08/06/05 21:48:53 /Z2N1f2F
>>839
足きり
841:受験番号774
08/06/05 21:54:16 itbqPkc3
>>840
すみません、足きりとボーダーって違うんですか。
842:受験番号774
08/06/05 22:03:56 /Z2N1f2F
>>841
ボーダーは合格に必要であろう点数
基準点下回ったらトータルでは合格の点数でも足きり
843:受験番号774
08/06/05 22:18:52 itbqPkc3
ありがとうございます。
844:受験番号774
08/06/05 22:57:17 KlGKEfqj
地上(関東型)の労働法ですが、出題率は全国型とほぼ変わりないでしょうか?
マイナー科目なので、スー過去の地上(全国型)で過去に出題されたとこだけしようか迷っています
845:受験番号774
08/06/05 23:05:16 KlGKEfqj
↑出題率ではなく出題傾向の間違いでした
846:受験番号774
08/06/06 00:08:48 Aj2ti0x4
埼玉、群馬、東京あたりで今からでも受験できる役所の職員採用試験ない?
就活おわったからなにか受けてみようと思ったんだけど、受付終わってるとこばかりだ
847:受験番号774
08/06/06 00:19:45 bebVONtu
>>846
西東京市
848:受験番号774
08/06/06 00:21:00 fh2mhw9u
>>846
まぐれで受かるような試験じゃないから、ヤメトケ。
税金の無駄だ。
849:受験番号774
08/06/06 00:45:05 g4MSj23k
就活終わったなら遊びまくれよ
それとも内定先に納得いってないのか?
850:受験番号774
08/06/06 02:00:31 SnQS9KlD
受験ジャーナルって技術系にも有効ですか?
851:受験番号774
08/06/06 10:48:46 RayRsjYm
願書の在学期間の欄に、日付の所にも空欄があるのですが
わからない場合は空欄のままでも大丈夫でしょうか?普通は月だけですよね
852:受験番号774
08/06/06 13:09:45 1ThpH1r+
何で地上より国Ⅱの方が簡単みたいにみられてるんですか?
国Ⅱって筆記簡単なんですか?
853:受験番号774
08/06/06 13:10:29 1ThpH1r+
あと国Ⅰと国Ⅱって学歴関係あるんでしょうか?地上はほぼ関係ありませんが。
854:受験番号774
08/06/06 13:31:05 0VvVptOD
配点・ボーダーが公表されているから。しかも教養(数的)の割合が低いから。
教養択一25%、専門択一50%、論文12.5%、面接12.5%、
自治体の場合、面接割合が非常に高い。しかも配点が分からないから、勉強配分を間違えれば落ちる場合も。
855:受験番号774
08/06/06 13:35:23 0VvVptOD
そりゃ誰だって
料金公表していない美容院よりは、少しくらい高くても料金表示してある美容院に行くだろ。安心だし。
856:受験番号774
08/06/06 14:30:37 h2uX9Y+C
あと、よほどでかい都道府県や政令市じゃないと倍率がやたら高いしな。
国Ⅱはけっこうな数が採用されるし、省庁を選り好みさえしなきゃ、
合格さえすればたいがいは内定もらえるらしいし。
857:受験番号774
08/06/06 14:47:24 1ThpH1r+
でも国Ⅱって学歴重視されるんじゃないですか?
858:受験番号774
08/06/06 15:24:41 T0aTnooJ
公務員は一般市民とは違う特別な徴収税があって、手取り34万円でも人並みの生活が送れないそうですが
大体、どれぐらいの特別徴収税が取られるのでしょうか?
859:受験番号774
08/06/06 15:33:35 TX9fiLUP
>>858
URLリンク(www.google.com)
860:受験番号774
08/06/06 16:23:10 lxWDc492
今年の地上関東型教養と専門の問題配分どこ探してもないので教えてください。
861:受験番号774
08/06/06 19:20:08 1ThpH1r+
国ⅡってB日程とかC日程とかないんですか?
862:受験番号774
08/06/06 22:06:48 /TXSqZCy
質問させてください。
今年の3月に大学を卒業して、内定を蹴って4月から公務員浪人やっています。
目標は来年のある政令指令市役所です。
公務員試験の勉強とバイトだけでなく、面接で何か人と差をつけれないかと思い
資格でも取ろうかと思っています。
それで、僕が受ける市にはご当地検定があるのですがそういうのを公務員試験中に
取ることによって、
自分的には「市役所で将来働くにあたって、その市の最低限の
歴史等を知っておけば何かの役に立つかもしれないと思い」
といった風に(この例は抽象的過ぎるのでもっと具体的に話はするつもりです)
ご当地検定を取った理由と志望動機とを結びつけてその役所に入りたいということを
アピールしたいと思うのですが、
あんまり効果はないですかね?長文スマソ
863:受験番号774
08/06/06 22:08:09 /TXSqZCy
政令指令市役所→政令指定都市の役所 です。
864:受験番号774
08/06/06 22:48:50 /TXSqZCy
ほんとにスマソ
公務員試験中→公務員浪人中
なんでこんなに脱字だらけなんだorz
865:受験番号774
08/06/06 22:59:19 TX9fiLUP
資格は合否には左右されない。
面接で話題にする程度と思って持つのはいいんじゃない
866:受験番号774
08/06/06 23:48:04 IpGeYzsw
申込書の郵送についてなのですが、
簡易書留で送ってねと要綱に書いてあったのに、
郵便局で配達記録と言ってしまい、出してから我に帰りました…
無事に着きさえすれば大丈夫でしょうか。
867:受験番号774
08/06/07 00:24:57 x42mgbh5
>>866
電話して採用担当に直接聞けば?
合否には影響無し。
868:受験番号774
08/06/07 02:52:45 1FOhHUU7
財務省、経産省、総務省、警察庁、外務省はなぜ人気なんですか?
869:受験番号774
08/06/07 06:35:01 tgmTcMgW
>>847
さんくす、後で調べてみる
>>848
わかってるよ、でも大学の公務員対策講座に出てたから試してみたいし、諦めきれないんだ
ちなみに県庁ってもんやんないよね?市役所の別日程探すか
870:美少女の星ネキョチェフカへの旅'96
08/06/07 11:57:00 DlNkv/k0
国Ⅱの専門で英語の基礎と一般両方を取るのはありですか?
871:受験番号774
08/06/07 13:07:44 U58SFRki
献血年2回ぐらいやってますけどさすがにこれは「ボランティア」じゃないですよね?
872:受験番号774
08/06/07 13:13:03 NV6gBFNq
ボランティアと善意の違いも分からないのですか
873:受験番号774
08/06/07 13:23:37 U58SFRki
失礼しました
ありがとうございます
874:受験番号774
08/06/07 14:13:30 Ifnrq5d/
国Ⅱの教養科目を文章理解、数的処理、選択問題と分けるとどう時間を配分
するのが理想的でしょうか。
875:受験番号774
08/06/07 16:47:23 v8Uu7NuS
>>874
基本的には数的が一番時間かかるから、
選択にはなるべく時間をかけたくないところだなぁ。
自分の場合は文章理解は適当にやった。
時間かけて読むと余計わかんなくなるから。
数的>選択>文章…だったかな。
さすがに一年前だし、得意科目に個人差あるから
絶対、とは言いきれないが。
876:受験番号774
08/06/07 17:11:34 Ifnrq5d/
>>875
やっぱり文章理解はさっさと終わらせるべきですよね・・・。
ありがとうございます。
877:受験番号774
08/06/07 17:31:25 jKFla0Z+
誰か>>860の解答お願いします。
878:受験番号774
08/06/07 18:35:30 Odk+NFaF
>>877
URLリンク(www.jitsumu.co.jp)
の下のほうの
平成20年度 地方上級の3タイプと東京都1類・特別区(東京23区)1類の科目別出題数
が参考になるのでは?
879:受験番号774
08/06/08 00:28:59 tJfAoBHH
>>878
サンキュー
880:受験番号774
08/06/08 17:20:28 w2cNp/sA
国Ⅱって二次募集とかないんですか?
881:受験番号774
08/06/08 18:05:57 lcd0P+9E
>>880
無い。
882:受験番号774
08/06/08 19:38:30 TSiXSPks
一次の教養試験で主題される問題の難易度はどれくらいでしょうか?
センターより難しいですか?
883:受験番号774
08/06/08 19:42:18 TSiXSPks
失礼
主題→出題
884:受験番号774
08/06/08 20:03:49 mYdSgm+o
畑中の数的、判断で国1の問題や解説がやたら長く難しいと感じる問題は飛ばしても大丈夫でしょうか?濃度に1問 確率に1問と、全くわからない問題が、各単元に一つはあるのですが…。特別区 国税 国2を志望です。
885:受験番号774
08/06/08 20:11:07 mYdSgm+o
884ですが、市役所も志望してます。
886:受験番号774
08/06/08 20:25:38 asA4175b
>>884
大丈夫。そんなことより面接の心配しろ。
887:受験番号774
08/06/08 20:55:52 mYdSgm+o
>886ありがとうございます。まだ筆記を突発してません… 数的 判断はどのくらいが合格レベルの目安になりますか?
888:受験番号774
08/06/08 20:56:43 mYdSgm+o
>886ありがとうございます。まだ筆記を突発してません… 数的 判断はどのくらいが合格レベルの目安になりますかね? 確率とか畑中で足りるのか心配で…
889:受験番号774
08/06/08 21:01:14 GXqRzYUX
畑中が完璧でも本番で数的8割を超えようと思うとそれなりの地頭が必要
>>888の地頭がどんなもんか知らないが、
畑中を9割方モノにしておければまぁ数的に足を引っ張られることはないと思う
どのみち数的は今からそうは伸びないので、毎日の最低限の演習だけにしておいて
専門や他の一般知識に力を注ぐことを俺はオススメしておくけどね
890:受験番号774
08/06/08 21:07:57 asA4175b
>>887
筆記突破レベルなら
特別区は数的(含む教養)なんてどうでもよくて記述が大事じゃない?
特別区の数的で最低8割取れないレベルだと
国Ⅱ・国税は他で点取れないときついかも
891:受験番号774
08/06/08 21:15:07 lcd0P+9E
スー過去の星二個はほとんどできないままだったけど、国1の数的8割取れたよ。
あれ?畑中って基本的な参考書だっけ?
892:受験番号774
08/06/08 21:21:15 OsJ4BlZo
畑中が基本とか足りないとか言ってる奴はマニアか口だけだろ
893:受験番号774
08/06/08 21:30:45 mYdSgm+o
>889
>890
自分は大東亜帝国です…。わかりました。数的と判断は足をひっぱらないようにして知識や文章、専門を頑張りたいです。
数的と判断なら判断に力を入れるべきでしょうか?
894:受験番号774
08/06/08 21:34:17 GXqRzYUX
個人的には数的
本番でひらめきが要求される問題の率が判断のほうが高い気がする
数的のほうが解法通りというかスタンダードな出題多い気がする
俺の気のせいかもしれないけど
895:受験番号774
08/06/08 21:57:53 mYdSgm+o
>894 参考にさせていただきます。
受か勉落ち勉には、
畑中の後に、
やったほうがいい参考書で数的推理光速の解放テクニックというものと
判断推理必殺の解放パターンというものがのっていますが、
数的処理が苦手なら畑中以外に手はつけないほうがいいですかね…?
市役所のB、C日程も十分でしょうか…?
896:受験番号774
08/06/08 22:05:24 GXqRzYUX
>>895
光速と必殺は地味に役立ったりするので読んどくといいよ
本屋で意味わかんなそうなところ飛ばしてさっと目を通すだけでもいいと思う
参考までに俺があれでもっともスゲェと思ったのは
サイコロ型の立方体をサイコロ型に4×4×4の64個積んで
「こことこことここの点を通る平面でこの立体を切った場合、切られる立方体はいくつか」
ってやつの解法でした、感動した
897:受験番号774
08/06/08 22:08:28 PWnQU6Yl
4×4×4なら頭の中のイメージで十分だろう・・・jk
898:受験番号774
08/06/08 22:19:34 GXqRzYUX
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
頭のなかでできる奴は天才だと思うんだが・・・
899:受験番号774
08/06/08 22:20:50 Wy7EpH73
スレタイどーりの質問でお恥ずかしいですが
今年消防試験を受けようと思ってるんですが
消防の体力試験は警察のようにマジで運動できない奴を落とすためのモノなんでしょうか?
公安系の試験のなかでは一番体力試験重視とか聞きましたが
実際どうなんでしょう?
900:受験番号774
08/06/08 22:21:01 GXqRzYUX
直方体→立方体だ間違えた
一段スライスでやってもできるけど必殺のがたぶん楽だ
901:受験番号774
08/06/08 22:23:52 mYdSgm+o
>896では、畑中を毎日継続させて、あとは本屋でその2つのテクニック本を読んだりしてれば、そこそこの点数はとれますかね?
896さんは、現在は働きになっているのですか?
902:受験番号774
08/06/08 22:30:42 PWnQU6Yl
悪ぃw
思ったより難しかった
16か?
903:受験番号774
08/06/08 22:32:09 Db6r2Qqj
ゼミに入らず卒論も書かずに卒業した既卒だが、去年国Ⅱに合格しました
904:受験番号774
08/06/08 22:33:57 GXqRzYUX
>>901
そこそこってのがどのくらいか知らないけど
多分「足を引っ張らない、武器にできるほどでもない」くらいにはなると思う
俺は半年前から地上目指し始めて数的アベレージ9割くらいのただの受験生
>>902
だいぶ足りないぜ
正解が気になったらじっくり一段スライスするか本屋へgo
905:受験番号774
08/06/08 22:37:02 PWnQU6Yl
一段スライスの意味が分かりません><
906:受験番号774
08/06/08 22:43:18 PWnQU6Yl
というか、足りない・・・?
全部で64個・・・
手前の32個は切られないから図から削除
左奥の2列は切られない(4×2=8)
右手前の上の4つ(2×2)、右奥下の四つ(2×2)の4つが切られない。
64-(32+8+4+4)=16
じゃねぇの?
907:受験番号774
08/06/08 22:44:08 mYdSgm+o
>904 おっしゃる通りに「足をひっぱらないけど、得意というわけでもない」そのような感じのレベルを目指していますm(__)mありがとうございました。ほかにも、チラっと目を通しておくと役に立つ参考書などはありますでしょうか?
908:受験番号774
08/06/08 22:54:49 GXqRzYUX
>>906
>手前の32個は切られないから図から削除
悪いこと言わないので畑中からやり直してきたほうがいいと思う
>>907
あんまり色々見ようとせずに今はもう畑中を1問でも多く極めるつもりで
時間なかったら必殺・光速の立ち読みもパスしていいくらいだぜ
909:受験番号774
08/06/08 22:59:00 PWnQU6Yl
>>908
何故だ・・・。
どうやっても切ること不可能だろ・・・
910:受験番号774
08/06/08 23:03:13 GXqRzYUX
>>909
さては図形捨ててるクチだな
URLリンク(www.rupan.net)
911:受験番号774
08/06/08 23:03:56 z2/WE7jj
>>899
一番体力重視。
理由は言わなくても分かってるだろうけど、
火の中に入って人の命を助けないといけないから。
912:受験番号774
08/06/08 23:07:30 Db6r2Qqj
まぁあれだ。いくら試験の成績が良くてもゼミに入ってないで卒論書いてない奴は採用されないってことだ
913:受験番号774
08/06/08 23:09:34 mYdSgm+o
>908わかりましたm(__)m
最終確認でお聞きしたいのですが、国1や理解のできない畑中の問題は飛ばしてほかの科目やほかの数的判断の簡単な問題をマスターするというスタンスでよろしいでしょうか?図形もそこまで頻出ではないので1問もやらずに飛ばしているのですが…
914:受験番号774
08/06/08 23:09:48 PWnQU6Yl
>>910
ちょっと待て!
問題がちがうじゃねぇかよw
それは三点を通る平面じゃねぇよ
915:受験番号774
08/06/08 23:12:44 w9YqxGfa
>>912
で今は?
916:受験番号774
08/06/08 23:13:01 PWnQU6Yl
違うか・・・。
俺の問題の読み方が悪かったのか。
上に伸ばすだけじゃなくて下にも伸ばさないといけないのか・・・。
負け惜しみをいうと図が反則です><
917:受験番号774
08/06/08 23:13:46 GXqRzYUX
>>913
もちろんいいわけじゃないけど、この時期からのベストはそれでいいと思う
>>914
指定の三点を通っているし、平面だし、出題として何の問題もない表現だが
918:受験番号774
08/06/08 23:20:00 R9fRmLNf
●問題
一部事務組合は公務員か?
919:受験番号774
08/06/08 23:22:34 Db6r2Qqj
>>915
結果待ちだ。面接にガクブル…
かなりネガティブになっているから書いてしまった
920:受験番号774
08/06/08 23:45:10 +meiJIuU
>>898
答えは24かな?
明日本屋行ってこよう
921:受験番号774
08/06/09 00:07:23 c7XIxCzG
ゼミ、卒論を書いてないと相当響くのでしょうか?
かといって嘘を言っていいものかわからないので困ってます
ウイー
922:899
08/06/09 00:25:12 tI7dBeX8
>>911
ありがとうございます
最低ラインを落とすというよりは
上の方だけ合格にするって感じなんですかね。
特別スポーツやってるわけでもない普通のリーマンなんで
体力試験自信ないんですよね・・・
警察試験は学生時代、何も対策無しで体力試験どうにかなったんですが
消防は厳しそうですね。。。
923:受験番号774
08/06/09 00:44:39 GPk4Ysr1
>>921
当たり前だけど、それをやらない代わりに何をやっていたのか?が答えられなければマイナスになるだけであって
やっていない=マイナス評価ということではない
あとバイトとかは嘘ついても分からない(と思う)がゼミ卒論は大学にも記録残るので正直に答えましょう
924:受験番号774
08/06/09 01:37:56 IjzsXwkJ
>>856
これからだとどんなとこが受験可能?
925:受験番号774
08/06/09 20:57:09 YB3RI7Of
公務員試験てほとんどマーク?
926:受験番号774
08/06/09 21:53:49 mEu64QwX
公務員試験ってお金いるの?
927:受験番号774
08/06/09 22:01:39 mS/HFWXc
>>926
受ける自治体による
928:受験番号774
08/06/09 22:03:46 0I3AkKZz
>>926
受験料はかからない。
せいぜい受験票の郵送料の50円と写真代くらい。
929:受験番号774
08/06/09 22:19:41 DRYC7yMZ
>>928
配達記録じゃないと駄目だよね?
930:受験番号774
08/06/09 22:25:24 oU5l6NUh
おまえら918の質問に答えろよ、ごらぁ
931:受験番号774
08/06/09 22:28:47 eoKW3yqc
県庁と市役所志望してるものですが、選考の際、履歴の記載が必要なのは、
申込書と面接カードだけでしょうか?
932:受験番号774
08/06/09 22:31:41 c7XIxCzG
923わかりやすい答えをありがとう!
簡単な資格だけどゼミやんない期間に取ったんで
それ言うしかないな。。やっときゃ良かったほんと後悔
933:受験番号774
08/06/09 22:34:53 /Ja61QC4
警視庁の第一次試験の際に資格経歴書みたいなものが必要らしいのですが、三種の場合も同じなんですか?
934:受験番号774
08/06/10 06:19:19 ns66kZTO
俺専門卒で生意気にも地上、国2目指してるけど、どうせ待遇は落とされるだろうから目指すだけ無駄か?
935:受験番号774
08/06/10 06:48:37 zVV/nILy
にほんごでおk
936:受験番号774
08/06/10 09:57:49 uQ9JHkUy
市役所の受験申し込みの際に書いた自己PRや志望動機などは、
面接に使われますか?
それとも、面接カードのものが使われるのですか?
937:受験番号774
08/06/10 12:02:36 RewAwUwg
>>936
市役所の面接内容は申し込み書からだけで面接カードはないよ
938:受験番号774
08/06/10 13:15:54 gocWVlws
>>937
どうもありがとうございます。
市役所も面接カードがあるものだと思ってました・・・
申し込み書が重要なんですね。
939:受験番号774
08/06/10 13:44:48 dq+hmd6B
26歳高卒ですが目指せる公務員の種類を教えて下さいorz
940:受験番号774
08/06/10 13:55:54 AogtIHkC
民法、憲法、行政法、ミクロマクロ、判断数的が終わったなら残りの科目にかかる時間の割合は大体どれほどになりますか?
941:受験番号774
08/06/10 14:36:16 AL3688PS
今年特別区を受験しなかったのですが、
来年他の自治体に在職しながら受験することに注意点や問題はありませんか?