08/06/04 19:27:06 j/b23/5i
痛ニューではあいもかわらずの公務員批判。
大阪の公務員批判ではなく、公務員全般の批判になるのは相変わらず。
931:受験番号774
08/06/05 17:56:55 2XwL5P9V
>>927
不遇の水準にもよる。具体的に、どれぐらいのレベルで『不遇』だったのかな?
>>928
元スレが見られない人は見られないので、代わりのアドレスを
URLリンク(blog.livedoor.jp)
口汚い批判は聞くに耐えない(俺は公務員じゃないけど)。
ただ、「借金でマンションを買う」というのはあくまで自己責任だからね。
正直、「泣き言だ」と言われてしまうと、「うん、そうだね」と返すほかないというのはある。
中小企業の僻み、かどうかは分からない。
幾らかのレスについては、いかにも正論であるように聞こえた。
>>930
痛いニュースはたまに読む。確かに、指摘の通り偏っているし、感情先行の
いわゆる『公務員バッシング』が多数で、客観性に欠けると俺も思う。
まるで世の中の意見が「公務員側」と「非公務員側」しかないような印象がある。
どちらに偏っても、それはもはや『客観的』とは言えない。
932:受験番号774
08/06/05 22:00:41 e1Y6EXT2
痛ニューにしろニュー+にしろ、
あいつら毎日敵を見つけて叩きたいだけだろ。
本当に心の底から怒って行動に移した奴なんていやしない。
933:受験番号774
08/06/06 12:20:20 LzuKq2zy
ニュー+には関わるな。
頭がどんどん悪くなるよ。
934:受験番号774
08/06/06 12:37:17 hi11kBYb
そもそも公務員すべてを「公務員」でくくって叩いてるあたり何もわかってないんだろうな、と。
市役所や県庁の職員だけが公務員だと思ってる奴らたくさんいそう。
935:受験番号774
08/06/06 13:12:43 FD6DXUZS
【論説】 「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン★10
スレリンク(newsplus板)
手取り、34.5万円ほどの薄給でって言うけどみんな騙されています
公務員の手取り算出方法は
額面 - 税金 - 各種社会保険 - 民間の任意保険 - 住宅ローン - 育児費用 = 手取り
手取り34.5万だとすると額面は70万くらいなんですよね。
民間企業で70万稼ぐとしたら、よっぽど有能な方でなきゃ稼げないよ。
今までどんだけ贅沢な生活してたんだよ。
なおかつボーナスに関してはあれはボーナスではなく通常賃金の一部です
なぜか公務員には月給が年に16ヶ月出ることになっており、余った4ヶ月分が月給2か月分×2回 賞与として受け取ることになっています
だから額面70万と仮定すると、
70×16÷12=93.333
民間人なら月収90万くらいの人と同じ年収を得ている訳です。
この他にも諸手当、福利厚生、手厚すぎる共済年金&退職金、退職後の天下り(平の職員にも教育委員会、選挙管理委員会、地域の公民館長、調停委員など天下り先のようなものが用意されています)も加味すると、恐ろしいことになってしまいますね
936:受験番号774
08/06/06 19:08:52 R7mPAOCU
大阪府民ってノックを選んだ連中だよな。
よくもまぁ「公務員が全部悪いんです><」なんて言えたもんだよw
937:受験番号774
08/06/06 21:31:29 SLm7qVlT
B層は常に踊らされる
938:受験番号774
08/06/07 01:17:48 RUdidR1H
>>934
それはちょっと違うぞ
そもそも公務員すべてを「公務員」でくくって叩いてるあたり何もわかってないんだろうな、と。
市役所や県庁の窓口の職員だけが公務員だと思ってる奴らたくさんいそう。
だろ?
939:受験番号774
08/06/07 10:29:11 jjJPbAWU
またニュー速で嫉妬スレwww
940:受験番号774
08/06/07 20:14:55 9nwNIkNL
努力しなかった者ほど、
レースの勝敗が明らかになるにつれ「平等」を叫ぶようになるわけか。
941:受験番号774
08/06/08 17:28:16 hgIFsXA4
いつものことじゃないか
942:受験番号774
08/06/08 17:29:58 cWebsijZ
公務員批判に限ったことではない。
底辺とはそういう連中なのだ。
943:受験番号774
08/06/08 17:35:30 FY8fv1Jm
ニュー速を読んでいるとカイジの最初の方の利根川さんの言葉を思いだすよ。
「勝たなきゃダメなんだ。ドジャースの野茂、将棋の羽生、イチロー。彼らが脚光
を浴び誰もが賞賛を惜しまないのは、彼らが勝ったからなのだ。彼らが負けていたらどうか。
おそらく野茂はウスノロ、羽生は根暗、イチローはいけすかないマイペース野郎。誰も相手に
さえしない。わかりきったことだ」
「お前たちは負け続けてきたから、誰からも愛されることなく。人生の底辺を
這っているのだ。なぜか。それはお前らがただ負け続けているからだ。他に理由
は一切ない。勝つことが全てなのだ」
944:受験番号774
08/06/08 17:49:04 z7U54P65
でも、公務員になっただけでは
勝ちとまでは言えないよな。
945:受験番号774
08/06/08 18:07:30 NU7QawjH
色々と不満はあるが、まあ満足できるレベルかな
946:受験番号774
08/06/08 18:45:55 cWebsijZ
>>944
勝ちではないが負けでもない。
尤も、勝ち組と呼ばれる人たちが犠牲にしてきたもの(主に時間)を考慮すると、
考え方によっては一番無難に人生を進めることができる選択肢ではないかな。
947:受験番号774
08/06/08 21:24:04 sfldS12k
ニュー速の奴らはバカばかりだな
948:受験番号774
08/06/09 07:08:42 WVWCPMpe
>946
たぶんそいつらはそういう考え方こそ負け、というか「勝負してない」と言うだろうと思うけど
949:受験番号774
08/06/09 09:38:54 lXXZAFAC
ニュー即民の屁理屈ぶりは異常だからな
950:受験番号774
08/06/09 09:56:17 jE8lCxND
>>948
そういう台詞は「勝負」してから言うもんだが、
ニュー速民に偉そうに言える奴がどれほどいるんだ?w
だいたいフツーの生活を送るのにも相応の努力がいるんだっつーの。
951:受験番号774
08/06/09 22:06:20 h52P7LO0
公務員が『勝ち組』か『負け組』かは分からない。というか、実はあまり興味がない。
究極的には、各人の主観の問題だろう(路上生活者の中にも、「俺は勝ち!」とか思っている人はいるのだろうし……)。
要は、こういうことだろう。
・国家予算超赤字(キャー、ヤバイ)
・税金増やさないと駄目、破綻する(破綻はイヤだが増税もイヤーン)
・増税の前に支出を合理化しないと国民、つーかぶっちゃけ有権者が納得しねぇ(自民涙目)
・法人、公共事業、ODAとかも色々削ろう(該当官僚、族議員涙目&必死の抵抗)。
・国家、地方公務員の給与なんかも削ったらいいんじゃね?(当然公務員抵抗)<今ココ
公務員、と一括りにする批判傾向や上のような『単純化』は、マスコミの取り上げ方に一番原因があると思う。
952:受験番号774
08/06/09 23:56:42 lXXZAFAC
だって愚民にとってわかりやすく伝えるのがマスゴミのやり方ですから
953:受験番号774
08/06/10 03:18:07 TjCYuadQ
>>952
言いたいことはわかるけど、お前みたいなのが公務員になっちゃ駄目だ
954:受験番号774
08/06/10 07:02:43 UdVL9K4V
よく笑っていられますね(笑)
955:受験番号774
08/06/10 07:06:34 0/slNJ/G
>>953には誰が公務員になるか決める権限があるのか
956:受験番号774
08/06/10 09:29:47 yRD/Gv3m
>>955
全くない
こういう奴は公務員になったとたん偉そうな態度をとる人だと思う
957:受験番号774
08/06/10 12:28:31 0/slNJ/G
そう「思う」だけだろw
958:受験番号774
08/06/10 15:25:24 x9GI3k1t
秋葉原の事件関連のスレでどさくさに紛れて公務員殺せばよかったのにと言ってる連中について。
959:受験番号774
08/06/10 15:34:30 bIyXlsj1
>>958
あの事件で言うなら、公平に見て警察官GJ
あれも公務員だな。
狂人相手になかなか勇敢だったと思う。
960:受験番号774
08/06/10 23:12:50 1AV31q64
>>959
ああ言う危険な事というか汚れ役に公務員が関わっているんだよな
あまり評価されないけど
961:受験番号774
08/06/10 23:44:49 x9GI3k1t
ニュー速の連中にとっては警官は公務員じゃないんだろ。
962:受験番号774
08/06/11 00:07:11 2HtbPYET
とくに看守は辞めとけ地獄だ。
963:受験番号774
08/06/11 00:26:06 yT3V4nEL
>>962
看守志望乙
964:受験番号774
08/06/12 14:38:42 8rWI+2a/
・マジメにやってさえいれば安定した給料がもらえるのはおかしい、
民間なら結果を出せと言われる。
・公務員の平均年収は高すぎる。
手取り34万ももらっておいて文句を言うな。
↑これらにどう答える?
「公務員になればいいのに」はなしで。
965:受験番号774
08/06/12 15:45:51 Omk8xFb/
>>964
最初の設問については、客観的に仕事量を評価しにくい職種をどうするか、という問題がありそう。
二つ目については、「まぁ、人情として給与削減でうれしがる奴はいないだろう」かな。
いや、俺は民間企業で働く府民だが。
その上で、「公務員給与削減は、デメリットもあるが、現状やむを得ないのでは?」と思う。
この財政難を、公務員給与削減以外の手段で効果的に乗り切れるという案があれば、
別に必ずしも給与ダウンはしなくても良いだろう。別に公務員憎し、で削減しろという気持ちはない。
頑張っている人は頑張っていると思う。
966:受験番号774
08/06/12 17:17:28 Gy1voRqw
今日本のGDPが増えず給料は年々少なくなっているのは公務員の人件費のせいではなく経済政策が間違っているから
だから国民が新自由主義的な構造改革路線は経済政策として間違っている事に気づけば話は早い
本当は財政難の解決にならないどころかどんどん債務を増やしてきた政府の経済政策を責めるべき
しかし国民の多くは「財政が苦しい→なら節約だ」と考えてしまっている
これでは逆に国民自身がもっと苦しむことになってしまう
967:受験番号774
08/06/12 18:43:21 TmM9N0se
公務員と一言で言うのは問題が有るな。
キャリア組とそれ以外の公務員とでは質が違う。