07/12/25 22:39:07 IYhehqCd
聞いてみりゃいいじゃん。
184:実習生さん
07/12/26 00:11:17 I1JxxC2w
【教育】「毎日保護者から苦情…つらいことだらけ」新任女性教員の自殺、遺族が公務災害申請へ 東京
スレリンク(newsplus板)
185:実習生さん
07/12/26 02:34:18 l152FcVH
新任女性教員が自殺 遺族が公務災害申請へ 西東京市
2007.12.25 20:41
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
女性教員が自殺の1週間前に母親へ送ったメール。
保護者対応への悩みなどがつづられている
>いつも電話ありがとう。元気が出る。
>毎日保護者から電話とか入ってきたり連絡帳でほんの些細なこと
186:実習生さん
07/12/26 19:09:26 azQNWVNd
教師に向かって、それも年上の教師に向かって、命令口調。
あんた、立場を全く考えなくてもすむ状態になれば、死んでるよ。
187:実習生さん
07/12/26 20:30:01 JfdGnwGM
校則で「スカートを切って短くしてはいけない。切ってしまったら再購入する」という項目があります。
学校付近痴漢が多いことと、ものは大切にしましょうということで入学式から伝えていました。
が、クラスの女子がスカートを切ってしまいました。ワカメちゃんくらいの短さです。さすがにこれはひどいので、「前からの約束だから、買いに行きなさい」と伝えました。すると保護者からクレーム電話が合計すると5時間くらいかかってきました。
「スカートは短いほうがかわいいんだから、うちの娘だけ例外にしなさいよ!」
だそうです。さすがに疲れました。
188:実習生さん
07/12/26 22:01:35 qeh9ZLJB
首都圏K県。公立小学校3年。
「先生が時間どおりに授業を始めたら、子どもたちが休み時間いっぱいまで遊ぶことが出来ないじゃないですか!」と放課後に怒りの電話。
「野球ゲームでうちの息子に打順が回ってこないのはおかしい。」と連絡帳2ページ。
「学級開きの集合写真。ウチの娘が目をつむっているから差し替えて再発行しろ」なんてのももらった。
新任でしたので、初任者研修の最初は「親対応の方法」でもしてもらいたかった。
ココロもカラダもボロボロになり、この小学校教員を辞めました。
今は田舎に帰って、療養中・・・
189:実習生さん
07/12/26 22:55:08 qTLhU04w
>>187,>>188
お宅の代わりに、俺がこのバカ親二人組を消してやろうか?
こんな親は生きてても仕方ないから、ガキ諸とも死んでもらうしかねぇな。
190:実習生さん
07/12/27 14:41:02 kgSisDtZ
>>189
親はどうにもならんだろうからいいが、子どもがかわいそうだよね。
自分の親が担任を変えさせたなんて、私のことを慕っていた子から白い目でみられるのは明白だろうね。
バカ親の罪を子どもが背負う・・・なんとも皮肉な話。
まぁ、親の側からすれば武勇伝なんだろうけど・・・
191:実習生さん
07/12/28 16:26:26 XMZZaY5n
モンスターペアレントによる殺人を許すな忘れるな繰り返すな!
192:実習生さん
07/12/28 21:18:30 /VlE1HHw
<精神性疾患>公立学校教員の休職、過去最高の4675人に
12月28日18時52分配信 毎日新聞
06年度にうつ病など精神性疾患による病気で休職した小中高校など公立学校の教員が
過去最高の4675人に上ることが、文部科学省の調査で分かった。14年連続の増加で、
10年前の97年度(1609人)より約3倍に増えた。文科省は「子どもや保護者、教員間の
人間関係が複雑になっているほか仕事量が増えてストレスが高まっている」と分析する。
文科省によると、公立学校の教員約92万人のうち病気休職者は7655人。このうち、う
つ病のほか適応障害、急性ストレス反応、統合失調症など精神性疾患を理由に休職した
教員は前年度比497人増となり、病気休職者に占める割合も6割を超えた。また、過去
4年間は前年度比1割以上の伸びを示した。
精神性疾患による休職者は40~50代の教員の場合、家庭や健康の問題が影響する
ケースもあり、20代の若い教員は職場への不適応や実力不足で悩む例もみられるという。
文科省は「毎年増えており、深刻に受け止めている」として、各教育委員会が実施している
メンタルヘルスの研修や復職のためのプログラム策定などを支援していく方針を示した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
193:実習生さん
07/12/29 04:59:31 ZBva4/ru
モンスターペアレントによる殺人を許すな忘れるな繰り返すな!
194:実習生さん
07/12/29 13:03:21 Xiha5lZR
【 天下り先をつくるための情報操作 】
モンスター・ペアレント(親の過大要求)宣伝のほとんどはでっちあげ!
●伝えられる要求例は出所不明。学校や要求者はもちろん地域さえ明かさない、あり得ない未確認情報ばかり。
●学校から出てくる情報は、学校側の落ち度は絶対に出てこない(いじめがあってもゼロで報告する体質)。
●これに便乗して職員OBを利用した体制や研修組織を整えている。公務員が天下り先を作るための情報操作。
●少子化で減らされそうな教育予算を対策という名目で確保しようとする魂胆。つまり利権を守る情報操作。
●クレームの多い教師とは、偏向教育、不真面目、横柄、質問に答えない、猥褻教師、部活動をやらないなど
元々教師側に問題があるから(クレーム対策強化で一番困るのは実は教師と学校側)。
●やっかいな苦情は教師である親からのものが多い。モンスター宣伝は同業のマッチポンプに過ぎない。
●校長や教師は、議員や教育委員会にコネのある親の要求は素直に聞いている。エコヒイキもしている。
●校長や教師に中元や歳暮といった付届けをする親の要求は素直に聞いている。エコヒイキもする。
●教員免許更新制に対抗し、学校や教師に対する風当たりの強い世論をかわそうとしている。
●怠慢教師&問題教師が便乗し正当なクレームにまで「モンスター」とレッテルを貼る危険性もある。
●そうするとわいせつ教師や不適格教師までもがのさばるようになる。
●クレーム=悪のイメージで助かるのは怠慢校長。民間でクレーム対応は現場責任者の当然の仕事。
やらないなら税金で支払う高い給料はムダ。
●教師とは、常に不満や文句を言い続ける職業。ゆとりを求め、ゆとり教育が実現すればまた文句を言っている。
●日本で最大のクレーマーは公務員教師。親方日の丸の身分でいながら、日の丸君が代反対で裁判を起こすなど、
公務員教師やその団体が国家への最大のモンスター・クレーマーであるという事実。
195:実習生さん
07/12/30 03:13:11 2yrlM7kf
重複
急増する“イチャモン”保護者無理難題に学校疲弊
スレリンク(edu板)
-----------------終了-----------------
196:実習生さん
07/12/31 02:05:50 OyNKDdjQ
隠蔽体質・事勿れ主義
197:実習生さん
08/01/01 18:58:04 xsTVTz7A
まず第一はありもしないでっち上げで攻撃をすることかな。
198:実習生さん
08/01/07 23:45:06 lrPFovpe
【社会】 「危機管理、出来てたのか」 “大学生、洞窟の地底湖遊泳で行方不明”で、両親らが警官に詰め寄る。学生は依然不明…岡山・新見
スレリンク(newsplus板)
199:実習生さん
08/01/08 00:06:28 hU+mSHER
公立の学校だから学力の向上が難しい
民間教育機関のほうが授業がうまいんだから、民営化すればいい。
URLリンク(mainichi.jp)
200:実習生さん
08/01/09 22:51:18 jYOLv/Bj
【社会】「モンスターペアレント」からの苦情対応で自殺 公務災害と認定…埼玉の女性保育所長 [08/01/09]
スレリンク(newsplus板)
201:実習生さん
08/01/10 19:23:58 C7DmNZUD
「まず第一はありもしないでっち上げで攻撃をすることかな。」
結局、それが一番悪いな。
202:実習生さん
08/01/11 18:24:39 ixqUYzYo
呼び方を「モンスターペアレンツ」から「クレイジーペアレンツ」に変えよう。
まともじゃないから。
203:実習生さん
08/01/11 19:21:35 4e5gEblO
「きちがい」か、、、、そんなもんだけど、被害は大勢だな。