アファーマティブアクションの意味が分からないat GOVEXAMアファーマティブアクションの意味が分からない - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:受験番号774 08/03/05 05:04:38 J7dJ8DHe アファーマティブアクションで沈没した実例 大阪府庁 101:受験番号774 08/03/05 08:50:18 37rYXUvO >>100 あれは土俵女が知事やってたからだろ。 まぁ橋下になったら、ガチで採用自体を減らしてきそうだけど。 102:受験番号774 08/03/15 16:06:17 tu21o4UD >>97は女だな 途中で論点すりかえてるからすぐわかる 女の社会進出と 長期的な視野での経済の悪化は 正の相関があるような気がするけど やはり学者さんたちは調べたりできないのかな 103:受験番号774 08/03/18 13:41:40 vb3lcqGy >>98 一般職を含めれば女の方が就職は良いと思うけど 男はブラック企業でも正社員を選ぶけど 女は気楽に派遣を選ぶし >>102 とりあえず今の医師不足は医学部の女の増加が一因らしい 実は体育会系の医学部から脱落したり 医者と結婚して専業主婦になったりする例が多い 104:受験番号774 08/03/18 14:20:44 xcWwgMsH アファーマティブアクションって 能力があるのに平等な機会が与えられてない人を保護するものなの? それとも 能力がある人よりも、能力が無い人を優位に扱うものなの? 後者なら、やらない方がいいと思うんだけど 日本はアファーマティブアクションはどっちですか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch