07/07/22 01:35:27 4lkMLgwu
>>34
>うやむやにしたようです。
実はうやむやにはしていない可能性もあります。
>厳しく注意し、次から直せば済むことだ
そうではありません。
「カンニングをした」というレッテルはずっとついて回ります。
私学だけに公立校以上に逃げ場がないでしょう。
朝の会で指摘されたわけですよね? すでに火の手が上がっているわけです。
私なら、クラス全員の前では「疑われる行為はよくない」と一般的な話をし、
本人には厳しき注意します。点数も表向きは変えません。
なぜなら
>間違いでしたら取り返しがつきません
ではなく、間違いでなくても対処を謝ったら取り返しがつかないからです。
児童も保護者も全員が納得する解決策があればいいのですが、ジレンマは
あるのです。いったんレッテルを貼られた子どもは、そのレッテルの通りに
行動しようとすることがあるのです。
まず、火消しです。 そして二度とカンニングを起こさせない指導を。
次の行動はその子が第2のカンニング事件を起こしたときです。
(どう対処すればよいか、異を唱える人も多いとは思いますが)
もちろん、34さんがいわれるような事なかれ主義を担任がずっととって
いたとすれば、どの時点でどう対処するか、事情も変わってきますが。