【保護者のせい?】 23歳女性教師自殺at EDU
【保護者のせい?】 23歳女性教師自殺 - 暇つぶし2ch2:実習生さん
06/10/26 08:31:42 WCML5Rq8
そういう保護者は何処にでもいます。
学校の体制に問題あり。

3:実習生さん
06/10/26 08:43:21 IfD+aCe2
保護者に問題はないと?

4:実習生さん
06/10/26 08:52:26 K+Fbpspi
さっきテレ朝のワイドショーで取り上げてたけど、保護者たちもすごいなーーー
連絡帳に細かい文字でびっしりクレーム、教師が書いた返事も消しゴムで消されて、
その上から「もういいです!」と上書き。
参観日でもないのに授業参観にきて、その帰りに校長室に乗り込んでクレーム。
スタジオのキャスターは「ひどい親だ」と。
校長(女性)も担任任せだったようだ。

5:実習生さん
06/10/26 08:59:10 iVibrnHN
>参観日でもないのに授業参観にきて

何こいつストーカーか何かか?w
厚顔無恥というか常識が無いのか

6:実習生さん
06/10/26 08:59:38 XUNXZBtQ
教室とか学校中にカメラつけて自分のこどものようすをまいにち
みせたら、こんな保護者がいてくれるなら、いじめの9割はなくなるだろうね・・・

保護者の有効活用

7:実習生さん
06/10/26 09:09:04 IfD+aCe2
保護者の立場なのにスレ立てたんだけど・・・

よっぽどひどい先生だったとしても保護者のやり方は大人げないよな~。
小学生の交換日記けんかバージョンみたい。
つーか、うちの学校には連絡ノートをやりとりしてるクラスないのね。
だからこの先生は、三者をいい関係にしていくよう努力したんじゃないかな。
連絡ノートもひとつ間違えばデスノート・・・(((( ;゚Д゚)))


8:実習生さん
06/10/26 09:26:05 QHMW2FMy
この先生の顔写真出せばいいのに。
ケツ毛バーガーの時みたいに無駄に擁護してくれる奴たくさん出てくると思うよ。
この先生が未熟だったのは否めないけど、保護者と学校側のやり方は異常。
死んだ先生の両親が保護者相手に裁判起こせば良いよ。


9:実習生さん
06/10/26 09:44:44 IfD+aCe2
>>8
同意。どこにでもいるって言うのは、宿題に文句とかそんな程度でしょ。
消しゴムで消すとか自分の都合で参観するなんて、異常だよ。
ベテラン相手でもそうそういないと思うのだが・・・。
多分一年生の時の担任は人気取りが上手だったと思われ・・・
ちなみに連絡ノートは油性マジックがいいとも思われ・・・

10:実習生さん
06/10/26 11:40:11 6f8aGhjD
新任の先生になぜそこまで言えるんかなぁ

11:実習生さん
06/10/26 11:49:02 3UmcBTf3
俺も管理職を含めた学校の体制に問題があったと思うよ。
特に管理職はアドバイスしたり、励ましたりするのも仕事。
管理職手当てもらってるんだから。

12:実習生さん
06/10/26 11:56:35 DkOa1d5D
俺、本気で日本が徴兵制敷かれれば良いと思うよ。
自由をはき違えてしまって成長した人間が多すぎる。
俺にも子供いて、徴兵制しかれたらって心配だけど、
日本を良くするには、しかたがないとさえ思う。
それが何で徴兵かと言われると困るが、荒治療っていう意味で。
俺たち日本人は、昔美徳ってものがあった気がする。
日本人で良かった、って意識が確かにあった。

今の日本はどうだろう。
言いたいことを言う親、それに服従する事なかれ主義の管理職、
自分の事だけが大事で人の不幸を何とも思わない。
面白ければ何でも良いマスコミ。
俺は右翼でも何でもない(もちろん純粋な日本人。こんな注釈を
つけないと話すぐに在日だろってな。たいして祖国を思ってない自己中
に限って、在日とかBだとか障害者だとかをけなす風潮があるな)けど、
今の日本人は腐っている。

この女性、どんな気持ちで死んでいったのだろうか。
俺がそばにいたら助けてあげられたのだろうか。
一人の人間をここまで追い込んでしまうような腐った人間。
そりゃ、理想郷なんてないよ。でもさ、昔はもっとまともだった。

もっと国、そして日本人に誇りを持てた。

13:実習生さん
06/10/26 12:42:04 IfD+aCe2
お国のために!っていう概念は持てなくて当たり前だと思うけど
自由をはき違えてるっていうのは親も教師も当てはまるよね。

この先生、もしかしたら素晴らしい教師に成長したかもしれないのに・・・
そう思うと引き金になった保護者の抗議が許せない。
学校の体制を責める人もいるけどこの場合、管理職はどうやって
アドバイスするのが適当なの?

14:実習生さん
06/10/26 12:53:06 GoihU1YQ
真面目な人なんだろうね。
大学出て東京都の教員になって、DQN親の対応も頑張りすぎて、100時間も残業して…
私だったらきっと強気な態度とるわ…。

これ学校訴えたら勝てるんじゃないか?

15:実習生さん
06/10/26 12:54:13 XaRQQ08b
この保護者からのノートはデスノートになったわけだ。
ではこの自殺幇助の保護者達をクローズアップしよう。

16:実習生さん
06/10/26 12:56:32 3UmcBTf3
この事件の詳しいことは知らないけど、管理職は教師と保護者の間に入って、
解決策を考えることができる。それができない管理職は失格だな。
何のための管理職かわからない。

17:実習生さん
06/10/26 13:40:20 K+Fbpspi
「教諭自殺、学校に責任」両親が公務災害認定を申請

 東京都新宿区立小学校に今春から勤務していた新任の女性教師(当時23歳)が自殺したのは、
仕事上のストレスや学校の支援不足が原因だとして、この教師の両親が24日、
地方公務員災害補償基金東京都支部に公務災害の認定を申請した。

 心の病で休職する教師が増える中、新任教師の死は学校現場に課題を突き付けている。

 両親の代理人弁護士によると、この教師は4月、2年生の担任になった。
保護者と交換する連絡帳の中で、宿題の出し方が安定しない、
子どものけんかで授業がつぶれるなどと指摘されるようになり、
5月には、人生経験の少なさも批判された。

 このため5月22日、校長に初めて相談。保護者と電話で話すよう指示を受けたが、
時間外労働も加わり、過度のストレスを感じていた。
自殺を図っていったん未遂に終わったが、同月末にもう一度自殺を図り、翌日死亡した。
ノートには「全(すべ)て私の無能さが原因です」などと書き残されていた。
弁護士は「保護者からのクレームなどで精神的に追いつめられ、学校の支援も不足していた」としている。

 両親は弁護士を通じ、「娘は、大学生になった時から先生になることを夢見て努力をしてきた。
最期まで逃げずに職を全うしようとしたから倒れたのだということを証明してあげたい」などとコメントした。

 文部科学省によると、2004年度に病気休職した全国の教師6308人のうち、
精神性疾患による休職者は10年前の約3倍にあたる3559人。

 新宿区教育委員会では「新任教師が亡くなったことを重く受け止め、児童へのケアをしてきた。
公務災害の申請は内容が確認できずコメントできないが、手続きには協力したい」としている。

(2006年10月25日1時48分 読売新聞)

18:実習生さん
06/10/26 13:42:09 K+Fbpspi
保護者から批判『結婚、子育てしてないから』
『ストレスで教諭自殺』(東京新聞 10/25)

 東京都新宿区の区立小学校の女性新任教諭=当時(23)=が
過重労働やストレスで精神疾患にかかって自殺したのは公務災害に当たるとして、
両親が二十四日、地方公務員災害補償基金東京都支部長(石原慎太郎都知事)に公務災害の認定を申請した。

 申請によると、この教諭は今春大学を卒業。四月に同校に赴任し、二年生の学級担任(児童二十二人)となった。
大学時代は健康だったが、五月下旬に病院で「抑うつ状態」と診断された。
同月三十一日に自宅で首つり自殺を図り、六月一日に死亡した。

 教諭は着任後、連日授業の準備に追われ、一カ月の超過勤務時間は百時間を超えた。
また、保護者からの連絡帳には指導への疑問や批判が繰り返し記され、
「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と人格を侵害するような内容もあったという。

 同校は一学年一学級編成で、教諭は友人に「相談する人がいない」と漏らしていた。
八月に自宅で見つかったノートには、「無責任な私をお許しください。すべて私の無能さが原因です」と書かれていた。

 記者会見した代理人の川人博弁護士は
「新任教諭への学校のサポート体制が脆弱(ぜいじゃく)だった。保護者にも新任教諭を育てる姿勢が必要だ」と指摘している。

 同校校長は「若い尊い命が失われたことは痛恨の極みで、ざんきに堪えない。誠意を持って対応する」と話している。

 区教委の木下川肇教育指導課長は「現段階で申請内容を確認できないが、手続きには協力する」とコメントした。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

19:実習生さん
06/10/26 15:01:23 cBphbHe5
俺も今朝ワイドショー見たけど、やくみつるは鬼かと思ったよ。
自殺した先生の辞書見て、「文字が幼い、この先生にも問題有りそう」そんな感じの
こと言ってた。てか自殺する直前のまともじゃない精神状態で書いたものなのになw
達筆の必要は無かろうに。

20:実習生さん
06/10/26 15:11:12 4lvnsXMT
この程度で死ぬなら民間人はみんな死ななきゃいけないよ。

21:実習生さん
06/10/26 15:26:17 IfD+aCe2
うん、親も死ななきゃいけないね。

22:実習生さん
06/10/26 15:29:03 GoihU1YQ
憶測だが…
母親たちから見て、23歳の女教諭って存在自体がムカついたということもありそうじゃないか?

だって、結婚出産してないの当たり前じゃん。
そこをつついて批判するのってなんか…

お局?

23:実習生さん
06/10/26 15:32:11 4lvnsXMT
おきょく?

24:実習生さん
06/10/26 16:00:14 lsrG6PwP
>>7
私は小学校の元指導員ですが
交換日記状態の連絡帳のやり取りを要求する親はこの人だけでなく本当にいますよ
私も見せてもらったという先生から話を聞きましたが本当に毎日びっしり長文だそうです
真面目に毎日返信している先生には頭が下がります

25:実習生さん
06/10/26 16:02:38 bFrkDVsh
今は子供&親の売り手市場だからな。学校をサービス業と勘違いしている脳足りん親が多い。
…漏れと同世代なんだよなあ。ヴァカ親。

26:実習生さん
06/10/26 16:10:55 GoihU1YQ
>>23


27:実習生さん
06/10/26 16:14:58 lsrG6PwP
文字が汚い?当たり前じゃないですか
どこに連絡帳の返信をする時間があるんです?
小学校は空き時間がないんですよ

子どもが朝一番で先生に提出しても、帰るまでには持たせなければいけない
とすれば連絡帳の返信をする時間なんて、休み時間と給食の時間を削るか
でなければプリントをやらせたり練習問題をやらせている合間
それでも時間が足りないなら放課後児童を残すしかないですよ

交換日記状態なんて神業ですよ
給食もろくに食べてないんでしょう

28:実習生さん
06/10/26 16:20:42 JDpnts7z
連絡帳だか、交換日記だかどうでもいいが
そんなのは、ある種の障害を持った生徒だけでいいだろう?
親バカにはなりたくないな。

29:実習生さん
06/10/26 16:39:17 IfD+aCe2
えっ!連絡ノートは先生が用意したんじゃないの?
何も分からない新米教師なのでお願いします、みたいな…

30:実習生さん
06/10/26 16:39:18 417WPGt/
月100時間の残業までして、授業の準備や資料作成に追われていた事からも、人一倍熱心で
真摯に取組んでいた先生なんだと感じる。
ただ、その成果を正当に評価されない、特に親御さんからの場合ではショックは大きかったんだろう。
自分はこんなに頑張っているのに何故という気持ちがどんどん大きくなっていった。
そこに教育とは全く関係の無い中傷も加われば、経験の浅い社会人はひとたまりもないよ。
周りに相談出来る人、いなかったのかなぁ。
可哀想すぎるぜ。

31:実習生さん
06/10/26 17:05:36 r7YhWUc6
違うって!
保護者なんか無関係。
5月なんてようやく授業参観があったかどうか。

いじめに決まってるじゃん、お局先生の。
だって、新任なのに「誰にも相談できない」ってどういうこと?
どこの教委でも新任には指導教諭がつけているはずだろ。

「いじめ隠し」のために保護者のせいにして、とんでもない学校じゃないか!

32:実習生さん
06/10/26 18:04:37 aZoTKfZt
≪この件で自殺した教師を叩く人物の特徴≫

・子供を産んだだけで偉いと勘違いしているチュプ
・自身が人間失格なバツイチボッシー
・学校に逆恨みしている引きこもり

このレスに噛みつくのは該当者かピックル。

33:実習生さん
06/10/26 18:10:44 WdsHqpSb
テキトーにやってりゃいいのに。
オバティーのように。

岡山市はテキトーなオバティーばっかだよ。

34:実習生さん
06/10/26 18:42:39 3xOCJt4q
「保護者のあたしの方が被害者だっつうの!
新聞でもTVでも、さも、あたしがワルいみたいに
書いてさぁ・・」

くだんの保護者は今頃どこで誰を相手にウサ晴らしかのぅ?

35:実習生さん
06/10/26 19:05:38 7rGKgsnR
世間はこの教諭より田村に食指を、だな。これが阿部政権。無念だ・・・。

36:実習生さん
06/10/26 19:49:30 rxwcD4Nn
>教師が書いた返事も消しゴムで消されて

消されてしまう筆記用具を使っている事にびっくり

37:実習生さん
06/10/26 19:49:41 tNDwH0Fs
この間テレビで面白い言葉を聞いた。
曰く「生きてるだけで丸儲け」
亡くなった先生には気の毒だけど気持ちの転換が出来なかったのかなぁ・・・

38:実習生さん
06/10/26 19:52:53 yLO1rVjm
月100時間の残業なんて別に問題ないと思うけど。教師なら。
たぶん、職員室の上司とか同僚がだめだったんじゃないかな。
仲間意識が無いというか、助け合いの精神が無いというか、、、
いじめあいの職員室もあるからなあ、、、

39:実習生さん
06/10/26 20:01:47 g8FFU2QR
生徒をいじめ殺したり、保護者にいじめ殺されたり・・・教師も忙しいな。
とりあえず、教師は信用されていないということはよく分かったろ。

40:実習生さん
06/10/26 20:03:55 tNDwH0Fs
昔はあったのかよ?


41:実習生さん
06/10/26 20:07:43 /gb4Rqgs
可哀そうだよなぁ……
あのイラストを見ると泣けてくるよ。
希望を胸に入った教員生活が、理想とは裏腹な惨い現状だったんだろうね。


42:実習生さん
06/10/26 20:13:08 Kd0EMwHC
DQN保護者に天罰を!

43:実習生さん
06/10/26 20:13:39 kI3rVkHK
たとえ保護者がどんなに理不尽でわがままだったとしても
世間的には教師の未熟さがすべて悪いで終わってしまいそうなのが嫌だ

44:実習生さん
06/10/26 20:17:02 Kkj6rwoF
つうか学校は特定されてないの?

45:実習生さん
06/10/26 20:19:01 Kd0EMwHC
あと一週間で10人ぐらいの新任教師が保護者対応を苦に自殺すれば、
DQN保護者問題がクローズアップされるかもしれない。

犠牲が出ないと何も変わらない、動かないからなあ。

46:実習生さん
06/10/26 20:24:22 g8FFU2QR
何人死んでも、最近の教師は精神的に弱い奴ばかりだってなるだけだよ。
世論が教師に味方することなんてまずあり得ないし。

47:実習生さん
06/10/26 20:40:13 uQPiCOJN
東京都で採用してもらっただけありがたいって思ったら?
世間の企業はもっと厳しいから
自  然  淘  汰  の範囲ですよ

48:実習生さん
06/10/26 20:47:53 eL36IMJk
この状況だと自宅にも頻繁に電話がかかってたんでしょうね

私がお世話になった先生も、元銀行員の臨採でしたが
保護者が夜11時過ぎに自宅に相談電話をかけてきてなかなか電話を切らないらしく
ほんとに参ったという顔で私にもどう思うと聞きました
深夜にそんな電話を受けるとは今まで経験がないと言っていました
仕事があるのでその時間しかないとか何とか言いわけをしてくるそうです

何人のクラスとかいう問題ではなくDQN保護者は一人いたらアウトです
現実は業務妨害のようなかたちで業務に支障を及ぼしているのですから

無駄な相談・質問攻めに追われるからこれだけ残業しなければいけない状況になってるのでしょう
もうクレーム処理・緊急連絡電話番を置いた方がいいのかもしれないですね

49:実習生さん
06/10/26 20:49:48 XEqJGh6j
こんなDQN親ばっかりにエネルギー消耗させられたら教員志望者がいまに誰もいなくなっちまうわ。

>>47
そう思うんだったらオマエが教員になってDQN親の対応をうまくさばいてみ!

