07/03/20 16:19:19 5TyKavOu
千葉県とか調布市あたりが有名だけど。
完璧に実力主義の試験で、なぜこのような逆差別をするのか。
2:受験番号774
07/03/20 16:25:39 guXvvatv
つまり、結果平等だよ
2ゲット
3:受験番号774
07/03/20 20:01:19 1EpAqocm
大阪府
4:受験番号774
07/03/20 20:32:19 5TyKavOu
機会平等の世の中になんでわざわざこんな非合理なシステムを持ち込むのか。
もともと女性にとって不利な試験システムってわけではないのに。
公務員になる道を選ぼうが選ぶまいが、それは個人の選好の自由なのだし、
女性に志望者数が少ないとしても、だからといって優遇する意味が分からない。
真の男女共同参画社会を達成したいならば、こんな変な措置は根絶すべき。
それとも政府、自治体はアファーマティブアクションをわざわざ推進して、
女性は劣った者というレッテル付けを行ないたいのか。だから保護しろというのか。
一生懸命勉強しても、アファーマティブアクションの名のもとに切り捨てられた男は
どうなる。
制度的にコネを取り入れてるのと、結果的には同じだ。
5:受験番号774
07/03/20 20:47:12 NA3TTwg0
日本は人権や差別意識に関して非常に低い意識しか持っていない。
平等評価・正当評価などという意識がない。
20年前のアメリカ某大学学長
「同じ実力であるならば、白人を入学させて何が悪い!」
現在の日本(国家Ⅰ種採用担当者)
「同じ実力(試験の点数が)であるのならば女性を採用するようにしています。」
6:受験番号774
07/03/20 21:30:05 7gduDoA3
女性の志願者が増えればいいんだよ。男女ほぼ同数なのに何で少ないんだろ?
7:受験番号774
07/03/21 01:15:13 2LrQj62F
公務員試験に限っていえば、俺も女に生まれたらよかったと思う。
8:受験番号774
07/03/21 07:28:31 ouYLZv6H
男性と女性だと一般的に女性のほうが若干頭がいいと聞いたことがあるが、各種の試験結果を見ると筆記試験は概ね男性のほうが合格率が高い。
9:受験番号774
07/03/21 10:37:31 SeRVKWET
>>2が核心をついたから終了?
10:受験番号774
07/03/21 10:40:03 Lffz5YiB
女は勉強以外の余計なことや男のことばっかり考えてるので
一般的に頭は悪いだろ。新司法試験では明らかに女性の
合格率が低かった
11:受験番号774
07/03/21 10:44:53 tVIMqI7x
豆知識だが、女は男が一日で済む会話量の3倍以上の会話を
しないと精神に悪影響をきたす生き物なのだ。つまり、女は
男の3倍コミュニケーション能力に秀でているので、面接に強い
場合が多いと言える。面接下手や口下手は男が多い事を考えると
あながち相関関係がないとは言えないんじゃないだろうか。
12:受験番号774
07/03/21 11:09:02 2LrQj62F
元々面接では女性優位なら、面接でアファーティブ・アクションを採用する意味も考えなきゃならないと
おもふ。
13:受験番号774
07/03/21 19:41:03 MBKplv/Q
傾向として女はわざわざ苦労してまで公務員になろうとは思わないんじゃないか?結婚すりゃやめたりするかもしれないし
14:受験番号774
07/03/22 22:43:27 4uxeT9jW
今やるなら、既卒なり就職氷河期世代でやって欲しい。
あと、女が多い職種に男優遇やらないと、真の平等にならない。
15:受験番号774
07/03/23 03:24:36 pH4suB7y
女たちは真の男女平等など望んでいない。
望んでいるのは「女に優しい社会」。
平等という言葉はいつの間にか消え去っている。
16:受験番号774
07/03/23 12:25:26 FyVoGooE
アファーマは男女枠の他に女性枠を増やすって事ですか?
17:受験番号774
07/03/23 14:08:27 T9wCZQGj
君達の事を四字熟語で『有象無象』と言う。
18:受験番号774
07/03/23 14:58:59 Lk1hKcay
男尊女卑が日本を救う
19:受験番号774
07/03/24 16:29:03 MZeQ+De3
大学院の女はアファーマ野郎ばっかだなW
20:受験番号774
07/03/25 01:07:27 RnCYjL3S
あ
21:受験番号774
07/03/31 13:34:32 rVA4Oc70
agew
22:受験番号774
07/04/20 23:27:44 tb6niaLA
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/24(土) 02:20:58 ID:???O
・それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻を
つまむ女性が登場する。
知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。
男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は
女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には
気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。
柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れ
ないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。
こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げる
ことは殆どない。
■自殺、労災、病気…。差別されているのは男性、との意見も
日本に比べて、男性の選択肢が増えてきた米国。そのためか、既存の男女観に疑問を
投げかける声も多い。『The Myth of Male Power』の著者、ファレル氏は、男女の職業上の
棲み分け実態を紹介する。
消防士、木材の伐採、大型トラック運転手や、建設現場や炭鉱での労働者など、危険な
仕事に就く人の97~99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
(>>2-10につづく)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
(全文を読むには無料登録が必要です)
23:受験番号774
07/04/20 23:29:39 tb6niaLA
(>>1のつづき)
「男性の方が危険な仕事に就いているので、平均賃金が高いのも当然」と主張する。
一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97~99%は女性が占めている。男性の命は
「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。
これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
ファレル氏は女性団体の役員を何度か経験している、いわゆる進歩的な考えの持ち主。
そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。
今、日本で起きているのは、米国の1970年代によく似た変化だ。社会構造の変化や政府
の後押しで女性の地位が急上昇しようとしている。一方、男性差別についてはいまだに
公の場では議論にすらなっていない。
この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
“女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
これは男性差別になるはずだ。
この文化を変えるために、個人でできることがある。例えば男女一緒に食事をした時の
支払いや、仕事の配分を見直すことだ。収入差が大きい場合や男性がどうしても払いたい
場合を別とすれば、女性も自分の分は払うべきだ。「男なんだから、奢るべき」と言ったり
同僚よりラクをして平気だという女性には、早く心を入れ替えてほしい。
そして男性には、はっきり割り勘を主張してほしい。男性だからといって、女性に奢らなけ
ればいけないということはない。また、同一賃金なのに男性ばかり残業を要求されるよう
なら、勇気を持って「おかしい」と指摘してほしい。男性差別が本当に嫌なら、こうした小さな
行動から始めるしかない。被差別者が声を上げることで歴史は変わってきたのだし、そう
いう男性を支持する女性も少なからずいるはずである。(以上、抜粋)
24:受験番号774
07/04/20 23:30:58 tb6niaLA
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
日本社会は男性差別の上に成り立っている
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
男性差別をなくせ!
URLリンク(www.geocities.jp)
鬼ノ目発進号の書斎~男性(女性じゃないよw)への差別行為を根絶せよ~
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
URLリンク(news.scotsman.com)
女性差別なんて殆どないですよね?
スレリンク(gender板:301-400番)
世論と思考形成に大影響を及ぼす男性差別を報じない公平に欠く日本糞メディアの信頼性
URLリンク(www.jiten.com)
25:結果の平等を許すな!
07/04/20 23:33:01 tb6niaLA
<<<アファーマティブアクション(ポジティブアクション)>>>
171 :名無しさん ~君の性差~:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が、女性の数を増やすために女性を優遇して
積極的に採用しなさい、ということ。
例1)例えば、企業等で100人の採用枠があり、男100人、女100人が受けたと
する。試験の結果、トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すれば問題ないが(←機会の平等)、企業等がアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取ると決める。(←結果の平等)
その結果優秀な男30人が落とされ、点数の悪い女が30人採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる(内緒w)。最低合格点が300点とすれば
男性290点→不合格
女性260点+50点(内緒w)→310点→合格
現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アファーマティブアクション を取り入れている。
汚ねー
26:今や日本はアファー魔天国、医者までアファーマ
07/04/20 23:38:44 tb6niaLA
「男性に厳しく、女性に寛容な日本社会」…外国人女性起業家の見方
URLリンク(nvc.nikkeibp.co.jp)
「男性差別」の一部分をようやくマスコミが報道
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
【イカサマ】国家Ⅰ種試験の女優遇を糾弾する!
スレリンク(gender板:201-300番)
27:受験番号774
07/04/26 16:34:02 o8INqVOm
特別区ってアファーマ採用してる?
28:受験番号774
07/05/16 20:34:14 l81dEWQT
2次まで行った男にとってはアファーマは人ごとじゃなくなる
この世の不条理を思い知るがいい
29:受験番号774
07/05/16 20:37:35 l81dEWQT
今まで必死に勉強して来た時間が‘特別枠’のせいでパーだ
30:受験番号774
07/05/25 00:09:15 AVcv3dxe
まあでもアファーマティブアクション自体が悪いわけじゃないだろ、
お前らみたいなのをバックラッシュって言うんだぜ。
31:受験番号774
07/06/02 17:10:59 ljkEFn4a
採用募集のHPで、堂々と女性優遇をうたう松戸市
URLリンク(www.city.matsudo.chiba.jp)
32:受験番号774
07/06/02 17:40:50 fk9vA5gB
アファーマティブアクションは違憲
33:受験番号774
07/06/02 18:44:08 UbuhzdPu
違憲はいけん
34:受験番号774
07/06/03 10:51:54 Er9ut4kp
男にしわ寄せがきてるのは事実だろうな。公務員の世界でも。
これだけ女の採用増やしたら、子育て期どうなるんだ。
その分の仕事男がやるしかないし。
35:受験番号774
07/06/05 04:21:43 BzYj8/L1
つーか若干名採用でアファーマティブ採用の自治体ってどんだけアホなんだよ。
アファーマティブやってりゃ、
人権に配慮してます。
女性に理解がある職場です。
ってか。アホか!
いかにもジジイやおっさんが短絡的に考えそうなことだよな。
36:受験番号774
07/06/05 05:21:36 c3Op5t1T
元はアメリカでの黒人採用のことだよな
37:受験番号774
07/06/05 07:14:46 lAgaHE4H
国立大なのに男子はなく女子大だけあるのは差別です。
日本は男にとってどんどんやられるな。
こういうと差別だとか♀はうるさいし。
オワタな\(^O^)/
38:受験番号774
07/06/20 00:24:38 VUVuA780
そろそろこのスレの季節だね。
人権の名のもとに漫然と差別が行われている矛盾。。
39:受験番号774
07/06/25 20:10:05 CR+kMPpF
>>30
少子化進むよ。女は収入が高いほど結婚しない傾向にあるのはどういうことだか分かるよな?
すなわち女の社会的地位が上がっても男みたいに異性を養おうという甲斐性は生まれないと言うこと。
間違っても専業主夫なんて生まれることはない。女がのさばった国は滅びる。
40:受験番号774
07/06/27 06:42:26 tSGbshHs
これなんの意味があんの。
すげぇバカバカしい。
せめて1次から導入するなよ。
平等を語る不平等。
女のバカは助けて、その女より点数が良い男はその勢で2次に進めない。
なんだこれ\(^O^)/
ただでさえ、女自体の倍率は低いのにこの扱い。
明らかに平等を語る不平等です。
本当に本当どうもありがとうございました。
41:受験番号774
07/06/30 13:50:27 9BNyRvM3
去年の調布ひどすww
受けんのやめるわ。
42:受験番号774
07/06/30 13:56:48 W8hkZkNO
調布の女なんて、どうせ児童館。
やりがいなし
43:受験番号774
07/06/30 13:57:06 U4HBovF3
ま、流れは確実に逆風だろ。
現に露骨な女優遇をしている大阪府は、
優秀な男が受験せずに馬鹿知事の犬となる女ばかり
受験しに集まりレベルが落ちている。
財政再建団体にまっしぐらだ。
短い夢だよ
44:受験番号774
07/06/30 14:20:58 kwkhACY9
馬鹿女が育児休暇を取ったときの
穴埋めをするのは全部男なんだよな
女を採用した分だけ男の失業者が増えるし
女が公務員になる公益はゼロに等しい
45:受験番号774
07/06/30 14:25:24 6hc4oo/n
グラムゼコール
46:受験番号774
07/06/30 14:50:48 LJVEONSI
同じ成績ならばAB型を採用するようにしていますと同じくらい意味がわかりません
47:受験番号774
07/06/30 15:24:43 JSxdYoTW
>>44
禿堂。
女は恥ずかしくないのかね。女は低脳だと認めてることになるじゃん
48:受験番号774
07/07/01 17:00:46 jKJnztSm
ファーマティブアクションの旗振り役は総務省の馬鹿官僚。
そいつのせいで全てがおかしくなっている。
男性比率が高い→女を採用すればOK
こんな風に考える単純馬鹿が採用側に多いってことだ。
筆記試験後はほぼ受験者の男女比をキープしているのに
面接という不可思議な要素が加わると男女比がおもいっきり変化する。
昔(20年位前?)、アメリカのどっかの大学の学長が、
「同じ学力だったらホワイトを選んで何が悪い!」
って言い放ったことあったけど、日本は公然と男女で同じことしているし。
『差別』意識に関して日本は相当遅れている。
もちろん女性でも優秀な人はいる。これも事実。そういう人は採用すべきだとは
思うが、男女比を操作してまで男性を差別する必要はない。
「差別」が人としていかに卑しい行為なのかを理解していない。
そういうところは司法試験とかはしっかりしている。
公正な試験であればあるほど、男女採用比率は受験生の一次試験比率に近くなる。
49:受験番号774
07/07/08 07:32:41 kyvVqyJM
女尊男卑
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>現代日本においては、男尊女卑ほど実態が注目されるには至っていない。
さらに「バックラッシュ」なる用語が使われ始め、「女尊男卑」を指摘したり意見を述べる者を
フェミニズムの立場から批判・攻撃する動きも出てきている。
ネットの影響力を恐れたフェミ工作員が必死で妨害してるみたいですね
50:受験番号774
07/07/11 20:11:35 JE3d49sj
>>48
この制度って元はその白人なんたらの話に関連して例えば大学入試とかで黒人何%絶対入学させろとか比率を決めたのが始まりだっけ。
確か理由は黒人は教育費とかに賭けられる人が極めて少なく白人より学力の点で不利になるからしょうがないだろみたいな感じだったキガスんだけど。
最近はアメリカでも白人等から逆に平等を語る不平等と言われてなくなって(改善して?)きてるらしいけど。
まぁ普通に考えればそりゃそうだ。
少なくとも教育の点で平等の日本においてこれを男女区別して使う理由はあるのか。
あえてどうしてもこの制度を絶対に使うって言うなら男女関係なしに家庭の所得の差で分ける方がまだ素直。
ん、とすると今で言う本当にあるのか知らないけど部落枠に当てはまっちゃうのかこれw
まぁその辺は面倒くさいんでとりあえず省(ry
51:受験番号774
07/07/13 03:12:06 u93ZnDWs
欧米か!
日本人なら日本語だろ
52:受験番号774
07/07/14 02:20:23 GlqxMocF
あげ
53:受験番号774
07/07/14 03:47:37 zqmnDUDD
調布裏金
54:受験番号774
07/07/14 05:20:25 Rt0wv8is
>>50
おまえきめぇ
55:受験番号774
07/07/14 05:43:41 6ZhenA+C
>>54
女 乙
56:受験番号774
07/07/14 06:39:21 Rt0wv8is
>>55
男だよウスラバカ
57:受験番号774
07/07/14 14:50:19 GlqxMocF
>>53
kwsk
58:受験番号774
07/07/21 23:43:46 iUTpRWao
平等に試験が行われることを祈ってあげ
59:受験番号774
07/07/22 00:00:06 nZ3ZNrL9
同僚に女が増えるのは嬉しい。
60:受験番号774
07/07/22 00:08:54 i9n91/uT
福岡市、1次面接通過者
男 46人中22人
女 23人中20人
やりすぎだないくらなんでも
61:受験番号774
07/07/22 00:21:31 B/Umyq61
もうこの状況議論してもしょうがねーじゃん?
この状況が変わるとも思えないし。諦めるしかねーよw
この状況を考慮して、女より少しでも多く点数を取るように頑張るしかない。
イヤなら公務員じゃなくて民間いけば??
62:受験番号774
07/07/22 00:33:46 CcYodF8f
ホワイトカラーエグゼプションで年収200万の時代
↓
男が結婚するゆとりがなくなる
↓
まともな男と出会えない低スペック女が溢れる。35超えて派遣できなくなる
↓
ホームレス、ネットカフェ難民が男女同数になる
↓
これが本当のアフォーマティブアクション
63:受験番号774
07/07/22 09:51:16 pYCuKRXQ
逆差別に、負けず頑張ろうぜ!
64:受験番号774
07/07/23 17:40:38 Lfzew0oT
アファーマティブって、要は男の犠牲の上に成り立ってるんだよな。。
65:受験番号774
07/09/01 19:29:14 +TZE+itQ
今年も男の虐殺が行われたのか。
男と女じゃ試験失敗のリスクが違うよな。結婚に逃げられないし。
66:受験番号774
07/09/01 19:38:59 e68ELAp1
サウスパークにアファマの話あったよな。
あれは共和党寄りだから、完全にバカにしてたけど。
67:受験番号774
07/09/01 19:44:05 dF/H39gJ
「女だからって何で差別されなきゃいけないの!」と怒るくせに、
都合の悪いことは「女は弱い生き物」と逃げる。
どうせ「仕事中は手より口が動いているおしゃべり」するくせに。
どうせ「ガキ作ってしょっちゅう休む」くせに。
68:受験番号774
07/09/01 19:50:51 XjbktTN9
ポジティブアクションするならするで、ポジティブアクションやってますときちんと公表しないと意味なくね?
ポジティブアクションやってることがわかれば男の受験者減って女の受験者も増えるだろうし
こっそりやると実力の結果なのかポジティブアクションの結果なのか判断つかんじゃん
69:受験番号774
07/09/01 20:03:55 1m1MietM
実際のところは試験官も性格の悪いブスより美人を採るだろうから
結果的にお互いに利益になってるとは思うが
70:受験番号774
07/09/01 20:05:36 wPsHkD26
これを実施するなら男が専業主夫になるのも認めろよ
71:受験番号774
07/09/01 20:10:07 v+hyGt11
>>70
なりたければなればいいんじゃないか。
妻が公務員なら、専業主夫になっても大丈夫だろう。
ただ、産休のときなんかは収入が減って困るかもしれないけど。
72:受験番号774
07/09/02 02:19:05 lv8jj2df
入ってからも女は「女だから」ってことで免除されるもん多いよ。
力仕事、当直、残業・・・。
男は仕事に関してはhard modeに設定されている。
73:受験番号774
07/09/17 01:13:18 DY+UekWR
去年の調布って女は最終面接全員通ってんのなwwwwwwwww
ヒドスwww
74:受験番号774
07/09/18 06:37:06 oKKlxDrP
草加市も酷いぞ
75:受験番号774
07/09/30 03:53:40 zqYAz5Rj
これからは市役所シーズンか・・・。
76:受験番号774
07/09/30 04:23:45 WfH1IIRB
女性優遇してもそれはまた逆差別だから差別の連鎖は終らないよね。あんま意味ない気がする。
まぁ今まで不当な扱い受けて来た女性が少しくらい優遇してよってのも分かりはするけど。
しかし対象を20代前半のやつまで入れんで実際に今まで不当な差別を受けて来た年代だけにするべきなように思うね。
俺の周りには差別受けて来たわけでもないのに女だって事を強調して逃げようとするズル賢いやつばかりだからそういう奴まで得すると思うと腹立つし。
周りがそんな女ばかりだから今の20代前半くらいの奴には女性優遇の流れを利用しようとしてる奴だけな気がしてならない。
77:受験番号774
07/10/01 08:12:59 pM342ZHl
>今まで不当な扱い受けて来た女性
あくまで「職場」での話じゃん。
主婦、家事手伝い等「家庭」は圧倒的に女性有利だよ。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)(参考)
78:受験番号774
07/10/01 08:14:50 pM342ZHl
>今まで不当な扱い受けて来た女性
あくまで「職場」での話じゃん。
主婦、家事手伝い等「家庭」は圧倒的に女性有利だよ。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp) (参考)
79:受験番号774
07/10/21 00:28:47 7eoIYYAQ
ふざけた制度だ
80:受験番号774
07/10/22 13:24:13 qYarQl5g
面接官は、男女同数置かなければ男女差別だ
81:受験番号774
07/10/23 01:05:46 vl8mPsZz
>>65
>男と女じゃ試験失敗のリスクが違うよな。結婚に逃げられないし。
で、その女を優遇して男を振り落とすの?まじ馬鹿にしないでくれよ
これやるなら主夫へのポジティブアクションも同時並行しねーと片手落ちだよな
82:受験番号774
07/10/23 23:43:07 TJRea/+U
今日職場の女(バブル世代)と話してたらこの話題になったんだが
女「筆記試験では女がずっと成績いいからポジティブアクションで男は助かってるよね」
………
もうね…言葉が出なかったよ…
83:受験番号774
07/10/25 20:24:26 fCX4OryC
野球もサッカーも禁止?!アメリカのポジティブアクション
URLリンク(walkuren.blog9.fc2.com)
84:受験番号774
08/01/26 10:45:38 aIQ5LgFm
age
85:受験番号774
08/02/08 00:19:10 xEJIJV/A
肉便器は氏ね
86:受験番号774
08/02/08 03:54:15 jA3rcqiP
圧倒的な実力を見せ付けて完膚なきまでに叩き潰す!
男も女も関係ない!
実力で勝つしかない!
87:受験番号774
08/02/10 15:59:28 7hPYXDTk
つーかアファーマティブアクション発動ごときで女に負けるヘタレ男が情けないだけ。
相手はたかが女だぞ?
有史以来、常に支配者たる我々男の下に位置してきた女にすぎないんだぞ?
生まれの違い・格の違いを見せ付けて圧勝すれば済む話よ。
88:受験番号774
08/02/10 17:48:45 gB/xV2eZ
ゲタ履かされた優秀な女には勝てないだろ。
95点とったって90点とる女には勝てないんだから・・・
つうか精神論抜きに女優遇ってどうなのよ?
それこそ逆差別だし、女性の地位向上のために何の役も立たない気がするけど。
がんばって本当に仕事できる女はかわいそうだし、できない女は勘違いして
増長するだけ。
89:受験番号774
08/02/10 19:55:03 UB9kkz09
女で美人なら、一次さえ通れば
二次以降は普通にしてればまず受かる。
試験受けててそう感じたよ。
90:受験番号774
08/02/11 00:28:36 6eUqDR9S
>>87
アホマで受かった女の自演でつか?w
91:受験番号774
08/02/11 00:44:38 68hvfuqg
アホマってなんだよ
92:受験番号774
08/02/11 21:36:00 HyeLhaXw
何か祭事も凄いって聞いたけどマジか?
>>60
なんじゃこの面白面接w
93:受験番号774
08/02/12 19:40:00 f+AQzha0
去年地元の千葉県受けて1次は上位だったのに3次で落とされた。
今年はアファーマティブアクションのないところ受けたい。
かといってよそで受かるとも思えないがな。
94:受験番号774
08/03/03 21:53:04 vYH2PwhW
アファーマティブア糞ン
95:受験番号774
08/03/03 21:56:12 Mu6OVozX
【謎】【謎】【謎】日本のアファーマティブアクションの不可解な点【謎】【謎】【謎】
・フェミの言い訳は「アメリカがやってる」「世界のポジティブアクション」だが、アメリカ、世界では”人種差別”向けの政策
・人種差別(黒人)の最盛期に考案されたもの(アメリカ人種差別の最盛期と言えば日本とは”次元”が違う)
・主に女性にアファーマティブアクションを実行している国は世界中どこ探しても”日本だけ”
URLリンク(ja.wikipedia.org)
脚注
6.ただし、アメリカの場合、アファーマティブアクションは、マイノリティ
(主に黒などの国内における少数民族)に対して実施されるものであり、
日本のように主に女性に対して行われるものではないことに注意。
・男性が外で働き女性が家事育児をする。これを差別とし女性の社会進出にアファーマティブアクションを”するならば”
常識的に男性の家庭進出(専業主夫)にもアファーマティブアクションが必要
96:受験番号774
08/03/05 01:26:29 nKz4xeZu
>>93
1次3位なのに3次で落とされるって悔しいな…ちなみに1次は何点だったん?
97:受験番号774
08/03/05 01:49:35 pb28ftjo
男だけど事務系公務員なら女性のが向いてるんじゃないの?
平等主義とか誰にでも愛想がいいとか。
たぶんこれからこの流れが止まることはない気がする。
夫民間妻公務。うまくいけば1500越えタッグだな(笑)
98:受験番号774
08/03/05 02:19:10 xbwi3Hei
結局民間では稼いでなんぼの世界だから、男が重宝され女は一段と不利になる。
今年卒業にもかかわらず今でも就活してるのは圧倒的に女子が多い。結果仕方なく派遣で就職する人も多い。
その調整というのもあるのだろう。
99:受験番号774
08/03/05 05:03:01 XIVt7PNr
大沢真理の本に書いてたけど、入口で平等(笑)にすれば結果が見えやすいからこんな安易で馬鹿みたいなことやってるんだろうな
アメリカの大学の黒人枠でも問題になってるけど能力に見合った人を採用しないといけない
その結果、女の採用が多くなるんだったらそれだけの話
100:受験番号774
08/03/05 05:04:38 J7dJ8DHe
アファーマティブアクションで沈没した実例
大阪府庁
101:受験番号774
08/03/05 08:50:18 37rYXUvO
>>100
あれは土俵女が知事やってたからだろ。
まぁ橋下になったら、ガチで採用自体を減らしてきそうだけど。
102:受験番号774
08/03/15 16:06:17 tu21o4UD
>>97は女だな
途中で論点すりかえてるからすぐわかる
女の社会進出と
長期的な視野での経済の悪化は
正の相関があるような気がするけど
やはり学者さんたちは調べたりできないのかな
103:受験番号774
08/03/18 13:41:40 vb3lcqGy
>>98
一般職を含めれば女の方が就職は良いと思うけど
男はブラック企業でも正社員を選ぶけど
女は気楽に派遣を選ぶし
>>102
とりあえず今の医師不足は医学部の女の増加が一因らしい
実は体育会系の医学部から脱落したり
医者と結婚して専業主婦になったりする例が多い
104:受験番号774
08/03/18 14:20:44 xcWwgMsH
アファーマティブアクションって
能力があるのに平等な機会が与えられてない人を保護するものなの?
それとも
能力がある人よりも、能力が無い人を優位に扱うものなの?
後者なら、やらない方がいいと思うんだけど
日本はアファーマティブアクションはどっちですか?
105:受験番号774
08/03/18 22:22:01 wkaNd4jW
>>104
どう考えても後者
受験者、筆記突破の男女比率7対3くらいが最終合格になったら
5対5や下手したらひっくり返るからな。
106:受験番号774
08/06/01 21:30:53 GahZgoBx
ポジティブ・アクションの実態
URLリンク(www.tanteifile.com)
107:受験番号774
08/06/24 11:35:18 1nRZjjBm
age
108:受験番号774
08/06/24 16:00:33 J8cMIKRI
女の敵は女
民間面接では「女性は正直ねえ」とも言われた
辞めてく女が多いから人事がこう言うのも当然
アファーマティブのやりすぎはどうかと思うけど、公務員は「女だから」というだけで切らないのは本当にありがたい
109:受験番号774
08/06/24 16:30:00 y+tq7iU7
女が一生懸命働いてくれた方が労働力不足を解消してくれていい。
しかし女が働くから少子化になって労働力不足になるんだよ。
働いてもいいが3人は産めよ
110:受験番号774
08/06/24 16:32:43 ypEim/PE
わからなかったら前衛的って書いときゃいい
111:受験番号774
08/06/30 13:46:18 c7GyIGs9
age
112:受験番号774
08/06/30 15:49:19 ZIk0XkeD
アメリカの学長の話見たけど、今の公務員試験で行われてるのって
「(落ちた)男より学力が低い女を採って何が悪い!」 だよなw
すごいぜ。
113:受験番号774
08/06/30 16:45:40 //63UICD
オレも去年の地上の最終面接で落ちたときは、AAがとても
憎かったし、今も多少違和感を感じている。
しかし例えば、筆記合格者の男女比が8:2だったのが最終的には
5:5になっていたとしても、それが直ちにAAの結果だとは
言い切れないんだよな。
筆記会場や、集団面接のほかの受験者見て思ったが、男はいかにも
クソ真面目で面白みの「なさそうな」人が多かったし。そういう
人は面接官にだっていいイメージを与えない。
一方女は、そういった男連中に比べれば、普段から化粧やオシャレ
をしているし自分をアピールするのが得意なんだろう。だから
面接で男が落ちまくって女が受かりまくってもそれほど不思議
ではない。
実際キモイやつは女でも面接で落ちるしな。集団面接でオレの
グループで唯一落ちたのは見た目から言動まで全てがキモイ
女だったし。
むしろ面接重視で評価すると男の合格者が減るため、男にゲタ
をはかせて5:5に調整している可能性すらある。オレのおじが
勤める自治体はマジでそうなるらしい…
まぁAAの結果女性が優遇された結果5:5になるのが出フォ
なんだろうけどな
114:受験番号774
08/06/30 23:17:16 OODSv7o0
AAにしろ
面接重視にしろ
今のおっさんは自分らが過去にやってきたこと
自分らで否定して俺らに全部かぶせやがって
仕事しないわ
不正はするわ
公務員の評価下げるわ
男女比だってお前らおっさん連中がリストラされたら済む話だろ
はっきりいって若いやつからしたら迷惑なんだよ
115:受験番号774
08/07/01 01:01:19 iVyoVJdL
>>113
なんとごまかそうが言い訳しようがアファーマティブアクションやってるの
しかも将来家族を養っていくのは事実上男というのに
116:受験番号774
08/07/01 01:19:30 iVyoVJdL
>>113はフェミ工作員だろ
お前らの往生際の悪さはとことん醜い、吐き気すらする
それなら男女お互いのわだかまりをなくすためにアファーマやめればいい。
俺が雇う側としようか。優秀な女がいれば黙っててもその女を雇うよ
雇うなと言われても雇いたいし雇おうとするよ。
アファーマの弊害に対して国が責任持ちますと言うならやってもいい
(例えば男の専業主夫を増やす政策をするとかね、仕方ないだろ)
出来ないならするな
117:113
08/07/01 10:03:50 LwkouUtV
>>115,116
AAが横行している中でもしっかり合格している男がいるということ
を考えて日々を過ごさないと、いつまで経っても合格しないぞ。
まだ面接の結果が出ていない俺が言っても全く説得力ないがなw
まぁお前らが既に合格していてそういう書き込みしているなら、オレ
がいうことは何もないわ。
まぁ
118:受験番号774
08/07/01 17:12:18 eHVclSYg
やる気ある女は自分を有能だと勘違いしてる人が多くて困る
なんか変に気負ってるというか自意識過剰な人が多い。
119:受験番号774
08/07/01 23:11:59 1SO0EYSO
成果主義(笑)
120:受験番号774
08/07/01 23:42:07 Jn3uV3kA
>>117
絶対女だわコイツ
121:受験番号774
08/07/01 23:44:16 wK7tajeH
>>118
そういう子はパンツスーツが多い
122:受験番号774
08/07/02 00:02:13 eHVclSYg
お
123:受験番号774
08/07/02 00:05:27 eHVclSYg