07/05/21 17:33:57 afKCZEzd
国立大学法人の関東甲信越スレッド
●前スレ
【関東】国立大学法人採用試験 その12【甲信越】
スレリンク(govexam板)
●関連リンク
社団法人 国立大学協会
URLリンク(www.kokudaikyo.gr.jp)
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
URLリンク(www.adm.u-tokyo.ac.jp)
2:受験番号774
07/05/21 17:35:21 afKCZEzd
●過去スレ
1:関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験スレッド
スレリンク(govexam板)
2:【関東】国立大学法人二次試験【甲信越】
スレリンク(govexam板)
3:【関東】国立大学法人採用試験 その3【甲信越】
スレリンク(govexam板)
4:【関東】国立大学法人採用試験 その4【甲信越】
スレリンク(govexam板)
5:【関東】国立大学法人採用試験 その5【甲信越】
スレリンク(govexam板)
6:【関東】国立大学法人採用試験 その6【甲信越】
スレリンク(govexam板)
7:【関東】国立大学法人採用試験 その7【甲信越】
スレリンク(govexam板)l50
8:【関東】国立大学法人採用試験 その8【甲信越】
スレリンク(govexam板)
9:】【関東】国立大学法人採用試験 その9【甲信越】
スレリンク(govexam板)
10:【関東】国立大学法人採用試験 その10【甲信越】
スレリンク(govexam板)
11:【関東】国立大学法人採用試験 その11【甲信越】
スレリンク(govexam板)
3:受験番号774
07/05/21 20:02:04 4h7NXSy3
>>1乙
まさか自分の誕生日に試験を受けるとは思わなかったぜ。
こんな誕生日プレゼントは要りません><
4:受験番号774
07/05/21 22:46:19 SZh6T/J9
やっぱ、中途半端な気持ちで、受けたら痛い目に遭うなw
10問30分の時間配分だけ意識してて、最初の10問20分も掛からなかったから楽勝かと思ってたけど、
だんだん時間が掛かる問題ばっかりで結局全部は終わらなかったw
一回でも模試受けてばこうならなかったのに。まぁこれが来年の為の模試ということで
5:受験番号774
07/05/21 23:06:20 i+kS4dpd
問題数じゃなくて分野で時間を区切るんだよ。
教養だったら文章、知識、知能に分けて時間配分するとか。
6:受験番号774
07/05/21 23:22:52 xMjRTrmd
俺は最初の一時間半を知能に費やして残りの30分で知識を解いた
おかげでシャーレの問題ミスっちゃったよ
もったいね
7:受験番号774
07/05/21 23:51:25 a1NMcoqi
知識 20問 → 目標30分 実際40分
文章理解 7問 → 35分 30分
判断数的 13問 → 55分 50分
知識に予想外に時間かかったが勉強ゼロだった数学物理化学が3つとも
あってたのがうれしい。判断推理が極度に苦手なので5問正解狙いでといて
残りはカン。この結果、知識 17/20 文章7/7 判断数的7/13 計31/40
あくまで2ch情報が正しいとしての結果だが、教養のみの試験はカンが
結構左右すると思う。数的簡単だといわれてるけど、まともに解けたの3問だけだし・・
知識も3問がカンだった。
8:受験番号774
07/05/22 07:14:12 A5uGXWoN
31じゃ全然ダメじゃん。カンに頼るとほとんど無理って証明だろ
マークシートは全部埋められる安心感があるが、思ったほど当らない
9:受験番号774
07/05/22 08:57:46 u7QHuRFX
ダメってことないだろ。30以上なんて実際ほとんどいない。2chに書き込んでるのは自信ある人ばっかだから多く思えるだけ。思ってる以上に平均なんて低いもんだよ。ボーダー26~27位かな
10:受験番号774
07/05/22 13:11:48 qwgh0Eu3
>>9
禿同。
11:受験番号774
07/05/22 15:36:18 12ebpnSu
例年択一ボーダーは6~7割くらいでしょ。
内定もらえるかは別として…。
12:受験番号774
07/05/22 20:14:38 2BiL8lCe
二次試験では、筆記の点数は関係なくなるって。
13:受験番号774
07/05/22 20:21:23 9UDUMv+g
20点後半から40点満点の僅かな点数差しか出ないのに
面接で一点二点が考慮されるとはとても思えない。
14:受験番号774
07/05/22 20:28:03 +ekdAQT1
おそらく合格者名簿が点数順にできるから上位であるほど後々声がかけられ
る率が高くなる。あとはあんま関係ないだろうがギリギリで迷ったときは
上位の方が採用されやすいだろうな。説明づけしやすいし上司の決裁もとり
やすいから。
15:受験番号774
07/05/22 20:29:33 LOz9JanJ
あとは自分の出身国立に行くことだな。
16:受験番号774
07/05/22 20:30:49 8F2GTKpu
私立大学出身の僕はどうすればいいのでしょう
17:受験番号774
07/05/22 20:36:23 2rTTM7I0
面接を完璧にすれば、とんでもなく仕事ができそうって思われればコネのヤツにも勝てるでしょ。
何だかんだいっても、使える人が欲しいんだから。
18:受験番号774
07/05/22 21:42:54 upGL+9ly
ていうか、国立大出身者が有利でしょ。志望動機が明白なんだから。(4年間通ったこの
大学に愛校心を持っています 等)
よく言われる就職調整という面でも国立大出身者が有利。
19:受験番号774
07/05/22 21:51:29 laf6/54w
大学はやっばり既卒有利だよ
去年面接受けたところなんてほとんど10月採用ばっかだったし
20:受験番号774
07/05/22 22:08:49 b3N21SU8
大学じゃなくて研究所とか博物館受ける人はいないの?
どこも募集は1人か2人と狭き門だが・・・
21:受験番号774
07/05/22 23:19:27 Fuhs2xis
>>19
俺、既卒なのに4月の欄にチェック入れちゃったよ……。
面接の時に「10月からでも働けます!」って主張するしかないか……。
筆記の時点ではまだ、4月か10月かは判断基準じゃないよね?
22:受験番号774
07/05/23 06:06:40 KvFIuOAI
なんでわざわざ記入させると思う?
23:受験番号774
07/05/23 06:22:04 pJiDcb1c
面接では何聞かれるの?
国立出身じゃない人は志望動機どうする?
24:受験番号774
07/05/23 08:19:20 dKm8iVTO
そんなんテメェーで考えろ。
このゆとりが!
25:受験番号774
07/05/23 09:58:17 BblddFrQ
23はどこにも就職できないと思うよ
26:受験番号774
07/05/23 11:10:44 8FjB5iw6
去年の一次は25くらいで行けたって。
某予備校の合格体験談で市役所内定の人が言ってた。
27:受験番号774
07/05/23 15:01:55 3FAtrNO5
去年は、な…。
今年は去年よりも平均点高いから…。
28:受験番号774
07/05/23 15:22:24 fNDpUbXQ
なんでわかるの?
29:受験番号774
07/05/23 16:53:15 QKLy1loM
去年受かったけど、去年と今年は手応え的には同じぐらいだったな。
ただ、去年の方が印象に残る良問が多かった気がする(アメリカ・大統領の問題とか)。
難易度的には、同じぐらいでしょ。
30:受験番号774
07/05/23 21:16:15 fsvuR7bM
毎年簡単だったって感想が2chでは多いらしいから。
ここの点数は参考程度に見るべきだよ
31:受験番号774
07/05/23 21:54:56 dKm8iVTO
何の参考にもなんねぇーよカス。
受かるか落ちるか二つに一つ
32:受験番号774
07/05/23 21:59:28 I8oepsRO
決して簡単だったとは思えないけどなw
33:受験番号774
07/05/23 22:11:24 w/kDc9iJ
>>16
ここは関東だぜ。
MARCH・日駒の採用者が多いでしょ。受験者の数が違う。
その分落ちる奴も多いけどさ・・。
34:受験番号774
07/05/24 09:27:20 r9bl58++
748 :受験番号774:2007/05/23(水) 10:41:27 ID:XJLdgDK2
大学職員募集中!!
早稲田大学 2007年6月5日(火)17時郵送必着
首都大学東京 2007年5月31日(木)必着
横浜市立大学 2007年5月27日(日)消印有効
自治医科大 2007年6月7日(木)必着
その他多数
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
公立私立大職員も受けてみれば?ES書く手間はあるがね。
35:受験番号774
07/05/29 23:16:11 zmlbVJCz
関東主な採用予定数(大卒程度行政事務) すべて決定
東京都Ⅰ類260名→345名
特別区Ⅰ類490名→610名
神奈川県 110名→123名
川崎市 80名→80名
横浜市 100名→200名
千葉県 60名→65名
千葉市 40名→40名
埼玉県 40名→73名
さいたま市 90名→130名
茨城県 20名→25名
栃木県 45名→40名
群馬県 10名→30名
合計 1405名→1761名(前年比356名増 25.33%増)
070名 長野県
050名 新潟県
040名 市川市 相模原市 茅ヶ崎市
030名 町田市 平塚市
025名 山梨県
これだけ地方が大盤振る舞いだと秋ごろ人材流失ですごいことになりそう。
ここ数年では考えられないくらい地方公務員が楽勝倍率になってる!
最高齢の俺にとってはうらやましいわ
36:受験番号774
07/05/30 19:35:17 +AhBJAkY
今年は他の採用多いから
1次合格者多いかな?多いといいな・・・
37:受験番号774
07/06/03 23:21:32 lWrECdMd
揚
38:受験番号774
07/06/04 07:58:12 T8rUnWni
みんな志望動機ってなんて言うんですか?
私大出身の為なんて言えばいいのかわかりません
39:受験番号774
07/06/04 08:17:10 c6GkVN6N
志望動機も思いつかないなら受けなくていいだろう。
40:受験番号774
07/06/04 08:33:26 bP/OvARF
だな、何故受けてるのかと
41:受験番号774
07/06/04 09:09:06 cbCjawkP
>>38
私大とか関係ねーから。
42:受験番号774
07/06/04 09:17:31 zK1Ux3c7
関係ないわけないやん
43:受験番号774
07/06/04 10:13:55 xztRx78v
おれという人材が受けてやってんだぞ。
44:受験番号774
07/06/04 10:29:37 JCTmD79B
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 本学を志望した理由を教えてください
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゛,i 、
/;;;;;;::゛:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゛!:゛、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゛'' ゛||i l\>::::゛'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゛、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | 特にありません。受かったところに行きたいと思い、
\ ` ⌒´ / 受けられるもの試験は片っ端から受けています
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゛-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゛(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
45:受験番号774
07/06/04 11:05:46 zK1Ux3c7
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 本学を志望した理由を教えてください
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゛,i 、
/;;;;;;::゛:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゛!:゛、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゛'' ゛||i l\>::::゛'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゛、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | 出身大学であり、深い愛着を持っているからです。
\ ` ⌒´ / 卒業してからは、違った立場で母校の発展に寄与し
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゛-、. ていきたいと、心から思っています。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゛(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
46:受験番号774
07/06/04 21:20:41 7McMVd1u
2007. 6. 4(中略)
平成19年度採用予定数を更新しました。
・茨城大学:事務8→6
・千葉大学:事務9→23,図書0→1
・東京医科歯科大学:事務8→11
・東京工業大学:建築0→1,電子・情報0→*
(電気,化学,電子・情報より1名採用予定)
・お茶の水女子大学:事務2→3
・一橋大学:事務4→5
・東京工業高等専門学校:化学0→1
・横浜国立大学:3→4,機械0→1
・新潟大学:事務7→11
・山梨大学:事務3→4
って大量募集キタ━━(゚∀゚)━━ !!
信州から千葉に一気に流れそうだ・・・
そして地味に茨大採用減w
47:受験番号774
07/06/04 21:39:52 FgdpMDoL
一次受かればどっかには入れそうだなw
48:受験番号774
07/06/04 21:59:58 +6Z+/34K
地上といい今年はバブルだな
49:受験番号774
07/06/04 22:45:43 c6GkVN6N
千葉東に通った日々が思い出されるな
50:受験番号774
07/06/04 22:49:45 dXSJR/AQ
おいおい
毎年計画的に採用しろよw
51:受験番号774
07/06/05 01:56:03 jj2i5bV4
定員は決まってるから、退職者が出た分の採用に限られる
52:受験番号774
07/06/05 02:06:20 NiURRcMJ
採用数が多いと受ける人も殺到して結果、採用数の少ないところと
倍率的には何ら変わらないという…orz
53:受験番号774
07/06/05 03:51:36 duRVgib9
今年と来年が採用数的にはピークなのかな
来年今年より多くなることはないだろうし、だとしたら今年がピークかぁ
せっかくこんな年に受験できたのに、生かせなかったなぁ
ここに大学以外の博物館や研究機関狙ってる人いる?
博物館なんて特に、志望動機に工夫いりそうだよな
54:受験番号774
07/06/05 06:03:12 dMae6i0n
一次はうかりそうだが一番重要な7月に休めない…
55:受験番号774
07/06/05 17:20:18 78ukIpgE
答え合わせしたいんだけど、どっかでみれるのかな?
56:受験番号774
07/06/05 17:21:49 YiSQjKqt
>>55
答え合わせスレの過去ログ嫁
57:受験番号774
07/06/05 17:37:55 78ukIpgE
しろうとでどうやっていけばいいかわかんないです
できれば教えて欲しいです
58:受験番号774
07/06/05 17:52:14 11JxGNQD
断る
59:受験番号774
07/06/05 18:00:30 ncpQc1Ky
しろうとって何のしろうとなんだ
60:受験番号774
07/06/05 18:02:53 T/KZCObF
2chのだろ
61:受験番号774
07/06/05 19:49:29 BdWQ4Jef
スレリンク(govexam板)
62:受験番号774
07/06/07 14:35:05 3esRrVn4
大学って4、5月が忙しいの
63:受験番号774
07/06/07 15:07:35 tbzAWdrd
そう。大学職員は2chで忙しい
64:受験番号774
07/06/07 20:14:51 3SOHUSUI
国立大学法人にコネ合格ってあるの?
教授と親しいとか。
65:受験番号774
07/06/07 20:22:25 7bIcISP4
>>64
知ってどーしたいの?
66:受験番号774
07/06/07 20:23:53 3SOHUSUI
>>65
興味です。
67:受験番号774
07/06/07 21:01:15 lk2lkhEp
>>65
疑問文に疑問文で答えるとテスト0点って知ってたかマヌケ
68:受験番号774
07/06/07 21:12:40 tbzAWdrd
>>66IDが総帥。みんな教えてあげないとダメだよ。
69:受験番号774
07/06/07 22:37:09 roCc4Q5i
総帥なら部下に調べさせろ
70:受験番号774
07/06/08 01:08:30 WjcIMz3o
>>67
おめーどこもんじゃ?
いつでも潰してやっからよ
71:受験番号774
07/06/08 01:25:56 86LczCh4
メイジももんじゃだよ
72:受験番号774
07/06/08 09:25:43 va2T1MJ0
つまんねーんだよ
お前は落ちた
73:受験番号774
07/06/08 10:05:32 mByJIK2Y
ちんこたたせてんじゃねーよ カスどもが
74:受験番号774
07/06/08 10:11:08 7HGkLkVN
Eランク私大
英語苦手
パソコンスキルなし
売りはイケメンで温和なところだけです
こんなスペックなんですが関東で2次合格できますか?
やはり厳しいですかね?
75:受験番号774
07/06/08 11:31:24 VQMgTIM8
>>74が受かるなら
Eランク私大
英語帰国子女レベル
パソコンスキルなし
イケメンで温和
の俺は確実に受かりそうだな。
76:受験番号774
07/06/08 12:51:05 KcK9tjwX
MARCH
英検2級
パソコンセミプロ
キモメンでオタク
のオレはどうでしょうか?
やはり厳しいですかね?
77:受験番号774
07/06/08 14:22:42 o+xuYpi2
横浜市大って3年で首になる可能性もあるのかね
78:受験番号774
07/06/08 15:28:44 VQMgTIM8
>>76
なんか俺はお前のこと好きだから多分受かると思うよ
79:受験番号774
07/06/08 16:28:58 kUT/Bxj0
Eランク私大
英語中学生レベル
MAD職人
喪女
の私は確実に落ちるので今日も玉ねぎ育てる。
80:受験番号774
07/06/08 16:32:28 7cqx/+R8
なぜタマネギ
81:受験番号774
07/06/08 16:53:42 ohICeZsF
国立出身のほうが印象いいんだろうか
82:受験番号774
07/06/08 18:07:10 krN/STks
国立と私立の違いとかを聞かれそう
83:受験番号774
07/06/08 19:50:32 e9RbzVEC
D~Eラン国立
英検、漢検2級
エクセルって何
勘違いバカギャル、ヒステリー隠れ喪女
生理中
84:受験番号774
07/06/08 20:10:43 BR7rm5Lh
まあ、採用者の平均学歴は日駒レベルだろうな。
さすがに早慶で国立大学を受ける奴はいないだろうから、
マーチがトップレベルだと思う。
85:受験番号774
07/06/08 20:52:33 unAf3sro
つかここに書き込んでるEランの人って28点とかは越えてるんだろうかw
だとしたらちょっとワロス
86:受験番号774
07/06/08 20:58:20 e9RbzVEC
27~32
87:受験番号774
07/06/08 20:59:19 ohICeZsF
28点がなんかなの?
88:受験番号774
07/06/08 21:00:17 unAf3sro
>>87
日本語でおk
89:受験番号774
07/06/08 21:30:15 b1d3mXl3
おいらっち早稲田やけど~。
90:受験番号774
07/06/08 21:31:49 IyaVsfQY
っていってもバカ商でしょ~?
91:受験番号774
07/06/08 21:43:57 JrpM6y2E
学歴が気になるなら今月の受験ジャーナルでも見ろよ
92:受験番号774
07/06/08 21:53:39 unAf3sro
絶対数
93:受験番号774
07/06/08 22:03:31 PsXIMOlD
俺、早稲田の愛ちゃんキャンパス・・・
94:受験番号774
07/06/08 23:07:31 EzkB2dto
>>84
東大は東大卒が大半だけどな
まあ最近の話だが
95:受験番号774
07/06/09 00:37:32 XxwLcabP
東大はともかく、大卒が国立大学職員に採用されるようになったのはここ1~2年だから
そもそも現役の職員に大卒はほとんどいない。
そんな中に入ればマーチでも神扱いだよ。マジで。
96:受験番号774
07/06/09 01:37:29 +s4UNGEN
>>95
旧帝だと、大卒はおろかそこのOBの職員がゴロゴロいるけどな・・・。
97:受験番号774
07/06/09 01:53:19 J/TeWuhw
Aラン国立
PC事務作業程度
英検準2
体育会
喪女
・・・28点取れていないだろうから期待してもダメだよなorz
98:受験番号774
07/06/09 01:54:38 szso0r4l
国立なら受かってると思うよ
99:受験番号774
07/06/09 01:56:29 x5qx99TT
>>97
俺なんて24点だけどまだ諦めてないよ
既卒で学歴あれば筆記の点数でのあしきりはないと予想
あんな試験で職員選んでたら、独法の未来ないっしょ
100:受験番号774
07/06/09 02:05:56 OL+OI5un
いくら高学歴でも点数が悪けりゃ普通に落ちると予想。
101:受験番号774
07/06/09 02:10:20 7n/1fn8x
こう言うのは筆記悪ければバンバン落とすぞ
102:受験番号774
07/06/09 02:12:49 3UDI0lyS
1次合格で点数はリセット。
ボーダーは26付近って話が出てるけど、28は必要ないね。
103:受験番号774
07/06/09 02:12:59 jbanEl2c
受験資格ギリギリの高齢でも切られないかな?
104:受験番号774
07/06/09 02:23:34 jaXx5Gkq
>>103
合格点に達してれば切られないんじゃね?
2次の面接で不利になるとは思うけど。
105:受験番号774
07/06/09 02:26:08 3UDI0lyS
国立大は高齢多いと聞く。職歴とか新卒にはないものを
アピールすれば問題ない。1次受かれば、受験者として平等に
人物を見られる。
106:受験番号774
07/06/09 02:28:52 3UDI0lyS
教養の数点での不利はないよ。面接で取りたいほうを取るよ。
大学の面接官があなたをどう見るか次第。
107:受験番号774
07/06/09 02:31:31 TJd+LQ+S
>>105
新卒以上のアピールをしないとだめな時点ですでに不利だろ・・・
108:受験番号774
07/06/09 02:31:58 jbanEl2c
>>104
>>105
ありがとう。
頑張るわ。
まぁアピールするものもあまりないけど。
109:受験番号774
07/06/09 02:37:17 rZ92FxKA
国立大は内定後すぐ働ける人が欲しい所もあるから、
既卒の人はその辺狙って面接受ければ良いんじゃないかね
110:受験番号774
07/06/09 02:41:01 3UDI0lyS
>>107
あまり行く気はないが、技術職の職歴ありの技術系だから
新卒にはないものアピールするしかないんだよ。
>>108
まー今年は事務結構あるみたいだから、
既卒がんばろうぜ。
111:受験番号774
07/06/09 02:49:36 x5qx99TT
>>108
志望理由に
「夏か秋から働きたいので早期採用のある試験種だけを受験しました。
もちろん私が受けた中で、貴校が第一志望です」
これ既卒だけが使える必殺技。
112:受験番号774
07/06/09 02:53:50 3UDI0lyS
それ使うね。あと一番最初に内定くれた所を前提に考えるとかね。
113:受験番号774
07/06/09 03:16:44 Zk3sBZGf
>>97
Aラン国立って東大とか京大とかのことか?
114:受験番号774
07/06/09 03:18:51 AZsiLlSl
URLリンク(chiba.tm.land.to)
115:受験番号774
07/06/09 03:28:47 J/TeWuhw
>>113
調子こいてた。今調べたらBだった・・・
考えてみりゃAランで英検準2とかトイク500未満とかありえないもんな・・・
というわけで益々orz
116:受験番号774
07/06/09 03:29:04 d/Dsyw6Y
>>84
>>95
無知にもほどがあるな
117:受験番号774
07/06/09 08:07:06 mIUJz53m
>>99
最近の公務員試験じゃ筆記試験でバサバサ落としても、
面接で優秀さをアピールできる奴なんて腐るほど残ってるよ。
むしろあのペーパーで24点じゃ、本気で公務員になりたいと思って入念に勉強してきたのか疑問。
118:受験番号774
07/06/09 08:19:44 sV/JXwCx
公務員になりたい奴は蹴られるだろうし要らないんじゃね
119:受験番号774
07/06/09 08:22:43 szso0r4l
まったくだ
120:受験番号774
07/06/09 08:28:13 sV/JXwCx
そんなことないだろ
121:受験番号774
07/06/09 09:00:19 PilhntgP
ここで点数の話している人たちは2chの回答を基にしてるんでしょ?
文章理解とかまだ確定してないものがある気がするし・・
122:受験番号774
07/06/09 13:24:48 mIUJz53m
つか文章理解落とすようじゃ駄目だろ。
試験日の答えあわせスレに出てた奴で合ってると思う。
現代文は一見電波問題だったが、回答絞る材料は文中から素直に拾える物ばかりだったし。
123:受験番号774
07/06/09 20:13:43 /gfTpanD
いやいや24あれば大丈夫だよ。
今年はとんでもないことになるから。
124:受験番号774
07/06/09 20:24:39 Zk3sBZGf
>>123
どうなるの?
125:受験番号774
07/06/09 21:02:52 EM14K616
この試験は合格者のみ得点開示できるんだっけ?
126:受験番号774
07/06/09 22:01:59 P3t5OUmR
6割あれば大丈夫だよ
24なら可能性充分ある
信じられん話だが今回は難化したらしいし
自分もマークミスさえなければ受かってると願う。
127:受験番号774
07/06/09 22:48:02 /gfTpanD
>>126
その通り。
俺なんか22だけど何の心配もしてないよ。
128:受験番号774
07/06/10 01:02:23 MRfqj0jg
24じゃ2000人くらい受かっちゃうんじゃないの
129:受験番号774
07/06/10 06:15:45 MoT5ozVT
単純に点数だけじゃないでしょ
願書の内容(秋採用に対応できるか否かや学歴など)とか年齢とか総合的に見るんじゃない?
130:受験番号774
07/06/10 10:09:40 B8MwcWxA
一次(筆記)試験で点数以外の要素を考慮するなんぞ
応募百人単位のコネまみれの市町村でしかありえないこと
131:受験番号774
07/06/10 10:28:20 h1bxd7TA
>>126>>127
甘過ぎ。
安全圏32,ボーダー30だよ。
それ以下は夢見ずに次の勉強始めるべき。
132:受験番号774
07/06/10 10:55:52 x6FDMwDL
131に同意です。
去年、25以上確定でしたが、一次×でした。
面接の時に、既卒で秋から働けるかを聞かれ、
それに応じられる人のみを採用する傾向はあるらしいですが、
現時点での願書の内容などは関係ないと思われます。
確かに夢見たくなる気持ちはわからないでもないですが、
合格通知が来たらラッキー程度で済ませておくことをおすすめしときます。
133:受験番号774
07/06/10 14:18:02 KbZNoynF
マークミスでもしてたんじゃないのか?
134:受験番号774
07/06/10 20:02:13 BsBOkob+
去年は6割ちょっとで通ったけど
少なくとも30はないよ
135:受験番号774
07/06/10 20:20:47 /nOGONzt
>去年、25以上確定
問題も無い、正答も発表されてない状態でどうやって「確信」すんの?
まさか2chの解答が頼りか?
今年の裁事なんて2chの暫定解答4問も外れてたぜ。
あんまりアテにならん。
136:受験番号774
07/06/10 22:20:38 h1bxd7TA
祭事とはまるで問題のレベルが違うだろ…
特に今年は国1か祭事かとか言われた難度だぞ
問題復元スレ見て、
自分の答え書いて持ってれば簡単に確信できる。
137:受験番号774
07/06/10 22:25:02 /nOGONzt
知識系はともかく、文理・知能なんかは曖昧なとこあるからなー
まあ30以下だとありがたいわ。
138:受験番号774
07/06/11 02:14:07 8ETlJyDJ
難化したとこかあるけど根拠は?
139:受験番号774
07/06/11 06:50:59 VSKPjC0M
去年も受けたやつの印象?
140:受験番号774
07/06/11 10:34:33 R+FrJt22
去年も受けたけど今年の方が簡単だった気がする
141:受験番号774
07/06/11 12:00:32 QsbQ5AcQ
去年25以上で駄目だったの??!
マジで??!
142:受験番号774
07/06/11 12:27:52 BQ8rWabB
俺は過去3回うけたが一番簡単だったわ
143:受験番号774
07/06/11 12:30:38 LmVnQQ8M
3回も受けてるって…よっぽどだなお前。
144:受験番号774
07/06/11 16:40:08 eWVh/ixP
俺も3回目。
何だかんだ言ってそう簡単な試験じゃないよ。
145:受験番号774
07/06/11 17:38:25 yIR09eOI
毎年試験受けるために毎日休まず何時間も勉強してたの?
146:受験番号774
07/06/11 18:18:19 xR3qTgTX
そりゃあ3回も受ければその間勉強してるんだから簡単に感じるだろうよ
147:受験番号774
07/06/11 18:34:43 BQ8rWabB
仕事しながら三回目よ。社会人にはつらいわ
148:受験番号774
07/06/11 19:09:14 QsbQ5AcQ
これって合格・不合格問わず点数開示出来るんでしたっけ??
もし去年点数開示してる人いたら、結果と合わせて教えてくれたらありがたい。。なんて。
149:受験番号774
07/06/11 20:27:31 4cdtQdDC
今年はすげえチャンスだったのになあ
150:受験番号774
07/06/11 20:31:38 K26UHrut
まだ結果出てないよ
151:受験番号774
07/06/12 08:43:33 sXfcJd8h
結果出るまで長すぎるんだよなぁ
152:受験番号774
07/06/12 09:23:00 MtIN0MEM
■新司法試験の問題漏洩?
5月15日~19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
■新司法試験委員による出題リークの件まとめ
URLリンク(www34.atwiki.jp)
■祭りの会場
新司法試験委員による出題リークの件 9通目
スレリンク(shihou板)
司法試験@2ch掲示板
URLリンク(school7.2ch.net)
153:受験番号774
07/06/12 10:07:47 Qlp4kyN4
いやいや、大半の人はもう今年は終わりだよ。
また来年。
154:受験番号774
07/06/13 08:15:51 fH7ILxqI
これ修士持ってると学部卒より初任給上がる?
155:受験番号774
07/06/13 11:47:02 Z08+Gx+z
むしろ下がる。
生意気だから。
156:受験番号774
07/06/13 21:59:03 MT3j6KrJ
7月1日の合格者説明会ってどこで開催されるのですか?
地方なので、東京だとメンドイのだが・・
どうしよう。
157:受験番号774
07/06/13 22:04:03 AyYdfK79
>>156
場所:東京大学本郷キャンパス 法文1号館及び法文2号館
詳しくはホームページ参照!
158:受験番号774
07/06/13 22:04:05 xghADCn9
東大
159:受験番号774
07/06/13 22:05:08 eLTQjGPh
>>156
東京大学 本郷
160:受験番号774
07/06/13 22:39:07 abHQuC+p
去年23で受かりましたよ!2チャン解答だけど。問題もらえないし解答わからないから点数低い人も希望捨てないでね。10月採用オッケーって書くのと書かないでは正直合否にかかわると思います。面接の時に聞かれたし。信じるか信じないかはあなた次第ですけど。
161:受験番号774
07/06/13 22:54:25 AyYdfK79
>>160
国立大卒とかではなく?
162:受験番号774
07/06/13 22:59:13 pSgv5gH4
去年2ちゃん解答が間違いまくってたのかなあ
俺2ちゃん解答七割で落ちたし
ちなみに私大
163:受験番号774
07/06/13 22:59:57 abHQuC+p
>>161
私立で一応六大学です。でも今はやめて、今年国税受けました。結果はボーダーなので安心できません。本当に行きたい人がいけばいいけど、何となくで行くと俺みたいにやめると思う。
164:受験番号774
07/06/13 23:09:16 6GMSgKz2
もうやめたのかよっw
165:受験番号774
07/06/13 23:10:38 VTJ+/TrH
既卒の内定採用者の中には、市役所志望という人がいて、
半年でやめていく場合もあるってきいたけど、
実際半年で辞表提出ってなにか問題ってないのですか?
感情的な面も含めて。上司や仲間から非難されないのかな・
166:受験番号774
07/06/13 23:10:54 I0GioiQw
なんでやめたの?
大変だったの?
167:受験番号774
07/06/13 23:18:13 /9wMMibP
7月1日は首都大学東京の筆記試験があるんだが
168:受験番号774
07/06/13 23:21:05 pSgv5gH4
>>167
試験日ずらしてもらえ
169:受験番号774
07/06/13 23:26:20 AyYdfK79
>>163
あら~もうやめたのか。
辞めた理由はなんですか~?
なんとなくで行くとつらいのかな?
170:受験番号774
07/06/13 23:26:23 abHQuC+p
>>164
もとは国税志望で働きながら目指すことにしたけど、やっぱ難しいと思いやめました。働きながら公務員目指して受かる人いるけど本当にすごいと思った。楽したいならいいんじゃない!
171:受験番号774
07/06/13 23:28:52 AyYdfK79
>>170
なるほど~国税志望だったのか
辞める原因は国税の勉強ってだけですか?
実際の勤務は大変さを感じたとかはなかった?
172:受験番号774
07/06/13 23:29:41 6GMSgKz2
>>170
脂肪フラグが・・・
173:受験番号774
07/06/13 23:35:52 iSdNssYP
ネタじゃない?
174:受験番号774
07/06/13 23:41:23 abHQuC+p
>>171
俺はそうです。
大変かどうかは他の職種を知らないんでわからないけど、大変ではないですよ!
でも国税甘くない…。なんとか受かりたい。
175:受験番号774
07/06/13 23:43:00 eUVwaXK1
10月勤務の是非で合格を左右かよorz
どの程度左右するんだろう
176:受験番号774
07/06/13 23:46:38 AyYdfK79
>>174
そうなのか~ありです
国税うかってるといいですな~^^
国立大学法人はすぐに働ける人を求めてるのかな・・(^^;
177:受験番号774
07/06/13 23:49:30 abHQuC+p
>>176
ありがとうございますm(_ _)m
そちらも頑張って下さい(^-^)
178:受験番号774
07/06/13 23:55:32 /9wMMibP
絶対に蹴られたくないんだよ
採用予定数集められないと人事の責任になるから
8月採用のところもある
179:受験番号774
07/06/14 00:00:17 VTJ+/TrH
だから既卒の併願者はつらい。
うそでもすぐにでも働けます、と
言わなければまず内定はないし、
それで受かったら、場合によっては
半年以内に辞めることになるし。
既卒でも新卒と同じく4月採用にすべきだよなあ。
180:受験番号774
07/06/14 01:41:46 5O9h9j/R
>>178
8月採用になったら国Ⅱとかぶるね
181:受験番号774
07/06/14 02:07:38 I3gmNh/A
他の試験も一次通ってたら8月採用はきついな~
ここしか受からなかったらすぐにでも働けますって言うけどね
182:受験番号774
07/06/14 03:08:04 9rtkUoFx
既卒なら面接のときは8月から働けると言った方が上策。
後のことはそれから考えろ。
183:受験番号774
07/06/14 03:17:00 XTKySg0c
「他のところの方が優先度高いので、そちらに受かった場合はちょっとどうなるか分かりません。
ただ、受からなかった場合は8月からでお願いします。」
と正直に言え。
184:受験番号774
07/06/14 03:20:17 zauqLNvC
うむ、人としては言うべきだな
185:受験番号774
07/06/14 03:27:38 lvQ9zcLw
>>183-184
アドバイスありがとうございます
やっぱり嘘つくのはよくないですよね
186:受験番号774
07/06/14 03:27:48 hVnfB+mF
よそとこっち受かったらどうする?って聞かれて、
よそ行きますってやつには普通合格通知ださねぇよ。
国立大学法人に受かったら当然行きます、でいいんだって。
他がどうこうとか、未確定事項をわざわざ仮定して話すことはない。
187:受験番号774
07/06/14 03:51:57 lvQ9zcLw
>>186
アドバイスありがとうございます!
やっぱり内定もらうためにはそうしたほうがいいですよね
188:受験番号774
07/06/14 03:54:39 zauqLNvC
人外め!
189:受験番号774
07/06/14 04:42:47 hVnfB+mF
最終確認の面接まで行くような志望度が高いところなら、どこも似たり寄ったりでしょ。
働きたいところでしょ。
その面接で、よそ行きたいってのはどうかと思うよ。
それこそ自分の気持ちにウソついてね?
190:受験番号774
07/06/14 05:02:31 5yMMC120
なんでも1次通過通知が来てから言ってください
191:受験番号774
07/06/14 09:51:52 TnWael6y
>>190
すでに面接の予約を受け付けている大学もあるから
1次通過通知が来てからでは遅い場合もある
192:受験番号774
07/06/14 16:26:16 qMy9gRea
6割で大丈夫と言う人がいれば>>160
7割でもダメという人がいる>>162
だからボーダーの話になるとややこしいな
2ch解答になるからな・・
193:受験番号774
07/06/14 21:49:47 onFqTJmu
俺はもちろん八月から働けます、ここが第一志望です
っていうよ
194:受験番号774
07/06/14 21:51:36 onFqTJmu
本当は市役所第一志望だから、そっち受かったらあとあと蹴るか、、
まぁ、もし別のとこに内定でたとしても来年の四月までに辞めりゃいいんだから。
それまでの間に適当に理由は考えるとして、まずは一個目の内定を確実に取りにいきたい。
人外と言われてもいい。
俺の人生がかかった問題だからな。
195:受験番号774
07/06/14 21:55:47 st6hbiN9
自分のことしか考えないから人外なんだぞ
196:受験番号774
07/06/14 22:34:26 onFqTJmu
自分のことしか考えないよ
背水に立たされてなお他人のことを第一に考えられる人は尊敬するわ
俺は無理
197:受験番号774
07/06/14 22:42:44 5O9h9j/R
こればっかりは仕方ない
まず自分の食い扶持を確保してからでないと
他人の事は考えられない
電車で席譲るのとは次元が違う
198:受験番号774
07/06/14 23:27:54 9rtkUoFx
既卒なら面接のときは8月から働けると言った方が上策。
後のことはそれから考えて決める。
面接の時、8月から働けると言って合格の確率1%でも
上がるならそう言うね。
重要なポイントなんでしょ、これ。
199:受験番号774
07/06/14 23:33:51 NHB9LzmV
面接の予約するときに、
「採用された場合、8月から働けますか?」
って聞かれることもあるらしいから、
採用側にとっては結構重要なんだと思う。
200:受験番号774
07/06/14 23:37:42 EVfG3CEk
既卒の俺としては8月採用は死ぬほどありがたい
住民税20万ってなんだよorz
201:受験番号774
07/06/15 00:52:08 GuMF2k6J
8割ぐらいないと合格しないって去年受験者が言ってたぞ…
それはないよな…
202:受験番号774
07/06/15 01:05:26 YOPLE9u0
わからないなあ
問題持ち帰り不可だし成績開示も不可だし
203:受験番号774
07/06/15 02:50:53 WKdfdLYo
八月から働けるという条件で面接受けて、合格して、内定したら、
やっぱり断りずらいんだろうね。
実際8月から働いたら、A日程市役所すら結果でていないわけだから、
辞める前提で働きはじめるわけか。
良心痛むどころの話じゃないな。
204:受験番号774
07/06/15 02:51:35 tFzr7CFO
そうなったらもう大学職員になるしかないな
205:受験番号774
07/06/15 08:44:19 5FSA76RW
8割とってその人は合格出来てたしても
6割くらいの人が受かったか落ちたってこと分からないんじゃないか?
206:受験番号774
07/06/15 08:54:22 VTQVVY9q
分かる場合もあることぐらい少し考えれば分かるだろう
207:受験番号774
07/06/15 10:17:42 TiOZaFG4
>>206
大丈夫?
208:受験番号774
07/06/15 11:13:46 5FSA76RW
>>206
情報源は?予備校の関係者かな?
2chの解答も誤差が毎年あるし
情報開示したとしても、その報告が2chだったら信憑性も薄いし・・
209:受験番号774
07/06/15 11:16:35 pgKC7Yz/
国立大学法人って面接でどういう能力をアピールしたらいいかわからん。
熱意はあった方がいいだろうけど、あまり行動派なイメージでもないんだが。
かといっていまどきコツコツやります、と主張したところでマイナス評価か?
210:受験番号774
07/06/15 13:48:48 VTQVVY9q
自分の母校を受けると思えばいくらでもアピールのアイディアが湧き出してくるはず。
ただ無為に3年以上もそこで過ごしてきたわけじゃないしな。
211:受験番号774
07/06/15 14:02:52 0pJlrGsr
やっぱり基本は母校に就職?
俺縁もゆかりもない土地の大学受けようとしてるんだけど
212:受験番号774
07/06/15 15:35:19 Ct+YeQBd
母校か、地元の学校か
213:受験番号774
07/06/15 16:28:22 0pJlrGsr
>>212
だよな
あからさまに面接で不利になることはないと思うけど面接が超不安
214:受験番号774
07/06/15 16:37:49 G/Hl8JXI
私立出身で地域外出身者の俺は死んだようなもんか
215:受験番号774
07/06/15 16:41:01 Fuc5PebS
>>213
俺は母校を受ける予定だけど、
第1志望が他にあることもあって、正直「母校だから」以外の志望動機がない。
縁もゆかりもない土地の大学を受けるのは、不安なことも多いと思うけど、
その分、その大学で働きたい気持ちや理由はしっかりあるんだろうから、
それを採用側に伝えられれば、向こうも分かってくれるんじゃなかろうか。
216:受験番号774
07/06/15 17:34:30 0pJlrGsr
>>215
そうか母校だからってそれだけを志望動機にするわけにはいかんもんな
俺も大した志望動機があるわけじゃないから今から考えておくよ
217:受験番号774
07/06/15 18:02:56 fTBJAEIb
面接のお話しをしている皆様は自己採でどの位なんですか?
218:受験番号774
07/06/15 19:37:43 6o1MTnxQ
>>214
いや、むしろ、母校のときは応募できないこともあるくらいで不利であっても有利にはならないと思うよ
大学職員というと、学部事務所の受付みたいな仕事を想像して受ける奴もいるらしい。
しかも、母校に応募する奴ほど学生気分が抜けないで来るとか。むしろ職場として緊張感持って来る人が好まれるんだろう
219:受験番号774
07/06/15 19:45:11 /Xqv/kqV
>>217
30点くらい
220:受験番号774
07/06/15 20:36:49 fTBJAEIb
30かぁ…やっぱり7割以上ですかね…
221:受験番号774
07/06/15 20:40:27 CRvwiC75
>>217
34点以上は堅いかと
222:受験番号774
07/06/15 20:52:13 fTBJAEIb
>221
34以上ですか!
やっぱりボーダーは30以上っぽいですね…
223:受験番号774
07/06/15 20:59:57 TiOZaFG4
>>218
受付、窓口以外の仕事ってあるの?
224:受験番号774
07/06/15 21:06:16 sfkzf+zl
窓口には正社員はほとんどいないと私大スレで見た
225:受験番号774
07/06/15 21:11:32 0pJlrGsr
30くらいは取れたと思うけど
226:受験番号774
07/06/15 23:05:07 WKdfdLYo
>>204
いやいや、そうなったら年内に事情をでっちあげて大学をやめる
そして4月からは本命で働く。
当たり前だろうが。
227:受験番号774
07/06/15 23:39:07 GuMF2k6J
6割あれば大丈夫っしょ
228:受験番号774
07/06/15 23:57:24 t7neVe8h
地方公務員関係共済組合
職員採用試験のご案内
地方公務員等共済組合法に基づき、全国約300万人の地方公務員等の福利厚生を推進するための業務を行っています。
応募締切日
平成19年7月31日(火) ※当日必着
URLリンク(www.chikyoren.go.jp)
229:受験番号774
07/06/16 00:02:13 l6/vxHLz
お前らどこの面接受けるの?
俺は天文台
230:受験番号774
07/06/16 00:15:28 SWfh8hkD
千葉大と信州大を考えてる
ぶっちゃけどこでもいいから職員になりたい
231:受験番号774
07/06/16 00:20:13 bFRysgff
>>230
俺も千葉大受けるよ
採用増えたみたいだけどそれでも20人くらいだもんな
受かる気しないorz
232:受験番号774
07/06/16 00:27:19 7BFEQQj5
自分は横浜国大1本勝負
233:受験番号774
07/06/16 00:27:47 vG9o/3HQ
横国面接3回もあるんだね
234:受験番号774
07/06/16 00:34:51 5PNpHQmC
他の試験との兼ね合いもあるから受けられるのは一つだな・・・。
235:受験番号774
07/06/16 00:37:32 jk6auhD3
>>228
1次試験その日のうちに結果発表かよw
236:受験番号774
07/06/16 07:52:00 o4395tlb
天文台行きたいけど倍率も天文学的な数字なんだろうな…
237:受験番号774
07/06/16 13:01:11 uaTH3Pkc
自分も天文台狙いだ。
238:受験番号774
07/06/16 13:05:57 PEN9busC
>>224
じゃあ大学職員ってどんな仕事してるの?
239:受験番号774
07/06/16 13:30:54 OjaL8Z4B
>>238
こんなもんで満足か?
・総務系
総務
法規
広報
人事
労務
・財務系
財務
契約
施設
情報処理
監査
・学務系
学務(履修・成績・学位管理、実習、免許申請)
入試
学生厚生(奨学金、健康管理[はしかなど]、悩み事相談)
課外活動
附属学校事務
・研究協力系
図書館
寄付金
民間との共同研究事務
競争的資金(科研費など)の受入れ
上の二つはどこの官公庁にもあるもの。下二つは国立大学法人に特有のもの。
240:受験番号774
07/06/16 20:07:04 ekvTu3B7
一次の合格者って何人くらい出すんだろ?
毎年辞退者出るのを見越して多めに出すって言うけど・・
気になったけど大学入試センターの1名募集って
去年(だったけ?)事件に巻き込まれて
亡くなった女性の穴埋めなのかな・・
思い出しちゃった
241:受験番号774
07/06/16 20:31:54 YHALTeeJ
>>218
公開されてるデータを見るだけでも、多くの大学でそこの出身者の採用が最も多い件について
242:受験番号774
07/06/16 21:22:54 bFRysgff
>>241
出身者の受けてる人数が多いからでない?
243:238
07/06/16 22:21:20 PEN9busC
>>239
すんません。マジ感謝です。
本気で答えていただけるとは…ありがたいっす。
普通若手がやるのはどのあたりですかね?
入ってすぐ配属されやすいというか。
難しい仕事はなさそうですが…。
244:受験番号774
07/06/16 22:54:25 PBAJMIRm
>>243
甘えんな。
てめーで調べろや
245:受験番号774
07/06/17 01:01:44 +Sm0a8jz
新潟大いきてぇ。
MARCHだけど…
246:受験番号774
07/06/17 01:06:00 PPG4Vo9K
この試験、高齢って難しいかな?
247:受験番号774
07/06/17 01:07:59 j1NF3gae
普通の公務員試験よりゃ年齢による有利不利は少ないほうなんじゃない
よくはわからないけど
248:受験番号774
07/06/17 02:38:00 8TP8NhAG
天文台二人から一人に減ってるじゃん
お前ら絶対受けるなよ!!!
249:受験番号774
07/06/17 02:56:27 zGLmB1/3
>>243
大学によりけり
ただ、どこでもやらされる可能性はあるから覚悟しておくこと
>>246
中途採用が有利
高齢でも特に問題はない
250:受験番号774
07/06/17 10:17:56 oZGC4YWs
>>249
覚悟ってほど激務じゃないっしょ。
まあまあ仲良くやりましょうみたいな雰囲気重視じゃねーの。
経理とかは違うかもしれないけど。
251:受験番号774
07/06/17 11:19:24 Pmx8ZHG3
甘いな
252:受験番号774
07/06/17 11:30:20 6YxWay5Y
結局ボーダー何割なんだ?!
253:受験番号774
07/06/17 14:54:25 ulfzTKh+
例年の流れから見ると6割5分~7割
254:受験番号774
07/06/17 18:51:31 l0sHosIu
>>250
決算時に財務・・・ってこともあるから
255:受験番号774
07/06/17 21:03:21 sLQbftUk
>>245
新潟出身なのか?
そうでなければ敢えて駅弁を選ぶこともないだろう
256:受験番号774
07/06/17 22:14:11 bwy2FZnY
俺も新潟行きたいな。新潟あったから国立大学受けた。
257:受験番号774
07/06/17 22:18:48 8TP8NhAG
俺は東大受けるよ
私大卒だからね
最高学府以外に興味はないよ
258:受験番号774
07/06/17 22:33:11 J63821bY
>>最高学府以外に興味はないよ
うわぁ・・・
259:受験番号774
07/06/17 22:38:10 rYeZHOU+
新潟って風強いし、雨多いし暮らしやすくない
260:受験番号774
07/06/17 22:51:22 oZGC4YWs
新潟って仕事楽なんでしょ?
261:受験番号774
07/06/17 23:04:30 bwy2FZnY
ボーナス確定して辞める人で採用また増えそうだな。
262:受験番号774
07/06/17 23:46:00 3oicWX40
例年この時期に辞める人増えるからね。
公務員試験の勉強している職員も多々いるみたいだし。
離職者を見越して多く内定出すか、10月採用のどちらかに比重を置いてるかだ。
263:受験番号774
07/06/18 00:28:05 VJQUAade
ここの10月採用を聞いてくる訳がやっと分かった。
仮面就職の人ってそんなに多いの?噂じゃなくて。
264:受験番号774
07/06/18 01:01:07 LAV8iL8g
>>263
実際の職場の人達がどうかは知らんが、国立大学法人の筆記試験は教養しかないとはいえ
しっかり公務員試験の勉強をしないと受かるのは難しいだろ?
だから実際に国立大学法人に就職した人は公務員試験の勉強をしっかりやってたってことになる
そんで国立大学法人が第一志望の人ってあんまりいないっしょ?
だから第一希望の公務員試験に落ちて、しかたなく国立大学法人に就職したって人が多いんじゃない?
んで第一希望をあきらめきれずに働きながら試験勉強
受かったら、さようなら国立大学法人
これはあくまでも漏れの推測に過ぎないけどね
265:受験番号774
07/06/18 01:30:20 MTyQsdcP
>>260
何で楽なの?
266:受験番号774
07/06/18 01:35:00 MTyQsdcP
夜間があるからとか?
267:受験番号774
07/06/18 01:51:19 wYBRGcPu
>>264
現職スレにそのようなこと載っていたよ。
実際そーなんじゃないか、ボーナス時期だしタイミング的にもいい。
268:受験番号774
07/06/18 01:51:55 0G2HtpgZ
そんなにやりがいない仕事なの?
269:受験番号774
07/06/18 02:01:39 aBt4aur8
普通に国Ⅱ地上レベルの公務員志望者が多いんだろ
どうやら一般市の市役所職員も参戦しているようだし
プライドが高いと言うか贅沢と言うか、羨ましいなあ
270:受験番号774
07/06/18 02:04:08 XqeYhwhj
自治体にもよるだろうけど、並みの市役所・県庁なら、
大学職員と大して変わらんと思うんだけどなぁ・・・。
271:受験番号774
07/06/18 02:11:24 aBt4aur8
現在の採用予定者数
国立大学法人 158
大学共同利用機関法人 12
(独)国立高等専門学校機構 6
その他の独立行政法人 13
合計 189
二次倍率がどの程度になるんだろ
272:受験番号774
07/06/18 02:16:42 aBt4aur8
去年は147人採用予定で一次合格者が702人
単純に考えれば5倍だけど二次合格者が他に流れることを考えるとちょっとは下がるか
273:受験番号774
07/06/18 03:00:27 Ifcjgypb
昔どっかのスレで、大学法人は700人1次受かって、600人はどこかしらに
採用された、って書き込みを見たことあるのだが、今思うとありえんなw
誰かのはかない願望だったのかな、あれ…。
274:受験番号774
07/06/18 03:10:39 z0pxuyY/
他行った人も含めてでしょ
275:受験番号774
07/06/18 03:16:58 Ifcjgypb
>>274
そうかもね。
でも他行った人のことなんてどうやって調べるんだろ。
追跡調査みたいのするの?
100人はどこに消えたんだろうな…樹海か
276:受験番号774
07/06/18 03:21:56 wYBRGcPu
それは願望だな。
277:受験番号774
07/06/18 20:33:20 MOMYLMo7
特別区や都庁の結果が出て
国2もボーダーを上回ってるやつは
辞退が相次ぎそう
278:受験番号774
07/06/18 20:36:49 RtyXUBBf
>>275
確か採用希望届けみたいなのを出しているのに最終的に決まらなかった人が数10名だったんだよ
採用希望届けを取り下げた人は他に決まったか、民間いったか知らないけど、辞退したのと同義でしょ。
多分100人もいないはずだけど、樹海はないんじゃないかな。
今年もまたダメだったなら樹海確定。
279:受験番号774
07/06/19 00:08:16 HEAsMQ2o
どこでもいいから大学に採用されたい…
国2は受かってもゴミばかりだからな…
280:受験番号774
07/06/19 09:14:07 wY3nemrR
確かに国2に行くメリットは薄れてきたな・・・
281:受験番号774
07/06/19 11:48:10 XwrdYG3G
うーん、国2はね・・w
競争率っていう意味では国2のほうが低いような気がするけどどうだろう?
出先に限定して。
282:受験番号774
07/06/19 21:38:20 SmoX6y+3
>>264
いや、推測とはいえ
とある予備校の先生も同じ意見だったよ
283:受験番号774
07/06/19 21:48:34 XME1CaIS
大学法人てなかなか魅力あるのになーレベルで選ぶ奴多くないか?もったいねー
284:受験番号774
07/06/19 22:58:42 MLz/m0lF
>>224
私大は経営観念があるから、窓口のような程度の低い仕事にはパートや嘱託を置くけど、
国立は総務も窓口もみんなやらされる。だから余計に嫌がられるんだよな。
>>257
最高学府の言葉の定義わかってる?
そんな言葉も知らないようでは、絶対に君は受からん。
>大学のこと。これまでは大学(学部)で正しかったが、現在は大学院もあるので、
>最高学部は大学院だという説もある。が、大学院は「学府」なのかどうかという議論がある。
>東京大学のことを指して使っているのをよく見かけるが、それは明らかに誤用である。
>学府というのは学問を学ぶところ、学校(教育機関)の種別、という意味だからである。最高の学校の種別。
285:受験番号774
07/06/19 23:51:45 3eN0Vlpv
>>284
国立も窓口は嘱託が多いんだが。それに一つの係(島)に嘱託か派遣がいる。
何も知らないのに出鱈目を言い触らさないでください。
286:受験番号774
07/06/19 23:58:44 fRtNRKxU
公立大学法人のスレがないんだけどここでおk?
287:受験番号774
07/06/20 00:25:49 iH6bLqw9
おK
288:受験番号774
07/06/20 00:29:11 pxf4FsvA
横市大の3年契約というのが気になって夜も眠れない・・・
289:受験番号774
07/06/20 00:51:09 SdDlCvTE
>>284
窓口が程度の低い仕事と表現している、あなたの仕事観がよく透けて見えるw
290:受験番号774
07/06/20 13:27:40 iH6bLqw9
横浜市大の筆記ってどんな問題出るんだ?公務員試験の教養みたいなもん?
291:受験番号774
07/06/20 15:34:28 VVT12vWX
横浜市大受ける人多いな
292:受験番号774
07/06/20 21:31:57 x5cxEi2S
まずは一次の結果待てよ
293:受験番号774
07/06/20 22:41:56 3+Z2idyv
>>290
普通の簡単なspiだってさ
294:受験番号774
07/06/20 23:03:16 dCQyWmJV
楽な仕事ない?
295:受験番号774
07/06/20 23:04:36 iH6bLqw9
>>293
どこからの情報すか?!
SPIなら良いなー教養かと思ってちょっと焦ってたよ。
でも小論あるんだよな…小論苦手。
皆、どういう風に勉強してるの?
296:受験番号774
07/06/20 23:09:05 vm5n3toS
>>294
市役所
297:受験番号774
07/06/20 23:42:48 3+Z2idyv
>>295
みんなの就職ね。どっかの過去スレでも見かけたよ。忘れたけどw
298:受験番号774
07/06/21 06:44:31 TID8JyGH
地方から東京の大学って移籍できるのかな? できるなら僻地大学にいってもよいが…
299:受験番号774
07/06/21 07:35:21 KUCnelGh
昔はできたみたいだけど今は大学ごとの採用だから難しいみたい。
頼み込めばできないことはないって言ってたけどすぐには無理だと思うよ。
300:受験番号774
07/06/21 07:45:51 OGWT4gP9
では、他大に行きたいがために、大学職員しながらまた一次受けて採用してもらうってのは?
301:受験番号774
07/06/21 10:53:48 iEGYL61A
関東で一番倍率低い大学ってどこですか?
302:受験番号774
07/06/21 11:08:48 0iGzT2oc
>>300>>301
失せろ
303:受験番号774
07/06/21 12:43:34 2Itme16+
受験番号もう忘れたよ。問題回収されたから。
304:受験番号774
07/06/21 12:54:46 u1+UBmzL
何を言ってるの?
305:受験番号774
07/06/21 13:05:34 BwwlbXnz
これって大学法人だから公務員にはならないの?
306:受験番号774
07/06/21 13:29:00 OLSq6y6M
ならない
307:受験番号774
07/06/21 13:33:44 gCInsbUf
>>304
いや、他の試験種は問題用紙に受験番号書たからわかるけど、大学法人はわからない。
308:受験番号774
07/06/21 13:39:32 OLSq6y6M
>>307
ん?黄色い受験票を試験に切り離して出したと思うが
切り離して残った紙にも受験番号は書いてある(試験地や何号館、教室番号が書いてある黄色い紙)
309:受験番号774
07/06/21 13:43:47 EZLc6BDx
国大って地上より給料低いの?
310:受験番号774
07/06/21 13:45:24 gCInsbUf
>>308
あー、すみません何か探したら、それありました。
ありがとうございますm(_ _)m
311:受験番号774
07/06/21 13:59:57 u1+UBmzL
>>309
うん
312:受験番号774
07/06/21 14:12:59 /EMvqxFJ
やば・・・その黄色い紙なくしたかも
313:受験番号774
07/06/21 14:30:56 EZLc6BDx
彼女が地方公務員になって俺が国大職員だと、給料の微妙な違いに劣等感を抱くのか…。
要らんこと考えずに勉強しまーす
314:受験番号774
07/06/21 18:35:43 jH0EwTmW
そんなこと受かってから考えろよ・・・
315:受験番号774
07/06/21 19:20:52 wuEpxW6d
彼女なんて居ないしできる予定も一生無い俺には無縁の悩みだ
316:受験番号774
07/06/21 21:03:38 FYHgq2R2
>>309
公務員の中でも待遇のいい地上と比べるなよw
小~中規模の地方公務員程度かな
317:受験番号774
07/06/21 22:42:56 0c4DClke
国家公務員と比較したラスパイレス指数を調べてみました。
国立の中でも高い東大(92.4)でも市平均(97.4)どころか
町村の平均(93.5)以下です。
地方大学では80とかもある。
ちなみに地上は100位
地方大学だと生涯賃金3億×0.8=2400万も変わってくる。
私大職員(40歳で年収1000万~1100万ただし2ch情報)とかなり違うことに驚いた。
でも、贅沢しなければ大丈夫ですよね。
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
スレリンク(recruit板:2-9番)
318:受験番号774
07/06/21 22:48:11 8TTsS1jL
その分仕事が楽とか休みが多いとか?
319:受験番号774
07/06/21 22:57:18 jBru91YV
転勤もケースワーカーとかもないしいいんじゃね
320:受験番号774
07/06/21 23:19:13 nMPW53oX
信州大は転勤あるでしょ・・
321:受験番号774
07/06/21 23:31:30 jBru91YV
すまん
322:受験番号774
07/06/22 00:10:47 ezW8Q1Q4
いいよ^^
323:受験番号774
07/06/22 00:22:36 yO7m7S2R
国立大学くる=そこそこ高学歴なのに待遇いらない=またーり勤務と余暇重視
なやつが多いんでしょう
俺も地底から国立大目指してる。
324:受験番号774
07/06/22 01:42:38 5qydWh7C
激務高給も激務薄給もノーサンキューな俺にとっては、
薄給ながらもマッタリな大学職員は、まさに理想的な職場だなぁ。
もちろん、一番理想的なのはマッタリ高給なんだけど、
そんな職場滅多に無いし、仮にあったところで超高倍率だし。
325:受験番号774
07/06/22 01:58:33 4ksGqUGz
私大職員がマッタリ高給では?
326:受験番号774
07/06/22 01:59:51 8s8qHTQC
大学職員ってマッタリなんだ・・・
327:受験番号774
07/06/22 02:00:46 TGbmWpB3
部署によるんじゃね?ただ私大職員スレ見ると天国みたいに見えるんだよね
328:受験番号774
07/06/22 02:11:16 eF7Ckf25
残念ながらマッタリは過去の話です…
329:受験番号774
07/06/22 06:06:35 Hz52FbOk
どんどん人減らしてるからどんどん激務になってるよ。今や公務員系にまったりをもとめてはいかん
330:受験番号774
07/06/22 13:24:13 P3d/WCQp
マターリ目当てで入るのは危険だな。
働いてる人の話とかしっかり聞いたほうがいいね
331:受験番号774
07/06/22 14:27:39 yO7m7S2R
工作は一次の結果でてからでも遅くないよ
332:受験番号774
07/06/22 14:43:48 rWI1hPJY
それからじゃ遅いでしょ
他の公務員試験の結果が出てるから
それと比較してどちらに力入れるべきか考えるじゃん
333:受験番号774
07/06/22 14:47:52 P3d/WCQp
マターリしてそうだから大学とか安易すぎでしょw
334:受験番号774
07/06/22 15:48:46 YoFOGJCn
マターリしてても将来が危ない職場だぞw
335:受験番号774
07/06/22 19:55:37 Hz52FbOk
人件費減らさないと交付金減らされるんだからどんどん激務になるのは間違いないでしょ
336:受験番号774
07/06/22 20:53:45 6OQmVDeL
結局楽なの?楽じゃないの?
337:受験番号774
07/06/22 21:15:53 q2z96YFJ
もちろん楽だよ
338:受験番号774
07/06/22 21:28:44 4YhYkkNp
全国市町村職員共済組合連合会
平成20年度職員採用情報
全国市町村職員共済組合連合会は、下記の日程で説明会を行います。
会場:「東京グリーンパレス」
◎平成19年7月9日(月)16:30~
◎平成19年7月11日(水)14:30~
◎平成19年7月13日(金)13:00~
◎平成19年7月18日(水)14:30~
全国市町村職員共済組合連合会は、地方公務員等共済組合法に基づき、市町村職員共済組合及び都市職員共済組合の業務の適正かつ円滑な運営を図るために設立されました。
なお、平成19年4月からは、市町村の長期給付事業(年金業務)を市町村連合会で一元的に行っております。
URLリンク(www.shichousonren.or.jp)
339:受験番号774
07/06/22 21:50:42 vQcLLBD+
現実は甘くないよ…
楽したい人はやめた方がいい。
オレの二の舞になるな
(残業中の現職)
340:受験番号774
07/06/22 21:53:29 q2z96YFJ
こんなスレ見る余裕のある残業ならやりたいな
341:受験番号774
07/06/22 21:56:46 qAU16BjJ
同意
342:受験番号774
07/06/22 22:01:58 TyQQk3g7
激しく同意
さらにもし残業手当がついてるのなら仕事しないでもらえるのだからいいな
343:受験番号774
07/06/22 22:03:27 lINqGgaW
駒大も原曲の作曲年を考えたら若者呼ばわりされる筋合いも無いと思うが
344:受験番号774
07/06/22 22:33:38 JOC4MpcN
>>339
工作するならもっと上手にw
でも職場で2ちゃんか… 理想だなw
345:受験番号774
07/06/23 01:00:51 5BP73ejM
ボーダー6割でありますように…
346:受験番号774
07/06/23 01:23:21 8LztZW0/
ボーダーが5割でありますように
347:受験番号774
07/06/23 02:12:35 W/qhAv1t
安心しろ、こんなとこ見てるやつは、1次にしろ2次にしろ落ちっからw
まあ、そういうオレもだがなorz
348:受験番号774
07/06/23 09:19:15 CRDYF167
スレリンク(newsplus板)l50
コピー代も払えないんじゃん・・・
給料天引きも時間の問題だな
349:受験番号774
07/06/23 10:23:07 fhE4tBYJ
去年は6割ちょっとの人が受かってて
それ未満の人の報告がなかったから
この辺がボーダーっぽいよ
6割5分なら安心していいかも。
350:受験番号774
07/06/23 10:27:21 V4QgPutr
受験者数自体それほど多いわけじゃないから、一括でボーダーってやらないこと希望
国立出身で+5、8月採用可能で+5して欲しい。むりか
みんな7/1の説明会いく?
俺地元のB日程市役所とかぶってるから微妙なんだよ。
説明会でほとんどの機関が二次試験予約してるから、みんなに遅れをとりそうで不安。
351:受験番号774
07/06/23 10:41:34 7xOI3GRH
受かったらもちろん行くよ
五機関まで説明聞けるんだよね
まあ二つくらいしか聞かないけど
352:受験番号774
07/06/23 10:55:03 V4QgPutr
>>351
やっぱいくよねぇ
去年行った人いたら教えてほしいな
どんなこと話すのか、二次試験の予約ってその場で殺到するものなのか
25分間で話せることって、けっこう限りあるよね
353:受験番号774
07/06/23 11:00:24 LbpahpaR
去年の説明会で東大は人が集まりすぎて説明会の人数打ち切ったんだって。
東大希望者は気を付けたほうがいいよ。
354:受験番号774
07/06/23 16:32:35 d8x4wr4k
合同説明会欠席=内定は無いと思ったほうがいい
355:受験番号774
07/06/23 16:34:39 nmjrFgEE
俺技術だけど、行っても説明ないみたいね。
採用が事務と違うからかな。まーそんな程度か扱いが。
356:受験番号774
07/06/23 18:05:16 I181stqh
すでに面接予約してる大学もあるから気をつけておくれ
357:受験番号774
07/06/23 21:00:13 2hFyNf6Y
/^i ,r、
,! ,! _ノ ,j
| `ゝ, ,i´ ,/
丶 ヽ、 、、_j_j_j_ / ./
`, ,;-‐'゙、^:ー、,,.ィ 、_>''乙W△`メ._,ー- . ,;-‐-、 /
/ 、 r、.゙:、゙i ヽ く( {三●;=} ヽ i' / ;' ;゙゙ヽ、
/ i゙ー'^ー'‐'‐' ニ=;ゞ'丕シ_____,ム `'゙゙、/_r ヽ、
/ ,;! | () / `.i ゙:、
./ ,;: | ,! _ , ,.- 、 l | ゙:、
/ ;;'_,! l /⌒ヾ、 , { ,} ,! | ゙
.,ノー‐‐'''''" ゙7'"` 、 ヽ ’ノ|! `ー' .../ _,! ゙:
i'::::::ヾ;;:::::::: ": 亅 ヽ ’ ~゙"⌒`i::゙ヾ、___,,!
.゙ヾ;;:::::゙、::::; ミ : ’, `u^,_ ,’ /,;i' ::::::::::::; な、なんだってーーー
`゙゙゙''ヾ;;!_ 彡 . ヽ ∠ニ-‐ラ .;:;:;i 彡 ::::::;;;/
"/;: : 、ー '' " i! ,;:;:;l., ミ ,, -‐'"
, '´;:;:;:; , ・ ;:;: ``ヾ,"´
,r'"´ . : : .\
./ ` , ィー.:‐'´ !'´゙ ヽ,´ ゝ、_ `,
{ , ノ丶ヘ_冫ノ  ̄` !
゙、 , 'ノ; | |;: ヽ /
`ゝ、 _,,:ν⌒Y⌒ヽ、 ´ ,イ
/´.:.:.: ̄`ー-、 Kェエエェエェ-冫 _, -ー'´.:`ヽ
./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,! `丶、_ヽ、___, ノ _,,、-‐イ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,!  ̄  ̄´ ゙i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i
358:受験番号774
07/06/23 21:40:46 V4QgPutr
予約だけして一次落ちてたらみっともないからまだ予約はしないw
359:受験番号774
07/06/24 01:08:14 +rs/0adA
窓口の職員とか見てると仕事楽そう
360:受験番号774
07/06/24 01:55:21 R1umn4wM
>>355
電気・機械・建築なら、一次合格してれば合同説明会前の発表日に朝から
電話がかかってくるよ。
この3職は定員割れしそうなので各機関とも相当あせってて、機関によっては
定員割れに備えて独自採用の準備を始めてるところもあるよ。
361:受験番号774
07/06/24 02:14:13 hLZv9b/O
定員割れ‥
羨ましすぎる‥
362:受験番号774
07/06/24 02:35:37 2TbxIvY2
事務もみんなが他で採用決まりまくって定員割れ希望
363:受験番号774
07/06/24 12:58:15 RZlbkItw
九州版の情報だけど、今年はボーダー30なんだってさ…予備校情報らしい…絶望的だ。
364:受験番号774
07/06/24 14:41:46 /6pfERRs
そんなトンデモ予備校はじき潰れるなwww
365:受験番号774
07/06/24 16:42:57 JXKN9+Dg
私大とどっちが楽なの?
366:受験番号774
07/06/24 16:59:49 +h5RgRkC
私大だよ
367:受験番号774
07/06/24 17:00:36 9EloiLOO
管理職と事務職の違いとかじゃ?
公立大とかだと県民課エリートの指定ポストとかあるから、上を見てもあまりいい気分はしないな。
文部科学省OBの受け入れはどこでもやっているんだろうけどね
368:受験番号774
07/06/24 17:40:12 bEWzpRXF
合格発表まであと5日か・・
ずいぶん待ったよ
369:受験番号774
07/06/24 18:32:08 9lpV2WZX
なんでこんなに時間かけるんだろうな。意味がわからない。
370:受験番号774
07/06/24 18:40:18 tbDDPbpQ
基本的なこと聞いていいですか?
国立大学法人って一次試験通ってたなら二次は複数受験可能?
371:受験番号774
07/06/24 18:44:08 P3kDleOP
面接の予約が出来れば無限に受けられる
372:受験番号774
07/06/24 18:45:42 tbDDPbpQ
>>371サンクス。
殺到しすぎて面接の予約が通りにくいんでしょうか?
373:受験番号774
07/06/24 18:48:32 gU4gmFZR
混んでる大学の説明会に早いうちにちゃんと入れれば予約はとれると思うよ
374:受験番号774
07/06/24 21:02:43 /6pfERRs
合同説明会、
志望順位が高い大学は早めの回に行っとけ
面接の予約には限りがあるぞ
375:受験番号774
07/06/24 21:20:51 RzXXUC9N
なじみの無い土地だけど田舎暮らしもいいかと思って、
あえて信州か新潟うけようと思うんだけどどうかな?
人口減ではたして生き残れるか心配だが・・
地元の人の評価とかしってたら教えてください。
376:受験番号774
07/06/24 22:05:55 qvTWeVu+
新潟の農学部の学務の人は綺麗だよ
377:受験番号774
07/06/24 22:10:42 9EloiLOO
地方は国公立志望が強いから定員割れになることは無いと思いたいが・・・
伝統が無い大学が急に公立法人どころか民間法人にでもなったりしたら・・・との危機感はあるかも。
社事大とかはどうなんだろうね。
378:受験番号774
07/06/24 22:21:10 hLZv9b/O
東大・天文台・千葉大 だけはなんとしても予約したい
379:受験番号774
07/06/24 22:27:36 bEWzpRXF
天文台って何気に人気あるけどなんで?
理科系の人かな
380:受験番号774
07/06/24 22:53:51 5u/KIqE+
物理系の人の数少ない就職先
381:受験番号774
07/06/24 23:12:19 tbDDPbpQ
文系の人が理科系の大学とか天文台に申し込んでも勝率低そうだな
382:受験番号774
07/06/24 23:35:06 5CTX5eUo
事務なら関係ないよ・・・
383:受験番号774
07/06/24 23:40:57 EZxqaWVQ
職員になんとしてもなりたいから人気がないところに行きたい
384:受験番号774
07/06/25 01:06:25 hYZA5hVj
信州は去年定員割れしたって話だが本当だろうか
385:受験番号774
07/06/25 02:33:03 v7+PK6hY
してないと思うよ。
386:受験番号774
07/06/25 02:54:34 DKJiG333
東大、天文台だけ受ける
387:受験番号774
07/06/25 03:05:10 OhwrIDI5
これって国Ⅱの教養問題と一緒?
388:受験番号774
07/06/25 04:17:28 z1YHG4/l
>>387
違う 国Ⅱよりよほど簡単だと思った
教養だけで選択問題ないからつぶしが利かないけど
389:受験番号774
07/06/25 10:27:33 2ebP242s
私大が楽なら私大いく
390:受験番号774
07/06/25 10:37:23 OhwrIDI5
>>388
ご丁寧にサンクスコ
外専希望者で国Ⅱ教養勉強してるんだけど、来年併願するわ
母校の国大受ける
391:受験番号774
07/06/25 16:23:30 KsQQaE5P
もうそろそろ発表か・・・隣にいた連番のバカップルが落ちていますように・・・
392:受験番号774
07/06/25 20:45:17 hf+XTIMe
当然だけど行く大学によって出世のし易さ変わるよな?
393:受験番号774
07/06/25 21:35:08 J47z/sex
>>391
友達同士で来る人がいるけど、
で彼ら同士まとまった所にいる。
あれって偶然なの?
同じ時期に出せば席が近くなるのかな。
どうなってんだ。
394:受験番号774
07/06/25 21:59:43 DKJiG333
>>391
連番ってすごいな
きっとそのカップルには運命の女神様が微笑んでるんだよ
二人とも受かるだろうね
395:受験番号774
07/06/25 23:25:07 hf+XTIMe
東大職員の年収っていくら位?
396:受験番号774
07/06/25 23:43:14 DKJiG333
30歳で300まんくらい
397:受験番号774
07/06/25 23:48:00 t0bUge6H
各大学の業務説明会って、どんな事するの?志望動機書いたりするの?教えてプリーズ
398:受験番号774
07/06/25 23:48:22 T5Uj+fMs
>>393-394
同じタイミングで応募しただけだろ…
常識的に考えて。
399:受験番号774
07/06/25 23:53:08 5S/rhmC2
松本の生活環境知ってる方いたら教えて下さい
400:受験番号774
07/06/26 01:00:50 Nx7dD6Xq
私大職員と国立大職員って何が違うの?
わざわざ薄給の国立に行きたい理由は?
401:受験番号774
07/06/26 01:33:27 v94ZR+/M
>>400
他受からんからだろ。
402:受験番号774
07/06/26 02:21:36 VfxWA2xf
転職版なんかにある私立の大学職員目指してる人は国立大学は公務員受験者の巣窟という認識から全くといっていいほど眼中にはないらしい。(彼ら曰く国立大学職員目指すくらいならもっと良い職に直結する資格取得に臨んだほうが賢明らしい)
でも国立大学の試験に向けて勉強してきた自分から見ると私立の職員のほうが難関というかんじがする。
403:受験番号774
07/06/26 02:24:54 2Mppnwrl
国立大に向けて勉強してきたやつなんているのかw
地上とか国税のおまけとしてうけるもんだろ
404:受験番号774
07/06/26 05:53:01 /Ipay41N
>>402
確かに名もない5流大の大学事務の募集があったときには、優良求人キターってなってるね・・・
なのに東大の職員ですら話にしたがらない。
私立大学職員は人気高すぎだけど、
ある意味住人のレベルが低いかってのもありそうな・・?
405:受験番号774
07/06/26 05:54:18 /Ipay41N
それと転職板は年齢が高いに人も結構混じってるよ
35歳くらいまでなら私学職員受けられるけど
国立大はダメでしょ?
多分一律には語れなさそう
406:受験番号774
07/06/26 09:20:31 qY89RDUL
私大は国立よりきついんじゃないの。
407:受験番号774
07/06/26 15:18:21 40lmJVAG
>>403
自分の価値観だけで語るんじゃねぇ
視野が狭いんじゃボケ
大学の契約社員で働いてて、正社員目指す人だっているんだぞ。
しかも、そこそこ収入があればいいと思っている女性には
試験も難しくないし、仕事もきつくないから良い就職先なんだよ。
408:受験番号774
07/06/26 16:11:41 3HODc8XB
最近の子はお勉強はできても仕事できないってのが多いな
409:受験番号774
07/06/26 16:40:50 ffo58qz6
昔の大人は後輩の教育をちゃんとしてたんでしょうね
410:受験番号774
07/06/26 20:10:19 zaCqitSL
発表まであと三日だな・・・・
あまりにも長すぎた・・・
411:受験番号774
07/06/26 21:53:09 4vWZL2hu
もう大学ごとの説明会、申し込みした?合格発表後じゃ遅い?
