08/06/16 19:06:25 jsHB+Kb5
>>629-630
有難うございます。もし宜しければ背景について説明して頂けませんか?
税収入が①の面積になるというのは、わかりました。
ただ、そうなると、外部効果が出ていてもそれは変わらないのではないのでしょうか?
(それとも外部効果があると、供給曲線が「線型」なんでしょうか・・・)
以下は、PMCにて均衡していた産業に対し、課税でSMCとPMCを一致させた図です。
URLリンク(imepita.jp)
スー過去においては、生産者余剰がABC、税収がBCEFと書かれてるのです。
しかし、これは、何か説明のために便宜上そうしただけの話で、
実際は、生産者余剰はDFE、税収はACDFだったりするのでしょうか?