番号774
08/06/14 13:50:39 K6TN88jj
たしかに専門試験がある他の公務員試験と比べると簡単なのは事実だからなぁ。教授にとっては屁でもない問題だろうし。
理系なら数的・数学・理科はできるだろうし、文章理解・社会科学も常識だけで結構いけてしまうと思う。
148:受験番号774
08/06/14 14:01:23 qsovL462
そんなに勉強漬けの必要ないからな。
一日2.3時間も時間が取れないなら無理かもしれないが
2.3時間なら取れるだろ。
149:受験番号774
08/06/14 14:44:47 IAPOmuRO
>>142
I LOVE ロッベン
150:受験番号774
08/06/14 15:49:07 GzN4QJYD
東京の女と付き合いたいと思わないのかね
151:受験番号774
08/06/14 16:10:50 WmBwwbHG
今日の地震で我らのハイパーレスキュー隊36人が出動だってよ。
いつ関東で大地震起こってもおかしくないご時世に消防官になれることを不謹慎だがうれしく思うね。
152:受験番号774
08/06/14 16:11:07 DcgAGlv9
ハイパー派遣されたけどどこ捜索するんだろ
153:受験番号774
08/06/14 16:22:14 KapL9QD4
>>150
俺は彼女いるから、看護師と合コンうめえwwwwwwwww
ってなるようにがんばります。
154:受験番号774
08/06/14 16:44:40 +c7T2pxb
>>149
アイラブ 釜本
155:受験番号774
08/06/14 18:32:58 eI5H9umH
絶対合格するぞ!!
みんなは入庁して何を目指す??やっぱり救助隊志望が断トツなのかいな??
156:受験番号774
08/06/14 18:35:24 mq6vswIa
ポンプ隊でいいです。
将来は大手町の庁舎で人事やりたい
157:受験番号774
08/06/14 19:13:17 K6TN88jj
一昔前まではかっこいいからって救助隊志望が多かったけど、最近は救急隊志望のほうが多いと聞く。
158:受験番号774
08/06/14 19:47:05 7HKlpUhV
救助隊志望だと、回りとどこかで差をつけないと落とされるぞ。
人事に質問したら
「みなさん救助が多いですねww」だとよ
159:受験番号774
08/06/14 19:49:56 eI5H9umH
かと言って、予防業務に従事したいっていうのもなんだかねぇ…
160:受験番号774
08/06/14 19:57:39 DcgAGlv9
縁の下の力持ちこになりたいの。
161:受験番号774
08/06/14 20:10:38 4Il9a2oS
おれもポンプ隊志望だよ
162:受験番号774
08/06/14 20:11:28 K6TN88jj
>>158
かっこいいからってだけで救助隊希望する人が多いからじゃないか?
救助隊になれないことの方が多いし、日勤で人事やら経理やらやる可能性もあるから採用側としたら慎重になるのもわかる気がする。
163:受験番号774
08/06/14 21:09:08 DcgAGlv9
ウスユル子
164:受験番号774
08/06/14 21:22:32 v2+oAMgg
千葉市の倍率かなり下がるぞ~
応募で去年約160(採用8)に対して今年は90(採用9)しかいない。
やばい!!
165:受験番号774
08/06/14 21:32:48 mq6vswIa
幸せな奴だな。
たぶん一類一回目の方が低いよ。
166:受験番号774
08/06/14 22:20:19 aNkQ2cLG
>>147
無理だと思うけど、教授に東消Ⅰ類の問題解かせてみれば?制限時間はもちろん2時間!!
予備校の先生もキツイって言ってたから、教授もキツイはず。
167:受験番号774
08/06/14 22:34:12 fv/3SPRV
教授を馬鹿にしすぎ。それは失礼だろ。
東京消防庁の問題は公務員試験の中では簡単な部類だから。
168:受験番号774
08/06/14 23:02:35 K6TN88jj
>>166
何のために??
教授ならそれなりに解けるはずだし、しかも教授は何かしらの専門分野の教授であって公務員試験の教授じゃないんだから
やらせるとか意味ないし、>>167の言うようにすごく失礼なことだと思う。
そんなこと教授に言ったら、消防庁採用に学歴いらないんだし大学辞めればって話になってもおかしくない。
169:受験番号774
08/06/14 23:10:00 BIiBgi4A
懸垂の合格ラインって何回以上かわかるひとおったら教えてください!!
170:受験番号774
08/06/14 23:11:49 K6TN88jj
>>169
まずは募集要項を見直したほうがいいぞ。懸垂はない。
171:受験番号774
08/06/14 23:12:26 BIiBgi4A
とうしょうは懸垂ないよ
172:受験番号774
08/06/15 00:04:57 ihyyn8pR
えーっ!懸垂ないの!?
俺のアピールポイントが・・・
じゃあ、走り幅跳び頑張るか・・・
173:受験番号774
08/06/15 00:05:57 5fJWWtmR
体力でアピールしないで学力と面接力でアピールしてください。
174:受験番号774
08/06/15 00:23:58 UGGv6ZC6
>>155
俺は航空隊目指す。
空自でエリミネートされたが、それでも大空の舞台で活躍したい。
>>172
立ち幅跳びじゃなかったっけ??
175:受験番号774
08/06/15 00:32:22 3MK3L4jF
>>154
アイラブ ドナドニ
176:受験番号774
08/06/15 00:50:34 83ZDi3ir
>>172
昨年から色々と変わったの知らないのか?
きちんと募集要項読みなさい。
177:ウスユル子
08/06/15 00:57:47 nPceHNJK
キュータ キュータ キュータ君 しょうぼうかーんだよー♪
ハ!
178:受験番号774
08/06/15 01:31:08 ZrknPpvd
ってか体力もっと重視してほしい^^面接むっちゃ苦手です!
179:受験番号774
08/06/15 02:47:02 ihyyn8pR
Ⅲ類はホントにもっと体力重視の試験でいいじゃないかと思う。
そこで質問です。
夏休み冬休みはどれくらいのまとまった休暇を頂けるのでしょうか?
180:受験番号774
08/06/15 03:17:24 uS3/NM6a
いやいや消防は運動会でもなければ筋肉番付でもないから。
予防、人事、調査員、救命士はじめ体力だけで務まる仕事じゃないでしょ。単なる肉体労働とは違うんだから。
181:受験番号774
08/06/15 05:40:00 EMlbUkYi
>>165
専門試験あるからできるやつはかなり限られるからですよ。
ふふふ。教養は簡単だしね。
182:ウスユル子
08/06/15 09:49:22 nPceHNJK
これ以上体力ある(だけの)奴はいらないってことじゃないかしら?
183:ウスユル子
08/06/15 09:54:35 nPceHNJK
必要なのはたんぱく質よりビタミンなの。
184:受験番号774
08/06/15 10:21:37 ihyyn8pR
Ⅲ類の殆どはどうせ現場だろうから、Ⅲ類は体力ある奴の方が即戦力になりやすいんじゃないのか?
185:ウスユル子
08/06/15 10:43:53 nPceHNJK
だからその現場はバブル以前に採用されたおじさん職員で足りてるから。必要なのは救急救命士とか予防職員とかあたまが必要な分野。就職氷河期に優秀なのが採用されたっていっても全体としては二割程度だし。レスキューなんてそもそも空きがないっしょ。
186:受験番号774
08/06/15 11:16:32 GD9vnLVR
>>175
アイラブ ヒディンク
187:受験番号774
08/06/15 13:21:59 5fJWWtmR
>>184
体力は普通ぐらいあれば入ってからどうにでもなるけど、頭の方はなかなか変わるもんじゃないからなぁ。
しかも体力だけで即戦力になると思ったら大間違いでしょ?
188:受験番号774
08/06/15 18:26:48 ihyyn8pR
>>187
逆じゃない?
頭の方は普通ぐらいあれば入ってからどうにでもなるけど、体力はある程度の基礎体力がないと
みんなと同じレベルの訓練も出来ないだろうし、現場で使えるレベルの体力になるまで時間が掛かる。
しかも勉強が出来るだけで即戦力になると思ったら大間違いでしょ?
専門職じゃあるまいし。
189:受験番号774
08/06/15 18:59:40 5fJWWtmR
>>188
何を言ってるんだ??
体力は普通程度あるかどうかの検査をしていると思うが。ホントに体力の無い人は体力検査で落とされる。
勉強は努力でどうにでもなると思うのなら、試験までにどうにかするって言うのが試験対策ってもんだよ。
自分が勉強ができないからって体力重視にしてくれっていうのは間違ってると思う。
人事も消防学校で鍛えれば体力は自然と付くって説明してるし。
なにより、東京消防庁の意向として欲しい人材を取っているんだから、それに合うような人材となるように努力するだけだろ。
本当に体力だけで入って勤まる仕事だと思っているならもう一度業務内容を調べ直して欲しい。
190:受験番号774
08/06/15 19:16:31 k2ba0dsN
>>189正しいね。
体力試験は基礎的な体力があるかを見るとこがほとんど。
で体力ばっかで頭悪いやつは実際必要ないだろ
191:受験番号774
08/06/15 21:16:10 OT4Esq81
結論
体力も頭脳も普通にあったほうがよい
192:受験番号774
08/06/15 23:09:21 X7ViNH2H
>>186
アイラブ スコラーリ
193:受験番号774
08/06/15 23:30:55 8BEyJre1
面接では、まともに喋られない人の方が多いのだろうか。
194:受験番号774
08/06/15 23:39:16 /LQLlhxF
まあ実際のところ参考にしかせんのだがな。体力検査。
消防学校入ると懸垂一、二回しかできない奴とか普通にいるみたいよ。
195:受験番号774
08/06/15 23:46:40 gaa2RrdP
このスレ見る限りアホなこと言う奴多そうだなwww
196:受験番号774
08/06/16 01:08:02 7ZxvQlKg
>>188
まず、東消の採用試験って教養試験だけでいわゆる一般的な内容の問題しか出ない。
消防法に関する問題も無ければ、消防戦術に関する問題も無い、救命法に関する問題もない。
しかしその一見直接業務に関係なさそうな教養試験を課すことによって、それまでの学生生活・社会生活でどれだけ知識をつけてきたか、
一般的な論理的思考力をつけてきたかを見ることができる。
その試験ができなかったら、採用側としても、この人は学ぶべきところで学ばなかった人なのかなとか、
この人は論理的思考力を身につけてこなかった人なのかなって考えるのは当然。
じゃあ消防に入っても消防法も戦術も救命法も教えても身に付かなそうだと考えてしまうだろう。
で、体力検査の話だが、体力はそれはあるに越したことはない。
しかし誰もが学生生活でムキムキに鍛えてきたわけではないし、そもそも育成を視野に入れて採用しているので採用時点で体力抜群である必要は全く無い。
これは救命士持ちの人間でも教養試験ができず落ちてしまうのと似たようなことだと思う。
入った時点で有力な資格があるかとか体力抜群であるかっていう狭い視野ではなく、
1年先2年先、更には10年先、20年先を考えたときにどのような人材が必要かっていう基準で選んでいるんだと思う。
これは消防に限ったことではなくどの業界でも当然としてあることだけどね。
大学で学んだことと全く違う業種にも就職できるのはそこでの育成を考慮した上だからね。
197:受験番号774
08/06/16 01:34:01 OFJrrKV8
>>196
前半知ったかしすぎ。
教養ではやる気と分析力を調べて仕事への取り組み方を見てるって人事の人が言ってたよ。
どれだけ知識つけてきたかを見てたとしたら典型的な優等生しか入れないだろ。
それに消防士になるにあたってに過去なんてどーでもいいこと。そんなもん知る必要なんてないわ。
198:受験番号774
08/06/16 01:37:44 EX5FGhwo
>>192
アイラブ レーはーゲル
199:受験番号774
08/06/16 02:06:16 7ZxvQlKg
>>197
採用試験に対する勉強も過去としてしまうなら、それは過去から判断するしかないのでは?
それは消防も一般企業も同じ。
それに知識順に採用しているわけではない。(高得点だけが採用されるわけではない)
あくまでそれは一つの判断基準であって、あまりにも知識が無く、あまりにも思考力が無人をカットするための指標になるわけで。(過去の勉学も無し、試験対策もしてないと判断されてしまう)
だから俺もおおむねキミと考えていることは同じ。
しかし最後の一行には同意できないな。
過去があるからその時点での力や人物像があるわけで。
消防士に限ったことじゃない。消防士だけを特別視するのは俺は違うと思うし。
なんか話がそれてしまったな。なぜ体力だけで選ばないのかっていうことを言いたかったんだが。
200:受験番号774
08/06/16 02:26:46 ldBM6AsN
せめて教養20点台は取らないと面接の発言の説得力も薄くなりそうだしな…。
201:受験番号774
08/06/16 03:17:09 XpkoG1bI
おいおい、これからの消防は頭必要、みたいなこと言ってる奴なんなんだよ。笑わせんな。
今まで通り、消防は高卒の体力馬鹿でいいんだよ。
救急救命士?馬鹿が専門で取る資格だよ。
消防でやることに特別な頭が必要とされるもんなんでねぇよ。どんだけ馬鹿なんだお前ら。
そもそも消防は民間でもできることやってるってことに気付け。
ただ、消防は民間よりも体力がある。それだけのことなんだよ。
頭が必要って言ってる奴は理系だよな?文系だったらふざけんなよだよ。
消防分野で頭使いたきゃ国家から総務省行けよ。それか防災器具作ってる民間企業にでも行ってろ。
202:受験番号774
08/06/16 03:32:36 ldBM6AsN
頭無い人間より頭ある人間のほうがいいわな。
203:受験番号774
08/06/16 05:09:02 V/Xd0AUL
消防の現場で要救助者や自分や仲間の身を守る際に必要なものは、己の『知力・体力・精神力』である。
この3要素は消防官にとってどれも必要であり、おろそかにしても良いものなど一つもない。
但し戦前・戦後の近代消防戦術は体力が資本の人海戦術であったのと比べ、現代消防戦術では様々な機材や災害救助ロボット等の登場により、体力の割合が幾分下がり知力の割合が上がったのは事実である。
かといって、体力を軽視して良いわけではない。
災害現場に徒歩で向かわなければならない時や、機材が搬入できずに人力で作業しなければならないことも考えられるからだ。
要するに、『知力・体力・精神力』のバランスのとれた人物であることが望ましい。
204:受験番号774
08/06/16 06:58:40 3m6qCqmR
退職まで隊員として現場にいたい奴なら、兵隊のように命令に従うだけでいいんじゃね?
でも指揮とる側や予防の仕事するつもりがあるなら、やっぱ普通に教養ある奴じゃないと無理でしょ。
採用の時点でそこまで将来のこと見据えてる奴いないし、ツブシが効くのは知力体力をバランスよく兼ね備えてる奴だから、やっぱり現状は変わらないよね。
205:受験番号774
08/06/16 07:03:38 prdKunWw
と、高得点で論文が書けなかった奴が、
低い点で論文書けた奴に抜かれることをおそれています
206:受験番号774
08/06/16 07:33:19 3m6qCqmR
いいね~そのひねくれた発想。
君と同期で採用されたいよ。
因みに俺、教養は自己採点で33、論文も自信あるよ。
体力も、部活まだ現役だから不安ないし。
他人を引きずり下ろしてまで受かろうって言う根性は立派だけど、それを試験対策に向けたら?
俺は面接対策きっちりやって、必ず合格して見せるよ。
207:受験番号774
08/06/16 08:05:59 OFJrrKV8
>>199
君はなんでそんなに過去が好きなの?
消防に限らず試験勉強だけで過去を知るとかまず無理。極端に言えばたいして対策もとらずに1ヶ月だけ勉強して受かる奴だっているわけだし。
体力だけで選ばれるわけねーじゃん。馬鹿か。お前と>>201は熱血体育教師にでもなれよ。
208:受験番号774
08/06/16 09:18:35 ldBM6AsN
>>207は読解力ないのか?
>>199はなぜ体力をそこまで重視しない試験制度であるかを説明してるんじゃないの??
209:受験番号774
08/06/16 10:05:51 HYwM8gOl
>206
あんたも十分ひねくれてるように感じられるけどね。自分が一番みたいに思ってんじゃねーよ。
教養もできて腕っ節が強いのはごろごろいると思うけどな。
てか頭脳だの体力だのここで論議しても意味なくねーか?個人個人で考えりゃいいことじゃん。
俺の身内や知り合いに消防官多いけど、皆個人的にトレーニングもしてるし技術理論とかも勉強してる。
自分の目指す消防官像に近づけるようにがんばりゃあいいだけのことだろーが。ぐだぐだうるせーよ。
210:受験番号774
08/06/16 10:12:07 /kBu96y2
>>199
体力だけで選べとは誰も言ってないと思うが・・・
それなりの学力があればⅢ類ならもっと体力重視してもいいんではないだろうか?
っと言ってるんだと思う。
頭、頭と言うけれど、入庁したら基本的に習ったことがそのつど試験に出るんだろ?
司法試験とか大学試験みたいに膨大な範囲から多教科の試験がある訳じゃあるまいし、そのつど習ったことを
復習すれば、普通ならみんな覚えられる程度じゃないのか。
それならば訓練で疲れた体でも勉学に励める、より気力体力がある奴の方がいい使えるということじゃないのか?
個人的には、勉強得意な奴より要領のいい奴の方がどんな世界でもやっていけると思うがね。
211:受験番号774
08/06/16 10:13:14 ldBM6AsN
33点は素直にすごいだろ。
努力した証だろうし。
「10点台ですがやる気はあるんです。救助隊に入って一生現場で働きたいんです。」系の人よりだいぶ説得力はあると思うし。
212:受験番号774
08/06/16 10:18:17 ldBM6AsN
要領のいい奴なら採用試験勉強も要領良くこなすだろ。
試験勉強はこなせないけど体力はありますみたいな人が体力重視説を唱えるんだろ。
213:受験番号774
08/06/16 10:43:57 HYwM8gOl
俺は小さい頃からラグビーやアメフトをやってきたいわゆる「体力馬鹿」だけど、
学力、学力言ってる奴はいわゆる「体力馬鹿」に体力面で置いてかれるのがこえーんだろうが。言っておくけど、
普段の行動が目立って、発言権も強く持ってるように見えるのは「体力馬鹿」のほうだぜ?
体力や運動能力が自慢の奴でも勉強頑張っている奴もいるんだ。その逆の奴も多くいるんだろうけど、俺はそっち側じゃないから何も言えん。
ただ、苦手な分野はあっても頑張ってる奴は他人からあんまり悪い評価は受けねー。
久々にこのスレに来てみたが頭でっかちな奴が多くて腹が立ってくるわ。
214:受験番号774
08/06/16 10:45:45 K0EWaEga
要するに教養、論文、体力、面接をバランス良くこなせた人が採用されるってことか
215:受験番号774
08/06/16 10:57:02 ldBM6AsN
2行目3行目、不良が真面目を煽るときと同じじゃねーか。怖いしDQNみたいだからやめようぜ。
216:受験番号774
08/06/16 11:06:01 7ZxvQlKg
>>207
なんか俺の発言の意図がどんどん捻じ曲げられていくな。
採用試験勉強をも過去とするならば過去から判断するしかないって言っただけだよ。
採用試験で点数が低かったら対策しなかったか、対策しても基礎が無いとか効率が悪くて点が伸びなかったかのどちらかだろ。
1ヶ月勉強で受かる奴はそれなりに基礎を持ってた奴だろ、天才でも無い限りどこかしらで努力しないと力はつかないんだよ。
217:受験番号774
08/06/16 11:45:33 tlkNzQXO
つーか比較的難易度が低いと言われる公安系試験で威張ってどうするの?
そんなに頭キレるなら、国1で消防庁行って、東京消防庁に命令する立場になれば?
33点も取れたのはすごいよ。それは認めるし、うらやましいです。
でもここで威張ってても、井の中の蛙じゃん。
別に10点で合格しようが、33点で合格しようが、採用は1類なんだから
218:受験番号774
08/06/16 11:54:45 ldBM6AsN
井の中の蛙ってよりは、難易度低いんだから10点台とかじゃなくて努力してもっと取ろうよって話じゃね?
消防庁と東京消防庁じゃ業務内容全く違うんだから33点な人が東京消防庁入るのは全然問題ないだろ。
公安系だから消防庁と違って頭はいらないとか卑屈になることはないだろ。
219:受験番号774
08/06/16 12:01:47 tlkNzQXO
いや、そうじゃなくて、
ここで33点だぞ俺はって威張る事無くね?っていう。
試験なんて何点取ろうが合格しちまえば関係ないし。
俺は頭要らないとは思ってないよ。
体育会系のわけわからん上下関係、ノリ、バカさ加減全てが嫌いなんでね
220:受験番号774
08/06/16 12:22:06 ldBM6AsN
単純に努力の結果だしいいんじゃない?
努力して結果出した人に井の中の蛙だの威張ってるだの学力意味ないだの言わなくても…。
221:受験番号774
08/06/16 12:32:52 tlkNzQXO
もういいよ、
高得点は素直に凄いって認めてるが、
ちょっと内容があまりに見下した言い方に見えたので。
まあ、結果が全てだからw
俺が受かってればどうでもいいよ。
222:受験番号774
08/06/16 12:41:41 zpB/j7Yn
>>198
アイラブ バスティアン・シュバインシュタイガー
223:ジョニー
08/06/16 12:48:06 gajWOHIa
去年落ちて一年間辛かったがまた面接までなんとか行けそう。
リベンジ組のみんな、自分を信じて進もう。
後に出逢う同僚よ、心は常に君らと共にある。
224:受験番号774
08/06/16 13:52:12 HYwM8gOl
>221
ふふっ、受かっても同期の中で孤立しそうだな。
消防はすくなかず体育会系のノリはあると思うけど…
しっかり揉まれてくださいな。。
225:受験番号774
08/06/16 14:02:25 nfkjlAYc
別にどーでもいいわ
高卒低学歴のクズが少しでも多く落ちて欲しいってのはある
226:受験番号774
08/06/16 16:13:49 2+32+dL3
変な人が多い、、、
227:受験番号774
08/06/16 16:45:54 K0EWaEga
頭がいいとか、体力があるとかも大切だと思うけど、人命を守る消防官としてふさわしい人格の人間に私はなりたいです。
228:受験番号774
08/06/16 16:55:14 3u9HDHUj
久々に着たらキモいのが多くなってる。
合格発表が近付いてきたから、不協和野郎が多発してるね。
229:受験番号774
08/06/16 17:04:33 VUUhBaRY
1次の平均点は何点だったの?だれか前スレの集計よろ
230:受験番号774
08/06/16 17:17:20 tlkNzQXO
>>224
これでも俺は結構年上から気に入られるようにするの得意だから。
学生時代は運動部だし、別にやっていくのは問題無い。
社会人だから、公務員浪人や学生と違って、何より礼儀とマナーが備わってるしw
231:受験番号774
08/06/16 17:36:19 nfkjlAYc
ケンカすんな、カスども
しかし>>213はきもいな~
お前みたいな筋肉馬鹿が老いていくと消防の不良債権と化すんだよw
お前の世界は全てが体力勝負なんだろw?その土俵上がって勝負しても俺負けないよw?ラグビー程度のお遊戯で体力自慢とか笑わせるなカスがww
232:受験番号774
08/06/16 20:57:26 3u9HDHUj
>>230
平日の昼間っから一日中書き込んでいるヤツが、自分を社会人と称しても説得力ないのでは??
233:受験番号774
08/06/16 21:02:22 ldBM6AsN
採用されても交替勤務になったら社会人と言えないのか…。
234:受験番号774
08/06/16 21:06:11 prdKunWw
公務員っていうだけで、恨みある人いるから、
適当に警備員とかインストラクターとか濁した方がいい
235:受験番号774
08/06/16 21:12:13 HYwM8gOl
>231
体育会系=筋肉だけって考え方はあめーよw勉強できるやつも多くいるぜ。
俺結構レベル高い大学通ってるよ。勉強でも負けたくね~。
あとコンタクトスポーツあんま舐めねーほうがいいよ。てかスポーツをお遊戯って言う時点で
てめーの意識の低さが伺えるな。。てかあんま本格的に運動やったことないだろカスが。
何を基準に負けないって言ってんの?直にてめーとはいろいろ勝負してみてえな。
普通に情報を入れようと見ていた人には申し訳なかった。
なんか消防を目指してるの発言か!みたいな怒りがあって自分も乗ってしまったわ。
自重します。
236:受験番号774
08/06/16 21:37:30 ldBM6AsN
勉強できるやつのことは筋肉馬鹿と表現しないのでは?
レベルの高い大学ってどこか気になる。ちなみに教養の点数のほうは?
237:受験番号774
08/06/16 21:38:55 SE7nV44A
知力、体力も大切だけど
人格って一番大切だよね。
238:受験番号774
08/06/16 21:54:22 G+pwZvJc
なんか久しぶりにのぞいたら、えらく荒れてるなぁ……
もう罵倒しあうのはここまでにしようぜ。とりあえず次に備えて面接対策がんばろうぜ
てかオレ今ようやく仕事終わったから、これから帰るぜ。みんなもあまり夜更かしするなよ
239:受験番号774
08/06/16 23:12:34 NRneK5Wg
ばかばっか。ネットで本当に怒っちゃってどうすんの。
240:受験番号774
08/06/16 23:19:07 prdKunWw
まぁ、ミクシィよりましだろ。
なんか勉強は、毎日10時間は勉強するのが普通。
とか抜かしてるアホがいたから、
「はぁ?どんだけバカなんだよwww
そういう奴に限って大した事ないw」
とか書いたら、メチャクチャ集中砲火食らって、トピックが荒れまくって閉鎖されたw
241:受験番号774
08/06/16 23:19:34 QbQUolXw
>>223
同志よ!
