08/07/26 01:34:56 8gTzd4Em
>>928
国Ⅰ経済職と地上の併願は決して難しくはないよ。
どちらがいいかは実際に体験授業などを受けて決めた方がいいと思う。
総じてWの方がいいと思うが、事務員の態度などはまだLの方がマシ(レベルの低い比較だが)。
ただ、教養については決してLは良いとは言えない。
単にコマ数が多いだけで、ハズレ講師も多い。教養に関しては独学でなんとかなると思われ。
932:受験番号774
08/07/26 12:28:11 r4p3nv9f
>>931
法律職ならWセミナーや伊藤塾もいいとおもう。経済職はLECのほうが
いい。オレのまわりの合格&内定者、ほとんどLEC出身。
933:受験番号774
08/07/26 15:47:57 z0aGipoJ
今から入れる塾やセミナーでいいところ東京にありますか?
934:受験番号774
08/07/26 19:33:58 4hNBeU3F
>>931 >>932
アドバイス助かります
お話をうかがって、LECにしようかなと思うようになりましたが
とりあえず両方とも話を聴きに行こうと思います
LECとかWセミって校舎によって良し悪しってあるんですかね?
935:受験番号774
08/07/26 19:38:16 JWWK/NRB
ワセミに一年間通ったけど一番よさげなのはtacだなぁ
模擬面接もコース生なら無料で何度も受けられるし
ワセミはコース生にも一回8000円取るとか糞すぎる
今から考えてる奴はtacにしとけ
936:受験番号774
08/07/26 19:56:36 8gTzd4Em
そういえば、Wはこれからテキストではなくて基本書を使用して講義するとか言ってたな。
裁事や国Ⅰ法律職ならば、それでもいいだろうが、経済職や行政職では、むしろ非効率的と言って良い。
確かに経済職についてはLも評価高いね。
937:受験番号774
08/07/26 20:18:55 g1jVYtzl
大栄はどうですか?
10月からTACか大栄に通おうか考えてます
938:受験番号774
08/07/26 21:45:45 r4p3nv9f
大栄? 金の無駄。
939:受験番号774
08/07/27 00:06:27 YqOfoOMd
そういえばTは確かに模擬面接は何度も受けられるが、面接官が事務員で内容が・・・不満はよく聞くな。
940:受験番号774
08/07/27 10:23:48 cRiCJ2fa
正直、筆記試験だけなら誰に教わっても合格するレベルにはいけると思う
そういう意味ではそこそこ実績のある予備校ならどこでも大丈夫
それより2次試験以降で苦戦してる人は結構いる
特に面接に苦手意識がある人はTACは結構いいと思うけど
料金も安いし模擬面接の面でも>>935だし
941:受験番号774
08/07/27 10:49:19 s7MGhRB5
三回変えた俺の感想
生協講座
(筆記)…テキストの出来は以外と良い
特に自然科学は分かりやすい。
行政学、政治学はウンコ
(二次対策)…素人レベルの対策
というか生協の人が面接官
TAC
(筆記)…Y井神。でもLECに行ったんだっけ?
レジュメを使った授業は全体的に分かりやすい。論文対策にもなってた。
個人的なハズレは行政法と会計学。国税目指すなら個人で簿記2級とった方がいい勉強になる。
(二次対策)…地方の分校だったためほとんど講師が派遣されず。
ほぼ無対策→あぼーん。
大栄
(筆記)…初学者はこれで分かるのか…?
人文科学と会計学がまぁまぁかな?
(二次対策)…今までで一番しっかりやってもらってる
が、地方にもよりけるかもしれない
途中で同じ大栄間で転校したが、転校前は完全放置プレイだったし
個人的にはTACかな?
生協講座も費用対効果はいいかもしれない
942:受験番号774
08/07/27 11:16:28 47ch3Mfh
eyeとかいうカスは早く潰れろ
死ね
943:受験番号774
08/07/27 11:20:16 Y1xf8K2h
いろんな人の話聞いたけど、TACが1番だと思うよ!
やっぱり安いし、授業も解りやすい!
友達はTACの授業受けてたら、対策してないのに国1も受かってたし
944:受験番号774
08/07/27 16:29:38 cuU6gcEn
総合力でTACだろうね。
講師云々以上に比較的良質な受講生が集まってくるようで学習場所としての雰囲気が良い。
945:受験番号774
08/07/27 17:02:12 /rcnNFsy
>>944
良質な受講生ってなんだよそれ。
946:受験番号774
08/07/27 23:22:06 eS0uXxLs
事務が糞ということを除けば、ワセミが一番いいと思うよ
時点がTACかな
事務も含めるなら、TACとワセミは同列で考えるかな
947:受験番号774
08/07/28 02:46:53 O1aP58Mm
ワセミの面接対策はどうよ?
948:受験番号774
08/07/30 01:57:51 DqccjJQb
講師がLECやワセミで社員や経営陣がTACみたいな感じの予備校ってある?
あれば最強なんだが。
ないか。
949:受験番号774
08/07/30 13:25:18 GFviPcm0
まぁ、確かにあればそこが最強だなw
950:受験番号774
08/08/01 02:34:28 jPAOgUV8
あげ
951:受験番号774
08/08/02 01:15:10 Ga9XGoOA
事務員がワセミで経営陣がLECだったら、別の意味で最強だな。
952:受験番号774
08/08/03 00:50:18 5auRBMcD
クイック教育システムズってどおよ?
953:受験番号774
08/08/03 02:05:30 FB2La25A
で、横浜市を目指す俺にとってはどこがいいんですかね?
954:受験番号774
08/08/03 03:00:01 W1DN9f6R
横浜市といえば、あの変わった論文試験の対策を行っている予備校ってあるんだろうか?
955:受験番号774
08/08/03 10:08:03 kJoBXZ4i
>>952
>>422
>>762
956:受験番号774
08/08/03 12:05:39 rP2ORKIa
>>954
ワセミの横浜校でパンフ見てたら横浜用のコースあった。
中身確認してないけど論文対策もやるんじゃないかね。
教養と面接だけならわざわざ横浜コースなんて作る必要もねーし。
957:受験番号774
08/08/05 19:43:54 eZ97l5Y7
大原はおすすめできない。
環境が悪いし、生徒の質も悪い。