【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】at EDU
【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】 - 暇つぶし2ch300:実習生さん
08/06/18 20:46:56 G5DVcoRl
通信で小学校の免許取ろうと思っているんですが
1種と2種どちらを取ったほうがいいですか?
採用試験に不利とかでなければ1年で取れる2種をとりたいんですけど

301:実習生さん
08/06/18 21:22:37 cXObIdtz
1.希望教員免許
中学社会&高校地歴  可能なら小学校2種も

2.既得教員免許
なし

3.教暦
なし

4-1最終(最高)学歴
公立大学文学部卒

4-2-1取得可能教員免許
中学社会、高校地歴・公民

4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
小学校、中学・高校国語、英語

6.質問事項 (必須)
通信検討中なのですが、事情があり
母校・地元での介護体験・教育実習が不可能です。
通信の場合、大学サイドで斡旋してくれたりはするんでしょうか。

27才で無免許、今から仕事を辞めて
教員にというのはさすがに無謀でしょうか?

302:実習生さん
08/06/18 21:30:47 rQjbHrco
>>300
取りあえず1種を目標にして、
自己申請で2種をとれるようにしとくのがいいかも。
大学のシステムがわからんけど。

303:実習生さん
08/06/18 21:37:41 in/YQNJb
>>301
>通信の場合、大学サイドで斡旋してくれたりはするんでしょうか。
実習校は自分で探すことが多い気がする。

>27才で無免許、今から仕事を辞めて
>教員にというのはさすがに無謀でしょうか?
人生長いんだから、ありかと。


304:300
08/06/18 21:40:35 G5DVcoRl
>>302
1種は最低2年かかって2種は1年くらいで取れるらしいけど
できることなら免許所得に時間をかけたくないし多少給料やすくても
とにかく教師になりたいので
2種でいいかなっておもってるんですが
2種だと不利なことがあるんでしょうか?

305:実習生さん
08/06/18 21:54:04 in/YQNJb
>>304
2種でも不利は無いとされてますね。

306:実習生さん
08/06/18 23:11:35 MIGSRgsp
>>300
2種の1年での取得は非常に難易度が高い。
特に介護体験が必要な場合は1年での取得は
最初から無理な場合もある。

307:実習生さん
08/06/18 23:16:09 MIGSRgsp
>>301
教育実習で自己開拓で母校以外も受け入れてくれれば可能です。
基本的に、自分で実習校と交渉することになります。
うまくいかない場合は大学が相談に乗ってくれると思いますが、
斡旋は無いと思います。

308:実習生さん
08/06/18 23:27:32 Et/X5UIk
>>307
日大通信だと、付属校で実習する人もいるみたい。
しかし英語と国語だけ。

ほんと、大検の人とか実習どうすんのかな?

309:実習生さん
08/06/18 23:41:18 9ZOuSFCU
292です。レス遅くてすみません。
>>293さん、>>297さん
ご親切にありがとうございます。
HPの表記も分かりにくく、他にも疑問点があったので本日教委に確認しました。
すると、私の場合、別表4の「他の教科の免許状を申請する」ではなく、
「新たに教員免許状を申請する」という方法になることがわかりました。
別表4の方法では、297さんのおっしゃるように、
前勤務先の上司(私の場合は教育長)
もしくは大学に「人物に関する証明書」を発行してもらう必要があるそうです。
ただ、なぜなのか理解できませんが、私の場合は前述の方法になったので、
単位修得証明書(学部時代のものと科目等の時代のものの2通)と申請書、
収入証紙と既得免許状の写しだけで申請できるようです。
なので、293さんのおっしゃる通り、人物に関する証明書は不要ということです。
なんだか不安なのですが、この方法で申請してみようと思っています。
本当にありがとうございました。

310:291
08/06/19 00:22:59 nZv6SHYc
大学にてさらに相談をかけてみました。

そしたら、事務の人が室長まで話をかけてくれて、
工業免許用の単位証明書を作ってくれました。

職業指導のみを取得すれば大学卒業時に情報の免許を
もらってから個人申請にて工業免許がとれると説明を受けました。

今の時点大学にて調べた結果、教職に関する科目が21単位、教科に関する科目が18単位。
後は、日本国憲法・体育・外国語コミュニケーション・情報機器の操作を取得してます。
教科に関する科目が職業指導しれて20個超えるといいみたいです。

工業科教育法はとらなくていいっていわれたけど・・・。ほんとかなと疑問に思ってます。
今の時点では情報科教育法1・2しかもってません。

311:307
08/06/19 00:30:38 f4MZDq/O
>>308
付属校っがあるところは付属校の実習もありますが
定員が少ない場合が多いので当てにできないと思います。

>ほんと、大検の人とか実習どうすんのかな?
母校じゃないところでも交渉で実習できるから問題ない。
少なくても中学は母校がある人がほとんどのはず(例外はあるが・・・)。


312:実習生さん
08/06/19 00:34:32 f4MZDq/O
>>310
工業教育法が必要と判明したときは大変なことになるよ。
大学の事務が考えている工業の免許の申請根拠を確認してください。
別表第4の場合は、工業科教育法は必須です。
工業は別表第1で取得するときの特例(附則第11項)があるので
これと勘違いしていると厄介です。

313:実習生さん
08/06/19 01:02:26 VXxJVkjl
>>310
>>312 氏の言うとおりで、どう考えても別表第一では単位が足りないように見える。
とすると、別表第四での申請となるが・・・
まあ、単位修得証明書を貰えたなら、教育委員会に行くのが正しい。

314:実習生さん
08/06/19 02:26:06 5RFL6LGA
>>310
工業は「工業の関係科目」と「職業指導」がありますので、それぞれ1単位以上計20単位必要です。
さらに教育課程及び指導法に関する科目の「工業科教育法」2科目x2単位は必要です。
教育法はなかなか取りにくいので在学中に取得しておいた方がいいでしょう。



315:実習生さん
08/06/19 05:04:06 Q0g2hrag
> 今の時点大学にて調べた結果、教職に関する科目が21単位、教科に関する科目が18単位。
> 後は、日本国憲法・体育・外国語コミュニケーション・情報機器の操作を取得してます。
> 教科に関する科目が職業指導しれて20個超えるといいみたいです。

または科目16単位分はどうされますか?
5条申請だと必要ですよ。

316:310
08/06/19 09:09:56 nZv6SHYc
工業科教育法についてまた、問合せてみます。

免許法第5条別表第1-免許法附則第11項の場合だと、
大学に仮で発行してもらってる工業の単位修得証明書には
工業の関係科目が18しかありませんが、手元にある成績証明書だと
現時点で電子工学科の専門科目が58単位あります。

工業免許用単位修得証明書とすべての修得している単位証明書を
作ってもらって教育委員会に相談もちかけたほうがよさそうですね・・・。

今の時点からどの方法で工業の免許を取得するのが早いのか。
遅くても、3月大学卒業になるので来年9月程度に工業の免許を
申請できればと思っています。

317:実習生さん
08/06/19 17:54:38 +YAXN5B4
>>316
58単位中、「高校工業」に対応している科目が18単位しかないという可能性が高そうですね。


318:実習生さん
08/06/19 18:40:39 5RFL6LGA
>>316
工業の関係科目が18であれば、職業指導で2単位=20単位
工業科教育法」2科目x2単位=4単位
別表4がベスト。

319:301
08/06/19 20:22:16 aDthy128
ご回答ありがとうございました。


320:316
08/06/20 00:06:35 iE22cfDm
えっと18単位となっているのは、2部にて機械科が工業の免許を取得できるので
その機械科と合同授業だった教科のみカウントされています。

2部の電子工学科は情報しか取れなくなってしまっているので、かなり例外的に
18単位としていて残り職業指導にて2単位をとれば20単位になるようにしてるみたいです。
教育委員会に単位証明書もっていくと確実に増えると思いますが・・・。

工業科教育法が私の大学だと夏の集中授業にて6日間×2で4単位取得となっているので
これも、来年の科目履修登録して単位取得にもって行きたいと思います。
職業指導法も科目履修前期科目で2単位取得可能です。

大学卒業になってからになるので少し工業免許取得を考えるのが遅かったと反省しております。

さすがに、後期に別大学の科目履修なんてないと思いますし。今の大学通いながら別大学の科目履修生に
なるなんて例外もないでしょうし。
場所は大阪です。

321:実習生さん
08/06/20 00:58:48 9zTRcd2Y
>>320
>教育委員会に単位証明書もっていくと確実に増えると思いますが・・・。
何を根拠に?


322:実習生さん
08/06/20 11:47:16 /VPu1Pm5
講師経験はなく中高(家庭科)1種を持っているのですが
小学校教諭免(2種でいいのですが)をとる場合はやはり普通の大卒と同じようなカリキュラムになるのでしょうか?
実習が免除になったりはするのでしょうか?(高校2週間の実習経験のみ)

323:実習生さん
08/06/20 22:42:37 dh1jpHzc
別表で取得すると、免許状にその根拠が書かれてしまうの?

324:実習生さん
08/06/20 23:19:36 9zTRcd2Y
>>323
別表以外で取得する方法あるの?
(大学で単位を取って免許を取ると免許法5条別表第一が根拠になりますが)

免許には取得根拠が書かれます。
県によっては、単位を修得した大学が記載されるところもある。

325:実習生さん
08/06/20 23:21:38 9zTRcd2Y
>>322
>普通の大卒と同じようなカリキュラムになるのでしょうか?
基本はその通りです。
教育実習は最低2週間必要です。

なお、2種免であれば小学校教員資格認定試験で
取れます。こちらは一発試験になります。

326:実習生さん
08/06/21 00:00:44 64hh4YKQ
>>324
俺の元になっている免許には根拠が書いてない(関東某県)。
今月取得した免許に書いてある(関東ではない某県)

327:実習生さん
08/06/21 00:20:46 /HvZiOc8
>>326
免許が両面刷りになっていて裏に書かれているとか。
取得根拠は重要な意味があるから未記載は考えにくい。
(原簿に当たればわかるはずだけど)

328:実習生さん
08/06/22 15:22:01 E0426rUn
>>324
表に
別表4で・・・・
某大学で履修生として、・・・規定単位取得
教科に関する・・・単位
教職・・・・・・・・・・単位
ダラダラと書いてあります。

元になる免許は根拠が、関東某県で取得し裏に表があり、そこに書き込まれています。

住民票の場所でないと申請できないものでしょうか?

329:実習生さん
08/06/22 15:43:00 3e/lCFeP
社会人になってから「体育」と「外国語コミュニケーション」やるのってダルくね?

330:実習生さん
08/06/22 17:00:27 +F2e2AAi
大学でやってないんだから今やるの。

331:実習生さん
08/06/22 21:58:29 OKm7boEi
>大学でやってないんだから
将来もし教員免許取る場合にこの状況にならないように今(大学)やっとこうか迷ってる。

332:実習生さん
08/06/22 22:23:56 t9NjwpKo
>>328
>住民票の場所でないと申請できないものでしょうか?
どのような目的で?

333:実習生さん
08/06/22 23:00:16 E0426rUn
>>332
表にいろいろ書かれるのは嫌でしょう。安っぽく見えるし。
裏なら何を書いてもいいんでけど。

334:実習生さん
08/06/22 23:02:12 E0426rUn
333のつづき。
そんなわけで余計なことを表に書かない地域で申請したいと思って。

335:332
08/06/22 23:08:04 t9NjwpKo
>>333
居住地以外の教委にも申請できないわけではないが、
あくまでも教委の好意なので、拒否されても文句は言えない。

336:実習生さん
08/06/23 12:40:59 kcc3qbOV
住民票を移せばいいじゃんw

337:実習生さん
08/06/24 15:58:31 oOnC+vUj
A大学を卒業して、ABC大学でとった単位で申請はできるんでしょうか?

338:実習生さん
08/06/24 18:26:03 FYx0+BVJ
問題ない

339:実習生さん
08/06/29 16:56:55 bD8unroJ
保守

340:実習生さん
08/07/01 20:50:12 oO8T1qcf
1.希望教員免許
高校地歴or中学社会1種でも2種でも
もしくは中学校国語1種でも2種でも
2.既得教員免許
なし

3.教暦
なし

4-1最終(最高)学歴
4大卒

4-2-1取得可能教員免許
高校地歴公民、中学社会1種2種
 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
教育学部があったので全般的に可能だったかと。

4-3在学時の適用法令
1998年度入学

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
いい加減いい年なので無謀かもしれませんがチャレンジしてみようかなと。。。
情報もらえたら助かります。

6.質問事項 (必須)
できれば歴史を教えたいですが、国語も興味ありますし、教員になることを優先したいので
採用倍率的な面も考慮してアドバイスくれたら嬉しいです。
通信で希望します。都内だとどこがお勧めでしょうか?
東洋大がいいとうわさで聞きましたが。


341:実習生さん
08/07/02 07:53:50 xauQaVvZ
Part1-13の過去ログを探しているんだが、どこかに置いていないのか。

342:実習生さん
08/07/02 08:30:26 +6qNq4Hh
>>340
日本大学に10月に3年次編入し、夜間スク、メディア、併用を活用し単位を取りまくる。
1年後、教育実習にいくなど2年で確実にゲットする。
そのときに、こっそり他大学の科目履修生になり、日大とは別の教科の単位を20+8単位集める。
そうすれば、2年でWゲットできる。他大学の方はスクーリングいらないし。

大学によって差が大きいから調べることも大事だし、早く入学することも大事。秋なら9月中に手続き済みかな。
差というのは・・・レポの文字数、レポのワープロ可/不可、レポの返却、メディアがあるか、
スクーリングがどれだけあるか(GW、夏、年末、昼間、夜間など)、科目試験の回数、科目試験の場所
単位の認定時期など

まあ頑張れ。

343:実習生さん
08/07/02 21:44:16 UsbhQZVq
1.希望教員免許
高校公民1種

2.既得教員免許
高校理科1種

3.教暦
1年

4-1最終(最高)学歴
4大卒
4-2-1取得可能教員免許
中高理科 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
中高ほぼすべて
4-3在学時の適用法令
新法

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
現在、
教科に関する科目2単位取得済
教科に関する科目10単位取得中
当然ではありますが、6条別表4による取得を考えています。

6.質問事項 (必須)
学部では必修の授業として心理学の授業を大量にとらされたのに、
学科として公民の認定が得られていなかったため、
それらの単位は教科に関する科目として全く認定されず・・・。
10月入学でどこかの通信に入学して、指導法に関する科目を履修するとともに、
学部時代にとった科目を教科に関する科目としてまとめて認定してもらいたいのですが、
可としている大学ってあるんでしょうか?ご存知の方お願いします。
ちなみに、法政はダメだそうです。

344:実習生さん
08/07/03 00:45:48 JMduf1X+
>>342
めっちゃ親切にどうもありがとう!ございました!
頑張ってみるぜー

345:実習生さん
08/07/03 21:30:14 3hQOaKn8
教育学部で養護教員免状をとる場合、単位取得後何か試験を受けてからもらえるんですか?

あと、1種と2種の違いを教えてください。

346:実習生さん
08/07/05 23:16:04 svCLFJW2
博士卒なのですが、秋田の教員試験の博士枠に合格したら
実務経験を何年か得れば教員免許ってもらえますか?

347:実習生さん
08/07/05 23:36:27 JkOeT3FF
二種は取得単位が少なくて済む。短大卒でも取れる。けど、後々、一種を取るのが望ましいとされている。管理職は一種じゃないとなれない。給料に差はないと聞く(自治体によって違うかも?)
現在、二種があるのは小学校免許のみ。

348:実習生さん
08/07/06 00:30:33 WgY/CwmD
二種は中学校もなかったっけ。
免許による給料差はないけど学歴(院卒と大卒と短大卒)による給料差はあるよ。
自治体によってまちまちだけど大体2~3万円ずつぐらい。

349:実習生さん
08/07/06 01:42:28 KwWReBal
1.希望教員免許
中学・高校英語
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
日本大学国際関係学部
4-2-1取得可能教員免許
中学・高校英語 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
わかりません。
4-3在学時の適用法令
平成15年度入学だから現法だと思います。
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
介護等の体験を受講済み(平成17年)
叔父二人が札幌市内の公立高校の社会科教師・北海道北見市立小学校教頭(父は東証1部上場企業)
6.質問事項 (必須)
こんばんは。私は日本大学国際関係学部を平成19年3月に卒業した者です。
教職課程を途中まで習得し教育の意義に関する科目2単位・教育カウンセリングに関する科目2単位、
教科に関する科目4単位、教育実習、を習得できずに卒業しました。
一度は就職しましたがふと教師になりたいと思うようになり、
早くには今年の秋に日大通信に入学しようとしています。
・日大通信では教育実習を受ける場合は所定の科目を履修する必要があるということですが
どの科目を履修しなければいけないのでしょうか。
・通信制の大学で他大学で履修した科目を教育実習前の習得済み科目として認めてくれる大学はありませんでしょうか?
教育実習の期間は・会社の上司や人事部に相談して休みをもらう・会社に辞表を出して実習に行く
(貯金と新卒として就職活動するために通信制の大学を卒業できる位の単位をそろえたうえで)
という選択肢を考えています。
親戚に教員がいますが親戚には迷惑をかけられないので東京都か神奈川県で受験します。



350:実習生さん
08/07/06 02:29:24 WgY/CwmD
卒業生なら科目等履修生で実習もいけるんじゃないの。
わざわざ同じ大学の通信に入り直さなくてもさ。
母校に相談してみたら。

実習3週間終わったらすぐ採用試験だから
やっぱり休暇だけだときつい。仕事辞めることになるだろうねぇ。
仕事辞めたあとは3月まで塾講でもやってしのいだらいいと思う。

351:実習生さん
08/07/06 06:56:04 ovtIP+3w
>>346
採用試験合格後、年度内に特別免許状を取得しなければならない。
教育職員検定の難関をクリアする必要がある。

352:実習生さん
08/07/06 08:12:27 2XL+5lrk
>351
教育職員検定って内容は?

353:実習生さん
08/07/06 08:33:42 6/HdThCY
>>349
通常、教育実習は科目履修生では受講できない。
この場合は、残りの科目を母校で科目履修生としてとれるのじゃないかと思う。
だから、大学に聞いてみるしかない。

また残念なことに、日大は秋の科目履修生募集がない。
急ぎなら正科生になるかな。

実習にいく条件は部報に書いてあったけど忘れた。
何月号かわかればいいんだけど。

354:実習生さん
08/07/06 16:46:53 kZXUe2Wd
小学校教諭免許取得希望です。
介護等の体験を行うことが必要らしいですが教育職員免許法別表第1(第5条関係)により他免許を取得している人は免除だと聞きました
自分の持っている免許状を見ると(中1種)「教育職員免許法第5条の定めるところにより授与する」とありました
これはその条件の免許状なのでしょうか?それとも違うのでしょうか?ちなみに平成12年に取得してます


355:実習生さん
08/07/06 21:11:39 ovtIP+3w
>>354
できれば>>1 のテンプレートを使っていただきたい。
大事なのは、
1、取得年月日より大学入学時期
2、在学中に取得したか否か。

356:実習生さん
08/07/06 21:33:57 iQoD5Yx9
>>354
中学の免許を別表第1で取得しているのであれば介護体験は免除です。

357:実習生さん
08/07/06 21:36:20 iQoD5Yx9
>>346
特別免許状や臨時免許状が出る形態の採用であれば
実務経験+単位で上進(免許法6条別表第3)で
普通免許を取得することが出来ます。

358:実習生さん
08/07/06 21:39:38 iQoD5Yx9
>>345
別表第一の取得なら教員免許は大学で単位を取るだけで取れます。

2種は347さんが指摘しているとおり短大卒相当の免許です。
347さんが言っている
>管理職は一種じゃないとなれない。
についてはよくわかりません。
(民間人からの校長登用があるのに2種免がダメな理由がわからない)

359:実習生さん
08/07/06 21:43:22 iQoD5Yx9
>>343
>学部時代にとった科目を教科に関する科目としてまとめて認定してもらいたいのですが、
これは難易度が高いと思います。
大学に正科生として編入して認定してもらうことになりますが、
卒業要件としての認定と教職課程に関する認定は別物になるので
後者を積極的に認定してくれる大学を探す必要があります。

360:実習生さん
08/07/07 07:28:48 HxnVcouA
>>359
>卒業要件としての認定と教職課程に関する認定は別物になるので
>後者を積極的に認定してくれる大学を探す必要があります。
そんな大学があったらいいのにね~。
私は編入生ですが、卒業要件の単位しか認定してもらえなかったです。
ただし、その中に、「教科に関する科目」は当然に含まれていますが・・・。
「教職に関する科目」は認定0でしたorz。

361:実習生さん
08/07/07 09:35:00 V9i/yiMV
英語・体育実技などの般教以外は認定されないと思った方がいい。
経済学部出てても、経済原論をもう一度、文学部哲学科を出ていても哲学概論を
履修することになっても仕方がないよ。
そんなに難しくはないでしょ。

362:実習生さん
08/07/07 11:48:20 s7xeNga3
>>354です
すみません、テンプレ使ってまた質問します
1.希望教員免許
小学校2種
2.既得教員免許
中学高校1種家庭科
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
大卒
4-2-1取得可能教員免許
中高家庭科・保健 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
中高ほぼすべて
4-3在学時の適用法令
平成8年入学
6.質問事項 (必須)
通信で取得希望です
介護等の体験は免除されるのか教えてください。
別表第一で取得してるのかどうかがよくわかっていません。
また、教育実習は在学中に3単位とっています(高校で2週間)
これも4週間のうち何週間かは免除されるのでしょうか?

よろしくお願いします




363:実習生さん
08/07/07 12:22:47 e8xkwemm
>>362
免許の裏を見れば、根拠法令が書いてあるはず。
別表第一での取得なら、免除されるでしょ。
教育実習はよくわからんが、免除はないと思う。

364:実習生さん
08/07/09 03:06:29 XkN4VizQ
スレチかも知れんがすまん。
免許の授与年月日ってだいたい申請日+何日ぐらい?
来年度から更新制だからどうしようかと。

365:実習生さん
08/07/09 08:26:39 gF1chspa
>>364
時期や都道府県によるからなんとも言えない
5/27->6/17
あまりに早くてびっくりした。

年度末は個人申請は受けつけないところもあるから、年内の方がいい。
教員でなければ、更新制は関係ないから、余計なことを書かれない方がいい。

366:実習生さん
08/07/09 23:35:37 KVLsvZmP
質問
去年教員の単位をすべて取り、未申請です。
最近免許の更新制度ができたようですが、このまま未申請のほうがいいのでしょうか?


367:実習生さん
08/07/10 00:02:45 VAKs5Luo
>>366
使わないなら、申請する必要はないんじゃないん?

368:366
08/07/10 00:13:32 4SR7y/mu
ただいま教職浪人中です。
やはり申請せず、免許を使う直前に申請したほうがいいのでしょうか?申請しなかったからといって権利失効とかの心配はないのでしょうか?

369:実習生さん
08/07/10 05:33:58 1mBd8jqz
>>368
むしろ、なぜ申請しなかったのかが謎
取得見込み証明書か免許証の写しが必要にはならんのか?
受験に際し

370:実習生さん
08/07/10 06:44:14 eFSUfDDm
受験資格を証明するものとして、単位修得証明書が利用できる。
ただし、その際には事前に教育委員会に相談するように。

>>368
一度取った単位は、消滅しないし、権利も消失しない。

教員免許更新制を前に、結構免許状未申請の方がいるようだ。
更新は、最後に取った免許状の授与日から10年後とされているが、
教育委員会によっては、授与資格を得た(教職の単位を全て修得した)年
から10年後とするところもあるそうだ。
つまり、仮に10年後採用試験を突破して教員免許状が必要になったとき、
申請と同時に更新時講習が必要になる可能性がある。

371:実習生さん
08/07/10 19:51:43 8cBT7o8K
>>362
免許または資格、保有者は介護等の体験が免許状の授与要件からは免除される。
平成10年4月1日の施行の日前に大学又は文部大臣の指定する教員養成機関に在学した者で、
これらを卒業するまでに教育職員免許法別表第一に規定する小学校又は中学校の教諭の普
通免許状に係る所要資格を得たものまたはそのことにより小学校または中学校の普通免許状
を授与された者

教育実習は2wになりそうだけど、受け入れ先が認めてくれるかどうか。

372:実習生さん
08/07/10 21:37:50 1mBd8jqz
>>370
>教育委員会によっては、授与資格を得た(教職の単位を全て修得した)年
>から10年後とするところもあるそうだ。
全国一律じゃないの?

373:370
08/07/10 21:49:46 eFSUfDDm
>>372
規定では「免許状を取得してから10年」となっている。
授与資格を得てから10年にするか否かは、各教育委員会の裁量に委ねられる。

374:366
08/07/10 21:59:48 ygx3ToA8
まとめると

・免許更新の講習が「免許状を取得してから10年」なら申請しないほうがいい
・免許更新の講習が「免許資格を取得してから10年」なら結局同じことなので今すぐ申請したほうがよい

・もし申請をしなくても、単位等は無効にはならないので一安心

ということでよろしいでしょうか?

ちなみに、千葉県の免許更新についてはどちらの解釈なんでしょうか?


375:実習生さん
08/07/10 22:20:39 2kH17vl2
>>374
今年度中なら免許に余計な落書きをされなくて済む。

>・免許更新の講習が「免許状を取得してから10年」なら申請しないほうがいい
>・免許更新の講習が「免許資格を取得してから10年」なら結局同じことなので今すぐ申請したほうがよい
>・もし申請をしなくても、単位等は無効にはならないので一安心
ok

新教育職員免許法第9条第5項によると、免許状の有効期間満了の直前にでも
免許状を追加or格上げすれば受けなくてもok
つまり、別表4で中2を12単位取っておいて、最後の2単位をぎりぎり取れば
講習を受けなくてもok
免許状か免許資格のどちらかになるからわからん。教育委員会しだい。

もう一つ取る予定があるなら、先に申請した方がいい。

376:実習生さん
08/07/10 22:26:41 2kH17vl2
wikipediaにも書いてあった
URLリンク(ja.wikipedia.org)

377:実習生さん
08/07/12 16:01:25 +pdCtAxo
高専の教員ですが博士号は持っていますが
教員免許は持っていません
低学年の授業をしています
こういう場合は特別免許状などは申請できますか?

378:実習生さん
08/07/12 16:11:47 KA1dQvCA
>>359-361
やはりそうですか…。ありがとうございます。


379:実習生さん
08/07/13 17:21:01 +/ErsG0v
>>377
研究実績で特別免許状をするのは難しいと思います。
>>2-7 のテンプレートを使って、博士号取得までの経歴を紹介して
いただけると、普通免許状取得へのアドバイスができると思います。

380:実習生さん
08/07/14 20:49:14 yAWcLGPn
最近、まともな質問はないのか。

381:実習生さん
08/07/14 23:24:11 11pBSzJt
現在、社会人ですが、
大学時代に取得したいわゆる専門科目の単位を、
当時教職課程未登録だからといって、
教科に関する科目として認定してもらえないのは一般的なんでしょうか?
それとも、このような取り決めになっている出身大学が特別なのでしょうか?
同じ科目が卒業単位としては認められるのに、卒業後に教科に関する科目としては、
認定できないってのはなんだか納得がいきません。

382:実習生さん
08/07/15 00:01:24 wlLzbQQq
>>381
特にテンプレ必要

教育実習にいかなきゃいけないから、実質的にそんなに大差ないかもしれない。
3年次編入になるし、どちらにしても最低2年近くかかる。
必要な単位だけを揃えて退学するか、卒業までするかの違い。

383:366
08/07/15 00:24:52 wCgq1YWD
再度質問

電話で問い合わせたところ
「自治体のほとんど(実質100%?)が免許資格を得た時点から10年後なので今すぐ申請したほうがいい」と言われました。
URLリンク(www.ibaraki.ac.jp)
ここがかなり詳しく書いてありました。

もう一度聞きます。
免許の更新の講習についての時期は、本当に自治体により解釈が違うのでしょうか??

384:実習生さん
08/07/15 00:37:31 Tq8EXhBf
それも自分で聞けばいいじゃないか
にちゃんねる相手にしないで
さっさと資格は取得しといたほうがいいと思うけど

385:実習生さん
08/07/15 00:43:53 1yWyT5rq
>>383
384氏のいうとおり。
もう一つ取る予定があるなら、先延ばしにできるから、もらえるものをもらっておく。

386:実習生さん
08/07/15 01:17:28 wCgq1YWD
>>384
自分の都道府県には聞きましたよ。でも全都道府県にきくのは無理ですよね。
ちなみにもう一つ取る予定はなしです。

387:実習生さん
08/07/15 06:52:28 yiyRouz5
>>383
おれの理解では、
実質100%の自治体で、免許にかかわる単位取得時点からカウント開始
だということ。そうじゃないと、不公平だし。
それに、原則自分の勤務校あるいは住所地の教育委員会にしか
申請できないんだから、現時点では住所地の教育委員会の判断が絶対でしょ。
ただ、すぐに申請してもしなくても、更新講習が必要になる時期はいっしょだから
申請は、逆に、いつでも(免許が必要になった時点で)いいんじゃないの?

388:実習生さん
08/07/15 07:00:34 yiyRouz5
>>381
一般的ではないと思う。
少なくとも、私の通ったことのある大学、大学院(全部で5つ)では
他学科や他学部の単位でも、教職課程登録(そもそもそんなものなかった)
の有無にかかわらず、教科(または教職)に関する科目として認定される。
ただ、単位認定は大学の専権事項なんだろうから、「うちの大学はこうです」
といわれてしまうと、厳しいかもしれない。
金がかかわっている(教職課程登録に金を取る)とするとなおさらですね。


389:実習生さん
08/07/15 08:04:51 F3050nWm
>>388
「じゃ、単位を取った科目を、もう一度取り直せるのか」
と言ったら、何て答えるだろう。

390:実習生さん
08/07/15 08:12:44 y1JUQpYR
結局381の場合、教育実習にいかなければならない。
専門科目といってもわずかだと思う。
途中でバイバイするか、しないかの違い。
2年分の学費はかかるし、卒業を目指した方が得。

391:366
08/07/15 14:09:43 zVQKnkO3
ということは結論として
「いつ申請しても同じ」
ということでよろしいですか?

それなら免許に有効期限が書かれない、免許そのものがもらえるので今から申請したいと思います。

392:実習生さん
08/07/15 14:25:57 RLOetlgJ
社保庁をはじめ、どの公務員もコネで採用されているようだな。
特に行政事務は酷いものだ。無試験採用者がゴロゴロいるではないか。
教師もそうだね。100点満点中40点しか取れない馬鹿が教師として
採用されているのだから。。。どうりで学生のレベルが落ちるわけだ。
馬鹿に教えられた子供達が賢くなるわけがないからね。
こういうコネで採用された公務員は全員リストラせよ!!

393:実習生さん
08/07/15 14:44:56 Mh8XRKob
>>392
臨時職員のこと<行政?
1~5年くらいの有期雇用だろ。
手取り10~東京は25万だたかな。

最近はなり手がいなくて派遣にしてる自治体増えてるみたいだ。

地方公務員法で規定されてる嘱託、臨時は元々選挙時などの特別な時期を想定したもの。

公務員増やせないから、人件費と別枠で雇うのが常態化してるよ。
部署によって内容違うから、来て1日で辞める人もいる<大変すぎて

394:実習生さん
08/07/15 17:50:23 F+K9gY/z
>>362
教育実習は最大3単位まで流用できる。
(実習が必要なケースでは2単位の流用となる)
したがって、教育実習は最低2週間となるが
実習校、教育実習を履修する大学の双方で
2週間の実習を認めてくれないと4週間になる。

395:実習生さん
08/07/15 17:56:39 F+K9gY/z
>>381
まれに、教職課程未登録を理由に教科に関する科目も
認定してくれない大学がある。
このような大学では教職課程を履修するときに
教職課程履修料を取っている気がするけど。

別表第1で新規取得だと思うけど、教職特別課程で
取得を目指すのであれば、修得済の科目の認定を
してくれる。ただし、通学が前提になる。

>>389
多分、教職課程履修料を払えば、教科に関する科目の
認定をしてくれると思う。

396:389
08/07/15 20:43:08 F3050nWm
>>395
やっぱ、大学も何かにつけて金がほしいんですね。
そもそも、教育課程費って何のためにあるでしょう。

397:実習生さん
08/07/15 20:55:58 wHsTp62/
>>396
まあ、管理費みたいなもんかねぇ。

>>395
教職特別課程がある大学は、非常に限られてますな。
慶応の説明会に出たことあるけど、教科に関する科目の認定は原則しないみたいよ。
足りない場合は・・・・


398:395
08/07/15 23:30:17 F+K9gY/z
>>397
工学院大学の教職特別課程の説明を見ると
認定をしてくれるように読めます。

出願資格の抜粋
(2)入学出願手続に先立ち、事前の出願資格審査(単位認定手続)を受け、入学資格の認定を得た者。

399:実習生さん
08/07/15 23:37:36 Bl/BAg0M
岡山理科大の教職特別課程は、教科に関する科目を持ってなくても1年間で大丈夫です。岡山で授業料が高いのが難点ですが、教育実習も附属高でセットです。

400:381
08/07/16 00:19:06 JujPLe8M
皆様、ご回答いただきありがとうございました。
再度、出身大学に掛け合ってみます。

401:実習生さん
08/07/16 01:49:13 52w32dZI
>>399
本当ならポイント高いな。日大通信だけど、山ほど付属校あるくせに、
実習先は自分で探せって感じ。

402:399
08/07/16 08:26:29 0Sl0ODQe
一応、経験者なので確かです。大学のHPにもそのことは明記してあります。
URLリンク(www.ous.ac.jp)

授業料は1年間で150万円と高いのがネックですが、理科と数学、数学と情報
を合わせて取ることも可能です。2つ取ろうとすると、既習の教科に関する科目
がゼロだと厳しいですが、1つの免許なら大丈夫です。

なお定員50人に対して、例年受験者は10人前後なので、ほぼ全入状態です。

403:実習生さん
08/07/16 12:49:41 g03pug4l
>>399
横入りすみません。
岡山理科大では、科目等履修生で理科の実験科目のみ履修はできますか?
集中講座とか土日開講だったら日本全国どこでも行くのだけど・・・

404:実習生さん
08/07/16 17:13:43 NLibWCJ2
>>403
>東京農業大学では化学実験や理科教育法の夏季集中が開催されていて、中学理科免許取得に関わる単位は取り放題
part13に書き込みがあった。でもまだ見ていない。
最近どこかで見かけたような・・・

405:実習生さん
08/07/16 18:09:45 g03pug4l
>>404
ありがとうございます。
実は、今年3月に東京農大の説明会に行ってきたのですが、
実験のみの履修は認められないと、断られました。

ホームページにはそんなことは書いていなくて、
事前の試験を受けに行き、そこで言われたので、
往復の交通費2万円以上を無駄にしました。
東京農大の教職担当者は、交通費についても
「運が悪かった」と暴言を吐き、非常に憤慨しました。

406:399
08/07/16 18:48:11 0Sl0ODQe
>>403
科目等履修生については分からないので、大学の教職センターに問い合わせてください。
ただ、集中講義・土日開講の実験科目はなく、半期で平日の夕方から2コマ連続で組まれ
ています。

407:実習生さん
08/07/16 22:52:37 Pe3u7W8J
>>405
地学の教授ですよね?
去年から、希望者を落としたりしてるみたいだね。
私も落とされました(泣)。
仕事をしているからという理由で。


408:実習生さん
08/07/16 23:00:12 H5ugHtww
>405
免許講習も含めて、調べてみたけど見つからない。
理科そのものが少なく、実験はまた厳しい。
他教科申請なら放送大学が一部使える。

409:実習生さん
08/07/16 23:29:33 Pe3u7W8J
>>408
理科の実験なら、東京理科大。今年がラストチャンスです。
ただし、1科目94000円と高いです。地学はもう終わってます。
千葉大でも一部なら取れるみたいです。
化学はだめっぽいけど。なお、HPの情報は一部間違ってる場合があります。
千葉は午後5日で取れるのもあるのでいいかもしれません。
筑波も一部なら行けそう。これもHPである程度分かる。
学芸大もごく一部いけそうなのもありますよ。大学に行かないとわからないけど。
電機大も地学以外は履修できる可能性があります。
工学院の教職特別課程もあるけど、結構高いよね。
慶応の教職特別課程は、一部の実験しかだめっぽかった。
俺の知ってることはこれくらいだ。

410:実習生さん
08/07/16 23:53:10 Pe3u7W8J
>>405
たぶん東京農大の情報を書き込んだのは私です。
かえって迷惑をかけてしまって申し訳ない。
自分のときは、開講した後の授業初日にいきなり断られた。
面接なんて無くね。それなら、あらかじめ文書で断われよって感じだね。
書類しか見てないんだから。
まあ、直接会って断るのが誠意だと思ってるのかもしれないけど。


411:実習生さん
08/07/17 00:16:52 9nSN7zFI
理科を勉強しようとする学生が少ないからかな
通信で化学を勉強しても、学校の先生になるくらいしか仕事なさそうだしね
中2理科が取れるなら俺もいくかな。

412:405
08/07/17 08:40:45 kEuyHWNN
>>406
実験は平日なのですね。ありがとうございます。

>>407
地学かどうかはわかりませんが、態度悪かったです。

>>408
免許講習の情報ありがとうございます。実験はほとんど皆無ですよね。
放送大学でも免許法対応の実験を開講して欲しいです。

>>410
いえいえ。同じ被害者?であると思います。
ホームページ上で、科目等履修生として登録できなくても、
課程に登録すれば、実験も受講可能なような書き方をしておいて、
実際のところは門前払い。しかも、謝罪も労いもないのは酷いです。
次年度は、実験のみ履修不可を明記して欲しいと伝えても、
同意してもらえませんでした。







413:410
08/07/17 17:41:46 09R6ZDf2
>>412
そうですか・・・
去年までは実験も履修可能だったんですけどね・・・
どんどん門戸を狭くしてるみたいですねぇ。

生物実験だけでいいのであれば、土曜の午後に東京理科大で開講されてます。
ただし、人気があって埋まってるので、他の曜日になってしまうかもですが。




414:実習生さん
08/07/17 21:33:40 T1IlJ0Xx
1.希望教員免許
中学校理科1種

2.既得教員免許
高校理科1種

3.教暦
高校4年(非常勤)

4-1最終(最高)学歴
私立大学理工学部卒業後、工学院大学の教職特別課程で1年間

4-2-1取得可能教員免許
なし

4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
なし

4-3在学時の適用法令
1999年入学

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
教育実習は3週間行っています。

6.質問事項 (必須)
工学院大学の教職特別課程で高校理科1種を取得しています。
介護実習さえなんとかなれば、他の単位は通信で取れるのでしょか?
また、他に方法があるようでしたら、よろしくお願いします。


とりあえず、私学は中高の両方免許ないと採用試験すら受けられないので
両方とっておかなかったことを悔やんでますorz

415:実習生さん
08/07/17 22:31:05 1NySnmUz
>>414
実験は物理、化学、地学、生物の4科目が修得済になっていますか?
これが修得済でないと厳しい。
修得済であれば介護体験を何とか出来れば通信でなんとなる可能性が高い。
(教育実習の不足分は実務振替で何とかできると思う)

416:実習生さん
08/07/17 22:50:14 T1IlJ0Xx
>>415
レスありがとうございます。
実験を見落としてました・・・。地学が怪しいかもです。

中学理科がここまで厳しいとは・・・。

417:実習生さん
08/07/17 22:56:18 ZsXPuS+d
中学理科は厳しいよ、実験あるしね。

418:実習生さん
08/07/18 07:55:40 +x1T5jaO
>>416
工学院の地学実験は2週間!あるからねぇ
他校種申請を考えてみたらいかがでしょう。
その場合でも、実験は必須ですけど。
他の単位の取り直しも必要になるかもです。

419:実習生さん
08/07/19 00:53:11 7ZLVGTWM
>>418
隣接校種取得はメリットがないと思います。
また、414さんの経歴では隣接校種の条件を満たしていないと思います。

420:実習生さん
08/07/19 04:23:13 d022nwBQ
1.希望教員免許
  高校(工業)
2.既得教員免許
  なし
3.教暦
  なし
4-1最終(最高)学歴
  博士(工学)
4-2-1取得可能教員免許
  高校(工業)
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
 なし
4-3在学時の適用法令
  1988年入学なので旧法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
  特になし
6.質問事項 (必須)
  他大学で職業指導の授業を受けて工業の
  免許状を取得することは可能でしょうか?
  更新性にはなるのでしょうか?

421:実習生さん
08/07/19 04:24:20 d022nwBQ
すみません間違っていました
1998年入学で職業指導の授業は受けていないです

422:実習生さん
08/07/19 04:57:26 RoGx+L2F
ちょっとおたずねしますが
教員免許更新制になったら
一度執行してしまうともう免許は戻らないの?

423:実習生さん
08/07/19 13:43:56 LkgCud4E
特別免許状を受けて見ようと思うのですが
特別免許状を得てから何年か経過すると
普通免許状はもらえますか?

424:実習生さん
08/07/19 14:41:34 9q8Nhl1i
>>423
3年実務を積む。その後、学部で10単位取れば一種、更に院15単位取れば
専修になる。

425:実習生さん
08/07/19 14:54:45 CBnaPHQ1
>>420
旧法で完全に単位取得できていれば、旧法で申請。それ以外は新法となりますから新法の申請になります。
足りない職業指導を取れば、1種をもらえる状況にあるのでしょうか。
通常、1種を取得して院を修了すると専修になりますが、この場合は専修になる可能性はあります。

更新は現教員を対象にしていますので、教員でなければ関係ありません。
今年度中にもらえば、余計なことを書かれずに済みます。

426:実習生さん
08/07/19 15:24:07 JogbLxdH
出身大学で数学の教員免許を取得していたのですが
最近、ふとホームページを見ると情報の教員免許も
取得できるようになっていました
こういう場合ってもう一度出身大学に通って授業を
受けなければ情報の免許は取得できませんか?

427:実習生さん
08/07/19 15:54:58 CBnaPHQ1
>>426


428:実習生さん
08/07/19 15:55:30 CBnaPHQ1
>>426
そのとおりです

429:実習生さん
08/07/19 17:15:06 7ZLVGTWM
>>423
特別免許状は個人では勝手に申請できませんが
(採用予定者からの推薦が必要です)
その点はクリアーできているのでしょうか?

430:実習生さん
08/07/19 17:19:55 7ZLVGTWM
>>420
入学時期が微妙な時期だが、申告どおり旧法だと
施行規則に定める科目の情報機器の操作と外国語コミュニケーションが
不足の可能性がある。

施行規則に定める科目に問題が無ければ、履修する職業指導と
あわせて59単位あれば基本的に問題ない。
(教科に関する科目に「一般的包括的科目を含まず」のようなような注記があった場合は要注意)
新法対応の教職用単位修得証明書を取り寄せて内容を確認してください。


431:実習生さん
08/07/20 08:57:50 EGU9hUCM
ちょっとお聞きしますが
教員免許更新制になったら既に持っている
免許が執行したらまた大学の教職科目を
とりにいかないと同じ免許はもらえないの?

432:実習生さん
08/07/20 10:32:53 rhBNaHsh
 
【ワイロで】 日本最大のモンスターペアレントは教師だった! 【子を合格】

                         ~不正合格教師の春はこれから~
     [100万円]
  ∩∩              人生楽勝!                ∩∩
  (7ヌ) ¥ラクしてがっぽり!         生徒には         (  )
 / / ¥安定収入¥        ∧_∧ 「人間平等」と教えてます ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` )  (´∀` )/ / 
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 合 格 /~⌒       ̄⌒     / 教育界は俺たちのもの
   | 収賄  |ー、 バカ父 / ̄|    //`  バカ母  /、 教委  /
    | 幹部 | | 教師 | (ミ    ミ)  | 教師 ||幹部 |  ザマみろコネなし!
   |    | |     | /      \ |     ||    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |)     |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /   /|  |

433:実習生さん
08/07/20 10:38:40 PT1uGCqi
>>431
テンプレを書いてくれるとすぐに答えられるんだけど。まあいいや。
きみが現教員または目指しているか、どうかによる。



434:実習生さん
08/07/20 16:30:17 0jiqmJ3m
1.希望教員免許
  中高1種理科
2.既得教員免許
  なし
3.教暦
  なし
4-1最終(最高)学歴
  国立大学理学部2年
4-2-1取得可能教員免許
  中高1種理科、小学校
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
  中高1種(国、数、英、理、社、家庭科、情報、音楽)、小学校、幼稚園教諭
4-3在学時の適用法令
  新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
  特になし
6.質問事項 (必須)
  介護体験の行き先は、出身地で決まるのですか??
  また、先輩の話だと汚物処理、入浴介助など、資格もないのに職員と同等の扱いを
  受けたらしいのですが、これは違法ではないのですか?


435:実習生さん
08/07/20 17:26:34 pPJJ89O9
みなさんはなぜたくさん教員免許を取ろうと思うんですか?

436:実習生さん
08/07/20 18:03:11 D8Ybj2N4
>>401
日大付属校は、一回に20名近くの実習生を受け入れている。
自校卒業生にすら選考して人数制限しているありさま。
通信の膨大な学生を受け入れる余裕など到底ない。

お前の高校は、いったい何人受け入れているんだ?
文句言う前に、そっちに行け。


437:実習生さん
08/07/20 20:10:23 VmxhpPXN
>>434
3年次編入の通学課程を目指しているのでしょうか?
実験の単位を取得できないため、通信では無理です。
もし、在学中に実験の単位や教育実習を終えているなら、足りない分だけ取ればいいです。

438:実習生さん
08/07/21 00:32:09 VpzDnsWc
>>434
>介護体験の行き先は、出身地で決まるのですか??
大学しだい。
残りの質問はスレ違い

439:実習生さん
08/07/21 07:48:25 WhdhuRLb
テンプレ>2の項目の説明
1.希望教員免許
 小学校教員免許
2.既得教員免許
  なし
3.教暦
 なし
4-1最終(最高)学歴
近大農学部4回生
6.質問事項
 卒業してから社会人として通信教育で教員免許を取りたいと思っています。
介護実習はかまわないのですが、教育実習をせずに免許をとりたいと考えているのですが、
小学校の教員免許は試験だけでもとれるという噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
免許取得後は児童擁護施設で働きたいと考えています。そのために教員資格だけほしいのですが、
教育実習は必須でしょうか?
もし、試験だけで免許がとれるとしたら通信教育をするために大学にまた新たに
通う必要はありませんか?ちなみに、教職に必要な単位はいま在学している大学では
ほとんど取得していません。

440:実習生さん
08/07/21 11:59:54 VpzDnsWc
>>439
一発試験は小学校教員資格認定試験です。
この試験に合格すれば、大学の単位は不要です。
ただし、確実性がないので通信で単位を取りつつ
受験することが考えられます。



441:実習生さん
08/07/21 13:30:09 OesM/1tc
中学社会、高校地歴、公民もってるけど、小学校の免許のためにはあと何が足りない?

442:実習生さん
08/07/21 14:23:01 WhdhuRLb
>440
返答ありがとうございます。
小学校教員資格認定試験はむつかしいんですか。
通信だと教育実習は必須になってしまいますか?



443:440
08/07/21 14:44:50 VpzDnsWc
>>442
小学校教員資格認定試験の合格率は約10%です。
通信だと教育実習は必修です。

444:実習生さん
08/07/21 14:45:55 3dKl9gM3
職業指導の単位って簡単に取れますか?

445:実習生さん
08/07/21 17:48:11 IvDHGgOD
>>441/444
テンプレないとわからん

446:実習生さん
08/07/21 17:54:51 U8JP6FlY
>>439
440氏のいうとおりで間違いないです。
決してあまくない試験なので、通信制大学で単位を取得しておいた方が無難。
3年次編入で免許取得後、退学もあり。

447:実習生さん
08/07/22 20:36:24 ByKLIHkj
高校1種「工業実習」免許取得済み
この免許をベースに高校1種「工業」取得を目指してます。
工業大学電気工学科卒業 現在教職に必要な単位31単位所持
残り科目は何を履修すれば良いですか?
ご存知のかた、お教えください。

448:実習生さん
08/07/22 22:26:30 nsvnhrt6
>>447
テンプレがいる
31単位の根拠は?24単位でいいじゃないのか。

449:実習生さん
08/07/23 00:40:56 tt1zVIuv
1.希望教員免許
中高国語1種 司書教諭

2.既得教員免許
なし

3.教暦
なし(一般企業就職のため)

4-1最終(最高)学歴
国立大学文学部卒業
同大学教育学部で教職単位取得

4-2-1取得可能教員免許
高等学校国語一種・中学校国語1種
 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
省略

4-3在学時の適用法令
1988年入学のため、旧法だと思われます

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
高校での教育実習を2週間しました。
卒業年度に教員試験も受けています(実力がなくて×でした)
図書館司書資格を他大学の夜間部で取得済み

6.質問事項 (必須)
大学卒業時に免許申請をしなかったのですが、今からでも取得して、
さらに司書教諭資格を得ることは可能でしょうか。


450:実習生さん
08/07/23 00:51:24 PlpTjKbY
>>449
当時の法令で免許取得の条件を満たしていれば
教員免許は取得できると思う。
未修得の科目がある場合は、新法になるので必要科目が大幅に増える。
(中学は介護体験も必要)

司書教諭は教員免許じゃないのでスレチな気もしますが
教員免許を受けられれば講習の受講資格が出来ますので
取得できます。

451:449
08/07/23 02:33:33 tt1zVIuv
>>450

ありがとうございます。
当時申請しておけばよかった、と今頃後悔しても遅いのですが
問い合わせてみます。

452:実習生さん
08/07/23 19:17:48 7TZVOY+9
>>448
出身大学に問い合わせたら、現状私の取得単位が31だった
ということです。

453:実習生さん
08/07/23 19:26:04 r+GC1lZT
情報機器の操作ってどういう科目ですか?

454:実習生さん
08/07/23 19:27:11 9/dclqe+
>>452
テンプレ(>>2-5)をみて情報を追記してください。

455:実習生さん
08/07/23 19:32:20 mZhXs9pn
情報機器の

456:実習生さん
08/07/23 19:32:46 2GOpcOez
>>452
たぶん、みんなわかってる。
でもテンプレ書かないから、答えないだけ。
449のように書けば、すぐに教えてもらえる。

457:実習生さん
08/07/24 17:52:53 J9QZ3IcA
情報機器の操作って何単位とればいいんでしょうか?

458:実習生さん
08/07/24 19:35:06 LnNAJOz5
>>457
君に必要なだけ
テンプレがないと必要かどうかわからん

459:実習生さん
08/07/24 23:16:44 14x2jqmY
1.希望教員免許
高校(工業)
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
修士(工学)
4-2-1取得可能教員免許
高校(工業)
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
なし
4-3在学時の適用法令
旧法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
特になし
6.質問事項 (必須)
単位取得証明書をとりよせたところ
職業指導と情報機器の操作がたりないようです.
情報機器の操作など何年も昔から使っているものですし
プログラミングの授業も受けていました
やはり情報機器の操作の単位をとらないといけないのでしょうか?
その場合何単位取得するべきでしょうか?

460:実習生さん
08/07/25 00:06:44 l/1nSOkp
>>459
情報機器の操作は必要。
必要単位は2単位。

461:実習生さん
08/07/25 00:13:15 JOY/On5h
>>459
旧法で単位が揃っていて未申請の場合は旧法で申請が可能。
単位証明は新法であると思いますが、残り2科目で少なくてラッキーかもしれません。

情報機器の操作は2単位以上必要です。
大学で証明できなかった以上、取り直すしかありません。大学に確認してみてもいいかもしれませんね。
通信でも楽勝でとれると思うので、検討したらよいと思います。

問題は職業指導の方かな。通信や放送大学はダメ。他の職業指導というのも無理だしね。
母校で取れるなら問題ありませんがどうするんでしょう?

某秘密基地に同じ質問が載っていたなあ。

462:実習生さん
08/07/25 00:14:48 JOY/On5h
sakiwokosareta

463:実習生さん
08/07/25 01:08:02 a1xf+I3m
法学部出身でこれから、地歴・公民・中学社会
を取得したいと思う、会社員です。
おすすめの大学はどこですか?

464:実習生さん
08/07/25 01:44:26 9Pozm/wp
>>463
テンプレを使ったほうがいいと思います。

465:実習生さん
08/07/25 19:13:29 kBIrV9M0
>>463
これだけではどうしようもない。一長一短あるから、好きなところに入ればいい。
まあスルー。

466:実習生さん
08/07/25 22:02:12 9YYaq8jw
>>463
単位の取りやすさ、学費…など学部を選ぶ基準は人それぞれ。
また、免許状を取るために会社を辞めるか否か。
今後の意向を聞きたい。

ともかく、要テンプレート。

467:実習生さん
08/07/28 08:22:35 yNJ69h8t
1.希望教員免許
高校(工業)
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
修士
4-2-1取得可能教員免許
高校(工業)
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
高校(情報)
4-3在学時の適用法令
旧法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
教職用科目は在学中ちょこっと取得済み
6.質問事項 (必須)
教職用の単位取得証明書をとりよせたら
職業指導と情報機器の操作が未修得とのとこでした
情報機器の操作なんて何年もやってきていることですが
同じような授業を受けていても新法認可前なので
ダメと言われました
いまさら同じ授業を受けに行くのがめんどうですが
やっぱりパソコンの操作の授業を受けないといけませんか?

468:実習生さん
08/07/28 08:44:41 6t5BMjx8
>>467
情報機器の操作は教職用単位修得証明書に
記載されていない場合は必要になる。

469:実習生さん
08/07/28 09:51:00 lRgE4sNG
>>467
「情報機器の操作」ですが
大学によっては、実習ぽいこと無しで
とれるとこもありますよ。

470:実習生さん
08/07/28 16:04:31 hVZFgDnv
質問です。
理科の教員免許って物化生地から1単位以上必要ですよね?
これって実験科目1単位だけでも、充たしていることになるのですか?

471:実習生さん
08/07/28 17:26:07 0mgzMB2y
>>467
459氏ですよね。2度もテンプレしなくても、ききたいところだけでいいです。
「情報機器の操作」は通信の科目等履修生で取れます。
大学によっては、レポート+科目修了試験だけでOKです。
つまり、スクーリングは必要ありません。
職業指導はどうするんでしょうか?こちらの方がずっと取りづらいはずです。

>>470
テンプレないし、情報も少ないのでスルー。

472:実習生さん
08/07/28 20:13:31 tFUfnKy5
お願いします。工業の免許は取得済みで。商業の免許を取ろうと思うのですが、工業の
「職業指導」は商業の「職業指導」の使い回しが効くのでしょうか?効くなら教科教育法
4単位、教科に関する科目で16単位+職業指導4単位の24単位で申請したいのですが、
どなたか教えて下さい。

473:実習生さん
08/07/28 20:34:30 tYHLzBGf
>>472
原則は「効かない」でしょ。
例外はあるんだろうけど。

474:実習生さん
08/07/28 22:12:15 A8Bxgh3e
>>473
473氏のいうとおり。基本的には無理。
商業も工業も取ることができる学科ならわかりません。
おまけに一度使った単位を使うというのもダメでしょう。
最終的に判断するのは教育委員会だから、ダメもとで申請してみればいい。

475:実習生さん
08/07/28 22:12:47 A8Bxgh3e
472の誤り。ごめん。

476:実習生さん
08/07/29 01:41:53 Nc2/1erX
>>472
1つの科目で複数の教科に関する科目とすることは認められないはずなので
ダメだと思います。


477:保守
08/07/29 01:44:28 Nc2/1erX
このスレで質問される方へ
テンプレ(>>2-5)をみて、必要な情報を記入してか質問をしてください。

478:実習生さん
08/07/29 02:24:03 NMdfF+jZ
>>472
職業指導のシラバス持って、教育委員会に行って相談したほうがいい。
情報機器の操作は大学によっては単位も取れるが
免許申請の場合には実習が必要だって言われたよ。
いいじゃん。得意なんだから実習受けて、人の教え方を学んでくれば。

479:473
08/07/29 07:43:05 OpSaTmbV
>>478
情報機器の操作の単位は
情報の教科に関する科目である「情報と社会」とれば自動的に満たされたよ。
俺のいた大学では。
もちろん実習など無い。

480:実習生さん
08/07/29 15:38:31 NMdfF+jZ
>>479
それ、文科省に出しているシラバスと内容がちがうんじゃない?
半分だか実習は必要って言われたぞ。
どこの通信か教えてよ。

481:実習生さん
08/07/29 17:00:11 tCTLdnrS
ちょっとおたずねしますが
特別免許状をもしもらったら
何年か教員をやっていると普通の免許状はもらえますか?

482:実習生さん
08/07/29 18:44:47 b8UB6PVi
>>480
"通信教育部" 情報機器の操作
でググると・・・・・・
大阪学院大学や法政大学のように演習や実習になっているところはスクーリング必要。

東北福祉大学のようにレポ+試験(レポ+スクでも可)でも問題ないところもある。
URLリンク(www.tfu.ac.jp)

483:実習生さん
08/07/29 19:20:17 Nc2/1erX
>>481
423氏?
経験だけでは普通免許を取得できません。
経験+一定の単位取得で普通免許が取得できます。

484:479
08/07/29 21:36:30 4uWqryEO
>>480
通学制のとこです。
文科省には適当な報告がなされてるのかも知れませんね。

485:実習生さん
08/07/29 22:35:03 dG8Jislj
博士の学位を持っているというだけでは
特別免許状などはもらえませんか?

486:実習生さん
08/07/29 23:09:10 Nc2/1erX
>>485
特別免許状は採用予定者の推薦が必要なので
採用予定が無い者の申請は無理です。


487:実習生さん
08/07/29 23:14:54 b8UB6PVi
>>484
確かに通学課程ではコンピュータを使った授業になるかもしれません。
それが本来の目的でしょうから。

488:実習生さん
08/07/30 00:29:42 mWhNjBu4
>>487
通学、通信関係なしに
スクーリングなり実習しなくちゃでしょ。
実習なしで教員免許取った教員に、自分の子供、預けられる?

489:実習生さん
08/07/30 01:04:37 Z7S/LrZm
>>488
私は、旧法ですからその単位を取得していませんでした。

何年か前に東北福祉大学で情報処理1(情報機器の操作)をスクーリングで取得していました。
内容はインターネットとワードの練習でした。たいしたことはしていませんね。
若い方より、むしろ年配の先生方に勉強していただく科目かもしれません。

情報機器の操作の単位を自分で知らぬうちに取得していたとは、今日まで気がつきませんでした。

490:実習生さん
08/07/30 07:53:22 vRDEQTx9
>>487
情報の「教科に関する科目」には(実習を含む)という但し書き付きのものが多いですが
そういうものですら、実際には「紙上実習」も多いという認識ですね。
2つの大学で単位取得しましたが、いずれの大学にもそういう科目がありました。


491:実習生さん
08/07/30 14:15:01 JgRDIyg+
1.希望教員免許
 小学校2種
2.既得教員免許
 高校地歴
3.教暦
 小学2年(うち常勤が半年、非常勤が1年半です。)
4-1最終(最高)学歴
 大学卒
4-2-1取得可能教員免許
 高校一種(国語、公民、英語) 中学校一種(国語、社会、英語) 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
 教育学部有り
4-3在学時の適用法令
 平成14年入学
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)

6.質問事項
私の住んでいる県で高校の地歴の新規採用がないため、通信で小学校2種の
免許を取得し、小学校教員を目指したいと考えています。
現在非常勤講師なので、夏休み、冬休みは仕事がないため、
スクーリングのための休暇は問題ありません。
費用や取りやすさに関して、おすすめの通信大学をアドバイス
していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

492:実習生さん
08/07/30 16:18:44 LkkMwsAr
>>491
明星や玉川がいいというけどね。
費用よりも、スクーリングに参加して単位を揃える方に重点を置いた方がいいかな。
教育実習や介護体験が必要だから、3年次編入になる。
今からなら、10月に十分間に合うね。
大学ごとの情報をまとめているサイトもあるから参考にして。

明星は幼稚園や小学校はいいんだけど、中学校の免許がほしくなったときに
困るかもしれない。

493:実習生さん
08/07/30 18:08:07 VEzEu3dX
>>491
小学校を指導するのに免許が必要になると思いますが
指導する根拠となる免許(臨時免許状や特別免許状)は
授与されていますか?
(社会だけの指導でしょうか?)

経歴上微妙ですが、うまくいくと実務振替と高校免許取得時の教育実習の流用で
教育実習が回避できる可能性があります。
教育実習が回避できる場合は、大学が教育実習に行くために定めている条件に
縛られなくなるので、免許法に定められている高校免許取得時の単位の流用を
フルに活かすことが出来ます。

>おすすめの通信大学をアドバイス
これのアドバイスには、どの辺りに住んでいるのかも重要な要素になるので
関東、東北などのおおまかでいいので情報を提供してください。


494:491
08/07/31 08:34:55 HPyYmoAd
返信が遅くなってしまいすみません。
非常に丁寧なアドバイスありがとうございます。

>492
明星と玉川ですね、早速まとめサイトや資料請求をして
情報を集めたいと思います。

ちなみに、明星は中学校の免許をとるときに困る、
というのは取得しにくいということでしょうか?
今は小学校の免許のみ取る予定ですが、後々の選択肢として
参考にしたいです。

>493
現在は小学校の臨時免許状を発行してもらい、算数少人数の
指導を行っています。常勤のときは担任でした。
教育実習は高校で2週間行いました。

もし実習を回避できるのであれば、相当負担が経りそうですね。
可否については大学に確認すればよいのでしょうか?

ちなみに、私は九州在住です。
スクーリングに関しては、長期滞在になりそうですね。

495:実習生さん
08/07/31 09:15:31 3w0iL6WP
>>494
>明星で小1種は取れるし、単位も取りやすい。ただ、明星は小学校の課程認定しか受けていないので、
>将来中高を取る場合は、教職教養についても明星の単位は使えずほぼ取り直しになる。
part13スレより。

496:493
08/07/31 12:59:29 jTp2lvuz
>>494
>算数少人数の指導を行っています。
重要な点なので確認しますが、採用の辞令は非常勤講師になっていますよね?
(TAだと教暦にならない可能性がある)

教育実習の実務振替は経験1年につき教育実習1単位を教育実習以外の
教職に関する科目で振替えることができる制度です。非常勤の経験のカウント方法に
関しては教委により異なります。(0.5倍が多い)
経験2年になれば、高校のときの教育実習とあわせて5単位になるので回避できる可能性が
出てきます。実務振替に関する事項は教委に問い合わせてください。

経験年数が足りないので、検討するには早いのですが、臨時免許を経験3年+単位で
上進することにより、小学2種を取得できます。この場合は、教育実習、介護体験は不要です。

494さんは、介護体験は修了していますか?

497:実習生さん
08/07/31 13:41:41 SNqNLZrW
横からすみません。
自分は教員でもないし関係ないのですが、臨時免許状+経験3年で2種が取れるのですか。
全然知りませんでした。

今興味があって調べてみました。
URLリンク(www.aomori-akenohoshi.ac.jp)
臨時免許状取得後から2種:6年

498:491
08/07/31 16:41:44 HPyYmoAd
>495
情報ありがとうございます。
自分が将来どうするか次第ですね、
参考になりました。

>493
詳しく書いていただきありがとうございます。
非常に参考になります。
実務体験振替ができればよいのですが・・・
明日にでも教委に電話して確認してみます。 

>重要な点なので確認しますが、採用の辞令は非常勤講師になっていますよね?
(TAだと教暦にならない可能性がある)

はい、事例は非常勤講師になっています。

>介護体験は修了していますか?

いえ、介護体験は終了していません。



499:実習生さん
08/07/31 19:27:02 CLFYs/kX
2種は臨時免許状取得後から6年の気がするけどなあ。
よくわからないので、教委に聞いてから教えてください。

500:496
08/07/31 20:02:23 jTp2lvuz
>>497
>>499
ご指摘ありがとうございます。
2種→1種の上進時の学歴による特例の適用を誤解していました。
臨時→2種は6年必要ですね。

>>498
上進は6年必要なので無視してください。

501:実習生さん
08/07/31 20:23:18 2m+CQJmU
>>498
URLリンク(kyou.in)
参考にするといい

502:491
08/08/01 11:46:53 WO2GDjKY
>496、497,499
二種の上進には6年必要なのですね。
通信で単位をとり、教育実習も介護体験も
がんばります。
教えていただいて非常に助かりました。

>501
まとめサイトがあったのですね!
わかりやすくて非常に助かります。


まとめサイトをみて、
今のところ、明星と玉川、佛教で迷っています。
それぞれの特徴としては、

明星→知り合いが明星の通信をやっているようで、
    わりと単位がとりやすいと聞きました。
    ただし、webログインできないので、手続きが面倒かも
    しれない。

玉川→webログインして手続きなどが行える。
    単位取得とは関係ないが、イベントなどもあるようで、
    非常にいい雰囲気を感じました。

佛教→レポートのパソコン作成、インターネット提出可
    (大幅な時間削減になるのではないかと思っています。)
    スクーリング時の交通費が安い。
    ただし、単位証明の発行に難ありの模様

3校とも早速資料請求しましたが、最終的にみなさんは
どのように学校を決定されましたか?
決して安くはないので、少し躊躇してしまいます。

503:実習生さん
08/08/01 19:37:40 3w8p0tfT
1.希望教員免許:中学校・高等学校1種国語

2.既得教員免許:小学校1種、中学校1種社会

3.教暦:無し

4-1最終(最高)学歴:大学学部卒
4-2-1取得可能教員免許:高等学校1種地歴、高等学校1種公民
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部):教員養成系なので、たいていのものは取れるもよう
4-3在学時の適用法令:どれをもって旧・新というのかわからないので、とりあえずH14年入学

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
高等学校公民取得に専門単位が2単位不足(基礎となる実習は終了済み)。

6.質問事項 (必須)
(1)高等学校をメインに取得したいと思っているのですが、
まず高等学校公民の免許を取ってから国語の免許を取得した方がいいでしょうか。
今のところは公民を先にとってから改めて通信で国語をとることを考えているのですが。
(2)もし仮にどのケースだとしても、
最短でどのくらいの期間と資金を見たほうがいいでしょうか

よろしくお願いします

504:実習生さん
08/08/01 19:57:30 XrwNNHS8
>>503
URLリンク(kyou.in)
例13-19に載っているけど。

1.高等学校公民取得に専門単位が2単位不足をどこかの大学で取得し、個人申請で高校免許を取得。
スクで簡単に取れて、かつ単位認定が早いところいいかな。

2.また別の大学で中学校・高等学校1種国語(+書道)を目指す。

1と2合わせて30単位(+書道分1単位)ですむかな。

聖徳なら科目等履修生で複数教科の同時履修ができるらしいので、1と2が1つの大学ですむ。
ただ、在籍したことないのでわかりません。

今から頑張れば、年度内でとれると思うよ。

505:実習生さん
08/08/01 21:55:52 3w8p0tfT
>>504
>スクで簡単に取れて、かつ単位認定が早いところいいかな。
そうですね。不足単位はサクッと取ってしまって国語の方に回りたいですし。

>聖徳なら科目等履修生で複数教科の同時履修ができるらしい
とても魅力的ですね。早速資料を請求しました。
ただ、地方住まいなもので書道をとりに東京まで行くかも気になるところです。

506:実習生さん
08/08/01 22:21:46 J5d3A+E8
聖徳大の書道は、1単位でよければ、レポートと毛筆による作品提出(在宅)。
自宅で作品を書いて提出。楷書、行書が中心。
まぁ、練習すれば何とかなる。

日大の書道は、実技ではなく筆記試験。

和洋女子大で夏期集中の認定講習なんてのもある。

507:実習生さん
08/08/01 22:54:52 rUq0tfNH
>>506
書道について、そこまで知っているとはsugeeeee------------------

508:実習生さん
08/08/01 23:05:52 5FplltM+
>>503
まず、公民を取得すべきでしょう。
公民が取れれば、国語の取得は中高共に他教科取得で取れるようになります。
他教科取得の場合の単位は課程を受けた単位に限定されなくれるので、
教委がOKしてくれれば放送大学で教科に関する科目の一部を取得できます。
(指導法は放送大学で開講されていません)

必要な単位は最低限だと国語を中学2種なら27単位、中学1種なら31単位に
なります。

509:実習生さん
08/08/01 23:34:25 3w8p0tfT
>>506
お詳しいですね……書道と言ってもいろいろあるんですね。
聖徳大でやるかどうかはまだ考える余地はありそうですが、郵送で単位が取れるとは思ってませんでした。
日大は筆記ですか。気になりますねぇ。検討してみます。

>>508
やはり公民が先ですか。
放送大学が使えるようになるかもしれない、っていうのはよく知らないところでした。
今度県庁にいって聞いてきます。

510:実習生さん
08/08/02 00:32:18 A6e+yH5x
>>508
>他教科取得の場合の単位は課程を受けた単位に限定されなくれるので、
これって、玉川大学の数学と放送大学以外に使えた実例ってある?

511:508
08/08/02 00:46:22 zUd/Hgjg
>>510
課程認定を受けていない大学で教職用単位修得証明書(教育職員検定専用)を
出してくれるのが2校に限られるので実際には厳しい。
なお、夏休みに現職教員向けに行われている講習会は、課程認定を受けた大学の
単位では無いので、「課程を受けた単位に限定されない」の例になると思う。

教委が個別に修得単位の審査をしてくれれば可能性がでてくるけど、
教委が個別に修得単位の審査をしてくれるのが非常に稀なケース。
教員免許取得総合スレで何回か、修得単位について教委の個別審査を
受けたという報告が出ている。


512:実習生さん
08/08/02 07:12:48 A6e+yH5x
>>511
放送大学は文科省にお墨付きを得ているというようなことを聞いた気がする。
講習会は教育委員会が開いてるんですもんね。

教委が個別に認定してくれるならすごいことですね。
認定された方は、どの教委での話か公開してくれるとありがたいですね。

513:実習生さん
08/08/02 08:18:52 V71kEfGj
1.希望教員免許
高校(工業)
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
学士
4-2-1取得可能教員免許
高校(工業)
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
なし
4-3在学時の適用法令
旧法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)

6.質問事項 (必須)
卒業してから教員免許が欲しくなったのですが
どの科目を受ければいいのでしょうか?

514:511
08/08/02 11:36:29 zUd/Hgjg
>>512
>どの教委での話か公開してくれるとありがたいですね。
担当者しだいだから、どの教委かわかっても意味が無いと思います。


515:実習生さん
08/08/02 11:40:25 zUd/Hgjg
>>513
大学から新法対応の教職用単位修得証明書を取り寄せてください。
教科に関する科目が職業指導を含めて59単位以上、
施行規則に定める科目が全て修得できていれば
工業の場合は特例で免許取得できます。
旧法だと、施行規則に定める科目の外国語コミュニケーション
情報機器の操作が未修得の可能性がある。

516:実習生さん
08/08/02 11:58:01 9PqglDod
>>515
それって旧法で申請すると外国語と情報機器が未修得になるから
新法で申請した方がいいということ?

517:515
08/08/02 12:10:35 zUd/Hgjg
>>516
旧法の履修者なので、新法では外国語と情報機器が未修得が
未修得の可能性があるということです。
現在では、当時の法令で免許取得の条件を全て満たしている(別表第1の場合)か
特別な条件を満たしていない限り、旧法での申請はできません。

518:実習生さん
08/08/02 13:35:28 /I/piSqR
>>517
それって旧法で同じような科目を受けていて
いまさら再履修できないっていうことあるの?

519:実習生さん
08/08/02 15:07:41 6RtjONU7
515が正しい
旧法で満足していれば旧法。それ以外は新法。
新法は単位が多く、外国語や情報機器は通常未習得のはず。
まとめサイトで確認したら?

520:実習生さん
08/08/02 17:27:14 u+4YZDxA
>>519
まとめサイトってどこ?

521:517
08/08/02 22:42:57 zUd/Hgjg
>>518
質問の意味がよくわかりません。
再履修は関係ない。
未修得であれば、その分の単位を取るだけです。
出身校で過去に同様の内容を履修していることにより
履修させてくれないというのであれば(学籍が違えば関係ないはずだけど)
他大学で履修すればいい。



522:実習生さん
08/08/02 23:06:36 z/S3mpAd
>>513
459が参考になる。
旧法で満足していれば旧法で申請ができ、単位を取得する必要はありません。
ですが、旧法の条件を満たしていないなら新法になります。
大学から新法対応の教職用単位修得証明書を取り寄せてください。

外国語、職業指導、日本国憲法、情報機器の操作などどれが不足しているかわかりませんので
何が足りないかを確認した後、もう一度聞いてください。

残りが通信で取得できるなら、運が良かったと思ってください。

523:実習生さん
08/08/03 01:09:43 +JLoV+Ax
英語の免許を一番取りやすい大学はどこですか?

524:実習生さん
08/08/03 06:10:14 EABGWnXj
>>523
どこに住んでいるか
働いているか(時間的、金銭的に制約があるか)
スクーリングに出られるか
他に免許を持っているか等

条件によって変わってくるが。
そのレベルの質問をしているようでは、
免許を取れたとしても・・・

せめて過去ログよめば?

525:実習生さん
08/08/03 06:22:47 NabqLOR6
>>523
テンプレ書けよ。
通学が確実。英語はどこもあまくない。

526:実習生さん
08/08/03 10:34:24 DkvoVIzN
1.希望教員免許
中高英語一種
2.既得教員免許
中高数学理科一種 小二種
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
大卒
4-2-1取得可能教員免許
  理科
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
英語あり 数学・理科など色々だが教育学科ではない。
4-3在学時の適用法令
新法
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
母校で教科教育法2単位取得済み。
東京在住。中央線沿線吉祥寺―中野間
金銭はあるとは言いがたいけど、英語の免許が欲しいので多少無理しても。
6.質問事項 (必須)
英語の免許が簡単に取れる大学はどこですか?
英語が得意というわけでもなく、通学でもレベルの高いところは付いていける自信がありません。
また通信は玉川大学で経験したのですが、大変モチベーション維持が難しく、レポート作成が大変だと感じました。
得意でない英語でそれをするのには二の足を踏んでしまいます。
13スレ読んで日大通信は大変そうに感じました。聖徳通信は教科書が日本語で書いてあるそうですが。
通学で目をつけているところが目白大学の科目等なのですが、英語学科より偏差値高くても教育学科の方が簡単かと悩んでおります。
できれば通信で取れるに越した事ないのですが。

527:実習生さん
08/08/03 11:31:34 9v7RPuRf
>>526
英語が得意でないのに教師になる・・・
私立の教職員の方で学校で取らされるとかですか?

528:実習生さん
08/08/03 11:35:47 M5rSXGwA
そうです。

529:実習生さん
08/08/03 11:47:41 8TASqu/F
日大はメディアで12単位とれる。
おまけにスクなしでもいい
試験の回数が少ないから、そこがむすかしい

530:実習生さん
08/08/03 11:50:09 M5rSXGwA
ありがとうございました。

531:実習生さん
08/08/03 11:51:32 aAJrfTA7
>>526
教科に関する科目は放送大学で取得する。
(教委によってはNGなので教委に確認が必要)

>母校で教科教育法2単位取得済み。
英語科教育法を2単位取得済みなら、中学が2種免でいいのであれば
あと2単位(中学1種なら6単位)必要。
英語科教育法をスクで開講している通信を狙うことになるのかな。

532:実習生さん
08/08/03 11:56:07 kC14yw5L
1.希望教員免許
高校(理科)
2.既得教員免許
なし
3.教暦
なし
4-1最終(最高)学歴
工学部学士  現在教職大学院の小学校免許取得コース
4-2-1取得可能教員免許
工学部は高校(理科)  現在は小学校専修 
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
学士時代は全教科  今はおそらく高校理科とれるコースあります。
4-3在学時の適用法令
平成16年

6.質問事項 (必須)
現在教職大学院の小学校免許取得にコースに在籍するM1のものです。
学部時代は工学部で、高校理科の免許をとれるのに関わらずとっていませんでした。

教師の道を目指そうと、現在院に進学したのですが、高校理科も考えています。

学部時代の学部では高校理科が取得可能だったのですが、現在の場合どうすれば高校理科の免許をとることができるでしょうか?

今行っている大学、前の大学、それか通信等で科目等履修などでとることができるのでしょうか???

533:実習生さん
08/08/03 12:19:44 8TASqu/F
>>520
URLリンク(kyou.in)

534:実習生さん
08/08/03 13:39:25 aAJrfTA7
>>532
まず、今の大学院で高校の教育実習や教職に関する科目が履修できるかどうかが
ポイントになります。
また、出身校から教職用単位修得証明書を取り寄せて内容を確認してください。
教科に関する科目が修得済でないと厳しいと思います。


535:実習生さん
08/08/03 18:35:09 NabqLOR6
>>532
まず、高校理科の単位修得証明書を学部からもらってください。
その後、足りない科目を取ればいいのですが・・・
通信で高校理科を取得することは無理なので、日本国憲法、情報機器の操作など不足している
ものを取得することは可能。

問題は理科そのものの方かな。学部にいないと実験や教育実習にいけないと思います。
出身大に相談するしかないでしょう。

536:実習生さん
08/08/03 22:04:16 aAJrfTA7
>>533
見てみたけど、まとめサイト作成者は免許法わかっていない感がある。
例えば、
>中学国語1種の単位を揃えれば、自動的に高校国語1種の単位も揃う[13]
これは間違い。

537:実習生さん
08/08/03 22:36:58 ZkXWUGE0
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

538:実習生さん
08/08/03 23:08:21 qlJeUWqb
>>536
ほとんど合ってるんじゃないんですか?


539:実習生さん
08/08/03 23:37:04 kC14yw5L
>>534、535
返答ありがとうございます。
教職用単位修得証明書をみたところ、教科に関する科目は全部習得していました。

教職に関する科目がほとんど揃っていません。

総合演習、教育実習がやはり難なんですよね・・・・
あきらめるしかないのかな・・・

なにか手立てはないでしょうか???
とりあえず支援課に問い合わせてみます。

540:536
08/08/03 23:38:06 aAJrfTA7
>>538
微妙な間違いやわかっていないと思われる記載が多い。
536で指摘した件は、part13のログを調べたところ
「中学国語1種の単位を揃えれば、自動的に高校国語1種の単位も揃う」の
書き込みの直下に、単位が多く必要である旨の書き込みがあった。
まとめサイトを作ってくれるのはいいけど、単なるコピペだと迷惑な気がする。
(まとめサイト作るって議論ってあったけ?)
533のように参照しろというだけで、説明がない回答も出てきているし。

以上、テンプレ作者の戯言でした。




541:実習生さん
08/08/03 23:40:55 qlJeUWqb
>>539
教職科目すべてをスルーする裏ワザとして、まず高校工業をとるという方法もあるが・・・
工業の教科に関する科目を履修済ってことはないですかねぇ

542:538
08/08/03 23:56:46 qlJeUWqb
>>540
確かに微妙なところがクリティカルになる場合もありますが・・・

>>541
「すべて」ではないですね。理科の指導法に関する単位が4単位必要でしたorz

543:534
08/08/03 23:58:30 aAJrfTA7
>>539
今の大学院は教職大学院ということなので、高校の教育実習と
理科教育法の単位を何とかできれば修了後、通信制大学で何とかできます。
教育実習は中学の実習でもいいのですが、院のカリキュラムはどうなっていますか?

544:実習生さん
08/08/04 00:14:04 NwzD6iIv
>>542
>微妙なところがクリティカル
これが問題なんだよね。
このスレの回答には、質問者には適切な回答でも
枝葉を落として回答することがあるから、特例などの説明が
不十分な場合がある。そもそも論として、大学の独自制度の問題の場合もあるし。
(例えば、教職課程未履修時の教科に関する科目の認定について)

別表第1だと必要な単位を揃えるだけだから問題にならないけど
教育職員検定(6条関係)は教委の裁量が大きいから、その点の考慮も必要かな。
あとは、非現職の申請でトラブルがおきやすいSGKの有名な3教委とか。



545:実習生さん
08/08/04 00:33:29 u5/MEsxb
>>544
sgkって?

546:実習生さん
08/08/04 00:46:16 WtmV8osk
Sはなんだろ??
埼玉か?
Gは群馬?
Kは京都?

547:実習生さん
08/08/04 06:16:48 eHpudUbN
>>536
そのうち直してくれるだろ?
コピペしてるだけだし、しょうがないかな。
誰かが間違えたら、それが記憶に残ってしまうこともあるし。

548:実習生さん
08/08/04 19:08:16 RTNNHojv
過程認定を受けていない大学から、別大に編入した場合、
単位認定の際に、教員免許取得関係の単位認定はやっぱりゼロになりますか?
66条の6の科目は大丈夫だと思うんですが。

549:実習生さん
08/08/04 19:17:15 RTNNHojv
もう一つ質問させてください。

5条申請目的での通信3年次編入で、2年間の単位取得退学という方法がありますが
この単位取得は一般的に大変とされてますか?

550:実習生さん
08/08/04 22:49:27 NwzD6iIv
>>548
大学による。
日大の通信は教員免許用の単位認定はしないと明示していたはず。
通信は甘く見ると火傷します。

551:実習生さん
08/08/04 23:05:30 WtmV8osk
>>550
日大通信3年次編入英文で英語を取りつつ他学部の専門科目で社会の専門を履修しても、
英文の卒業単位としはて使えるが、社会科の教員免許申請には使えないと言われた。

英語免許取得後に、社会科の教科に関する科目が開講されている経済学部に編入したとしても、
社会の教科に関する科目としては認定しないそうだ。

552:実習生さん
08/08/05 00:02:10 IjvVL6OP
日大はケチくさいです。
もうけ主義的と申しましょうか…

>>548
66条の6の科目は、過程認定とは無関係だそうなので、
認定されようがされまいが「使える」んじゃないですか。
ただ、個人申請になって、面倒なことになる可能性が高いかも。

553:実習生さん
08/08/05 00:08:35 D3pk4nae
このサイトは
URLリンク(report.christmatel.net)
どうなんだ?

554:548
08/08/05 04:52:34 AgBwahPH
ありがとうございます。

555:実習生さん
08/08/05 06:15:42 j+4QFLmb
昨年度通信で高校地歴の単位を取ったので、
他教科申請で県教委に書類を提出しました。
提出したのは4月のことです。
県教委からは「時間がかかるよ」とは言われていたものの、
8月に入っても音沙汰無し。
こんなにも時間がかかるものでしょうか?

556:実習生さん
08/08/05 06:30:35 Ez3P2Ps9
もう一つ質問です。
学校図書館司書教諭の勉強をしていますが、
以前3年前に図書館司書の資格をとっています。

そこで、
大学によっては、司書の科目「資料組織概説」と「図書館資料論」を取得すれば
司書教諭の「学校図書館メディアの構成」の単位に読替ができるというところが
ありますが(例 近大、放大等)、これって何の法令を根拠にしていますか?

「学校図書館司書教諭講習規程」の第四条2では、
「講習を受ける者が大学において修得した科目の単位又は図書館法(昭和二十五年
法律第百十八号)第六条に規定する司書の講習において修得した科目の単位であつて、
前項に規定する科目の単位に相当するものとして文部科学大臣が認めたものは、
これをもつて前項の規定により修得した科目の単位とみなす。 」
とあり、これに関する省令がでているようですが、そこまでは探せませんでした。

この件で今、大学の担当者とやりとりをしていますが、省令の根拠があれば、
こちらも納得できるので、どなたか知っている人いれば教えて下さい。

557:実習生さん
08/08/05 06:58:44 YletLEqc
教職課程の認定は、大学ごとに行われるのか。
それともさらに科とか部ごとに分かれていて、その科とか部に属していないと
課程が満たされないという理解になるのか。

大学側に言い分は後者だと思うが、実際にはOKなんだろうか。

558:実習生さん
08/08/05 07:00:59 YletLEqc
>>555
5-6月にかけて、申請から取得まで20日くらいで取得できたぞ。
教育委員会怠けすぎじゃないのか。

559:実習生さん
08/08/05 10:27:40 +nS60pOw
>>555
3月に大学卒業者の一括申請があるので、これの処理の影響で
4月の申請は時間がかかる事がある。

560:実習生さん
08/08/05 11:02:28 its7jmqI
>>555

何よりもコネがある人間優先です

561:実習生さん
08/08/06 19:37:07 JVb0mTTZ
>>556
根拠としては弱いが以下のような資料を見つけました。
URLリンク(www.nicer.go.jp)


562:実習生さん
08/08/06 22:54:51 OjRNZLWN
来年の秋に教育実習やりたいと考えているのですが、まだ依頼していません。
もう遅いでしょうか?
再来年を待つ必要がありますか?

563:実習生さん
08/08/06 23:21:45 JVb0mTTZ
>>562
諦めずに大学に相談して、早く行動を起したほうがいい

564:実習生さん
08/08/07 00:50:43 Ni/adH+0
1.希望教員免許
高校地歴・中学社会

2.既得教員免許
なし

3.教暦
なし

4-1最終(最高)学歴
教育学部(社会科)卒
教職は取っていませんでした。

4-2-1取得可能教員免許
たぶん、中高社会 

4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
4-3在学時の適用法令
2001年(H13)入学

5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
なし

6.質問事項 (必須)

①通信で中高社会の免許を取得しようと考えてます。都心在住なので、何かと
便利な日大か法政の通信にしようと考えているのですが、どちらにしようかで
迷ってます。ほんとに初心者丸出しの質問なのですが、どちらがオススメです
か?
②又、取得した学校によって、教員採用率の違いというものもあるのでしょうか?


565:実習生さん
08/08/07 01:02:04 MO+3pG3P
>>564
通信の選択の基準は
レポートの数、
現在修得済の単位が活かせる可能性
スクーリングの開講科目、回数
などが挙げられます。
>たぶん、中高社会
これは、高校については地歴がとれたという意味であれば
教科に関する科目はある程度取れている可能性がある。
ただし、大学が定めている教育実習に行くための条件によっては
活かすことが出来ない。

公立学校の採用試験であれば実力が全てです。
(最近、おかしな事例が摘発されていますが・・・)

566:564
08/08/07 01:23:33 Ni/adH+0
>>565
早速の返信、有難うございます!

多分、教科に関する科目は取れてると思います。大学入学時の説明でそんなこと
を言っていた気がするので(確認してみます)。



567:実習生さん
08/08/07 08:33:52 GiFcu6eQ
1.希望教員免許
 中学1種理科
2.既得教員免許
 高校一種理科
3.教暦
 高校理科常勤講師2年目
4-1最終(最高)学歴
 大学理学部卒
4-2-1取得可能教員免許
 中高理科
4-2-2取得可能教員免許(他学科・他学部)
4-3適用法令
 新法(H14入学)
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
 出身大学に科目等履修生で籍のみ確保し、
 介護等体験には8月に5日間、9月に2日間行きます
 中学免許取るにあたって不足単位は教育実習2単位のみ。
 もし今年度末に取れなかったら中高一貫の内定が流れるのみでなく、
 内定先に迷惑をかけてしまいます。
6.質問事項 (必須)
 実務振替にて教育実習の単位(1年1単位)を補おうと思っていますが、
 教職に関する科目の単位の余剰分がありません(29/31)
 免許に関する勉強不足で、実務そのものが単位になるのかと勘違いしていました。
 教職に関する科目の単位を2単位、通信の科目等履修生で
 修得できるところを探しています。
 10月入学で、3月に単位修得証明書が取得できるところで
 できるだけ安上がりに取得したいです。 

568:実習生さん
08/08/07 10:08:32 MO+3pG3P
>>567
>実務そのものが単位になるのかと勘違いしていました。
よくある勘違いですね。
教委に相談済みでしょうか?

玉川大学通信の単位の認定時期は随意です。
レポートと試験の合格ですぐに証明書がでます。
(細かい制限あり)


569:実習生さん
08/08/07 17:16:44 vpKLXi+s
>>567
一部、放送大学があるかな。 他の通信で理科は開講していないね。

>>568
玉川大学?


570:実習生さん
08/08/07 17:25:13 vpKLXi+s
>>564
まとめサイトに大学の差はあるけどね。
個人的には日大。メディア授業とスクーリングを使えば楽勝。
レポートの返却期間も文字数の少なさもトップクラス。
科目試験が少ないのが最大の欠点

571:実習生さん
08/08/07 17:30:31 5oDK3sty
俺っちは博士号取得者なんだけど
教員免許は取れますか?

572:実習生さん
08/08/07 17:54:31 vpKLXi+s
>>571
それだけでは普通免許状は取れません。
テンプレがいります。

573:実習生さん
08/08/07 18:09:08 m4dw/kaX
【資格/IT】教員免許更新制に備えた1千万件の教員情報電子化が本格化--合言葉は「社保庁になるな」 [08/07]
スレリンク(bizplus板)
初めて聞いた。
各教員のどの免許がどの根拠によって取得できているかのブロック図が出来そうだな。
教員ではない俺には関係なさそうだが、私立もやるとすると取得者全員ってことか?

574:568
08/08/07 18:37:06 MO+3pG3P
>>568の訂正
誤:認定時期は随意です。
正:認定時期は随時です。

>>569
>玉川大学?
意味がわからない。
放送大学は567さんのケースでは不可だけど。(別表第1による申請)
567さんのケースでは中学の免許を取れる大学で教職に関する科目を取ればOK。

>>570
日大の通信は後期に科目履修生の募集をしてないはず。
(正科生だと負担が大きい可能性が)

>>567
通信の負担が大きい場合は、通学の科目履修生で集中講義を履修することも
考えられます。通学の科目履修生を検討する場合は、早く動かないと募集期間に
間に合わない可能性があります。

575:570
08/08/07 19:02:31 t0Igewng
>>574

>日大の通信は後期に科目履修生の募集をしてないはず。
>(正科生だと負担が大きい可能性が)
理解しています。
詳しく書いてありませんが実習と思われるので正科生になるのではないでしょうか。

>放送大学は567さんのケースでは不可だけど。(別表第1による申請)
中学の免許を持ってないからだめでした。すみません。

>567さんのケースでは中学の免許を取れる大学で教職に関する科目を取ればOK。
教科と思ってました。すみません。


576:実習生さん
08/08/07 22:06:25 IvAlE0wM
>>567

通信でって書いてるけど、理科の認定を受けている通信の大学はないので通信では補えないかと。

577:568
08/08/07 22:17:41 MO+3pG3P
>>576
教職に関する科目は教科教育法以外は共通で使えるので通信でも取れます。
例えば
中学理科の教職用単位修得証明書と中学社会の教職用単位修得証明書で
免許申請を行います。

>>575
>実習と思われるので
567さんは実務振替で教育実習を回避する計画です。
実務振替のために必要な教職に関する科目が不足していて質問をしています。

578:575
08/08/07 22:43:30 t0Igewng
>>577
>567さんは実務振替で教育実習を回避する計画です。
>実務振替のために必要な教職に関する科目が不足していて質問をしています。
564さんの話をしていたつもりなのですが、どこかであれれ?
564さんは教育実習や介護体験がいるので正科生になりますよね。

579:577
08/08/07 23:05:07 MO+3pG3P
>>578
すいません
レス番を見間違いました。

580:564
08/08/08 00:11:28 xiFJaf4u
>>570
やっぱ日大が楽ですかねえ。

ところで、まとめサイトはどこにあるのでしょうか?教えて頂ければ
嬉しいのですが。

581:576
08/08/08 00:24:49 xpTZnoIK
>>577
あ、教職に関する科目は共通で使えるのですね。
知りませんでした。すみません。

にわか知識でしゃしゃり出てくる場所ではなかったですね。

582:577
08/08/08 02:09:53 TNJX8hYA
>>581
気にするな。
ここでは普段気にしない規定をうまく用いた解決案が出てくることがある。

583:実習生さん
08/08/08 07:33:12 IWgcaegd
>>580
URLリンク(kyou.in)
大学差に書いてある。
日大は試験の回数少ないのがマイナス。

584:実習生さん
08/08/08 07:38:58 IWgcaegd
>>581
495に、こんな書き込みがある。
>>明星で小1種は取れるし、単位も取りやすい。ただ、明星は小学校の課程認定しか受けていないので、
>>将来中高を取る場合は、教職教養についても明星の単位は使えずほぼ取り直しになる。
>part13スレより。

どちらが正しいか私も知らないけど共通で使えるんだったら、その方がいいな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch