経済原論を克服しよう part12at GOVEXAM
経済原論を克服しよう part12 - 暇つぶし2ch29:受験番号774
08/02/10 23:12:36 R7+N5xk3
>>24
労働市場は実質賃金ω=w/Pを縦軸、労働量Nを横軸にとるけれども、
労働需要曲線、労働供給曲線に加えて、
完全雇用量に一致した垂直の直線を書き加えるんだよね。
古典派の場合は、均衡点が完全雇用量でないとき、
即時的に実質賃金が調整されて、完全雇用量を達成するんだよね。
だから、むしろ(1)の仮定では労働量から賃金を求めているのであって、
完全雇用量は外生的なものだよ。
>>27
モジリアーニ・ミラーの場合は債券と株式を区別するけれども、
それ以外のケースでは、債券に株式も含まれていると考えたほうがいいかもね。
まあ、国債や社債のことと理解したほうが経済学を理解しやすい。
それから、紙切れを渡されると書かれているけれども、
有価証券のペーパーレス化が進んでいるから、電子上のものでしかなくなってきてるよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch