バカ校長、バカ副校長、バカ教頭に告ぐat EDU
バカ校長、バカ副校長、バカ教頭に告ぐ - 暇つぶし2ch350:実習生さん
08/07/16 17:24:54 RXfXEBDI
川口の元教え子脅迫:被告有罪判決 「教える立場に逆行」地裁熊谷支部が非難 /埼玉

 ◇生徒・親との信頼、揺れる教育
 かつての教え子で交際相手だった20代の女性を脅したとして脅迫罪に問われた川口市立川口高の元校長、市川和夫被告
(56)に対する15日のさいたま地裁熊谷支部判決。懲役1年6月、執行猶予4年(求刑・懲役1年6月)の有罪判決を
言い渡した永田誠一裁判官は、「教育者としての立場に逆行する行為だ」と厳しく非難した。
 午前10時半、市川被告はピンクのシャツとジーパン姿で出廷した。証言台で直立し、判決を終始うつむき加減で聞いて
いた。
 判決によると市川被告は、女性に新たな交際相手ができ、会うことを拒否されたことに腹を立て、07年11~12月、
校長室から電話や電子メールで「人を殺すことだって平気だ。交際相手に過去の私生活をばらす」などと脅した。
 永田裁判官は、脅迫を受けた女性が睡眠薬を飲んで自殺を図ったことに触れ、「被告人の行為が大きな原因になっている
ことは明らか」と述べた。そして「教育現場や県の教育に対する社会の信頼を大きく損なった責任は重い」と指摘した。
 一方で、高校入試改革などで教育界に貢献したことや、事件後に懲戒免職処分となり、一定の社会的制裁を受けたことを
考慮し、執行猶予を付けた。
 市川被告はこれまでの公判で「女性が自分と会う約束を守らなかったのに謝罪がなく、約束は大切だと教え込もうという
気持ちだった」などと説明していた。閉廷すると、軽く一礼して法廷を後にした。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

なんというアホな元校長
こんな人間が校長をやっているのが日本という国の現実だ。


351:実習生さん
08/07/17 07:46:16 U/f19kUu
バカ教育委員会

も追加

352:こんな教師が生徒をダメにする ”管理”教育(戦前生まれ)の教師
08/07/18 08:36:26 hgxwMXBg
駒田徳広『プロ野球 場外乱闘!』角川書店(01年7月)に、「こんな監督、コーチが選手をダメにする」という見出しで、

バカなことを言うコーチだったら、いない方がいいくらいだ。
水泳にたとえて言えば、選手には二通りあると思う。
何も言わないで「好きなように泳いでなさい」とだけ言っておけばいいレベルの選手と、いろいろと技術的なことを教えてあげなければいけない選手。
いいコーチというのは、それを見極めていて、選手みんなの力を高めていくことができる。ダメなコーチというのは、それが分かっていない。
自由にさせておけばいい選手にまで、ここをこうしろ、そこはこうしなきゃダメだ、といちいち指導しなければ気が済まなくて、いいものまで悪くしてしまう。
それでいて、指導しなければいけないレベルの選手の方はとっくに見放していて、結局ダメにしてしまう。
しかし、そういう素質のある選手は、放っておいても活躍するし、下手な指導をしない方がいい場合が多い。
選手が悩んでいるんじゃないかな、と思ったら、「どうした。何か悩みでもあるんじゃないか。相談にのるぞ」
と言ってあげるのも、コーチの大事な仕事だろう。そういうことを言ってもらえると、選手はすごくうれしいものだ。こういう気配りが大事なのは、プロスポーツのコーチに限らず、普通の仕事の上司でも、学校の先生でも何でも同じだと思う。

などと書かれている(一部略有)。

たしかに、学校教育についても駒田氏の指摘するとおりである。
バカなことを言う教師だったら、いない方がいいくらいだ。
「自由にしていいよ」というレベルの生徒と、いろいろと技術的なことを教えてあげなければいけない生徒の二通りあると思う。
ダメな教師というのは、自由にさせておけばいい生徒(おとなしくて立場が弱い)にまで、あれが悪い、ここをこうしろ、そこはこうしなきゃダメだなどと、指導しなければ気が済まなくて、
他の生徒のいる前で平気で欠点や弱点ばかり指摘し、いいものまで悪くしてしまう(とくに年寄り教師)。
それでいて、指導しなければいけない生徒(金持ち・有力者・PTA・教師・モンペなどの子やヤンキー・不良、学級内のボ、うるさい女子)の方は見放していて、結局どちらもダメにしてしまう。
しかし、素質のある生徒とは、放っておいても勉強するし、下手な指導をしない方がいい場合が多い。

353:実習生さん
08/07/18 21:36:51 BuRmodXs
どうして馬鹿なの? 大分の例を見て分かるように世渡りが非常に
うまい人間なんだから、利口だろ?

354:実習生さん
08/07/19 01:40:28 /HfAs5SC
教員の好き嫌いがはげしい教頭がいる。
私は目を付けられた。
私は純粋の新任ではないが(校種変更)、新任だから、来年異動もできない。
力がないから異動先がないんだと。
八方ふさがりだ。
来年は他県を受験するしかないか。
今、コネ騒ぎのおかげで、昔はコネないと受からないと言われていた県も勉強しだいで受かるだろ。

355:実習生
08/07/19 10:11:44 9BAE5EWX
>354
教頭は人事権ないので異動させられることはないと思うけど・・・。新任なら
移動はないと思うけど・・・要は教頭に睨まれたから今の学校を変わりたい訳?
だとしたら意味ない。逆に今の学校にいて頑張った方がいい。教頭に負けるな!

356:実習生さん
08/07/19 10:20:21 vvJWvb5r
>>353
最終ゴールが「逮捕」=犯罪者なんだから、
世渡りなんて全然うまい人間ではないだろ。

妬まれて内部告発をされたりね逮捕されたりするような人間なんて
いうのは自分が勘違いしているだけなの。


357:実習生さん
08/07/21 19:24:23 B5XoKUhc
大分県の小学校の教員採用をめぐって現金など数百万円分のわいろの
授受があったとして、県警は14日深夜、同県教育委員会義務教育課参事
江藤勝由容疑者(52)=同県別府市南立石=を収賄の疑いで、同県佐伯
市立蒲江小学校長、浅利幾美容疑者(52)=佐伯市常盤西町=ら3人を
贈賄の疑いでそれぞれ逮捕した。
贈賄容疑でほかに逮捕されたのは、同県教委義務教育課参事、矢野哲郎
(52)=大分市大手町=と妻で佐伯市立重岡小学校教頭、かおる(50)=
佐伯市宇目=の両容疑者。江藤、浅利、矢野哲郎の3容疑者は容疑を認め
ているが、かおる容疑者は否認しているという。
調べでは、江藤容疑者は同課で人事班の課長補佐を務めていた昨年8月
上旬から10月までの間、浅利容疑者ら3人から、浅利容疑者の長男(25)と
長女(22)を教員採用試験に合格させるよう依頼され、その見返りとして現金や
金券など計数百万円分を受け取った疑い。長男と長女はいずれも採用され
今年から小学校の教員を務めている。浅利容疑者は「長男がこれまで2回
採用試験に落ちた。長女も初めての試験だったので、2人を何とか合格させ
たかった」と供述しているという。
江藤容疑者は81年に同県の教員として採用され、03年から県教委の義務
教育課で教員採用の事務を担当していた。浅利容疑者は80年に教員採用され
佐伯市内の小学校を中心に勤務し、校長には今年就任した。事件当時は小学校
の教頭だったという。
今年度の大分県の小学校教員の採用試験は472人が受験し昨年10月9日に
41人の合格発表があった。江藤容疑者は2次試験の面接官の一人だったという。
大分県の小矢文則教育長は15日未明に会見し「容疑が事実なら教育行政の
根幹にかかわり、断じてあってはならないことで、痛恨の極み。県民の皆様に
心からおわびを申し上げます」と謝罪した。
URLリンク(www.asahi.com)
人格、適正でなく積んだものだけがなれるのが教職員を含む公務員


358:教師が貧乏な生徒や立場の弱い生徒を侮辱してイジメている
08/07/21 20:14:38 FRoNmqZC
今の時代、親も生徒も世の中も「いい先生」「いい指導者」の定義を履き違えてる人が多くないか?
多くの学校教師(とくに中年オヤジ)は、金満家・有力者・PTA・教師・公務員・医者・議会議員・暴●族・ヤ●ザやモンスターペアレント等ら保護者の自分の評判や噂をやたらと気にしたり、
学級にいる学級組織の権力を握った悪いボス的生徒(女子生徒に多い)などに嫌われたくないからと、
これら保護者や生徒らに正しい教育、辛口指導ができず腫れ物扱いや特別扱い(成績改ざんなど公文書偽造)をしている先生が多い。
それだけでなく、生徒や保護者からの印象や好感度を気にする余り、逆に学級で立場が弱い(イジメられっ子・貧乏人・生活保護・片親など)生徒らに侮辱や暴言を吐いたり、イジメたりしてカッコつけたがる始末。

たとえ、授業が上手く、生徒から人気があるとしても、立場が強い保護者やボス的生徒(とくに女子)から嫌われたくないからと、評判や噂ばかり気にしたり大分県教員採用試験汚職事件のように陰で賄賂を貰ってるような悪い先生を「いい先生」とは呼べない。
むしろ、生徒から嫌われ(衝突し)たり、授業が下手クソでも、賄賂などを受け取らずに、そうした間違った保護者やボス的生徒らの噂や評判を気にせずに、悪い生徒に対し堂々と正しい教育や辛口指導ができる先生のほうが、よっぽど人間的魅力があって「いい先生」だと思う。

また、こういう考え(バカな親や悪い生徒らから嫌われても構わないからと正しい教育の信念を貫ける)を実践する先生こそが、いい生徒を育て(学力を上げたり才能を開花させ)る。
また、運動部で例えたらこういう考えを実践できる監督が、強い選手や強いチームをつくると思う。

359:実習生
08/07/21 21:20:09 zB1skm/0
↑すばらしい意見だと思う!!真理をついている。パチパチ!!

360:実習生さん
08/07/21 21:38:25 cBb42YAh
今一番重要なのは教師の給料と待遇を下げること。金目当てや安定等を第一の
理由にくるどうしようもない連中が淘汰される。半額くらいがこうどよい。

361:実習生
08/07/21 23:42:57 zB1skm/0
今一番重要なのは教師の給料と待遇をあげること。勤務の専門性と実質労働時間に
見合ったやりがいのある給料にし優秀な人材を確保すること。でないと、優秀な
人材は企業に逃げる。

362:実習生さん
08/07/22 22:31:13 s43YLWYU
354さんありがとう。
確かにあなたがいうように教頭が嫌で、今の学校を代わりたいと思っていました。
354さんがいうように確かに意味がないことだと思います。
他県に変わりたいというのは前からのことなので、来年の試験は受けますが、
とりあえず、今の学校の、教頭の波にさらわれないように踏ん張ってみます。


363:実習生さん
08/07/22 23:23:45 QQmy9uSA
新任ですがどうしても来年度異動したいです。
居心地悪くて一刻も早く今の学校を脱出したいです。可能ですか?

364:実習生さん
08/07/23 08:10:35 eHh+B6d4


      //
    /  /
    /   /    パカ
   / ∩∧,,∧     ムリだよ!
   / .|( ・ω・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch