☆教員の待遇を改善する運動を起こそう☆at EDU
☆教員の待遇を改善する運動を起こそう☆ - 暇つぶし2ch831:実習生さん
07/11/08 23:26:26 24WD+FId
>>825
違うな。
世間が望んでいるのは教員の競争だ。生徒じゃない。

832:実習生さん
07/11/08 23:27:03 24WD+FId
ごめ、アンカーミス。>826だ。
825には同意。

833:ボクサン
07/11/08 23:50:03 Mg4WL3sc
>>831
世間ってアルカイダみたいなもんだと考える。

まあ、だからこそ、出来る限り関わりたくないんだけどね。
この国。


834:実習生さん
07/11/12 14:03:19 3LMvJdMQ
生徒だってそう思ってる奴、多いんじゃないか?

>できるだけ他人と拘わりたくない、他人からなんだかんだ指図されたくはない、自分の自由時間をもっと大事に活かしたい・・・

ってね。

そういう生徒にとっては今の学校なんて息の詰まるところ以外の何者でもないな


835:実習生さん
07/11/12 17:23:49 H5yVZjqb
まあ、学校を今より簡素化すれば、生徒に拘わる教員の数も減らせるしね。
塾とか家で勉強したい奴は学校へ来なくても良い、となれば学校のあり方も変わるだろうな

そうなれば教員のあり方も待遇も変わっていくだろうね

836:実習生さん
07/11/13 17:43:38 NPT0E87Y
ま、OECD加盟国では教育予算少ないっていう割には教員の待遇は良いほうだからね。
これ以上、改善の余地もないでしょ
後は、教員間の配分の問題だろ?
同一価値労働・同一賃金の原則を導入して、能無し高齢教員の高い給料削って、若手に分ければ問題ないだろ、違うか?


今日の新聞見ただろ?
財政制度審議会だっけが、先の文科省の「教員増やせ」予算要求を一蹴してたでしょ、世間の見方はそんなもんじゃないのかな


837:実習生さん
07/11/13 18:35:01 XTPvNxWn
給与=待遇ではないだろう

838:近い将来の教員の姿
07/11/13 20:57:08 LWNkuwvO
米新人教師の半分が5年以内に退職

[ワシントン 8日 ロイター] 米教職員組合が行った調査で、米国では新人教師の半分が、
教職に就いてから5年以内に退職していることが分かった。労働条件の悪さや、給料の安さ
が原因だという。

 2年半で教師をやめて、今は主婦業をしているジェシカ・ジェンティスさんは、学生ローンの
返済に十分な給料を得られなかった、と証言。また、学校の官僚主義に対処するのが大変
だったと話している。

 ジェンティスさんは「子供たちはすばらしかったけれど、ストレスや低賃金のため、退職を決
意するのは難しくはなかった」としたほか「若く意欲のある教師が多数やめていくのは悲しい
こと」と語った。

 コロンビア大学のファーベル教育・心理学教授によると、やめていく新人教師の割合はこの
数十年、50%程度で推移している、という。

c Reuters 2006. All Rights Reserved.

URLリンク(www.excite.co.jp)




839:近い将来の教員の姿
07/11/13 20:58:47 LWNkuwvO
 教職員の離職率について
   アメリカ教員組合本部では、教員の離職率についての統計資料が示された。それは、全米中等学校校長会の
月刊誌(NASSP)での2002年6月号の論文(pp.16‐31)を引用したものである。その概要は、教員の離職率として、1
年目では14%、2年目24%、3年目33%、4年目40%、5年目46%というものである。その主たる理由について、初任
給(10か月給与)の低さ、学校環境・設備の不十分さ、専門職性に対する世間の評価の低さ、さらに、大学の教員
養成課程に対する評価が低い事を挙げている。そのため、慢性的な教員不足状況が続いている。

URLリンク(www.mext.go.jp)



840:実習生さん
07/11/13 21:48:19 GbgcXtRw
転職の盛んなアメリカの例を持ってきて何を言おうとしているのだろうか。

841:実習生さん
07/11/14 14:49:56 b68oEnzc
所詮、初等中等教育担当教員なんぞは

その程度の社会的評価しか得られない職業だよ

って云いたいんだろうと理解したが・・・

842:実習生さん
07/11/14 14:55:52 TCxQifij
とにかく、バカ生徒のせいでストレスがたまる。
中学校も義務教育でなくして、
やる気のない生徒、バカな生徒はどんどん退学させて、
やる気のある生徒だけを残すような学校にして欲しい。




843:実習生さん
07/11/14 17:56:37 DxDjhTfQ
>>842
中高一貫私学池

844:実習生さん
07/11/15 01:42:44 YKRGQs1L
非常勤教員の夫に将来の不安

 30歳代主婦。夫のことで悩んでいます。

 夫は6年前、正社員として勤めていた会社をやめ、非常勤の教員になりました。子どもが生まれた
ばかりで私は反対しましたが、1日も早く教育現場に出て、仕事をしたいと、聞きませんでした。私は
会社勤めをしながら、教員の採用試験に挑戦し、正規の教員になってほしかったのですが。

 夫の給料で今は家族4人生活できます。しかし、立場は不安定で、このままでは退職金もなく、マ
イホームも夢のまた夢です。安定した仕事を夫に望みます。

 いつまでこの生活が続くのか尋ねたら、ずっと今の仕事を続けたいと答えました。夫は採用試験に
落ち続けています。試験は今後も受け続けると言いますが、試験勉強はしていません。休日は好き
なサイクリングへ出かけてしまいます。

 私は将来が不安で、他の仕事を探してほしいとも思いますが、夫は気にしていません。もっと将来
を考えてほしいのです。私の考えは間違っているのでしょうか。(神奈川・B子)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

845:実習生さん
07/11/15 13:13:36 Qnx/4CW9
将来を考えて女も働け。神奈川県B子は寄生虫。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch