08/05/29 12:14:48 mmwoD+1s
前スレ
■□■東京消防庁 第42消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
過去スレ
■□■東京消防庁 第41消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第40消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第39消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第38消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
3:受験番号774
08/05/29 12:59:33 iAFbqkuX
あと三日だーー
気合い入れるぞ~~
4:受験番号774
08/05/29 13:07:04 gn0DnMK+
ハイパー乙!
5:受験番号774
08/05/29 13:25:37 5pTUqbq4
>>1
合格間違いナシ
6:受験番号774
08/05/29 19:26:09 gn0DnMK+
あーあ、今年はどんな難問奇問が出るんだろ。
7:受験番号774
08/05/29 20:10:08 cDJ63ME5
>>6
奇人も出るぞ
8:受験番号774
08/05/29 20:25:19 f7lAd78U
>>1
乙!!
9:受験番号774
08/05/29 21:02:36 Zj2CsH1j
>>1
乙です。
今年の論題はどんなのくるかね?やっぱ洞爺湖サミットがあるから環境系かな?
10:受験番号774
08/05/29 22:45:20 dO1xRQ03
循環系・・?
11:受験番号774
08/05/29 22:47:00 dO1xRQ03
環境が循環に見えて即書き込んでしまった。ごめん。
12:受験番号774
08/05/29 23:03:57 nUBqWZjE
とりあえず20点取って、論文が普通なら楽勝?
13:受験番号774
08/05/29 23:12:56 7HRLO9Tr
楽勝なんて軽々しくいえませんが、4回受験して、全部20点いくかいかないかで1次は通りました。
4回目が最終合格でしたが、多分18点…。
14:受験番号774
08/05/29 23:21:27 7HRLO9Tr
ごめんなさい、2回目は落ちてました。でも合格まで後100人切ってる順位だったから、1回目ならいけると思います。
頑張って下さい。
手応えに関わらず、すぐに面接の準備を始めるといいです。筆記、体力はそんなに差が出ないけど、小論、面接はびっくりするくらい差が出ると思います。
15:受験番号774
08/05/29 23:45:41 4/iy/3vY
20点で余裕はないだろ…。
16:受験番号774
08/05/30 00:30:59 Ndfoq40a
すんません、余裕とは思ってなかったんですけど、書き方が下手くそでしたね。すみません。
17:受験番号774
08/05/30 01:05:50 pwxu8ZTU
東消は配点がバラバラみたいだけど、何の教科が点高いんだろ?やっぱ数的??
18:受験番号774
08/05/30 01:44:01 Ei3sCBHR
配点はどの科目も同じ一点だろ。。。
19:受験番号774
08/05/30 03:05:29 DKDJliUg
スーツ 私服 どっちでいけばいいんだお( ^ω^)
20:受験番号774
08/05/30 09:47:55 1Df1FuDN
俺は一次私服で行って最終合格した
服装チェックしてるって言う奴もいるが、仮にしてたとしても異常な服装じゃなければおk
21:受験番号774
08/05/30 10:01:27 PqpcBVd7
>>20
つーか冷房効きすぎて寒いことが多いからな
スーツだと体温調節しづらい
寒くてもぞもぞやってると試験管に怪しい目で見られるし
私服のほうが吉
22:受験番号774
08/05/30 12:35:07 GRO1/Jrr
小論ってボールペン書きだよな??
23:受験番号774
08/05/30 13:02:44 1Df1FuDN
詳論は鉛筆またはシャーペンですね
24:受験番号774
08/05/30 15:18:46 HUyqMHSE
東京会場で受験番号、上三桁何になってる?
25:受験番号774
08/05/30 16:52:31 KY9VhIbr
>>24
知ってどーする??
26:受験番号774
08/05/30 17:35:38 sLPO8YXL
みんな、明日の試験前日はどう過ごす?
ゆっくり休養?それともギリギリまで勉強?
俺は小論文がヤバいから、消防のネタでもネットで探すつもり。
27:受験番号774
08/05/30 18:14:51 HUyqMHSE
>>24
いや、確認したいだけ。
113?
131?
28:受験番号774
08/05/30 18:26:46 YqMeykMJ
日曜は気温が高いので注意されたし
29:受験番号774
08/05/30 18:50:21 GRO1/Jrr
>>26
もう今更なんで、ゆっくり休むかな。
30:受験番号774
08/05/30 18:55:04 PNgWRqhy
俺は普段通り、早朝マラソン、日中勉強、夕方ジム通いを続けるつもり。
31:受験番号774
08/05/30 21:07:54 UdLYohEv
予備校通わず独学の人たちはどこで消防の情報(特に試験、勉強方法)仕入れてるの?
俺は最近来年の試験のために勉強始めたが何やっていいかさっぱり。
大学の進路相談室も消防のことは分からないとか言うし。
取り敢えずこのスレで評判のウ問に消防の試験は数的処理が大きなウェートを占めるとか書いてあったから数的処理を勉強し始めたけど。
実際、消防に合格した人をもとにした勉強方法や勉強時間とか載ってる本みたいなのがあれば良いんだが…。
32:受験番号774
08/05/30 22:04:37 YqMeykMJ
>>31
目指せ!消防官
でググってみ
33:受験番号774
08/05/30 22:41:13 eioQ5sOl
>>26
数学や物理等の公式及び使い方の再確認程度かな。
あとはいつもより早く寝る感じで。
34:受験番号774
08/05/30 23:50:09 pwxu8ZTU
>>18
予備校の講師に東消は各問題1点ずつじゃないからねって言われたんだよね。。
35:受験番号774
08/05/31 00:26:22 +n/HMsrS
色々と調べてみたのですが、見つかりませんでした。
過去ログを見ようとしたのですが、見方がわからず見れませんでした。
どなたか、昨年のⅠ類2回目の解答をご存知の方いましたら教えて頂け
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
36:受験番号774
08/05/31 01:43:14 p/It5GtJ
>>35
1番から順に、15問ずついくよ。
5 2 3 4 4 4 3 3 5 5 4 4 5 1 5
2 5 5 4 4 5 4 3 3 3 1 5 1 1 2
3 1 2 2 4 3 2 3 4 4 5 2 3 1 2
以上。
37:受験番号774
08/05/31 10:51:18 m5U67cTD
>>31
そこら辺に情報なんてあるだろうよ。つーか、勉強方法はともかく、勉強時間知ってどうする?
勉強時間は取れるだけ取れと。なにか?「一日4時間勉強して合格した」ってあったら4時間だけ
勉強して満足するのか?ちなみに予備校の合格者インタビューでそういうのは載ってるから参考にしろ
38:受験番号774
08/05/31 11:18:01 anHQoaXX
>>37
まぁ明日試験でピリピリしてのはわかるが落ち着こうや。
39:受験番号774
08/05/31 12:53:20 kq61ALfP
明日着ていく服買いに逝ってくるお( ^ω^)
かっこいいの買ってくるお
40:受験番号774
08/05/31 13:36:12 7osXLSH6
いよいよ明日か。。
ここにいるみんな合格できますように。
頑張るぞーー
41:受験番号774
08/05/31 13:42:39 WnAYI3VZ
>>40
おう!がんばろう!
みんなで受かろうぜ!
42:受験番号774
08/05/31 14:34:47 eR3luCrz
ジベレリン=種無しブドウ
ジベレリン=種無しブドウジベレリン=種無しブドウジベレリン=種無しブドウ
43:受験番号774
08/05/31 14:35:52 eR3luCrz
パラトルモン=Ca溶出
パラトルモン=Ca溶出パラトルモン=Ca溶出
44:受験番号774
08/05/31 14:38:14 eR3luCrz
心臓がー!!心臓がああ!!!!!!!
45:受験番号774
08/05/31 15:10:05 1L7jZ+a8
みんな頑張ろうな!!
まだ、一次試験。
ここで緊張してたら、面接の時はもっと緊張しちゃうよ。
リラックスして、全力を出すことが第一!!
46:受験番号774
08/05/31 15:12:21 1L7jZ+a8
みんな頑張ろうな!!
まだ、一次試験。
ここで緊張してたら、面接の時はもっと緊張しちゃうよ。
リラックスして、全力を出すことが第一!!
47:受験番号774
08/05/31 15:45:17 D2LtwCoa
今から戦場東京へ出陣!!!
まってろ一次試験!!!
48:受験番号774
08/05/31 15:45:18 f1f3at1J
試験ではライバルだが消防官になったら
命を懸け合う仲間だ!
みんな明日は自分を信じて頑張ろうぜ!!
49:受験番号774
08/05/31 15:48:50 f1f3at1J
副腎髄質からアドレナリンがでてきたぜ!!!
50:受験番号774
08/05/31 15:54:28 kq61ALfP
服買ってきたけどスーツ多そうなんでスーツで行くことにした( ^ω^)
そろそろ京都に向かうお
51:受験番号774
08/05/31 16:11:05 7osXLSH6
>>50
おれも京都だー
明日始発で向かうよ
52:受験番号774
08/05/31 16:30:31 p/It5GtJ
>>49
血糖値が上昇したな!!
俺はすい臓(ランゲルハンス島)のα細胞からグルカゴンが分泌されてきた!!
53:受験番号774
08/05/31 16:53:18 6eD62KzJ
〉〉52 はやく膵臓ランゲルハンス島のβ細胞からインスリンを分泌してフィードバックを!
54:受験番号774
08/05/31 17:21:45 /PLR4M5C
なんかウ問の血糖値の問題みたいな事言ってるな。
明日、水道橋の日大のやついる?
55:受験番号774
08/05/31 17:29:22 b+OXDkQq
あ~緊張してきた・・・。
尿細管とマルピーギ小体で、ネフロン100万個な気分です・・・。
56:受験番号774
08/05/31 17:49:42 3i9gscZs
キラーTリンパ球に俺の受験票が喰われる
57:受験番号774
08/05/31 17:53:32 kV3NooGT
やべー 庭にいるパブロフの犬がうるせぇよ。よだれ垂らしまくってるしー
58:受験番号774
08/05/31 17:59:31 sRRAD8G4
ようはみんな緊張してんだな。
俺だけじゃなくてちょい安心したわ。
もうやるっきゃねぇからな。覚悟決めるか!!
59:受験番号774
08/05/31 18:02:34 /PLR4M5C
誰も日大いないのかよ・・・
orz
60:受験番号774
08/05/31 18:16:04 6eD62KzJ
日大法学部ですがなにか?秋葉近辺のビジネスホテルに泊まってますがなにか?
61:受験番号774
08/05/31 18:36:04 /PLR4M5C
いや、日大が受験会場だから、同じやついるかなってね。
なんかもう勉強に集中できないな・・・
62:受験番号774
08/05/31 18:39:43 32qFpQK9
目標30点オーバー
63:受験番号774
08/05/31 18:43:55 b+OXDkQq
>>56
キラーT細胞に貪食作用はないよ。
64:受験番号774
08/05/31 18:55:05 /PLR4M5C
キラー細胞とかでるの?
65:受験番号774
08/05/31 19:16:10 3i9gscZs
>>63
サンクス、間違えた
マクロファージにしておいてくれ
66:受験番号774
08/05/31 19:36:50 b+OXDkQq
>>64
消防庁の試験では液性免疫と細胞性免疫で十分だと思う。
前者はアナフィラキシーショックに関与するから、救急医療で必要な知識になると思うよ。
67:受験番号774
08/05/31 19:51:06 SDvq8ypK
みんな適正検査は対策してるん?
68:受験番号774
08/05/31 20:02:27 b+OXDkQq
>>67
適性検査ってクレペリン??
69:受験番号774
08/05/31 20:06:43 4pkBDyR7
駒大の奴いる?慣れない会場だとなんか不安だよね。
70:受験番号774
08/05/31 20:16:54 4pkBDyR7
虫の予感。今年から教養の出題傾向に変化がありそうだ。論題もちょっとひねったやつが出そうだぞ。なむなむ。
71:受験番号774
08/05/31 20:19:27 SDvq8ypK
>>68
俺も対策してないからわからん。
>>70
数学、物理が減ったら勝機あり。
論文は消防関係じゃないとあまりかけない。
訳わからん抽象的な題材でたら諦めるわ・・・
72:受験番号774
08/05/31 20:27:20 4pkBDyR7
う~ん。ポイントは大量採用。
73:受験番号774
08/05/31 20:32:43 SDvq8ypK
まあ、俺は専門卒だから、ド本命は三塁なんだよね・・・
一応、ウ問は2周まわした。
数学は捨てwww
74:受験番号774
08/05/31 20:45:39 7Ydh65EW
やるっきゃねぇ
その前に立命館大学辿り着けるかな(´・ω・`)
75:受験番号774
08/05/31 20:48:16 SDvq8ypK
12時間後には会場入りか・・・
76:受験番号774
08/05/31 21:07:44 b+OXDkQq
>>71
数学・物理無くなったら、俺がマジで点数とれんくなる!!
77:受験番号774
08/05/31 21:08:29 4pkBDyR7
今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。今年こそ消防官に受かる。
78:受験番号774
08/05/31 21:18:07 VZAtw1cX
ここの人って何年ぐらい受け続けてる人いるんですか?
79:受験番号774
08/05/31 21:19:59 SDvq8ypK
俺は初めて
80:受験番号774
08/05/31 21:20:23 4pkBDyR7
多浪多いと思う
81:受験番号774
08/05/31 21:20:25 geL2aV/8
>>76
大丈夫。今回も多めだから!報われるよ!
82:受験番号774
08/05/31 21:34:47 b+OXDkQq
俺も初めて!
83:受験番号774
08/05/31 21:45:01 3i9gscZs
俺も初めてだわ
あぁ、卒論・・・
84:受験番号774
08/05/31 21:47:01 SDvq8ypK
とりあえず私服で行く。
ジーパンに半袖のカットソー。
ジャーナルスタンダード。時計はオメガ。
靴はレッドウイングかクラークス
85:受験番号774
08/05/31 22:25:32 WnAYI3VZ
髪がのびてたから床屋に行ってサッパリしてから試験に臨もうと思って
床屋いったんだ。
んで「イチローにしてください」って言って終わってみたら米軍新兵みたいな
髪型になってんのw
さっき丸めたよorz
明日がんばろうぜ!
86:受験番号774
08/05/31 22:27:46 SDvq8ypK
>>85
採用前から、やる気をアピールする為に東証カットにしたのですねwwwww
わかります。
87:受験番号774
08/05/31 22:31:46 ZIUY3dg1
カラ回り
88:受験番号774
08/05/31 22:32:02 kV3NooGT
>>85幸あれ
89:受験番号774
08/05/31 23:12:14 fs6SVOmZ
>>85
ジャーヘッドww
90:受験番号774
08/05/31 23:18:33 b+OXDkQq
>>85
フォレスト・ガンプ
91:受験番号774
08/05/31 23:21:47 1/a3pGig
結局、服装はどうするんだ?
m〇xiではスーツが良いって書いてあったが、実際の試験でのスーツと私服の割合ってどのくらい?
92:受験番号774
08/05/31 23:24:39 h7NhC4MP
スーツが超お勧め
絶対にスーツにしておけ
93:受験番号774
08/05/31 23:28:21 N/JQOmy3
だいたい私服8スーツ2くらいの割合
94:受験番号774
08/05/31 23:30:49 kV3NooGT
逆逆ー
95:受験番号774
08/05/31 23:32:48 N/JQOmy3
ごめんなさい。逆でした
96:受験番号774
08/05/31 23:40:17 sadC7VX5
俺は半袖にジーパンで行きますよ。
スーツでいく意味がない
97:受験番号774
08/05/31 23:56:01 p/It5GtJ
みんな、今日はそろそろ寝て明日勝負だ!!
お休み。
98:受験番号774
08/06/01 00:00:06 kV3NooGT
私服でもスーツでもいい
自分が全力を尽くせる格好で行け
当日や
99:受験番号774
08/06/01 00:01:13 sadC7VX5
俺は勉強不足だから何とも言えないが、
お前等は頑張れ。
皆に幸あれ
100:受験番号774
08/06/01 00:14:56 a3vmhPbK
去年の屈辱、今年絶対に晴らしてやるぜ!
皆、頑張ろうな!
101:受験番号774
08/06/01 00:36:34 31wiV6u3
俺は私服で行くよ。
今日は暑くなるらしいし・・。
もう少し悪あがきして、「仮面のメイドガイ」見てから寝るわ・・。
102:受験番号774
08/06/01 00:41:47 5eIcdde+
あーあ9ヵ月あっという間やったね
103:受験番号774
08/06/01 00:46:09 5eIcdde+
一回目はとりあえず小手調べだな。二類と二回目で勝負!
104:受験番号774
08/06/01 04:20:34 JnfTzsH2
自分は来年受けるのでここにいる皆さんが先輩になることを期待してます!
頑張ってください!!!!
105:受験番号774
08/06/01 04:47:15 cee324au
起きたぜ~~
風呂入って飯食って、出かけるか。
難問がでませんように。。
数的が難しかったらもう死亡だな。。
106:受験番号774
08/06/01 05:05:08 GYv2cl9l
>>104
お!同士発見!
みんなここを卒業していき次は俺等の番だね。
頑張ろう
107:受験番号774
08/06/01 06:29:52 6INKbIsc
みんなおはよう!
全力をつくそうぜ!
108:受験番号774
08/06/01 06:43:44 Dp+jXHla
おはよう!!
緊張のせいか、あまり寝れなかった・・・。
みんな頑張ろう。
109:受験番号774
08/06/01 07:34:40 Dp+jXHla
いざ出陣!!
俺は要救助者を絶対救助する!!
そのために絶対採用試験に受かる!!
みんなで頑張ろう!!!
110:受験番号774
08/06/01 07:38:54 nfcI3d8T
ここまで来たからにゃもうやるしかねぇ~ッ!!
皆頑張ろうぜ!!
111:受験番号774
08/06/01 07:48:18 urgc0YA/
なんか電車の中は公務員受験者ばっかりだ。
@東武東上線
112:受験番号774
08/06/01 08:03:31 C0ToorGC
そんないるのかよ。今日消防庁だけなんじゃ
113:受験番号774
08/06/01 08:33:14 urgc0YA/
スーツしかいない…
俺私服
114:受験番号774
08/06/01 08:38:56 6INKbIsc
気にすんな!楽にやろうぜ
115:受験番号774
08/06/01 12:07:13 6INKbIsc
教養乙でしたー
116:受験番号774
08/06/01 12:07:50 urgc0YA/
多分オワタ…
数学できんかったし…
夜に答え合わせよろしく。
たぶん20点入ってる自信ないわ。
117:受験番号774
08/06/01 12:09:23 DKgui+pE
今年は全体的に簡単だったな
118:受験番号774
08/06/01 12:11:35 +/NmWnnZ
英語がやたら簡単だったな。
例年通りだが。
119:受験番号774
08/06/01 12:14:57 ztoJV1bo
汽笛難しかった
あとの数的は解けたのに
120:受験番号774
08/06/01 12:17:35 sj+e9VZ0
汽笛は概算でやれば簡単に選択肢選べるな
121:受験番号774
08/06/01 12:18:28 urgc0YA/
汽笛は4ですか?
122:受験番号774
08/06/01 12:20:00 ztoJV1bo
そっか。
カッチリ計算しようとしたからややこしやぁ~になったのか
123:受験番号774
08/06/01 12:26:22 sj+e9VZ0
3だろ
124:受験番号774
08/06/01 12:31:04 5aipUBML
同じく3 立命館の衣笠キャンバスで子猫がいて癒されました
125:受験番号774
08/06/01 12:34:05 fPBFn/o3
全体的にマークミスしてる可能性が高い気がする。
気のせいであってくれ。
126:受験番号774
08/06/01 12:35:11 ztoJV1bo
やっぱり3かぁ。
つか、周りに未だ教養解いてるヤシいすぎ@駒沢大学
127:受験番号774
08/06/01 12:39:47 urgc0YA/
こちら日大、三階より。なんかノリで受けてるような連中がウザい。
はぁ、早く答え合わせしたい…
128:受験番号774
08/06/01 12:42:48 sj+e9VZ0
選択肢の数値に差が大きいから両船が止まっていると仮定して距離を出せば1、2分の問題だな。
129:受験番号774
08/06/01 12:43:10 fPBFn/o3
マークシートをもう一度見たい…
どうにもならんが、このままだと自己採点しても気が気でない。
この気持ちわかる??
130:受験番号774
08/06/01 12:43:23 O8yTVLoj
隣の奴が問題文小声で呼んだり問題めくる音がやけにでかかったり・・うぜー!!@亜綱亜大学
131:受験番号774
08/06/01 14:21:46 urgc0YA/
とうとう鬼門の論文だ。頼むから、可能性の限界とかわけわからん題材はやめてくれ。
適性簡単だった
132:受験番号774
08/06/01 14:25:07 sj+e9VZ0
適正試験肩凝った
133:受験番号774
08/06/01 14:28:49 5aipUBML
腕ITEEEE!!だったね裏面はやらんでよくてよかた で論文KOEEEEEE!
134:受験番号774
08/06/01 16:20:26 sj+e9VZ0
この論文のテーマで練習したことない奴なんていないだろう。
完成したものを書くだけだったからかなり早く終わった。回りの人もそんな感じ。
135:受験番号774
08/06/01 16:25:50 urgc0YA/
俺は練習しなかったけど、1200字ちょうどぐらい書いた。
腕いてぇwwwww
適正で親孝行うんぬんはマーク迷ったw
136:受験番号774
08/06/01 16:29:46 6INKbIsc
乙でした
137:受験番号774
08/06/01 16:32:04 C0ToorGC
てめーら汗くせえ
138:受験番号774
08/06/01 16:33:34 qzzigq4c
これ見れば時事問題は正解率1000%
連日マスコミに領収書問題バッシングをさせ、安倍を倒しほくそ笑む中共
URLリンク(jp.youtube.com)
青木直人さん&青山繁晴さん「政界・財界・官界・マスコミ...敵は本能寺にあり!」
URLリンク(jp.youtube.com)
139:受験番号774
08/06/01 16:47:14 rn2nNOHo
みんな論文どんなこと書いた?
140:受験番号774
08/06/01 16:49:30 J2hgLNsg
誰か答えかいて
141:受験番号774
08/06/01 16:52:21 pqpMSJ3r
いい感じに書いたが、起承転結の結が…
みんな、結ってどんな感じ?
142:受験番号774
08/06/01 16:56:57 sj+e9VZ0
起承転結じゃなくて序論本論結論で書く人が多そう
143:受験番号774
08/06/01 17:04:03 J2hgLNsg
誰か教養の答え書いてくれ!!
144:受験番号774
08/06/01 17:07:08 C0ToorGC
一週間待ったらでるやんか
145:受験番号774
08/06/01 17:38:45 Ox1xm4tF
専門とⅠ類両方受けました。
教養問題,専門との難易度のギャップが激しかった。
あと,あの適性検査は拷問ですね。
もし専門が1次通ってたら2次で同じことやるかと思うとゾッとします。
同一人物だったら適性検査は1回でいいと思うんだけどなぁ・・・。
とりあえず皆さんお疲れ様です。
2次に備えてお互い面接対策頑張りましょう!
146:受験番号774
08/06/01 18:06:23 Pnu62SsP
どこか解答速報をしているところはないの?
需要ないか…
147:受験番号774
08/06/01 18:17:33 fPBFn/o3
適性検査で落とされることってあるんですかねぇ??
148:受験番号774
08/06/01 18:21:42 8daT+Dn3
クレペリン検査の受験番号書くところって右ズメだったっけ?
149:受験番号774
08/06/01 18:28:47 fPBFn/o3
みぎづめです
150:受験番号774
08/06/01 18:31:05 31wiV6u3
今回初受験で時間配分考慮してなかった・・。
マジでこんな大変な試験だとは思いもしなかったよ。
はじめっから順序良くやって、文章・数的・判断に時間かけすぎた・・。
判断1問ミスっただけで済んだけど・・。
自然科学はラスト20分で高速回答して、前問正解してた。
資料解釈・人文は前問テキトー。
自己採点だから、誰か模範解答うpして。
151:受験番号774
08/06/01 18:31:19 rn2nNOHo
論文は小子高齢化のこと書いたらまずい?
152:受験番号774
08/06/01 18:41:07 CoXfOKZ2
クレぺリン検査書くときに回数書いたけどあれは今まで受けた事ある回数でいいのかな?
よく聞いてなかった
あとあれは回数多いほうが不利に判定される?
153:受験番号774
08/06/01 18:41:32 J2hgLNsg
てか小論文ぜんぜんできなかった...
教養で何点ぐらいとれば受かる?
てか誰か模範解答かいてくれ!気になって気になってしょうがない
154:受験番号774
08/06/01 18:52:30 sj+e9VZ0
易化したからやはり25点は欲しいんじゃないか?
勉強してきた奴なら教養も論文も難無くこなせそうな問題だった。
155:受験番号774
08/06/01 19:05:08 BG0Q4nuR
20は行ったと思うけど25は厳しいわww
こりゃ延長戦決定だなorz
156:受験番号774
08/06/01 19:07:04 5eIcdde+
ダミゴエオヤジめまだ健在だったか・・・。いつまで結婚に拘る気だ!
157:受験番号774
08/06/01 19:17:51 RrtS+cFN
結果いつ出るって言ってた?
158:受験番号774
08/06/01 19:31:20 SKnGVw6j
No21
公務員と明記してある義務
→5、憲法尊重擁護義務(99条)
No22
明治憲法で保障されてない日本国憲法
→2(ア、ウ)
ア、教育を受ける権利
ウ、学問の自由
とりあえず2問調べました。
159:受験番号774
08/06/01 19:33:55 VvL5TUR5
資料解釈友達と吟味した結果5と3と5
160:受験番号774
08/06/01 19:35:34 yvugz3NI
クレペリンで失格とかあんのかな?
慣れないえんぴつ(先の丸まった)なんか使ったもんだから
途中から書いてる本人ですら判別不能な数字になったんだけど・・・
どうせ正誤チェックなんかしねーだろと思ってヤケになっちまった orz
161:受験番号774
08/06/01 19:39:38 SKnGVw6j
No12 長方形何個ある?
→5,49個
数えました。間違いないです。
162:受験番号774
08/06/01 19:40:41 sj+e9VZ0
>>159
5 4 5じゃね?
163:受験番号774
08/06/01 19:41:22 sj+e9VZ0
>>161
同意
164:受験番号774
08/06/01 19:41:55 SKnGVw6j
No11、24個の小立方体
→4、三角形3個のやつ
165:受験番号774
08/06/01 19:43:20 +xOPqv7i
>>158
マジ??
学問の自由は分かったけど
教育を受ける権利って明治憲法になかったけ??
もう一個の裁判を受ける権利にしちゃったよー
166:受験番号774
08/06/01 19:44:20 sj+e9VZ0
>>164
同意
167:受験番号774
08/06/01 19:45:47 31wiV6u3
>>164
3だよ。
168:受験番号774
08/06/01 19:47:21 cee324au
今回は簡単なほうなの?
おれは難しかった
20あれば平気かな??
169:受験番号774
08/06/01 19:49:02 +xOPqv7i
てか予備校の東京消防庁専門講義から
殆ど出題がなかった。
出題傾向とか変わってる??
170:受験番号774
08/06/01 19:52:27 31wiV6u3
みんなで適時修正してくれ。
no1 4 no6 4
no2 2? no7 2
no3 4 no8 1
no4 ? no9 2
no5 2 no10 5
171:受験番号774
08/06/01 19:54:47 31wiV6u3
no11 3 no16 3
no12 5 no17 3
no13 1 no18 5
no14 4 no19 3?
no15 1 no20 5
残りは後で、ちょっとふろ入ってくる
172:受験番号774
08/06/01 19:55:54 SKnGVw6j
No31
→5、(五)
二律背反
三面六ぴ
1言居士
二束三文
朝三暮四
173:受験番号774
08/06/01 19:57:18 fPBFn/o3
No.7 8 9 10
→順に4 5 2 5
174:受験番号774
08/06/01 20:02:19 SKnGVw6j
>>167
確かにっ 訂正
No11、24個の小立方体
→3
175:受験番号774
08/06/01 20:04:08 fPBFn/o3
ごめん嘘ついた。
No.8は5じゃない
176:受験番号774
08/06/01 20:05:53 31wiV6u3
>>173
no7は前から順に
①CBDEA
②BDEAC
③CAEDB
④AEDBC
のうちどれかで、2の場合にのみ答えが1つになる。
no8は cが正直者では?
177:受験番号774
08/06/01 20:07:31 SKnGVw6j
No1
→4
で確定
178:受験番号774
08/06/01 20:11:10 gpdy2KOH
>>176
俺もそう思う!
179:受験番号774
08/06/01 20:12:09 SKnGVw6j
No8はCが正解
よって1(男、法学部、電車)
180:受験番号774
08/06/01 20:29:37 Q9kguSOn
No5,は4でNo6,は4にした
181:受験番号774
08/06/01 20:31:38 WdBcy3Lu
とりあえずここまで。
No1. No16. No31. 5
No2. No17. No32.
No3. No18. 5 No33.
No4. No19. No34.
No5. No20. 5 No35.
No6. No21. No36.
No7. 4 No22. No37.
No8. 1 No23. No38.
No9. 2 No24. No39.
No10. 5 No25. No40.
No11. No26. No41.
No12. No27. No42.
No13. No28. No43.
No14. No29. No44.
No15. No30. No45.
182:受験番号774
08/06/01 20:33:13 gpdy2KOH
>>171
No16 5C3×2C2×2=20で
答えは2じゃないかな?
183:受験番号774
08/06/01 20:33:40 GVL4LYjJ
>>176
No.7は
① AEDBC
② AEDCB
③ BDEAC
④ BDECA
のどれかで、答えは4じゃね?
③しかないし。
184:受験番号774
08/06/01 20:34:52 fPBFn/o3
やっぱりそうだろ!?
No.7は4だと思う
185:受験番号774
08/06/01 20:35:49 sj+e9VZ0
>>182
ABCDEが同じ班の時+2
186:受験番号774
08/06/01 20:37:46 31wiV6u3
>>182
ん?A~Eが同じグループの場合も入れた??
>>183
あ、ほんとだ。サンクス!!
187:受験番号774
08/06/01 20:38:08 fPBFn/o3
No.16は
ABCDEFとG〇〇〇〇〇
のグループ分けと
ABCDEGとF〇〇〇〇〇のグループ分けがあるから合計22通り
188:受験番号774
08/06/01 20:38:43 gpdy2KOH
No41:2
No42:4
No43:5
No44:5
No45:2
どうかな?
189:受験番号774
08/06/01 20:41:51 WdBcy3Lu
No.7は肢4
Aが1等の場合の順位がAEDと残りの4、5等がBかCのどちらか
Bが1等の場合の順位がBDEと残りの4、5等がAかCのどちらか
2つの場合分けができ、順位を確定することができる条件は肢4
190:受験番号774
08/06/01 20:45:36 GVL4LYjJ
>>184 >>186 >>189
やっぱり4であってるんだな。よかった
数学は自信あるんだが
No.32 2
No.33 5
No.34 1
No.35 4
No.36 3
だと思うんだけど。
191:受験番号774
08/06/01 20:47:36 fPBFn/o3
No.32→2
No.33→?
No.34→1
No.35→1
No.36→3
192:受験番号774
08/06/01 20:49:52 gpdy2KOH
190>>
No33はわからないけど、それ以外は同意です。
193:受験番号774
08/06/01 20:51:52 31wiV6u3
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 2 No17. 3 No32. 2
No3. 4 No18. 5 No33. 5
No4. No19. No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 2
No10. 5 No25. No40.
No11. 3 No26. No41. 2
No12. 5 No27. No42. 4
No13. 1 No28. No43. 1
No14. 4 No29. No44. 1
No15. 1 No30. No45. 2
疲れてきた・・。
194:受験番号774
08/06/01 20:51:58 GVL4LYjJ
>>190
間違えた
No.2 は2だった
195:受験番号774
08/06/01 20:52:40 WdBcy3Lu
>>188、>>190
すげー面倒だけど、簡単でもいいんで解説も加えてくれるとなお嬉しいです。。。
No44.は1にしてしまったが違うかな?2と4は語句が入れ替わってる
196:受験番号774
08/06/01 20:52:43 SKnGVw6j
平均点13点だな
やったなみんな
197:受験番号774
08/06/01 20:54:27 SKnGVw6j
>>193
乙
198:受験番号774
08/06/01 20:58:38 WT8pQVKy
ボーダー下がって論文読んでくれるといいですね。
読まなくても文字数だけ機械で数えてるのかな?
199:受験番号774
08/06/01 20:59:37 WdBcy3Lu
再うp
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 2 No17. 3 No32. 2
No3. 4 No18. 5 No33. 5
No4. No19. 3 No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 2
No10. 5 No25. No40.
No11. 3 No26. No41. 2
No12. 5 No27. No42. 4
No13. 1 No28. No43. 1
No14. 4 No29. No44. 1
No15. 1 No30. No45. 2
19は3 説明は後ほど
200:受験番号774
08/06/01 21:02:35 gpdy2KOH
平均何点くらいになるかな?
201:受験番号774
08/06/01 21:03:37 WdBcy3Lu
No19
1.16年19年比較で10兆円を上回る
2.平成16年度で減少
3.正
4.平均しても3兆円は超えない
5.平成19年度が3%を上回る
202:受験番号774
08/06/01 21:04:12 31wiV6u3
>>201
乙
203:受験番号774
08/06/01 21:08:31 dZ5ZzjZp
no25-3
no26-3
no27-4
no28-4
no29-4
no30-5
だよな?
204:受験番号774
08/06/01 21:14:43 31wiV6u3
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 2 No17. 3 No32. 2
No3. 4 No18. 5 No33. 5
No4. No19. 3 No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 2
No10. 5 No25. 3 No40. 5?
No11. 3 No26. No41. 2
No12. 5 No27. 3 No42. 4
No13. 1 No28. No43. 1
No14. 4 No29. No44. 1
No15. 1 No30. 2 No45. 2
205:受験番号774
08/06/01 21:15:27 31wiV6u3
>>204
スマン、27は4だった。
206:受験番号774
08/06/01 21:19:25 WdBcy3Lu
仏教説話「沙石集」より出典
唐(もろこし)に、身分低くして貧しき夫婦有り。餅(もち)を売りて世を渡りけり。
夫、道の脇にて餅を売りけるに、間近きあたりに落ちたる袋を見つけ、
「誰の物ぞ」と思いながら拾いて、中を見れば、銀貨にして六両ものカネあり。
そのまま家に持ちて帰りぬ。その妻、心素直にして、欲なき者にて、
「我らは商うて過ごすれば、暮らすには事欠かず。
この落とし主、いかばかり嘆き求むらん。
痛わしきことかな。 落し主を尋ねて返したまえ。」 と、云いければ、
夫も同じ心にて、「実(げ)に尤も」と、ひろく世間に触れければ、
持ち主と云う者出で来て、一旦失いて あきらめ掛けたるを得、
あまりに嬉しく、つい、「半分の三つをば、お礼に差し上げん」と云いて感謝しけるが、
いざ、分けんとする時、むやみと未練の心 出で来て、思い返し、この話を水泡に帰さんと、
「袋には、銀貨七つ入れたるに、六つしか無いとは不思議なれ、
さてさて、一つは隠されたに違いなくそうろうや 」と云い掛かる。
夫、「さにあらず、元より六つ入りたるに違わず」と云いて、互いに譲らず、
ついに、国の司(つかさ)に訴え、これを判じたまうべしとなりけり。
207:受験番号774
08/06/01 21:20:47 SKnGVw6j
No4
5 最後らへん読むとあってると思うが・・
208:190
08/06/01 21:21:13 GVL4LYjJ
no32は
円の性質から ∠BCD=120°より ∠BED=∠BAD=60°
∠BFE=∠AFD=90° だから ⊿EFDと⊿AFD の辺は 1:2:√3
んで、辺BFと辺FD が出てくる。
no33は
|Z-α|=1 → Zは点αを中心とする半径1の円を意味する
だから原点と点αを結ぶ線上に点Zが来ればそれが最大値
つまり |α|=4だから |Z|=4+1=5
no34は
不等式が成り立つのは曲線が上に凸、つまり a<0のとき
さらに、頂点のy座標が0以下 ←これを解く
no35
2^x=t とおいて計算
y=t^2-2t+6=(t-1)^2+5
よって最小値5
no36
1/k(k+1) = 1/k - 1/(k+1)
それで k=1,2,3,…29,30
と代入すると 1/2から1/30までが消え
1-1/31 が残る。 よって30/31
こんなもんですんません
209:受験番号774
08/06/01 21:21:15 WdBcy3Lu
続き
この時の国の司、聡明にして
「この落とし主は不実の者なり、餅屋の男は正直者」と見ながらも、
不審なりければ、餅屋の妻を、呼び召して、別の場所にて、
事の子細を尋ねるに、夫の申し立てを記したる文書に少しも違わず。
「この妻は、きわめて正直なる者」と見て、
落とし主調べれば、悪しき評判数々あり、不実の事確かなれば、
国の司、裁いて云わく、
「この事、確かな証拠無ければ、判じ難し。
しかれども、双方共に正直の者と見たれば、
落とし主も拾い主も 云い分に間違い無かるべし。
さあらば、落とし主は、銀七両の袋をさがし尋ねて得るべし。
これは、六両にてあれば、別の者のカネなり。」 とて、
六両ながら、餅屋の夫婦にたまわりけり。
答えは5
210:受験番号774
08/06/01 21:21:31 31wiV6u3
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 2 No17. 3 No32. 2
No3. 4 No18. 5 No33. 5
No4. 5? No19. 3 No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 2
No10. 5 No25. 3 No40. 5
No11. 3 No26. 3 No41. 2
No12. 5 No27. 4 No42. 4
No13. 1 No28. 4 No43. 1
No14. 4 No29. 3 No44. 1
No15. 1 No30. 2 No45. 2
できたぁ~★
211:受験番号774
08/06/01 21:22:00 HuVcLwYX
No.30は2じゃなくね?
自給用作物じゃなくて輸出用だよ
5番な着ガス
212:受験番号774
08/06/01 21:24:17 GVL4LYjJ
>>210
No.33は 2 の間違いです。
213:受験番号774
08/06/01 21:25:18 31wiV6u3
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 2 No17. 3 No32. 2
No3. 4 No18. 5 No33. 2
No4. 5 No19. 3 No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 2
No10. 5 No25. 3 No40. 5
No11. 3 No26. 3 No41. 2
No12. 5 No27. 4 No42. 4
No13. 1 No28. 4 No43. 1
No14. 4 No29. 3 No44. 1
No15. 1 No30. 5 No45. 2
コレでいいか??
214:受験番号774
08/06/01 21:25:21 gpdy2KOH
>>210
ほんとにおつ!!
215:受験番号774
08/06/01 21:27:05 GVL4LYjJ
>>213
おつかれさまです!
216:受験番号774
08/06/01 21:31:45 HuVcLwYX
No.2 2だと、Bの{ベルクソン第二の主著『物質と記憶』}という文の前に
Aの『物質と記憶』のベルクソンが来るのはおかしいと思う
自信ないけど3
217:受験番号774
08/06/01 21:33:01 fPBFn/o3
No.14は4なの?
2な気がするんですが…
218:受験番号774
08/06/01 21:33:03 /ZrE8+59
no23は2じゃない?
219:受験番号774
08/06/01 21:35:34 fPBFn/o3
>>218
罪刑法定主義は類推解釈は禁じられているが、拡張解釈は認められている。
よって1
220:受験番号774
08/06/01 21:35:51 BmH+/dee
俺もNo.14は2のような気がするんだが
221:受験番号774
08/06/01 21:37:32 fPBFn/o3
>>216
同意!!
222:受験番号774
08/06/01 21:37:46 31wiV6u3
>>220
一辺√2aの正六角形でしょ??
223:受験番号774
08/06/01 21:38:02 SKnGVw6j
>>216
No2は3でオッケー
224:受験番号774
08/06/01 21:38:56 WdBcy3Lu
No30.
1.夏じゃなくて冬にオリーブとか。ヤギ・羊は夏も冬も
2.自給用作物ではなく工業原料・嗜好品。ゆえに輸出もするだろう
3.豪州内陸部には見られない
4.北極海沿いではなくステップ。豚牛がどこかは未確認
5.たぶん合ってる
225:受験番号774
08/06/01 21:39:56 fPBFn/o3
>>220
あっ、気づかんかった…
正6角形だわOTL
226:受験番号774
08/06/01 21:41:01 31wiV6u3
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 3 No17. 3 No32. 2
No3. 4 No18. 5 No33. 2
No4. 5 No19. 3 No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 2
No10. 5 No25. 3 No40. 5
No11. 3 No26. 3 No41. 2
No12. 5 No27. 4 No42. 4
No13. 1 No28. 4 No43. 1
No14. 4 No29. 3 No44. 1
No15. 1 No30. 5 No45. 2
227:受験番号774
08/06/01 21:41:20 BmH+/dee
>>220
ほんとだ・・・恥ずかしい
勉強になりました。ありがとう。
228:受験番号774
08/06/01 21:42:39 WdBcy3Lu
No.14
AB=√2a、AC=2√2a
ここから、1:2:√3の3角形になることからBC=√6a
面積は√2a × √6a で√12a=4√3a
FA??
229:受験番号774
08/06/01 21:43:35 WdBcy3Lu
マジか正六角形か…やられた
書いておきながら恥ずかしいwww
230:受験番号774
08/06/01 21:46:08 31wiV6u3
>>228
√の外し方おかしいよ。
√2a × √6a で√12a=2√3a
そんで、6角形だからさらに1.5倍で 3√3a
231:受験番号774
08/06/01 21:48:44 WdBcy3Lu
>>228
4のとこも書いてから気づいたw
1.5倍で6角形か!勉強になりました!
232:受験番号774
08/06/01 21:53:56 WdBcy3Lu
レスアンカー先も間違えてるわw
俺もう駄目だ、いい加減夕飯食ってくる
233:受験番号774
08/06/01 21:55:59 Pnu62SsP
No.34は2だろ
234:受験番号774
08/06/01 21:56:05 fPBFn/o3
No.3について4番で良いんですかね?
Eに入るのは「陰」だと思うんですが…
Eの次の文に“そこで陰が反対になると…”ってあるから。
どうですかね?
間違えてたらすみません。
235:受験番号774
08/06/01 21:57:00 HwNDWJq/
No29はスペイン船ではなくポルトガル船じゃね?俺は4にした。
236:受験番号774
08/06/01 22:00:26 aS17w4XY
こんなオレでも、20近くいくっぽいから結構高いんちゃう?
237:受験番号774
08/06/01 22:00:52 aS17w4XY
こんなオレでも、20近くいくっぽいから結構高いんちゃう?
238:受験番号774
08/06/01 22:15:05 gpdy2KOH
No40は2じゃないかな?
239:dd
08/06/01 22:15:11 6vb44N9k
>>230
240:受験番号774
08/06/01 22:18:45 sWvP7UrD
論文の題名教えてください!
241:受験番号774
08/06/01 22:19:57 sWvP7UrD
論文の題名教えてください
242:受験番号774
08/06/01 22:20:33 HuVcLwYX
>>238
製法が違うきがす
243:受験番号774
08/06/01 22:20:40 sWvP7UrD
論文の題名教えてください
244:受験番号774
08/06/01 22:21:34 6vb44N9k
>>230
BCが√6aになるのと、六角形になるのがわからんので教えてください・・・
245:受験番号774
08/06/01 22:24:51 HuVcLwYX
>>243
『消防官の役割についてあなたの考えを述べよ』
246:受験番号774
08/06/01 22:31:32 6vb44N9k
>>238
NO.40の答えは2で正解だよ
5の説明はグリセリンの説明
3はポリエステルの原料は分からんが無臭、甘味、粘性あり(グリセリンよりは低い)
だからエチレングリコーゲンの説明
247:受験番号774
08/06/01 22:34:31 sj+e9VZ0
No39は5じゃね?
248:受験番号774
08/06/01 22:34:58 fPBFn/o3
教養はミスったが、だか論文は相当自信がある。(1299字だったんだけど1200字程度だから平気だよね)
論文重視で評価してくれ~(>_<)
あと、もしギリギリで一次通過した場合、二次では、やっぱり不利になっちゃいますかね??
249:受験番号774
08/06/01 22:41:45 Qr/NlrSQ
論文の文字数って点数と関係あるんすか?
250:受験番号774
08/06/01 22:42:52 sj+e9VZ0
No39
AとBが20オーム、CとDが80オームで、
A20W
B500W
C80W
D125W
になるような気がするんだがどう?
251:受験番号774
08/06/01 22:43:08 31wiV6u3
自己採点、31点だった・・。
こりゃ論文次第だな・・。
252:受験番号774
08/06/01 22:46:02 nY3iBgSn
俺、23点くらい・・・、落ちたかね。。
253:受験番号774
08/06/01 22:46:27 fPBFn/o3
248だけど、字数稼いだから自信があるって言ってるわけじゃないよ。
とりあえず字数だけ考えると、800字未満は論外だけど、1200字以上書いたからって減点になることないよね?っていう心配。
254:受験番号774
08/06/01 22:47:46 fJnzaAJQ
数学5問とか…orz
次回に向けてセンター用の問題集でもやっとくか
255:受験番号774
08/06/01 22:50:25 1LBKu9Il
No24て1と5に絞れたんだけど、
1になる理由誰か教えとくれ
後No26が3になる理由も誰かお願いします
256:受験番号774
08/06/01 22:51:36 sj+e9VZ0
>>251
31点ならまずまずいい方じゃないか?
257:受験番号774
08/06/01 22:52:58 gpdy2KOH
平均は何点くらいかな?
258:受験番号774
08/06/01 22:54:50 Pnu62SsP
結局教養ボーダーって何点ぐらい?
259:受験番号774
08/06/01 22:55:27 fPBFn/o3
平均点、18点と予想。
260:受験番号774
08/06/01 22:57:14 sj+e9VZ0
>>258
20はないとまず無理な気がする。25あれば通過と思って良さそう。
勝手な予想ですが。
261:受験番号774
08/06/01 22:59:50 31wiV6u3
>>255
フランス大統領は解散権持ってるよ。
管理職業従事者のは良く分からんが、ネットで調べたらこんなのが。↓
URLリンク(www.gender.go.jp)
262:受験番号774
08/06/01 23:00:36 gpdy2KOH
やっぱり平均点高いよね?
263:受験番号774
08/06/01 23:01:38 uCkMZgM5
自己採点で20~22点だな。(何にマークしたのかを間違ったとカウントして)
これは落ちたかね?
専門卒なんで、上級の試験勉強してないから当たり前だったな・・・
264:受験番号774
08/06/01 23:02:12 uCkMZgM5
訂正
何にマークしたのか覚えてないものは間違ったとしてカウント
265:受験番号774
08/06/01 23:02:40 Pnu62SsP
>226の解答はまだ結構甘いところがあると思う
266:受験番号774
08/06/01 23:04:55 6jC7qGfv
例えばどの辺ですか??
267:受験番号774
08/06/01 23:06:14 sj+e9VZ0
>>266
>>247、>>250に書いたとこはどう?
268:受験番号774
08/06/01 23:06:46 SKnGVw6j
文字数は範囲内ならオッケーだよ。
800字~1200字程度だったかな。俺は1000字。
後は起承転結しっかりまとまっているか。論文のルールにそってるか。
例えば英数字は半角。などなど。
文字数多いにこしたことはないけど、それ以上に内容重視だと思うよ。
269:受験番号774
08/06/01 23:07:49 Pnu62SsP
個人的にNo.2,3,919,34あたり
270:受験番号774
08/06/01 23:08:28 1LBKu9Il
>>261
なんという迅速な回答!!!!!!!!!
ありがとう。
261と俺が1次通りますように・・・
271:受験番号774
08/06/01 23:11:02 BmH+/dee
だめだ・・Ⅱ類がんばろう
272:受験番号774
08/06/01 23:13:23 sj+e9VZ0
>>269
9 19 34はあってると思う。
34はa=0とa=1を代入すれば選択肢2、3、4、5を否定できる。
273:受験番号774
08/06/01 23:15:28 1LBKu9Il
>>269
9番ならわかるかも
6個残してBの順番にするとAの勝ち
↓ ↑
12個残してBの順番にするとAの勝ち
↓ ↑
18個残してry
274:受験番号774
08/06/01 23:21:26 sj+e9VZ0
>>273
そうそう。No9は6の倍数の時だけアホになればいい。
275:受験番号774
08/06/01 23:21:47 YpqZVbSq
消防士ってカッコイイですよね
276:受験番号774
08/06/01 23:22:47 6vb44N9k
>>273
しかもそれ先手必勝パターンの公式あるしね
277:受験番号774
08/06/01 23:23:27 fPBFn/o3
>>268
ご丁寧にどうもありがとう。
自分はもう論文のボーナスポイントにかけるしかありませんから必死です。
前例によると10点台前半でも合格してる方がいるので、その方の論文は素晴らしいものだったんでしょうね。
278:受験番号774
08/06/01 23:25:54 SKnGVw6j
No29
1624年スペイン船禁止
オランダ船だけになったが
1639年オランダ船を禁止
よって3は×
1641年平戸のオランダ商館を長崎の出島に移転
鎖国体制完成
正解は4
279:受験番号774
08/06/01 23:28:52 uCkMZgM5
>>278
まじかよ。
どんどん25点に近ずくな・・・
ここで、明るい話題を一つ。
消防学校はいったら、オナニーいつすればいいの?
トイレでケータイのエロ画像で?
それとも布団でコッソリ?
もしくは週末まで禁欲で、金曜の夕方にピンサロ?
280:受験番号774
08/06/01 23:30:22 /ZrE8+59
31点でまずまずとか・・・
281:受験番号774
08/06/01 23:31:42 sj+e9VZ0
>>279
男性教官に相談すれば処理してくれるだろ
282:受験番号774
08/06/01 23:34:34 uCkMZgM5
>>281
俺は女性のほうがいいんだが・・・
つーか勉強は休む日あっても、オナニーは休んだ事ないわけだが・・・
休みの日は2回してるし。今日はまだ1回だけどね
283:受験番号774
08/06/01 23:42:21 UzfrVFlI
すみません、適性のリスニングで聞き逃したのですが
「~~であっても、・・・・・するのが普通の人間だ」
という問いがあったのですが、分かりますか?
ちょっと気になってます。
284:受験番号774
08/06/01 23:44:38 XcD/eqOT
NO.30は2でいいの?
285:受験番号774
08/06/01 23:49:27 SKnGVw6j
>>277
1299字ならオッケー
確か±1割程度までが許容範囲だったかな。
720~1320文字までってことになるよ。
うーん10点台後半は最低ほしいところ。稀にみるけどね。
まだ怪しい問題もあるし、点数UPに期待しよう。
286:受験番号774
08/06/01 23:53:36 SKnGVw6j
>>283
確かあまり良くないことだったと思う。
YESにしてなければオッケー。
287:受験番号774
08/06/01 23:54:15 uCkMZgM5
>>283
多少、良い方法でなくても、自分に利益をもたらす方がいいと思うのが、
普通の人間だ!みたいな感じだったような
288:受験番号774
08/06/02 00:09:09 xbX5yeJ+
なんか人少ないな。
明日からまた勉強がんばるよ。
今日の試験の数的、簡単だったのに、解き方思い出せなくて2問落とした。
やっぱ数的を制すものは試験を制すね
289:受験番号774
08/06/02 00:16:16 eAjLHq4j
>>255
No24
イギリスは議院内閣制の発祥地であり、不文憲法で規定なく慣習である。
よって正解1は確かな情報です。
No26
「男女共同参画白書」平成19年版には、日本で管理的職業従事者に占める女性の割合は
「欧米諸国と比べて極端に低く、フィリピン、マレーシア、シンガポール等のアジア諸国にも大きく引き離されている」とあります。
ちなみに、管理的職業従事者に占める女性の割合は、アメリカが42.5%であるのに対し、日本は10.1%です。
よって正解は3は確かな情報です。
290:受験番号774
08/06/02 00:25:36 AJvWuQnI
〉〉289
夜遅くにありがとう。
30と40の答えに自信のある人はいますかね?
みんな寝ちゃったかな?
291:受験番号774
08/06/02 00:33:57 btFZWAB9
>>286
>>287
有難うございます!何となく×にしていました。助かった~
292:受験番号774
08/06/02 00:34:37 6m7Tv2lj
no30は4と5で迷ったんだけど5ぽいな
293:受験番号774
08/06/02 01:09:25 CJTNmKic
ケアレスミスが痛い・・・。
ミスを発見すると、テンションガタ落ちだ(><)
ここは教養の出来の良い人が多いみたいだね。
294:受験番号774
08/06/02 01:23:42 VwM+iSaI
俺去年2回とも10点台前半で1次合格だから。
まぁ2次で落とされたけど結構いい順位だったよ。
教養で足切りはないみたいねここ。論文だね。
295:受験番号774
08/06/02 01:37:34 AJvWuQnI
>>294
二次ではどんな事聞かれるのですか?
296:受験番号774
08/06/02 07:04:31 zxkVSi1b
どうして東証なのか?
落ちたらどうするか?
あとはありきたりな質問?倍率は2~3倍くらいだから、一次通ればおk
297:受験番号774
08/06/02 07:32:03 tjl+cQDx
>>285
10点台前半は言い過ぎました(笑)マークミスしてなければ、一応ギリギリ20点はいきます。
みなさんで受かるよう祈りましょう!
>>294
すみません。二次で落ちた敗因は、ご自身でお分かりになられますか?
298:受験番号774
08/06/02 08:32:22 eAjLHq4j
No40
エチルアルコールともいう。
従来は,デンプンや糖蜜等を原料として発酵法によって作られていたが,
近年エチレンを原料として工業的に合成されるようになった。
硫酸法による合成では,濃硫酸とエチレンから硫酸エステルを作り,
これを加水分解してエタノールを得る。
よって2が正解。
299:受験番号774
08/06/02 08:52:26 mTJ9Wb21
数的2問しか取れなかったorz
焦ってつまんないミス多すぎ
300:受験番号774
08/06/02 09:00:25 uKX5J+Pf
22点前後なんだが、筆記通らない?
論文はたぶん可もなく不可もなく程度だと思うのだが・・・
301:受験番号774
08/06/02 09:54:54 nn3zlBnY
>>283
自分も全く同じとこを聞き逃してしまって
ちょっと不安だった。
なぜあそこだけ聞き逃したのであろう
302:受験番号774
08/06/02 10:00:56 AJvWuQnI
>>298
詳しい説明ありがとう
26点ぐらいか・・・
適正試験でタダ乗りの質問と287が書いてくれてる質問
両方〇の俺は厳しいか・・・
303:受験番号774
08/06/02 10:03:45 rLbeTN9b
もう俺は24日までここには来ないw!
304:受験番号774
08/06/02 10:06:54 mTJ9Wb21
今回の1回目は2ちゃん内の平均点けっこう高そうだな
正答が発表されたら申告して統計を取ろう
305:受験番号774
08/06/02 10:34:30 eAjLHq4j
>>304
あくまで2チャン内ね。
過疎ってるしまだわからないよ。
今回難しく感じたけどなー・・
平均20切ってる希ガス
306:受験番号774
08/06/02 11:36:52 YxdiJ/bs
みんな自己申告よすぎ
おれは10後半ぐらいな気がする。。。
ここの奴らはかしこいよな??
おれにはかなり難しく感じた。
307:受験番号774
08/06/02 12:16:29 lQfM3nJ4
Ⅰ類半端なくむずそう・・あと1年あるけど自信なくなってきたぁorz
308:受験番号774
08/06/02 12:17:01 6m7Tv2lj
おれも10後半位か・・やっぱ数的と数学はやんなきゃだめだな。
数学って文型だから今まで敬遠してたんだけど数3数cとかの範囲まで出るもんなの?
複素数平面とか言葉自体???だったんだけど。
309:受験番号774
08/06/02 12:26:45 Cg6nEBpn
去年もここの点数は高かったけど実際は・・・
てなわけで可能性はあるよ!
310:受験番号774
08/06/02 12:33:28 NssVxE1B
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 3 No17. 3 No32. 2
No3. 1? No18. 5 No33. 2
No4. 5 No19. 3 No34. 2
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 5
No10. 5 No25. 3 No40. 2
No11. 3 No26. 3 No41. 2
No12. 5 No27. 4 No42. 4
No13. 1 No28. 4 No43. 1
No14. 4 No29. 4 No44. 1
No15. 1 No30. 5 No45. 2
226じゃないけど、修正してみた。
数的全問正解してた!!でも他がボロボロで29点だったわ・・。
311:受験番号774
08/06/02 12:33:51 uKX5J+Pf
今年は何人受験したのかな?
3500人~4000人くらい
312:受験番号774
08/06/02 12:36:00 uKX5J+Pf
NO19は4じゃないの?
313:受験番号774
08/06/02 12:38:47 RGVI9QxA
NO34は1であってると思うが。
314:受験番号774
08/06/02 12:39:39 RGVI9QxA
>>312
no19は3だぞ。
315:受験番号774
08/06/02 12:48:31 jWGJSiKb
NO3 は1?
316:受験番号774
08/06/02 12:58:20 uKX5J+Pf
>>310 の答えが正しければ、
20点だな・・・オワタ
317:受験番号774
08/06/02 13:01:03 q3xS7QUH
>>313
同意
318:受験番号774
08/06/02 13:18:56 q3xS7QUH
>>308
数学は基本ⅠⅡABのセンターレベルさえ勉強してれば解けるはず
No33みたいな複素数平面は今はⅢかCの範囲だけど、旧課程だと確かⅡの範囲だからね
319:受験番号774
08/06/02 14:11:50 ya84KA5f
教養は足切りだから20点前後あれば問題無い、
問題は論文だ。
あんな難しい課題では字数埋めるのに精一杯だった。
320:受験番号774
08/06/02 14:23:11 ziwIc2VY
東消でも足きりメソッドが通用するの?
足切りだけで教養は加点されないってことはないよね?
321:受験番号774
08/06/02 14:23:27 9lnuKIdh
超ありがちなタイトルだと思うが
322:受験番号774
08/06/02 14:31:55 nn3zlBnY
教養もそうだけど、
クレペリン検査で落ちることもあるんじゃないかな。
計算が早ければいいと勘違いしてる人がたくさんいたみたいだけど。
323:受験番号774
08/06/02 14:41:51 9lnuKIdh
早い方が当然いいわけだが。
324:受験番号774
08/06/02 14:45:32 WDhIK4GE
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最後の説明ワロタ
325:受験番号774
08/06/02 14:49:06 ziwIc2VY
>324
本当そうだよな
クレペリンってあんなに神経削るもんだったのか
絶対論文に影響するだろ
326:受験番号774
08/06/02 14:53:08 uKX5J+Pf
この検査は内田の期待に反して性格検査としてはあまり成功しなかった。
鉄道や自動車、航空機などの運転操縦への適性が曲線型とよく関連するという意見もあるが、
これについても検査の判定方法は広く知られているところであり、理想の作業曲線が出るよう被験者が意図的に
操作することも可能であるため検査の有効性には疑問がある。
一方検査に要する作業の特性上、被験者は最大限の思考回転を長時間持続することが求められるため、
相当の負担と苦痛を受けることとなる。
有効性が実証されてはおらず被験者に苦痛を残すだけという事から、つまるところ、ほぼ無意味な検査である。
327:受験番号774
08/06/02 14:55:02 9lnuKIdh
苦痛の後にどれだけいい論文を書けるか調べてると考えればOK
328:受験番号774
08/06/02 15:04:31 VAwJSpz7
23点から25点くらいしか取れなかったけど、受かるかえ?
ドボンチョ心配ドス。
てか、No.2は答え3じゃなくて2じゃない?
[理由]
3.B→A→D‥だけど、Bから始まるのはおかしいと思う。
Bは「時間にもまた、空間~」だけど、一番始まりの文から「時間にもまた」
って表現はおかしいだろ。
329:受験番号774
08/06/02 15:07:18 ya84KA5f
>>320
去年のスレでは20点後半や30点代の人でも結構落ちてたからそういう結論になった。
>>321
課題をじっくり読むと微妙にひねってたと思うんだが。
330:受験番号774
08/06/02 15:17:19 ziwIc2VY
>328
いや、これは3で恐らく正しい
Bで「ベルクソン第二の主著『物質と記憶』の主題に即して語るならば」ってあるだろ
ACDで「物質と記憶」について語っててあとから上のような文章は出てこない
あまりないパターンだが一番始まりの文から「時間にもまた」っていう表現が出てきてもおかしくない
文章の途中から切り出してる感じ
331:受験番号774
08/06/02 15:17:47 9lnuKIdh
>>329
どの辺がひねってるんだ?
332:受験番号774
08/06/02 15:22:21 Mwuw4t3V
東京消防庁の試験には警視庁の試験みたいに浪人するほど、合格点が高くなるとかあるん?
333:受験番号774
08/06/02 15:27:58 uKX5J+Pf
そーいえば、今週にビッグサイトで開催される、
消防展を見に行く奴いるか?迷ってるんだけど・・・
334:受験番号774
08/06/02 15:49:57 lochJyRS
>>332
何の浪人?
就職?大学?
335:受験番号774
08/06/02 15:57:22 U+9/OLdR
>>333
俺行くぜ。もしかしたら面接のネタになるかもしれないしさ。
その前に一次通るか微妙だけど…
まじ受かりたい!
336:受験番号774
08/06/02 16:03:38 Mwuw4t3V
就職!今回が二回目とかやったら警視庁は一回目のヒトよりも合格点がたかなんねん^^
337:受験番号774
08/06/02 16:16:18 NssVxE1B
No1. 4 No16. 3 No31. 5
No2. 2.3? No17. 3 No32. 2
No3. 1? No18. 5 No33. 2
No4. 5 No19. 3 No34. 1
No5. 2 No20. 5 No35. 4
No6. 4 No21. 5 No36. 3
No7. 4 No22. 2 No37. 2
No8. 1 No23. 1 No38. 3
No9. 2 No24. 1 No39. 5
No10. 5 No25. 3 No40. 2
No11. 3 No26. 3 No41. 2
No12. 5 No27. 4 No42. 4
No13. 1 No28. 4 No43. 1
No14. 4 No29. 4 No44. 1
No15. 1 No30. 5 No45. 2
338:受験番号774
08/06/02 16:31:39 ya84KA5f
>>331
聞いてるのは人口減少社会だよね。
小子高齢化社会のこと書いたら課題に全く関係ないこと書いたことにならない?
339:受験番号774
08/06/02 16:41:21 9lnuKIdh
>>338
人口減社会がどういう人口ピラミッドか考えたらいいと思うよ。
生まれる子供がどんどん減っているから人口減なわけで、少子高齢化と同じことだよ。
2つのつながりをきっちり書くことは必要だと思うが。
もちろん人口が減ることによる直接的な影響は書くべきだろうけどね。
340:受験番号774
08/06/02 16:54:12 uKX5J+Pf
俺は、女性の仕事への意識の変化や、晩婚化などによって、子供の数がへって、
人口減少がおきていて、影響は、働き手不足による企業の生産能力低下や税収入の減少。
また、災害時に消防団などボランティアの確保困難が、多様化する大規模災害への被害拡大など負の連鎖をもたらす。
行政は、子供を産みやすい環境を整える必要あり。
1、育児休暇等の強化
2、児童手当の強化
3、保育所の完備
って感じでまとめたが、
誰かコメントくれ
341:294
08/06/02 16:56:23 VwM+iSaI
俺今回16点でした。でも1次は落ちる気がしない。
342:受験番号774
08/06/02 17:02:16 9lnuKIdh
>>340
いいね。しっかりまとまってるし、消防の話にも触れてる。
かといって消防の話だけに終始せず、一般的な行政の話でうまくまとめてる。
343:受験番号774
08/06/02 17:09:45 uKX5J+Pf
>>342
サンクス。一応、初めて論文書いたんだが・・・
消防白書が役に立った。
でも育児を育事と書いてしまった事に気がついた・・・
たぶん3か所くらいのそのキーワード使った・・・
減点ktkr
344:受験番号774
08/06/02 17:10:13 uKX5J+Pf
>>342
サンクス。一応、初めて論文書いたんだが・・・
消防白書が役に立った。
でも育児を育事と書いてしまった事に気がついた・・・
たぶん3か所くらいのそのキーワード使った・・・
減点ktkr
345:受験番号774
08/06/02 17:12:07 eAjLHq4j
>>341
良すぎです。最後はどのようにまとめました?
346:受験番号774
08/06/02 17:14:00 eAjLHq4j
ごめん・・まとまってたね。
347:受験番号774
08/06/02 17:21:17 uKX5J+Pf
最後は、適当だよ。
このように最後は、住民がが子供を産みやすい環境を、各行政が作っていかなければならない。
で終わりw 1100字くらいかな。
漢字間違いが多いと思う。
348:294
08/06/02 17:28:11 VwM+iSaI
論文は>>340みたいな人口減少に関する子供の問題と
高齢者の問題を書いて、行政の対応策を書き、
最後は適当に熱いこと書いといた。
349:受験番号774
08/06/02 17:32:49 VAwJSpz7
ぶっちゃけ、筆記で何点取れば一時とおるかえ?
350:受験番号774
08/06/02 17:45:07 9lnuKIdh
20前半と予想
351:受験番号774
08/06/02 18:36:32 ya84KA5f
>>399
人口減少→小子はいいと思うんだけど。
人口減少→高齢化は関係ないような気がする。
と、思いつつ結局、小子高齢化にの方向にいったんだけど。
なんか課題とズレてる感じがして心配。
352:受験番号774
08/06/02 18:37:52 6m7Tv2lj
>318
レスサンクス。まだまだ努力が足りないって分かったよ。
やれば出来ると信じて数学頑張るわ。
353:受験番号774
08/06/02 18:41:10 FbhkrOnf
教養26点
受ける前は余裕だと思ってたけど怖くなって来た・・・
354:受験番号774
08/06/02 18:42:17 RGVI9QxA
>>351
若い世代が少なくなるんだからそれは高齢化じゃん。
全人口に占める高齢者の割合が増えてくんだから。
そこは密接な関係があるんだから抑えておかないと。
355:受験番号774
08/06/02 19:01:36 VAwJSpz7
人口不足→労働力不足→消防官不足=今話題の四川大地震など、災害時の救出する消防官不足
→災害被害拡大→消防官の人数不足は防げないので、どうしたら良いかなどの具体的解決策を書く(ここはしっかり書きました)
→まとめとして、今まで書いたことを踏まえ、自分はこういう消防官像を抱き消防官になりたいとまとめ終了。
こんなんはどうかな?具体的解決策として行政(消防官)が今後どうしたら良いかを書きました。
356:受験番号774
08/06/02 19:09:38 izdugG/a
>>341
その自信はどっから出てくるwまず教養16点で論文読まれる?
でも13点で採用までいった人いるんだよね・・・
論文って教養何点取れば読んでもらえるのぉ~~?????
357:受験番号774
08/06/02 19:17:56 RGVI9QxA
>>355
なんかその論文は無理やり消防に結び付けようとしている感が否めないな・・・。
行政がどうするかっていうことを聞かれているのに自分がどういう消防官になりたいかを書くって言うのはあんまりやっちゃまずい書き方かも。
358:受験番号774
08/06/02 19:18:20 zxkVSi1b
それにしても昨日のクレペリンは拷問だったな。
二回目でまたやるのかと思うと鬱だ。
あと三週間も待つのか。
どうでも良いけど、奇人も美人も多数だった。バイ日大
359:受験番号774
08/06/02 19:24:58 RGVI9QxA
俺は前の席の受験者が女だって適性検査終わってから気づいた。
360:受験番号774
08/06/02 19:27:21 fKqhJd9D
うしろがごっそりいなかった・・・歩いていくのが苦だった
361:受験番号774
08/06/02 19:30:43 zxkVSi1b
試験始まって速攻でリタイヤする奴は、
予備校や参考書の出版社の関係者?
362:受験番号774
08/06/02 19:35:03 RGVI9QxA
>>361
大学受験みたいにやるのかな。
年齢制限があるから20代の社員とかバイトとかがやらされるんだろうか。
363:受験番号774
08/06/02 19:46:44 eAjLHq4j
そういえば、試験場前で試験速報かなんかの勧誘?あったよね。
関係者かと思ったら試験官が関係ありませんって言ってたが・・
あれは、何??速報出た人教えて欲しいな。
364:受験番号774
08/06/02 20:13:23 Cg6nEBpn
>>356
16点?13点?とかの正答数ではなく、
教養等を点数換算し、その点数が一定以上になったら論文読まれる可能性が高い。
去年からなんとなく悟った。その点数もなんとなくわかった。
ただ、教養の偏差値みたいなのが関わってくるから一概に何点とは言えないと思う。
あくまで予想です。
でも、正答数が多いに越したことはありませんが。
365:受験番号774
08/06/02 20:48:39 8FIuYdE6
東京消防庁用の面接対策してくれるのって
>>1 にある東京アカデミー御茶ノ水校以外にどっかある?
この為にまた東京にでるのキツイ。
366:受験番号774
08/06/02 20:52:41 ya84KA5f
>>354
65歳以上の人が全人口に占める割合が高くなることが高齢化。
例えば、今問題の後期高齢者医療制度で高齢者にとって住みずらい社会になったり、十分な医療受けれなくなる。
その結果、極端な話し
平均寿命が70歳になると人口減少だが高齢化は進んでない。
ということにならない?
>>335
人口減少→消防官減少かもしれないが
人口減少→要救助者減少にもなる。
よって、相対的に変わらないから消防官不足にはならない。
367:受験番号774
08/06/02 20:56:45 RGVI9QxA
>65歳以上の人が全人口に占める割合が高くなることが高齢化。
>例えば、今問題の後期高齢者医療制度で高齢者にとって住みずらい社会になったり、十分な医療受けれなくなる。
>その結果、極端な話し
>平均寿命が70歳になると人口減少だが高齢化は進んでない。
>ということにならない?
そんな現実的じゃない極端な例を論文で書いてもなんの説得力もなくないか?
現状では子供減による人口減少は高齢化に直結する問題でしょ。
368:受験番号774
08/06/02 21:11:37 VAwJSpz7
多人口の中国四川ですら大地震で消防官不足により日本などの海外から救助を要請してる現状なのに、
人口不足になった社会でなら、尚更災害時消防官不足となると思うのだが。。。
いかに思う?
369:294
08/06/02 21:12:19 VwM+iSaI
>>356
俺の自信は経験からだ。去年13点と14点で1次通過だ。
今回の平均点とか、この試験が傾斜配点だとかは知らないけど、
なぜか通過しちゃうんだよね。文系だから論文は自信あるよ。
俺が仮説を提唱すると、
論文は全員読んでて、申し込み用紙の資格が考慮されてる。
今回も1次は受かっちゃうよ俺。
370:受験番号774
08/06/02 21:17:13 btqXHdHl
論文自信あるのに去年落とされてるって事は、教養の点数悪かったからじゃない??それか面接が終わってたか。。。
371:受験番号774
08/06/02 21:17:41 RGVI9QxA
>>369
もうちょっと去年から点数上げれるように勉強しようよ・・・
372:受験番号774
08/06/02 21:18:15 tjl+cQDx
>>369
そんなあなたが毎回二次で落ちている理由は何ですかね??
373:受験番号774
08/06/02 21:22:01 VAwJSpz7
みんな。彼を責めないであげて笑。
374:受験番号774
08/06/02 21:22:19 nn3zlBnY
>>340
災害時のボランティアうんぬん以外は
自分も全く同じ内容のこと書いたね。。
375:294
08/06/02 21:22:48 VwM+iSaI
落ちたけど順位よかったから、面接は自信あるよ。
たぶん教養の点数よければ受かってたわ。
376:受験番号774
08/06/02 21:25:39 VCNAm0HE
自己採点30点でした。
論文はこんな内容にした。
起 人口減少で起こりうる問題
生産力低下・税収減少・外国人労働者増加・医療費負担増・過労者増加等
↓
承 行政としてどうやって対処する?
定年退職制廃止・外国人労働者受け入れ制限・終末医療を促進・国内技術を保護
↓
転 財政危機は救えても、人口減少の対策にはならない。
若者の育児意識を改善するべき。
↓
結 自分の意見を兼ねた結論
育児意識の低下は、人々に将来に対する不安があるため。
社会に満足しているのであれば、自分の子供にも住ませてやりたいと思うはず。
私が消防官になったら、安心・安全な社会を住民に提供できるよう心がけたい。(約900字)
377:受験番号774
08/06/02 21:28:32 ziwIc2VY
すごいとこ持ってったな
378:受験番号774
08/06/02 21:33:08 VCNAm0HE
>>377
起こりうる問題と、行政としての対策とか書いてたら、流れがメチャクチャになってきた。
全てにおいて奇抜かもしれんが、自分の言いたいことが言えたから満足はしてる。
379:受験番号774
08/06/02 21:39:35 ziwIc2VY
もうちょっと絞って書いたほうがよかったんじゃないか?
あんまり詰め込みすぎてもだめな気がする
あと育児意識の低下は人々に将来に対する不安があるためっつーのはあるが
その不安の主要因が災害に対する不安だとは思えない
子育てがしにくい社会状況があるからでしょ?
そこは保育所の整備とか女性にとって働きやすい職場を整えるとかそっちへ持ってくとこじゃない?
俺はただの素人なのでごちゃごちゃ言える身分でもないが
380:受験番号774
08/06/02 21:40:19 tjl+cQDx
教養良かった人も教養悪いけど論文できた人も、ここで書いてる人はほとんど受かるよ!
381:294
08/06/02 21:43:45 VwM+iSaI
俺、今回16点で受かってやるよ!
382:受験番号774
08/06/02 21:44:28 lQfM3nJ4
>>369
教養0点でも論文読むってか?ぜってーありえねーw
383:受験番号774
08/06/02 21:46:08 eAjLHq4j
>>376
読みたくなる小論文だなー。
間違いなく受かってると思うよ。
消防士以上のところでも受かるだろうね。
384:受験番号774
08/06/02 21:53:40 tjl+cQDx
ところで教養について、正誤の議論はもうしないの??
既出のでは、まだまだ不十分でしょ!?
385:受験番号774
08/06/02 21:56:02 fKqhJd9D
機械に読み込ませて、文字数足らずは切捨ててるんだろうな
386:受験番号774
08/06/02 21:56:58 eAjLHq4j
>>379
主要因ではないと思うが、大きくみて社会への不安は
災害への不安にもつながると俺は思うよ。起承転結しっかり
してて自分の意見を持っているいい小論文に感じる。
確かに最後のもって行き方にワンステップあると更に良さそう。
387:受験番号774
08/06/02 22:06:53 zxkVSi1b
まぁ、論文の議論は止めて、体力試験の話でもしようぜ。
体が固すぎて、前屈がかなりやばいんだが、落ちる?
388:受験番号774
08/06/02 22:22:17 eAjLHq4j
前屈あったら俺もやばい・・。
389:受験番号774
08/06/02 22:24:13 fKqhJd9D
>>387
他ので挽回するのがいいと思うよ
390:受験番号774
08/06/02 22:25:16 VCNAm0HE
1km走、反復横とび、上体起こし、立ち幅とび、長座体前屈、握力により体力を検査します。ガンバレ!!
391:受験番号774
08/06/02 22:27:55 ya84KA5f
>>367
論文には書いていないが、そういうことも有り得るというで
初めてから小子高齢化のこと聞きたいなら
「小子高齢化が社会に与える影響は?行政はどうすべきか?」
「わが国は小子化が進んでいるが行政はどうすべきか!」
という用に聞いてくると思う。
人口減少=小子高齢化と決めつけて論文を書くのは危険な気がする。
392:受験番号774
08/06/02 22:31:02 ya84KA5f
>>368
中国は以前、毛沢東が国民が災害や食料難で一億人死んでも構わない。
と言ってたし、日本の領土以上の広範囲の地震にもかかわらず、初めてに送った救助隊がたった5000人。
始めから助ける気が無い。日本の救助隊も医療隊も重要な場所には行かせてもらえず、中国政府の友好ムードの演出や世界から人を集めて国民を大切にしている。というパフォーマンスに使われただけ。
むしろ、一人子政策してるから人口減って政府は喜んでると思う。
日本もあんな大地震がきたら消防官がいくらいても足りないよ。
人口1000人の国に100人の消防官がいたとして、
人口減少して国民が500人になっても消防官が50人いれば消防官減少したが消防官不足ではない。
393:受験番号774
08/06/02 22:35:41 eAjLHq4j
そういえば、目を閉じてあぐらかいてください。って試験やったよ。
俺はあぐらかけないのでむりやり足を両腕でつかみプルプルさせながら、
あぐらをかき、ふーふーと震えてたよ。試験官が左前にずっと立っていました。
消防ではありませんように・・。
394:受験番号774
08/06/02 22:39:14 U+9/OLdR
>>393
何の試験?
395:受験番号774
08/06/02 22:41:36 eAjLHq4j
警察官・・。
396:受験番号774
08/06/02 22:55:31 RGVI9QxA
>>391
なにも決め付けて書くことを推奨しているわけではないが。
人口減少社会は別の面から見れば高齢化なのであって、「人口が減ることによる影響」「それに伴って起こる高齢化による影響」を書くのは
人口減社会を聞かれたら当然の流れだと思う。
397:受験番号774
08/06/02 22:56:34 U+9/OLdR
>>395
そんなのやるとこもあるんだね。
でも東消はそんなの無いから安心じゃんか!
398:受験番号774
08/06/02 23:02:02 zxkVSi1b
でもあれだろ、裸にさせられるんだろ?
入れ墨とか非力具合のチェック?
399:受験番号774
08/06/02 23:05:43 eAjLHq4j
>>397
ありがとう。もし次あぐらあったら試験官に言うよ。
多分挙動不審かどうかとか調べてたと思うし。
柔軟きついんで頑張るよ!
400:受験番号774
08/06/02 23:07:27 tjl+cQDx
少子高齢社会だの何だのって、多少は点数にひびくかもしれんが、一番大事なことは、書式が守れてることや文章の流れや内容がしっかりしてること、例えを持ち出して自分なりの意見を述べているか、ということである。
それくらいの間違いはあまり気にしない方が良いかもしれないでしょう。
401:受験番号774
08/06/02 23:09:12 eAjLHq4j
>>398
多分ワキガと水虫とか病気のチェックも入ってると思う。
体格の検査が主だとは思うけど。
402:受験番号774
08/06/02 23:28:44 zxkVSi1b
ワキガいると迷惑だもんな。
そーいや昨日誰か書いてたオナニーの件、俺も気になった。一日一発が基本だからなぁ。
消防学校で週末まで我慢したら発狂するかもしれん
403:受験番号774
08/06/02 23:28:57 6m7Tv2lj
裸にさせられるの?
404:受験番号774
08/06/02 23:31:24 VCNAm0HE
空自の航学試験では、目を閉じてY字バランスやらされたよ。
405:受験番号774
08/06/02 23:31:34 ePv1a0WK
警視庁だろ
それとあの個人情報満載の紙はデータベースで一生残るんだろうな。
なんかゾッとするな
406:受験番号774
08/06/02 23:47:27 eAjLHq4j
テレビでやってたけど、東京タワーのってっぺんと思って
机の上に立ってY字ポーズ取ってください。てのがあった。
番組の芸能人ができてなかったよ。皆は大丈夫かい?
407:受験番号774
08/06/03 00:21:28 H/s9S9MA
一個確認したいんだけどno41って答え何?一応2にしたんだけど
NaClって陰極にはナトリウムじゃなくて水素が出るんでは?と思ったんだが・・
408:受験番号774
08/06/03 01:11:22 E4FijKKt
>>407
2で合ってるよ。
俺もまったく同じように考えて速攻で5にしたけど、参考書で調べたら2が正解でした。
409:受験番号774
08/06/03 01:34:32 x2SLeQkc
体力検査で裸になる機会あるんですか?
410:受験番号774
08/06/03 01:45:51 XWgGRvwz
人口減少と少子高齢化ってのは長いスパンで考えると
結構関係あると思うんだけどな。
戦後の人口増加→現在の団塊の世代
団塊世代の子供→現在の結婚適齢期(ジュニア世代)
ジュニア世代→晩婚化、少子化。
ジュニア世代は結婚も子供も欲しいと願っている。
しかし、現状は親(高齢者)の介護や将来に対しての不安。
戦後の何もない状態ではなく現在の生活水準の維持を希望。等。
予想通りにはいかなかったんだね。
411:受験番号774
08/06/03 01:46:58 pJC4ziFR
上半身だけ。下半身は脱がないから安心して。
でも一瞬だけズボンは、めくり上げるけどね。足のツケネまで。
412:受験番号774
08/06/03 02:08:57 oSNYairJ
軽度の腋臭でも採用されないの?
413:受験番号774
08/06/03 02:29:23 v6J+61qD
どうでも良いことだけど、人口減少社会のような、消防との関連付けが難しいような論題は地上・国二等の試験の論題にすべきであって、消防の試験に出さないで欲しい。
社会問題を論題にしないで欲しいわけではなくて、消防との関連性が高い社会問題を論題にして欲しいのである。
例えば、『高齢化社会』・『情報化社会』・『救急需要の増加』・『放火問題』等様々である。
なぜなら俺たちが受験している試験は『消防官』の採用試験であるからだ。
俺の勝手な考えだけど、地上・国二の試験では恐らく上記の様な消防系の論題が出される可能性は低いであろう。
そのため、彼ら(地上・国二の受験者)は消防系の論題の対策はあまり又はほとんど必要とせず、消防系以外の社会問題の対策だけを考えれば良いのではなかろうか。
しかし、俺たちは消防系の論題の対策をしなければならないのに付け加えて、今回の様に消防との関連付けが難しいような社会問題の対策もしなければならない。
これでは、俺たちの負担は比較的には増加してしまうし、いささかの不満も出てしまう。
414:受験番号774
08/06/03 02:30:05 v6J+61qD
このような考えをする俺のことを負け犬だと感じる人もいるだろう。
しかし、俺たちは消防官の採用試験を受験しているのであって、防災面や警防面等についての熱い論述をしたいのだ。
また、消防との関連付けが難しい社会問題について考える(学ぶ)時間があるのなら、その時間を消防との関連性が比較的高い社会問題を考える(学ぶ)時間に充てたいのである。
なぜなら、そのことは俺たちがごく近い将来に就く職業(=消防官)についてのことであり、そのことについて知識を深めることは当然のことであるからだ。
しかしながら、消防官も全体の奉仕者である公務員であるから、消防との関連付けが難しい社会問題について無知であるわけにもいかないだろう。
かといって今回のような論題が出されては、消防との関連性が高い社会問題について知識を深めてきた俺たち(少なくとも俺)にとっては、とても歓迎できるものではなかった。
今回のことを教訓に、今後出題者側にあっては、もう少し消防との関連性のある社会問題を論題として採用して欲しいと思った。
また、俺たち受験生あっては消防との関連性の高い社会問題に固執するのではなく、全般的な社会問題についても考えていく必要があることがわかった。
(953字)
以上、俺の本当にどうでも良いひとり言でした。ちなみに、論文はかなり微妙でした。
最後まで読んでくれた人、ありがとう。
415:受験番号774
08/06/03 02:33:57 tCfp35NS
>>414
100ten
416:受験番号774
08/06/03 03:05:25 v6J+61qD
>>412
腋臭なんて外観だけではわからないから心配するな。軽度の腋臭なら制汗スプレーで十分対応できるし。
また、腋毛が多い人は腋臭である確率が比較的高いと言われているが、『腋毛が多い→絶対腋臭』とはならないし。
そもそも、腋臭は体質であって疾患ではない。
それに腋臭であると言うことだけで不合格になるのなら、募集要綱に記載すべきだし、基本的人権の侵害にもなりうる。
また、仮にそのようなことがあれば、法治国家であるわが国を根底から否定することにもなりかねない。
だから俺は、腋臭で不合格になることはないと思う。
417:受験番号774
08/06/03 03:07:35 xExqwR6S
>>411
一瞬めくりあげるって何?
一時流行ったズボン引っ張り上げて股間に食い込ませるっていうあのイジメか?
そんなの絶対にイヤッ!!
418:受験番号774
08/06/03 03:28:01 x2SLeQkc
今年の募集案内に上体起こしやってる写真載ってるけど、上着てるね。
身長とか測るときに裸になるのかな?
419:受験番号774
08/06/03 08:25:55 mHajlf0w
確か準備体操の時に上半身裸になるって聞きましたよ!
420:受験番号774
08/06/03 08:29:04 7osQUEcj
よく覚えてないけど、脱ぐのは最初の準備運動の時だった気がする。
後はただ試験官のいるところまで歩くって時に、スボンを上げる。
骨格の異常とかを見てるんでしょう。
421:受験番号774
08/06/03 08:48:57 Tfm5GdD/
すね毛濃いんだけど…
422:受験番号774
08/06/03 11:04:13 9rs6YX9m
>>417
そんなにめくりあげないよ。
ほとんどの人がハーフパンツなので、
太ももが見える程度までハーフパンツの裾をあげる。
自分は昨年度の合格者で10月の入校待ちだけど、
ここの人の論文読むと良く書けてると思います。
ちなみに自分は教養15点台以下で最終合格です。
423:受験番号774
08/06/03 11:37:12 pPVfS2oa
>>413-414
言わせて貰うとそれは負け犬だよ。
まず人口減少社会を消防と関連付けが難しいと考えているあたりは知識不足感が否めない。
人口が減少することによって消防にどういう影響があるのか、人口減少化による高齢化がどういう影響を及ぼすのか
っていうのは非常にありがちな論題であって、少しでも知識をつけていたり、また以前の傾向を踏まえた適切な論文の対策をしていれば難なくできたはず。
それから、まるで地上・国二より負担が大きいみたいな書き方はおかしいよ。
残念ながら現状では地上・国二の方が明らかに受験者レベルは上だし、もし彼らが東消試験を受けたら30点以上が連発だろう。
それにあちらは各種専門試験があるところがほとんどだし、教養しかない東京消防庁の試験というのはもっとも負担の小さい試験と言える。
さらに、消防に入るのだから消防以外の行政についてはそんなに知らなくてもいいみたいな考え方は視野の狭い人間を大量生産するだけだよ。
言ってみれば、「大人になったら三角関数とか微積なんて使わないから数学は意味ない」なんていう数学ができない中高生みたい。
できない自分を正当化するために言っていることにすぎないということ。
消防のことを熱く語るだけの視野の狭いことだけをやっていてはダメなんじゃないの?
これは消防に限ったことではなくてどの業界でも同じことが言えるけど、その専門分野だけは詳しいけど他の分野はさっぱりっていう人はあまり使えない傾向にある。
何をするにも視野の広い人間がいいのは明らかだよ。
採用側の立場になってみたら、5倍10倍の中から選ぶんだから、「スミマセン、消防以外の論題は書けません勘弁してください」って言う人がいたら、
「じゃあ切り捨てます、他に優秀な人はいますよ」っていう話になるでしょ。>>340なんかはそういう意味ではいい論文なんじゃないの?
424:受験番号774
08/06/03 11:42:24 mRMBeG0/
小論文て別に消防のことと結びつけなくていいんじゃないの?
人口減少のような常識的なことに、ある程度知識があって論理的な思考が
できるか見るんじゃないの?
あと試験後ここに来てる人は自信がある人が多いだろうから
不安にならなくていいと自分に言い聞かせてみる・・
425:受験番号774
08/06/03 11:47:02 pPVfS2oa
>>424
そうだよな。逆になんでもかんでも消防に結び付けて消防の話で終始すると無理も出てくるし。
消防行政っていうのは行政の一部であって行政の立場としての一般的なことや、社会一般の一般的なことを聞かれてうまく論文にまとめられることが必要だな。
逆に言えばどういう消防官になりたいのかとか消防について熱く語るとかは誰しもできることで、
聞かれてもいないのに無理やりそっちに持っていって語ってしまうの論文としては大きな減点なんだろうな。
426:受験番号774
08/06/03 11:59:07 mRMBeG0/
>>425
そうそうまずは型崩れしないことが大事で守られてるのは
非常に少ないってどっかで読んだ
427:受験番号774
08/06/03 12:19:27 3nVzKPyY
>>422
素晴らしいです。
その勝因は何だったんですか??
428:受験番号774
08/06/03 14:51:17 v6J+61qD
>>423
413-414ですが、貴方のおっしゃる通り、出来ない自分を正当化しようとしてるだけでした。
自分は、
①『人口減少社会の現状と、それがもたらす影響』
②『行政がすべきこと(→出生率の上昇)』
③『②のために、育児休業制度の整備や育児及び出産費用の補助』
⑤『これらを通して、女性が安心して出産できる社会を創出することが必要』
と言う感じで書いたのですが、練習不足からか知識不足からか、濃い内容にすることが出来なかったのです。
『その専門分野だけは詳しいけど他の分野はさっぱりっていう人はあまり使えない傾向にある。』は説得力があり納得しました。
自分も視野を広くすることの必要性を認識しました。
それ以前に消防官を目指す者なら、弱音を吐かずにどんなことでもやらなければなりませんよね。
自分が消防官になった時、災害が自分たちの想定の範囲内に収まってくれることは多くありません。
そのような時に、『この災害は想定してないから無理』と言った様な考えでは、消防官失格になりかねませんよね。
自分は少し甘かったです。
429:受験番号774
08/06/03 14:59:25 skW/33O+
もう論文について議論するの辞めようぜ・・・
ケンカにならないうちに。
うちが良し悪し考えても、すべては採点者のさじ加減次第だし、
430:受験番号774
08/06/03 15:48:42 sCAyxyzQ
議論は多いに結構だと思うが…
431:受験番号774
08/06/03 16:33:32 CpLBZpyI
街中のDQNぶち殺してやりたいとか死ねばいいのにとか考えてしまう。消防官目指してるのに…こういう自己矛盾でよく悩むときあります…
432:受験番号774
08/06/03 17:04:53 skW/33O+
俺もDQNのクソガキとかぶん殴りたいwww
あと、電車の中で脚広げるメタボオヤジも殴りたい。
素朴な疑問なんだけど、超高層ビルで火災起きたらどうやって消すの?
はしご車で届かないところとか、
教えてエロい人かマニアの人
433:受験番号774
08/06/03 17:20:04 0+WvxSp2
>>431
警察行こうぜ!お前なら警察の方が楽しめるよ!
434:受験番号774
08/06/03 17:20:42 sCAyxyzQ
中から消すんですよ。
そういう建物は燃えにくい材質で、さらにスプリンクラーや防火扉などの設備がしっかりしてるので、木造の一般住宅みたいに簡単には建物が火に包まれないんです。
中から攻めるのは東消が得意とする戦法ですね。
435:受験番号774
08/06/03 17:25:39 0+WvxSp2
火消しなんて消防団で十分だろ。
436:受験番号774
08/06/03 17:36:16 skW/33O+
>>434
サンクス。勉強になりました。
早く合格して仕事辞めて、消防学校という名の刑務所に入る前に、
ニート生活してえええええええええwwwwwww
437:受験番号774
08/06/03 17:40:23 bIyaF7G+
よく間違えるのが、面接で消防官という言葉を使う事。自分としては消防士全体を指すと思って使ったが
実際同じ言葉で、消防監という階級があり(上から4番目)こいつどんだけ偉いんだよと思われるから、今から消防士と言う癖をつけておけ。
438:受験番号774
08/06/03 17:44:43 sCAyxyzQ
>>437
くだらない小細工で相手を蹴落として楽しいか?
439:受験番号774
08/06/03 17:44:57 skW/33O+
消防吏員でいいんでしょ?
440:受験番号774
08/06/03 17:46:29 G/pGJND5
DQNって何?
441:受験番号774
08/06/03 17:46:43 PYD/Kwd5
>>432
自分の憶測も含みます。
高層ビルの場合、3階以上の階には各階に消火栓が設置してあるから、それを使うと思う。
更に、消防ヘリで火点と同じ高さでホバリングした状態から、直接火点に向かって水平方向に放水することもできる。
またその際に、要救助者は屋上に非難させホイスト救助することになるが、火災による煙が多い場合はヘリが屋上上空付近で長い時間ホバリングすることは困難である。
これは、ヘリの動力源であるエンジンを稼働させるために(エンジン内で)燃料を噴射して爆発させるのだが、その際に必要な酸素濃度が煙により低下してしまうことに由る。
そのため、エンジンの出力が低下してしまい、最悪の場合はエンジンが停止してしまうのである。
このことは、高層ビル火災におけるホイスト救助の欠点である。
442:受験番号774
08/06/03 17:57:15 r7nAkV+r
>>440
ドメスティック・クオリティ・ナンセンスの略で
家柄が悪いとかそうゆう意味と俺は解釈してるよ。
443:受験番号774
08/06/03 18:20:58 fnoYe3Q9
>>441
ヘリコプターに消火水用のタンクとポンプ積んだら、重量オーバーじゃない??
あと、消防車で揚げられる水の高さにも限度があるから、据付の消火栓に頼って内部から消すしかないね。
俺も素人の考えでスマン。
444:受験番号774
08/06/03 18:50:09 pJC4ziFR
消防士と言おうが消防官と言おうが消防総監と言おうが受かる奴は受からなくなるなら我候う。
445:受験番号774
08/06/03 18:52:04 sCAyxyzQ
消防総監って言うのはやめとけw
446:受験番号774
08/06/03 18:52:58 skW/33O+
消防総監(消防組織法による消防長)
消防司監(本庁部長)
消防正監(本庁部長・方面本部長・消防学校長)
消防監(本庁課長・消防署長・消防学校副校長)[署隊長]
消防司令長(方面副本部長・消防署課長・分署長)[副署隊長・総括部隊長]
消防司令(係長・課長補佐・出張所長)[大隊長・部隊長]
消防司令補(担当係長・次席・主任)[中隊長・小隊長]
消防士長(副主任)[小隊長・小隊員・機関員]
消防副士長(係員)[小隊員・機関員]
消防士(係員)[小隊員・機関員]
だから消防吏員か消防管でおk
447:受験番号774
08/06/03 19:30:38 G/pGJND5
結局みんな教養は何点くらい取れたん?どれくらいで一次とおるだろうか?
448:受験番号774
08/06/03 20:09:07 r7nAkV+r
11点以上が論文も審査→論文の得点と合わせ基準以上なら一次通過。
教養45点、小論文55点の計100点満点。
論文A+55点、A45点、A-35点
B+30点、B25点、B-20点
C+15点、ここから足きりC10点、C-5点
合計40点以上で一次合格。
ちなみにこのスレの小論文ではA-が一人。(減点なければ)
そして2次の面接も同様に1次50点2次50点の100点満点で審査。
上から順に取っていくというシステムを採用している。
まあ、全部嘘だけどな。 byりんご君
449:受験番号774
08/06/03 20:13:59 fnoYe3Q9
>>448
最後フイタww
450:受験番号774
08/06/03 20:20:13 PYD/Kwd5
>>443
それを言ったら、軍事用戦闘ヘリなんて一発が数百㌔もするようなミサイルを何発も積んでるでしょ。
消火用の水やポンプ・放水銃等の重量も含めて、消防ヘリは設計されるから大丈夫!!
451:受験番号774
08/06/03 20:22:31 TAt9tWQX
結果出るの遅すぎだよなぁ
引越しのバイトでもしながら体鍛えることくらいしかやることなし
452:受験番号774
08/06/03 20:29:23 pPVfS2oa
消防ヘリで火点階付近にホバリングして水平方向に放水なんていう消火方法やってるの??
453:受験番号774
08/06/03 20:34:26 pPVfS2oa
URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)
あった!これか。
すげぇ。
454:受験番号774
08/06/03 20:38:07 fnoYe3Q9
>>452
やってないよ。
ただ山火事なんかで、タンクに水汲んで落としているのは見たことあるね。
455:受験番号774
08/06/03 20:40:42 pPVfS2oa
>>454
>>453のページには山火事用の放水システムとは別に、高層ビル用の放水システムがあるみたいに書いてあるけど。
456:受験番号774
08/06/03 21:13:34 pE9asZrW
もう一回確認
No23は1?
原則として許されない
ってことは、例外では適用することも出来ることになるよね?
絶対に許されないなら、わかるんだけど。
457:受験番号774
08/06/03 21:27:40 r7nAkV+r
No23
罪刑法定主義 犯罪と刑罰は、予め成文の法律によって
明確に規定されていることを要するという原則。
刑罰法規不遡及の原則
刑罰法規は、その施行の時以後の犯罪に対してのみ適用され、
施行前の行為に遡ってこれを適用してはならないとする原則。
よって正解は1
458:受験番号774
08/06/03 21:38:28 r7nAkV+r
つまり原則としては、施行前の行為に当該刑罰法規を適用すること
は、原則として許されない。ということになる。絶対という定義でなく、原則
として刑法に定義されているので、No23の1は正しいことがわかる。
まあ、全部嘘かもしれんがな byりんご君
459:受験番号774
08/06/03 21:58:07 r7nAkV+r
>>458
日本語でおk
460:受験番号774
08/06/03 22:06:12 r7nAkV+r
>>459
すまん。施行前の行為に当該刑罰法規を適用することは、
原則として許されない。絶対という定義でなく、原則として刑法に
定義されているので、No23の1は正しいことがわかる。
461:受験番号774
08/06/03 22:43:54 3nVzKPyY
>>448
何者??それ実は嘘じゃないだろ??
それが本当だと仮定すれば、全てつじつまが合う。結局一次の試験で、教養が10点の差があっても最終的に5点になるもんな。
その5点は論文でも面接でも簡単にひっくり返すことができる。
うん。
462:受験番号774
08/06/03 23:16:16 UNtYdzQp
とりあえず自演君ということだけは確かだな
463:受験番号774
08/06/03 23:19:16 pPVfS2oa
これを自演と言うのはナンセンスだろう。
464:受験番号774
08/06/03 23:19:57 pPVfS2oa
>>463
今どきナンセンスなんて言葉使う奴がナンセンスだろw
465:受験番号774
08/06/03 23:23:54 UNtYdzQp
>458-460
どうみても自演です本当に(ry
466:受験番号774
08/06/03 23:26:20 UNtYdzQp
つうかなんだこりゃ?
何がおきてるんだ
467:受験番号774
08/06/03 23:32:43 sCAyxyzQ
>>466は真面目だけどどこか抜けてるタイプ
468:受験番号774
08/06/03 23:48:44 3nVzKPyY
自信が出てきたぞ!!
因みに、体力テストでは点差はつくもんかね??みんな似たりよったりな気がするんだが…。
自演の人でも誰でもいいから教えて!!
469:受験番号774
08/06/03 23:53:34 MQmF+mlE
>>468
教養試験×論文試験×体力試験×面接
1/2 × 1/2 × 1/2 × 1/2 × = 1/8
つまり全てに試験において平均以上とれれば合格
470:受験番号774
08/06/03 23:54:53 MQmF+mlE
>>469
訂正: 1/16
471:受験番号774
08/06/03 23:56:03 pPVfS2oa
>>468-469
体力検査は体力に優れている人を選抜するものじゃなくて、極端に体力の無い人を落とすものだから
普通の体力があればムキムキの人と同じように扱われると思われる。
472:受験番号774
08/06/03 23:59:22 Tfm5GdD/
じゃあ体が固くて前屈がダメなだけで、
他が平気なら問題ない?
473:受験番号774
08/06/04 00:02:57 UYwYBGyD
そういえば、懸垂ってなくなった??
474:受験番号774
08/06/04 00:09:30 v+ZpoFwG
みんな自己採点してるけど、正答って何を参考にしてますか?
475:受験番号774
08/06/04 00:15:22 YFjWw4qm
>>472
ほんとにガッチガチならそりゃチェックされそうだけどな。
と、いうか前屈があるってずっと前からわかってたと思うけど、硬いなら毎日ストレッチとかしなかったのか?
476:受験番号774
08/06/04 00:17:00 YFjWw4qm
>>474
数学・物理・数的処理は自分で見直して、このスレに出てるやつと照らし合わせて。
文章理解と社会科学、化学・生物はこのスレの情報を鵜呑みw
まあ多少の誤差はありそうだが、大体あってるんじゃないのかな。
477:受験番号774
08/06/04 00:18:25 3vTFWgpU
ふふふ
自演ということに気がつきおって。
まあ釣りだったんだがな。
嘘だけどな。
478:受験番号774
08/06/04 00:19:10 J79O6F2P
前屈なんて1ヶ月ストレッチやったら驚く程変わります。
OK?とか聞いてないで、努力しましょう。
平均取れれば確かに問題ないけど、取れるにこし事はない。
479:受験番号774
08/06/04 00:22:17 YFjWw4qm
OK?って聞いてる人がいない件。
480:受験番号774
08/06/04 00:23:48 iVZ8Qc5g
NO.41なんだけど、正当2なのだろうか
ナトリウムが電気分解で析出するなんて聞いたことないような…
481:受験番号774
08/06/04 00:24:39 id1JxkRe
すまん、みんな!
仕事をしながら勉強だから、ストレッチはそっちのけだった。
これから風呂はいってやります。
何かアドバイスあれば頼みます。