1年頑張ったのに失敗してしまった・・・
マジ鬱になりかけたけど、政令指定都市目指して頑張ってるわ。
リベンジ組のみんな俺も分も頑張ってくれい!!
奇跡で俺も受かってくれないかな。。。
242:受験番号774
08/06/16 23:58:02 EX5FGhwo
>>222
アイラブ アンデレアス・イバンシュイッツ 地元開催の意地
243:受験番号774
08/06/17 00:40:31 bge1mt3B
>>242
アイラブ ジャンルイジ・ブッフォン 気合い入りまくりの守護神
244:受験番号774
08/06/17 02:00:14 rcpfEDHW
>>243
あなたは面白い人だ!!
お互い東京消防庁合格しよう!
アイラブ ブレドリック・リュングベリ
245:受験番号774
08/06/17 05:12:46 3ZFd6yi2
>>229
13■■□□□□
14■□□□□□
15■□□□□□
16■□□□□□
17■■□□□□
18■□□□□□
19■■■■■□
20■■■■■■73%
21■□□□□□58%
22■■■□□□55%
23■■■■□□48%
24■■■□□□38%
25■■□□□□30%
26■□□□□□25%
27■■■□□□23%
28■■■□□□15%
29□□□□□□
30■□□□□□7%
31■■□□□□5%
サンプル40人
平成19年度 1次受験者:3617人 1次合格者:1次受験者の30~35%程度? 最終合格者:513人(14%)
あくまで参考の参考程度。
246:受験番号774
08/06/17 06:55:21 Mgw0TqML
ここに書き込んでる仲間は全体的に点が低いような気がする
247:受験番号774
08/06/17 07:03:41 Md7AI+WD
コミック『め組の大吾』で虎が暴れてる場面があったけど、もし本当に虎が動物園を脱走して人里まで降りてきたら、消防隊が対応するのだろうか??
それとも警察??自衛隊??猟友会??
URLリンク(jp.youtube.com)
248:受験番号774
08/06/17 07:18:50 o7Vt5fmO
>245
結構きびしいな
14パーセントしか受からないのか
249:受験番号774
08/06/17 08:14:28 ixQdiImU
>>235
だから大学とか学歴なら俺のが遥かに上だっつってんだろーがw
それを敢えてお前の自慢である体力で勝負しても勝てるって言ってんだよ、カスw
ラグビーやってたとか言って偉そうに体力自慢してんのがむかつくわ、お前どんだけ井の中の蛙だよ
250:受験番号774
08/06/17 08:22:52 QglNThb5
人のことを お前 とか てめー とか カス とか言ってしまう時点で
どっちもどっちだと思うけど?
251:ジョニー
08/06/17 08:51:48 V6PCgPbN
241
試験で力を出せなくてそれは悔いが残るな、、、俺も大した点数採ってないが対策を怠らずに最後まで完走したい。
互いに頑張ろうぜ!
252:受験番号774
08/06/17 08:54:40 ikWA+V2N
とりあえず筆記で落ちるような奴はカス。
それだけは言える。
253:受験番号774
08/06/17 10:09:16 Md1O5JI+
>>249
俺もあんたもお互い蛙だろ。
てかくだらんことで争って荒らすのやめよーや。
俺もあんたもかなり情けないよ。。
だいたい学歴言っても無いのにどっちが上とかわかんねーじゃん。
これ以上荒らすんなら言ってあげてもいいけどな。
ほんまに皆には申しわけないことをした。。
254:受験番号774
08/06/17 10:42:28 ixQdiImU
>>253
だからてめーがラグビーとかで体力自慢したり学歴自慢してんだろーが
だからその両方でお前には勝てるっつってんだよ
255:受験番号774
08/06/17 10:49:17 qFQrfU4+
だから大学どこ?
まあ、高学歴=仕事できるではないと思うが。
256:受験番号774
08/06/17 10:59:15 wi51uaUi
ラグビーをお遊戯とかゆわれたら、ラグビーをやってる者としてむかつくな~^^
ま~254はがきやから面接でどーせ落ちるわ^^笑。
257:受験番号774
08/06/17 11:02:04 wi51uaUi
>>254はうんちだね
258:受験番号774
08/06/17 11:36:33 qFQrfU4+
おまいら、ラグビーの心配より、筆記の結果の心配しろよwwww
259:受験番号774
08/06/17 11:40:33 fScuWM9j
ここは東消を本気で目指ししている人が集うスレです。
体力自慢や学歴自慢をして罵り合いをする場ではないので、もうこの辺で和解してください。
もしかしたら入庁して同期として共に働くかもしれないのに…。
260:受験番号774
08/06/17 11:47:40 chlERNmM
ここのスレは他と違っていい人ばかりで罵り合いとは無縁だと思ってたのに・・・久々に来てみれば何か残念なことになってるな
未来の同期・来年のライバルとして張り合いは必要だが暴言は見苦しい
261:受験番号774
08/06/17 12:11:01 Lg2Np7sZ
>>245
サンクス
やっぱ、20点台後半ないとキビしいのな
262:受験番号774
08/06/17 12:17:09 qFQrfU4+
十点後半でおk
263:受験番号774
08/06/17 13:00:01 kOHKJCg+
>>245
33点の野郎が入っていない件・・・。
264:受験番号774
08/06/17 13:03:13 1vC0ikAT
>>244
なかなか渋いとこくるね~
アイラブ アンドレス・イニエスタ
265:受験番号774
08/06/17 13:03:48 ixQdiImU
何点なら合格とか不合格とか不毛な議論続けてるのと同じだろーが。落ちる奴は落ちるし受かる奴は受かる。何点なら受かるとか底辺のボーダーばっかいちいち気にしやがって。
2ちゃんなんか便所の落書きなんだからそんな気にするな。
ラグビーのキモい肉だるま早く出身大学名乗れよ。そしたら俺も名乗ってやるよ。
266:受験番号774
08/06/17 13:18:09 qFQrfU4+
まあ、あと1週間経てば、合否のコメント乱舞なんだから、
今は無視するか、適当に嘘でも言って、気分転換すればいいよ。
267:受験番号774
08/06/17 13:21:43 AR8EYLw2
まあまあ、もういいじゃないか~
ちなみにみんな面接の対策はやってる??オレ今回初めての受験だから手探り状態で効率良くできてないよ……
268:受験番号774
08/06/17 14:12:05 qFQrfU4+
宝くじのミリオンドリーム30枚も買ったのに全部ハズれた・・・
こりゃ、来週の1次当選発表もハズれそうな予感・・・
269:受験番号774
08/06/17 15:52:54 fScuWM9j
>>262
本格的に面接対策するのは一次合格が決まってからの予定だけど、面接の基礎となる志望動機と長所・短所ははっきりと答えられるように今から考えてるよ。
270:受験番号774
08/06/17 19:00:38 l2wC2dC6
志望動機が一番肝心だからな。
なりたい、あこがれじゃだめって聞くし。
人を助けたいなど一般的すぎるし。
ハイパーに入りたいというとつっこまれるし。
うまいこと言わなきゃ
271:受験番号774
08/06/17 19:08:58 fScuWM9j
志望動機の中でも、
なぜ他の自治体の消防じゃなく、東京消防庁を志望するのか。
ってところを明確に答えられるようにしといた方がいいらしいよ。
272:受験番号774
08/06/17 20:28:05 Mgw0TqML
残念ながら…あなた方が自負している体力も学歴も、入庁してからは武器になりませんよ。
学校にいる数ヵ月間の努力で現場に必要とされる体力はみんなが蓄えてしまうし、学歴に至っては自分から言わない限りは興味を示されません。
人柄と器用さ。そしてコツコツ努力できるか否か。そこがもっとも必要とされるものです。
言い争っていた人達、不安なのは分かりますけど足元を見てください。まだスタートラインにも立っていない自分達の状況を理解し、いまやるべきことに全力を尽くしましょうよ。
一緒に勤務できる日を待っていますから。
273:受験番号774
08/06/17 20:33:44 /CCIjARc
>>272
傍観していた者ですが同意見です。
各々が出来る限りの努力をしようぜ。
結果はついてくると信じてさ。
274:受験番号774
08/06/17 21:13:24 kOHKJCg+
>>272
まぁ、努力できるヤツはなんだかんだで勉強もスポーツもできるがな。
その点、筆記試験や体力測定をパラメータにするのは、強ち間違いではない。
275:受験番号774
08/06/17 21:28:14 3ZFd6yi2
○○大卒っていう肩書き自体は何の意味も持たないけど、努力できない人間ならいい大学には行けないからな。
学歴自体は直接力にならないが、その学歴を得た過程を考えるとその人の力であると言えるしな。
よく学歴のある人とか勉強ができる人が「勉強ができるだけでは意味が無い」とか「学歴は意味が無い」とか揶揄されてるけど、(東大生とか)
並大抵の努力ではできないことを成し遂げられた人だから、努力する力とか精神力、集中力がすごい人なんだなと素直に感心する。
さて、面接対策でもするか。
276:受験番号774
08/06/17 22:30:40 ixQdiImU
>>272
別に自負してねーよ。ラグビー馬鹿が体力自慢してたからムカついただけだ。体力自慢する奴には負けたくない性分なんで。反省はするが後悔はしていない。
277:受験番号774
08/06/17 22:35:13 ikWA+V2N
ラグビーって聞くと、
女に飢えた狼みたいな連中しかいなそう…
278:受験番号774
08/06/17 22:45:46 3ZFd6yi2
しかし世間の消防に対するイメージもそうだろうな・・・
279:受験番号774
08/06/17 22:47:42 AR8EYLw2
今回の一次が受かってるかはわからないけど、オレもとりあえず志望動機なんかの基本的なとこはまとめてみることにするよ。
なんだかんだでもう来週発表なんだよね~
280:受験番号774
08/06/17 22:54:00 ikWA+V2N
まぁ消防を養護する訳じゃないけど、
なんで公務員という立場で、覗きとかチンポ露出とかするの?
覗き部屋かM性感行けばよくね?
当番明けなら安い時間帯だろうし
281:受験番号774
08/06/17 23:05:02 3ZFd6yi2
>>280
民間社員でも犯罪はダメだから・・・。
民間だから公務員だからっていうより個人の問題だよな。
でも間違いなく100個同じような犯罪があってもその1つが公務員の犯した犯罪ならそれだけがでかでかと報道される。
公務員は犯罪ばかりしているみたいな印象が作り上げられている。
282:受験番号774
08/06/17 23:11:20 ikWA+V2N
まぁ、俺の消防のマイナスイメージは、
とにかく合コン、非番はパチ、スロット。結婚したり、彼女がいても、チャンスあれば他の女とヤる。
283:受験番号774
08/06/17 23:36:35 Mgw0TqML
>>275
残念ながら、あなた方が気にしている学歴は先程も言った通り意味がないんですよ。
うちの組織に入った後どれだけ貢献できるか。そこだけが評価されるんでね。
一流大卒はこの十年で腐るほど入ってきましたが、プライド高いだけで使えないんです。実際の話。仕事が出来るか否かという問題と学歴の高低は結び付かない。
だからここで下らない言い争いになるような根性の持ち主は、同じ轍を踏む事になるような気がします。
284:受験番号774
08/06/17 23:43:58 kOHKJCg+
>>283
学歴は面接のネタになれば十分。
285:受験番号774
08/06/17 23:47:48 ixQdiImU
>>283
わかった、わかった。
お前が低学歴にコンプレックス抱えてるのは同情に値するがもう学歴の話はこのスレでは下火になりつつある。俺も飽きた。お前はもう必要ない。邪魔だ、失せろ。
286:受験番号774
08/06/17 23:53:30 AR8EYLw2
確かに学歴は面接のネタとかには使えるよね。まあ採用後にはあまり役にたたないのもまた事実。てかもう学歴うんぬんはいいだろうよ。わざわざ蒸し返すほどの話題でもないさ。この話題はここまでにしましょうよ。
287:受験番号774
08/06/18 00:32:20 bKrvUIVf
>>285
あなたは消防官に相応しくない。
消防官は人の命を時に左右する責任が重く圧し掛かる仕事。
こんな2chで人を中傷するような人柄では
将来、助かるはずの被災者の尊い命を助けることができなくなる。
救出活動ではその人の状況判断能力と人柄が大事だ。
この2chで他人を中傷するような人では、
被災者を思いやるって心が無く、将来あなたに救助される人が可哀想だ。
消防官を目指す以上、他人を中傷することは避け、他人を思いやる心を持ちましょう。
そんな心では、いくら良い事をうまく言おうと面接官に見破られますよ。
288:受験番号774
08/06/18 00:40:40 bKrvUIVf
>>285です。パソコンにあまり詳しくない人に説明します。
ちなみに、各パソコンにはIPアドレスというものが振り分けられています。
登録してあるのはあなたの住所です。
なので、>>285のような他人を中傷するような事を書いていると、調べられて
試験不合格になりますよ。
なので今後は気を付けたほうがいいですよ。
消防組織では多分調べられることは無いと思いますが、仮に警察組織と消防が
親密関係にあって、この採用に関してだけはIPアドレスを調べれる権利があ
るとしたら…ここまで言えばわかりますね。
今後は中傷発言は御気を付けください。
289:受験番号774
08/06/18 00:42:31 bKrvUIVf
>>288です。
すみません。
最初の一文は>>287の間違いです。
290:受験番号774
08/06/18 00:44:20 mkbdyNKu
お前らもういいかげんにしろ。
291:受験番号774
08/06/18 04:48:36 ea47dyo/
>>288
キモいぞ。ひきこもり?
292:受験番号774
08/06/18 06:49:28 kKUa28ZE
>>285
必要ない、か…
君が採用されて、署に出てきたとき、先輩として接するかもしれない。
そのときはよろしくな。
まぁ君みたいなのは後輩として最も嫌がられるタイプだから、俺も勘弁だけどな。
293:受験番号774
08/06/18 08:52:45 8RwbOPWC
>>288
特定の個人を抽象しているわけではないし、
市ね、コロ助って使ってないから問題無いかと・・・
つか、あんた何がしたいのさ?
2ちゃんの全ての書き込みに反応してたら、精神壊れるw
294:受験番号774
08/06/18 11:30:54 sft7/5kz
>>285
威張っていられるのも今だけ。
入庁し配属されたら・・・。
あ、面接で不合格か。
295:受験番号774
08/06/18 12:04:00 6yp1/gjT
>>287
低学歴コンプ乙wお前、2ちゃんなんかでむきになるなよ、きもいな~w
低学歴コンプがこのスレにうじゃうじゃいるとは知らなかったw
296:受験番号774
08/06/18 12:11:03 6yp1/gjT
>>292
お前、偉そうにしてるけど消防官じゃねーな。証拠見せてみろ、低学歴コンプがw
297:風邪気味
08/06/18 12:25:43 7C6CLccg
今年の受験者数と一次の合格者は何人くらいになるんですかね?24点、論文自信なしじゃだめかなぁ
298:受験番号774
08/06/18 13:01:23 b8TPqa6b
おまえら、キモオタ童貞相手にアツくなってどうするw
社会人の俺からすれば、職場で学歴の話はまず出ない。
仕事できる、できない、のそれだけだよ。
まぁ、一人だけ高卒のカス上司がフリーター時代の出来事を武勇伝のように語ってくるがw
学歴は入っちまえば関係ないよ。
入れればね
299:受験番号774
08/06/18 15:34:41 bhv8xTxi
>>288
IPアドレスって住所の詳細まで特定出来るんですか?
住んでる市区町村ぐらいまでならわかるって聞いたことがあるんですけど・・・。
2ちゃんだからと言って、人を傷つけるような書き込みをして良いなんてことは決してないですよね。
300:受験番号774
08/06/18 16:10:32 oxO2uEB5
合格発表近づいてきて、みんな混乱しとるね。
来週が楽しみだ。
301:受験番号774
08/06/18 16:11:06 /Xxwdd40
もう構うなよ…
302:受験番号774
08/06/18 16:32:56 isnbJwL+
>>245を見ると10点台~20点台前半は一掃されそうな気がする・・・。
303:受験番号774
08/06/18 17:32:45 Bs1UjWlS
ねー。今回10点台はさすがに厳しいんじゃない?
304:受験番号774
08/06/18 18:15:27 ozKf7oD1
>>264
アイラブ フェルナンド・トーレス
305:受験番号774
08/06/18 18:29:57 +FgUd445
一次試験の発表はいつ?
306:受験番号774
08/06/18 18:42:17 8RwbOPWC
10点台~20点台前半が一掃されたら、
このスレから人いなくなるぞwwwww
307:受験番号774
08/06/18 19:58:39 3PER0qSF
以下、東消の採用担当から聞いた話。
去年のⅠ類一回目の教養の平均点は15~16点、足切りが13点。
今年は教養20点で普通に論文書けていれば一次合格圏内。
何点で足切りされるかわかりませんが、足切りされなければ、論文次第かと…。
なんの根拠もありませんが、足切りの予想点数は18点くらいかと…。
まぁ、参考の参考までに。
308:受験番号774
08/06/18 20:19:07 KBTQfrb1
20のおれはかなり心配。。
アシきりされませんように。
309:受験番号774
08/06/18 20:24:26 b8TPqa6b
足キリは16点さ。
大丈夫
310:風邪気味男
08/06/18 20:32:38 7C6CLccg
論文の普通に書けてたらってどの程度なんですかね。字数は書けたけど、内容が微妙なので不安です。結果を見に行こうか悩み中です。
311:受験番号774
08/06/18 20:43:14 3PER0qSF
題意から判断して、少子化の影響、対策を中心に高齢社会も交えながら書けていれば人並み程度と言えるのではないでしょうか。
内容にもよりますが、強引に消防と結びつけたりするのはよくないと聞いたことがあります。
312:受験番号774
08/06/18 20:45:43 mkbdyNKu
>>311
人口減少の影響を書けって書いてあったぞ。
最低、題目にあった文を書こうよ・・。
313:風邪気味男
08/06/18 20:46:21 7C6CLccg
ありがとうございます。去年より上がるということは24点で内容が微妙だと難しいんですかね?
314:受験番号774
08/06/18 21:06:26 j6Bo4IPi
小子化→人口減少社会、高齢化社会
315:受験番号774
08/06/18 21:39:21 vWLK2uNJ
今年のⅡ類の論文ってどんな課題が出るかな?
消防官系?
自己分析系?
Ⅰ類の時より予想が難しい。。。
316:受験番号774
08/06/18 23:08:54 UkJs+FVM
>>313
大抵の奴がたいした論文書けてない
試験後にここで評価高かった論文も手広く書いて
深く掘り下げてない印象を受けた
317:受験番号774
08/06/18 23:29:47 8RwbOPWC
じゃあ、あんたの論文はどうなの?
318:受験番号774
08/06/18 23:45:01 UkJs+FVM
俺は具体例や反対意見入れたりしながら掘り下げて
無難にセオリー通り書いたよ
無理やり消防に結びつけたり知識や考えの羅列に
なってるのよりは自信ある
319:受験番号774
08/06/18 23:51:17 isnbJwL+
>>318
ちなみに教養は何点でしたか?
320:受験番号774
08/06/18 23:57:55 UkJs+FVM
27点
合格を信じて筋トレと面接の本読みしかしてない
321:受験番号774
08/06/19 00:01:47 isnbJwL+
>>320
27点ですか。
>>245を参考にすると教養の点は今ひとつのようですが、論文で逆転を期待というところですか?
322:受験番号774
08/06/19 00:04:50 UkJs+FVM
そーいうことでいいよ
323:受験番号774
08/06/19 00:09:57 hkKcnGr9
27点でエラそうって意味輪わかんねwwwwwww
324:受験番号774
08/06/19 00:13:54 AojJEno6
>>318
人口減少による影響の具体的な例って何??
325:受験番号774
08/06/19 00:17:40 hkKcnGr9
人手不足による経済への悪影響とか、
消防にたとえていえば、ボランティアとか消防団の確保がタダでさえやべーのに。
より困難とか、
あとは、人口減少社会=少子高齢化でいろいろ影響を書いた人が多いのではないかw
326:受験番号774
08/06/19 00:24:24 BwAwPGBI
>>324
人口減少による影響の対策の具体例を書いた
エラそうに書いたのは悪かったが24点で論文が微妙なら十分
合格圏で不安にならなくてもという意味で書きたかった
別に上位で合格しなくていいし去年のレベルなら十分合格圏
だからそれでいい
327:受験番号774
08/06/19 00:29:44 Em784YPt
論文の題意「人口減少社会が社会に与える影響をあげ、行政として対応すべきことについてあなたの考えを述べよ。」
人事の人に論文は消防に無理やり繋げては駄目なのか聞いたけど、仮にも消防になるための論文試験なんだから、
消防に触れずに今回の題意ようにただ一般的な考えや解決策を書いても点数はあげれませんだってさ。ちゃんと消防に繋げて
「消防官として」どう人口減少社会に対処するべきか、あなたなら消防官としてどういう対応をするかを聞かれてい
るんだってさ。題意にもちゃんと、「行政として」って書いてあるじゃん?消防って行政なんだよ。だから、「行政として=消防官として」
どう対処しますか?ってことをちゃんと書かないとNGですよ。って言われました。
だから、何度も言うけど、この2chで言われているような一般的な回答は点数低いんだとさ。
みんな、どこから、消防にあまりつなげて書いてはいけないって情報聞いたかわから無いけど、みんながそういう
マニュアル的な糞つまらない風に書いてるから教養10点台の人が逆転合格するんだとさ。マニュアル通り書くって事は
みんな同じ内容を書いていて、糞つまらない論文らしい。自分が消防官になったらどうやって今回の論文の題意を解決へ
導き出すかって事を書かないと、みんなと差が出てこないってさ。よく考えてみて。論文は教養と同じ100点満点の
配分の試験だよ。みんなが知ってるような、かつ、みんなが考えやすそうな意見は点数低くするってさ。
328:受験番号774
08/06/19 00:32:46 ooR1X9Rq
>>304
アイラブ フェネゴール・ヘッセリンク
329:受験番号774
08/06/19 00:36:29 alJhA5Ty
みんな、一塁アウトだったらどうする?
330:受験番号774
08/06/19 00:40:04 BwAwPGBI
URLリンク(www2.neweb.ne.jp)
331:受験番号774
08/06/19 00:43:52 kvyR+A+J
>327
不安なんですね。わかります。
…俺も不安なんだけどね
332:受験番号774
08/06/19 00:51:39 0myHhtD3
>>327
まじか。。
消防に結び付けてないからオワタな。。
おとなしく結果だけまとう
333:受験番号774
08/06/19 00:56:39 alJhA5Ty
なんで人事が試験の配点について教えるんだよ。
ましてや今年の試験問題のを。
騙されるわけ無いだろ。工作乙。アホすぎ
334:受験番号774
08/06/19 01:00:53 AojJEno6
前スレでも書いたけど、俺の小論文。
筆記はちょうど30点だった。
起 人口減少で起こりうる問題
国内生産力低下・税収減少・外国人労働者増加・医療費負担増・過労者増加・QOL低下等
↓
承 行政としてどうやって対処する?
定年退職制廃止・外国人労働者受け入れ制限・終末医療を促進
国内技術を保護 ・アニメやマンガなどの国内文化も保護対象化にする。
↓
転 財政危機は救えても、人口減少の対策にはならない。
若者の育児意識を改善するべき。
企業が社員の育児を積極的にサポートする。
↓
結 自分の感想を兼ねた結論
育児意識の低下は、人々に将来に対する不安があるため。
社会に満足しているのであれば、自分の子供にも住ませてやりたいと思うはず。
私が消防官になったら、安心・安全な社会を住民に提供できるよう心がけたい。
誰もが安心・安全に生活することができる社会になれば、人口減少はそうながくなるような問題ではない。
論題が具体的になってて、比較的自分の考えがまとまりやすかった。
普段から新聞は読むようにしてるから、起こりうる問題が次々と出てきた。
ただ、時間が足りなくて900字しか書けなかったし、全体の読み返しが一回しか出来なかった。
あと、生まれつき字が汚い・・。筆圧が濃い・・。消し跡が残ってる・・。
335:受験番号774
08/06/19 01:12:13 alJhA5Ty
つーかあれだろ?
自分が消防ネタ全開で自爆したから、
気休めで適当な事をかいてるんだろ、
あのなー、消防官の試験は消防のことだけじゃないから、
社会現代問題もでるんだよ。
全て消防に結びつければ合格ってww
つい釣られちまった
336:受験番号774
08/06/19 01:12:31 kvyR+A+J
安心・安全な社会でも少子化は止まらないと思うけどな
少子化の原因は主に金銭面の困難さや女性の働くことへの意識の変化、子育てに対する社会の配慮のなさに求めるべきだろう
337:風邪気味男
08/06/19 01:15:51 xuBCIGYX
30点でこの内容なら間違いなさそうですね。論文がいまいちぱっとせず、筆記も24点の自分は不安でたまらないです。
338:受験番号774
08/06/19 01:18:39 alJhA5Ty
風邪気味さん、
24点ならへいきっしょ。
あとコテハン使うとへんな奴から叩かれるからいいぜ
339:受験番号774
08/06/19 01:20:29 YkmmoZar
30点台で不合格って書き込み早く見たいよぉ。フヒヒ。
340:受験番号774
08/06/19 01:26:31 AojJEno6
>>336
論文は自分の理論を書くもんであって、合っている合っていないは読み手が判断するものだよ。
試験管が見たいのは社会の動向に対して、自分なりの考えをどのように持っているかだと思うよ。
高齢化対策で高齢者にのみ罹る殺人ウイルスを開発すると書いても、一理論と言える。
341:受験番号774
08/06/19 01:27:27 sZua7sLZ
災害に怯えて子供生まなくなる社会なんて無くね?
少子化は政治的な問題であって消防組織が介入できることじゃないと思われ
今回の論文は一般常識を問われただけ
消防に繋げた奴は深読みしすぎ
まぁそれくらいで減点にはならないと思うけど
342:受験番号774
08/06/19 01:29:12 sZua7sLZ
>>340
たしかに一理あるが、実際にそれを口にしてしまったら人格を疑われるなw
343:受験番号774
08/06/19 01:29:41 BwAwPGBI
>>334
エラそうと書かれたものだけど、まさに手広く書いて
掘り下げてないパターンじゃないでしょうか?
あと自分の中だけで議論しないで、「確かにこういう意見もある、
しかし」みたいに書くのが小論文じゃないでしょうか?
30点でこの内容なら問題ないでしょうが・・
344:受験番号774
08/06/19 01:32:01 OenRAU9s
>>341
少子化自体を消防行政によって改善するのは無理だけど、
少子化・人口減少社会によって引き起こされる問題の解決策を消防行政の視点から見るっていうのはアリなんじゃない?
もちろん無理やり消防につなげて消防議論に終始する論文はいいと思わないけど。
345:受験番号774
08/06/19 01:33:25 OenRAU9s
>>343
すまん、批判ばかりではよくわからないのであなたも>>334氏のように具体的に書いた論文を示してもらえませんか?
346:受験番号774
08/06/19 01:43:03 BwAwPGBI
めんどくせーなー
347:受験番号774
08/06/19 01:47:36 sZua7sLZ
俺はむしろ>>334のようなまとめ方では具体性にかけるのではないかと思う
第一消防官になったらとあるが、何をどうしたら安全で安心な生活が提供できるか述べていない
〆の一言のせいで全体がぼんやりして見えてしまう
348:受験番号774
08/06/19 01:50:01 GZ0oNZP0
採点者が10人いれば10通りの受け取り方があって、模範解答なんて
ないのが論作文じゃないか。
人事を尽くして天命を待つ、それでいいじゃないか。
発表前で落ち着かないのはわかるが、消防官を目指す者であるなら
いつでも冷静でいたいものだ。
349:受験番号774
08/06/19 01:50:09 EmhkwPIT
どうでもいい話になるかもしれないのだが、そもそも論文って誰が読んで採点してるの?なんかふと疑問に思った。
どっかの公務員試験は委託してるって聞いたことあったからさ。
350:受験番号774
08/06/19 01:57:07 BwAwPGBI
>>348
大学生のアルバイトが採点するわけじゃないんだよ
明確な基準があって採点者による差は、ほとんど出ないよ
351:受験番号774
08/06/19 02:02:03 OenRAU9s
>>349
俺もギモンに思ったことがある。
おそらく人事とかそっち系の消防官が採点してるんだろうけど、国語の先生じゃないから正確な採点できるのかなぁとか思ったり。
民間と違って公務員の場合は内容もさることながら、小論文の基礎的な部分(用紙の使い方、論理展開方法など)を重視するって聞いたことあるし。
352:受験番号774
08/06/19 02:03:17 AojJEno6
>>347
あんま各項目について具体的内容を述べると、論題とかけ離れてしまうと思って控えた。
途中まで上手く続いてて、最後の結論が箇条書きっぽくって全体が支離滅裂なのは時間に追われた証拠。
正直、小論文の対策は新聞のネタ集めしかしてなかった・・・。
353:受験番号774
08/06/19 03:22:04 uUFEmCoI
揉まれたことないとやっぱ消防入ってから苦労する?
354:受験番号774
08/06/19 03:52:05 Pz2HGXUZ
>>353
『揉まれたことない』ってどういうこと?
体育会系のような上下関係に厳しい縦社会に慣れてないってこと?
355:受験番号774
08/06/19 07:11:39 alJhA5Ty
消防学校の風呂って、共用の大浴場とか?
陰毛とかたくさん浮いてるってマジですか?
356:受験番号774
08/06/19 07:15:00 Bl7+ATfa
>>327
どこで聞いてきたんだよ
おま、テキトーな事いうな
そんな具体的な話しねーよ
357:受験番号774
08/06/19 07:15:11 bQS2wyld
>>354
性的な意味でだろ
358:受験番号774
08/06/19 08:14:10 uFzxm3zT
>>327
俺も人事に聞いたけど、別に消防に繋げてなくても問題ないと言われたよ。
確かに消防官採用試験だけど
幅広い視野の人を取りたいから消防オンリーの人に有利ならないようにしてるって。
面接で消防官として見るから、論文では消防を出す必要がないらしい
ただ、一般論については評価が低いと言っていたかな
359:受験番号774
08/06/19 09:14:23 NOFbo9oB
24日まであと少しだな・・・
政令市受けるけど、あまり勉強できてない・・・
両方落ちたら終わる。
C日程の9月まで勉強しなくてはならん・・・
頼むから受かってくれ。
ちなみに19点・・・・あばばばばwwwwwwww
360:受験番号774
08/06/19 10:09:49 lFMVEyLA
消防Ⅲ類に特化した問題集とか参考書って売ってますかね??
361:受験番号774
08/06/19 10:16:52 Fe5EkwmU
>>359
あれオレがいる。
不安で落ち着かないかもしれないけど、24日の合格を信じて政令市の勉強しようぜ。
ちなみに政令市はどこ受ける?オレは横浜受けます。
362:受験番号774
08/06/19 10:36:08 NOFbo9oB
>>361
オレはさいたま市。倍率5.5倍ですわ。
当日は5倍くらいと予想。
40人採用で222人申し込み。
ただ、1次は筆記のみで、点数のみのガチンコ勝負になりそう・・・
おそらく上位100番以内に入らないと通過は厳しいか・・・
ちょっとみんなに遅れてしまったけど、勉強がんばるよ。
失礼だけど、横浜はとりあえず受けるの?
いろいろ悪い噂ばかり聞くが・・・
気に触ったらすまん。
363:風邪気味男
08/06/19 10:47:54 xuBCIGYX
横浜に入っても仮面浪人になると思います。
論文の手応えはみなさんどうなんですか?
364:受験番号774
08/06/19 11:12:08 Fe5EkwmU
>>361
確かに横浜は経費削減のため出動手当て廃止とか消防署・出張所の統廃合など悪い噂ばかり聞きますね。
実際に消防署に見学に行った際に、現役職員の方から『横浜は今入るのはオススメしない』と言われたし。
ただ、横浜は他の自治体に先がけて様々な取り組みを実施しているなど、いい面もたくさんあると思う。
それに、今年も募集人数が多く倍率が低いっていうのも恥ずかしながら大きいと思うしね。
だから、横浜をうけることにしました。
まぁ、これは個人的な意見なので人によって横浜の見方は変わってくるので参考までに…
365:受験番号774
08/06/19 12:02:06 NOFbo9oB
>>364
まあ、金は貰えるなら欲しいけど、
それ以前に消防官にならんと何も始まらないもんね。
それに市長が変われば待遇改善されるかもしれないし。
そういう意味ではチャンスと捉えるべきかも・・・
たしか消防白書にも書いてあったなあ。
職員には、内容に伴った適切な待遇を与えなければならないとか何とか。
市民にはジュース代程度の手当で、火の中突撃していることくらいは理解して欲しいね。
好きでやってるからえらそうには言えんが・・・
366:受験番号774
08/06/19 12:09:52 EDLA1Ng8
俺は仙台受けるよ
東京生まれ東京育ちだけど、どうせなら
神奈川、埼玉、千葉とかの、行ったことのある
地域の消防より、一度も行ったことの無い
地域で働きたかったから。自然が多そうで尚且つ
政令指定都市だからってのもある。
したら、今回の地震ですよ・・・
仙台大丈夫か?
367:受験番号774
08/06/19 12:29:57 Fe5EkwmU
>>366
これから東北も梅雨入りするし、被災地域の住民は大変だろうね。被害拡大しないのを祈るばかりです。
そういう考え方オレは好きだな。応援してるから頑張れ。一緒に消防士になろう。
368:受験番号774
08/06/19 13:07:39 hqCknx/P
俺は名古屋市消防受験する。
でも一般行政と同じ問題だから、出題傾向が全然違うわ・・。
369:受験番号774
08/06/19 15:27:37 NOFbo9oB
東京アカデミーの調査では、「教養試験の得点が22点で一次不合格」
「教養試験の得点が14点で一次合格」という現象が
平成18年度第1回の東京消防庁 I 類試験で起こっています。
これは、論文試験の出来が合否に与える影響力の大きさを物語っています。
配点比率は非公表ですが、教養試験のボーダーを超えた受験者の中では
論文の得点が合否に大きく影響しているということです。
教養試験の得点で大きな差をつけていても、論文の出来で逆転されてしまう、
それが東京消防庁での論文試験の比重の現実です。
370:受験番号774
08/06/19 15:31:45 OenRAU9s
22点だけど論文ダメだから落とすっていうのはまだ納得できるけど、14点で論文いいから合格って言うのはどうなんだろうね。
さすがに14点って「私は試験に対して準備を全くしませんでした」って言ってるように伝わりそうなんだけど。
371:受験番号774
08/06/19 15:33:27 gVI1CzvD
コネの臭いがするね。
372:受験番号774
08/06/19 15:38:01 2Hl2R6+O
東証はいっさいコネないんだって。知り合いに頼もうとしたらそう言われた。
373:受験番号774
08/06/19 15:38:19 o8hHotw2
>>369
なにを今更。
ってかみんな今独り暮らし?
374:334
08/06/19 16:03:16 AojJEno6
>>373
俺は一人暮らしの現役大学生(25)だよ。
毎日ゼミと卒研と家事に追われて、全然勉強するヒマがない・・。
375:受験番号774
08/06/19 16:06:09 OenRAU9s
家事に追われるって何してんだ??
376:受験番号774
08/06/19 16:15:17 1RdU9Lgj
みんな何歳なの?
377:受験番号774
08/06/19 16:17:56 NOFbo9oB
今年24歳 社会神
378:受験番号774
08/06/19 16:22:34 OenRAU9s
神降臨
379:受験番号774
08/06/19 16:47:27 Yr+O486D
来年受験ですが6月に入って全くヤル気でない…
大学も6月が一番まったりする時期で研究室も所属してないし俺はニートみたいになってる。もうダメかもしれん。
四月からコツコツ消防の勉強してスポーツジム通ってたのに、今全然ダメ人間で頭は悪くなるわ、筋肉質だった体が細くなってるわで自己嫌悪に陥るよ
みんなヤル気ないときどういう対策してヤル気出してた?
ちなみに俺は大学3年、彼女いない歴=年齢=童貞、友達辛うじて三人。
380:受験番号774
08/06/19 17:54:53 9yyKLpHi
確かに説明会に行った時、論文の比重がかなり高くなっているって
MCのおねぇさんが言ってたな。
だからって教養がどうでもいいってわけではないだろうけど・・・。
もちろん教養のボーダーラインとか云々は教えてくれることはなかったけど
ちょっとした勉強の仕方のアドバイスはしてくれた!
それに話を聞いてるとこれは面接で使えるネタだなぁ
って思えることも言ってくれた。
感じのいいおねぇさんでした。
381:受験番号774
08/06/19 18:24:31 sZua7sLZ
有酸素運動減らしたら?
筋肉付けたいなら、体重減らしたらダメでしょ
382:受験番号774
08/06/19 19:01:35 NOFbo9oB
有酸素運動しないと腹筋が割れないんだが・・・・
383:受験番号774
08/06/19 21:05:05 c25aarTp
みなさん 落ちても、年齢制限30歳最後まで受け続けますか?
384:受験番号774
08/06/19 21:05:54 vJGi7vL2
>>379
単位に余裕があったり、あんま研究室が忙しくなかったら、青春18切符使って息抜きの旅に出てみては?
学生時代の時位しか自由奔放の旅なんて出来ひんねんしさッ。
金無かったら、恥ずかしながら親に借りたりしてさ。ええ思い出になる思うで。
旅に出る時間がないんやったら、ランニングとかして体動かして気分転換してみては?
慣れてきたら、タイムとか測定して体力の向上がみられたらおもろいしな。目標も出来るやろ。
友達なんて消防学校の同期や、研修の同期で作ったらええし、気にしなさんな。
消防学校でそない派手に自己主張しない限り大丈夫やしさ。
385:風邪気味男
08/06/19 21:26:55 xuBCIGYX
自分は26歳で、前にも話したとおり、某政令指定都市の消防士。10月に結婚。相手は消防士お得意の看護師。当直勤務だから、普通の社会人に比べたら時間はあります。
386:受験番号774
08/06/19 21:37:40 Pz2HGXUZ
>>383
俺は今年24になるけど、大学卒業後の今現在はフリーターで消防を目指している。
もちろん今年絶対受かりたいが、残念な結果になった場合でも来年以降も受かるまで受け続ける!!
しかし、その場合はフリーターは脱して就職しながら受験しようと思ってるよ。
>>383はどうしますか??
387:受験番号774
08/06/19 22:06:05 c25aarTp
↑さん ご返答ありがとうございます!
私も同じ年ですが 女なのでこの先考えると悩みますが結婚出来なくてもいいので30歳まで頑張ります!
今年落ちても出来れば来年は受かりたいですね(>_<)
388:受験番号774
08/06/19 22:09:01 OE92VQWa
定期的に現職スレを見て自分自身を萎えさせてる。
389:受験番号774
08/06/19 22:18:31 dChWV6QW
19点だけど、採用されてほしい!
390:受験番号774
08/06/19 22:22:54 Pz2HGXUZ
>>387
386ですが、同じ年なんですか!!
消防は2年や3年掛かって受かる人もいるって聞きます。
まだ今年の結果はわかりませんが、とにかく諦めずに受かるまで受けましょう。
391:受験番号774
08/06/19 22:29:03 yKHBWYt7
>>836
俺と全く一緒だわ!今年24で大学卒業して、今フリーター・・・
今年、無理だったらどっか就職して年齢ギリギリまで頑張るつもりでいるけど
今年で決めようって日々頑張ってる。
お互い今年で最後になるように頑張ろう!
392:受験番号774
08/06/19 22:30:02 alJhA5Ty
今年24才、結婚かかってる俺も仲間に入れて!
恥ずかしながら、学歴が専門卒なんで、
ダメなら酸類受けるんですがね。目標は一類です
393:受験番号774
08/06/19 22:38:16 c25aarTp
3年以上受けて落ちたって聞いた事ないので 努力すれば絶対受かると信じてみなさん頑張りましょうね! 私は現実もみないといけないので社会人として頑張ってます(´`)
394:受験番号774
08/06/19 23:07:29 TIBKDb0n
>>362
5倍って倍率低いね・・・
警察の倍率より低いんじゃねw
どこの自治体もこれくらいの倍率なのかな?
395:受験番号774
08/06/19 23:14:57 alJhA5Ty
362じゃありませんが、
今回の横浜の倍率の低さは異常ですよ。
普通の自治体は、4~10倍くらいかと。
うまく探せばかなり倍率が低い自治体がありますので、
こだわりがなければ東証より狙い目かと
396:受験番号774
08/06/19 23:15:04 Fe5EkwmU
>>394
横浜も5倍くらいだよ。
397:受験番号774
08/06/19 23:17:11 8xcsSh6z
じゃあ東消Ⅱ類も去年より倍率低くなってるかな?
398:受験番号774
08/06/19 23:27:54 lFMVEyLA
>>395
今年29の私は凍傷しかないんです・・・
人生ラストチャンス。
give me a chance!
最後に賭けてみたいんだぁ~
399:受験番号774
08/06/19 23:28:08 c25aarTp
ここまでくると横浜は倍率これからもあがらなさそうですね 近隣の東消のが待遇いいですしね。
400:受験番号774
08/06/19 23:34:59 2Hl2R6+O
これから東証も待遇悪くなったりするんですかね。
401:受験番号774
08/06/19 23:41:33 c25aarTp
東消は大丈夫だと思いますよ!