教師の給料、待遇を上げる事が教育レベル向上の鍵at EDU
教師の給料、待遇を上げる事が教育レベル向上の鍵 - 暇つぶし2ch950:実習生さん
08/06/25 00:23:14 qwwrBAGn
>>947

それが出来れば苦労はないわな。
この国の現状ではこれ以上教育関連に予算が増額できるわけなかろう。

昨日だっけの「骨太の方針・2008年」でも予算増額や文科省が求めている教員定数増はおろか、2006年での閣議決定の教員削減1万人(少子化による定数減)の撤回すら出来なかった。
これが現実だろう。

政府の方針は教育の充実よりも財政再建優先だし、他にも医療・福祉・治安維持・貧困化対策などなど危急の課題は山積だよ。
唯一できることは「教育関連予算の純増はなし」でかつ「スクラップ&ビルト方式」での組み替えだけだろう。

教員の増加を真に願うというのが教職員の総意だとするなら、自ら正規教員の給与を10%ずつのカットを申し出れば良いんじゃないのか?
で、これを原資にリンニンや非常勤の増員をすすめるなど、皆で痛みを分かち合うことが必要だろう。
口先だけでは何も解決しないよ。

951:実習生さん
08/06/25 05:04:35 6GYXTkvC
虚妄の正義
民衆の正義とは、富豪や、資産家や、貴族や、その他の幸福なものに対して、
利己的な嫉妬を感ずることである。
いかに? 嫉妬ですらが、尚正義であるか?
(萩原朔太郎著『虚妄の正義』より)


952:実習生さん
08/06/25 08:48:45 NLksWSVc
↑あのなあ、訳のわからんこと書いても厨房には理解できないだろうよ。

953:実習生さん
08/06/25 09:14:11 6GYXTkvC
「大衆」の行動は、その教養も低く視野も狭い。社会や国家を論じる能力もいささかない。にもかかわらず「大衆」は厚顔にも、
自らのその低俗にして凡庸な意見を国家に強制したいと思うのが常である。 ―オルテガ

大衆は、きまり文句、偏見、思想のきれはし、あるいは無意味な言葉の在庫品を断固として神聖化して、それを大胆にもあらゆるとことで他人に押し付ける。 ―オルテガ

大衆人はただ欲求のみを持っており、自分には権利だけがあると考え、義務を持っているなどとは考えもしない。 ―オルテガ

大衆は、新しい法律をつくると自分たちは楽になるが、現在の法律では楽にならないと考える。制度が変われば、現状の不満が一気に解決されると考えるのである。
そして、個人の不幸は「社会制度のせい」であると思い込む。このために、大衆はみずからが不幸のすべてがあるとして、
現在の個人の不幸は、全て社会の生であると憎悪と怨念を煮えたぎらせるのである。 ―バジョット

公衆の示威行動は、新聞記者に熟知され、操縦されやすい等質的集団になってしまう。 ―タルド

954:実習生さん
08/06/25 12:38:26 2wJXIWDz
給料は十分。教師を数年で首にして、また新たにとることがれべる向上の鍵

955:実習生さん
08/06/25 12:52:23 6GYXTkvC
大学(偏差値62の某国立文学部)で教職志望の奴を見ると、

①中高時代の恩師に憧れ、教員になるためこの大学に来た。今の高校教員は専門性も求められるので、専門的に勉強しないといけないので、文学部に来た。

②塾講師をやっていて、子どもが好きになり、学校の先生になりたいと思った。

③仕事はきついが、給料は安定している。

④大学卒業後も自分の研究を続けたい。しかし、大学教官は現在、宝くじなみの確率でしかなれない。だから、高校教師になりたい。

が、主な志望理由だな。高校を希望するやつが多いが、うちの大学程度じゃ厳しいからって、中学希望者もけっこういる。
とりあえず優秀な教師を確保したいなら、このうち④の欲求を満たせるように、研究や授業準備の時間をしっかり持てる体制を作ってあげるべきだな。

③は一応書いたが、あまりこういうことを言うやつはいない。教員志望で金儲けがしたいやつは聞いたことがないだろう。だが、生活が厳しいというレベルになると、志望者は減るだろうな。
だから、給与は現状維持でいい。

956:実習生さん
08/06/25 13:13:09 +Y/7CorB
高校の仕事でキツイと感じるのなら、公立中学校では勤まらないだろうな。

偏差値62ぐらいだと、駅弁大学群よりよほど好条件で就職先探せるだろう。
それでも、あえて公立中学校に就職して希望に燃えても、彼らの意欲が空回りして1年経たず潰れる奴が出てくるんじゃないのかな。
なんとか1年持って、その挙句にすぐ病気休職じゃあ税金の無駄遣いだよ。

中堅私立中学・高校教員への指定校推薦枠はないのかよ。
あとは官庁とか狙った方が良いんじゃないのか。
安定した生活を求めるならなあ。



957:実習生さん
08/06/25 13:21:59 6GYXTkvC
>>956
うちの大学では、公務員&教員になれなかった奴が、民間に行くという風潮がある。
もちろん大企業なら普通に尊敬されるけど。

私立中高に決まると、「教員採用試験駄目だったんだ」とみなされる。まあ、「教員になれた」というだけで「すごい」と言われるが。

958:実習生さん
08/06/25 13:24:52 6GYXTkvC
うちの大学っていうか、うちの大学学部ね。
文学部だから、自分が大学で勉強したことを活かせる職業って何かなと考えたら、
自然と大学教官、学芸員、高校教師、中学教師になる。
うち前2つはあまりに難しすぎるから、後2つを目指す奴が多い。

959:実習生さん
08/06/25 13:26:36 BkuElP1v
昔はともかく、大学の教員も楽じゃないと思うけどね。
専任教員の数自体がどんどん減らされて非常勤に置き換えられている。
客員教授などという名誉職を乱造したんで、そのあおりが専任にのしかかる。
自分の研究なんてなかなか出来ないだろう。

教員から大学教員目指すには最低博士課程には在籍したいが、今は高校教員が「働きながら学べる」夜間定時制高校の数が激減している。
また「定時制は楽なところ」というイメージがあるんで、管理職になりそびれたジジババ教員の余生をおくる場になりつつある(10%割り増しもありからね)。

だから、若手が希望を出してもそうそう夜間定時制で勤務しながら大学院へ・・・・などということは現実には難しくなりつつあるよ。

そうこうしてるうちに30歳超えて、大学院どころか高校教員としての真価が問われる立場に追い込まれる。
まあ、高校教師しながら研究者との2足のわらじ、というコースは今はほぼ無理じゃないのかな。

今の主流は大学院生がメインで、アルバイトとして高校非常勤というケースだろうねえ。
その後の人生は定かでないがな。



960:実習生さん
08/06/25 13:30:59 6GYXTkvC
>>959
文学部で博士課程に行くのって、チャレンジャーだよ。
40歳近いのにまだ院生やっている人を知っています。

「100人のはくしむら」が本当かどうか知らないけど、人生を捨てる覚悟がいる。

ゆとり教育と大学院定員増は、文部科学省の失政だね。
あと、日本は余分な大学を作りすぎた。

私学助成金はどんどんカットして、中等教育機関にまわすべきだと思います。

・・・まあ、所詮シロウトの意見だけどね。

961:実習生さん
08/06/25 13:42:04 QxCQ2ndF
学芸員なあ、オレもねらったけどな。
あれは資格取ってもまともな就職先見つけるのは教員より難しいね。
まともなところは事実上、院卒じゃないと見向きもされないからね。
研究者経験になりそうな「お堅い」ところだけどね。

どこでも良いのなら民間の水族館・博物館あたりでも口はあるだろうが、土日は説明要員の応援に出されるだろうし、給料も一般職と代わらないし、逆に総合職よりも低く抑えられるしな。
下手すりゃ、辞令一枚で無関係な部署へ飛ばされて、営業担当にさせられるしな。


962:実習生さん
08/06/25 13:51:23 JWbxl3p2
>>396

>40近くなってまだ院生やってる・・・・

多分もう既に正規の院生ではないんだろう。
文系なら博士は貰えずに単位取得退学っていう奴だろう。
で、研究生とかで籍だけ置いているんだろう。

こういう奴いるよね、そこそこ歴史のある院にはな。
で、小姑みたいに若手の現役院生にあれやこれやと先輩風吹かす。
院の淀んだ空気を一人で創りだしていることも気がついていない。
教授たちもこいつが院生たちのガンであることくらいは気がついているのに、追い出すどころか非常勤の口を世話したりしているよ。
何か弱みでも握られているのかな。

あーあ、思い出してきたわ、触れられたくない過去に・・・・




963:実習生さん
08/06/25 13:52:56 JWbxl3p2
アンカー間違えたわ
欝だ、休憩終わるんで逝くわ

964:実習生さん
08/06/25 14:40:34 6GYXTkvC
>>961
僕も学芸員免許は取りますけど、確かに教員より難しいと言いますね。
院生で相当優秀で、なおかつコネもある人じゃないと無理だと言います。半分研究者ですから。
例によって、給料はよくないみたいですが・・・。雑用も大変みたいだし。そこらへんは教員と同じなのかな。
学芸員さんと聞くと、すごく尊敬します。



>>962
いますねー。
「教職に就いた後輩に、教員なんて給料低くて、大変なだけなのによくやるよな。まあ、偉いとは思うよ」
とか言っていて、頭にきました。

奨学金という莫大な借金をこれからどうやって返済していくつもりなんでしょう?

アカハラ・セクハラ総合対策スレッド2
スレリンク(student板)

965:実習生さん
08/06/25 14:41:23 6GYXTkvC

教職に就いた後輩に、「教員なんて給料低くて、大変なだけなのによくやるよな。まあ、偉いとは思うよ」

966:実習生さん
08/06/25 14:44:24 6GYXTkvC
博士が100人いるむら
URLリンク(www.geocities.jp)


これが事実かどうか知りませんが、文理医学部も合わせてこれだとしたら、悲惨ですね。
文学部で博士課程に行くなんて、よっぽどの自信家か能天気かのどっちかですよ。

967:実習生さん
08/06/25 15:02:02 6GYXTkvC
 少子化の影響で厳しさが増している私立大学に経営の効率化をさらに
促すため、文部科学省は、定員割れが続く大学への補助金を最大で
基準の半額まで削減する一方、経営の改善に積極的に取り組む大学には
新たな財政支援を行うなど、私学助成のあり方を大きく見直すことに
なりました。

 全国の私立大学や短大などに交付される補助金の総額は、大学進学率
が上がるのに伴って年々増え続け、昨年度・平成18年度は、これまでで
最も多いおよそ3300億円に上っています。このうち、教員や学生数など
を基に交付される補助金については、定員を下回った大学に対し、その
割合に応じて最大で15%まで削減され、定員が半数に満たない場合には
原則として補助金が打ち切られてきました。しかし、国の財政事情が
厳しい中で、私立大学に経営の効率化をさらに促す必要があるとして、
文部科学省は今年度から、定員割れが続いている大学に対して、さらに
補助金を減らしていくことになりました。具体的には、定員割れが続く
大学に対しては、今後5年間で補助金を基準から最大で50%程度削減
する方針で、地域や学部ごとの事情をどの程度まで考慮するかについて、
補助金を交付する外郭団体と調整を進めることにしています。その一方で、
経営状況や教育内容の改善に取り組む大学に対しては新たな財政支援
を行うなど、これまでの私学助成のあり方を大きく見直すとしています。
 文部科学省は、来週以降、全国の大学に対する説明会を開き、こうした
方針について理解を求めることにしています。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
関連ニュース(国立大学への運営費交付金について)
国立大交付金に成果主義・財務省検討、競争促進へ基準見直し
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

968:実習生さん
08/06/25 19:06:37 vJGrOOz0
2008/06/13-16:12 キヤノン研究員に労災認定=過労自殺認める-静岡の労基署
 静岡県内の踏切で2006年11月に投身自殺したキヤノン(東京都大田区)の研究職男性=当時(37)=について、
沼津労働基準監督署(静岡県沼津市)が過労自殺として労災認定していたことが13日、分かった。認定は6日付。
 代理人で過労死弁護団全国連絡会議幹事長の川人博弁護士によると、男性は1992年に研究職としてキヤノンに入社、97年から同社富士裾野リサーチパークに勤務。
05年4月には異動で業務内容が大きく変わり、06年4月からはサブリーダーという役職に就き、自分の研究に加え後輩指導も担当になった。
 リサーチパークでは、残業は午後10時までとされていたが、同年11月には研究成果の発表会があるため、男性は仕事を自宅に持ち帰り、午前3時まで働くこともあった。
同年8月下旬から約2カ月間は休日がなく、特に自殺した11月の時間外労働時間は約260時間だったという。

URLリンク(www.jiji.com)

こういう事件がある一方で、

1位 教え子に2年間わいせつ行為=…
4位 小5女児に性的暴行=中学教諭…

だから笑えるよね

教師の給料をこれ以上増やしたら
高給取りのロリコン犯罪者が増えるだけだしw


969:実習生さん
08/06/25 19:29:41 fof4h9xI
一流高校、国立大学教育学部を出て、教師になるのは半端な努力じゃ
だめだ。何もかも犠牲にして勉強して、そして、なってみれば、こんな
もん? 遊び暮らして楽に生きてきた人間の方がはるかにいい給料をも
らっている。
 これが現実だから、優秀な人間が今後教師になる可能性は下がるな。


970:実習生さん
08/06/25 23:59:24 6GYXTkvC
>>969
例の国Ⅱの国家公務員さんも、30歳で20万ちょっととか言っていたな。
まあ、やってられないだろうな。これで給料もらいすぎとか言われるんだから

971:実習生さん
08/06/26 01:07:20 DsppBmd2
>>970
国家三種の間違いだろ

972:実習生さん
08/06/26 01:49:07 9QtMMr3+
100にんセンセイむらも
・12にんはもっとべんきょうして、だいがくいんへいきます。
・20人がちゃんとしたきょうゆになれます。
・あとの33人はセンセイみたいな「こうし」としてはたらきます。
いつかは「きょうゆ」になれるみたいです。

・そうです。センセイになるのははんぶんくらいです。きっと

・のこりのひとたちは
・2にんくらいはこうむいんになります。センセイじゃないけどだいじょうぶです。
・センセイはあきらめてかいしゃにいくひとも14人います。
さあてのこりは19人。ほとんどはふりーたーとしてあるばいとでいきていきます。
ひとりくらいはひきこもったりするかもしれません。

さんこう:とうきょうがくげいだいがくほうむぺえじ。

973:実習生さん
08/06/26 02:37:43 9zQVFgmP
スレ違いスマソ
この国は、公教育に金をかけるのはやめた、言い換えれば、公教育を捨てたんだから、
公立校の教員が終身雇用である必要はないわな。
教員全体が1年程度の契約だと安く済んでいいわけだ。
民間だって、契約で人件費を削ってるわけだし。
でも、「終身雇用だから。」という意識があるから、様々な理不尽な仕事を我慢してやっている部分が
公立校の教員にはあるわけで、教員全体が契約になると、
今以上のモラルの低下や、各種事件の発生件数増加、教科や生徒指導力の低下は、
確実に起こるなあ。

もし学校が、コンビニが店主以外は全員バイトなのと同じように、
学校も校長以下、教員全員が契約になったことを想像してみよう。
学校に苦情言ったら、すぐ先生が替わるようになるよ。首は切れるし、管理職がちょっと文句言ったらすぐ先生やめるし。
悪い教員すぐに変えられていいと思ったあなた。
よい教員も、いい待遇の仕事にすぐ変わっていくよ。なにせ、みんな契約だから。

でも、コンビニの店員みたいに我が子の担任がころころ変わるのはちょっと勘弁。



974:実習生さん
08/06/26 04:05:51 YflTHggy
>>973
塾講師では時間講師(アルバイト)ばかりだから、しょっちゅう変わるよ。
3ヶ月で5回ぐらい担当の講師が変わって、キレた親がいたらしい。

975:実習生さん
08/06/26 04:06:55 YflTHggy
学校教育を捨てるってのは、次世代なんかどうでもいいってことだねw

976:実習生さん
08/06/26 04:59:44 bCRo9yHR
>>975
既に必要ないですけどねw

977:実習生さん
08/06/26 05:01:35 bCRo9yHR
>>975
6年で社会保障全部が破綻する
8年で財政全部崩壊する
16年で食料無くなり総難民化

教育したって、これは変わらないよ
嫌なら移住しな

この国もうカウントダウン始まってるから

978:実習生さん
08/06/26 05:03:08 I0xnCp2l
一部の「エリート」は私学で十分な環境の下できちんとした教育受けられるから良いだろ?
そのエリートが次の世代のリーダーとしてこの国を引っ張る環境があれば十分じゃないのか?

その他多数の公立校に通う庶民は「そこそこのレベル」での教育が受けられれば十分でしょう。
標準以上のレベル、を求めるなら受益者負担が妥当でしょう。
もちろん、公立校の予算斬る代わりに奨学金を増額して枠を増やして「貧困者でもエリート私学へ」の道も残せば良いだろう。
あとは本人の問題だし、資本主義国だからどうしても貧富の差がチャンスの有利不利に関係するのは避けられない。
この事実はキチンと受け入れるべきだね。
その上で、能力のある人には相応の機会を・・・ということになるはずだ。

>何でも平等、という思想がある限り、もうこの国はもたないのと違うか?



979:実習生さん
08/06/26 05:11:08 FZcm5ono
教師連中ももう少し現実直視したらどうだ?
同じ「高校」と名のつくところでも、どれだけの格差があるんだよ。
幾ら「卒業資格」としては法的には平等でもな、旧帝大への進学者が多数出る高校と入学者の半分近くが卒業までに消えてかつ卒業者の多くがフリーターとか派遣・非正規雇用者だという学校すらあるだろう。
教育界では「同じ高校生(卒業者)」でもな、世間一般はそうは見ないだろうな、やはり・・・・
こういう問題もキチンと考えるべきだな、教師も政治家もな。

980:実習生さん
08/06/26 05:29:24 YflTHggy
>>979
まあ、Fランク私大はつぶすべき。税金のムダ。
私学助成金を大幅に削減すればいい。


ただ、つぶした後、そこの教員が就職先を見つけられるか、残った建物はどうするのかという問題があるが。

981:実習生さん
08/06/26 05:30:19 YflTHggy
>>979
公立校は採用が各自治体単位だからな

982:実習生さん
08/06/26 06:04:38 bI3pnb4a
>>980
Fランク私学は潰そうと思えば潰せる法制は既に整えられてるよ。
あとは大学設置基準なり大学評価・学位授与機構での評価なりを社会的な要請に応じて変えれば良いわけよ。
どの道、Fランク大は私学助成が3年も凍結されれば、息の根止められるからね。

Fランク大学の存在が、社会的に不要だ、という評価を世間が下せば文部科学省や諮問機関を動かせば良いわけな。

ただし、この国は既にありとあらゆるところで「資格社会化」しているから、何でもかんでも「養成所(大学等)」と「資格」が連動している。
何か希望の職に就くには何らかの資格が必要とされることが多い(高卒・大卒、というもの一種の資格だわな)。

で、その「資格」取得には大学なり専門学校なりに通い「資格を得る」必要があるわけだ。ま、例外もあるけどね。
それが既にその職についている人の「既得権益」と結びついているわけな。
つまりは一種の「参入規制」の役割を資格なり大学などが果たしてきた訳だ。
美味しい「利権」があるからね。

たとえば「大学卒業程度資格認定試験」でも実施して、この資格保持者は大学名に関係なく
>「一切の差別的処遇を禁止する」
>「履歴書に大学名を書くことを禁止する」
>「大学ごとの卒業証書の授与禁止」
>「成績証明書は廃止する」

という制度を創るとしたら、国民すべてが諸手を上げて賛成するだろうか?
やはり、「同じ大学資格」ではなく「大学のランク付けに基づく認証」を求めているのではないのかな。
この社会的要望がある限り、Fランク私大の強制廃校は無理だと思う。





983:実習生さん
08/06/26 14:38:40 YflTHggy
3 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/06/16(月) 23:28:51
わざわざ2chにきて、公務員板にまできて公務員に粘着して、
自分の境遇の憎悪を公務員にぶつけて、
自分の愚を感知することなく延々と反復する。
過去の怠惰は棚に上げ、憎悪の矛先は自分よりまともな境遇で
他社会人で唯一文句言える公務員を選択。

給料が高い!と騒ぎたててるところに、嫉妬するなと言われると、公務員ごときの安月給に嫉妬なんかしないと言う。

公務員に粘着して愚痴や戯言を並べるのが日課になっているこの人達は、
男としてのプライドはないのだろうか…
変なプライドばかりは高いのだが…


984:実習生さん
08/06/26 15:57:19 aMHnX3ld
府民ではありませんが、公教育の教師の待遇を悪くすることを喜んでる
バカが大阪にはいっぱいいることに愕然としています。

こんなバカな府民のために働いている府職員の皆様、、、お気の毒と
しか言いようがありません。。。

子供の教育にふんだんにお金をつぎ込める金持ちのおうちに生まれた子供
だけ私学で立派な教育を受け、エリートとして勝ち組になるでしょう。

ま、公立にしかいけない大多数の貧乏な家庭の子も、将来低賃金の労働者
となり大企業をを底辺で支えるりっぱな大人になれることでしょうw

985:実習生さん
08/06/26 16:35:07 mFb2dubA
>>984

最後の4行部分は、奇麗事無しに云えばそれが本来の資本主義社会の姿だよ。
むしろ、今までがおかしかったわけな。



986:実習生さん
08/06/26 16:47:59 YflTHggy
まあ、2chで公務員バッシングに躍起になっているような連中は、
アメリカ型社会になっていくにつれ、どんどん負け組になっていくだろうな。

987:実習生さん
08/06/26 16:50:07 yVdNZZZT

で、そんな現実の中ではな
貧しい大多数の庶民は、大金持ちに憎悪の対象を向けるんじゃなく、身近にいる「小金持ち」が恨まれるわけな。

なぜだが判るか?
本来は「貧しい我々の側」の人間のなのにうまく立ち回り、権力者に取り入り、保護を受けてさまざまな既得権益を築いていき、貧しい庶民を食いものにして己の「比較的恵まれた地位」を得ているんだからな。

公務員は特にそうだろ?
わずか一度の「採用試験」に受かるだけで、終身雇用・年功賃金で中小企業雇用者の数倍の生涯賃金がもらえ、年金すら格差がある。
で、生産性がない仕事に従事し必要がなくなっても解雇されずに配置転換で済まされる。

この現状を見てるとな、いい気なもんだ、と思えるんだよ。
彼らのさまざまな既得権益や特権を取り上げることで庶民は溜飲が下がるんだな。
そんなことしてもな、経済効果なんかはたいしたことはないんだろうけどな。
結局は感情の問題だよ。

自分たちの目の上のタンコブの奴らが叩かれてどんどん没落していく・・・
これを見ているだけで気分がスカットするんだな。




988:実習生さん
08/06/26 16:53:43 yVdNZZZT

日本人は時代劇が好きだからな。
悪代官役がいなけりゃ、盛り上がらないだろ?
それと同じだよ。



989:実習生さん
08/06/26 16:55:42 YflTHggy
>>988
だね。ようは自分のコンプレックスの解消の手段でしかないわけだ。
公務員叩くより、派遣会社の批判でもした方がいいんじゃないか?

990:実習生さん
08/06/26 17:24:41 qpi8/TVc
公務員を叩く?

おまえらだって泥棒には盗っ人!殺人犯には人殺しって罵るくせに
何を見当違いな事を言ってるんだ?そうやって自覚が無いから
批判されるんだよ。自省し少しは子供に理解しやすいように教える方法を
考えろよな。自分が理解できてない=教えられない→子供はチンプンカンプン
→塾で何を言ってたか教えてもらう→理解でき次の授業で前回の復習度達成
=俺の教え方が美味いからと担任、自画自賛・・・で塾に行ってない子は理解
出来ないからとバカ扱い。これが現実

991:実習生さん
08/06/26 17:35:19 YflTHggy
>>990
文章能力低そう・・・

992:実習生さん
08/06/26 18:04:56 Evp1fRVH
>>990
日本語でおk

993:実習生さん
08/06/26 19:17:37 qpi8/TVc
幼児と朝鮮人が集うスレって事を忘れてたようだ・・・

994:実習生さん
08/06/26 22:05:16 XSyhIAJg
>>1
無能のくせに金だけあげろと言う意味にとれる

995:実習生さん
08/06/27 00:19:45 QldgdWFF
>>985
お前は資本主義というものをわかってないね
資本主義イコール弱肉強食だとでも思っていやがる
資本主義は弱肉強食を廃すために産まれたものなのに

996:実習生さん
08/06/27 00:28:47 +b4Hv1TB
そろそろ次のスレを
このスレは魚拓で保存して

997:実習生さん
08/06/27 02:20:32 QldgdWFF
 

998:実習生さん
08/06/27 02:20:56 QldgdWFF
 

999:実習生さん
08/06/27 02:21:37 QldgdWFF
 

1000:実習生さん
08/06/27 02:22:04 QldgdWFF
 

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch