08/02/18 01:29:42 MdvURJbN
すいません質問よろしいでしょうか?
総費用曲線(逆S字っぽいやつ)のグラフ読み取りなんですけど、
原点から右上に向けて直線ありますよね?総収入曲線ってやつですけど。
それと同じ所から出てる平均費用曲線の見分けがなかなかつきません。
大体、見た感じ総収入曲線は〆マークみたいになってて、
平均費用曲線は逆S字型の2度目の逓増部分に接線になってる感じですが
こういう形でしたら〆は総収入、逓増部分に接線は平均費用と
捕らえてよろしいんでしょうか?
あともう一つなんですが、損益分岐点とかを読み取る
御椀型のAC、AVC曲線と逆しの字型のMC曲線のグラフですが
ある問題の肢で『AVCとMCの交わる所は必ず赤字である』という肢があって、
操業停止点で確実赤字だから赤字としたんですが間違いらしくて
ACより高い位置の価格になっていたら
赤字になるとは限らないみたいに書いてありました。
こんなのってあるんでしょうか?どうもよくわかりませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃったら解説お願い致します。