モンスターペアレントという中傷をゆるすな!at EDU
モンスターペアレントという中傷をゆるすな! - 暇つぶし2ch579:実名攻撃大好きKITTY
08/01/05 00:30:26 To3fFOc2
>家庭でやるべきことを、学校に求めないでほしい。
   >気候に合わせた洋服の選び方。
  >用具の揃え方。片付け方。
   >はしの持ち方。
   >給食の食べ方。
うーん、実はこういうことにやけに干渉してくる教師がいて、さっぱりろくな授業も
進路指導もできない担任にひどい目にあいました。
ある子は箸の持ち方を親に教わりなさいとみんなの前で怒られてたそうですが、
そんなこと学校に求めてないです。それよか、ちゃんと子供が興味を持てる授業力や
心に届く指導をするスキルを教師に身につけて欲しいと思いました。
給食の食べ方なんてのは学校社会でのみ必要なスキルでしょう。
片づけもそれがうまくできないADHDの子もいれば、鬱で出来ない子もいると思います。
それに全ての親が子供時代にそれを親から教わっているわけでないでしょう?
理想的な家庭の子ばかりでないのが現実で、子供が自分で必要なスキルを身につけようとする
姿勢を教育によって養うものではないですかね?
私は子供の頃、親や教師に口うるさく片づけろと言われたけど、良くならなくて、
でも実社会に出たらそれなりにやれてます。辛か0ったのは小中学校の時だけだったです。
そんなもんでないですか?
子供の発達の凸凹を即家庭教育のせいにする教師がいて、昔以上に子育てに苦労する時代なのに。

季節に合った服装とか洋服の選び方って、そんなことが気になる教師は子供の欠点しか
目がいかない、それこそマイナス評価を子供や保護者にしてるのでは?
中学校以降は制服だし、服装なんて大学生になって自由に自分で選べばいいわけで。
その教師のそれまでの指導方法が実態に合わなくなった時、自分のやり方を見直す前に、
家庭教育のせいにしてる傾向もあるのはないかと思いました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch