会計士だったら大企業に入社した方がいいだろat EXAM
会計士だったら大企業に入社した方がいいだろ - 暇つぶし2ch276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/04 23:24:30 J33MZ+r6
在学中に会計士合格→大企業

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/04 23:29:27 YDMln6MN
労働時間の話ですけど、4-6月と10-12月の繁忙期は
公認会計士の本に書いてある毎日深夜帰りっていう
イメージで良いんですかね?

月残業何時間というのはイメージ湧きにくいので
毎日何時くらいに仕事を終えて帰宅する生活が
続くのかという感じで話してくれるとありがたいです。

>>276
監査法人にあえて行かないメリットを教えてください


278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/04 23:38:47 tniT5Ca8
せっかく会計士試験受かったのに一般企業で月次〆処理や決算修正仕訳入力
三昧なんてなあ。。

経理やりたいなら資格は会計士より新卒の方が優れてるだろ。


279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/04 23:44:42
>>278
それ派遣の仕事

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/04 23:54:34
一般企業に転職する会計士の多くは経理だよ。


281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:02:50
受験勉強開始する前から他の選択肢と比較してどっちがマシかなんて
やってるようじゃ会計士試験受かるわけがないww

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:09:21
>>281
はあ?

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:33:22
月の基本勤務日数を20日として、だいたい毎日7時間はたらくと140時間。九時半から五時半までで一時間昼休みのイメージ。

月の残業時間が150時間なら、土日は完全に休んで平日は毎日終電まで働く感じだよ。


284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:36:08 KsaoiovT
>>281
まだ受験すると決めたわけではないし
興味あるから聞いてみただけ。
それにもしやるとしても、やるだけやって在学中に合格できなかったら
滑り止めに内定を確保する一流企業に就職すれば良いだけ。

どなたか会計士の人がいましたら、277の前半の質問の返答お願いします

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:40:57 KsaoiovT
>>283
返答ありがとうございます。
4-6月と10-12月の繁忙期、年の半分は毎日終電まで
働くとは結構きついですね。
でも一流企業でも商社とかはもっときつい印象を
受けるからそれよりはましかな・・・

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:47:12
非常勤コースならロースクールにも普通に行けて1日2~5万だよ

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:48:10
シニアになったらわからないけど、スタッフのうちは月の残業百時間超えることってあんまりないよ。
年に4ヵ月くらいだよ。


288:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:50:58
非常勤コースってなんですか?

289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:55:51
>>284
そんな片手間で一流企業から内定出たら苦労しないんだよみんな
しかもそういう心構えってのがオワッテル


290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:55:54
>>288
バイトみたいな形態
ボーナスが出ない
予備校の講師とかやってる奴は大抵そう

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:56:51
>>289
それはおまえが30代職歴無しだからだろ?プークスクス

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:59:01
一流企業の経理屋は会計士を見下している。

293:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 00:59:02
>>291
新卒3年目。アナリストやってます。

294:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:01:47
>>293
新卒3年目って表現がイミフw
要は既卒じゃん

295:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:02:42
>>292
経理部長って模試でも本試験でも会計士にいじめられてばっかじゃんwwwww
とくに管理会計wwwwwww

296:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:05:54
新卒入社3年目だろ

297:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:16:14 KsaoiovT
>>289
一応忠告は聞いておきます。
でも何でこのスレ見ているんですか?
大学在学中に会計士目指して駄目だったから
まさに俺が書いた滑り止めで一流企業に入って
アナリストになったっていうパターンですか?


298:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:18:42
一流どころの経理は早慶上位が最低レベルだからね

299:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:25:02
一流どころの経理は早慶上位か、ギリギリで早慶商、上智、
北大、九大、神戸大くらいまで。
年齢も新卒で2年遅れまで。
会計士受験生のなかには最初から狙えない人も多い。

300:高学歴社会人受験生 ◆XgzPoOaLlE
07/09/05 01:28:55 8NZa7Gpe
>>299は社会人経験ないだろw
悪いが既卒は大手は確実に無理だから
しかも神戸大>>九大>>>>横国、北大>>>総計上位
だし


301:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:31:58
>>299
2ちゃん脳乙。
普通にマーチもいる。
誰もが知ってる企業の経理で3社内定したが
そんな学歴に偏りは無かった


302:高学歴社会人受験生 ◆XgzPoOaLlE
07/09/05 01:35:37 8NZa7Gpe
読み間違えたwww
そうそう新卒じゃないと無理
既卒じゃなくて新卒なら2浪までならオーケーかも名

303:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:37:28
早慶商、九大が限界。
上智横国北大ではさすがに無理。

304:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:40:00
>>300
どこの地方の方ですか?関西の方ですか?
早慶上位って相当なレベルだぞw
普通にその大学群の中じゃ一番優秀だしな

305:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 01:56:00
まあ・・・神大は総計上位よりも確実に上だが
横国は違うだろ・・・

306:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:10:49
関西色というか、キチ○イ色が強いスレだな。

307:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:11:12
会計士は適正・不適正があるから難しいな

在学中目指すのはかなりリスク高いぜ
正直就活やってる暇ないから保険もかけられないしな

大手企業いけそうならそっちいった方が絶対よい。

一番デカイのは住宅手当がないところと退職金がほぼないところ。
普通の大手企業なら住宅手当として寮があったり半額以上負担してくれる。
退職金も年収の約10%が毎年積み立てられている。
リストラされてもそれまでの分はもらえる。

例えば年収300万の新卒採用をみたとしても
退職給付積み立てと住宅手当入れれば
実質年収400万近くということになる。

会計士は初年度年収500万

大学院在学中までに一発合格できれば会計士がお得
それ以外はどっこいどっこい。

308:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:14:13
間違えた

大手企業はボーナスがあるから
年収 20万(新卒)×(12+6ヶ月)=360万
実質年収450万だね

309:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:15:29
こう考えると
会計士の給料って大したことないな・・・

310:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:17:34
>>308
割引現在価値

311:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:20:21
>>310
今の会社は退職金を月々の給料でもらえるんだよ
それを考慮しても10%弱はくるから
実質年収450万弱はある。

312:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:24:02
>>311
「大企業」はね。

313:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:31:29
ここ、学生ばっかだろ。

314:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 02:45:32
むしろおっさんは来るなってかんじ

315:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 04:24:04
試験受からなかったら悲惨だな
中小とかベンチャーで経理やって不安定な人生を過ごすことになる。
社会的地位なんて無いに等しい
たった数点がここまで人生が変えるなんてな。

316:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 04:33:43
>>315
撤退するなら若いうちだな 他の道もまだあるし
25越えたら、ドツボにはまっても最後までやるべき

317:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 06:43:19
退職金は早いうちにもらってた方がいいな
万が一懲戒解雇されても、没収されないからw

318:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/05 09:28:47
>>285
>4-6月と10-12月の繁忙期、年の半分は毎日終電まで
>働くとは結構きついですね。


だーかーらいくらその時期だって毎日深夜なわけないって。
それから6月と12月はやれやれという感じでほとんど通常月に戻ってるよ。
株主総会とかあるから実質5月と11月に終了してないと物理的に間に合わないんだよ。


319:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/05 23:48:16
>>316
実態をわかっていない学生たくさんいるだろうし
会計士試験を目指すためのマニュアルみたいなのあればいいだろうな
たぶん遅くに撤退した人はほとんど現実知らず突き進んじゃった人だろうし。
学歴あるからとか一応会計も勉強してるし何とかなるだろ、みたいな。



320:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/22 19:45:51 63/Gkr41
だね


321:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/22 21:05:48 cFtjaR5L
大企業に入れないから会計士めざしたんじゃないかばか!
今の自分では大企業に入れないから会計士とって本当の自分に!
本当の自分!!自分探しの旅!?お前はそこにいるだろうが!!

322:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/22 21:19:39
>>321
余裕で大企業は入れる奴は在学中に現役合格

その他の奴は頭はいいけど世知辛い世の中に対応しがたくて
仕方なくという感じ。
収入とステータス足したら、しょうもない一流企業より満足度は上かも

323:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/23 19:53:28
会計士持ってても面接で落とされる事って普通にあんの?
就職活動したことねーから不安

324:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 10:22:44 O/NqLbvK
23・24歳ぐらいにとれば、27・28歳ごろには1千万いくよ。
早くとればとるほど有利。(26歳でマイホーム持ってたり、ベンツ持ってたりしてる。)
何歳だろうが、どんなに学歴あろうが初年収600万スタートで
4・5年後1千万ぐらいだからね。(普通に監査法人勤務の場合)
30歳でとっても600万スタート、同じ30歳の一流企業の奴は既に
900万ぐらいいってるからそりゃあ遅れをとるよ。まぁ、挽回もできるけど。
会計士のメリットは気軽に転職できることと
独立が普通のサラリーよりしやすいってこと。
あとやっぱ弁護士同様に女にモテるってことw
最初から先生って呼ばれるし、一流企業よりかなりステータスがある。



325:高学歴社会人受験生 ◆XgzPoOaLlE
07/09/24 10:52:51 UC+1KYuP
>>324こいつ妄想癖のヴェテか・・・

326:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 11:35:32
大企業のじじー(上司)のうざさは異常

327:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 12:39:33
会計士と一般就職の最大の違いは仕事内容だろ。
会計士は専門職。一般企業のゼネラリストとは生き方が違う。
そこをどう評価するかが大事だ。

328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 15:44:59
>>325 コンプ入ってんなぁw

329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 20:12:21
>>324
見るといいことだらけのように見えるけど・・・
どうなんだろ??

>>327
やはり専門的になりたいと多くの人は思ってるんじゃない?

330:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 20:33:40 cr9aESqx
>324
あとやっぱ弁護士同様に女にモテるってことw

これだけは、?って感じ。
けっこう40歳以上の独身多いよ、自分の周り。
もてる人ってのは、会計士じゃなくてももてるんだろきっと。

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/24 21:08:01
正直会計士だからもてるとかないと思う

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 01:11:07 cN85GTeP
1.難易度
2006年公認会計士試験>>>税理士試験>>>2007年公認会計士試験>>>2010年公認会計士試験≒簿記一級
簿記一級は税理士試験を受けるための最低条件となっています。
URLリンク(www.fsa.go.jp)


2.今後の会計資格の流れ
簿記検定二級→簿記検定一級→一部免除→公認会計士(通常高卒程度の学力があれば1~2回で合格可)→免除(斡旋なし)→税理士


3.簿記会計処理能力
簿記一級>>>税理士>>公認会計士


4.会計総合能力
会計学者>>経団連>>公認会計士>税理士>簿記一級


5.税務能力
税理士>>>>公認会計士>簿記一級

6.調査監査能力
課税庁調査>>>>>>>>>公認会計士会計監査、税理士税務監査(書面添付)

333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 01:31:46
そんなに簡単になるの?

334:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 11:00:46
そんな簡単になるわけないじゃんw>>332は会計士コンプだよw

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 11:02:02
今より多少簡単になることはあるの?

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 11:17:34 7HbZ1CT7
>>329
だいたい>>324のようなかんじではあるよ。
いいことだらけとは思わないけど。

会計士はモテるよ。だって結婚せまられること多いもん。医者弁護士同様さ。
40過ぎても独身なのは、奥手タイプ・女作る意欲なし・本人問題あり・遊人などなど。

337:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 12:44:37
世間の女は会計士なんていいイメージ持ってる?
バカ女をひきつけるほどのブランド力があるのかな?
医者弁護士とかそういうのにしか興味なさそう

338:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 12:49:16
だよな、会計士なんて経理や税理士と一緒だと思われてる。
オレの3年付き合っている彼女に、「決算時期だけお手伝いに行くフリーの経理のエキスパートじゃなかったの?」といわれたときはorz

339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 12:50:55
でも逆に、彼女は地位にほれてるんじゃないからいいでしょw

340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 12:58:40
まあそうなんだよな。顔も普通だし、背も170しかない。
オレの人柄にほれてくれているのかな?と思うとうれしい。
大学時代から付き合っていたのもあるだろうが。
おまえらも、受かったら自分自身を好きになってくれる性格のいい女を彼女にしろよ。

341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 13:01:48
受かるまでに何年ぐらいかかるの?

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/25 13:03:13
> おまえらも、受かったら自分自身を好きになってくれる性格のいい女を彼女にしろよ。
だよね。
「(だんなとして)医者は無理にしても、会計士だったら将来くいっぱぐれることは無いな」
っていうような女は避けたいw

343:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 01:31:01
俺会計士と結婚したい。
家事も育児も分担するような家庭を築きたい。

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 10:54:39 aME7iq+Z
会計士は難易度=偉さ
だと思ってるみたいだけど、一般人から見れば、会計士?なにそれ?税理士みたいなもん?ぐらいの認識。

URLリンク(member.jinjibu.jp)
>一般には税理士の親戚程度の認識しかなく、

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 11:07:03
難易度とステータスの率からいえば、
医者が一番いいと思う

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 12:51:59
本当にモテルやつは女をATMにできる。

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 15:28:08
>>343
私もそういう男性と結婚したい!
家賃も折半で、自分で稼いだ分は自分で管理が理想。

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 16:17:55 /kS2YaN+
飯事をチャハンジと読むチャハンジ会計士の謎(テンプレ推奨)
1.高卒と慶応に人気がある
2.簡単だといいつつも会計士試験は人気がない
3.脳なし会計士が業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の脳なし資格職員が業界を下支えしている
6.監査法人勤務の会計士同士仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が1~2回での合格者
8.会計士で独立できる能力がある人材はいない
9.会計事務所は税理士事務所が圧倒的に多い
10.高卒でも一発で合格できる試験なのに、司法試験や医師国家試験並の難易度と虚言する
11.かなり内容的に浅い試験でありながら難しいと錯覚をおこす。
12. 誰も賛同しないのに資格板でオナニーランク表wを作り公認会計士が難関資格とわめき散らす
13. 簿記一級に毛が生えた程度と言われているが実務能力では簿記一級以下である
14.資格板難易度ランク表に公認会計士を上位に記入してオナニーするのが大好き
15. 自分たちはエリ-トだと幻想に耽るのが大好き
16. 誰からも評価されず、頼りにされていないことに気がつかない
17.監査はつまらないと言いつつ監査でしか生きていけないやしが多い
18. 無資格者でもなれる監査法人代表に憧れ妬んでいる
19. 時給1400円で扱き使われる
20. 一般企業勤務では、会計士資格の存在意義なし
21. 癒着、甘えなしに公認会計士なしと郷郷するわりには、形だけの独立性を主張する
22. わがもの顔な発言が多く周りの人たちがうざいと思っていることにさえ気がつかない自己中心的である
23. 被監査企業に騙されれば騙されてしまうと公認会計士自ら公言をし何のための監査か理解されていない
24. 投資家は公認会計士の意見など一切参考にしていないのに投資家保護だと勘違いしている
25.同じ免除税理士である大学院卒を貶すつもりが日常茶飯事をニチジョウちゃはんじと読み恥ずかしい思いをしている 

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 16:24:57
茶が抜けているぞw

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/26 17:56:34
>>347
女性会計士ってやっぱそういう考えの人多いんかな?

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/27 17:15:43 6ViUuV5P
所詮私立文系の仕事やろ?

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/27 17:26:20
新日に誤爆すんなぼけ

353:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/27 17:29:35
茶飯事をチャハンジと読むチャハンジ税理士の謎(テンプレ推奨)
1.学歴を公表しない
2.簡単だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
URLリンク(www.fsa.go.jp)
短答受けた税理士は125人いるが39人しか受からないwwww
3.仕事知らない高卒の税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、司法試験や医師国家試験並の難易度と虚言する
11.1科目2時間の超暗記試験に苦労している受験生が中高年を中心に毎年数万人に及ぶ
12. 誰も賛同しないのに資格板でオナニーランク表wを作り税理士5科目が最難関資格とわめき散らす
13. 平均合格率が14.5%と国税庁が発表しているのに実質合格率は2%と分けのわからない寝言を云う
14. 資格板難易度ランク表に税理士5科目組みと記入してオナニーするのが大好き
15. このテンプレを会計士に置き換えて猿真似することしか出来ない史上稀にみる低脳
16. 思考能力ゼロのため現在はAAまで猿真似する事体に進行中
17.大学院卒を貶すつもりが日常茶飯事をニチジョウちゃはんじと読み恥ずかしい思いをしている 


354:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/27 17:58:40
>>348
どうでもいいがお前は自分の頭で考えたほうがいいな
じゃないと税理士受験生は他レスの真似するだけの馬鹿というレッテル貼られるぞ

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 01:43:33 s/7j566C
茶)飯事をチャハンジと読むチャハンジ会計士の謎30か条(テンプレ推奨)

1.高卒と慶応に人気がある
2.簡単だといいつつも会計士試験は人気がない
3.脳なし会計士が業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の脳なし資格職員が業界を下支えしている
6.監査法人勤務の会計士同士仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が1~2回での合格者
8.会計士で独立できる能力がある人材はいない
9.会計事務所は税理士事務所が圧倒的に多い
10.高卒でも一発で合格できる試験なのに、司法試験や医師国家試験並の難易度と虚言する
11.かなり内容的に浅い試験でありながら難しいと錯覚をおこす
12. 誰も賛同しないのに資格板でオナニーランク表wを作り公認会計士が難関資格とわめき散らす


356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 01:44:52 s/7j566C

13. 簿記一級に毛が生えた程度と言われているが実務能力では簿記一級以下である
14.資格板難易度ランク表に公認会計士を上位に記入してオナニーするのが大好き
15. 自分たちはエリ-トだと幻想に耽るのが大好き
16. 誰からも評価されず、頼りにされていないことに気がつかない
17.監査はつまらないと言いつつ監査でしか生きていけないやしが多い
18. 無資格者でもなれる監査法人代表に憧れ妬んでいる
19. 時給1400円で扱き使われる
20. 一般企業勤務では、会計士資格の存在意義なし
21. 癒着、甘えなしに公認会計士なしと郷郷するわりには、形だけの独立性を主張する
22. わがもの顔な発言が多く周りの人たちがうざいと思っていることにさえ気がつかない自己中心的である
23. 被監査企業に騙されれば騙されてしまうと公認会計士自ら公言をし何のための監査か理解されていない
24. 投資家は公認会計士の意見など一切参考にしていないのに投資家保護だと勘違いしている
25.同じ免除税理士である大学院卒を貶すつもりが日常茶飯事をニチジョウちゃはんじと読み恥ずかしい思いをしている 
26. 公認会計士は会計基準さえも理解できない
27. 公認会計士試験の連結は簿記一級以下のレベルである
28. 簿記一級は公認会計士試験の一部免除があるが公認会計士は簿記一級の免除なし
29. 公認会計士は実務レベルでも被監査企業経理マンが手取り足取り教えてあげないと理解できない程度の会計能力しかない
30.公認会計士はお笑いのねたには最適(会計士??簿記1級?経理マン?ていう女には受けが悪い)である(俺会計士なんだけど・・
だけで受けてくれる女性は受けてくれる。爆笑間違いないw)。その後は相手にされないが一時的には笑を取れる。




357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 09:29:28
>>355-356
ねぇー低学歴クン、下にある俺いらが考えたテンプレ勝手に改ざんして使わないでね。 
いくら2チャンとは言えそれなりの流儀があるんですよ。
とうとうクソ暗記試験に疲れて狂ってしまいました?
これ低学歴クンに対する2度目の忠告ね。

★税理士の謎(テンプレ推奨)
1.学歴を公表しない
2.簡単だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
URLリンク(www.fsa.go.jp)
短答受けた税理士は125人いるが39人しか受からないwwww
3.仕事知らない高卒の税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、司法試験や医師国家試験並の難易度と虚言する
11.1科目2時間の超暗記試験に苦労している受験生が中高年を中心に毎年数万人に及ぶ
12. 誰も賛同しないのに資格板でオナニーランク表wを作り税理士5科目が最難関資格とわめき散らす
13. 平均合格率が14.5%と国税庁が発表しているのに実質合格率は2%と分けのわからない寝言を云う
14. 資格板難易度ランク表に税理士5科目組みと記入してオナニーするのが大好き
15. このテンプレを会計士に置き換えて猿真似することしか出来ない史上稀にみる低脳
16. 思考能力ゼロのため現在はAAまで猿真似する事体に進行中
17.大学院卒を貶すつもりが日常茶飯事をニチジョウちゃはんじと読み恥ずかしい思いをしている 


358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 12:28:09
監査法人勤務公認会計士モデル給与
12年目  ディレクター(社員)   16,500,000
10年目  シニア・マネージャー   13,680,000
7年目  マネージャー        12,240,000 
3年目  シニア           6,970,000
1年目  スタッフ          5,445,000

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 21:15:56 nVSZFpoN
公認会計士って?  
URLリンク(www.geocities.jp)
(最初のイメージ)会計事務所とか開いててお金持ちなイメージ
(予備校の説明会)会計のスペシャリスト、幅広い活躍の場
( 現  実  )大半はただのサラリーマン

受かるまで何年くらいかかるんだろう?
(最初のイメージ)司法試験と並ぶとか言われてたりもするし5年くらいはかかるのかな?
(予備校の説明会)合格も大幅に増えますし、試し受験者も多く実質合格率は23%くらいです。真剣にやった人の多くは1,2回で受かってますよ。
( 現  実  )予備校の合格者アンケートは嘘ついてる奴が多い。まず本試験にたどりつけない奴が多い。BR>

新試験はどう?
(最初のイメージ)合格者も増やすらしいし受かりやすくなりそう。
(予備校の説明会)働きながらでも受験できる。合格した科目が持ち越されるので努力が報われる。
( 現  実  )今と変わらない、もしくはより長期化を招くだけ

受かった後の進路
(最初のイメージ)会計事務所に勤めて修行してから独立
(予備校の説明会)監査法人に勤めて何年かしたら→独立、コンサル、一流企業に転職してスペシャリストとして活躍
( 現  実  )↑みたいな人は極少数、転職段階では有利でも企業に入ったら単なる一社員で会計士として働けない。仕事がつまらないという人が多い←資格図鑑情報

収入
(最初のイメージ)高収入
(予備校の説明会)初任給約500万→10年で900万→独立して30代半ばで1500万、40代半ばで3000万
( 現  実  )世間で思われてるほどよくない。最初はいいけど10年ほどで止まる。福利厚生も悪いから一般の大企業の方が待遇はいい。
パートナーになれないと実は1000万も難しい、そのパートナーにはいまはなかなかなれない
独立や転職は今では少数派。独立したらただの税理士、その税理士業界も今は飽和で税務に明るくない会計士が独立してもなかなかうまくいかない。

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 21:20:26 nVSZFpoN
>> 358
盲点となっていたのは
・入社後10年ほど、年収でいうと900万前後でいったん頭打ちになりそれ以上はあまりあがらない。
・独立する人は実はあまりいない&その中でも成功できる人は限られている
・監査法人は福利厚生がほとんどない、住宅手当がほとんどない、退職金がめちゃめちゃ安い
・卒業してから2年目くらいまでに受かれば、若いうちは同世代間で相対的に高収入だが、
 30代半ばから40代にかけて、普通に就職した友達に追いつかけれ追い抜かれる。
・福利厚生や退職金を考えると、大企業は給料から引かれて積み立ててるのに対し、
 監査法人ではそれがなくその分若いうちに現金支給されてるだけなので、高収入に見えるだけで実際は大差ない

要するに悪意を持った言い方をすれば、上予備校のパンフレットの例は嘘はついてないが、受講生を集めるためだけに、
都合の悪いことは隠し、いい部分だけをピックアップし、少数の成功例をあたかも一般モデルのように紹介しているだけであった。
試しに他の資格のパンフレットをみると、開業10年の税理士の平均年収3000万とか司法書士の平均年収1400万なんていう記載があった。
ちなみに、上における「年収」は一般企業における「年商」にあたるが、実際働いたことのない学生なんかは、普通の人が使う「年収」と勘違いすることが多いと思う。

誰も書かなかった、書けなかった、きれい事一切抜きの資格案内というキャッチフレーズの「資格図鑑」という本の公認会計士のページには
「都銀のやつの方がもらってるなぁ」
「高収入になれるのは半数くらい」
「パートナーになるまでは実績に関係なく昇給していくが(パートナーになれないと)1000万以上は難しい」

大手監査法人勤務の公認会計士の人が書いた「合格必勝ガイド」という本には
「よく友人からすげー給料もらってるんだろうと言われるが、実際はそんなにもらってないのが現実」
「30歳近くで合格した人は友達のほうが給料高いのに、もらってるように見られるので、人には給料の額が恥ずかしくていえない」
URLリンク(www.geocities.jp)

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 21:55:15
いつの記事だよ

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:17:45 nVSZFpoN
公認会計士
超難関試験を突破しても年収900万円で頭打ちに
繁忙期には3時間睡眠で数字とにらめっこの地獄!

URLリンク(member.jinjibu.jp)

しかも年収900万円くらいで、ほぼ頭打ちになるようだ。法人の社員(一般企業の部長、役員)や
代表社員になれば1000万円を超えるが、そこまでたどり着くのはほんの一握りにすぎないのは、
ほかの企業と変わらない。

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:33:00
900万でも十分だろw
そこらへんのはげのおっさんなんか600ももらってない
ゴミだらけですよ

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:39:40 nVSZFpoN
>>363
900万で頭打ちw
福利厚生、退職金考えたら、実質もっと低い。


365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:43:33
900万とか10年で軽く超えるワイ

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:44:07
>>358にあらたの給与でてんじゃん。900マンは入社4、5年目ですよ。

いつまでも会計士コンプ抱えてプロパガンダしてても意味ないでしょ。早く更正してくださいねww

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:48:22 nVSZFpoN
>>366
モデル給与を鵜呑みにされてもw

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:50:00 nVSZFpoN
>>366
収入
(最初のイメージ)高収入
(予備校の説明会)初任給約500万→10年で900万→独立して30代半ばで1500万、40代半ばで3000万
( 現  実  )世間で思われてるほどよくない。最初はいいけど10年ほどで止まる。福利厚生も悪いから一般の大企業の方が待遇はいい。
パートナーになれないと実は1000万も難しい、そのパートナーにはいまはなかなかなれない
独立や転職は今では少数派。独立したらただの税理士、その税理士業界も今は飽和で税務に明るくない会計士が独立してもなかなかうまくいかない。

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:50:33
そうだね。モデル給与って最低賃金のことでだからね。

残業含めたらプラス100~200万って感じだな。

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:51:40
ID:nVSZFpoNの執念のすごさだけは分かった。

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:52:31
>>会計士コンプ

知り合いに会計士いないの?もしくは短答合格で就職活動してる人とか。

法人はめちゃくちゃ金余ってるよ。内定者懇談会に1000万近く使う企業なんてほかにないでしょ。

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:54:16 nVSZFpoN
>>369
> そうだね。モデル給与って最低賃金のことでだからね。

アホwww


373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:54:24
>>ID:nVSZFpoN

ちなみになんでこういう事実に基づかない書き込み続けてるんですか?

このスレにいる論文受験生は、直接法人の説明会やリクルーターから話聞いてるから、
いくらプロパガンダしても鼻で笑われるだけですよ。

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:55:05
>>372
お前がアホ。ソースどこか知ってんのかボケ?

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:57:26 nVSZFpoN
>>374
どこだよ、貧乏人w

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:59:20
>>372
お前は知らないだろうが、あの給与モデルは某法人が説明会で開示した情報なんだよ。

今年はさらに給与アップするからあんまり参考にならないが、少なくとも残業手当や都市手当ては別として
基本給与だけであれくらい保証するって意味。

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 22:59:35 nVSZFpoN
スペシャル・レポート こんなはずじゃなかった!
弁護士、会計士「プラチナ資格」が紙になる日
URLリンク(www.president.co.jp)

記事内容 抜粋 p.143~
資格は取った、でも就職先がない

ところが「資格で安泰」という発想が過去の話になりかねないデータがある。
現在公認会計士の資格を得るには、二次試験合格後に、会計士補として3年間のインターン経験を積み、
さらにその後、三次試験に合格する必要がある。 従来、会計士補の就職先は、大手四大監査法人で9割占めていた。
その理由は大手会計事務所の募集定員より、合格者が少ないことによる「売り手市場」であったからだ。
しかし02年から二次試験の合格者が増え「売り手」と「買い手」が逆転した。
04年度の調査では、合格者が求人件数を大幅に上回り、約360人が大手監査法人への就職を諦めなくてはならない結果となった。

「もちろんこの360人の中にはTACの講師として採用されたり、中小の監査法人、一般企業に就職した人もいます。  
ですから全員が職にあぶれたわけではありません。ただ、会計士の資格を取れば人生バラ色という一昔前の状況とは全く違います。  
もともと会計士市場は競争という概念が希薄で試験に受かることが唯一の関門でした。試験合格=就職でしたから。  
しかし今後は試験、就職という2つの関門を突破しなければならない。合格して安穏としていられる時代は終わったのです。」(TAC・福岡氏)

ならばその会計士の実態とはどんなものなのか。
東京で会計士として7年間大手監査法人に勤めてきたDさんに話を聞いた。
「監査法人では企業債権の担当でしたが、土日も休まず1日3,4時間の睡眠でずっと働き続ける、という毎日。  
周囲もそんな人ばかりです。プロフェッショナルとして自分を磨いていこうとする意識があれば、おのずとそういう生活になってしまうのかもしれません。」
と、その実態は至極厳しい。

今にしてこの現状。2018年に「会計士5万人構想」が実現されたあかつきには、さらに状況は厳しいものとなるだろう。
そこで理念なき会計士は沈み、実務と知識の両面からスキル向上を心がけてきた人材のみが生き残るのではないか。

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:00:07
ID:nVSZFpoN

>>373の質問に答えてくださいよww

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:00:30
あんまりアサヒッてると知り合いなくすよ

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:01:47
アサヒってる奴はすでに友達いないひきこもりニートとみたww

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:02:20
パートナーになれないと1000万無理って滅茶苦茶いい加減な情報だな?
会計士業界を知らない奴が適当に言ってるだけだな。
シニアスタッフ(5年目)で残業込みで1000超えるぞ。
ちなみにマネージャー(8年目)でベースでも1000ゆうに超える。
パートナーは基本2000いくぞ(成り立てパートナーは1600くらい)

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:02:27
>>ID:nVSZFpoN

オレも君の経歴が気になる。ぜひ教えてくれよ!

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:02:32
あるいは受験生を減らそうと必死になってる馬鹿

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:02:38 nVSZFpoN
>>376
やっぱり馬鹿w
説明会で開示ってwwww
おめでたい奴だな。それ鵜呑みにしてんのか?
それよりソースをきちっと示せよ。

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:02:39
みんな優しいな、こんなのに構ってあげるなんてw

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:03:49
暇だし

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:04:37
>>381

それはそうなんたけど、底辺ライターにはそういうルサンチマン的な記事を書く人がいるんだってわかった。

それは同じように底辺に生きる人々の需要があるからなんだろうけどね。

388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:05:02
そもそもIDだしたり隠したりして自演してるだけ
自分のスレが過疎っててショック受けてるんだな

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:05:36
>>384

ソース教えてもいいよ。

そのかわり君の経歴を聞かせてよ。とりあえず会計士目指してたの?

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:06:42
>>388
オレIDなしで結構書き込んでるww
ヒマだしちょっと相手してやろうかなと思ってww

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:08:04 nVSZFpoN
会計士受験生は現実をみろよw

695 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/13(土) 0:29:58 PeC3yS0T
> 7年で同期入社の3分の1まで減らされる。1番早い人だと6年で
>マネージャー就任。マネージャーはパートナー候補。マネージャー
>からさらに熾烈な競争となりパートナーは10人に1人の割合。
>パートナーは13~15年目に就任。枠が埋まるとなれなかった人の
>居場所はない。外資コンサルほど厳しくはないけど類似した組織構造。

離職率に関してはそのとおりだが、実は外資と一番違うのは、辞める方は
引き止められても辞めていってしまう、必要とされてる人でも辞めていってしまう、
つまり「辞めさせられる」よりも「辞めていく」人が圧倒的に多いと言うことだ。
まあその理由は一重に、出世しても、出世競争のデメリットを上回る
メリットがないと言うことに尽きる。

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:10:23
>>391
2ちゃんの書き込みなんて説得力ゼロなのはお前が一番わかってんだろうがww

それより早く質問に答えろよボケ。会計士目指してたのか?

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:10:57 nVSZFpoN
会計士は難易度=偉さ
だと思ってるみたいだけど、一般人から見れば、会計士?なにそれ?税理士みたいなもん?ぐらいの認識。

URLリンク(member.jinjibu.jp)
>一般には税理士の親戚程度の認識しかなく、

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:11:41 FhgS0pNk
会計士から税理士に転向するひといるけど、どこで税法を勉強するの?
やっぱ税理士講座うけるのか?

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:12:45 nVSZFpoN
>>392
コピペに過剰反応w
次も落ちるぞw

396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:14:42
監査法人のパートナーでの2000万~3000万の年収より外資系金融やコンサルなどの年収青天井を目指そうという奴が多いからだろ。
そもそも会計士業界はチャレンジングな奴が多いから
うちの上司も引き抜かれた(外資に)
一説には年俸5000万での引き抜きとか…

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:15:18
>>393
で、さおだけ屋はなぜ潰れないの?

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:17:11
会計士がそんな高額で抜いてもらえんのか?
おれも「がんばっちゃうよ

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:18:47
>>ID:nVSZFpoN

いいから早く答えろって。全部話したら楽になるぜ!?

400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:19:07
数年前に、氷河期で、会計士受かったのに就職できなかった人は、いまも就職してないの?

401:396
07/09/28 23:20:16
また上司のパートナーは国立大の教授に、シニアマネージャーは金融庁に移った。
あとうちから他の大手に移籍も他からうちに移籍もある。
あと一度外に出て戻りもいる。



402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:21:08
会計士試験撤退するとトラウマになるとは聞いていたがまさかここまでとは・・・。

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/28 23:25:18
トラウマ解消には自分自身ですべてを語ることがよいらしいよww

だからID:nVSZFpoNちゃんにはぜひともカミングアウトしてほしい!楽になれるぜww

404:403
07/09/28 23:26:11
オレちょっと友達に電話するから消えるわ。ID:nVSZFpoNちゃんはレポートよろしこww

405:396
07/09/28 23:28:26
しかし大企業も素晴らしさはあるしその他の業界も素晴らしさはある。
比較するより各人がその業界でトップを目指せばまあどの業界も変わらない。
個人的には最上位は国会議員か大企業経営者だと思うが。
資格業界は奉仕業界ですから。


406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 00:07:21 efcCP0ac
中小企業社員と会計士比べれば
無論後者

上場企業・IPO予備軍企業社員と会計士比べれれば
無論前者

これが現実、35過ぎてからひしひしと感じるよ。
会計士は最初甘い汁を吸わされる
商社や外資系・TV局等の要素がある

にも関わらず商社や外資系などに比べれれば給料が30%以上低い。
退職金も福利厚生も微量。

リストラされないっていってもねー・・・

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 00:25:16 xnI0nKFG
公認会計士 - Wikipedia
世間での認知度
URLリンク(ja.wikipedia.org)
難関資格でありながら、医師や弁護士等と異なって生活に密着した業務内容
ではないことから、一般社会における認知度はあまり高くない。明石家さんまの
「オレも簿記の資格持ってるから(公認会計士に)なれる」や、ドランクドラゴン鈴木拓の
「芸能界をやめたら会計士にしかなれない」といった発言にも見られるように、
世間では「会計士=経理の事務をする人」という程度の認識で、そもそも公認会計士
という国家資格が存在することを知らないケースが多い。一般人が公認会計士と
接する機会があるとすれば、上場企業等に勤めており、かつ上位役職者である場合に
会計士監査への対応を行うような状況がほとんどである。 ただし、最近は会計専門職
の育成を目的とした大学院も多数設立されてきており、かつてのような「会計士=経理屋」
というステレオタイプ的な見方は一般的に少なくなりつつある。これに伴い、難易度的
にもかつてのような難関資格というイメージは払拭されつつある。


408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 00:33:24 ffRkOi3n
スペシャル・レポート こんなはずじゃなかった!
弁護士、会計士「プラチナ資格」が紙になる日
URLリンク(www.president.co.jp)

記事内容 抜粋 p.143~
資格は取った、でも就職先がない

ところが「資格で安泰」という発想が過去の話になりかねないデータがある。
現在公認会計士の資格を得るには、二次試験合格後に、会計士補として3年間のインターン経験を積み、
さらにその後、三次試験に合格する必要がある。 従来、会計士補の就職先は、大手四大監査法人で9割占めていた。
その理由は大手会計事務所の募集定員より、合格者が少ないことによる「売り手市場」であったからだ。
しかし02年から二次試験の合格者が増え「売り手」と「買い手」が逆転した。
04年度の調査では、合格者が求人件数を大幅に上回り、約360人が大手監査法人への就職を諦めなくてはならない結果となった。

「もちろんこの360人の中にはTACの講師として採用されたり、中小の監査法人、一般企業に就職した人もいます。  
ですから全員が職にあぶれたわけではありません。ただ、会計士の資格を取れば人生バラ色という一昔前の状況とは全く違います。  
もともと会計士市場は競争という概念が希薄で試験に受かることが唯一の関門でした。試験合格=就職でしたから。  
しかし今後は試験、就職という2つの関門を突破しなければならない。合格して安穏としていられる時代は終わったのです。」(TAC・福岡氏)

ならばその会計士の実態とはどんなものなのか。
東京で会計士として7年間大手監査法人に勤めてきたDさんに話を聞いた。
「監査法人では企業債権の担当でしたが、土日も休まず1日3,4時間の睡眠でずっと働き続ける、という毎日。  
周囲もそんな人ばかりです。プロフェッショナルとして自分を磨いていこうとする意識があれば、おのずとそういう生活になってしまうのかもしれません。」
と、その実態は至極厳しい。

今にしてこの現状。2018年に「会計士5万人構想」が実現されたあかつきには、さらに状況は厳しいものとなるだろう。
そこで理念なき会計士は沈み、実務と知識の両面からスキル向上を心がけてきた人材のみが生き残るのではないか。


409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 01:22:08 xnI0nKFG
1961年~1975年の「15年間」の累計3707人 合格者の大半がパートナーになれた時代

1976年~1990年の「15年間」の累計5337人 就職確実 出世もスムーズ 多くがパートナーに

1991年~1999年の「9年間」の累計6450人 就職ほぼ確実 しかしマネージャーになかなかなれないシニアが続出
                           96~98は求人減のため合格者抑制

2000年~2004年の「5年間」の累計5587人 就職難勃発 監査法人の士捕比率激増 出世はかなり困難に

2006年~2018年 金融庁は現在15000人強の公認会計士有資格者を2018年までに5万人まで増員するこをを明言。かなりのハイペースで合格者が増えていく見込み。

      95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年
総数   722  672  673  672  786 838  961 1148 1262 1378
合格率  6.9%  6.6%  6.7%  6.7%  7.7% 7.6%  8.0%  8.6%  8.4%  8.4%

大手監査法人の昇格・昇給システム
スタッフ   年収 480万~
シニア    年収 600万~
マネージャー 年収 800万~ 

パートナーから声がかかり、いったん退職し、法人に出資してパートナーに(パートナーになるには実力だけでなくパートナーへの政治活動も重要)

パートナー   年収1200万~
シニアパートナー年収1500万~

パートナーになると無限連帯責任を負う

URLリンク(www.geocities.jp)

410:???
07/09/29 01:35:10
>>409
ああ、一昔前の給与テーブルね。
それは監査法人なら「誰でも」達成できる最低限の保証年収ね。

大企業と違って、定年まで給与カーブが下降する事ないし、マネージャー以上(特にパートナー)は業績給が大幅に付くから。
国際部や金融部だとそこの2~3倍もらってるパートナーたくさんいるから。
世間体の観点から、クライアントや下のスタッフに公表してないだけ。

ちなみに今の監査法人は、給与テーブル改定で全体的にアップしている。
特にスタッフとマネージャーは、そこに書いてあるのより10%~15%増が最低保証価格ね。

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 01:50:14
>>409
古すぎるソースは使えない。

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 02:09:52 2pB7FhWV
どのみち安いね。会計屋さんだから仕方ないけど。

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 09:41:21
>>412
公認会計士目指したがなれなかったアンタの負け

414:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 10:50:52
何歳くらいまでにうからなやばい?

415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 11:05:59 2pB7FhWV
そのうち誰でもなれるようになるって。アメリカのように。
たかが会計ごときが・・・

416:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/29 11:08:44
今は会計士不足だから試験通ってれば別に何才でもおk。
ただ監査法人は入所スタート時点からの年功要素が強いから
23才新会計士も30才新会計士も同じ給与でスタート。
従って30才の下に37才の部下ということがあり得る。
新会計士の平均年齢は概ね25~6才とのことです。

417:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/29 11:10:43
>>415
会計士になれなかったアンタの負け

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 11:12:10 2pB7FhWV
オマエモナ

419:403
07/09/29 11:12:46
>>ID:2pB7FhWV

うだうだ言ってないで早くレポートだせよww

オレこれから歯医者だからも戻ってくるまでに書き上げとけよww

420:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 11:15:18 2pB7FhWV
レポート? 何の?

421:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/29 11:39:05
>>420
レポ1
「何故、公認会計士に成れなかった人間は妬みを高じ易い性格になるか」を論じなさい。

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 11:43:05 2pB7FhWV
それはオマエの方がはるかによく知ってるんじゃない?

423:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/29 11:51:45
>>422
俺も嫁と昼飯食いながらゴルフのウチッパ行ってくるからそれまでに書いとけ
カマってやってんだからグダグダ言うな

424:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 12:01:27 2pB7FhWV
おっ、もっと詳しそうなのが来た。書いといてくれる?

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 12:11:17 ySi7RF9w
そうなんだ!! >>409 >>360 の記事って実は読んだことあって
それを俺鵜呑みにしてたから、会計士になってもたいして給料自体は
良くないんだ… っと覚悟してたのに ちょっとこのスレのぞいて得した気分

426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 12:14:08
監査法人の給料かなり高いと思うけど

427:名無し検定1級さん
07/09/29 12:25:54
試験板でこんなスレ立てるのは会計士落ちた奴か税理士受けてる奴に決まってんだろ

428:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/29 12:32:32
>>425
記事ではなく2chで読んだことあるのでは。
そのコピペならID:2pB7FhWV>>1が煽りスレ乱立させてあちらこちらで貼ってるよw
こいつ構うといくらでもレスしてくるw

429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 12:47:18
ID:2pB7FhWVはなんかかわいそうだな。
一生こんな鬱屈した思いを抱えて生きてかなきゃいけないなんて。
そんなに会計士に未練があるなら再チャレンジしたらどうだろう。

430:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/09/29 13:00:12
ID:2pB7FhWV=>>1の言葉のクセ
福利厚生、監査リスク、生涯賃金、大企業、
大体こういう言葉が入るからすぐ分る。
誰かが言ってた様に大勢で構うと確かに喜ぶ(そういう俺もだいぶ前こいつが立てた違うスレで休みの日に構ったことあるが)
そんなに悔しくて2chで暴れるくらいならまた受けなおせばいいと思うが。


1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/01(金) 00:45:36 ID:???
会計士って言ったって、どうせサラリーマン
監査リスクも高くてそもそもずっと勉強の世界
だったら大企業の方がいいだろ
福利厚生まで考えたらそっちの方が生涯賃金も高いし
どこにメリット感じて勉強しているの?


431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/29 18:26:26 3Frxmjxd
あーだーこーだ言うなら会計士受けてみたら?普通に2回も受ければ受かるだろ?

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/30 11:28:13 uh80Q6V3
公認会計士 - Wikipedia
世間での認知度
URLリンク(ja.wikipedia.org)
難関資格でありながら、医師や弁護士等と異なって生活に密着した業務内容
ではないことから、一般社会における認知度はあまり高くない。明石家さんまの
「オレも簿記の資格持ってるから(公認会計士に)なれる」や、ドランクドラゴン鈴木拓の
「芸能界をやめたら会計士にしかなれない」といった発言にも見られるように、
世間では「会計士=経理の事務をする人」という程度の認識で、そもそも公認会計士
という国家資格が存在することを知らないケースが多い。一般人が公認会計士と
接する機会があるとすれば、上場企業等に勤めており、かつ上位役職者である場合に
会計士監査への対応を行うような状況がほとんどである。 ただし、最近は会計専門職
の育成を目的とした大学院も多数設立されてきており、かつてのような「会計士=経理屋」
というステレオタイプ的な見方は一般的に少なくなりつつある。これに伴い、難易度的
にもかつてのような難関資格というイメージは払拭されつつある。

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/30 11:40:20 uh80Q6V3
「公認会計士」のカネと人事
URLリンク(member.jinjibu.jp)

2018年に会計士を5万人に増やす計画

しかも年収900万円くらいで、ほぼ頭打ちになるようだ。法人の社員(一般企業の部長、役員)
や代表社員になれば1000万円を超えるが、そこまでたどり着くのはほんの一握りにすぎない
のは、ほかの企業と変わらない。
途中で独立して会計事務所を開き、若くして年収5000万、所得1500万などという例もあるそう
だが、独立しても大企業の監査業務など個人事務所では請け負えず、公認会計士なら登録
するだけで可能な税理士業務で凌いでいるケースが目立つという。

金融庁は2018年に会計士を5万人に増やす計画で、会計士試験も来年から簡素化され、試験
は1度となる。このため来年度以降さらに会計士は増える見込みだが、一方で4大監査法人は
不景気を理由に会計士の採用を手控える傾向にあり、すでに2次試験に合格しながら、就職
できない会計士補が増えてきている。会計士の狭き門は多少広がっても、職に就けないのでは
「公認」の肩書きも価値が薄まりそうだ。


434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/30 11:51:54 OB3qygG5
>>432-433
僕は会計士落ちたコンプ人間まで読んであげた

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/30 12:55:10
Wikiや底辺ライターの記事、さらには2ちゃんの書き込みまで引用して会計士を貶めようと

している工作員ってには何者なんんかね? やっぱ会計士目指してたけど結局受からなくて

あきらめた現業労働者かね。




ひとたび法人に入ってしまえば、金はどんどん入ってくる、クライアントからは先生と呼ばれる、

しかも仕事する相手は一流企業の上位役職者、法人主催の催しごとでは一流ホテルを使いまくる、

日本トップクラスのオフィス環境(一部違う法人もあるけどww)、専門性の強いプロフェッショナル

な業務、法人補助で英会話学校に通う、1年目からBMW買う、ボーナス出たらストレス発散のために

ブランド物の洋服を買いあさる……etcな生活で、はっきり言って東証一部企業の平均なんかよりは圧倒的に

厚遇されている仕事だと思うよ。もちろん、一部の広告代理店とか商社には金では負けるけど。ただ彼らは

猛烈に働いてるから。別にそういう仕事がやりたいとも思わないし。

436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/09/30 15:18:23 hfbcs2tX

慶応法科大学院問題漏洩事件にしてもそうだが、慶応関係者は、不祥事を批判されると、コンプと決め付け開き直る。
慶応はなぜそこまで思考停止しているのか?
それは慶応自らがコンプの塊りであるからだ。

入試の偏差値だけを見れば、東大や一橋に次ぐ大学であるように見える。
だが、その実態は、日東駒専にも引っかかりそうもない内部進学者や推薦で入ってきた者が少なくなく、一般入試で入ってきた者の中にも数学の基礎もできていない文系学生、国語力が全く無い理系学生などが多々含まれている。
おまけに、毎年数千人に登る通信生が塾生として入学してくる。
こうした事情から、一般入試―それも5教科が課される入試―で選抜された学生だけから成る東大・一橋に対する深刻なコンプレックスが、慶応関係者の自我に根深く形成されるものと思われる。

要するに、慶応関係者は、自らが張子の虎であることを意識するしないに拘わらず薄々感じ取っているのである。
そして、その屈辱感の裏返しとして、正当な批判に対して「コンプだ」と決め付ける精神構造が形成されていくわけである。

福沢諭吉を批判的に捉えることを封殺する校風などはカルト宗教を思わせるものがある。
慶応が抱える闇の深さは底知れぬものがあり、このような「大学」を一流大学と位置づける世間の風潮は、国家としての日本に少なからぬ損失を与えていると言っても過言ではないだろう。


437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 10:38:03 M3wNmEMY
要するに悪意を持った言い方をすれば、上予備校のパンフレットの例は嘘はついてないが、受講生を集めるためだけに、
都合の悪いことは隠し、いい部分だけをピックアップし、少数の成功例をあたかも一般モデルのように紹介しているだけであった。

会計士(受験生)の言ってることはこういう事でしょ

出世できるのは一部みたいだし。それはどんな業界も一緒。

695 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/13(土) 0:29:58 PeC3yS0T
> 7年で同期入社の3分の1まで減らされる。1番早い人だと6年で
>マネージャー就任。マネージャーはパートナー候補。マネージャー
>からさらに熾烈な競争となりパートナーは10人に1人の割合。
>パートナーは13~15年目に就任。枠が埋まるとなれなかった人の
>居場所はない。外資コンサルほど厳しくはないけど類似した組織構造。

438:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 10:44:53 M3wNmEMY
>>435
BMWで吹いたw
書いてあることだけど、それなりの企業なら普通の事だよ。
上場企業平均とあるけど、その平均って高卒工場勤務の正社員(全部派遣じゃないんだよ)も相当数入ってる。
福利厚生入れたら負けてるんじゃない?税金の面でも有利だし。




439:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 10:50:29
>>344
ID:aME7iq+Z

同一ID(笑) お前の執念深さと会計士コンプだけは良く分ったよ 

薬剤師vs会計士
238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/26(水) 00:34:53 ID:aME7iq+Z
>>233
公認会計士は純粋にいい職だから競争率が高いんじゃなくて、予備校のプロデュースに
引っかかった受験生が多数受験するから。いわば「作られた人気」。
予備校がビジネスとして何をネタにすれば儲かるか?
公認会計士に目をつけるだろうね。ある程度歳をとった人や大学在学中の学生に
夢を見せられる資格、公認会計士はいいネタになる。
予備校の話だけ聞いてると公認会計士に成りさえすればバラ色の人生を送れるかの
ような錯覚に陥るけど、実際は予備校を儲けさせてるだけだろ。
>>223のように離職率が高い職でもあるし、実際は割りと厳しい職場。これから会計士
の数が激増したらどうなっちゃうの?

にせ薬剤師乙でしたw 正体は会計士落ちのコンプヲタでしたw

440:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 10:54:29 M3wNmEMY
>>439
それ読まれたら、コンプも持って貰えないんじゃwwww


441:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:00:34
>>432-433=ID:uh80Q6V3
見よ!薬剤師にまで成りすます【ID:uh80Q6V3】の
屈折した異常な粘着振りを

>>1が立てた薬剤師vs会計士スレ【ID:uh80Q6V3】
250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 11:29:13 ID:uh80Q6V3
公認会計士 - Wikipedia
世間での認知度
URLリンク(ja.wikipedia.org)
難関資格でありながら、医師や弁護士等と異なって生活に密着した業務内容
ではないことから、一般社会における認知度はあまり高くない。明石家さんまの
「オレも簿記の資格持ってるから(公認会計士に)なれる」や、ドランクドラゴン鈴木拓の
「芸能界をやめたら会計士にしかなれない」といった発言にも見られるように、
世間では「会計士=経理の事務をする人」という程度の認識で、そもそも公認会計士
という国家資格が存在することを知らないケースが多い。一般人が公認会計士と
接する機会があるとすれば、上場企業等に勤めており、かつ上位役職者である場合に
会計士監査への対応を行うような状況がほとんどである。 ただし、最近は会計専門職
の育成を目的とした大学院も多数設立されてきており、かつてのような「会計士=経理屋」
というステレオタイプ的な見方は一般的に少なくなりつつある。これに伴い、難易度的
にもかつてのような難関資格というイメージは払拭されつつある。


442:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:14:37 OyXx4yB2
>>441
気持ち悪いね。wikiの最後数文の記述は最近まで無かったよ。

ただし、最近は会計専門職 の育成を目的とした大学院も多数設立されてきており~これに伴い、難易度的
にもかつてのような難関資格というイメージは払拭されつつある。

繋がりが全くわからない。難関資格というイメージがどこで払拭されているのか聞きたい。

ドランクやさんまの記述を見てもわかるように、この記事は中立的立場で書かれているというより、
会計士にコンプを持った人間が小馬鹿にして書いている様に思える。


443:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:18:08 M3wNmEMY

ひどいなぁ、何回もコピペしやがって


>>432-433=ID:uh80Q6V3 uh80Q6V3'>ID:uh80Q6V3uh80Q6V3'>ID:uh80Q6V3】
250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 11:29:13 ID:uh80Q6V3
公認会計士 - Wikipedia
世間での認知度
URLリンク(ja.wikipedia.org)
難関資格でありながら、医師や弁護士等と異なって生活に密着した業務内容
ではないことから、一般社会における認知度はあまり高くない。明石家さんまの
「オレも簿記の資格持ってるから(公認会計士に)なれる」や、ドランクドラゴン鈴木拓の
「芸能界をやめたら会計士にしかなれない」といった発言にも見られるように、
世間では「会計士=経理の事務をする人」という程度の認識で、そもそも公認会計士
という国家資格が存在することを知らないケースが多い。一般人が公認会計士と
接する機会があるとすれば、上場企業等に勤めており、かつ上位役職者である場合に
会計士監査への対応を行うような状況がほとんどである。 ただし、最近は会計専門職
の育成を目的とした大学院も多数設立されてきており、かつてのような「会計士=経理屋」
というステレオタイプ的な見方は一般的に少なくなりつつある。これに伴い、難易度的
にもかつてのような難関資格というイメージは払拭されつつある。

でも明石家さんまに言われちゃあねw

444:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:18:16
>>332
ID:cN85GTePのオバカよ
オバカさあーコンプ丸出しのスレ乱立させるほど暇ならもう一度会計士にチャレンジしたらどうだw
今は構ってちゃん専門の2ちゃん引きこもりニートか?俺大学の授業あるからまた携帯(携帯からだとかなり面倒なんだぞw)
からでも相手しようかw

このスレ↓のアンカ494ID:cN85GTePによりこれもこの会計士コンプの仕業と判明w
スレリンク(exam板)l50

445:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:28:11
>>438>>440>>443
出たー会計士になれなかった ID:M3wNmEMY

このアホ福利厚生、退職金、生涯賃金が馬鹿の一つ覚えなんだよ
煽りスレたくさん立てて馬鹿の一つ覚えコピペで会計士煽って毎日空しいだろw


446:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:46:39 Vi/zTViO
ウィキは中立的立場に立つ人じゃないと修正出来ないようにする。

この改善が必要だね。変なのに粘着されて会計士も嫌な職業だなw

447:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 11:58:37
会計士のおれには、このスレに会計士がいないことがよく分かる。

448:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 12:00:14
会計士のおれには、このスレに会計士がいないことがよく分かる。

449:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 12:01:46 M3wNmEMY
何いってんの?
会計士の認知度が低いのは事実でしょ。全然偏ってないw
それに福利厚生、退職金が少ないのも事実。
出世できるのがごく一部なのも事実。
会計士増員も事実。
―--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.    /会計士受験生よ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  < たたかわなきゃ!現実と!!     
/. ` ' ● ' ニ 、  \__________________                     
ニ __l___ノ
/ ̄ _  | i              
|( ̄`'  )/ / ,..       
`ー---―' / '(__ )       
====( i)==::::/    
:/     ヽ:::i   

450:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 12:13:28
会計士として働いている俺からすれば、ここの連中はみんな青いよ。
ウィキの記述なんて働いてしまえば誰も気にしない。

早く受かってこっちにこいよ。受からなきゃなにもはじまらないぜ。


451:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 12:41:45
正論に俺らはぐうの音もでない。。
勉強してこようかな・・

452:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/01 13:13:00
>>449
何だってー
”おいらは会計士になれなかったコンプです”だってかー
また随分と素直だ事w

453:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/01 13:25:18
↓チミの特徴が良く出てるレスでつねw 関係ない薬剤師スレなんてご丁寧に立ててww

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 10:40:28 ID:skgwQB71
福利厚生が駄目なのは結構痛い。
課税対象額が多くなって重税感が強い。一般企業は住宅手当が支給されたり
会社借り上げの住宅にただ同然で住んだりしてる。
会計士は、仕事が忙しいから余り離れた所には住めず、家賃が高いところに
住まなきゃいけない。
あと、会計士は退職金がショボイ。
相手が公立病院の薬剤師だとすると、公務員ってことになるから、労働環境、
福利厚生、退職金、安定感を考慮すれば公認会計士の負け。

454:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/01 13:32:54
10年目  ディレクター(社員)   16,500,000
8年目  シニア・マネージャー   13,680,000
6年目  マネージャー        12,240,000 
3年目  シニア           6,970,000
1年目  スタッフ          5,445,000

URLリンク(blog.goo.ne.jp)


455:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/01 13:42:45 DOeqI3nx
>>443
>一般人が公認会計士と 接する機会があるとすれば、上場企業等に勤めており、
>かつ上位役職者である場合に 会計士監査への対応を行うような状況がほとんどである。

そのとおりだな。
会計士は税理士のように魚屋のおっさんや八百屋のオバちゃん相手じゃないからな。
ところでキミは年収3百万でOB所長にこき使われながらよく無資格やってられるな。
その忍耐強さに敬意を表するよ。本当にお疲れさん。。。

456:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 14:29:08
この板には受験生しかいないだろ・・・常識的に考えて・・・


457:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/01 15:02:39
1とかの会計士コンプのオマイだけど、いいから加減空しくなんねーか
こんな風ににオマイが必死こけばこくほど会計士の魅力が際立って是非とも合格したくなるよ。
あー早く成りてーな公認会計士^-^
残念だったなオマイは成れなくて
まあここで一生2ちゃんねらーでもやってろ

458:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 20:35:37 M3wNmEMY
>>454
そのディレクター(社員)は何人に1人がなれるの?
あとソースをちゃんと示そうよw
実際はこうだろ

「公認会計士」のカネと人事
URLリンク(member.jinjibu.jp)

2018年に会計士を5万人に増やす計画

しかも年収900万円くらいで、ほぼ頭打ちになるようだ。法人の社員(一般企業の部長、役員)
や代表社員になれば1000万円を超えるが、そこまでたどり着くのはほんの一握りにすぎない
のは、ほかの企業と変わらない。
途中で独立して会計事務所を開き、若くして年収5000万、所得1500万などという例もあるそう
だが、独立しても大企業の監査業務など個人事務所では請け負えず、公認会計士なら登録
するだけで可能な税理士業務で凌いでいるケースが目立つという。

金融庁は2018年に会計士を5万人に増やす計画で、会計士試験も来年から簡素化され、試験
は1度となる。このため来年度以降さらに会計士は増える見込みだが、一方で4大監査法人は
不景気を理由に会計士の採用を手控える傾向にあり、すでに2次試験に合格しながら、就職
できない会計士補が増えてきている。会計士の狭き門は多少広がっても、職に就けないのでは
「公認」の肩書きも価値が薄まりそうだ。

>>453
正論じゃんwww

459:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 20:39:03 orzaECQu
会計士、会計士受験生の決まり言葉


会計士コンプ←試験が簡単な割りに受験者数が大して増えない不人気資格なのに?

460:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 20:48:20 M3wNmEMY
>>454
モデル給与
URLリンク(japan.internet.com)
「モデル給与」は、まだ給与システムが固まっていない中小企業などで
よく見られ、社内に実際にいる社員の給与を求人要項に載せているものだ。
「活躍すれば、この30歳で800万以上の給与も可能です」などと訴えたい
ときに使われる。
もちろん、入社する段階では、モデルとなった社員のように会社に貢献
しているわけではないし、役職が違っていることもあるので、提示額は
求人要項の金額よりも少なくならざるを得ない。

会社の人事は、何とか良い人材に応募してもらおうと心をくだいており、
それは求人要項の給与欄にまで及んでいる。求人要項に書かれてある
のは虚偽でなくても、いろいろな意図が含まれていることは認識して
おきたいものだ。


461:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 21:18:03
サラリーマンの8割は自分がホワイトカラーであり複雑な仕事をしている、と思い込んでいるんだよね。まったく。
たとえば銀行。定期預金を勧めるだけのドブ板営業マンは、マニュアルに従って働くハンバーガーショップの店員と同じく仕事内容は単純。
なのに、大卒で入社したってだけである年齢になると1000万近くの高給を得る。

こんなことはアメリカでは在り得ない。
ドブ板営業マンは250万円~300万円。為替のディーラーなどはその10倍20倍の年収を得ている。

日本でもこの年収大格差時代が到来しつつある。典型例としてはプログラマーという職種。
顧客企業と交渉して、業務形態や業務内容を理解しどんなシステムが必要か判断する。
その上で構造や設計思想を考えるプログラマーは3000万円の価値があると認められる。
しかし、それに従ってタ単にコード入力するだけの人は300万円としか見なされない。さらに徹夜作業をして納期に合わせるなだ重労働が強いられる。
後者の年収はこれ以上増えない。何故なら、インドや中国のプログラマーが受注してしまうから。
しかし、3000万円プレイヤーの仕事はインドや中国では受注でる状況にはない。
高度な知識が求められ、顧客企業とコンセプトから技術的側面まで踏み込むんだ話ができる必要があるから。
より優秀なプログラマーは3億円。

大学を出て1流企業に入れば安泰という考え方を危険だ。

一流の大学卒のドブ板営業マンより、公認会計士の方がこれからの時代ますます安泰だろ。

462:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 21:56:18 VDXMfx9b
ニートのあんた朝から夜まで2ちゃんで遊ぶ毎日でっかw
会計士落ちて悔しいんだろ
いい加減素直になってカミングオウトで楽になったら?


>>437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 10:38:03
ID:M3wNmEMY
>>438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 10:44:53
ID:M3wNmEMY
445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 11:28:11 ID:???
>>440>>443
出たー会計士になれなかった ID:M3wNmEMY
>>449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 12:01:46 ID:M3wNmEMY
>>458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 20:35:37
ID:M3wNmEMY
>>460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 20:48:20
ID:M3wNmEMY


463:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:00:21
カミング嘔吐
早く吐きな
楽になるよ

464:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:12:14
>>460

あの一覧はモデル給与じゃないよ。お前が勝手にモデル給与って言ったんだろ。
あれは実績。 職 階 ご と の 平 均 給 与 。

465:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:18:05
>>460
百歩譲ってそれと会計士より大企業の方がいいということとどういう関係があんだよ
お前長年に亘るコピペ探しと煽りのせいで頭おかしくなってねえーか

466:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:18:27
デキナイ奴ほど、デキナイ理由やダメな理由をやたら知ってるのは何故だろう。
それを隠れ蓑にして自分を正当化したいのだろうか?

467:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:21:05
個人(会計士)vs集団(企業)

の比較をすることがナンセンス。

比較するなら会計士vs企業戦士

468:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:24:12
こいつ>>1は会計士監査法人に対して恐ろしいほどの怨念があるな。
1に忠告しておくがお前やりすぎると特定されるぞ。

469:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:27:06
デキナイ奴ほど、デキナイ理由やダメな理由をやたら知ってるのは何故だろう。

↑それは違う。できるやつのほうが自分の弱いところを
よく知っているものさ

470:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:27:11
以下、討論するなら

会計士vs企業戦士で。

俺、会計士に清き1票。

471:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 22:29:26
>>469
精神論じゃないと思う。

472:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 23:18:42
もっというと
個人(会計士)vs組織人(リーマン)
だけどな。
会計士は法人勤めでも一人一人がプロフェッショナルで”先生”。
傍目にはどちらも同じようにオフィスに通うホワイトカラーに
見えるかもしれないが、働き方や環境は結構違う。
一般企業と監査法人両方経験してる奴ならこの辺よくわかると思う。

473:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 23:42:56 ZQa/bxJL
公認会計士協会が○○○○だったら公認会計士になりたがる人がいなくなると以前に言ってました。

さて○○○○には何が入るでしょう。

○○○○でなくても人気はないようだが。

474:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 23:45:31
>>473
skgk

475:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/01 23:46:21
白色申告

476:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/02 00:38:42
>>472
ほうほう、詳しく聞きたいです

477:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/02 02:27:56
監査法人はだいぶ緩いほうに入るらしいが。

478:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/02 09:37:40
>>460
ID:M3wNmEMYは↓こんなとこでも会計士にネガティヴキャンペーンはってんのか。
お前精神に異常来たしてねえか。絶対神経内科とかの病院行って診てもらったた方がいいぞ。
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆★2007資格難易度ランキングパート6★☆ [資格全般]
新新ニポーン監査法人のスレPART 10 [税金経理会計]


479:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/02 11:11:02
氏ねばいいのにね

480:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/02 14:01:58
>>478
ワロタ。
もう典型的なダメ2ちゃんねらーって感じだなw

481:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/02 14:32:55
>>458
お前がだんだん悲しく哀れに見えてきたよ。
その執念を会計士試験にぶつけることが出来なかったのか・・不びんだな

◆(某)監査法人の人員構成
代表社員379名
社員310名
業務職員・専門職員3,657名
事務職員等550名
-----------------------------
合計 4,896名(※非常勤を除く)
※うち公認会計士 2,296名

代表社員379名/ 公認会計士 2,296名=16.5%

代表社員379名+社員310名/ 公認会計士 2,296名=30%



482:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/02 16:56:29
法律が変わったと言ったって、会計士じゃない人間が社外から台車になるケースなんか稀だろうしな。
考え方からすると上場企業がコンプライアンスの一環で物言う社外取締役を設置するようなものだからね。
仮に監査法人で実現したとしても数からすると微々たるもんでしょうな。

483:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/02 17:15:23
>>458
>>>(数字や記録などは2005年10月現在のものです)
そのサイトだがそこから起算して既に書いてあることがその通りになってないw
大体何なんだよそのサイト運営してる会社、いい加減なこと書いてると信用失墜行為で問題起きるぞ。
スレ立て人1もコピペの貼り方とか異常なほどのしつこさだが、あんたまさかそこの会社の社員じゃないだろうな。

484:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/02 23:44:43 O0LecboQ
NHKスペシャル|人事も経理も中国へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)


アメリカでは現在、株式公開にあたり経理・財務部門を企業内部に
有していなくともよく、大手企業でも積極的にアウトソースして
いるそうだ。 また、不正会計を防ぐという観点から、外注はある
一定のメリット を有しているといえる。
米国でアウトソース出来て、日本では出来ないと考えるのは、余り
現実的ではないだろう。それに、東証の売買シェアのおよそ半分を
外国人投資家が占めることを考えると、今後事務コストの削減圧力は
増加するはず。製造業では続々と生産拠点を中国へ移されてきたが、
今や、人事・経理・総務など、ホワイトカラーの仕事までが中国へ
移っている。
大連や上海では、日本語を話せる人材の育成をして、 日本のサラリー
マンの「5分の1以下という人件費」で、 日本企業の仕事を大量に請け負っている。
ホワイトカラー業務を中国に移した日本企業はいまや2500社。
効率化を重ねてきた製造現場に比べ、日本のホワイトカラーの生産性は先進国で最低。
日本語の壁に守られてきた日本のホワイトカラーが中国との厳しい競争にさらされている。
中国への業務移管に密着、グローバル化の荒波に飲み込まれた、
日本のサラリーマンの苦悩と再起への決意を描く。


485:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/02 23:58:28
   税理士>公認会計士  パート2
スレリンク(exam板)
 507 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2007/10/02(火) 23:50:24 ID:O0LecboQ
簿記一級>>>>>>>>>>>>>>>会計士

低学歴の巣窟〝公認会計士〟は士業最低の資格である
スレリンク(exam板)
286 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2007/10/02(火) 23:49:30 ID:O0LecboQ
 NHKスペシャル|人事も経理も中国へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)


三大便所虫 会計士 大学院 国税専門官
スレリンク(exam板)
 103 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2007/10/02(火) 23:45:53 ID:O0LecboQ
NHKスペシャル|人事も経理も中国へ


会計士だったら大企業に入社した方がいいだろ
スレリンク(exam板)




486:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/03 00:07:52
>>484
会計士が悩むんじゃなくて企業の経理担当の人が悩む話だよね

487:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/03 02:48:49 +y0ylgFS
株式公開にあたり経理・財務部門を企業内部に有していなくともよくwww

488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/03 09:17:08
NHKのそれな。
それ見た10人中10人が「なんだこの程度のことか(笑)」という感想だよ。
どっちにしてもコンビニでバイトしてるお前には何ら関係ないことだから
これからも2ちゃんを唯一の友にして細々と生きて逝け。

489:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/04 12:15:44 PR+I0vS+
何いってんの?
会計士の認知度が低いのは事実でしょ。全然偏ってないw
それに福利厚生、退職金が少ないのも事実。
出世できるのがごく一部なのも事実。
会計士増員も事実。
―--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.    /会計士受験生よ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  < たたかわなきゃ!現実と!!     
/. ` ' ● ' ニ 、  \__________________                     
ニ __l___ノ
/ ̄ _  | i              
|( ̄`'  )/ / ,..       
`ー---―' / '(__ )       
====( i)==::::/    
:/     ヽ:::i   

490:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/04 12:42:53 PR+I0vS+
>>481
それって何人に1人が社員になれるのかっていう質問の答えになってないよねw
昔より会計士の数が増えてきてるんだからさ。
会計士の人数が増えて蓄積してくること考えたら、出世できる確率は絶望的なんじゃ…。

「新たに社員になった人数」の推移をその年代の会計士数と比較して
見なきゃいけないんじゃねw

491:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/04 13:43:56
>>490
管理の幅って知ってる?部下が増えるならその分上司もふやさないと

492:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/04 15:28:00
>>489-490
あーゆえばこーゆーアホくんよ
そんなことは会計士でも監査法人勤務者でもないアホが心配しなくてよろしいw
アホはアホらしく一生会計士に劣等感抱きながら生活していればよろしい
それからアホだから無理なんだろうがトンチンカンなコピペレスばかりではなく
もう少しオリジナリティーに富んだレスを考えるように

493:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/04 15:32:29
>>490
そんな人事の決まり事は底辺最下層のお前には一切関係ないから大丈夫さ。


494:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/04 15:42:00
>>489
>>>>会計士受験生よ たたかわなきゃ!現実と!!

あんた会計士落ちたんだろ。だからここで恨みつらみの粘着してんだろ。
そうすると現実とたたかうのはどう譲っても能無しコピペ厨のあんただと思うがね。
     


495:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/04 15:47:16
>それって何人に1人が社員になれるのかっていう質問の答えになってないよねw
>>490
ちょっちょっちっょお前、そんな人事の極秘事項をこんな2ちゃんくんだりで
しかも最後にwマークなんか付けて
お前あたまおかしいだろw普段からそう言われてないか

496:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/04 16:34:50
例えば新日鉄や東京三菱がそういう人事資料公表するか?
やっぱりおまいかなり頭おかしいかまともな会社勤めたことないだろ。
それにおまいにとっては残念だが会計士業界のほうがまだ悪しき年功だから昇格し易いよ。
ただ年功はあまり良ろしいとは思わないがね。


>>490
>「新たに社員になった人数」の推移をその年代の会計士数と比較して 見なきゃいけないんじゃねw


497:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/04 17:49:20 ajch4ZHF
公認会計士試験と東大文科一類とではどちらが難易度が高いのだろうか?

498:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/04 19:24:58
>>497
試験の質が違う。

499:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/05 10:34:05
いいなー大手監査法人
晴れて合格して1日も早く勤務したいです^^

500:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/05 16:30:54
それがもうすぐ現実のものとなる。


501:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/05 19:17:40 bPde2wJ7
学生時代に会計士目指す奴って、コンプレックスが強い奴が多かったな。
自分のぱっとしない人生を挽回するために、会計士の仕事が何かも、自分に適性があるかも
分からず、企業で働く自信がなくて目指す奴が多かったよ。コミュニケーション
能力がなくて、浮いてる奴ばっかりだったな。それで既卒べテになる人は悲惨だと思うよ。
貴重な20代の前半を、資格の勉強に逃げるよりも自分を見つめることの方が
大事なんだと思うけどな。


502:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/05 19:46:53
↑すごい!
適切な自己分析できてるじゃないですか!

503:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/05 22:28:32
思ったよりキモオタ少なくないか?

504:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/05 22:54:32
>>501
自分を見つめた末に会計士目指してる俺には関係のないことだな。

505:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/06 00:18:13
監査法人の初任給は38マソ+残業代
スレリンク(recruit板)l50

この羨望を見よ

506:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/10 21:23:34 BqwRdLB9
公認の会計士(監査不適格者、監査制限者を含めてw)資格


サラリーマン・・・・監査法人(代表になるなら無資格者でOK)、一般企業(簿記一級ほど実務能力がないので待遇悪い)

独立・・・・税理士業務(税理士ほど実務能力がないため成功者は一握り)


507:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/10 21:48:29
>>506
あなたは日本語教育と起承転結の練習が課題

508:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/16 12:27:27 wYEz9qPV
>>496
>>481
人員構成比をだして何割が社員になれると断言してる方が馬鹿っぽいぞw
今は同期でも5人に1人ぐらいは成ってるけど、これからは減っていくと思う。
人手不足もそう長くは続かないだろうからね。
今景気がいいから会計士ぐらいの給与は一流企業なら普通だよ。
福利厚生、退職金を考えたら給与面もアドバンテージはない。



509:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/16 15:45:32 t3rQGB5n
>>508
そんなのはお前には縁もゆかりも無い話だから監査法人の代表社員でもない会計士でもないお前が言わなくとも良い。
会計士が余る云々とかいうのも何年も前からお前みたいな馬鹿がレスしてるが一向に会計士コンプたちの期待通りになってないから心配無用。
お前が何さまだか知らんが他人を心配する前に自分のこと心配したほうがいいと思うよ。

510:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/16 21:42:37 ZM/KSZKr
待ちに待った夢の監査法人勤務もあと少し

Oh神よ我を合格に導いてくれ

511:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/18 18:01:30 4Zn9bg3I
それなりにイケテル会計士がいて大手の東京の監査法人は?

512:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/18 19:00:23 Q2sAdXJn
会計士は若きころイケメンでも監査法人永久勤務の会計士はかなりやばくなってるね。

513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/18 19:36:01
会計士受験生は目を酷使しているから可哀想だな。

一日何回、目薬付けてる?

514:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/19 20:01:04 q9XCXx7y
会計士の仕事内容に興味持って目指している人ってどれくらいいるの?

515:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/19 20:39:01
あまりいないだろうw
いい車乗りたいとか考えてる奴よりは少ないのは
間違いなしw

516:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/19 20:40:09
志望動機なんて書いてるんだろうね

517:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/19 20:40:20 HIDw+6J9
>>513
税理士受験生だけど、理サブもかなり目がつらい。
かなり視力落ちたし、斜位もたまに感じる。

518:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/19 23:35:12
最近視点あってないこと多い

519:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/26 02:32:54 /8Y1YMRM
公認会計士、税理士を目指す方へ
公認会計士 築山 哲(日本公認会計士協会 登録番号10160番)
URLリンク(www.tky-ma.net)
《公認会計士はエリート?》

そんなことはありません。

「肩書きに『公認』の二文字が付く」

「人数が少ない」

「主力の監査業務が一般に馴染みがない」

「試験が7科目同時合格」

「特定の者へ資格の自動付与が一切ない」

以上から、公認会計士は過大評価されがちです。



520:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 19:47:16 IPNLf+pi
要するに悪意を持った言い方をすれば、上予備校のパンフレットの例は嘘はついてないが、受講生を集めるためだけに、
都合の悪いことは隠し、いい部分だけをピックアップし、少数の成功例をあたかも一般モデルのように紹介しているだけであった。

会計士(受験生)の言ってることはこういう事でしょ

出世できるのは一部みたいだし。それはどんな業界も一緒。

695 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/13(土) 0:29:58 PeC3yS0T
> 7年で同期入社の3分の1まで減らされる。1番早い人だと6年で
>マネージャー就任。マネージャーはパートナー候補。マネージャー
>からさらに熾烈な競争となりパートナーは10人に1人の割合。
>パートナーは13~15年目に就任。枠が埋まるとなれなかった人の
>居場所はない。外資コンサルほど厳しくはないけど類似した組織構造。

521:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 20:07:15 qkkTZtHx
>1番早い人だと6年で マネージャー就任。
>パートナーは10人に1人の割合。
>パートナーは13~15年目に就任。

一流上場大企業と比べると出世率ちょーいいじゃん。


>7年で同期入社の3分の1まで減らされる。

監査法人にリストラなんかあるわけないじゃん。
人によっては血気盛んな人間が自分に飽き足らなくなって自らコンサルとかの超高給業種に移り住むんだよ。

522:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 21:22:00 IPNLf+pi
>>521
> 一流上場大企業と比べると出世率ちょーいいじゃん。
出世しないと一流企業大卒社員並にもらえないんですけどw

> 監査法人にリストラなんかあるわけないじゃん。
> 人によっては血気盛んな人間が自分に飽き足らなくなって自らコンサルとかの超高給業種に移り住む
リストラされるんじゃなくて見限って辞めて行くんだよ。
高給業種?ごく一部だよw


523:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 21:22:55 IPNLf+pi
>>初任給はけっこうもらえてそこから入社後数年さらに加速度的に伸びるのでその間はおいしいといえますが、
>>マネージャーになると残業代がつきにくくなり、さらにパートナーにもなれないとなるとそこからずっとそのまんま。

って最初の方はおいしいとちゃんと書いてあるぞ。
つまりは在学中に合格者して30歳で800万~1000万はゴロゴロいないからおいしくても、40歳、50歳になればその水準は一般企業でも当たり前にもらえるからおいしくないってこと。
ちなみに23歳で受かってバリバリ残業・出張やって30歳で900万~1000万もらっても、31歳にマネージャーになれば残業代つかなくなるから年収800~850万に下がるよ。
役職ついて給料下がるのは監査法人に限ったことじゃないけど、監査法人の場合その後は仕事ができる奴以外は牛歩昇給になるんだよ。上がらない年もあるし。
30歳で残業出張バリバリで900万もらっても、31歳で800万、35歳で850万、40歳で880万、45歳で930万なんて例も増えてるからね。
普通は社員になれない時点でリストラなんだけどね。
実際23歳で受かるなんて少数派だから現実はもっと後ろにスライドしてるが。
それでも民間平均に比べれば高いから満足っていうならそれでもいいけどさ。苦労して難関試験クリアした割に報われないってのも嘘じゃないでしょ?
予備校のパンフも、受験本も合格後7~8年までのおいしいときのことしか書かない。
その後は実際は少ないのにあたかも転職したり、独立するのが当たり前のように書いている。
しかもその中でも成功例を一般的なモデルケースで紹介し、監査法人に残る多くの「普通の会計士」のことについては触れていない。


524:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 21:27:35 IPNLf+pi
仕事に関しても金になるコンサル業務は規制され、金にならない監査は強化だ、四半期決算だなんだでどんどん忙しくなり、
破たん懸念がある場合の報告義務など責任は重くなり問題が起これば訴えられる可能性まであります。
なのに収入は変わらないどころか下手すると今後下がっていく可能性があります。
福利厚生も整っておらず、退職金などは、勤続1年10万円が基本ですので仮に30年勤めても300万円しかもらえません。
大企業や公務員などは2500万~3000万もらえることを考えるとお話になりません。



525:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 22:01:15
リーマンが定年退職すればただの汚いオヤジだけど
会計士は一生会計士を名乗れる

526:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 22:03:37 /ijP2QRz
>>523-524
お前いつまで同じこと言ってるんだ。
会計士目指す人間は概ね大学2~3年で進路決めてるんだよ。
予備校の情報なんかで目指したわけじゃないに決まってるだろ。
お前本当に哀れな人間だな。
だいたいこんなこと言う人間は会計士落ちたか監査法人に恨み持ってるヤツ以外存在しないもんな。
あまりしつこくやってると特定されて痛い目にあうから気をつけろな。

527:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 23:06:00
今はマネージャーになって年収下がるなんてことない。

何年前の話してんだ?

528:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 23:29:02 IPNLf+pi
>>526
哀れなのはお前w
>>527
数年で状況が変わるなんて随分不安定な職ですねw

529:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 23:29:36 2uZBoIt2
ぶっちゃけ、35歳でざっくり平均どのくらい?
マジでざっくりでいいので。

530:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 23:32:14 2uZBoIt2
ちなみに残業代込みで

531:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/29 23:54:24
ギャハハッ!
>>528の無資格奴隷事務員が一人で頑張ってるぞ!乞食税理士 便所税理士も頑張れ!
おまいら含めて税理士業界はクズばかり! 税理士業界の醜い争いはやめて
数年で状況が変わるなんて随分不安定な職の公認会計士をたたこう!

俺は、ななし2号。おいらは中小企業経理担当 もちろん無資格
安月給、福利厚生無し、将来性無し、独身素人童貞のキモオタ。
税理士挫折組。
みみずが解散したんで最高にわくわくするぜ!
今日も会計士をたたこうぜ!
こういうふうに
さあ乞食会計士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 乞食税理士 院便所虫 挫折ニート ベテ受験生 必死に今こそ会計士をたたこう! コンプ解消のために。

監査法人(特にビッグ4)とか監査法人勤務公認会計士にコンプレックス持ってるものです。
みみず解散では「ざまあみろ!」といったところです。みなさんどんどん会計士をたたきまくりましょう。
そして会計士の地位を貶めよう!!!

532:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/30 00:06:30
↑なんかこういう下品な人って哀れ

533:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/30 07:30:11 ssuZWHYj
>>520
>>522
>>523
>>524
>>528
それどこの監査法人の話だ?でまかせだから当然言えないよな。
それから会計士でもない監査法人勤務者でもないのにどこでそれ調べたんだ。
一緒に勉強した友達が受かって自分は会計士になれなかった悔しさはわからんでもないが
どうせ嘘書くならもう少し信じたくなるようなネタ考えろ。


534:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/30 08:12:47 eo6rO7ZG
一度は会計士を夢見て目指した人間が落ちて挫折した途端にこう豹変する。
528みたいに人間というのは悲しい動物なんだな。

535:一般に公正妥当と認められた名無しさん
07/10/30 08:27:34 elCkHvod
528みたいな会計士コンプって哀れだぞー。
敗北者だもんな。
みんなそうならないようにとりあえず会計士にだけはなったほうがいいぞ!
と、TZが会長時代の登録通知を見ながらほっとしてみる。

536:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/30 09:11:28
こういった明らかに会計士落ちの恨み節みたいなレス見るとつくづく試験の厳しさみたいのが分るね。
例え会計士落ちてもこういう性格の人間にだけはなりたくないな。

537:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/30 09:27:49
バカの一つ覚えの福利厚生
外資をはじめ今時そんな前時代的な制度まともな企業はどこも縮小してんだよ
何ならお前がいうところの手厚い福利厚生とやらを説明してみろ
そんでもってお前はそこの福利厚生退職金タップリで残業もリストラもない夢のような企業に就職できたのか?
もしかして会計士落ちたあとはこんなスレ立てて欲求不満を解消する日々か

538:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/30 11:14:36
>>523
そこに書いてあることは監査法人よりむしろ能力給がきつくなった大企業のほうが見事に当てはまるな。

>>監査法人の場合その後は仕事ができる奴以外は牛歩昇給になるんだよ。上がらない年もあるし。

まさに一般事業会社のことだな

>>30歳で残業出張バリバリで900万もらっても、31歳で800万、35歳で850万、40歳で880万、
>>45歳で930万なんて例も増えてるからね。

ソースは?どこの法人だそれ?人が貰ってる給料なんてわかるのか?

>>実際23歳で受かるなんて少数派だから現実はもっと後ろにスライドしてるが。

去年の大学現役合格は全体の15%ぐらい。
合格者の75%が30才未満、平均合格年齢では25~6才というところ。
会計士の場合少数派はむしろ30過ぎに合格する人間。
ただそれはそれで立派なもんだ。




539:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
07/10/30 12:17:56 ihWKAgft
>>524
どこの企業体でもいえる何でもありきの書き込みだな

仕事に関しても金になるコンサル業務は規制され→どこの監査法人がいつ規制されたんだね
金にならない監査は強化だ→監査法人の基幹業務で最も金になるだろ
四半期決算だなんだでどんどん忙しくなり→結構なことじゃないか、暇で仕事なきゃ困るだろ
破たん懸念がある場合の報告義務など責任は重くなり→当たり前だろそれで金貰ってんだから
問題が起これば訴えられる可能性まであります→それが業の監査法人よりCSRやPL法、内部リークでむしろ一般企業の方が恐れてるよ
なのに収入は変わらないどころか下手すると今後下がっていく可能性があります→どこの誰がそう云ってるんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch