08/05/26 15:42:44 Fa634wlZ
国ⅠならワセミだろJK
821:受験番号774
08/05/26 16:49:56 8RmQAB8J
奇人塾は論外。
LECは本来お勧めだが看板講師が多数離脱。
Wが1番だと思う。
なお大原は知り合い全滅(国Ⅱ・地上レベルも含めて6人)。
逆にLECとTACは知り合いが全員1次は通った(2次については全員の結果を知らない)。
でもTACは国Ⅰの講座自体やってない。
822:受験番号774
08/05/26 20:28:10 Kjlr68Vp
>>820>>821
レスありがとう。
他のスレでも言われてるけど、やっぱりLECは色々やばいみたいだね。
大学受験してないので、教養が心配なんだけど、Wの講義はどうかな?
それとも、予備校に期待せず、独学でやる気で勉強しないとダメですかね?
823:受験番号774
08/05/27 00:49:53 5qBz6Xif
国Ⅰ →Wセミ
地上・国Ⅱ・市役所→LEC
市役所・地方中級 →TAC
ってかんじじゃないのかな。
国Ⅰ狙いじゃないならWセミは難しすぎると思う。
ロースクール既習と併願とかならいいかもしれんが。
大原は10年前に地上に行った人が良いって言ってたけど最近は知らん。
824:受験番号774
08/05/27 01:36:59 cLt10uTa
823の情報は何を見てそう思ったのかわからないけど、
国ⅠがWセミはともかく、LECとTACなら横並びじゃないかな。
LECに通って某県庁に入ったけど、TACがやたら多い。
LEC仲間の入った某政令市にも、TACが多かったみたいだし。
Wや大原はあまり見ないなあ。
825:受験番号774
08/05/27 04:31:50 /c8FtkOs
やっと金溜まってきて5月一杯で会社辞めて受験勉強開始するんだけど
予備校入ろうか迷ってる、今から予備校入るのって遅いのかな?
826:受験番号774
08/05/27 05:03:59 L/sPAH/Z
うーん・・
827:受験番号774
08/05/27 05:07:37 /l8En2JK
>823
概ね同意。
ワセミに地上上位合格
Lに一応国Ⅰ
Tに一応都庁レベル
を加えといて。
828:受験番号774
08/05/27 10:05:08 FmFrtXbU
>825
今年受験?
だとすれば、予備校入っても厳しいかも。
>824
同意。
この前、関東某自治体の合格者から話を聞いたけど、LとTが多いと言っていた。
大原は話に出なかったからわからないけど、Wは少ないってさ。
うちのゼミの先輩が、昔はLのほうが上だったが、
ここ10年くらいはLとTが同じレベルって言っていましたよ。
829:受験番号774
08/05/27 10:13:43 vpCuGfkj
最近受講を検討しはじめて、WとLECに受講相談にいってみました。
Wはとても親切で、名刺もくれるし、分厚い過去問集もタダでくれました。今年の問題ももうあると言って、ホチキスでとめたのをくれました。館内の案内もしてくれたり、聞いてもいないことまでたくさん教えてくれました。
LECは受講相談が始まるまで5分待たされ、○万円割引になりますとかそんなことしか言わないし、生協でもらえるようなパンフレットしかくれないし、もう印象最悪でした。
830:受験番号774
08/05/27 10:46:11 FmFrtXbU
国ⅠならWがいいと思いますよ。
今のLは職場のモチベーションも低いでしょう。
あれだけ規模を縮小させてるからには、給与もカットされているかもだし。
831:受験番号774
08/05/27 10:50:13 70+vmvA3
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
ここは国Ⅰ受かれば受講料を全額返還するんだって。良心的な予備校だね
832:受験番号774
08/05/27 15:07:45 5qBz6Xif
TACはなんか教材足りてない感じがするんだが。
安いってことはそういうことじゃないんかな。結局他の本とかまで手を伸ばしてしまいそうだ。
833:受験番号774
08/05/29 23:01:05 vKVWBkVx
>>831
受からなかったら全額返還なら解るけど、
受かったら全額返還って、まず受からないってことを
前提にしているようで、信用できないな。
834:受験番号774
08/05/30 16:20:32 YBrBOLwq
LECかWESEDAのどっちに行くか迷っているけど助言をしてください。大阪です。
ちなみに国2か地上がいいけど、ただ祭事も視野に入れているけど刑法がめんどくさそう。
ちなみに法学部卒なので多少法律は分かります。しかし経済や一般教養(特に理数系)
が駄目駄目です。LECか早稲田で決めかめているのですがアドバイスをお願いします。
今年24歳。会社を辞めて公務員を目指すダメ人ですけど
835:受験番号774
08/05/30 16:56:16 5zetNXp+
正直その2つならどっちでもいいと思う
通ってなんぼだから家から近い方選ぶってのもあり
長丁場だからね
836:受験番号774
08/05/30 17:08:11 rlcYkt7k
TACは教養が足りない
837:受験番号774
08/05/30 17:15:39 BQjv2Uh+
今のLECは評判悪いかもしれないが、
俺は11月末から通って、地上のみ受けて合格。
民間就職活動もかなりやって、3~4月はほとんどできなかったが、民間も6社内定して、地上受かってLECのカリキュラムは最高だと思ったよ。
事務員の評判はびどいのは事実だから、俺は関わらないようにしてたよ。
LECには頑張ってほしい。
838:受験番号774
08/05/30 21:37:49 YBrBOLwq
>>836
知人がTACに通っていたから聞いたけど、かなり読み飛ばしややる気ない先生が
多いとか嘆いていたからな。それを事前に知ってTACは止めた。
ま、どこも読み飛ばしややる気ない先生がいると思うけど、非常に友達が公開して
わざわざワニ本(何これ?)を買って自習しているのを見たからな。
>>837
ジムの人なんて殆ど関わらないと思うけど、最初の入塾の手続き、問い合わせ、
あと欠席した時にプリントを貰ったりカセットを借りる程度でものの数十分程度
もし、講師が最悪なら嫌だけど、事務員は殆ど関わらないからいいわ
839:受験番号774
08/05/30 23:11:57 bbLD2Nxb
>>836
LEC生だけど、他に選択肢があるならそっちにしたほうがいいよ。
生講義はほとんどないし、試験情報なんて提供してくれないから。
おすすめは独学。
なんなら俺の受講してるやつをプレゼントしてあげたいわ。
LEC講師格付けスレ参考にしてみるといいけど、
講師は退職ラッシュ。
経済学の人気講師ももちろん辞めた。
理数系は受講する意味ない講師。
840:受験番号774
08/05/30 23:53:06 FZnnq11D
今年から人気講師がいなくなってんなら、
比較的新しいDVD講座をヤフオクで落とせばいいんでね?
841:受験番号774
08/05/31 09:31:32 1ZjP+uC8
事務の対応の良い予備校の方が希少な希ガス
確かにLECは試験情報提供しないよな
・・・大学の就職課にいるアドバイザーの方がましかも。
理数系の講師よりも、人文系・社会科学系の方がひどくないか?
842:受験番号774
08/05/31 15:38:08 Ji8dvNDX
>>831
>>422
>>762
843:受験番号774
08/05/31 16:19:03 Ji8dvNDX
おーい中村くん♪
大人の同性愛板におまえの特訓塾のURL貼っといてあげたよ。
(キモイから5つが限界だったが)
ホモ学生が受講しに来てくれるといいね。
★★男子大学生に萌える★★
スレリンク(gaypink板)
■スーツフェチの奴、集まって~■
スレリンク(gaypink板)
【おじさん】フケ専用おかず提供スレ6品目【おやじ】
スレリンク(gaypink板)
性犯罪する大学生を食い止める為我々が
スレリンク(gaypink板)
学校の先生とのHな体験
スレリンク(gaypink板)
844:受験番号774
08/05/31 18:28:16 c7xKIcMu
俺はとある予備校の受付の子と付き合ってるぞ
845:受験番号774
08/05/31 18:33:19 ChJ9mqWL
羨ましすぎる。
俺も気になってる受付の子がいるんだけど
どうやって口説いたの?
846:受験番号774
08/05/31 18:37:13 7CXICmzb
模試はWの方が難しいぞ
国一や上位合格を目指すならWかな俺だったら
847:受験番号774
08/05/31 21:31:22 viYhKPLV
関西なら断然TACがいいと思う。
とくに梅田か神戸がいい
この二校は神Gがよく出没する
848:受験番号774
08/06/01 15:48:51 afuUpRKt
>>847
TACは嫌だって言っているでしょ!
うーん、LECは看板先生がいなくなるのか・・・残念。
849:受験番号774
08/06/01 18:45:53 heNjMgDD
LECは看板講師以外にもいい講師はいるとは思う。
それよりも何かこう「ガラの悪さ」を感じるときがある。
講師への評価もすぐに荒れるし、何かというと金を取ろうって感じだし、それに見合うだけのサービスがあるかというと・・・?
850:受験番号774
08/06/01 19:07:56 SAxp2KwQ
>>838
俺も4月からTAC梅田に通ってるが、特に読み飛ばしが多いとは思わないけどな。
たとえば今俺が受けている憲法は重要判例の要旨を次々とさらっていく感じだから、
もしかしたらそれを読み飛ばしと捉える人もいるのかもしれないけど、要点は逃さず教えて
くれるから過去問を解く上では、今のところ支障は出てないよ。
ただし、授業料を安くするために少ないコマ数で密度の高い講義をする、と講師自身が
言ってるくらいだから、3時間集中できない人にはきっと向いてないと思う。かなり講義スピード
は速いから。
あと教養はLECなどに比べて少ないから、大学受験でセンター試験受けていない人
とかは結構な範囲を独学でカバーしなければ行けないと思うよ。
俺は予備校代は自費だったから、安い割に講師の評判の良いTACにしたけど、お金があって
教養科目の面倒も見てもらいたいなら、LECかワセミが良いと思う。
もしそうでないなら、一度TACの体験入学に行ってみるのもありじゃないかな。
851:受験番号774
08/06/01 19:23:00 HwJAk6q0
関西TACの工作員はこのスレに常駐しているからな。
852:受験番号774
08/06/02 21:56:01 34PQC7Dh
>>839
まだ見てる?
もし良かったら譲ってください。
ちなみに東京です。
853:受験番号774
08/06/03 23:58:13 dL8Q+10y
736 名前: 薔薇と百合の名無しさん 投稿日: 2008/06/03(火) 23:56:29 ID:SfSa63xN0
公務員試験指導の傍ら、男子学生のお相手もしています。
ゴワゴワのケツ毛をかき分けて苦臭いアナルに舌を突っこむのが大好きです。
以下の申し込みフォームからどうぞ。
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
854:受験番号774
08/06/04 00:33:00 fPI/vE1U
200 名前: 名無し調教中。 投稿日: 2008/06/04(水) 00:32:29 ID:VjWMSHDi
平成の資格王中村です。私が300もの資格を取得できたのは、真性Mだからに他なりません。
私の包茎の皮を引っ張ってカミソリでズバーッと切り裂いてください。
それから尿道に横に切込みを入れてプラス(+)にしてください。
以下の申し込みフォームから、「中村の包茎チンポ切裂き希望」と書いてお申し込みください。
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
855:受験番号774
08/06/04 01:28:55 fPI/vE1U
476 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2008/06/04(水) 01:28:30 ID:rUG3F8mV0
平成の資格王中村です。
普段は大学生相手に公務員試験の指導をしていますが、本当はブルマが好きです。
ブルマがあればぜひ送ってください。
以下の申し込みフォームから、「中村先生の大好きなブルマあげます」と書いて送信してください。
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
856:受験番号774
08/06/04 01:51:46 FRNoKgjC
Lの教養ってそんなにいいんだろうか?
単にコマ数が多いだけという気がするんだが・・・。
857:受験番号774
08/06/04 02:16:04 hwHi2Kfc
俺は全くいいとは思わないけど。
ハズレの講師が多すぎて、その時点で予備校としてどうかと。
858:受験番号774
08/06/04 02:26:05 WPjZ5GAk
レックは自習室が使えなくなってるよ
859:受験番号774
08/06/04 13:29:04 zE6H2b1b
自習室が有料というのは聞いていたけど・・・使えないというのは自習室自体が廃止ということ?
860:受験番号774
08/06/05 02:55:14 0v+Q7r8m
477 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2008/06/04(水) 19:21:24 ID:ldRhQwz/0
資格マニアは犯罪者の資格も持ってるから注意しろ。
861:受験番号774
08/06/05 12:28:54 BEk5LQXZ
家から近い予備校はお勧めだよね あとはレック タック ワセミあたりなら問題なしじゃないかな
862:受験番号774
08/06/05 12:38:20 bRtINKLl
国Ⅱか国税めざしてるんですけど、予備校選びに迷ってます。
今2年で福岡なんですけど、アドバイスありますか?
863:受験番号774
08/06/05 12:41:39 QwwUqemS
ない
864:受験番号774
08/06/05 14:53:29 1l0MLNWH
2chで相談なんかするな
信のおける先輩に相談するか自分で考えるのが普通
ここには工作員がうじゃうじゃいるからな
865:受験番号774
08/06/05 15:12:23 ijCWqRln
たしかにTACやLECの工作員がウジャウジャいるな。
866:受験番号774
08/06/06 02:31:18 LoCLsoq/
ところで予備校生以外の人で模擬面接受けれるのってLECだけなんすね・・。
867:受験番号774
08/06/08 03:31:26 6YRKMW+1
839 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/06/08(日) 03:30:49 ID:fnxWDplX
平成の資格王中村です。私の予備校「クイック教育システムズ」は社員一同創価学会員です。
(創価大生の合格実績あり。下記サイト参照)。
私は300以上の資格を取得しています。
博士号や名誉教授の称号を数多くお持ちの池田先生の偉業には到底かないませんが,
その後塵を拝することができればと日々精進しております。
今なら学会員に特別割引がございます。
以下の申し込みフォームから、「池田大作先生は世界の宝」と書いて送信してください。
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
868:受験番号774
08/06/12 08:12:22 jaqMtVMg
東
W>L>T
西
W≒T>L
国Ⅰ・地上上位合格向け
W
地上・国Ⅰ向け
L
中級・初級・地上向け
T、O
869:受験番号774
08/06/15 17:39:39 hkSgT51c
国Ⅱは?
870:受験番号774
08/06/15 18:19:23 oMnYudbk
>>869
東
W>L>T
西
W≒T>L
871:受験番号774
08/06/16 15:08:37 nH2FSf/g
なるほど
872:受験番号774
08/06/17 22:21:17 52FpTQ+R
関東、関西ともレベル分けできる椰子がいるとは・・・
明らかにベテベテか嘘つきだなw
両方の地区でWセミを最強にしているところが意図的過ぎて笑えるwww
W(関東)出身者として言うと、法律は確かによかった。
間違いなく最強。
だけど、国Ⅰに意識が行き過ぎているから、薦めにくい。
教養の知識系と経済はLがすごくいいみたいだよ。
同期のL出身者がそう言っていた。
これも同期情報だけど、Tには政治学系と数的処理にすごくいい講師がいるらしい。
いい講師が1か所に集まればいいのにって話になったよ。
ありえないけど。
873:受験番号774
08/06/18 16:34:11 O1pH7oWA
今年Tに通ってたが、Tの数的ってそんなに良くないぞ。
S野やI東の解法であわせて勉強してる時間を、ワニか過去問で解いたほうが絶対良い。
Tの政治のH元は確かに良かった。
あと経のS田もあまり話に無いが、良かった。
874:受験番号774
08/06/18 23:37:25 jfGnGMt/
Wのオレとしては、一般教養知能は授業数が少なすぎる。
これについては、他のところのがいいと思う。
経済、法律系は正直先生によってだが、いい先生に当るとホントわかりやすい。
教科書は、Lは知らんがTは薄すぎると思う。
(ただ、独学するには分かりやすい)
Wは、難しいけど(独学には向いてない)授業受けるとわかってくるって感じ
875:受験番号774
08/06/19 01:57:43 yd6HeUrm
東京のレックだけど、教養はS水とA城という講師以外は良かった。
国立の人以外ならば教養は受けたほうが良いと思う。
他は分からない。
876:受験番号774
08/06/19 12:19:36 s79/+QvS
人文科学2科目がダメで良かったと言えるのか?
877:受験番号774
08/06/19 12:24:13 XI24i/aA
札幌のWは辞めたほうがいい。
2次対策とか適当すぎる。
878:受験番号774
08/06/19 16:41:06 8gLtHZjs
マジレスすると東京のTは法律と教養の授業は出ない方が良い。
まともに教えられる講師がいないし、法律はまる生で
教養はセンター用ので独学の方が良い。
実際に合格した奴らはそう言ってるし、~原という講師も
東京の法律と教養の講師陣を叩いてた。
879:受験番号774
08/06/21 15:19:29 bQZDu/+n
539 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2008/06/21(土) 15:18:44 ID:Vn9XIT4s0
平成の資格王中村です。
あれから私のところに数枚のブルマが送られてきました。ありがとうございます。
だが、もっと集めたい。私は300以上の資格を持っていますが、ブルマもせめて300枚は欲しい。
以下の申し込みフォームから、「中村先生の大好きなブルマあげます」と書いて送信してください。
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
880:受験番号774
08/06/21 19:17:30 zaw1+j11
TACとTAC提携校って大体同じ感じなんでしょうか?
地元には提携校しかなくて・・・
881:受験番号774
08/06/22 18:05:37 xzaTUroz
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「既卒職歴なしでも採用されるか?」
「高齢でも採用されるか?」「大学中退でも採用されるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
「国税は上位合格者以外でもまともな部署に配属され、退職せずに済むか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「可能だ」としか答えようがないが)
しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上国Ⅱレベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。
なので、学歴が低くて大手民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
その後も結局、合格せず内定ももらえず、年齢制限で公務員試験を止めてからの民間就職活動も、
長期の勉強期間のせいで民間に回る機会が少なかったためどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職かフリーターとなっていく奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし(翌年以降に同じ試験、自治体を受ける場合)、職歴が無ければ面接で確実に不利になる。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。
とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
882:受験番号774
08/06/22 19:39:48 aERhwvEV
>>881 の有名コピペはスルーでお願いします。
883:受験番号774
08/06/23 02:04:33 CJJ56fK4
働いてるから通信限定で、安さを重視して探したらZ会と河合塾がコラボしてできた公務員講座に行き着いた。
できたばかりで実績ないみたいだが15万切ってるのは魅力だ。一か八かこの講座に賭けてみる予定
884:受験番号774
08/06/23 04:05:57 mN7rPzjb
実務教育出版の通信も安いと思うけど・・・
885:受験番号774
08/06/23 08:55:07 JkzP7rJm
DVD通信講座の人に聞きたいんだけど、
ポータブルDVDでも字はしっかりと見えますか?
見にくいという事はないでしょうか?
886:受験番号774
08/06/23 09:28:02 ftWbq68Z
Wの法律がいいというのは前年度まで。
今年度からは地上の民・行・刑は一般基本書を使ってやるようになった。
講師が独自にプリントを作るみたいなことをしなければ、公務員試験対策の
講義になり得ないと思う。
法律系は大手はどこも?だな。Tは崩壊状態だしLは民法軽視。
887:受験番号774
08/06/23 12:23:15 pWJvPaxo
じゃあ、W大丈夫じゃね?
民法に関しては、担当が独自プリント作ってくれたし。
行政法は憲法理解してれば理解しやすいし問題なくネ?
888:受験番号774
08/06/23 23:26:59 jk4E/Lp0
>>885
待てよ
西のTならまともな法律講師いるぞ
889:受験番号774
08/06/23 23:27:21 jk4E/Lp0
>>886な
890:受験番号774
08/06/23 23:58:38 jk4E/Lp0
>>878
DVD見たけど、S野はスウテキなら良いが、教養の方は..
Hは話にならない
891:受験番号774
08/06/24 00:52:37 SD18MG1P
上のHってのは東京のHら
西の平Iはかなり良い
レジュメが多いが
892:受験番号774
08/06/24 01:24:39 wtDeTeW0
>>890
西の講師をご存じということは、西の人ですよね。
S野、自然だめでしたか...根っからの文系でしたが、
数的より自然が得点源になってくれたので、むしろそっちで感謝なのですが。
Hもそこまでではなかったかも。
こっちでも西の人の講義を受けてみたかったです。
今はもうテキストを開きたくもないですがw
893:受験番号774
08/06/25 01:07:38 1/KtXIfg
予備校行こうと思ってるんですけど、良い先生はどこにいますか?
あと東京でです
894:受験番号774
08/07/01 00:18:52 FNY1fBAh
あげ
895:受験番号774
08/07/01 00:43:43 iZ4QSx5/
>>893
先生に頼ってる時点で負け
正直どこでも大して変わらない
896:受験番号774
08/07/01 01:05:12 F99kWU91
つーか公務員試験ごときで予備校なんて行かねーだろ
897:受験番号774
08/07/01 02:31:46 Q1PZhkkQ
行かないとうかんないよ
898:受験番号774
08/07/01 03:17:20 uNWml6/c
代ゼミだろjk
899:受験番号774
08/07/01 04:00:32 eCE/p0SO
予備校なんて何やったら良いかわからない初学者が基本部分を教えてもらう所
合格のための応用力なんてのは過去問とかで自習してつけなきゃ
授業を受けて復習しただけで勉強した気になっちゃダメだよ
900:受験番号774
08/07/01 06:52:49 pckstrBv
まあ大学受験みたいにみんながみんな予備校に通ってるわけじゃないからね
901:受験番号774
08/07/01 13:07:49 gLvtWuBP
>>899は酷いな
過去問解いてて応用力がつくか?
過去問は基本問題だろ
あと、予備校で授業受けて復習することが勉強じゃないって言ったら何が勉強になる
予備校で授業受けてそのまま分かった気になってるやつが勉強してないってやつだろ
902:受験番号774
08/07/01 14:04:54 d1z2wHuT
俺にとっては過去問は基本レベルだぜアピールキター!
903:受験番号774
08/07/01 16:49:27 eCE/p0SO
>>901
復習は基礎力強化だろ。やって当たり前のことなんだから勉強のうちに入らねーよ
じゃあお前は合格のための応用力はどうやってつけてるの?
過去問は完璧なんだからやる必要ねーよな
904:受験番号774
08/07/01 22:15:15 b33kN75k
899はちょっと極論すぎるかな。
予備校では、基本的な学力だけでなく、効率的な学習方法、近年の出題傾向を学ぶこともできる。
だから、初学者のみが通う訳ではないよね。
でも後半は同意。
通っていれば合格すると思っている人間が意外に多いからビビる。
905:受験番号774
08/07/01 23:49:16 wK7tajeH
レックかタックいっとけ
つか独学で十分
906:受験番号774
08/07/02 01:39:44 KZ8xIJ9e
ぶっちゃけ、スー過去とかの市販の教材や過去問をひたすら回せば受かるでしょ。独学で全く問題ないね。
907:受験番号774
08/07/02 02:09:14 V4JYkOKa
独学できる人はそれでいい。
出来ない人が多いから予備校に行くんだ。
そういう人は予備校に引っ張ってもらった方が効率がいい。
ただ、最終的にはやっぱり自分自身できっちり頭に染み込ませないと意味なし。
過去、高校受験とか大学受験で独学でそこそこ出来た人はいかんでもいいかもね。
本番数ヶ月前に直前対策とかパックで取れば、
その年の情報はそこそこもらえるでしょ。
908:受験番号774
08/07/02 02:16:02 5NufbCOM
つーかさ、独学で十分って言ってるやつはスレタイが読めないのか?
予備校が必要だと思って聞いてんだから独学で十分はスレチすぎるだろ
909:受験番号774
08/07/02 03:38:58 tKvYbU70
来年新卒にあたる21歳の大学生です。
今から学校事務を目指そうと思い、
夏季に集中講座をやってくれる予備校を探しています。
専門試験はないので、教養をじっくり教えてくれるところが希望なのですが
関西ではやはりタックでしょうか。
910:受験番号774
08/07/02 06:57:52 MkAGM9oJ
基本的に予備校通うなら専門科目だけの受講でいいと思う。教養は普通に問題集買って独学しても大丈夫かと。
911:受験番号774
08/07/02 06:59:48 MkAGM9oJ
>>909
大学とか開講講座してないの?大学によっては独自に一次試験合格者には面接訓練までやるところもあるのに
912:受験番号774
08/07/02 07:38:16 tKvYbU70
>>910
本当ですか!
教養もそうですが、面接対策が不安でして…気が早いとは思いますが。
とりあえず独学で頑張ってみようかな
>>911
講座はあるんですが、受講できるのが3回生までなんです。
もっと早く志せばよかったorz
913:受験番号774
08/07/02 07:48:52 MkAGM9oJ
>>912
教養なんて数的処理にしても高校レベルに毛が生えた程度。文書理解は高校時代センター対策をやってたら
基礎はついてる。英語しかり。あとは実教の時事を掲載した「速攻時事」で時事問題抑えたら6割は堅いと思われ
不安なら教養の一部だけでも受講するのを勧める。あと模試は受けるべきだな。
914:受験番号774
08/07/02 08:25:51 tKvYbU70
>>912
ちょうど近くの予備校で模試があるみたいなので受けてみます!
結果次第で独学か通学が判断しようと思います。
もし予備校行き決定の場合おすすめの予備校はありますか?
915:受験番号774
08/07/02 08:29:58 MkAGM9oJ
>>914
とりあえず予備校回って自分が良さそうと判断したところがいい。
916:受験番号774
08/07/02 08:41:34 tKvYbU70
>>915
じゃあここで挙がっている予備校いくつか回ってきます!
長々とありがとうございました。
917:受験番号774
08/07/02 09:07:31 3hiJ5nLF
>>916
大手予備校で、DVDを集中的に見れば良い。
918:受験番号774
08/07/02 12:37:31 b8AGWB/x
通学か通信で迷ってるのですが、どちらが良いでしょうか?
予備校の人が、通信だと途中で投げ出してしまう人が多いと聞いたのですが、
実際はどうですか?
919:受験番号774
08/07/03 01:06:56 g0/S/cnt
大体予備校同士を評価できるような経験持ってる低脳馬鹿の書き込みなんて糞以下だろw
920:受験番号774
08/07/03 01:24:51 aMvJx6X6
>>918
ビデオだと寝たり、携帯いじったりぼーっとしたりしちゃう
近くにあるなら通学のがいいんじゃない?
921:受験番号774
08/07/05 13:20:11 SZZ8sdOu
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Ⅰに4回落ちた男↓↓↓↓↓
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Ⅰに4回落ちた男↑↑↑↑↑
922:受験番号774
08/07/05 13:21:12 SZZ8sdOu
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
923:受験番号774
08/07/05 13:22:13 SZZ8sdOu
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
URLリンク(www.nes-quick-edu.co.jp)
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
924:受験番号774
08/07/06 00:29:35 QijhOpyH
保守あげ
925:受験番号774
08/07/06 21:17:08 kFHwGX+6
面接指導の良い予備校を教えてキボンヌ
926:受験番号774
08/07/08 18:50:32 2+8IpQKD
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
スレリンク(juku板)
927:受験番号774
08/07/13 00:21:59 gV3XljUS
あげ
928:受験番号774
08/07/23 21:21:14 FfdgWVJn
国Ⅰ経済職に挑戦してみたいと考えてます
WセミナーとLECで悩んでるんですが、どちらがいいですかね?
過去レス見てると国ⅠはWがいいって意見が多いけど、教養が…ってのも気になるし
あと、国Ⅰ経済職と地上の併願はやはりきついですか?
929:受験番号774
08/07/24 01:40:55 40LEfs54
大原の講師は生徒をバカにしてると思う。
こんなことも分からないバカがいるとか平気で授業中に
いうからね。
この程度で受かるのかとか。
そういう差別に気がつかないor気にならない人なら
それなりの情報もらえるし(たまに凄い間違ってるけど)
良いんじゃないか。
930:受験番号774
08/07/26 00:22:13 8gTzd4Em
あげあげ
931:受験番号774
08/07/26 01:34:56 8gTzd4Em
>>928
国Ⅰ経済職と地上の併願は決して難しくはないよ。
どちらがいいかは実際に体験授業などを受けて決めた方がいいと思う。
総じてWの方がいいと思うが、事務員の態度などはまだLの方がマシ(レベルの低い比較だが)。
ただ、教養については決してLは良いとは言えない。
単にコマ数が多いだけで、ハズレ講師も多い。教養に関しては独学でなんとかなると思われ。
932:受験番号774
08/07/26 12:28:11 r4p3nv9f
>>931
法律職ならWセミナーや伊藤塾もいいとおもう。経済職はLECのほうが
いい。オレのまわりの合格&内定者、ほとんどLEC出身。
933:受験番号774
08/07/26 15:47:57 z0aGipoJ
今から入れる塾やセミナーでいいところ東京にありますか?
934:受験番号774
08/07/26 19:33:58 4hNBeU3F
>>931 >>932
アドバイス助かります
お話をうかがって、LECにしようかなと思うようになりましたが
とりあえず両方とも話を聴きに行こうと思います
LECとかWセミって校舎によって良し悪しってあるんですかね?
935:受験番号774
08/07/26 19:38:16 JWWK/NRB
ワセミに一年間通ったけど一番よさげなのはtacだなぁ
模擬面接もコース生なら無料で何度も受けられるし
ワセミはコース生にも一回8000円取るとか糞すぎる
今から考えてる奴はtacにしとけ
936:受験番号774
08/07/26 19:56:36 8gTzd4Em
そういえば、Wはこれからテキストではなくて基本書を使用して講義するとか言ってたな。
裁事や国Ⅰ法律職ならば、それでもいいだろうが、経済職や行政職では、むしろ非効率的と言って良い。
確かに経済職についてはLも評価高いね。
937:受験番号774
08/07/26 20:18:55 g1jVYtzl
大栄はどうですか?
10月からTACか大栄に通おうか考えてます
938:受験番号774
08/07/26 21:45:45 r4p3nv9f
大栄? 金の無駄。
939:受験番号774
08/07/27 00:06:27 YqOfoOMd
そういえばTは確かに模擬面接は何度も受けられるが、面接官が事務員で内容が・・・不満はよく聞くな。
940:受験番号774
08/07/27 10:23:48 cRiCJ2fa
正直、筆記試験だけなら誰に教わっても合格するレベルにはいけると思う
そういう意味ではそこそこ実績のある予備校ならどこでも大丈夫
それより2次試験以降で苦戦してる人は結構いる
特に面接に苦手意識がある人はTACは結構いいと思うけど
料金も安いし模擬面接の面でも>>935だし
941:受験番号774
08/07/27 10:49:19 s7MGhRB5
三回変えた俺の感想
生協講座
(筆記)…テキストの出来は以外と良い
特に自然科学は分かりやすい。
行政学、政治学はウンコ
(二次対策)…素人レベルの対策
というか生協の人が面接官
TAC
(筆記)…Y井神。でもLECに行ったんだっけ?
レジュメを使った授業は全体的に分かりやすい。論文対策にもなってた。
個人的なハズレは行政法と会計学。国税目指すなら個人で簿記2級とった方がいい勉強になる。
(二次対策)…地方の分校だったためほとんど講師が派遣されず。
ほぼ無対策→あぼーん。
大栄
(筆記)…初学者はこれで分かるのか…?
人文科学と会計学がまぁまぁかな?
(二次対策)…今までで一番しっかりやってもらってる
が、地方にもよりけるかもしれない
途中で同じ大栄間で転校したが、転校前は完全放置プレイだったし
個人的にはTACかな?
生協講座も費用対効果はいいかもしれない
942:受験番号774
08/07/27 11:16:28 47ch3Mfh
eyeとかいうカスは早く潰れろ
死ね
943:受験番号774
08/07/27 11:20:16 Y1xf8K2h
いろんな人の話聞いたけど、TACが1番だと思うよ!
やっぱり安いし、授業も解りやすい!
友達はTACの授業受けてたら、対策してないのに国1も受かってたし
944:受験番号774
08/07/27 16:29:38 cuU6gcEn
総合力でTACだろうね。
講師云々以上に比較的良質な受講生が集まってくるようで学習場所としての雰囲気が良い。
945:受験番号774
08/07/27 17:02:12 /rcnNFsy
>>944
良質な受講生ってなんだよそれ。
946:受験番号774
08/07/27 23:22:06 eS0uXxLs
事務が糞ということを除けば、ワセミが一番いいと思うよ
時点がTACかな
事務も含めるなら、TACとワセミは同列で考えるかな
947:受験番号774
08/07/28 02:46:53 O1aP58Mm
ワセミの面接対策はどうよ?
948:受験番号774
08/07/30 01:57:51 DqccjJQb
講師がLECやワセミで社員や経営陣がTACみたいな感じの予備校ってある?
あれば最強なんだが。
ないか。
949:受験番号774
08/07/30 13:25:18 GFviPcm0
まぁ、確かにあればそこが最強だなw
950:受験番号774
08/08/01 02:34:28 jPAOgUV8
あげ
951:受験番号774
08/08/02 01:15:10 Ga9XGoOA
事務員がワセミで経営陣がLECだったら、別の意味で最強だな。
952:受験番号774
08/08/03 00:50:18 5auRBMcD
クイック教育システムズってどおよ?
953:受験番号774
08/08/03 02:05:30 FB2La25A
で、横浜市を目指す俺にとってはどこがいいんですかね?
954:受験番号774
08/08/03 03:00:01 W1DN9f6R
横浜市といえば、あの変わった論文試験の対策を行っている予備校ってあるんだろうか?
955:受験番号774
08/08/03 10:08:03 kJoBXZ4i
>>952
>>422
>>762
956:受験番号774
08/08/03 12:05:39 rP2ORKIa
>>954
ワセミの横浜校でパンフ見てたら横浜用のコースあった。
中身確認してないけど論文対策もやるんじゃないかね。
教養と面接だけならわざわざ横浜コースなんて作る必要もねーし。
957:受験番号774
08/08/05 19:43:54 eZ97l5Y7
大原はおすすめできない。
環境が悪いし、生徒の質も悪い。