08/05/20 01:11:25 2O1NKeTk
私もいまいちわからないことがあります。
例えば算数のこの時間をおしえて
と指定された場合
単元の途中であれば担任の先生の教えて方を引き継いでやらなければ
子どもたちはわかりにくと思うのですが
まったくそだけ今までの流れから切れてしまってもよいのでしょうか?
国語でもそうですが
担任の先生が4月から作ってきた流れ
例えば、音読する時は「。」2つ分までで机の順に読んでいく。
答える時は静かに手を上げる。
漢字の直しができた人は先生の机に持ってきて丸を貰う
などがあると思います。
それを継承してやるのか自分のやり方でやるのかがわかりません。