08/06/14 10:33:15 dx/bv1LH
う~ん、なんだか、浮世離れした発想の方がいるようだが
親という者は、子どものために必死になるものだよ。
かりに「学校で受け付けてくれない」となれば
自宅に電話をしてくるだろう。
教育委員会から注意されようがなんだろうが
担任に相談したければ、それしかない。
別に刑事罰を負わせられるわけでもないからね。
電話番号を教えない。
確かにその手はあるだろう。
しかし、現在の流れでは、保護者に、教師や学校の査定権が事実上存在している。
もちろん、直接の査定権は校長だが
「親に評判が悪い」教師の査定を高くするのは
今度は校長の査定に響いてしまうため、不可能だろう。
「あの先生は熱心じゃない」というPTAの評判が立たないようにするためには
教えざるを得なくなるのは目に見えている。
おまけに、保護者からの相談を校長に「密告」したら
「信頼関係を失う行為だ」と文句をつけられて
あること無いこと騒ぎ立てられれば、教師は圧倒的に立場が悪くなる。
したがって、学校に時間外の電話が来ないようにしたがために
余計、自宅で追い込まれることになるだろう。
「子どもの様子がおかしい」
この一言は、どんな保護者にとっても「緊急要件」だということをお忘れ無く。