経済原論を克服しよう part12at GOVEXAM
経済原論を克服しよう part12 - 暇つぶし2ch59:受験番号774
08/02/18 08:44:45 8VF7r8/m
このスレは論述対策に役立ちそうだなー。
>>58
前半
国一ではそういうグラフ見たこと無いから、ボクなりの解釈でいくね。
総収入曲線はTR=pxだからy=pxの直線
総費用曲線はy=TCだけど、これについては曲線でよい
平均費用は総費用曲線状の(s,t)を原点と結んだ傾き。
つまりs=x, t=TCとしたときのAC=TC/x=t/s
おそらくは総収入曲線は総費用曲線上の点と結ばなくていいんだよねンケーイ


後半
AC=TC/x=FC/x+VC/x
AVC=VC/x
だからFC<0のときAVC<ACなのではないだろうか。
そんなのないだろうけど、正解の選択肢おしえてくれない?

>>55-57
まず、一般的に利子率は縦軸、国民所得は横軸に書くね。
為替レートに変動あったら、BP曲線は左右に動くよ。
だから資本移動なしのケースでもBP曲線は固定されない。
なぜならば、輸出入は変動するからなんだよね。
資本移動完全自由の場合は、まあ大国2国ケースでは変動するんだけど、
試験では小国ケースしか見たことないから自国金利は世界金利で固定と見なしてよいかと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch