【地上】合格する参考書統一スレ44【国2】at GOVEXAM
【地上】合格する参考書統一スレ44【国2】 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
08/04/04 09:16:34 bng0M1fd
過去スレ
■地上と国2に使える問題集・参考書■
URLリンク(mentai.2ch.net)
公務員試験にお薦めの参考書・問題集
URLリンク(natto.2ch.net)
合格する参考書 無駄な参考書
URLリンク(natto.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレッド
URLリンク(natto.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~そして合格へ~(公務員板時)
URLリンク(natto.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~そして合格へ~
URLリンク(school.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~6巡目~
URLリンク(school.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~7巡目~
URLリンク(school.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~8巡目~ 
URLリンク(school.2ch.net)
◆合格する参考書・問題集統一スレ~9巡目~◆
URLリンク(school.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~12巡目~
URLリンク(school.2ch.net)
合格する参考書・問題集統一スレ~13~
URLリンク(school.2ch.net)
合格する参考書・問題集津老津スレ~14~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~15~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~16~
スレリンク(govexam板)

3:受験番号774
08/04/04 09:16:54 bng0M1fd
合格する参考書・問題集統一スレ~17~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~18~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~19~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~20~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~21~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~22~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~23~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~24~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~25~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~26~
スレリンク(govexam板)
合格する参考書・問題集統一スレ~26~
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書・問題集統一スレ28 【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ29 【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ30 【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ31 【国2】
スレリンク(govexam板)


4:受験番号774
08/04/04 09:17:15 bng0M1fd
【地上】合格する参考書統一スレ32 【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ33 【国2】
スレリンク(govexam板)
[地上・国2]合格する参考書リターンズ
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ35 【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ36【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ37【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ38【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ39【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ40【国2】
スレリンク(govexam板)
【地上】合格する参考書統一スレ41【国2】
スレリンク(govexam板)


5:受験番号774
08/04/04 09:17:36 bng0M1fd
以下、37スレ46氏によるまとめ 勉強法や参考書はこれらをベースにすることが望ましいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 21:25:25 ID:AZitcCBh
 ■法律系科目■
 
 法律系科目学習の基本的なフローチャートは[①テキスト→②過去問]ですが(でいいよね?)、
 憲法と労働法はいきなり過去問にとりかかってもいいかもです。
 
 [憲法/テキスト]
 ・伊藤塾の「憲法」攻略ゼミ(268頁)
 ・郷原豊茂の憲法 まるごと講義生中継(591頁)
 ・公務員試験対策1冊で合格シリーズ1 憲法(663頁)
 
 [憲法/問題集]
 ・新スーパー過去問ゼミ2 憲法(443頁)
 ・過去問DASH! 憲法(419頁)
 ・ウォーク問本試験問題集 憲法(448頁)
 ・スーパートレーニング+ 憲法(396頁)
 
 [判例集]
 ・憲法の館 URLリンク(www.gp-eye.com) ※データベースです
 ・法律入門 判例まんが本〈1〉憲法・民法・刑法 (60項目の憲法の判例が収録)
 
 [労働法/テキスト&問題集]
 ・スーパートレーニング+ 労働法(164頁)
 ・20日間で学ぶ労働法の基礎(285頁)

6:受験番号774
08/04/04 09:17:58 bng0M1fd
■法律系科目②■
 【民法】
 覚える量の多さに圧倒されますが、国Ⅱは2科目相当分出題されるようになり、もはや「割に合わない科目」ではなくなったと考えられます。
 得点しなければならない重要科目なので、じっくり時間をかけて攻略しましょう。
 
 [民法/テキスト]
 ・郷原豊茂の民法 まるごと講義生中継Ⅰ総則・物権編
 ・郷原豊茂の民法 まるごと講義生中継Ⅱ債権編
 
 [民法/問題集]
 ・新スーパー過去問ゼミ2 民法Ⅰ・Ⅱ(417+439頁)
 ・ウォーク問 民法(582頁)
 ・過去問DASH!民法(570頁)
 ・スーパートレーニング+民法Ⅰ・Ⅱ(160頁+210頁)

 [補足]
 民法の独学といえば「民法まる生」でしょう。非常に評価の高い参考書です。ですが、次の様な問題点が指摘されています。
 
 ①講義録そのままで編集されておらず、復習するのに手間がかかる(レジェメがない)
 ②論点を完全に網羅しているわけではない
 ③財産法分野のみ対応しており、家族法編が収録されていない
 ④分量が多く、時間がない人にとっては負担が大きすぎる
 
 そこで以下の対策が考えられます。
 
 ①スー過去のレジェメ部分やシケタイJrの論点カードなどを利用。
 ②過去問演習を通じて知識の肉付けを行う。
 ③②と同じ。時間に余裕があれば「なるほど民法 5 親族・相続(161頁)」などを利用。
 ④TACの「一発合格 行政書士 講義生中継 民法(295頁)」を代わりに使用(公務員民法まる生のダイジェスト版のような内容です)。

7:受験番号774
08/04/04 09:18:18 bng0M1fd
■法律系科目③■
 【刑法】
 
 刑法は国Ⅱには出題されません。また、地上、市役所では2~3問と設問数も少なく、一見難解なので捨て科目にする人も多いようです。
 ところでこれは私見ですが…刑法は一見費用対効果が悪い科目のように見えますが、実はオイシイ科目だと思うのです。
 基本的に地上・市役所レベルでは、ほとんど基本的な知識しか問われません。知っていれば確実に得点できる問題ばかり出題されます。また、教養試験で「罪刑法定主義」など刑法の基礎知識が問われる場合があります。
 そこで費用対効果を考えて最低限のことをやっておけば、それだけで確実に2~4点取れる可能性があります。ですから時間に余裕がない人以外には刑法対策をしておくことをお勧めします。
 
 [刑法/テキスト]
 ・郷原豊茂の刑法 まるごと講義生中継(319頁)
 
 [刑法/問題集]
 ・スーパートレーニング+(124頁)
 ・20日間で学ぶ刑法の基礎(291頁)
 

8:受験番号774
08/04/04 09:18:40 bng0M1fd
■法律系科目④■
 【行政法】
 地上では法律系で最も配点が高く、分量も民法ほど多くないので、ぜひ得点源にしておきたい科目です。
 
 例によって、行政法対策でも地上・国Ⅱまる生シリーズがよく使われているようですね(違う!という意見ございましたらどうぞ)。
 ただ、まる生行政法はまる生民法ほどに評価を得られていないみたいです(私は個人的に良書だと思いますが…)。
 憲法同様、過去問演習によりウエイトを置く勉強方法が妥当ではないでしょうか。
 
 [行政法/テキスト]
 ・伊藤塾の「行政法」攻略ゼミ(189頁)
 ・行政法 まるごと講義生中継
 ・公務員試験対策1冊で合格シリーズ〈4〉行政法(679頁)
 
 [行政法/問題集]
 ・過去問DASH! 行政法(567頁)
 ・新スーパー過去問ゼミ2 行政法(419頁)
 ・スーパートレーニング+ 行政法(293頁)
 ・ウォーク問 行政法(469頁)
 
 ※配点・難易度に応じてテキストと問題集を選ぶといいでしょう。
 地上・国Ⅱ→まる生&スー過去 市役所のみ→攻略ゼミ&スートレ

9:受験番号774
08/04/04 09:19:01 bng0M1fd
■経済系科目①経済原論(ミクロ、マクロ経済学)■
 
 経済学はミクロ編・マクロ編から成り、地上・国Ⅱともに配点が高い(専門試験全体の1/4)大変重要な科目です。
 この科目は初心者にとって敷居が高いように見えますが、しっかり対策を講じれば強力な武器とすることができますので頑張りましょう。
 
 
 経済学を学習する上でのポイントですが、単にテキストを読むのではなく、実際にグラフを紙に書き写したり計算してみたりと、手を動かしながら覚えていくことが大切です。
 また、実際に多くの過去問を解いてみて公務員試験の出題パターンに慣れることで、公務員経済学に必要な知識はどの程度のものなのか?が理解できてくるでしょう(全科目において言えることですが)。
 
 [経済学/テキスト]
 □らくらく経済学入門
  3分冊
  (ミクロ編/マクロ編/計算問題編)
  235頁+251頁+221頁
 
 □経済学入門塾
  6分冊
  (ミクロ編/マクロ編/計算マスター編/上級ミクロ編/上級マクロ編/論文マスター編)
  
 
 □まるごと講義生中継
マクロ経済学のまるごと講義生中継 第3版
ミクロ経済学のまるごと講義生中継 第3版


10:受験番号774
08/04/04 09:41:06 bng0M1fd
 らくらくシリーズは①経済学の概念をグラフで説明→②簡単な問題演習という形式で進んでいきます。
 分量も比較的少ない、大判で見やすい、グラフィカルなレイアウト、といった特徴があります。
 しかし純粋な公務員試験向けの教材ではなく内容も易しいので、基礎の基礎から理解したい初心者向けです。
 
 入門塾シリーズは、ミクロ編、マクロ編、計算マスター編までが地上・国Ⅱレベル対応とされています。
 大判で見やすく、編集上もしっかりしていると思います。上級ミクロ・上級マクロや論文編は国Ⅰ向けです。
 ただ、ミクロ編・マクロ編は練習問題が載っていないのが難点でしょう。
 
 まるごとシリーズは地上・国Ⅱ経済学に特化した参考書です(他は公務員試験以外の資格試験にも対応)。
 ただ、分量が多い(合計974頁)、紙上で復習しにくい(レジェメがない)といった問題点があります。
 
 結局どの参考書がいいのか?ということですが、どのシリーズにも一長一短があるようです。
 総合的にはらくらくシリーズがスタンダードに位置づけられると考えます。
 最後に、各受験生の状況に応じて次の様なプランを提案します。
 
 らくらくシリーズ
 ・受験期間まで後1年以内の人
 ※スー過去などの問題集までやる時間のない人・必要のない人(B、C市役所のみ受ける場合)は、らくらくシリーズだけやればいいでしょう。このシリーズには問題が豊富に掲載されています。
 
 入門塾シリーズ
 ・経済学部出身者
 ・国Ⅰも狙っている人
 
 まる生シリーズ
 ・時間に余裕がある人

11:受験番号774
08/04/04 09:41:29 bng0M1fd
[経済学/問題集]
 
 ・過去問DASH!ミクロ経済学(480頁)
 ・過去問DASH!マクロ経済学(591頁)
 ・新スーパー過去問ゼミ2 ミクロ経済学(443頁)
 ・新スーパー過去問ゼミ2 マクロ経済学(435頁)
 ・スーパートレーニング+ ミクロ経済学(254頁)
 ・スーパートレーニング+ ミクロ経済学(242頁)
 
 各方面でスー過去の評価が高いようです。時間に余裕のない人はスートレが向いているでしょう。


12:受験番号774
08/04/04 09:41:50 bng0M1fd
■教養論文■
 論文試験対策ですが、基本的には次のようなフローチャートで進めていくのが妥当ではないでしょうか。
 
 ①論文作成のセオリーを学ぶ
 ②模範文例を読み込む
 ③出題されそうな時事問題や、志望先の官庁の業務・施策を押さえておく
 
 また、論文試験の出題パターンですが、およそ4パターンに分けられます。
 ①社会問題に対するテーマ
  (公務員試験全体に頻出)
 ②自治体の施策に対するテーマ
  (地上に多い)
 ③職業観・学生時代に学んだことなどパーソナルなテーマ
  (市役所に多い)
 ④統計など資料を題材とするテーマ
  (国Ⅱに多い)
 
 ※以下は私の経験則による勉強方法です。不要と思われる場合は飛ばして下さい。
 
 特に注意すべきは②・③でしょう。模範文例をそのまま使えない、という難点があります。
 そこで、+④「オリジナル論文の作成」という作業を行います。
 参考書に書いてある模範文例を参考に自分の場合ならどうか?志望先の官庁の施策は?ということを自分の場合に置き換えて、アレンジしていく必要があります。
 そんなことが役に立つの?と思われるかもしれませんが、面接対策のとっかかりになるというメリットがあります。
 自治体の施策を調べていけば「これは!」と思う施策・業務が見つかるかもしれません。
 職業観や学生時代に打ち込んだことを論文として文章にすることは、自己分析の第一歩となるでしょう。
 自己分析が上手くいかない人や志望動機が固まらずに困っている人は、ぜひ、挑戦してみてください。

13:受験番号774
08/04/04 09:42:31 bng0M1fd
[教養論文の参考書]
 できる限り幅広いジャンルの文例が載っている参考書が良いと思います。
 セオリーを学ぶには、最初に紹介する「1週間で学ぶ~」がよくできていると思います。
 ここでは、私が使っていた参考書を紹介しましょう。
 
 ・1週間で書ける!!公務員合格作文(三修社)
 …教養論文作成のセオリーを学べます。この本で勉強すれば、本試験で全くペンが進まない…ということはなくなるでしょう。
 
 ・絶対決める!実戦添削例から学ぶ公務員試験 論文・作文 (新星出版社)
 …市役所向けの文例が豊富です。"ネタの転用"などのテクニックは大いに参考になります。
 
 ・地方公務員上級採用論文試験合格答案集(公職研)
 …一つの課題に3つの文例を載せ、それぞれに講評を与えていく、という形式の参考書です。自分の好みの文例を選べばいいでしょう。比較的ハイレベルな課題が多く、タフな一冊です。


14:受験番号774
08/04/04 09:42:51 bng0M1fd
■教養知識①社会科学■
 
 まず社会科学分野です。この分野は政治経済・倫理・現代社会などからなり、現社は時事的問題が出題されることが多いようです。
 人文や自然などと比べて配点が高く、しかも専門試験(法律系科目、経済系科目、行政科目のうち、政治学・社会政策・国際関係)とかなり内容が重複しているので、ぜひ得点源にしたいところです。
 
 そこで社会科学攻略の戦略ですが、私は以下のような勉強方法を提唱します。
 
 ①専門対策を一通り先に終えてから取り掛かる(サクサク進みます)
 ②過去問演習と時事対策をメインに据える(スートレ社会科学や速攻の時事など)
 ③参考書を読む場合は、専門と重複している個所は飛ばして未学の個所のみ読む(既に分かり切っているところはどんどん飛ばして時間を節約しましょう)

15:受験番号774
08/04/04 09:43:12 bng0M1fd
 [社会科学/問題集]
 ・新スーパー過去問ゼミ2 社会科学(452頁)レジェメ有り
 ・スーパートレーニング+ 社会科学(333頁)レジェメ有り
 ・出たDATA問 社会科学 基礎編(213頁)
 ・出たDATA問 社会科学 実戦編(232頁)
 ・パスライン 社会科学(239頁)レジェメ有り
 
 問題自体あまり難しくないので、どの問題集もあまり大差がない気がします。試験までの期間に応じて、分量で選ぶといいでしょう。
 テンポよく学習するためには、問題と解答がページ見開きか解答別冊で切り離せるものを選ぶのがコツです。(スートレ、DATA問)
 時間に余裕のある人は、国Ⅲ・地方初級用の問題集から始めて基礎を固めることをお勧めします。
 
 [社会科学/テキスト]
 ・速攻の時事 ←時事対策にも使えます。
 ・センター試験 ○○の点数が面白いほどとれる本シリーズ
 
 このシリーズには政経・現社・倫理の3つがありますが、そのうち2つで充分でしょう。この3冊は内容が重複している個所も多いので、必要な部分だけ拾い読みをすれば良いと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、37スレ46氏によるまとめ。感謝。


16:受験番号774
08/04/04 09:43:46 bng0M1fd
最後に
憲法:憲法(芦部)、憲法学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、Cブック
民法:民法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(内田)、シケタイ
行政法:Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(塩野)Cブック
商法:シケタイ
刑法:刑法総論講義・各論講義(前田)、シケタイ
労働法:労働法(菅野)シケタイ
国際法:国際法(山本)、これ1冊で合格

これらのすべての科目の判例百選と司法試験論文対策本

↑は時間の無駄です。

Q. いまさらですが、シケタイって何?
A. 「伊藤真試験対策講座」の略称
司法試験の講義(たぶん基礎マスター)を本にしたもの。
司法試験以外にも対応といってるけど、
特に他の試験用にフォローされてるわけではない(行政法は国Ⅰの過去問があったかも)。
要は、講義形式で分かりやすいけど無駄な情報がたくさん載ってる本。

17:受験番号774
08/04/04 09:47:37 bng0M1fd
最後に
憲法:憲法(芦部)、憲法学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、Cブック
民法:民法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(内田)、シケタイ
行政法:Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(塩野)Cブック
商法:シケタイ
刑法:刑法総論講義・各論講義(前田)、シケタイ
労働法:労働法(菅野)シケタイ
国際法:国際法(山本)、これ1冊で合格

これらのすべての科目の判例百選と司法試験論文対策本

↑は時間の無駄です。

Q. いまさらですが、シケタイって何?
A. 「伊藤真試験対策講座」の略称
司法試験の講義(たぶん基礎マスター)を本にしたもの。
司法試験以外にも対応といってるけど、
特に他の試験用にフォローされてるわけではない(行政法は国Ⅰの過去問があったかも)。
要は、講義形式で分かりやすいけど無駄な情報がたくさん載ってる本。

669 名前:受験番号774[age] 投稿日:2007/12/11(火) 23:51:42 ID:P7wEvZin
 >>668
 スルーしてオウンゴール
 ゴォールゴォールゴォール
 
671 名前:受験番号774[age] 投稿日:2007/12/12(水) 00:05:54 ID:P7wEvZin
 >>669
 意図が理解出来なくて、絶好のスルーパスをスルーしたのかもよw
 

シケタイ厨自演失敗の図www


18:受験番号774
08/04/04 10:05:38 bng0M1fd
41 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 00:22:59 ID:tCrz1ehi
(゚Д゚)ノ <人文科学と自然科学はどうすればいいのよ

44 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 11:55:47 ID:6OfyrsBR
>>41 20日間で学ぶシリーズ

45 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 12:10:00 ID:SE7+dOWm
>>44
光速とならどっちがいいの?

51 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 18:30:40 ID:6OfyrsBR
>>45 それは自分の取っ掛かりやすいほうでいいと思う。人気でいうと半々ぐらいかな。

249 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/01/11(金) 00:48:46 ID:DWk1Ocqq
ところでウ問って過去問クイックマスターのことですか? それとも別にあります?

250 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/01/11(金) 06:12:26 ID:zwii/xJh
>>249
ウォーク問が改訂されてクイックマスターになった
旧ウ問→ウォーク問
新ウ問→クイックマスター
みたいな感じだと思う
改訂されてない科目とかもあるらしい

このスレでウ問がどっちを指すかは決まってなかったと思う
出たばかりの頃は苦悶とか言われてたけどw

19:受験番号774
08/04/04 10:07:27 bng0M1fd
関連スレ
一般知能(数的判断文章資料etc.)総合スレ3
スレリンク(govexam板)
経済原論を克服しよう part12
スレリンク(govexam板)
人文・社会科学(文系科目)統一質問スレ
スレリンク(govexam板)
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問7
スレリンク(govexam板)

20:受験番号774
08/04/04 12:20:21 bB0G7hU1
乙!!

スー過去経済学に慣れたら他の問題集でもいいことに気付いた。

スー過去は数こなすには構成がめんどくさい。

21:受験番号774
08/04/04 15:11:34 ubky0M9r
いい加減テンプレなおせよ
刑法が簡単とかどこの都市伝説だよ

22:受験番号774
08/04/04 15:41:04 8pO08lhJ
>>20
スー過去って全体を回したいからこれからの時期には量が多すぎるよね。
特に○○学系。
経営学をこれから用にスートレ買うか迷い中。

23:受験番号774
08/04/04 21:08:23 thqsvLVP
新スレ乙です
早速というかちょいと質問したいのだけど
URLリンク(www.media-5.co.jp)
これってどうなんだろう、持ってる人いる?

24:受験番号774
08/04/04 22:04:47 Q+stdwHY
そういえば今日本屋に行ったら、
試験向けの内田民法みたいな緑の本が売ってた。
まだ総則と物権総論しか出てないけど、
あれが財産法だけでも全部揃えば、
公務員試験の新たなスタンダードテキストになりそうな希ガス。

25:受験番号774
08/04/04 22:07:11 g/E8TvjI
公務員試験で基本書なんて読んでも逆に有害だと思うよ

26:受験番号774
08/04/04 22:13:12 Q+stdwHY
いや、実務教育出版の本だよ。基礎からステップと同じ著者。
各種公務員試験の過去の出題が全部プロットしてある。

27:受験番号774
08/04/04 22:15:37 g/E8TvjI
それが内田民法みたい?
受験参考書と内田民法って全然違うと思うけど

28:受験番号774
08/04/04 22:32:37 g/E8TvjI
あ、でもそれちょっと興味あります
よかったらタイトル教えてくれませんか?

29:受験番号774
08/04/04 22:36:21 Q+stdwHY
原田剛『試験に出る民法1総則・物権総論』実務教育出版

30:受験番号774
08/04/04 22:42:47 g/E8TvjI
どうもです、今度見てみます

31:受験番号774
08/04/04 23:24:08 FmX/T573
ここは宣伝スレか?

32:受験番号774
08/04/04 23:33:50 Q+stdwHY
俺はもうスー過去使ってるから、
本試験までスー過去をチェックするけど、
来年国1や裁判所を受ける受験生なら
緑本読んでもいいんじゃないかな?

33:受験番号774
08/04/05 00:57:38 hQbQ32BC
論文試験頻出テーマのまとめ方を読んでみた。色々勉強になるけど答案例使えなさ杉。答案例は予備校の方が参考になるな。

34:受験番号774
08/04/05 01:04:09 Hx87pXr1
国Ⅱの教養試験の社会科学の社会って何ですか?

35:受験番号774
08/04/05 01:22:37 DdoT/B2z
論文頻出はマニアック杉

36:受験番号774
08/04/05 01:47:30 hQbQ32BC
>>35
禿同。決して初心者が安易に手を出すもんじゃないな。ある程度書ける人が知識を補完するために使うならいいけど。

37:受験番号774
08/04/05 08:44:03 fhlkYP0i
>>36
俺も禿げ道
つうかオマケに新品で買うメリットも余り無いよな。
100均の一年落ちとかで充分な気もするし

38:受験番号774
08/04/05 16:28:06 FEFOk0la
なら、論文対策は何が良いんだ?

39:受験番号774
08/04/05 16:58:12 hyIZXFey
論文テンプレの3冊はダメなの?
論文よく分からないからテンプレの1、2冊買おうかと思ってるんだけど


40:受験番号774
08/04/05 17:44:53 OZG8id//
一週間で書ける~でいいじゃん。
あれ読めば論文が原因で落ちることはないだろう。

41:受験番号774
08/04/05 17:57:23 hyIZXFey
そうなんだ。とりあえず注文した、1つ古いやつだけど。
読んでみて不足しそうだったら、追加してみる。

42:受験番号774
08/04/05 18:54:13 Pyas8xoC
数的推理と判断推理で問題数は適度でそんなに多くなくいい問題集ないですか?

43:受験番号774
08/04/05 20:26:46 Hx87pXr1
まだ本番まで時間ある時に、過去問とか買っても改訂されたらみなさんどうしますか?特にいつ改訂されるかわからない基本書とか。

44:受験番号774
08/04/05 22:21:30 OZG8id//
>>43
財政学以外は気にしないね。

45:受験番号774
08/04/05 22:49:09 hyIZXFey
みんな金腐るほどあるなら買い換えるだろうけど、んな金ない人がほとんど
結論、大多数は大改定でも無い限り、1年落ち程度なら買いかえへん

46:受験番号774
08/04/05 23:24:59 3oT9uoKi
もし今年落ちたら予備校行くから、スー過去3は買わないと思う俺

47:受験番号774
08/04/05 23:27:15 Hx87pXr1
スー過去って毎年新しいのでるんですか?問題総入れ替えされるならいいけど

48:受験番号774
08/04/06 11:51:43 hnZyvQbV
つーかスー過去は、教養科目の改訂してる暇があるなら民法改訂すべき。
特に民法Ⅰ。公益法人の設立方法変わった事だし。

49:受験番号774
08/04/06 20:03:15 6x/Y3JST
>>48
設立方法変わったけど、特例法はまだ効力はないんじゃないの?

50:受験番号774
08/04/07 09:23:37 wPADiUnY
>>21
公務員の刑法簡単だろ。
2年近く何もやらなかったけどほとんど答えられるぞ。
憲民行に比べたらはるかに簡単。

51:受験番号774
08/04/07 09:33:12 7ubRga5U
地理と世界史で
「おもしろいほどわかる」シリーズと同程度の難易度の参考書を
教えてください。

52:受験番号774
08/04/07 09:43:12 gWcOkOX6
刑法は割と簡単な方じゃないのかねぇ
全て初学のようなものだったけど難易度は
行政法>民法>刑法>憲法>>>>>>>労働法
こんな感じの気がするけどな
刑法は理論自体は簡単だけど、色々事案を考えて答えなきゃならない分、単純暗記でなんとかなる憲法より難しい事にした

53:受験番号774
08/04/07 10:03:44 BxYF5XfB
刑法は受ける試験で難易度が全然違うな
祭事は急激に鬼レベルになったし。

54:受験番号774
08/04/07 11:09:55 wPADiUnY
法律自体の難しさを登山で例えてみる。
憲法を富士山くらいの標高、傾斜だとすると、
民法は最初の方はなだらかで登りやすいが、標高はエベレスト並み。
特に事例問題を伴った後半は、切り立った崖と荒れ狂う吹雪で遭難の危険大。
公務員試験では1/3登れば合格点取れる。

刑法は標高自体は憲法と同程度だが入り口の傾斜がきつく、
そこで挫折する者が多い。
しかしそこを乗り越えればあとはのんびりピクニックできる。

55:受験番号774
08/04/07 11:10:59 B0Gd5hjw
司法択一でも一番簡単なのは刑法だからね

56:受験番号774
08/04/07 13:15:10 wPADiUnY
>>55
確かに一番知識が必要ないのは刑法だが、
頭の回転早い人じゃないと得点が安定するまでに相当苦労するだろ。
結局、処理能力の不足を問題パターンや学説の知識でカバーし始めるから、
それなりに覚えることが多い。
まあ司法試験の話はスレ違いだな。

57:受験番号774
08/04/07 13:18:15 B0Gd5hjw
18~20は無理だけど15ぐらいなら刑法が一番早いよ
必要時間は間違いなく刑法
初めて受けた時は他二つ10だが刑法は17だった

それはそうと労働法ってそんな簡単か?

58:受験番号774
08/04/07 13:37:16 gWcOkOX6
>>57
労働法難しいなんて言ってたら、就職してもやってけないよ?ってのが大半なんだが・・・

59:受験番号774
08/04/07 13:54:08 Cf+LHQZ+
>>57
それはお前が頭いいからだよ。
オレが15点越えるようになるまでどれだけ苦労したか…
今は18取れるけど。

>>58
特別区の場合、労働法は何を使えば良いのかな?
できるだけ時間かけたくないんだが。

60:受験番号774
08/04/07 15:39:28 bihc7MA/
国2の社会科学の財政学経済事情っていい参考書ないですか?
スー過去は2年古くて量が多すぎるみたいですが

61:受験番号774
08/04/07 18:01:39 M1Ach9O7
行政法>>>越えられない壁>>>>裁事刑法>>>>民法>憲法

公務員試験レベルの民法は量が多いだけの見掛け倒し。
ただ、国2で10問出されるようになってからは、量の多さもハンデにならなくなった。
裁事刑法は論理問題ばかりでワロタ。7割は取れたが、民法に割く時間なくなって爆死。
次は経済選択しようっと。

62:受験番号774
08/04/07 18:10:53 enksOX0q
>>61
栽事刑法は司法刑法の簡略版だからなぁ…
しかも司法と違って時間に余裕があるからサービス問題。

63:受験番号774
08/04/07 18:12:58 Cf+LHQZ+
>>61
ってお前時間かけすぎ。
論理問題に時間かけて取れるのは当たり前だろ。
早く解けるようになってから言えよ。

64:受験番号774
08/04/07 18:17:26 sKSk99a3
行政法は簡単だと思うけどなあ
俺は国1、国2、裁事、国税、県庁、市役所と片っ端から受けたけど
行政法が難しいと感じたことは一度もない

65:受験番号774
08/04/07 19:30:31 W+Dd5/6F
行政法ってなんでそうなる?って結論があるから細かく見ると難しい気がする。
個人的には損失補償の判例は謎が多い。

66:受験番号774
08/04/07 19:40:40 QIMwXVhB
行政方は総じて内容が抽象的だから、掴みにくいんだよな。

ポンポン

67:受験番号774
08/04/07 22:25:11 +6j5xNdM
憲法と民法とかの学説問題見ると目まいがする。
あんなの解けないよ…

68:受験番号774
08/04/07 22:54:49 vSG8cntf
諦めるというのも一つの手だよ
早めの決断というのも大切だよ
今ならまだ間に合うよ
引き返すなら今のうちだよ
さあ、ペンを置いてすべてを忘れよ
これまでのことは水に流してしまおう

69:受験番号774
08/04/08 00:57:38 X9jTwPmi
前スレの話だが、やっぱり国二で英語は選ばないべき??

70:受験番号774
08/04/08 02:33:43 O80hB8fY
>>69
TOEIC890だが英語(基礎、基本だっけ?)はほんと選びにくいよ。
というのも文法問題が難しすぎる上に3問出る可能性あるし、いい参考書がないんだよね。
旧TOEICのpart6はかなり似ていたんだけど、今じゃ入手難だろうな。

反面、読解問題はそこまで難しくないが、ミクロマクロみたいに勉強して2ヶ月ぐらいで
4点安定する科目もあること考えると、英語は効率はよくないと思う。

71:受験番号774
08/04/08 04:28:46 tzcAqB6J
国税の英語、商業英語は簡単?

72:受験番号774
08/04/08 15:02:40 TkyMkMGc
>>71
南下傾向

73:受験番号774
08/04/08 17:11:47 EwZg0TOD
労働法を軽く流すのに最適な本は?

74:受験番号774
08/04/08 17:14:34 2k1ks0gy
ウォッチング労働法オススメ

75:受験番号774
08/04/08 17:16:08 7bS1jiMd
>>73
実際に働く、これ最強

76:受験番号774
08/04/09 10:20:59 /KrkYD0a
速攻の自然科学購入。
これに賭ける。

77:受験番号774
08/04/09 10:22:09 BO9yHO5E
>>76
バクチがお好きなようで。

78:受験番号774
08/04/09 10:28:55 /KrkYD0a
>>77
やらないよりはマシだろう。

79:受験番号774
08/04/09 10:45:15 PY0mghvX
教養の勉強そのものがバクチ

80:受験番号774
08/04/09 10:54:52 BO9yHO5E
物理、地学、思想、文学あたりは博打じゃない。

81:受験番号774
08/04/09 11:32:40 /KrkYD0a
>>80
思想文芸って何使って勉強した?

82:受験番号774
08/04/09 13:19:39 qPpFVpRx
>>81ひかりはやマスターベーs

83:受験番号774
08/04/09 13:38:06 5Anv0rhZ
>>82
光速か。わかりにくっ

84:受験番号774
08/04/09 13:44:18 r+aXYftU
行政法だけはク問使ったがよく「スー過去でいう★何個レベルの問題なんだろ」とか思った

85:受験番号774
08/04/09 19:21:31 dRHsaHNm
スー過去社会科学は改訂されたくせに内容が古い。

それだけ近年の法改正が激しいってことか。

86:受験番号774
08/04/09 19:44:15 kdQ27vfn
時事が絡む問題集ってすぐ使えなくなっていくから困るよね


87:受験番号774
08/04/09 21:14:06 nvBiDwgW
民法と経済学のスー過去やろうと思ってたけど量が多くて挫折しそう…
もっと量が少なくて良い参考書はないんだろうか

88:受験番号774
08/04/09 21:19:25 dRHsaHNm
実際スー過去て各250問くらい?

89:受験番号774
08/04/09 21:29:17 PY0mghvX
民法は200
憲法は190
その他は160~180だな

90:受験番号774
08/04/09 21:40:22 /KrkYD0a
>>87
つDASH

91:受験番号774
08/04/09 21:50:48 u/eTumyR
普段問題集はDASHを基本に使ってるんだけど行政学、社会学でDASH、スーカコ以外に何かオススメあります?
やっぱり無難にウ問かなあ。

92:受験番号774
08/04/09 21:54:02 nvBiDwgW
>>90
今度本屋で見てみるわ
レスさんくす

93:受験番号774
08/04/09 21:59:52 BO9yHO5E
>>90
今日立ち読みしたらDASHの民法条文がカタカナだったけど…

94:受験番号774
08/04/09 22:17:44 /KrkYD0a
じゃあごめん!DASHはナシで!

>>91
社会学は知らないけど、行政学のDASHって国Ⅰばっかでめっちゃ難しくない?

95:受験番号774
08/04/09 23:23:30 NhDSdgPJ
労働法のスー過去やった奴いる?
あれかなり問題の量多くないか?しかも後半難しいし
今やっててちょっと欝になってきた、国Ⅰの問題ばっかりだし


96:受験番号774
08/04/09 23:38:02 XW4P2AX6
>>95
国1の問題でも難易度は地上と変わらない問題も結構ある
地上狙いなら、労基と国1の問題に関しては
選択肢1個あたりの問題行数が3行程度=地上レベルと判断して解けばいい

97:受験番号774
08/04/09 23:39:16 1uBDnLE+
>>95
極一部難しいのもあったかもしれんが、基本超余裕
社会の一般常識DA

98:受験番号774
08/04/09 23:40:22 lmNFkeaJ
>社会の一般常識DA

これはねーわ
アホかと

99:受験番号774
08/04/09 23:44:42 NhDSdgPJ
スー過去労働法の最後のテーマの不当労働行為のとことか、かなり難くないか?
半分以上解けないんだが、特に労働委員会のとことか全然分からんし
特別区の労働法満点取ってやろうと思ってスー過去から始めたけどちょっと不安になってきたな…

100:受験番号774
08/04/09 23:48:43 XcY8OZJK
俺はスー過去の法律系全部やったけど
労働法が一番簡単だった気がする。

101:受験番号774
08/04/10 00:08:51 CZYPkOOq
そういえば、最近施行されたばかりの
労働契約法対策はどうする?
スートレ労働法第二版も改正に対応してないみたいだし、
一般の新書を読むしかないのかな?

102:受験番号774
08/04/10 00:22:04 tKIyzQqQ
俺は労働法スー過去は地上の問題だけ拾ってやったよ。
しかもスー過去の各テーマ冒頭にある「頻出度」を参考にして
出題確率が高いとこだけに絞った。
そうすると50~60問くらに絞れる。
レジュメ読む時間合わせても10時間もかからないよ。

俺の場合は地上でしか労働法は使わないし、専門は全問回答の自治体ではないから
2問中1問拾えればOKということにしている。

103:受験番号774
08/04/10 00:29:41 UqfIE/9N
労働法は20日間で~を使ってる。

104:受験番号774
08/04/10 06:15:26 Cq7BFHcB
同じく。地上対策だからスー過去労働法は荷が重くて避けた
20日を買ったけどスートレも使いやすそうだ
行政法はスートレとウ問やってる
スー過去の構成が気に入らない
一問一答か回答を別冊にしてほしい
でも民法、憲法、経済はさすがにスー過去使ってるけど

105:受験番号774
08/04/10 12:45:45 z2k2FzFE
スー過去は問題の掲載順がおかしいよなぁ。
経済系は独立した論点や難易度高い問題は後ろに配置しようとしてるっぽいが、
法律系はなんかバラバラ。★★解いたあとに同じ論点の★無し問題とかおかしいだろう。
かといってページに問題文と設問が全てはいるように努力してるわけでもなし。

106:受験番号774
08/04/10 13:03:22 /K2PPYNP
スー過去は言うほどよくはないよな。
昔からあって有名で使ってる人も多いから、当然合格者も多いってだけ。

107:受験番号774
08/04/10 13:10:46 MztQYnud
スー過去の法律はあまりよくない。
かといって他が良いわけでもないが。
憲法DASH、民法スー過去、行政スートレあたりか?

108:受験番号774
08/04/10 13:18:23 ZjKjr7yy
他にいい問題集がないから使ってんだろ?
スー過去以外にいいのあるか?

109:受験番号774
08/04/10 13:24:47 z2k2FzFE
経済はスー過去が一番いいと思うけど、行政法はク問がいいと思う。

経済、特にマクロはスー過去を超える本はあるのかなぁ。

110:受験番号774
08/04/10 13:41:27 /K2PPYNP
ここらで各自が考える各過去問集の長所と短所および評価(◎、○、△、×)を科目別に書いていったら面白いかも。

111:受験番号774
08/04/10 14:09:51 z2k2FzFE
■スー過去
○網羅性最強
×終わるのに時間かかる×解説がくどくて読むのに時間かかる(民法)

■ク問
○薄いので早く終わる
×一問一答の答えが透けてる
×それ以降も特に選択肢5が透けやすい
×レジュメで無駄にイルカに喋らせたりスペース無駄にしすぎ

112:受験番号774
08/04/10 14:44:01 RjyUiFOn
■スー過去
○レジメがしっかりしているので一冊で勉強できる。
×網羅しすぎで「こんなん出ないよ」と思いながら勉強することになる。

×ひたすら問題こなすには構成がめんどい。

■ク問
○コンパクトで持ち運びしやすい。
○問題数が少ないのですぐ終わる。
○レジメも解りやく。問題解くのに必要十分の知識を学べる。
×問題数が少ないので不安になる。

113:受験番号774
08/04/10 14:48:11 RjyUiFOn
■セレクション
○レジメがないのでひたすら演習するのに向いてる。
○問題数も難易度もク問より多く高めで実力を定着させるのに良い。

×レジメがないので参考書が必要になる。

×ダッシュでいいんじゃね?と思ってしまう。

114:受験番号774
08/04/10 16:01:32 eH3aMK5o
【民法】
■スー過去 △
  いい点:抜群の網羅性、レジュメ付き
  悪い点:無駄が多い。古い問題が多いため、簡単すぎる。こんな問題でない。 基本的に暗記重視。紙が硬い。
■DASH問 ◎
  いい点:新しい問題が多い。解説がわかりやすくて見やすい。一問の中から学べる量が多い。
       たまにレジュメ?っぽい表とかがあって使える。
  悪い点:紙がペラペラw シースルーw   
【行政法】 
■スー過去 ×
  いい点:レジュメ付き
  悪い点:解説があまりにも適当すぎる。判例文をそのまま載せただけのような感じで理解できない。紙が硬い。
■DASH問 ○
  いい点:民法とほぼ同じ。 
  悪い点:民法と同じ。
【憲法】
■スー過去 ○
  いい点:レジュメ付き 解説も網羅性も特に問題なし
  悪い点:紙が硬い
■DASH問 ○
  いい点:上に同じ
  悪い点:上に同じ
【経済原論】
■スー過去 △
  いい点:まぁまぁ詳しいレジュメ付き。網羅性高い。
  悪い点:暗記&公式で片付けようとしすぎ やっぱり紙が硬い 問題数多すぎ 似た問題多すぎ
■DATA問 ○
  いい点:地上の問題が多く難しい。解説が超シンプルもなかなか核心をついている。
  悪い点:解説が超シンプルなので一冊目としては無理がある。

個人的にはこんな感じ?

115:受験番号774
08/04/10 16:28:23 tKIyzQqQ
DASHって結構よさげだね。
俺全部スー過去だ…。
いまさら移籍はヤバイのでスー過去と心中します。

確かに古いと思われる問題が多いよね。
模試受けると「正しい肢の組み合わせ」問題ばかりで結構テンパる。

116:受験番号774
08/04/10 16:29:53 MztQYnud
>>115
それ背理消去できるからサービス問題

117:受験番号774
08/04/10 16:36:34 ZjKjr7yy
ダッシュってそんなにいいわけ?

118:受験番号774
08/04/10 16:39:35 tKIyzQqQ
>>116
そうそう、俺も基本的にはそう解釈してた。
でも模試受験時に○×付けていくと矛盾が発生するんだよね。
(全5肢に少なくとも1個は×が含まれる)

細かい論点を理解しきれてないのが原因とはいえ、自信持って切ったのに
↑こうなると結構ヘコむ。


模試の難易度にもよるんだろうけど最近はそれがちょっと心配かな。

119:114
08/04/10 16:41:46 eH3aMK5o
あくまで主観だし、クイックマスターとかセレクションとか使ったことないからわかんないよー。
スー過去も網羅性はやっぱり高いしね。

120:受験番号774
08/04/10 16:45:10 ZjKjr7yy
最近の問題がないってのが問題らしいから
スー過去と、実務教育の500併用でおkかと思ってたんだけど
そういう人はいない?

121:受験番号774
08/04/10 16:46:16 /K2PPYNP
>>118
あるあるwよくあるw

122:受験番号774
08/04/10 16:52:53 z2k2FzFE
スー過去は古いとか言うのは個人的にあまりよく分からないなぁ。
最新判例が少ないとか改正前の法が出されてるならまだしも、問題形式の差異ってそこまで影響ある?
今の形式で強いて嫌といえば、国Iの問題で知らない論点が出されて目眩がしてるところ
一つだけ明らかに間違ってる選択肢があって、例えばそれがウだとして、それ消そうと選択肢見たとき

1 アイエ
2 アイエオ
3 アイウエオ
4 アイエオ
5 イエオ

だったときのガッカリ感&脱力感だな。

123:受験番号774
08/04/10 17:06:49 MztQYnud
ぶっちゃけ1問1答でいいです。

124:受験番号774
08/04/10 18:54:18 z2k2FzFE
過去問ダッシュ立ち読みしてきたが、レジュメっぽい表なんて受領遅滞の法定責任/債務不履行のやつしかなかったぞ
しかもこれ、民法勉強者なら必須本の郷原まる生に掲載されてたやつとまんま同じ

関係ないが、郷原、譲渡担保の学説もカバーしてくれよ!

125:受験番号774
08/04/10 20:02:14 Zxw1AMgm
家族・財産もカバーしてくれよ!

126:受験番号774
08/04/10 21:17:20 eH3aMK5o
>>124
ごめん。表みたいなのが結構付いてたのは行政法だったかもしれん!

127:受験番号774
08/04/10 21:42:22 87jrsz5L
>>114
紙が硬いのはカンベンしてやれよw
てかスー過去の社会科学の改訂版かったんだけど紙質が変わってて
じゃっかんペラペラになってた、赤マーカーとか微妙に透けるし
紙質は前の方が良かった気がする

128:受験番号774
08/04/10 22:07:42 kUPjJY5k
スー過去の行政法が評価悪いのは納得だが、スー過去の憲法も似たようなもんだと思う。

5段階評価であらわせば、行政法は1で、憲法は2。
決して解説が詳しいとは思えない。

それに比べて民法は解説が詳しい。
最初のほうにある民法の学習方法で、多少の厳密性は切り捨てていると書いてあるけど、
公務員試験に受かるのが目的なんだが、それで全然OKだよ。

129:受験番号774
08/04/10 23:25:42 /SAB+hGs
経済学しか持ってないけど、DATA問は地上(全国型とか)の問題が豊富だね。
スー過去だと特別区トラップがあって大して純粋な地上の問題は載ってないし。

憲法がスー過去と100円で買ったDASHがあるが、DASHのほうが精度が高くて驚いたよ
俺も含めてだけど、某イエロー本でスー過去やたらヨイショされてるから
過去問集一つとっても見逃してる部分がある。


130:受験番号774
08/04/10 23:52:30 eH3aMK5o
>>129
地上の経済の問題はホントに難しいね。わかってないと解けないって感じで。
おかげで模試では経済が一番安定した得点源にはなってるけど、正直DATA問はしんどかった。

131:受験番号774
08/04/10 23:54:56 g+3KS6Wl
えーと、地上の経済はスー過去だけじゃまずいの?

132:受験番号774
08/04/11 00:53:42 c5g7eXRQ
>>131
俺も最近それが気になるんだよね。
スー過去のみの学習で本試験を受験した人はどんな手ごたえだったのかな?

133:受験番号774
08/04/11 01:35:38 9LqZJazV
>>131
地上の経済はマジで難しいよ。
でも合格するためなら出た問レベルまでやらなくていいと思う。経済だけの試験じゃないからね。
他の科目とのバランスだよ大事なのは。

134:受験番号774
08/04/11 01:37:32 qcmta4ky
とりあえず明日date問見てみるか。

経済学は何故か漏れの征服欲を煽る科目なんだよな。

135:受験番号774
08/04/11 01:44:03 ghSQUTii
漏れも

136:受験番号774
08/04/11 01:46:15 QjsuUDn2
俺は全然
一通りできればいいや
法律科目メインだから

137:受験番号774
08/04/11 01:55:20 sCcO5syx
スー過去の経済って機械的に解く感じだから個人的には微妙。
DASH経済は理解してなきゃ解けない問題が多いから個人的にはDASHオススメなんだけどね。
DASHの次にデタ問が最強かと

138:受験番号774
08/04/11 01:59:31 QjsuUDn2
俺は解けりゃ十分だけどな
公務員試験のレベルなんてどの科目もその程度だろ

139:受験番号774
08/04/11 02:01:53 QjsuUDn2
あー、それから正直公務員試験で理解が理解がって言ってる人間は
悪いけど生兵法にしか見えないんだ

140:受験番号774
08/04/11 04:15:25 7BzVJA+R
DATA問の経済って、余剰分析の大国の理論とかのってる?

>>139
そんなのは受かってるやつが言う事が正しいんだよ。
この板をどれだけ受かったやつが未だに見ていることやら。
お前も含めてみんな「自分が絶対に正しい!!!」とか思い込みすぎ。
お前も俺も他のみんなも要は「その程度の試験で」結果出せばいいだけ。

逆に言えば、結果出してないやつのいう事なんか悪いけど、ただの虚勢だ。

141:受験番号774
08/04/11 04:22:25 ghSQUTii
もちつけ

142:受験番号774
08/04/11 05:44:54 1a8z0x28
>>140も虚勢だよね~。



143:受験番号774
08/04/11 08:23:32 ANJYmnSC
はいはいw

144:受験番号774
08/04/11 08:24:45 Pp38G6o8
なんでも納得いくまで理解にもってく奴は、単純作業の仕事が遅くなる。習うより慣れろで、臨機応変にしなくてはならない公務員には向かない。

145:受験番号774
08/04/11 08:31:48 ANJYmnSC
俺は経済は知識ないからなんとも言えないが
法律科目に関していえば間違いなく公務員試験で法理の理解なんて不要
法律科目のレベルが他の科目のレベルと変わらないと考えた上で
理解理解言ってるやつは中途半端にできる気になってる生兵法だと言ったまで

146:受験番号774
08/04/11 08:32:57 ebxoaoLj
速習経済学はどうよ?

147:受験番号774
08/04/11 09:05:59 1a8z0x28
>>145同意

オレも法学部卒だが、公務員の民法からは法適用の臭いが薄い。どちらかと言うと、『その方が都合がいい』という理由の紛争解決手段に見えるところが多い。
民法の学習体系って大陸棚みたいなことになってるから、もう少し奥へ行くと急激に難しくなる。

そこで、オレは専攻を刑法や労働法にしたのさ。ハハハ…

148:受験番号774
08/04/11 09:15:41 ANJYmnSC
>>147
司法の択一解いたら違いが一発でわかると思うんだよな
理解が必要か否かってのが

民法は入りやすいが奥深すぎて逆に笑えてくるw
刑法専攻は結果無価値までやらなきゃらなんから激しく面倒くさそうだな
と、さすがにスレ違いになってきたか

149:受験番号774
08/04/11 09:27:42 pyBkCunT
別に司法試験と同様の理解が必要って言ってるわけじゃないのに、司法試験を持ち出す意味がわからん。
上の人が言ってるのは当然公務員試験程度の問題に対する理解はあったほうがいいってことでしょ?
なんでそんな当然のことを言ってるだけで威張ってる訳でもない人に、生兵法とか言わなきゃいけないんだよw
そういう人の方がよっぽど公務員というか、社会人に向いてないだろ。

150:受験番号774
08/04/11 09:28:59 Iyn+NNtB
そんなの程度問題だと思うが…
例えば文系で微積分は暗記だとか言ってるやつに、
理系の奴が数Ⅲ選択すれば理解できる言ってるようなもの。
実際は大学行って解析学等を学ばなければ完全には理解できないはずだが、
相対的に数Ⅲやった人間の方が理解している。
同様に、DASHはスー過去よりは一応の理屈がつけられるってことじゃないの?

151:受験番号774
08/04/11 09:36:41 ANJYmnSC
>>149
その理解を得るのに費やす手間が、
公務員試験の科目や問題の内容からして割りに合わないと思うんだけどな
正確な理解を身に着けるのを単純に程度で測れないぞ
法律だけ勉強してる奴が時間かかってやっと正確な理解身に着けるぐらいなんだから

>>150
で、そう言われて数Ⅲを選択した人間が身近にいた?
俺の周りには一人もいなかったよ

152:受験番号774
08/04/11 09:44:14 Nqx+mxus
>>149
だよなぁ。ここで「理解が必要」と言っている人って、
例えば、民法の債権で「不法行為に受動債権として相殺できない」ことの理由とか、債権や物権が変動したときの
権利関係を整理するとか、そういうレベルのことを指すと思うんだけど。
経済で言えば、マンデル=フレミングモデルで、変動相場と固定相場で、結論以外の途中過程のギミックとか。

なんか「理解が不要」と言い切る人は、相手の主張を極論とみなしてるだけな気がする。

>>151
そもそも、君の「理解」の定義はなんだ。俺が上で書いたようなことすら「割に合わない」のか?

公務員試験の科目や問題の内容から割に合わないって、近年は学説を比較させたり、
「結論はあってるけど理由が間違っている」選択肢が山のように出てくるんだが。
あくまで「具体例」を出してくれよ。
民法でも憲法でも行政法でも、これら全て勉強してないなら刑法労働法でもなんでもいいから。

153:受験番号774
08/04/11 09:51:29 pyBkCunT
>>151
言ってる意味がよくわかんねw
時間が割りに合わないって、それは公務員試験受けるのに
司法試験並みの理解をしようとするが割りに合わないって意味で言ってんの?
それだったらその通りだと思うけど、そんなこと誰も言ってないからそういう意味じゃないよね。
他の人が言ってるけど、程度の問題でしょ。極論だけで面倒くさいこと言うのはやめてください。
極論言えば何の理解も不要なら予備校も何もかんも不要ってことになるよ。
じゃあ俺は予備校行ってくる。

154:受験番号774
08/04/11 09:52:19 mabk3ayL
>>151
なんか話がずれてないか?
問題解く上で、「理解」が深いことは有益な場合がある。
それは理解にかかる時間(デメリット)と、
その後の記憶維持または応用問題に対処できること(メリット)を比較して、
メリットの方がでかい場合をいう。
どの程度の理解が必要かについて、
スー過去レベルでいいという見解と、
DASHレベルがいいという見解とが対立しているってことでは?
司法試験の話は関係ない。

155:受験番号774
08/04/11 09:55:32 ANJYmnSC
だから、公務員試験レベルでの理解都合のいい理解なんてのは難しいって話だよ
本気で理解しようと思ったらかなりの労力が必要だということ
そこまでいかない理解ってのは中途半端の生兵法の危険が高いと言ってるわけ
そしてその程度の理解なら、中途にあれこれ考えて失敗するよりは
丸暗記に徹した方がコストや、生兵法の思い込みによる失敗からしてマシじゃないのか?
司法は理解が必要な試験として引き合いにだしただけで、
誰もそこまでの理解をしろとは言ってないってw

156:受験番号774
08/04/11 09:59:36 JuGBpRGr
>>155
物事を定性的にしか考えられない人ですね。
そういうのを極論って言うんだよ。

157:受験番号774
08/04/11 10:00:07 Nqx+mxus
>>155
具体例を。
民法で「相殺する際に期限前の債権でもいいのは自働か受動か」を暗記する際に、
その理由を理解せずに、ただ暗記するほうが効率いいってのか?

つーか、経済系科目を全く勉強してないって時点で、そもそも公務員受験生なん?
短期間で効果でる経済系はスルーして、全て法律系で受験って大変だわな。
そりゃ丸暗記に走るしか手がないわ。

158:受験番号774
08/04/11 10:02:18 ANJYmnSC
>>156
じゃあ、聞くがスー過去民法は解説が丁寧って評判らしいが
あの解説全部理解して試験受けるのかい?
あれの解説全体的に丁寧だけど、公務員試験受験者の半分もいないとしか思えないんだが
おまけに一部間違ってたりするけどそういうの地力で気づく?
わからないなら解説読んでわかった気になって、ちょっと違った問題を
自信満々で間違える危険ありだと思うんだが

159:受験番号774
08/04/11 10:05:42 ANJYmnSC
>>157
効率いいだろうね
矢印書いて、左向きの債権ならOKとかいう風にしたら?

公務員試験受験者だよ
別に元々法学部だから法律系受けるってだけの話だし

160:受験番号774
08/04/11 10:07:25 1N8+YDzs
それを完璧に理解するだけの時間をかけてそのちょっと違った問題を正解するくらいなら
その時間で経済学やれよ


161:受験番号774
08/04/11 10:12:12 Nqx+mxus
>>158
スー過去民法は重複している問題を大量に掲載し、毎回ちゃんと誘導せずに(→問xx選択肢x参照とか)、
いちいち解説しているんで、解説の実質量はそこまで多くないよ。
そもそも解説自体も冗長気味だから、間違えた問題以外はあまり読んでないし。

ま、話は逸れるが、個人的にそこが民法スー過去の欠点かな。
上で「民法は解説が丁寧だが、憲法は糞」という意見があったけど、
俺は逆に憲法は解説がシンプルでやりやすかったなあ。
ただ、判例を要約しすぎて原文とかなり表現が変わってしまっているのは難。

162:受験番号774
08/04/11 10:13:39 mabk3ayL
>>158
なんでそういう話になるんだか…
そんなの民法で何点必要かにもよるし、
暗記が得意とか個人の資質によっても異なる。
解説の詳細度は読んだ後の記憶の定着率と回転速度に影響するから、
簡潔な本で回転数を上げるタイプもいれば、
丁寧な本をじっくり読み込むタイプもいるだろ。
だれも書いてあることをすべて理解するとは言ってないよ。



163:受験番号774
08/04/11 10:17:02 9LqZJazV
>>155
何を言ってるんだw
じゃあお前は中学生に数学教えるのに、理解するな丸暗記しろっていうのか?
程度の問題だろうが。一番極論言ってんのはお前だよ。
だいたい公務員の勉強してわかった気になって威張ってるやつなんていないよ。
それなのに生兵法ってwお前はいちいちわかった気になって威張りたいのか?
お前が一番生兵法だわ。

164:受験番号774
08/04/11 10:31:45 1a8z0x28
さて、そろそろ和解しよう。
協力して良書を推薦しあおうよ。

165:受験番号774
08/04/11 10:44:14 YI2u+SSW
さあ、みんなで合格する参考書統一スレ平和条約を結ぼうじゃないか

166:受験番号774
08/04/11 11:56:20 Wa3HfJAW
ちょwww

落ち着けオマエラ

167:受験番号774
08/04/11 14:38:32 jrvgn3sw
暗記した知識が他と繋がるのが理解。

そして理解がともなって暗記も加速する。

じゃまいか?

168:受験番号774
08/04/11 16:39:28 1a8z0x28
この一連の騒動に、『どうでもいい』に一票を投じる

169:受験番号774
08/04/11 16:53:10 9LqZJazV
>>168
よく言えたねそんなことがw

170:受験番号774
08/04/11 17:33:13 jrvgn3sw
法律はク問で十分だよ。

ク問じゃ足りないとか言ってる奴は単なる馬鹿。

それにスー過去経済もしっかりやれば十分。
Data問も見たがスー過去やってりゃ9割は対応可能。

自分が選んだ問題集やりこめばなんでもいい。

ただし論文系は色んな例をたくさん読んだ方がいい。

171:受験番号774
08/04/11 18:13:53 mabk3ayL
>>170
何点必要かにもよるが、
ク問よりスートレの方がサクサク進まない?
あの無駄な文章とイルカがムカつく。

172:受験番号774
08/04/11 18:32:03 iJwccDLh
「20日間で学ぶ国際関係の基礎」

は結構いいぞ。テキストと過去問がひとつになっていてとても読みやすい。
スー過去からいきなりやりはじめるのも人によってはいいかもしれんが、
どうもスー過去は重要事項の羅列のようにしか見えない。こいつは全然ぶ厚く
ないので1日ずつちゃんとやってけばすぐ終わる。もちろん知識ゼロからでも
いけるしね。

国際関係は年度によって難易度にかなり波があるから本命科目にはなかなか
できないけど、時事や世界史とかぶる部分があるんで勉強しといて損はないよ。

173:受験番号774
08/04/11 18:54:52 kES1jJZ3
ク問ってクソ問の略だっけ?


174:受験番号774
08/04/11 18:58:35 +aZ5SjIb
だいたいウ問をク問と言い換える意味がわからない。
問題集は最新が常識だろ。

175:受験番号774
08/04/11 19:01:46 GVNnH1wD
つうか、この時期にあの問題集はこうだとか言っている奴は何なんだ?
来年受験組にしてはやけに問題集の事情に詳しいし、
今年受験組だとすると、もう問題集の出来不出来を論じている時期じゃないはずだ。
俺みたいな懐古趣味の現職が結構いるのかね。

176:受験番号774
08/04/11 19:20:34 ebxoaoLj
速習経済学てどうよ?

177:受験番号774
08/04/11 22:32:54 nXVIdTyc
今日、公務員ガイド?だったか、スタートブックだったかを読んだが、
新判例とか、新法律とか、大雑把にしか知らないのが目白押し。

日本国憲法の改正に関する法律(国民投票法)とか、電子債権法とか、
ピアノ伴奏事件とか、君が代不起立事件とか、
どこどこの首相や大統領が代わったとか。

しかも、今日の新聞には、行政不服審査法を改正するという記事が。
もう問題はできてるんだよね?

178:受験番号774
08/04/11 22:42:02 AebxFicR
つか新判例ってどこがポイントかよく分からんのだけど 尊属殺なら極端すぎとか取材は憲法保証なしとか重要なとこが分からん

179:受験番号774
08/04/11 22:52:24 YI2u+SSW
思想と文学・芸術のオススメ参考書ない?
光速マスター以外で、全然覚えれん

180:受験番号774
08/04/11 22:55:18 pyBkCunT
>>179
普通に過去問買ってきてやったほうが頭に入ると思うよ
俺はそういう感じで最近始めた。

181:受験番号774
08/04/11 23:01:04 9wnYemFK
経済職(名古屋市です)受験を考えていますが、まる生と
スー過去+スー過去レジュメ部分暗記と理解で対応できますか?

182:受験番号774
08/04/11 23:02:31 Iyn+NNtB
>>181
全科目スー過去やるの?

183:受験番号774
08/04/11 23:08:21 4yNy25h8
>>178
それは新判例じゃねーだろ、古典中の古典だ。

184:受験番号774
08/04/11 23:09:33 Mha7yk7s
速修経済学は過去の遺物

185:受験番号774
08/04/11 23:12:07 9wnYemFK
>>182
すみません、言葉足らずで。
経済原論のみまる生+スー過去+レジュメ部分です。
他の科目は民法スー過去問題のみ、憲法スー過去問題のみ
経営学スー過去問題+レジュメです。
経済政策、事情、経済史、財政学はスー過去+速攻の時事です。

教養は苦手なんで時事(社会科学)中心で頑張ってます。

経済職なんで経済原論はこの程度で足りるかなと思いまして。

186:受験番号774
08/04/11 23:12:34 hSaD85nR
論文対策に参考書を4冊買った。
どれも書いてあることが違ってワケワカメ。

ようするに問いから外れずに構成や論理性がしっかりしてればなんでもいいのか??

187:受験番号774
08/04/11 23:32:45 9LqZJazV
>>186
買いすぎw

188:受験番号774
08/04/11 23:35:15 pl/K8pSM
俺は教養論文対策は速攻の時事のみだよ。
昔からマーク式には弱いが記述式には強かった。

189:受験番号774
08/04/11 23:45:20 msvB7IuA
>>185
それ全部消化できるならいける。
法律初心者なら民法は○生使った方がいい。

190:受験番号774
08/04/11 23:52:22 pl/K8pSM
そろそろ一気に復習出来るように、
情報を一元化させた方がよくないか?

191:受験番号774
08/04/12 00:08:29 GkK9+GXD
>>177
直前対策ブックだろ。

192:受験番号774
08/04/12 00:09:57 rdJRnXAH
明日あたりに直前対策ブックを通してチェックしようかな。

193:受験番号774
08/04/12 00:26:22 frRbTmsI
>>186
論文に同じ答えがありますか

194:受験番号774
08/04/12 00:27:15 xzn5fkm2
教養論文まじ不安だ…
特別区とか配点高いし…
『一週間で書ける!』の解答例を全部暗記で大丈夫かな…??

195:受験番号774
08/04/12 00:40:08 jxcPAaMK
>>194
丸暗記までしないけど、俺はそれでいくよ。
論文は文章書くのがよっぽど苦手じゃなければ、無難な内容かいて
文章の流れとか接続詞の使い方とかだけちゃんとしとけば、足きりは余裕でかわせるだろう。

196:受験番号774
08/04/12 00:47:32 I5qHWnbb
論文なんて上手く書けないよ。。。

197:受験番号774
08/04/12 01:18:14 xzn5fkm2
>>195
そかー。この時期あんまり論文対策に時間さけないしね…
俺も足切りかわすくらいのつもりで行くかな。。

198:受験番号774
08/04/12 02:06:39 Uq1H3oJP
面接対策に有効な本ってありますかね?
果汁1%未満の大学生活だったから、
「学生時代に打ち込んだことは何ですか?」
とか
「学生時代に経験したことから何を学びましたか?」
なんて聞かれたら、アウアウ言ってテンパっちゃうぜ

というかその前に一次試験合格するかわかんないけど

199:受験番号774
08/04/12 02:29:31 FhveLyEM
アウアウ言おうぜ

200:受験番号774
08/04/12 07:59:41 jgZFSNxp
『一週間~』は論文の基礎を学ぶにはいいが、模範解答はあんま役に立たないと思う。
扱ってるテーマが古いし、提言は夢物語で説得力無いし、量も800字程度で少ないしな。


201:受験番号774
08/04/12 11:02:39 xYyVyrpj
論文は模範解答を自分で書き直して覚えるのが一番頭に入る気がする。

ただGUTSや頻出テーマみたいに解答例がマニアックだったり流れが悪かったり
すると流石に困るが。

>>198
月並みだが現職人事が書いた~でも読めばいいんじゃない?


202:受験番号774
08/04/12 12:45:07 rs4slYwY
TBS 「ピンポン」でニート特集を組むに辺り、ニートの方を募集
スレリンク(news板)

1 名前:依頼69[] 投稿日:2008/04/11(金) 22:12:42.45 ID:XsTFr2mK0 ?2BP(6440) 株主優待
 ☆★ このメールは取材協力者募集の中でも「特にメディアが注目 ★☆
 ☆★ している出来事の募集」をお送りしております       ★☆

 ◆TBSテレビ「ピンポン!」

 ◇募集名:ニートの方募集
 ◇謝礼:現金(取材内容により応相談)
 ◇募集コメント:
  ニートの心情を知る!!若者の心は今?! というコーナーを予定して
  おり、ニートの方の日常(不安な事、不満点等)を見せていただけたら
  幸いです。日々の様子を教えていただこうと考えております!
  われこそはという方、またご自分のお話でなくても、お知り合いの方で
  そのような方がいましたらご紹介して頂けると幸いです。
  宜しくお願いします。

 ◇応募:
  URLリンク(member.mediapark.jp)

203:受験番号774
08/04/12 20:06:42 kcYLwg6q
絶対決める!公務員試験論文・作文 2009年度版か、2008、2007年度版買おうと思ってるんだけど
内容少しは違うのかな?
新しい論点とか載ってるなら新しい方が良いんだけど、実際変わらない?

204:受験番号774
08/04/12 23:29:32 4r9M+ewD
一般知能はワニ本で大体カバーできた気がしないでもない
あの本は初学者にも解り易いシリーズだった
でも一般知識の分野だと初学者向けって見当たらないなあ・・・何か良いのないですか
初学とかいってねえで問答無用で詰め込め!ってことなんだろうか

205:受験番号774
08/04/13 01:58:55 mTsmjaIv
ああ

206:受験番号774
08/04/13 08:49:14 MgrVKuz4
試験勉強っていうのはそーいうもんだ

207:受験番号774
08/04/13 10:34:12 xPeUmsAv
ワセミの問題集は解答誤植のオンパレード
のような気がす

208:受験番号774
08/04/13 13:15:17 myTYRLUQ
国税受けようとおもうんですけど会計学何使ったらいいですか?
会社法が施行されていろいろかわってて改正に対応してるやつがいいと思うんですけど
何つかったらいいのかわからないので教えてください。

209:受験番号774
08/04/13 14:17:48 Il3YbJEG
物理の過去問何がいいかな?
ブックオフで100円だづたから出た問買ったんだけど、さすがに物理は出た問の解説少なすぎてわからん。
ダッシュとかが詳しい?

210:受験番号774
08/04/13 15:20:33 c2yMr9oI
なんとなく裏技大全をブックオフで読んできた
なんかいつもやってることが書いてあっただけだったわw
要は選択肢削るときに記憶で削るか常識で削るかってだけだな

211:受験番号774
08/04/13 15:22:28 mTsmjaIv
Yo! 君の涙はNo

212:受験番号774
08/04/13 16:39:16 yBB4Bjzj
>>208
スー過去使いながら法改正されている所はVテキを読んでいくくらいしかないんじゃないか?
会計学は問題集自体が少ないし

213:受験番号774
08/04/13 19:13:30 CVaJNZnD
模試で解けなかった問題がスー過去にあったら「頑張ろう」という気になれるが
載ってないとなんかこう絶望的な気持ちになるわ
国IIで専門5点って難しいんだな

214:受験番号774
08/04/13 19:15:17 c2yMr9oI
そういう場合スー過去の方を信じたほうがいいのが公務員試験じゃないだろうか

215:受験番号774
08/04/13 19:17:31 Nje1YANR
どこの模試か知らんが、
少なくともLECはマニアックな珍問のオンパレードだよ。
出題頻度低いとこ狙ってるとしか思えない。

216:受験番号774
08/04/13 19:33:57 ExmpsU04
国税狙ってるんだけど数的あんまり勉強してなくて、時間ないからとりあえず過去問解くのって意味あるかな?
似たような問題出る?

217:受験番号774
08/04/13 19:45:58 Zgvm8p6Y
>>216
なんつーか、その質問している時点で終わりだよ。

どんな試験でも過去問やるに越した事がない試験などありえん。

218:受験番号774
08/04/13 19:56:14 DQvySCMK
結局、教養論文は何使ったらいーの?
頻出テーマの使ってるけど、何かあれって…


219:受験番号774
08/04/13 20:22:49 myTYRLUQ
>>212
そっか。ありがとう。
会計学のVテキつかってるんですか?
使ってるかたいたら改正されてるか教えていただけないでしょうか?

220:受験番号774
08/04/14 09:19:28 UYPh+KjE
色んな参考書見てきたけど
全教科DATA問で潰せば国2地上は敵ナシじゃね?

221:受験番号774
08/04/14 09:24:57 uFgHMeie
それと同じことはスー過去に言えるんじゃないか?w
スー過去全てやっても足りない科目って社会人文科学ぐらいやで

222:受験番号774
08/04/14 11:21:28 FH2Nozur
数的ってワニ本だけでいけますか?

223:受験番号774
08/04/14 11:35:20 cn98kwgE
DATA問って解説がわかりにくいんじゃないの?
やったことないから知らないけど

224:受験番号774
08/04/14 13:17:11 dDtJDBFc
>>222
ワニが鉄筋ならスー過去がコンクリ。
ワニだけだと5~6割とれるくらいだと思う。
ワニにはないパターンをスー過去で導入したほうがよくね?



225:受験番号774
08/04/14 13:27:27 +2ST9xrU
司法試験も視野に学部1年から勉強するやつは
URLリンク(goukaku.ifdef.jp)
ここもチェック。まあ、公務員同様、司法試験もうまみはなくなりつつあるが。

226:受験番号774
08/04/14 13:29:41 7cyIz3vZ
高卒ワニやっただけで7~8割取れますがなにか?
知能科目にそんなに時間使ってどうすんだよ。

227:受験番号774
08/04/14 13:37:37 JqD4IDxw
おれもワニ3,4週しただけだが毎回2,3問しか間違えないよ
ワニやっても解けない人は自分にはセンスないとわりきって半分きっちり取るだけ
いまさらスーカコとか時間の無駄

228:受験番号774
08/04/14 15:38:54 dDtJDBFc
時間割くってことでなしに、ワニを3~4周したらスー過去で別系統のパターンも身に付けといた方がいいってことな。
なんか、ピリピリしてるのか知らんが否定的な強い表現だな。ヤダヤダ


229:受験番号774
08/04/14 15:58:35 uFgHMeie
1年以内ならどんな参考書や問題集も試験までに3~4回やれるのが限界だろうなぁ
そういう意味では「足りないですか?」なんて言う人はまず手元のやつからやれよと思う

230:受験番号774
08/04/14 16:53:32 Y4lScBqf
市役所だけを今年受けようと思うのですが

スー過去教養科目3、4回解く

地上過去問500

国Ⅱ過去問500

これだけ勉強すればokでしょうか?

231:受験番号774
08/04/14 16:59:09 uFgHMeie
>>230
釣りだよな?ww

来年の今になっても終わってないよ

232:受験番号774
08/04/14 16:59:48 MfmSQKsO
もう既に主要科目は7周終わってるんだがw


3周なんて年内に終わっちまったぜ

233:受験番号774
08/04/14 17:08:08 mNhQsrZy
何周やったとかの議論って本当に不毛だよね。
A君の一周とB君の一周が同じ内容同じ成果になるわけないんだから。
わかるまでやればいいだけの話じゃん。

234:受験番号774
08/04/14 17:18:44 uFgHMeie
まぁ間違えた問題だけサッーとやるのが1週という人もいるからなあ

235:受験番号774
08/04/14 18:09:21 UaXb2IN+
>>233
だな。
何週回そうが直前期にほったらかしにしとくだけで、
余程の天才以外は知識が見事に抜けるからな。


236:受験番号774
08/04/14 18:17:12 p0zFI0rN
俺は勉強を開始したらまず、
テキストを2ページ2秒のペースで全体を3回通して眺めてる。
そしてその科目の勉強の終わりには、
目次を眺めて内容を思い出してみてる。
これは大学に赴任してきたある法曹の先生から教わったやり方だよ。


237:受験番号774
08/04/14 18:26:48 R6jiS8J1
>>236
フォトリーディング?
司法やってたとき択六一気読みならしたことある。

238:受験番号774
08/04/14 18:29:42 /MVmNS9f
逆に、何周やったとかの話がでると
何故かつっかかってくる人間が多い。

239:受験番号774
08/04/14 18:30:47 myrJ6mpm
スレ違いだったらすいません。
来年受験、地上狙いです。日本史、世界史は全くの所学者で中学の教科書のレベルの知識も0です。
導入本と、演習本をそれぞれオススメのものを教えていただきたいです。

240:受験番号774
08/04/14 18:59:52 A9+MeGbH
一般知識で最低限詰め込みたいんだが光速マスターと20日間どっちがお奨め?

241:受験番号774
08/04/14 19:01:23 JqD4IDxw
何周まわそうが人によって定着度は違うのは当然だけど
進捗度の目安ってそれくらいしかないしな。
民法100時間やったとか言われてもピンと来ないし

そして受かってるやつの大半は本試験までに何周もひたすら回してるのが事実だし

242:受験番号774
08/04/14 19:27:09 p5IQpedc
>>240
その2つなら俺は高速かな

243:受験番号774
08/04/14 19:29:17 p5IQpedc
>>240
ゴメン訂正
人文は高速
自然は20日だわ

244:受験番号774
08/04/14 19:30:53 mNhQsrZy
>>240
そういうコンパクトにまとめた本よりも、例えばスートレみたいに解答が切り離せるやつの解答だけを覚えていくのが結構効率いいと思う。
かさばらないし。

245:受験番号774
08/04/14 19:36:30 7cyIz3vZ
まあタイプに依るけどな。
自分がこれまでどういう記憶法使ってたか思い出すと良いよ。
オレは問題集よりもレジュメの方が覚えやすい。

246:受験番号774
08/04/14 19:39:42 mNhQsrZy
>>245
そうだね(^^;結局人それぞれか。

247:受験番号774
08/04/14 19:41:55 tLT/Kf8U
経済なんか何周したかもうわからん。それでも
間違えるし、定期的にやり続けないと忘れる。

248:受験番号774
08/04/14 19:50:44 q0oawSpb
経済は何周かしてれば、忘れてもすぐ思い出せる。ほんとの直前にやると、効果が段違い、それが経済。

249:受験番号774
08/04/14 21:21:54 HHr08bCD
亀レスだが>>236
意味あるのそれ?

250:受験番号774
08/04/14 21:46:45 p0zFI0rN
>>249

少なくとも、1回でも勉強した箇所を
目次を見て内容を連想するのは
有効な復習になるよ。


251:受験番号774
08/04/14 21:52:29 HHr08bCD
>>250
前者のほうは意味はないと?

252:受験番号774
08/04/14 22:01:55 p0zFI0rN
いや、何をやったらいいかわからなくなった、
スランプに陥ったら、まずは机の前に座る習慣を身につける。
それが出来たら次はテキストを机の上で開いて、
パラパラめくって眺める。まず眺めるだけでいい。
それに慣れたら大見出し、中見出し、小見出し…の順に拾い読みする。
そのうちテキストのここらあたりにこんなようなことが書いてあった、
と思い出せるようになる。


253:受験番号774
08/04/14 22:10:06 sTFGW3J8
>>250
覚える作業はもちろん大事だけど、思い出す作業ってのも大事だよな。
定着するのは思い出す作業だもんな。

254:受験番号774
08/04/14 22:29:56 A9+MeGbH
240だがレスサンキュ
光速と頭に入れつつ実際に立ち読みしてみる
要所書き取ったり問題解きまくったりするのにはどっちが向いてるかねっと

255:受験番号774
08/04/14 22:34:58 FH2Nozur
前の方で行政法のスー過去は×って言ってるけど
結局何が一番だと思う?

256:受験番号774
08/04/14 22:42:10 KHzhXG6B
 >>255
スートレのレジュメは秀脱。
会計学は簿記をかじってるとイメージしやすいね。スー過去がサクサク
進む。国税対策に仕訳からイロハから始めて、実質2週間程で日商2級
取れたから、そんなに手間とらせないよ。

257:受験番号774
08/04/14 23:12:17 JDOGmyS4
いまちょうどスートレの行政法使ってる。
はじめのレジュメ部分がわかりやすい。
問題構成も基本問題と発展問題がバランスよくある。
問題数は全部数えたら136問だった。国Ⅰの問題も載ってる。
回答が別冊なのが使いやすい。赤文字だからチェックシートで暗記できるし。
ただスー過去の方がもっと難しい問題いっぱいあると思う。
あくまでも地上国Ⅱ向き。
スー過去の味気ない感じよりこっちの方がなんとなく好き。


258:受験番号774
08/04/14 23:51:44 UaXb2IN+
結局行政法はスートレ、DASHが良書なんだな。
折れは過去の遺物のスー過去行政法、起訴からステップ行政法で突撃するわ。


259:受験番号774
08/04/15 00:04:23 EhiMjTul
行政法は無学からでもいきなりスートレでおけーでしょうか?

260:受験番号774
08/04/15 01:49:01 hW2atQhr
スートレは問題の解説が秀逸。

261:受験番号774
08/04/15 01:51:29 1XtgHyls
実務教育の直前対策や直前予想の本は役に立つかな?

262:受験番号774
08/04/15 02:02:08 DTpwlxTM
しっかり地に足つけたなら
迷うことない目で先見れるから
自分を信じて 今はやるだけ
誰かの為じゃなく君の為
せーのと合図聞こえたなら
乗り込もう 希望の飛行機 Booom!
何処までも ずっと 飛んで行こう
明日始まる新しい空 進もうぜ モタモタすんな

263:受験番号774
08/04/15 03:43:34 VENy3wB8
ここで出てるワニ本って9回勝負じゃない方のこと?
9回勝負って評判どうですか?

264:受験番号774
08/04/15 12:25:58 kPVfIhxN
ウォーク問の行政法は悪書?

265:受験番号774
08/04/15 13:00:26 pMx7pZzV
>>264
そんなことはない。特に大きな欠点がみあたらないと思う。
ただ問題数のスー過去、レジュメのスートレと半端な立場にはあるかもね。
ただスー過去はレジュメ糞だし、スートレは問題数が糞だし、どれも欠点はあると思う

266:受験番号774
08/04/15 13:28:53 VHMmtAYV
>>231

いやいや、正直二ヶ月もかからんだろ。どんだけマイペースなんだよ。
1年あったら20周はやれる。俺は4月に入ってスー過去人文やりはじめたけど、2周目が終わる。

同じ参考書何回も繰り返す場合、極端な話し最初1テーマ10時間かかったのが最終的には1時間になる。収斂されていくわけだからね。辛いのは最初だけ。

267:受験番号774
08/04/15 14:00:06 FTXtdEKl
法律科目ってそんなにたくさん問題こなす必要ないと思うんだが…

268:受験番号774
08/04/15 14:04:38 MCO3yZq3
まぁ暗記より論理の理解だからな


269:受験番号774
08/04/15 14:32:26 pMx7pZzV
民法なら理解や整理のウェイトも大きいけど、他の科目はほぼ暗記でしょ
憲法は違憲基準に多少の理解はいるが、あとは暗記と判例の読み込み。
行政法は憲法と同じだがより暗記重視で論点が細かい。

270:受験番号774
08/04/15 14:36:10 pGHk/6AZ
理解したことを覚えるって感じかな。

271:受験番号774
08/04/15 14:37:41 kPVfIhxN
>>265
レスありがとう
スー過去のレジュメそんなに糞?
スートレ買うかな‥

272:受験番号774
08/04/15 14:42:56 sChL0Qvt
初学でスー過去行政法は痛い目に合う。
てかスー過去の必修問題って結構レベル高くない?


273:受験番号774
08/04/15 15:03:38 yClj/YZ2
経営学のスー過去難しい…
特に最初のテーマの経営学説、訳分からん

274:受験番号774
08/04/15 15:03:55 wz1ZPYD3
スー過去は「必修問題」を他の問題と区別してわざわざ1問だけ設ける必要性って無いだろ
どうせ問題は数をこなさいといけないんだし
そのスペースをレジュメの充実・体系化のほうに振り分けて欲しい

275:受験番号774
08/04/15 15:08:00 gcmfzhfn
経営学、今から始めて3日くらいで終わらせたいんだけど、何使えばいい?


276:受験番号774
08/04/15 15:14:20 MBwWs9y/
てか法律科目でレジュメで対応なんて元々無理じゃね?

スー過去使ってる人ってバイブルとかのテキスト使ってないのか??
んな訳無いよね?

277:受験番号774
08/04/15 15:16:51 wz1ZPYD3
テキスト必要なのって民法くらいじゃね

278:受験番号774
08/04/15 15:25:58 pMx7pZzV
レジュメは自分で作るものだが参考書にあらかじめあれば流用できるから助かろう。

法律はともかく、経済理論はレジュメで分かりやすく解説してあるスー過去以外は買う気になれなかった。

279:受験番号774
08/04/15 15:46:57 pGHk/6AZ
>>273
経営学って簡単そうで難しいよね。
学者系はふわっとした内容が多いし、問われ方がいくらでもありそう。

280:受験番号774
08/04/15 18:41:50 9CWX5TTi
経営学は国税で特点源になるからはずせない。経済と財政学
の内、地雷を踏むことを想定して置くべきだな。

281:受験番号774
08/04/15 19:33:01 yIc6ZGUi
会計学のVテキは新会計基準対応してますかね?

282:受験番号774
08/04/15 20:09:05 JRZ/3yMO
>>201
現職人事はリア充じゃないと読んでいて首吊りたくなるぞ。
もっともおれもいい本は知らないが。
友達いなくて1人ぼっちでほとんど学生らしいこと何もやらずに大学時代送っていた奴でも通る面接本ほしいな。

283:受験番号774
08/04/15 20:24:01 pGHk/6AZ
>>282
そこまでいくとリア充かどうかの問題じゃないだろw

284:受験番号774
08/04/15 20:26:47 0edRR0DK
スー過去と20日間でわかるシリーズの次の改定っていつですか?

285:受験番号774
08/04/15 21:12:28 D4BoHv4d
>>282
むしろ、冷静で礼儀正しければ面接に通る内容だった感想。
リア充でも言葉遣いがおかしかったり、無駄にテンション高い奴は落ちるぽい。

286:受験番号774
08/04/15 21:17:19 CXtJM9wq
非リアでも友達いなくて一人ぼっちでってことはないだろw
俺も全然活動的な方じゃなくて、家とか大好きだけど普通に友達と遊んだり
飲みに行ったり女の子と遊んだりくらいはしてたよ。
でも全然リア充じゃないし、リア充オーラのやつ超苦手。

287:受験番号774
08/04/15 21:34:54 Q3qyYQMc
『リア充』って何?

288:受験番号774
08/04/15 21:37:58 MBwWs9y/
俺も知らない…何で皆アタリマエの様に話してるのか…

289:受験番号774
08/04/15 21:41:11 eB0v3yfL
リア・ディゾンが充電期間に入った。

290:受験番号774
08/04/15 21:42:09 Rh2hKDZt
現実の生活(仕事や恋愛など)が充実してるやつのこと。

291:受験番号774
08/04/15 21:43:46 MBwWs9y/
あ~なるほどw

ありがと!

292:受験番号774
08/04/15 21:48:37 FTXtdEKl
文脈から推測可能な範囲だと思うが…

293:受験番号774
08/04/15 22:32:55 Q3qyYQMc
>>292いや…誤字系統が発展している2ちゃんでは、推測可能な域とは言えない…。

『充』がなにかの代わりかと思ってた。
ありがとうね~!

294:受験番号774
08/04/15 22:36:52 xe+al0Qu
スー過去のレジュメ読んでる奴が存在したとは
同じような問題何度も出てくるから問題と解答見てれば必要分覚えられるだろ

295:受験番号774
08/04/15 22:46:41 PIq+GuYV
結局、リア充ってのは自分自身の気の持ちようだと思うけどな。
(確かに、色々経験したり人と話したりした方がネタの引き出しが多いかもしれんが)
おれは好きなこと思いっきりできたならリアル充実してると思うよ。

296:受験番号774
08/04/15 22:53:12 pGHk/6AZ
受験ジャーナルの最新号買ったんだけど、これの時事結構いい。
俺はこれと直前対策ブックで時事は挑もう。

297:受験番号774
08/04/15 23:00:11 fk9B21Jw
一部の地上は速攻の時事から問題抜くって聞いたけど、直前対策とか予想問題までは見てないかな?

ところで試験は何ヶ月前から作られているんだろうね。

298:受験番号774
08/04/15 23:03:26 OGHSFiBn
>>294
むしろスー過去の問題は同じ知識の重複が多すぎて時間の無駄に思えた。
まあ>>245が言ってるみたいにタイプによると思うが。

299:受験番号774
08/04/15 23:13:40 CXtJM9wq
速攻の時事とかやってる人って中途半端な知識になってるだろ?
暗記するには量が多すぎるんだよ。
アレを全部ちゃんと暗記できるんなら速攻の時事やるのがベストだろうけどさ。

300:受験番号774
08/04/15 23:59:30 9CWX5TTi
最低でも出る文の記憶はする。後は試験の職種から出そうなところを
逆算して知識に強弱つけていくのみ。時事は簡単にイメージしやすいから
カモにできる。


301:受験番号774
08/04/16 00:09:21 dwEh1LNs
>>300
えー、すごいなぁ。。。

302:受験番号774
08/04/16 00:13:56 b50ponxz
時事はホント広く浅く、習うより慣れろ感覚が一番良いと思う。

ところでスー過去の財政学って、あれやっぱりオーバーワークかね?


303:受験番号774
08/04/16 00:17:54 VGxqF61J
 オーバーワークでしょうな。速攻の時事+トレーニングで
経済事情を抑えて、あとはウ問で完了。

304:受験番号774
08/04/16 00:18:10 o8nEKc4y
解説が無駄に長すぎる
問題数はスー過去くらいでいいと思うけど、てか財政学の参考書ってスー過去とウ問しかないじゃん

305:受験番号774
08/04/16 00:32:09 VGxqF61J
解説が長い? どんな問題集にしろ圧縮したカタチで覚えるん
だから関係ないよ。

306:受験番号774
08/04/16 00:40:46 G8Qk6obG
>>299
速攻の時事って量すくねーじゃん 覚えきれるだろあれくらい

307:受験番号774
08/04/16 00:40:47 Vkwc38D6
おれは即効の重要だと思ったとこ全部カードに書いて毎日暗記してたら勝手におぼえてたよ。


308:受験番号774
08/04/16 00:52:52 o8nEKc4y
>>305
ごめん、解説じゃなくてレジュメね

309:受験番号774
08/04/16 01:01:01 +EkZMic3
社会学、経営学、スートレの問題だけで地上は対応できるかな、、
やっぱり今からでもスーカコやるべきか、、

310:受験番号774
08/04/16 07:38:08 Sq7wC9gK
>>309
今数えたら、社会学のスートレって、問題になっているものだけで120問ぐらい、
選択肢にバラしてあるものを全部合わせたら150問分ぐらいあるぞ。
解説もすごくわかりやすいし、これ以上やる必要なんてないと思うんだが。
地上の社会学は難しくないし。

それ以外にも社会政策の問題が載っているから、他のスートレよりも分厚いんだろうな。


311:受験番号774
08/04/16 09:36:07 Xp29zx6w
>>309
社会学のスートレは秀逸ものだと思う。

312:受験番号774
08/04/16 09:40:47 dY+G9cTs
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ

313:受験番号774
08/04/16 09:48:55 FlMpCjXn
社会学のウォーク問はどう?150問あるんだけど。

314:受験番号774
08/04/16 09:51:44 7UUayDHc
行政科目は○パスでしのぐつもりのオレが通りますよ。

315:309
08/04/16 11:13:22 +EkZMic3
>>310>>311
どうもありがとう。スートレだけでいきます。
あと、社会政策は社会学と一緒になってるやつで対応できます?

316:受験番号774
08/04/16 13:45:27 HygEpgbI
財政学スー過去は、レジュメの無駄なとこは飛ばし読みして、問題の方で問われやすい部分を重点的に覚えるのが効率いいと思う。

317:受験番号774
08/04/16 15:50:29 jF5aYuH/
マクロ経済に比べるとミクロ経済って1ランクは難しいと思うの俺だけかね。
ミクロは、生産関数・効用・余剰分析(外部効果)・独占と独立した計算テーマが4つあって、
上下級財、弾力性、ゲーム理論、比較貿易論、損益分岐&営業停止点、パレートなど厄介な論点が沢山ある。

マクロは、乗数理論とISLMは似たようなもんだし、それを除くと厄介なのは成長理論だけ。
産業連関表やGDP計算、貨幣理論とかの計算問題も負担や出題頻度からするとウェイトは大きくない。
マンデルフレミングや労働市場も、暗記や理解はいるが、結局はISLMから大きく独立したテーマじゃない。

いずれも文章題や理論的な部分に踏み込めばいくらでも難しくなれるんだろうけど、
なんか現状は、マクロはほぼISLMモデルを中心にしてるからか(消費や投資も結局はISの話)負担が低くてお買い得な気がする。

318:受験番号774
08/04/16 15:57:27 jsxz+OG9
しっかり地に足つけたなら
迷うことない目で先見れるから
自分を信じて 今はやるだけ
誰かの為じゃなく君の為
せーのと合図聞こえたなら
乗り込もう 希望の飛行機 Booom!
何処までも ずっと 飛んで行こう
明日始まる新しい空 進もうぜ モタモタすんな

319:受験番号774
08/04/16 18:02:11 OnxuV2Ae
世界史スー過去で覚えれんから、山川出版の一問一答の世界史B買ってきたんだけどやっぱオーバーワーク?
どうしても単語が定着せんから、一問一答で手軽に毎日覚えようかと思ったんだが
高校の時、使ってて良かった記憶あるんですけど、どうでしょう?

320:受験番号774
08/04/16 18:17:25 LEYvOQMt
>>319
あれ全て覚えたら大学受験の偏差値80ぐらいいくぞ?www
仏像の名前とか全て覚える気か?
つーか、あれが手軽とかいえるなんて凄いな。
個人的に受験のときは最大のワナ本だと思った。

だって古墳時代にすらいけねーもんw
漢からもらった金印を田んぼで見つけたおっさんの名前すら聞いてくるしな。

321:受験番号774
08/04/16 18:37:51 5n4+eB/B
スートレの○○学系って使えるよなぁ。
別冊だし赤シートで隠せるのが素晴らしい。近年の問題も多いし。

322:受験番号774
08/04/16 18:43:23 qRcK7eV6
スートレは第2版で変わってないのが痛い

323:受験番号774
08/04/16 18:50:45 7UUayDHc
スートレは机で勉強するには良いが、
電車の中などで読むには適さない。

324:受験番号774
08/04/16 19:01:46 5n4+eB/B
スートレいいんだけど、見た目がださいよねw
黄色すぎるだろw

325:受験番号774
08/04/16 19:11:04 RQgd6WVS
表紙のライオンかわいいじゃんw

326:受験番号774
08/04/16 19:41:34 9W3o/8G0
新三年。とりあえず勉強始めることにして
数的の参考書買ってきたけど1番最初はみんな
何の科目からはじめた?

327:受験番号774
08/04/16 19:45:24 DHoLYpx/
スートレって商法とかはどうなんだろう?
商法はよく改正されるみたいだけど改定版で少しは変わったのかな。

328:受験番号774
08/04/16 19:58:53 S31eeNxV
>>319
それの基礎編ならいいかも
センターレベルのやつ

329:受験番号774
08/04/16 21:08:51 QRFN5RYR
え!スートレの表紙他のどの参考書より好きなんだけどおれ趣味悪い?
あのロボットとかたまらん!


330:受験番号774
08/04/16 21:36:05 OnxuV2Ae
>>320
もちろん大仏とか華麗に全スルーします、マニアな部分は無理です。
予定では最頻出用語とされている問題だけ、なおかつ公務員試験で必要そうな問題だけ繰り返し知識の定着を図ろうと思ってます。
>>328
センター用って、山川出版ですか?ありすぎて分からないです。

何か公務員試験用に一問一答形式(用語問題集)でお勧めあったら、良ければ出版社とタイトル教えて頂ければ嬉しいです

331:受験番号774
08/04/16 21:47:36 GmRKW03z
用語問題集を使って勉強しようというのがそもそも間違いじゃないのか?
ダイレクトに人名や事件名を聞かれる問題は少ないだろ?

332:受験番号774
08/04/16 22:02:23 OnxuV2Ae
>>331
そうなんですが、個人的に一問一答形式で日々の復習用にと思っています。
どうも間隔空くと用語どんどん忘れてしまうので。
色々な科目を自分で一問一答形式の復習ノート作ってやってきたのですが、まだ手付かずの世界史はもう本に頼ろうと思いまして。
個人的にはこれが遠回りでも一番確実かと他の科目でしてきたので思っています

333:受験番号774
08/04/17 06:17:35 URWzZdp9
>>332
今日やったことを一か月後にまた復習すりゃ忘れんよ

334:受験番号774
08/04/17 08:20:38 JdrRlHYW
1ヵ月後か。たしかに忘れないだろうな。
大本命の試験はすでに終わっていて、これさえ覚えていればと悔やんで、一生忘れないだろうな。

335:受験番号774
08/04/17 11:44:53 DE0cV/9X
国Ⅱの行政系科目で、3点まではだいたい行くんだけど、それ以上は運頼み状態だ・・・
4・5点を目指すにはスー過去徹底的にやって、国Ⅰ・国Ⅱの過去問も完璧にすれば大丈夫かな?

336:受験番号774
08/04/17 12:22:57 UKpGr+c9
ス―過去のみでいいよ 西尾の行政学くらいは読めばいいかな

337:受験番号774
08/04/17 12:37:41 OtvHLkwS
>>335
3点確実にとって、
後の2問を2択まで絞れば4点ゲット

338:受験番号774
08/04/17 13:02:47 FG2EW0Wa
>>335
マニアックな学者とかは二度と出ない可能性も高いし、わかって解ける人はかなり少ないからそこが合否を左右することはあまりない。
だからやっぱり有名な人、定番なところの精度を高める方がいいと思う。

339:受験番号774
08/04/17 13:39:25 yq3HPzez
>>335
それ不安からくる典型的な死亡フラグですよ!
必要以上に手を広げない。これ公務員試験の鉄則。3~4点を「確実」に取れる実力があるなら
自分ができない問題は、みんなもできないくらいに思った方が良い。
この時期はその「確実」を徹底的に追求すべし。
試験というものは、落としてはいけない問題を落とさなければ大抵合格できる様になってます。


340:受験番号774
08/04/17 15:04:08 jdfLYh/T
家に帰りたくなったらこのスレを見る。今実務の直前対策してる。受験ジャーナルもせんと…
宣伝してるつもりじゃないけど。山川出版協力で日本史・世界史のアプリがあるだけど、試してみたら?なかなかイイ感じだよ。信長がイイ。

341:受験番号774
08/04/17 15:29:33 tpD+JPv6
地上・国Ⅱの論文対策でどの参考書で勉強すればいいですか?


342:受験番号774
08/04/17 16:08:44 mtfpEGnd
学校の定期試験の関係で伊藤真の試験対策講座っていう本を
もってるんですがこれは公務員試験の憲法初学者にとっては
効率的ではないでしょうか?ちなみに新三年生です。

343:受験番号774
08/04/17 16:16:19 pomHMOJ0
>>342
基本的に>>17が通説

344:受験番号774
08/04/17 16:23:40 ViiQiId5
地上の経済学がイミフな件

345:受験番号774
08/04/17 16:32:50 lU4IWoQ5
>>341
予備校の論文講座を受けたあと論文試験頻出テーマのまとめ方って本で知識を補完。

346:受験番号774
08/04/17 17:12:36 wqu/TM2l
>)343
ありがとう
やっぱ無駄が多いみたいだね

347:受験番号774
08/04/17 17:13:05 wqu/TM2l
>>343でした


348:受験番号774
08/04/17 20:01:12 URWzZdp9
>>17
シケタイ厨の自演失敗例みたら久々にワラタwwwwww

349:受験番号774
08/04/17 20:49:01 C7sGO3sD
もしかして地上の経済って過去問500レベルじゃないの?スー過去とこれで行くつもりなんだけどやばい?

350:受験番号774
08/04/17 22:11:56 yq3HPzez
スー過去ミクマクの星2つっていきなり難易度高すぎでしょ?
星1つと2つの間くらいの問題をまとめてほしい。


351:受験番号774
08/04/17 22:57:48 eAXtEkea
俺はミクロの星2つが難しい
てか、スー過去のミクロに載ってる国Ⅰの問題って国Ⅰ経済職の問題だろ?
あんなの地上行政職志望の俺が解けるわけないだろ

352:受験番号774
08/04/18 00:22:23 Ji8w9r8l
やっぱりデタ問は難しいの多いな。

353:受験番号774
08/04/18 00:40:40 0J2vGS7M
経済は★2くらいじゃないとむしろ解きごたえがない

354:受験番号774
08/04/18 01:23:41 dTZ4HU8B
ワニ本が理解できません。説明が自分には不十分です。他にいい問題集ないですか?

355:受験番号774
08/04/18 01:34:31 qe5EETJw
高卒用のワニ本があるよ。

356:受験番号774
08/04/18 02:07:57 wHZIvlBj
標準シリーズは畑中があわない人にはいい本。
畑中が裏技なら、標準は正攻法

357:受験番号774
08/04/18 02:48:14 WgDSnATf
>>354
ワニがだめなら玉手箱。
ワニは余白が小さい上に、文字も詰まっている。
玉手箱は余白が大きいし字の感覚も丁度良いから、パッと見見やすい。
同じ説明でも後者のほうが分かりやすいと思うよ。

レベルも高卒ワニと変わらないから、書店で見比べてみたら?
当方は玉手箱→大卒ワニでスペックは文系、現在は2周目の玉手箱とワニを並行してるけど、7~8割くらい取れる。
平均5分かかるから、3分くらいで解きたいなあ。

358:受験番号774
08/04/18 03:13:12 eqR63e7r
ワニって過大評価されすぎだと思う。説明も別に丁寧じゃないし、
あとク問もだが、「かわいい」デザインを目指して失敗してる。

そもそもだ、女は生物学的に論理的じゃないから、参考書や問題集書きには向いてないんだよ

359:受験番号774
08/04/18 08:32:49 Zfeh3D2j
>>358
人権問題

360:受験番号774
08/04/18 15:39:22 LVRtZNGy
ワニの解説みても解けないってどんだけ馬鹿なんだよww

361:受験番号774
08/04/18 16:59:45 7SuB0vhR
おれは畑中先生尊敬してるけどな。これだけわかりやすい数的本は他に知らない。

362:受験番号774
08/04/18 18:42:28 Sk+83wCS
ドラクエ風に語ります。
採用までの難易度(平成20年度バージョン)

愛知県警=ぶちスライム
消防=カンダタこぶん
大学法人=カンダタ
名古屋市職員(経済職)=りゅうおう+ハーゴン
名古屋市職員(一般行政)=デスタムーア みぎて
名古屋市職員(法律職)=デスタムーア ひだりて
国税専門官=シドー
愛知県職員=アクバー
裁判所事務官=エスターク
外務専門職=バラモス+デスピサロ+暗黒神ラプソーン
国Ⅰ内定=ダークドレム+しんりゅう+竜神王

363:受験番号774
08/04/18 19:28:45 VeciRtrT
しっかり地に足つけたなら
迷うことない目で先見れるから
自分を信じて 今はやるだけ
誰かの為じゃなく君の為
せーのと合図聞こえたなら
乗り込もう 希望の飛行機 Booom!
何処までも ずっと 飛んで行こう
明日始まる新しい空 進もうぜ モタモタすんな

364:受験番号774
08/04/18 20:17:26 iuh+2aCU
>>362
国1wwwwww

365:受験番号774
08/04/18 20:27:29 wHZIvlBj
いやいや、ドラクエで例えるとか意味がわからないから、君。
しかも、ダークドレアムだし。
それに、何で愛知限定?


366:受験番号774
08/04/18 20:33:58 op3sN9nN
マルチ相手にしすぎ

367:受験番号774
08/04/18 21:11:14 iuh+2aCU
マルチって判断出来るってことは、よっぽど2ちゃんねる見てるってことだね
勉強のほうは大丈夫?w

368:受験番号774
08/04/19 01:08:51 PmiPros0
顔真っ赤だぞ

369:366
08/04/19 01:17:35 ocXncFd8
うっせボケ

370:受験番号774
08/04/19 11:28:04 o2PBXG7U
数的判断に関して

大ワニ3周
ク問1周
セレクション2周

できはCランク以外はだいたいOK

次はスー過去攻めるべきか?
もう手を広げないべきか?

371:受験番号774
08/04/19 13:40:43 0hbsCJnD
スー過去自然科学は初学には辛すぎるから初級スー過去オススメという話を聞いたのですけど
初級・高卒ので地上対応出来るのでしょうか
それともあくまで学習の初期・下積段階の話なんでしょうか


372:受験番号774
08/04/19 14:19:19 V0NaGZKK
>>354
おれもあれが合わないで、最近新しく出た数的のまる生をやってみたけど、
よかったと思う。
そろそろ判断も1周終わるが、空間と資料が売っていないのが痛いところ。
いつ出るか知ってる知ってる人がいたら教えてくれ。
地上までに間に合わせたいんだよな。
358については最初の一行のみ同意。

373:受験番号774
08/04/19 16:14:07 o2PBXG7U
地上の経済スー過去の知識じゃ解けねーよ。

どーすんべ。

374:受験番号774
08/04/19 17:53:12 +LEopSA8
>>373
マジ?俺もスー過去しかやってないんだけど。
具体的にどう解けない?

375:受験番号774
08/04/19 17:57:24 +LEopSA8
>>373
追記するわ。
2ちゃんでよくいわれるような「スー過去経済的勉強法」(パターン化)だと
解けないってこと?
それともスー過去にはないようなひねられた問題ばかりってこと?

376:受験番号774
08/04/19 17:57:42 R3z+2ZoF
人文と自然科学でウ問とスーカコ以外に問題集ありますか?
テキストではなく。
20日間と光速は問題あるんでしょうか?

377:受験番号774
08/04/19 18:20:53 QEl+Pq5L
記述で経済選ぶの前提で勉強すれば楽だぞ

378:受験番号774
08/04/19 18:29:55 o2PBXG7U
>>374
ちゃんと理解してれば大丈夫だろうけど、にわかでスー過去脳だと微妙。

まぁ合格点狙うにはスー過去で十分だろうけど。

とりあえず実力を知るうえでもスー過去以外にも一冊あった方がいいと思う。

379:受験番号774
08/04/19 18:42:27 J10S3o9p
>>376
20日間を使っていると落ちる。

・レジェメは説明が雑(生物・地学はすこしまし)。すぐ忘れる。
・範囲が足りない。

スー過去潰せて合格点。

380:受験番号774
08/04/19 18:49:33 R3z+2ZoF
>>379
そうですか。
スーカコはレベル高いし問題数すくないんでどうかと思ってたんですけど
スーカコ程度できないとダメってことですかね?

381:受験番号774
08/04/19 18:52:11 pJJ8c3D/
自然科学は20日でもいけるだろ・・・
人文は足りない

382:受験番号774
08/04/19 19:23:28 o2PBXG7U
人文はウ問かデータ問

383:受験番号774
08/04/19 20:51:06 ec2PxKKL
なぁ、思想と文学・芸術は高速マスターをある程度暗記したら
問題集は何を使ったらいいんだ?スー過去の人文科学か?
ちなみに特別区、地上(全国型)、国Ⅱ志望です。

384:受験番号774
08/04/19 21:22:21 lT3MYB1G
20日間の紙質が好き

385:受験番号774
08/04/19 21:29:25 ocXncFd8
雨のち晴れ霧も晴れ 次第に君の心も五月晴れ
今に見とけ!と胸に秘め 心の声よ届け君のもとへ
大地を育む太陽のパワー 背中に受けて前に進むから
後ろは振り返らない
過ぎた時間はもうもとへは戻らない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch