07/08/31 20:59:17 8SxsfPsS
勉強したことで将来を絶たれた人たち、大きな不利益を受けた人たちが大勢います。
学校でも勉強することで道が狭まることを教えるべきではないでしょうか。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
>大学・短大卒にもかかわらず高卒などと偽って横浜市に採用された
職員が多数いる問題で、横浜市は31日、自己申告した
728人のうち507人が学歴詐称に該当するとして、
停職1カ月の懲戒処分にすると発表した。
>神戸市は36人を諭旨免職、2人を懲戒免職の処分にしている。【
2:実習生さん
07/08/31 21:04:21 8SxsfPsS
勉強の害毒を示す例はほかにもあるぞ。
URLリンク(atsupeugeot.seesaa.net)
> 青森市営バスは、採用基準を公正にするという理由で募集資格を高卒以下に限っている。
10月には短大卒を隠していた運転手が解雇されたが、今回は大卒を隠していた43歳の運転手と、短大卒を隠していた35歳の運転手が懲戒免職処分となった。
3:実習生さん
07/08/31 21:23:47 8SxsfPsS
大学を出るのは仕事を首にされるほど悪いことです。
だからよいこのみなさんは勉強するのはやめましょう。
4:実習生さん
07/09/01 15:09:15 F1bvTnL6
勉強しなかったから、隠さないと損をする程度の学校しか卒業できませんでした。
5:実習生さん
07/09/01 20:58:59 ZmJT8b89
高卒なら隠さないでもいいじゃん。
堂々と公務員になって楽な暮らしができる。
6:実習生さん
07/09/01 21:17:37 YJolLuBF
>>1
雇用側だって能力の高い人を使った方がいいに決まってるよね。
じゃあどうして「大卒者はだめで、中卒あるいは高卒のみ」なんて雇用条件があるのか考えてみよう。
きみの能力でも分かるかな?それともあんまり勉強してないからわからないかな?
7:実習生さん
07/09/01 21:58:36 ZmJT8b89
>>6
高卒のほうが数が多いから、選挙対策だろ。
高卒を優遇しないと選挙で勝てないからだ。
8:実習生さん
07/09/01 21:59:34 ZmJT8b89
>雇用側だって能力の高い人を使った方がいいに決まってるよね。
それは民間の場合。
公務員の場合は業務が非効率になっても税金でむしりとればいいから問題ない。
9:実習生さん
07/09/01 22:10:17 ZmJT8b89
そもそも高卒より大卒のほうが能力が高いのは一部の分野だけ。
現業だとどちらのほうが能力が高いということはない。
>>6は前提が間違っている。
10:実習生さん
07/09/01 23:54:33 evt122cl
>>1~3の内容がバカ過ぎて突っ込む気も起きん。
11:実習生さん
07/09/02 00:33:04 7Z68+YZQ
馬鹿も何も勉強してしまった人にとっては切実な問題だろ。
12:実習生さん
07/09/02 00:42:10 2G1+m5Cb
>>9
なら学歴限定自体が無意味なわけで。
低学歴が多かった、特定出身者のための規定と思うけどね。
案外、その層の大卒もまぎれてたりしてな。
13:実習生さん
07/09/02 01:41:38 y4/16Roo
>>11
どこが?
14:実習生さん
07/09/02 01:49:06 1uNiEwmk
まず>>9が大間違い。
結局学力と知能指数と仕事一般の能力には強い相関がある。
もちろん例外がいることは認めるけどね。でもそれは少数派。
結局低学歴≒能力低い なんだよね。
この手の限定枠での採用は,>>7みたいな部分も少なからずあるだろうけど,
基本的にはそういった社会のお荷物達をある程度安定させて,社会をクリーンにするため。(たとえば税金を納めないようなDQNを減らしたり,犯罪率を下げたり…)
そして君の言う>>8も正しい。しかしそれは裏を返せば,お荷物達を税金を使って救ってあげてるわけだ。
いわゆる生活保護と同じ。
(障害などの理由無く)生活保護受けてるような人たちがいなくなるだけで日本の財政はずいぶん楽になるだろうよ。
君の主張は
「生活保護っていいな~。働かなくても金もらえるじゃん」
っていうレベル。
日本中がそんな考えの人間だらけだったらどうなっちゃうか考えてごらん?
さて,お勉強をしてこなかった(≒能力の低い)>>1君は何てレスするのかな?
頭の悪そうな的外れな答えはやめてね。
15:実習生さん
07/09/02 04:39:11 7Z68+YZQ
>>14
大間違いはお前。
バスや電車の運転に(少なくとも学校の勉強は)ほとんど関係ない。
>。(たとえば税金を納めないようなDQNを減らしたり,犯罪率を下げたり…)
公務員は税金を納めるより使っているから、無能な人を採用することで
税金を納めない人を減らす対策にはならない。
>(障害などの理由無く)生活保護受けてるような人たちがいなくなるだけで日本の財政はずいぶん楽になるだろうよ。
だから、それを公務員で吸収しても意味がないことに気がつけよ。
君が言うように無能ならなおさらだ。
>
さて,お勉強をしてこなかった(≒能力の低い)>>1君は何てレスするのかな?
本当にお前、頭悪そうだな。
お勉強ばかりしていて就職に失敗した人が大勢いる(俺もそうだが)ことに気がつけよ。
有名な大学を出ても就職活動ではぜんぜん有利にならないし、むしろ勉強以外の要素を要求されるようになって
就職が厳しくなるだろ。
たとえば高卒ならコミュニケーションが苦手でもまじめなら現業で採用されるが
大卒なら現業の道が狭まる。
おまえ、お勉強ばかりしていて社会の現実がみえなくなったんだろ。
さては教育関係者だな。
教師は生徒をいい大学に入れさえすれば自己満足して後のことは知らんって考えだからな。
16:実習生さん
07/09/02 04:42:58 7Z68+YZQ
>お勉強をしてこなかった(≒能力の低い)
本気でこんなこと思ってるお前は本当に世間知らず。
東大などの一流大学を出て就職活動してみれば学歴よりそれまでの部活などの
活動歴や討論の能力などのコミュニケーション能力が大事なことがわかる。
1uNiEwmkは就職活動したことがない勉強馬鹿。
本気でバスや電車の運転、清掃作業などの能力と学歴が関係あると思い込んでいるんだからな。
実際は現業の仕事の能力はむしろ体力や精神力と関係がある。
1uNiEwmkみたいな勉強真理教徒がいるから日本の教育はおかしな方向に行くんだよ。
17:実習生さん
07/09/02 04:46:18 7Z68+YZQ
>君の主張は
「生活保護っていいな~。働かなくても金もらえるじゃん」
っていうレベル。
日本中がそんな考えの人間だらけだったらどうなっちゃうか考えてごらん?
現業は働いているだろ。君が汗水流して働いている現場の人たちを馬鹿にしていることが
よくわかった。こんな偏見と学歴信奉は表裏の関係にあるんだよね。
それに勉強ばかりしていて道が狭まったら働けないから税金も納められない。
お前のように勉強ばかりしていればいいという考えこそ
「生活保護っていいな~。働かなくても金もらえるじゃん」
っていうレベル。
日本中がそんな考えの人間だらけだったらどうなっちゃうか考えてごらん?
実際、高学歴者は評論家タイプばかり多くて使えないというのが現場の実感。
勉強した人間が忌避されるのはちゃんと理由があるんだよ。
18:実習生さん
07/09/02 04:48:04 7Z68+YZQ
仮に高卒公務員が生活保護の一種なら給料は生活保護と同じ水準でいいはず。
ところが大卒中小企業社員よりいいんだよな。
やはり現業の仕事は重要だからだろう。
公務員に限らず鉄道会社の運転士もそれなりにもらってるし。
少なくとも勉強したら就職で道が狭まるのは紛れもない事実。
19:実習生さん
07/09/02 04:50:17 7Z68+YZQ
>>13
就職なければ食えないだろ!!!!!!
大卒の就職は部活とかコミュニケーションとか表現力とか、勉強以外のところを
徹底してみられるんだよ!
エントリーシート、一次面接、二次面接・・・
それらを勝ち抜いて正社員になれるのは小数じゃないか。
まさか大卒の就職(文系)が勉強重視だと思い込んでいるんじゃないだろうな?
20:実習生さん
07/09/02 05:01:29 7Z68+YZQ
805 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:28:49 ID:gZ5NM3380
ある種の業務においては、中途半端な頭の良さは、むしろ欠陥になる。
これは事実。
古来より、中途半端に頭が良いのは、欠陥だとされていたものだ。
しかし自由主義的な物の考え方だけが道理として見なされる現代、
それを表立って言う人は居なくなってしまった。
現実は、中途半端な頭の良さにより無駄に高いプライドが湧き、他人より
低い扱いに我慢できず、トラブルばっかり起こす人間は少なくない。
ある種の業務においては、むしろ「頭の悪さ」が必要なのだから、本来、
「頭の悪さ」を試験すべきなのだ。
しかし、そんな試験方法はない。どんな試験しても、頭の良いヤツが、
その試験のコツを掴んで、「頭の悪さ」でも高得点を取ってしまう。
だから低学歴を採用するんだと思えば納得がいかんんかね。
低学歴は頭が悪いだろ。頭が悪いのは貴重な才能だ。
21:実習生さん
07/09/02 05:07:12 7Z68+YZQ
>君の主張は
「生活保護っていいな~。働かなくても金もらえるじゃん」
っていうレベル。
日本中がそんな考えの人間だらけだったらどうなっちゃうか考えてごらん?
生活保護水準が高すぎれば当然そうなるでしょうね。
本当に高卒公務員が生活保護制度というなら民間の勤務条件より思い切り勤務条件を悪くしないといけないでしょう。
22:実習生さん
07/09/02 12:07:08 y4/16Roo
「公務員の高卒枠に大卒が応募したことが問題になっている」という事例のみから、
「勉強すると道が狭まる、勉強した人間が忌避される…」という結論は決して導かれません。
23:実習生さん
07/09/02 12:21:59 7Z68+YZQ
公務員という職業が日本では一番人気があること、公務員の比率はそれなりに高いことを
考えれば、決して影響がないとはいえない。
24:実習生さん
07/09/02 12:47:59 y4/16Roo
>>23
>決して影響がないとはいえない
その程度にしか言えないものを、>>15~21まで断定口調で必死にレスしていたお前は何なんだ?
25:実習生さん
07/09/02 12:49:41 7Z68+YZQ
就職に影響があるものを
>その程度にしか言えないものを
とはなんだ?
被害者にとっては一生の問題だぞ。
就職できなくて自殺する大学生も多いのに。
26:実習生さん
07/09/02 12:56:52 y4/16Roo
>>25
だ~か~ら~「公務員の高卒枠に大卒が応募したことが問題になっている」という前提と、
「勉強すると道が狭まる、勉強した人間が忌避される…」という結論の関連性について、
「影響がないとはいえない」という程度しか言えないんだろ?と俺は言ってるの。
27:実習生さん
07/09/02 13:00:47 y4/16Roo
ついでに、
>公務員という職業が日本では一番人気がある
>就職できなくて自殺する大学生も多いのに
こういうことを書くのならちゃんとその根拠(ソース)を示してくれ。
28:実習生さん
07/09/02 13:30:54 7Z68+YZQ
>>26
影響がある=重大問題
忌避されるケースが現にあるし、公務員の人気の高さを考えれば人気のある職業につく道が狭まるといえる。
>>27
公務員の人気は各種世論調査で明らか。
ソースはいくらでも転がってる。
就職問題で自殺する大学生がときどきいることもこれまでの報道で明らか。
29:実習生さん
07/09/02 13:34:31 7Z68+YZQ
さらに民間でも高学歴差別はある。
工場で働くなら高卒限定という会社も多い。
30:実習生さん
07/09/02 13:55:55 y4/16Roo
>>28
「影響がないとはいえない」が「影響がある」に、「大学生が多い」が「大学生がときどきいる」
になったな。発言に一貫性が全く無い。
あと何度も言うけど、公務員といっても何種類も区分があるわけで、そのなかの高卒枠という
ごく一部だけを取り上げて、
「人気のある職業につく道が狭まるといえる」なんて結論を導くのはおかしいだろ。
31:実習生さん
07/09/02 14:05:52 y4/16Roo
あと、なんだかんだ言ってるけど結局ソースは出せないんだな。
>就職問題で自殺する大学生がときどきいることもこれまでの報道で明らか
明らかでも何でもないし、そもそも大学生に限定しようとするのが姑息。
32:実習生さん
07/09/02 14:36:57 7Z68+YZQ
>>30
影響がないとはいえない=影響がある
だろ。
公務員の区分はいろいろあっても、大卒の区分は大卒程度だから高卒も受けられる。
逆は不可。
さらに、高卒の区分は筆記試験に通れば採用されやすいが、大卒の区分はコミュニケーションなどが
重視されて難易度が高い。
ソースはいくらでも転がってる。
大学生に限定するのは大学生の就職問題が深刻だからだ。
高卒は高学歴差別がないからフリーターでも何でも食える。
その上公務員採用では優遇されまくり。
33:実習生さん
07/09/02 14:38:08 7Z68+YZQ
実際、事務職には高卒もいるが、現業職に大卒はほとんどいない(採用制限)。
高卒はどちらでも狙えるしハードルが低いが大卒は片方しか受けられず面接などのハードルも高い。
34:実習生さん
07/09/02 14:40:05 7Z68+YZQ
さらに民間でも大卒排除の職種は多い。
35:実習生さん
07/09/02 17:08:09 a+Jixkux
>>1の粘着連続レスがキモい
君が就職できない原因は勉強云々以外のところにありそうだね
36:実習生さん
07/09/03 18:52:23 NecLqN+s
>>35キモイのはお前。
日本社会に勉強真理教がはびこっている実態は広く知らしめないといけない。
37:実習生さん
07/09/04 00:35:38 Qdrw3bAY
>>36
勉強真理教ねぇ…。そんなこと心配する前に、あなたはもう少し自分自身の心配をした方がいい。
少なくとも、もう少し論理的に物事を考える力を身につけるべき。
38:実習生さん
07/09/08 08:23:36 lX2hib2i
>>37
論理的に考えて勉強による不利益が大きいことがわかったんだが。
勉強真理教信者の主張:勉強すれば道が開ける
社会の現実:勉強したことで就職において不利益を受ける
勉強真理教の主張する命題は否定された。
39:実習生さん
07/09/08 08:27:33 lX2hib2i
論理的に考えて勉強(学校の勉強)による不利益はあまりにも大きい。
就職できなければその後も続かないんだから。
しかも学歴差別の事例はひとつの自治体だけではない。
日本各地の自治体で行われている。
その影響はあまりにも大きい。
40:実習生さん
07/09/08 08:29:08 lX2hib2i
>そんなこと心配する前に、あなたはもう少し自分自身の心配をした方がいい。
心配していろいろな市役所の就職試験を受けようとしたが、どこも学歴制限があった!!
大学を出たら希望する現業に就けなくなるなんて教師はいわなかったぞ。
そんなこと教えずに進学を勧める教師は無責任だ。
大学受けたときはまだ未成年だったし、ネットもうちにはなかったから、調べようがなかったんだよ!!
41:実習生さん
07/09/08 08:30:35 lX2hib2i
Qdrw3bAYこそ自分の心配をしろ。
被害者のことを考えない歪んだ性格だと周りのやつに嫌われるぞ。
この加害者優先の就職差別主義者が!!!!!!!
42:実習生さん
07/09/08 08:38:16 lX2hib2i
世の中のいたるところに高学歴差別があるのに、誤魔化すなよ。
市役所だけではなく郵便のバイトでも履歴書見せたとたんに断られた。
高学歴だからってはっきりいわれた。
勉強が道を狭めることを学校で教えるべきだ。
43:実習生さん
07/09/08 08:43:48 lX2hib2i
勉強のデメリット!
慶應を出たから就職できない。
URLリンク(72.14.235.104)
category/732302-61.html+%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%88%A9%
E7%9B%8A%E3%80%80%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%80%80%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%80%80%E9%AB%98%E5%8D%92&hl=ja&ct=clnk&cd=15&gl=jp
>《公務員の「逆学歴詐称」について、ネット知人である「ウツ」さん(名門である慶応義塾大学のOGだが「学歴がありすぎるので使いにくい」
という理由で就職試験を落とされた経験あり)の意見》
身の回りにいるよ、学歴過少申告、ふつうに。学歴は捨てられないし、
必要とされる学歴をもっていないわけじゃないから、
これはおかしいと思う。少なくとも、
採用しない理由として学歴はワタシの場合よく使われた。
44:実習生さん
07/09/08 10:55:25 dk+gej5M
要するに「公務員の高卒枠や現業を目指すなら」大卒が不利になるということだな。
それ以上のことは何も言えんよ。
45:実習生さん
07/09/08 10:57:13 lX2hib2i
>要するに「公務員の高卒枠や現業を目指すなら」大卒が不利になるということだな。
それは重大な問題だな。
公務員の高卒枠は比較的採用されやすい部類なのに勉強するとその部類の試験を受けられなくなるんだからな。
46:実習生さん
07/09/08 11:02:46 dk+gej5M
そりゃ「高卒枠での採用を目指す人」にとっては重要な問題かもしれないけどね…。
公務員を目指す人の誰もがそうではないわけで。
47:実習生さん
07/09/08 12:15:57 lX2hib2i
大卒枠は面接が厳しく、面接が苦手な人には勝ち目がない。
その点、高卒枠のほうが面接が苦手でも採用されやすい。
現業ではあまり人と折衝するようなことがないから面接で厳しく選抜する必要がないからだよ。
したがって、面接が苦手な人は勉強する(大学にいく)と大変なことになるということだ。
48:実習生さん
07/09/08 19:41:35 dk+gej5M
公務員試験がそこまで面接重視だって話は聞いたことないなー。
何かソースあるの?
49:実習生さん
07/09/09 19:16:21 2xjDmoM+
また学校のビリッケツが立てたスレか
50:実習生さん
07/10/26 18:48:26 JhsQQG2h
>1
そもそも、大卒なら、高卒の職場より待遇の良い、大卒の職場に応募する資格のがあるのだぞ。
三流大卒の馬鹿で、大卒程度の試験に合格できないからといって、高卒の職場に潜り込むなよ(苦笑
51:実習生さん
07/10/27 07:05:02 WasBhXxH
高卒枠に大卒が殺到している姿になんとも言えない惨めさがあるよなw
人間プライドを捨てれば何でもできるということか。
52:実習生さん
07/10/28 09:43:11 YlLIOad0
>>51
中身もないくせにゴミみたいなプライドに拘泥する連中よりは
まだマシだとは思うが。
53:実習生さん
07/12/19 15:31:24 XQWhwspg
>>51
まったくだな
54:実習生さん
08/01/24 10:51:33 PlfdYBSF
>>50-51
大卒の、つまり自分達より優秀な人間がすべりこんでくると大卒より無能な自分達が
就職できなくなるから困るという風に読めてしまうのは気のせいだろうか?