412:受験番号774
07/06/26 21:57:04 zaCqitSL
大学ごとの説明会なんてあるの?
413:受験番号774
07/06/26 22:48:24 ly3bYqOj
国立の大学職員は30代で給料いくらぐらいですか?
414:受験番号774
07/06/26 22:48:45 qY89RDUL
>>412
笑いすぎて隣から苦情来た
やめろ。
415:受験番号774
07/06/26 23:30:47 jbvZqSgb
>>411
普通に合格発表からで大丈夫。
別に早く申し込めば有利なわけじゃないから、焦ることない。
416:受験番号774
07/06/26 23:31:56 A+mhPQOI
国立大職員ってそこ出身の人しか受からんの?
就職率上げるため
417:412
07/06/27 00:32:00 ++QfF204
>>414
なんかおかしいこと言ったかな?
418:受験番号774
07/06/27 01:58:31 PPfCz+y/
>>412=417
いくら何でもひどすぎるw
419:受験番号774
07/06/27 02:14:07 2GyK0u+c
ついでに受ける感覚だとそんなもんなんじゃないの。
でも、おかしいこと言ったかな? と聞き返したのは見てて恥ずかしい。
420:412
07/06/27 03:36:45 v2hcZBzi
なにがひどいのか全然分からん
421:受験番号774
07/06/27 03:41:49 oU3xMhFo
( ;∀;)イイハナシダナー
422:受験番号774
07/06/27 04:04:51 /AEKQLGK
,,-―--、?
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <なにがひどいのか全然分からん
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / / >>412
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
423:受験番号774
07/06/27 04:04:52 v2hcZBzi
それよりお前ら受かる自信はあるのか?
424:受験番号774
07/06/27 04:06:55 clCH+MVo
大学後ごとの説明会なんて無いだろ
425:受験番号774
07/06/27 04:16:45 v2hcZBzi
やっぱりないのか
騙されるところだったぜ
426:受験番号774
07/06/27 04:19:18 rTAzsRE6
あるってのw
HP見ろよ、あほか。
427:受験番号774
07/06/27 04:45:03 2SaIg8Hs
説明会はないかもよ
428:受験番号774
07/06/27 04:48:09 v2hcZBzi
もしかして合同説明会の時に個別に説明することを言ってんの?
429:受験番号774
07/06/27 04:58:55 rTAzsRE6
だからやるとこはやるっての。
PDFにも書いてあんだろ。
430:受験番号774
07/06/27 05:03:40 2SaIg8Hs
今年はありません
431:受験番号774
07/06/27 05:06:58 rTAzsRE6
なお,国立大学法人等が個別に実施する説明会の詳細については,合格者自身が希望する
国立大学法人等のホームページまたは直接人事担当者に確認してください。
もうレスしねぇよヽ(`Д´)ノウワァン
432:受験番号774
07/06/27 05:15:41 clCH+MVo
てかなんでおまえらこんな時間まで起きてんだよ
433:受験番号774
07/06/27 05:45:37 v2hcZBzi
もう寝るよ
また明日話そうね
434:受験番号774
07/06/27 07:37:47 v2hcZBzi
おはよう
発表明後日だね
435:受験番号774
07/06/27 07:44:25 clCH+MVo
はよ寝れw
436:受験番号774
07/06/27 07:44:32 myYA3q+z
ないって言ってる人たちは自分で探してないんだね
ちなみに説明会だけではなく面接を受け付けてる大学もある
7月1日に面接を受け付けてない大学がどのように面接を受け付けるのかくらい
探せるようにならないとね
437:受験番号774
07/06/27 08:04:27 v2hcZBzi
俺の受ける大学は合同説明会で面接の受付するから関係ないや
個別説明会もないしね
438:受験番号774
07/06/27 08:11:40 2SaIg8Hs
>>436
説明会があることくらい知ってるよ。
常識的なことなのに何えらそうにご教授してるんですか。ぷぷっ
>>412はみんなをからかってるんだよ。
>>437と同一人物だからね
439:受験番号774
07/06/27 08:37:52 v2hcZBzi
ケンカはやめようぜ
仲良くしようよ
440:受験番号774
07/06/27 08:40:20 2SaIg8Hs
すまん。おとなげなかった。
441:受験番号774
07/06/27 09:17:04 yBzrF2O6
諸悪の根元は412のクソ。くたばれ。
442:受験番号774
07/06/27 10:13:58 FLrgdO3v
ここって採用3人とか普通にあるけど、2次試験の時点で倍率どのくらいに
なるんだろう。50倍とかになったりすんのかな
443:受験番号774
07/06/27 13:12:44 SpNaGgnI
人のことクソとか呼ぶが大学の職員だったら嫌だなぁ…
444:受験番号774
07/06/27 14:16:31 W7RPzLbe
結局のところ関東のボーダーは何点なんだ
業務説明会予約電話しようか悩む
445:受験番号774
07/06/27 14:50:46 eUgYLlNp
関東国立大学法人等採用試験 採用予定数 6月26日(火)現在
事務 181名
※2007年 1次合格発表時採用予定数 181名 1次合格者数 865名(163名増) 名目倍率10.15倍
2006年 1次合格発表時採用予定数 147名 1次合格者数 702名 名目倍率13.97倍
※推定
446:受験番号774
07/06/27 14:58:00 eUgYLlNp
関東国立大学法人等採用試験 採用予定数 6月26日(火)現在
事務 181名 機関別採用数ランキング(事務)
①25名 信州大学
②23名 千葉大学
③15名 筑波大学
④13名 東京大学
⑤11名 東京医科歯科大学
⑤11名 新潟大学
⑦08名 宇都宮大学
⑧07名 東京工業大学
⑧07名 群馬大学
⑩06名 茨城大学
⑪05名 埼玉大学
⑪05名 一橋大学
⑬04名 山梨大学
⑬04名 横浜国立大学
他の機関は、3名以内の少数採用予定
447:受験番号774
07/06/27 15:28:53 2SaIg8Hs
>>445
なんで今年の1次合格者数がわかるの?
人事の人ですか
448:受験番号774
07/06/27 15:30:35 eUgYLlNp
二次試験詳細発表機関(事務)
①一橋大学
受付 7月1日(日)合同説明会 ただし5日(木)の分は7月3日~4日電話
2次試験 7月2日(月)・3日(火)・5日(木)
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)
②大学評価・学位授与機構
採用予定数 2名(すべて8月1日採用)
受付期間 7月5日(木)、7月6日(金)電話のみ
2次試験 7月11日(水)~13日(金)
URLリンク(www.niad.ac.jp)
③東京工業大学
採用予定数 7名(既卒は8月1日以降なるべく早い時期)
受付期間 7月1日(日)合同説明会のみ※この時写真必要
2次試験 7月2日(月)~7月5日(木)及び7月9日(月)
URLリンク(www.jinjika.jim.titech.ac.jp)
④東京医科歯科大学
2次受付 7月1日(日)合同説明会で優先受付
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
⑤千葉大学 採用予定数 23名
2次受付 6月29日(金)~7月6日(金) ただし7月1日の合説では受付しない
2次試験 7月2日(月)~6日(金)
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
449:受験番号774
07/06/27 15:52:57 xll1/xpe
>>444
合同説明会なら予約は不要だよ
というか予約できない
450:受験番号774
07/06/27 16:07:09 eUgYLlNp
⑥信州大学 25名
職場訪問予約 7月1日(日)合同説明会 2日以降でも可
職場訪問 7月2日(月)~7月6日(金)(予定)
2次試験 未定
URLリンク(jimuwww.shinshu-u.ac.jp)
⑦新潟大学
採用予定数 11名(8月1日4名 翌年4月1日7名)
2次試験の詳細は未定
職員採用説明会(合同説明会と同じもの)
7月3日(火)・5日(木)
受付~7月2日(月)電話 受付中
URLリンク(www.niigata-u.ac.jp)
⑧筑波大学 採用予定数 15名
職場訪問随時受付中
第一次試験 グループディスカッション等
7月3日(火)~6日(金)のうちの1日 ※写真(縦4cm×横3cm)1枚必要
第二次試験 個別面接
7月10日(火)~11日(水)
パンフレット(PDF版:平成19年度版)
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
⑨東京大学 採用予定数13名
第二次試験(グループディスカッション)7月7日(土)
個別面接 7月14日(土)
役員面接 7月下旬 7月下旬以降 最終合格
URLリンク(www.adm.u-tokyo.ac.jp)
予約方法など
URLリンク(www.adm.u-tokyo.ac.jp)
451:受験番号774
07/06/27 16:26:41 eUgYLlNp
⑩宇都宮大学 採用予定数8名
2次試験面接 7月 9日(月)~11日(水)
URLリンク(www.utsunomiya-u.ac.jp)
URLリンク(www.utsunomiya-u.ac.jp)
⑪茨城大学 採用予定数 6名
受付 7月1日(日)合同説明会 これない人は事前に予約可
2次面接 7月2日(月)、3日(火)、4日(水)
URLリンク(www.ibaraki.ac.jp)
⑫埼玉大学 採用予定数 5名
受付 7月1日(日)合同説明会のみ
2次面接 7月3日(火)・4日(水)
URLリンク(www.saitama-u.ac.jp)
URLリンク(www.saitama-u.ac.jp)
⑬横浜国立大学 採用予定4名(8月1日2名 翌年4月1日2名)
独自の業務説明会 6月28日(木)7月2日(月)
2次試験 7月3日(火)・4日(水)
URLリンク(www.jmk.ynu.ac.jp)
452:受験番号774
07/06/27 17:01:31 eUgYLlNp
⑭東京農工大学 採用予定数 2名
予約6月29日(金)~
2次面接 7月2・3・4・6・9日
URLリンク(www.tuat.ac.jp)
453:受験番号774
07/06/27 18:13:03 hHtAfWYO
面接の日程が平日しかないけど、そんな都合よく休みとれますかね。
社会人の方はきつくないですか?
454:受験番号774
07/06/27 19:08:03 xll1/xpe
東大だけ気合はいってるんだよなぁ
455:受験番号774
07/06/27 22:01:05 eUgYLlNp
⑮東京学芸大学 採用予定数 3名
業務説明会
6月28日(木)
URLリンク(www.u-gakugei.ac.jp)
二次面接未定
昨年例
URLリンク(www.u-gakugei.ac.jp)
⑯東京外国語大学 採用予定数 1名
一次面接 7月3日(火)・5日(木)1人につき午前午後計2回面接
事前受付はなしで、直接すぐ面接
URLリンク(www.tufs.ac.jp)
456:受験番号774
07/06/27 23:52:44 2GyK0u+c
国立大学法人の情報って全然集まらないんだけど。
職場訪問とか独自説明会ってのはどのくらいシビアなんだろう。
関係ないけど、私大ってすごいね。倍率300倍とかだもんな。
457:受験番号774
07/06/28 01:07:21 nyRSPXIg
一次合格発表前の説明会なんて行けない↓↓
458:受験番号774
07/06/28 01:55:34 7FLsLySJ
もういいじゃん明日発表なんだし
459:受験番号774
07/06/28 03:12:01 4YhQLHCj
7月1日の説明会って行かないと受からない?絶対行かなきゃダメ?
他の試験日なんだよな
マジ運悪すぎ
460:受験番号774
07/06/28 05:04:11 c1SKZoG3
>>459
俺は説明会いかないで直接人事に電話して予約するつもりだよ
461:受験番号774
07/06/28 05:55:03 hAG/AuM1
その結果
>>459が受かって>>460がギリギリで落ちたとさ
462:受験番号774
07/06/28 06:26:56 9z+mUhXd
横浜市大って1700人も受験者いんの?
463:受験番号774
07/06/28 07:23:25 Otaw/0kM
>>462
どこから仕入れたの?その情報。
464:受験番号774
07/06/28 07:46:23 9z+mUhXd
受験番号4301~6047まで同じ場所で試験やるってあるから
そんなこねえだろとも思ったけど100倍くらいならありえない数字でもないかなと
ここだって180人の採用に1万人以上来るわけだし
465:受験番号774
07/06/28 08:49:50 mpEI46CQ
契約職員に100倍って・・・・
466:受験番号774
07/06/28 12:56:57 Otaw/0kM
自分も横市受けるからその辺気になる…あと小論文のテーマも気になるところ。
でもとにかく国立大学法人の結果が合格している事を今は祈るよ…
467:事務専用(大学)
07/06/28 13:16:31 ftb3ukzN
⑰【群馬大学:7名 新卒3・既卒4】
7月1日(日)合同説明会 予約 7月2日・3日電話
二次試験 7月5・6日
⑱【御茶ノ水女子大学 既卒3名(8月採用)】
7月1日(日)合同説明会 予約のみ
二次試験 7月3・4・5日
⑲【東京芸術大学:3名】
7月1日(日)合同説明会 予約(独自の説明会)
独自の説明会 7月2日~(その時二次面接の予約)
二次試験 8月1日~
⑳【政策研究大学院大学】
7月1日(日)合同説明会では概要説明のみで予約受付なし
7月2日~ 電話で予約受付
二次試験 7月5・6日
21【総合研究大学院大学 既卒2名 8月採用】
現在受付中 7月1日合同説明会迄
7月2日~6日 二次試験
URLリンク(www.soken.ac.jp)
山梨大学4名・上越教育大学1名詳細不明=7月1日合同説明会で説明~
残りの東京海洋大学・電気通信大学・長岡技術科学大学の3大学は、
今のところ事務の採用予定なし。
468:事務専用(その他)
07/06/28 13:37:22 ftb3ukzN
22【大学入試センタ-:8月採用既卒1名】
7月1日合同説明会のみで予約
二次試験 7月2・3・4日
23【国立天文台:7・8・10月の採用各1名 既卒3名】
6月29日一次試験合格発表時から電話で受付
二次試験 7月2・3・4日
24【高エネルギ-加速器研究機構:2名 既卒1新卒1】
7月1日合同説明会で予約 2日以降も電話で受付
二次試験 7月5・6日
25【統計数理研究所:2名 4月採用】
7月1日合同説明会のみで予約
二次試験 7月2日~6日
26【東京工業高等専門学校:9月採用既卒1名】
詳細はすべて7月1日合同説明会で分かる
27【放射線医学総合研究所:2名】
8月下旬説明会+面接
7月1日の合同説明会はただの概要説明のみ
予約時期未定
28【自然科学研究機構事務局:1名】すべて未定
29【人間文化研究機構事務局:1名 国文学研究資料館:1名 国立歴史民族博物館:1名の共同で試験】
受付 7月1日合同説明会のみ
二次試験 ①7月3・4・5日→②7月6日
URLリンク(www.nihu.jp)
その他物質・材料研究機構 小山工業高等専門学校 詳細不明
469:受験番号774
07/06/28 13:42:16 PUtfklCP
>>464
経験者採用と新卒採用で千桁の数字を分けてるだけだよ。
そんなに受験者いるわけない。
ちなみに経験者の方が受験者多いよ。あのマターリさにあこがれるんだろうな。
470:受験番号774
07/06/28 13:42:33 lU2Im/lW
お茶の水いいな
うひひひ
471:受験番号774
07/06/28 13:47:21 hzKfAGcl
コネっていいな
うひひひ
472:受験番号774
07/06/28 13:48:59 ftb3ukzN
【今回の採用計画の特徴】
①採用予定は既卒が圧倒的比重を占めている(人が足りないので年度途中にすぐに働いてほしい意向が強い)
②新卒はかなり不利
③二次面接や独自の説明会の予約が7月1日(日)の合同説明会実質のみという所が圧倒的に多い。
(合同説明会に出席出来ないと採用は、かなり難しくなる。合説以降でも予約受け付ける所もあるが、先着順なので
合説の日にすべて埋まる可能性高い)
④2次試験を7月第一週にしてる所がほとんどで、併願は3から4ぐらいしかできない。
※7月1日(日)他の試験 武蔵野市2次 船橋市 佐倉市 成田市
473:受験番号774
07/06/28 13:57:15 ftb3ukzN
【6月29日(金)第一次試験合格発表日から採用面接などの受付期間】※30日(土)すべての機関休み
①横浜国立大学(4名)
②東京農工大学(2名)
③千葉大学(23名)
④国立天文台(3名)
以上4機関 他は、7月1日(日)合同説明会からの開始
皆さん頑張ってください。
474:受験番号774
07/06/28 14:04:09 k2cb+exY
乙
475:受験番号774
07/06/28 15:28:25 n/c1Khao
乙!助かる!
476:受験番号774
07/06/28 15:32:35 ZaJmSQ6P
まとめお疲れ!
477:受験番号774
07/06/28 15:39:56 u5QquRU/
>>472 去年の採用計画の特徴わかりますか?
478:受験番号774
07/06/28 16:25:56 Otaw/0kM
>>467
ありがとうございます。
お茶の水女子大の、8月採用3名既卒というのは電話か何かで聞いたのですか?
これって民間企業や他大職員の経験者が採りたいという中途採用の意味合いが強いのか、それともただ単に年内からすぐ働ける人が欲しいのか…どうなんでしょ
479:受験番号774
07/06/28 16:38:50 lU2Im/lW
すぐ働ける人が欲しいに決まってるじゃん!
と考えるニーとの俺であった
480:受験番号774
07/06/28 16:41:39 A9HtZvwL
職歴無しはキツイ?
481:受験番号774
07/06/28 16:48:54 ftb3ukzN
>>477
昨年度の事は、よくわかりませんが、
今年度みたいな2次試験がほとんど揃って同じ期間で行うみたいな事はしていなかったと思います。
各機関ともすぐ採用したい傾向にあるようです。(人手不足で仕事に影響しているのか)
人事としては既卒ですぐ働ける人を各機関は求めてるようです。
※地上・国Ⅱの発表があるからと採用を先延ばしやごねるたりする人は、合格は無理だと思います。
あと、合同説明会出席がかなり重要になったのは他試験との併願組みの除外だと思われます。
もっとも早期採用すればおのずと併願組みは、離れていきますが。
2次試験ほぼ同時期になってるのは、他の機関(国大法人)との併願を減らして辞退者を少なくする狙いがあるでしょう。
【辞退者を減らすため】
①合同説明会の出席を採用の影響に大いに関係するようにする。
②採用を早期化する。(8月9月採用の増加)
③二次試験を他の機関とほぼ横並びにする。
>>478
ホ-ムぺ-ジに載ってない情報(私が書き込んだ)で不安な人は電話で人事に問い合わせて確かめてください。
また随時情報があったら書き込みます。
482:受験番号774
07/06/28 16:56:09 u5QquRU/
>>481 ありがとうございます。
483:受験番号774
07/06/28 17:15:47 Otaw/0kM
>>481
ありがとうございました。
484:受験番号774
07/06/28 17:16:24 pI8divXr
>>481
それは技術系でも同様でしょうか?
485:受験番号774
07/06/28 17:59:37 4o0llGZA
>>481
あなたは合格すると思います。
思いやりに溢れています。
486:受験番号774
07/06/28 18:10:21 Du6Yrk/S
>>481は人事の人じゃないか?
487:受験番号774
07/06/28 19:14:30 w0Yb3aTq
去年の受験者で既卒で8月から勤務希望で合格が出た、
けど2種や地上と両にらみ、なんて人はどうしたんですか?
教えてエロイ人
488:受験番号774
07/06/28 19:18:26 D6+BwAPd
そういう人面接どうすんだろうね。
489:受験番号774
07/06/28 19:27:16 Q5kGqEb7
>>487
9月採用なら8月に地上の面接終わらせて、知らん顔で3月末まで勤めるんだがなー…。
490:受験番号774
07/06/28 20:30:59 52FulwVn
>>489
社会的には悪いことだが、自分の人生考えると仕方ないかもね。
あまり使いたくない裏技だけどね。
だって、どこで人間関係つながってるかわからないじゃん。
俺は覚悟を決めるけどね。
491:受験番号774
07/06/28 21:02:35 lqw1N29M
一次試験がどれくらいのデキだったかもはや覚えてねえ。
492:受験番号774
07/06/28 21:03:35 3o38j3fq
予約は合格確認したら受験番号いえばいいのかな?
493:受験番号774
07/06/28 21:05:24 87SAsQYD
受験番号じゃなくて合格通知に書いてある整理番号だったような・・・
受験案内に書いてあったよ
494:受験番号774
07/06/28 21:06:19 87SAsQYD
ああでも郵便は遅く届く可能性もあるし受験番号でいいのかもね
495:受験番号774
07/06/28 21:48:16 iOhY7lEY
郵送っていつ届くんだ?
朝か昼かとか。
昼に出かけて、夜まで郵便受け見れないんだよな。
電話で面接の予約取る大学とか満員になったりしないか気がかり。
なんか効率悪くない?
496:受験番号774
07/06/28 21:54:54 +RLZW0+F
ネットでみろ
497:受験番号774
07/06/28 22:08:34 zQsuFr7A
・ 例年通りの易問揃い
・ 受験者数の減少
・ 採用者数の増加
少なくとも去年よりはボーダー下がるはず
498:受験番号774
07/06/28 22:13:51 ftb3ukzN
>>480
職歴の有無、年齢は関係ありません。
重要なのはここで働いてくれるのか及びコミュ二ケ-ション能力・人柄
>>484
職種関係ありません
499:受験番号774
07/06/28 22:15:15 N91Fqo1I
去年も2次試験は集中してたよw
適当なことは言うな
500:受験番号774
07/06/28 22:29:53 ftb3ukzN
【第二次試験 日程 各機関発表されてるもののみ】いずれか1日
一橋 2・3・5
東工 2.3.4
千葉 2.3.4.6
信州 2.3.4.5.6 ※職場説明会
新潟 3.5 ※独自説明会
筑波 3.4.5.6
東京 7
宇都 9・10・11
茨城 2・3・4
埼玉 3・4
横国 3・4
農工 2・3・4・6・9
外語 3・5
学位 11・12・13
群馬 5・6
お茶 3・4・5
芸術 2~ ※独自説明会
政策 5・6
総合 2・3・4・5・6
501:受験番号774
07/06/28 22:34:30 ftb3ukzN
入試 2・3・4
天文 2・3・4
高エ 5・6
統計 2・3・4・5・6
人研 3・4・5
502:受験番号774
07/06/28 22:53:50 iOhY7lEY
いや、でも、整理番号が必要なら郵送を待つ必要があるかな?と。
ネットでそこまで出てればいいけど。
もしくは、面接予約は受験番号で良いならネットでいいんだけどさ。
503:受験番号774
07/06/28 22:54:23 EgduFQRf
ていうか確か8割必要なんだよね?なんだかなあ
504:受験番号774
07/06/28 22:57:56 EgduFQRf
芸大の独自説明会が2日~ってどこにも載ってなくない?
合同説明会で予約だよね?
505:受験番号774
07/06/28 23:00:43 ftb3ukzN
>>504
合同説明会で独自の説明会の予約をする。
独自の説明会で二次面接の予約をする。
506:受験番号774
07/06/28 23:28:21 ITr9sqdW
土曜日はあいてないよな
予約は月曜日だな
507:受験番号774
07/06/28 23:43:06 4o0llGZA
何時発表かな
508:受験番号774
07/06/28 23:57:31 lhpkYe5M
>>507
普通なら10時なんだけど分からんな・・
509:受験番号774
07/06/28 23:58:37 6fcGPp4r
9時30分って書いてあったよ
510:受験番号774
07/06/29 00:52:12 JZv2Mflh
KEKだけ給与体系が違うのでお奨めだったりする…。
511:受験番号774
07/06/29 00:55:48 pZgMfeQu
普通に代行業者に頼めばよかったのに。
試験会場の入り口にいっぱい居たじゃん。
512:受験番号774
07/06/29 03:10:55 pTNirZgr
受かってると信じたいけど
昨年8割取れてると思ってたら見事に一次落ちしたので自信ないや
>>500-501を見ると、面接予約可能なのって4~5機関が限度かな
513:受験番号774
07/06/29 06:03:20 WjnrZdw1
順位はわかるんだっけ?
514:受験番号774
07/06/29 06:12:30 96wNwPal
>>512
8割取れてるって2ちゃんで答え合わせした結果か?
8割がボーダーなら合格者激減するだろ
515:受験番号774
07/06/29 07:05:33 5nCtyMsK
6割ちょっとでまだ希望捨ててない俺を失望させるようなこといわないでくれ>>512
516:受験番号774
07/06/29 08:19:55 ruLeDgfs
6割ちょいで受かるなら75%は取れてそうな俺は楽勝だな。
517:受験番号774
07/06/29 09:29:51 ieBGd4nS
何だこの過疎っぷり…
もう発表されてんのかな
518:受験番号774
07/06/29 09:31:49 Bf2LFUNZ
あれ?発表まだでてない?
519:受験番号774
07/06/29 09:32:24 Ws2e7y/s
なんかリンク切れ表示されるんだけど???