>世間の企業はもっと厳しいから

オマエが言うように「厳しい世間に慣れている」民間人が一度にこぞって教師に採用されたとしても同じだな。
あいつら企業のクレーマーよりももっとえげつないから。

オレ、民間経験もあるから言っておくけど、学校に対するクレーマーってなんか苦情範囲の際限が無限大だ。

>自然淘汰の範囲ですよ

今の日本が、そんな働く者がただ苦しさ「しか」味会わないとすれば、それこそ「醜い日本へ」まっしぐらだな。





50:実習生さん
06/10/26 20:52:19 7lG/Gyki
公立教員だったら、親になんか対応する必要ないのでは?

「こっちは国の方針でやってますから、あんたの意見は一切聞けません」
で一喝だろ??

51:実習生さん
06/10/26 20:58:11 GoihU1YQ
あまりにもひどいお客さま(保護者)でも門前払いできないのが学校

52:実習生さん
06/10/26 20:59:59 DkOa1d5D
>>45

お前優しいな。その事実に気づいて欲しいよな。
人一人死んだって何も変わらないって。

でも、悩んでる人は世の中変えたいってより、現実から離れたい、
それだけなんだろうね。

53:実習生さん
06/10/26 21:00:46 kI3rVkHK
>>51
やっぱり門前払いしたら教室や教育委員会に怒鳴り込んできたり
自宅に電話かけまくられたり、あることないこと悪い噂たてられたりするの?

54:まゆ
06/10/26 21:00:52 /E7CQNaw
hURLリンク(bsc.lomo.jp)

55:実習生さん
06/10/26 21:03:10 eL36IMJk
学校教育に対する要求は他のものと比較にならないほど大きいはずです

民間のクレームこそ「すいません」「会社の方針です」「現在調査中です」で済んでしまうのでは
しかし教員がそんないいかげんな対応をするとバッシングが加速します

クレームでなく表向き質問というかたちで来られたら丁寧に答えるしかありません

56:実習生さん
06/10/26 21:05:28 7lG/Gyki
じゃあ公立各校に1人、クレーム対応専門事務員を入れてみてはどうか?
人件費の問題は抜きにしてね。

57:実習生さん
06/10/26 21:08:55 uQPiCOJN
>>49
民間経験なんて10年以下だろ。だったら民間経験ありなんて言うな。
恥ずかしいから。
民間のクレームに適当に対応できる社会人だったら
保護者の言い分なんていとも簡単に対応できるよ。
まずはクレーム処理の本でも読んではいかがですか?先生?

58:実習生さん
06/10/26 21:12:08 GoihU1YQ
>>53
今いろんな問題や事件があって、教師に対する目がすごく厳しくなってるらしいから…。
もし公立の教員が保護者に逆らったりすれば、PTAや地域社会全部が敵に回って
自動的に教育委員会に話が上がってく可能性がありますよ。

59:実習生さん
06/10/26 21:15:27 Kd0EMwHC
>>53
最近のDQN親は、いきなり文科省にクレーム上げる場合もあるって。
そうなると文科省は、返答する義務があるから、都道府県教委に調査・報告を命じて、
と、大事になってかなりめんどくさいらしい。

だから、門前払いにするだけじゃいけない。
後腐れないようにする、それなりのテクニックが必要ということ。
それでも際限なくクレームつけられ続けるよりは、
どこかで「こっから先は無理です」ってことをうまく伝えられないと。

それにしても、俺は男だからまだいいけど、若い女性教員なんて、
ただそれだけで目の敵にされるからたまったもんじゃない。

そういうDQN保護者に当たってしまったら、逐一、管理職・学年主任・指導教諭に報告し、
場合によってはその中で最も信頼できる人に同席して対応してもらうのが一番。



60:実習生さん
06/10/26 21:17:22 DkOa1d5D
職業にはそれぞれ特色があるんだよね。
民間(って、その言葉がそもそも幅が広すぎなんだけど)と
教育現場の特性って、絶対違うわけ。

民間でカリスマだから教育現場でカリスマってわけではないんだよ。
逆もそう。

真面目な人ほど悩んで死んでいくのがただ、不憫。
>>47でさえ自然淘汰されてないこの現実。

61:実習生さん
06/10/26 21:19:50 kI3rVkHK
>>47はただの学生だろ

62:実習生さん
06/10/26 21:30:26 rMArpnto
読んでいて辛くなるね。
小学校は新任でいきなり担任を持つでしょう。
高校はまず1年は副担で周りを見るゆとりが多少あるから。
とにかく一人で抱え込まないで欲しかった。
学校に育児そのほかを丸投げしている親御さん、
先生はスーパーマンばかりじゃないんだよ。


63:実習生さん
06/10/26 21:30:39 DkOa1d5D
>>61
ただの学生だから何なんだ。
ただの学生だったとしたって自分の発言には責任を持たせろよ。
そうやって甘やかせるからダメなんだ。
お前も大人なら教えてやれよ、自由と責任をよ。

でもな、実際俺の職場に新人が来て悩んでたりしたら
俺は救ってあげられないというか、多分、相談もしてくれない。


64:実習生さん
06/10/26 21:36:17 Kd0EMwHC
>>57
確かに、クレーム処理が下手で問題をこじらせている場合も多々あると思う。
たとえば頭一つ下げられない、相手の本当の目的を察知できない、
そもそもクレームの種を事前にできるだけ摘んでおくという発想がないなど。

だけど、そうじゃない場合も確実にある。
クレーマーの質が違うんだよ。
それから、民間は切ることができる。表面上は丁寧な対応をしてね。
でも学校はなかなかそうはいかない。ずっと顔をつきあわせていくことになる。

今回のケースが、どちらにより問題があるのかはわからないけど。


たださ、学校はそういうクレームに対応する組織になってないんだよね。
担任とか校長とか個人が無制限の責任を背負い込んで、個人的善意で何とかするしかない。

大企業の東芝だって、粘着質のクレーマーで大変だったじゃん。
どうにもできずに、金を払って解決するしかなかった。
それが一個人に集中してみなよ。大変だよ。

ついでにさ、民間だから世の中を全てよく知っているという思いこみは捨てた方がいい。
保護者や家庭のことについては、教師の方が民間よりもずっとよく知っている。
たぶん世の中で一番多くの家庭を実際に見ているからね。

65:実習生さん
06/10/26 21:46:24 g8FFU2QR
保護者や家庭のことについては教師の方が民間よりもずっとよく知っているなら、
なんで教師は世間知らずなのかが疑問になる・・・

66:実習生さん
06/10/26 21:49:33 GoihU1YQ
家庭≠世間じゃないからじゃない

67:実習生さん
06/10/26 21:49:34 dyyzc4Xx
田村の仇討ちだ。保護者の名前んアップしれや。

68:実習生さん
06/10/26 21:56:04 DkOa1d5D
世間を知ってる>>65の登場ですね。
君の知ってる世間って奴を教えてくれよ。
俺はバカだから、バカにもわかるように詳しくね。

逃げるなよ。世間を知ってる君、自分の言動には責任を持ってもらうから。

69:実習生さん
06/10/26 22:00:18 g8FFU2QR
>>68
俺が世間を知っていると一言でも言ったか?そうやってすぐにムキになるところが
世間知らずなんじゃないのw

70:実習生さん
06/10/26 22:00:52 KWVmhJlU
ここはN速+とは違う流れに発展するんだな。やっぱ教育関係者が多いからかな。

71:実習生さん
06/10/26 22:01:41 KWVmhJlU
>>69
君も世間を知らないのに
人を簡単に「世間知らず」なんて言うのは止した方がいいんじゃないかな。

72:実習生さん
06/10/26 22:01:52 609Y2XLG
学校批判に担任不信・・・
特に、新採用の教員に受け持たれたことの不満、バッシング
「声が小さい」
「子どもになめられている」
「どうして先生になったのか」
「もっと違う子どもの様子をみてほしい」
「学校が汚い」
「もっと勉強しろ」
「研修をつめ」
「初任者研修でうちのこどもをつかわれたくない」
「先生方の意識がない」

もっともな事を言う親がいるけれど、
その親御さんは、孤独だ。


73:実習生さん
06/10/26 22:04:57 DkOa1d5D
目に見えないもの=世間ってやつ、これが厄介なんだよね。

目に見えないもの(世間)を知らないって言われても困るよな。
目に見えないものが見えるのは、一般的には幻想、とか妄想とか
言って、薬物中毒な人しか見えないんだけどな。

でも、目に見えないものって怖いよな。それがあるように言われると。


74:実習生さん
06/10/26 22:08:01 609Y2XLG
保護者のせいでしょう。

75:実習生さん
06/10/26 22:08:51 w/BxxfLk
これ、学校出て教員なったらいきなり担任かよ。
おかしな世界だな、学校教員って。

76:実習生さん
06/10/26 22:10:24 DkOa1d5D
>>69
なるほど、すぐにムキになるのが世間知らずなんですね。
バカな俺でもよくわかったよ。世間を知ってる君はすぐにムキにならなくて
素晴らしいね。
俺はバカで世間知らずだから、やる気のある若手が、自分は無能だと
悲観しながら、同僚にも上司にも恵まれず死んでいったってことで
ムキになってた。



77:実習生さん
06/10/26 22:10:39 609Y2XLG
自分の子どもはまず保護者がしっかり面倒をみる。
学校は学校。
学校にまでクレーム、不満をぶつけてくる親は、
自分自身に満足していない。

不安な親だ。


78:実習生さん
06/10/26 22:15:49 DkOa1d5D
学校に不満をぶつけてくる親も、自分の子どもに不満をぶつけられると
黙り込むんだよね。何て薄っぺらい親子の関係。


79:実習生さん
06/10/26 22:17:25 w/BxxfLk
>>77
学校にまでクレームって、学校がおかしなことしたらクレームつけなきゃならんだろ。
それが、親だろうが地域住民だろうがな。
教員って何様だと思ってるんだ?
こんな発想だから、教師自ら生徒をイジメるんだろ。


80:実習生さん
06/10/26 22:20:15 Tr+Fsv3U
>>79
心の底からさみしい人ですね。あなたがかわいそうだ。

81:実習生さん
06/10/26 22:21:53 w/BxxfLk
>>80
お前がどう思おうが勝手だな、俺がお前みたいなのをどう思おうと勝手なようにな(笑)

82:実習生さん
06/10/26 22:22:26 g8FFU2QR
今回の事件は因果応報ってやつだね。生徒をいじめれば教師もいじめられるということさ。


83:実習生さん
06/10/26 22:23:40 DkOa1d5D
>>79
おかしな親(>>69のような無責任な人間が大人になった)がつけてくる
クレーム、これがこの女性教師自殺の問題点。


田村教諭を持ち出すのは論理のすり替え。あんな薄汚れた中年と
この件を一緒にするのは、死者に対して失礼ではないのか。
君はこの教師の遺影の前で、その親の前でも同じ事が言えるかな。

84:実習生さん
06/10/26 22:25:52 Tr+Fsv3U
>>81
一度心療内科でカウンセリングを受けるといいよ。楽になるから。

85:実習生さん
06/10/26 22:25:53 w/BxxfLk
>>83
当然、言える。
それこそ、俺の発言と、この女性教師自殺とは直接関係ないんだからな。
お前、ちゃんとレス読めよ。

86:実習生さん
06/10/26 22:26:23 u0X52nC7
きっと保護者と職員室のせいで自殺したと思われ
ろくでなしお局にいびられたかヒステリーな鬼母にいびられたか
でもこの先生にも問題がないわけではないはず


87:実習生さん
06/10/26 22:27:36 w/BxxfLk
>>84
はいはい、言うことないからって、勝手に人のカウンセリングはじめるの巻き~~~か(笑)

88:実習生さん
06/10/26 22:31:59 DkOa1d5D
>>82
この教師が生徒をいじめたってソースはない。
ちなみに因果応報とは
「よい行いからはよい結果が生まれ、悪い行いからは悪い結果がうまれる
 ということ。」この教師の悪い行いを知っているなら述べてみな。

君の現実社会での鬱憤を晴らすようなスレッドなら、他にも
たくさんあると思うが。

89:実習生さん
06/10/26 22:37:36 w/BxxfLk
「この教師」っていうけど、たったの2ヶ月なんじゃねーの?
そんなのを最前線に出しちまう、っちゅーのが信じられんな。
それとも、学校出たてのペーペーピヨピヨでも勤まる世界なのか?

90:実習生さん
06/10/26 22:39:11 g8FFU2QR
>>88
別にこの教師個人のことを言っているわけじゃないぞ。田村のように生徒をいじめて
殺す奴がいれば、今回のような逆のパターンもあるってことさ。関係ないように見えるが、
結局は教師に対する不信感が暴走した結果がこれだろ。自殺した個人に非はなくても、
教師には非がある。

91:実習生さん
06/10/26 22:40:30 Tr+Fsv3U
>>87
自覚症状がない君に助言してるんだよ。
メンタルヘルスが君には必要だ。

92:実習生さん
06/10/26 22:41:19 w/BxxfLk
>>88
横レスで悪いが、>>82が一対一の因果応報を言ってるって読めちゃうっちゅーのが、ズレてるってことじゃないのか?

93:実習生さん
06/10/26 22:42:37 w/BxxfLk
>>91
はあ、そうですか、そりゃご親切に。
ありがとさんです(笑)

94:実習生さん
06/10/26 22:43:05 DkOa1d5D
>>85
娘が大学出たてで先生になって、毎日夜遅くまで残業してて、
頑張ってるなぁって思ってたらある日死体になってて・・・。
そんな両親の前で
『学校がおかしなことしたら
 クレームつけなきゃならんだろ。
 それが、親だろうが地域住民だろうがな。
 教員って何様だと思ってるんだ?
 こんな発想だから、教師自ら生徒をイジメるんだろ。』

なんて当然のように言えちゃう人間がいるんだから、世間は広いね。

95:実習生さん
06/10/26 22:45:43 Tr+Fsv3U
>>94
病んでるんだよ。資本主義社会のヒズミというか、いわゆる負組みなんじゃ
ないかな。
病んでる人がメンタルヘルスのために書き込んでるんだとろうな。

96:実習生さん
06/10/26 22:46:06 w/BxxfLk
>>94
きっと、この自殺した子も、その親も俺の意見には賛同してくれるだろう。
学校がおかしなことしても自浄作用なんて期待できないから、外からのクレームは必要だってな。
だから、一生懸命、親からのクレームも正面から聞きとめたんだろうよ。

97:実習生さん
06/10/26 22:47:56 Tr+Fsv3U
↑頭もやられたのか?

98:実習生さん
06/10/26 22:48:38 w/BxxfLk
>>95
病んでるよな。
教師が女子生徒を教室で犯すし、教師が生徒イジメるんだしな。
オマケに、自己保身のためなら嘘でもなんでもつくしな。

99:実習生さん
06/10/26 22:49:25 w/BxxfLk
>>97
ハイハイ(笑)

100:実習生さん
06/10/26 22:49:52 DkOa1d5D
>>90
>>結局は教師に対する不信感が暴走した結果がこれだろ。
 自殺した個人に非はなくても、
 教師には非がある。

マスコミに踊らされて暴走してるのは君も一緒なんだかね。

で、君の言う教師には非があるという教師とは
日本中のすべての教師ということでしょうかね。



101:実習生さん
06/10/26 22:51:40 tNDwH0Fs
自分は教育管理有名2県のうち「西の愛知」の教員だが、
最近の東京都は常軌を逸しているね。
石原都政の実態がわかるよ。新卒で辞めていく教員の数も半端じゃないもんね。

102:実習生さん
06/10/26 22:52:42 DkOa1d5D
>>96
 「きっと」、この自殺した子も、
 その親も俺の意見には賛同してくれるだろう。

「きっと」って、いきなり弱気だな。

103:実習生さん
06/10/26 22:53:34 KWVmhJlU
関係ないけど田村教諭をあそこまで貶める気にもならんな。
事実と食い違う面白おかしいお話が広まりすぎている。
この事件もあっちも教員・公務員ってだけで攻撃的になる人が多すぎて大変だよ。

この女の人は受け止めるべき批判と危ない親のいちゃもんと、
両方とも全力で一人で対応しちゃったんだろうな。
新宿だから子供も親もDQN多そう。

104:実習生さん
06/10/26 22:53:55 w/BxxfLk
>>102
じゃあ、なんだ?
「間違いなく」とでも変えるか?
まあ、そこまで傲慢じゃないんでな(笑)

105:実習生さん
06/10/26 22:54:11 DkOa1d5D
>>98
君に向いてるスレッド、他にたくさんありますよ。
検索してみたら。

106:実習生さん
06/10/26 22:58:00 w/BxxfLk
>>103
>事実と食い違う面白おかしいお話が広まりすぎている。

ほう。事件に近いところのお方か?
それで、どれなんだい、その、事実と食い違うところっちゅーのは。
よかったら、書いとくれ。

そりゃー、学校出たてのピヨピヨが大人の相手するんだ、最初からわかってることだろーに。

107:実習生さん
06/10/26 22:59:54 Tr+Fsv3U
精神疾患の怖いところは症状を自覚できないことがあることなんだ。
よくわかるでしょ。


108:実習生さん
06/10/26 23:01:04 w/BxxfLk
>>105
人に向き不向きのスレッドをご提示か?
随分傲慢なだな、お前さん。
しかし、その傲慢さの自覚はありましぇ~ん、ってか(笑)

109:実習生さん
06/10/26 23:02:12 DkOa1d5D
>>104十分傲慢ですよ。
傲慢という言葉に失礼か。
キチガイ・・・、これもキチガイに失礼だな。


ごめん、君みたいな人間を表現する適切な言葉が見あたらない。

110:実習生さん
06/10/26 23:03:24 g8FFU2QR
>>100
マスコミのせいにするなよw教師といっているんだからミクロではなくマクロな視点で
言っているのだよ。つまり、個人ではなく職業の問題だ。

111:実習生さん
06/10/26 23:03:49 Tr+Fsv3U
病気だからしょうがないけど、迷惑だから病院イケ。

112:実習生さん
06/10/26 23:04:52 w/BxxfLk
外からのクレームを遮断してしまうことの怖いところは己の病みを自覚できないことがあることなんだ。
まあ、学校が教師のためにあると思ってる教員にはわからないと思うがな。

113:実習生さん
06/10/26 23:05:03 Kd0EMwHC
俺は教員だけど、学校がおかしなことをしたら、クレームは当然だと思う。

そこで問題は二つ。
一つは、明らかに問題のある教員が、クビにもならずに平然と勤めていること。
もう一つはクレームの内容と付け方が非常識すぎる場合があるということ。

どちらも、もはや教員個人の問題じゃないよ。組織・制度の問題として捉えなきゃ。

能力もやる気も良識もない教員に、個人の資質を云々しても始まらない。
組織がクビを切れないのがおかしい。
なぜ切れないかというと、地方公務員法が非常に強固な身分保障をしているから。

DQN保護者については、教師個人に対応を任せることに無理がある。
自分の子どもを虐待して死なせる馬鹿親、虚偽の病休の届けで働きもせずに
給料だけ貰って街道活動で金をゆするB公務員、耐震偽装で多くの人の命を担保に
金を稼ぐ無法建築士、これらも全て保護者、お客様なんだよね。
これらに代表されるDQN保護者を全員満足させるなんて、多くの場合は無理ですよ。

教員を叩いて済む問題だけではないと思う。

114:実習生さん
06/10/26 23:07:29 w/BxxfLk
>>109
言うことがなくなれば、キチガイだのと罵倒がはじまるわけよね。
なんちゅーか、もうちょいと、正論言ってみろよ(笑)

115:実習生さん
06/10/26 23:08:19 jqo6dKmC
真面目過ぎたんじゃない?
俺だったら逆ギレして保護者に強気にでるけどね。
死ぬよりはマシでしょ。
でもこの自殺した先生は攻める気にはなれないね。
なんというか凄く可哀想だ・・

116:実習生さん
06/10/26 23:09:34 DkOa1d5D
この板にこれだけたくさん教師叩きのスレッドがある中で
わざわざこのスレッドを選んで、死者に鞭打つ。

こんな人間でも生殖機能さえ正常なら
子供をつくり学校に送り出してくるんだな。



117:実習生さん
06/10/26 23:09:40 Tr+Fsv3U
>>114
ここでウサをはらしてメンタルヘルスをするのもいいでしょ。

118:実習生さん
06/10/26 23:12:39 w/BxxfLk
>>116
ここに俺が書いたのが、教師叩きか?
それで、死者に鞭打つ。

自意識過剰じゃねーの、お前さん(笑)

119:実習生さん
06/10/26 23:14:04 w/BxxfLk
>>117
はあ、>>109は「ウサ」はらしなのね(笑)

120:実習生さん
06/10/26 23:14:32 B/isvO5k
>>106
田村教諭を良い先生だとは私も言わないよ。
けれど事実と違うことが結構多い。
たとえば親からの相談内容をクラスで喋ったのは事実だけれど
母親から相談されたのは「早退が多いけど学校で問題があるのですか」ということ。
彼は「家に帰って何をしているのか」と聞いて母親が「ネットサーフィンをしています」と伝える。
それを「親が心配してるけどお前ネットばっかりやってるんじゃないよ」とクラスで喋った。
マスコミで騒がれているように「お前アダルトサイトを見ているんだって?」とか言ったわけじゃない。

他の生徒が「ネットが趣味」→「アダルトサイトを見ているんだろう」→「あだ名をエロゲーにする」
という風に広げて虐めの種にしていった。取材したマスコミは多分生徒からしか話を聞いていないんだろうね。
もちろん相談内容をクラスでばらすのは教員として絶対にやってはいけないことだと思うけれど
あまりにもあの事件「先生が煽動した」ことになりすぎてる。

この事件も23歳女性教師自殺事件もそうだけど教員関係について今どこも攻撃的すぎ。

121:実習生さん
06/10/26 23:17:16 DkOa1d5D
スレを汚してしまったが、自分はこの死んでいった教諭が
不憫だっただけ。決して自分の憂さを晴らしたかったわけだはない。

違うスレでメンタルヘルスしてあげるよ、かまってちゃん。

122:実習生さん
06/10/26 23:24:28 7rGKgsnR
基地害非社会屑人間が一匹いますね。死ねばいいのに。まあ、現実社会では死んだように生きてるわけだから、まあいいか、ここくらい。メンタルヘルスくん。

123:実習生さん
06/10/26 23:28:18 w/BxxfLk
>>120
まあ、「お前アダルトサイトを見ているんだって?」とか間違いの報道は確かなんだろうが、
それをもってして、「あまりにもあの事件「先生が煽動した」ことになりすぎてる。」っていう見解に達するには、
弱すぎないか?

>この事件も23歳女性教師自殺事件もそうだけど教員関係について今どこも攻撃的すぎ。
これは逆だろ。
こんなのがニュースになること自体がおかしな話だ。
客からのクレーム、上役からのイビリで自殺する新人会社員なんてーのはニュースにもならんのにな。

124:実習生さん
06/10/26 23:28:48 whE5KIkW
教師も保護者と変わらない人間だから。

125:実習生さん
06/10/26 23:32:44 SuwjPaux
>「結婚や子育てをしていないので、経験が乏しいのではないか」
当たり前のことやん
23で小学生を子育てしてる方が、変

126:実習生さん
06/10/26 23:33:38 w/BxxfLk
まあ、「教師も保護者と変わらない人間だから」・・・か?
「死ねばいいのに。」(>>122)なんて、書いちまう教師も親もいるのかも知れんな。

127:長くなってごめんなさい
06/10/26 23:38:15 JMHZBxCg
>>123
田村教諭の場合あの苺の格付けの話も間違ってるからなぁ。
あの先生はそのエロゲネタと苺ネタが一番大きな声で言われて叩かれてるところじゃない?
精神やられて入院してロクに証言取れないのに、
棺おけ見て「せーせーした」と言ってその口で両親に「ごめんなさい」って言ってる
二面性のある生徒たちの証言をまんまクラスの様子として報道してるんだよ。

あとニュースになってるでしょ。
あまりにも超過の残業や抑うつの会社員自殺なんてしょっちゅう。
この教員の事件もそのひとつ、と誰もそうやって見ないよね…。
個別のニュースになってなくとも民間の会社員・教員ともに
精神科通院統計や自殺者統計は時々ニュースになる。

128:実習生さん
06/10/26 23:45:15 w/BxxfLk
>>127
お前さん、かなり近い人なんだな(笑)

格付けの話はどこが間違いなんだ?
その「せーせーした」だの「ごめんなさい」だのは誤報なのか?

ニュースなんて無いよ。
訴訟を起こした、なんていうニュースだけだろ。
入社したての会社員が自殺して、特集でもなんでもないのにニュースになったなんて、
お前さん、聞いたことあるんか?

129:実習生さん
06/10/26 23:54:32 Tr+Fsv3U
↑ファイト!

130:実習生さん
06/10/26 23:57:02 C75y+PSt
この人も両親が労災申請したからニュースになったんだよ。
他の自殺会社員も労災申請したとか訴訟起こしたとか無い限り
ニュースになんないね。

田村教諭の話はとりあえずこれは複数目撃されてるから事実だろ?
【福岡・中2自殺】いじめ集団、自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
>十三日の通夜の席では、笑い ながらひつぎの中を何度ものぞき込む姿も目撃されている。"
 スレリンク(newsplus板)
でクラス内の苺発言は報道だと「『お前は出来る奴だからあまおう、お前はダメな奴だからジャム用』
と不適切発言」って言う内容。だけど実際は
「あまおうは長い時間と手間をかけて作られる。そうでないとジャム用苺になっちゃうよ。だから頑張りなさい」
と檄を飛ばした意図。それを生徒らが面白半分に「おまえはクズだからジャム用苺だなww」
とからかいのネタに使い始めた。よく考えなくたってこっちの方が自然な流れでしょ。
生徒は意図どおりにこっちの言葉を受け止めることはあんまり無いから、
そのことを考えずに不用意に発言した田村教諭はその点ではダメだけど
彼は大体八割を占めるフツーの教員の一人。ほんと、普通の人。

131:実習生さん
06/10/26 23:58:01 C75y+PSt
文章テラヒドスwwうまくまとめられなくてすまん。

132:実習生さん
06/10/27 00:05:11 J1kSFEBd
今の親は低脳&DQNなやつらばっかやわ。。。

漏れなんか先生にどつかれても親はクレーム言うどころかもっとやったって

下さいとかいうてたわ。。。しかも今回ってわざわざ授業見に行って校長に

クレーム言うたっていうから終わってんな。。。

こんなカスな親ばっかの学校やったらこっちから願い下げやわ。。。

ご冥福をお祈りするとともにこいつらがええ死に方せん事をいのるわ。。

みんなも祈りましょう。

133:???
06/10/27 00:09:54 HVvDbZel
この新任教師はただ単に教師生活に夢を見すぎていただけなんじゃないでしょうか?
子供はかわいい。先生という職業に夢を持ちすぎて、理想と現実のギャップについていけなかった。
ただそれだけのことと思いますが。
教師を目指すのであれば、特に新人の頃であれば、子供たちのことで頭の中はいっぱいになり、
24時間すべてが仕事という状態になるのが普通と考えるべきではないでしょうか?
勤務の時間内ですべて仕事が完結すると考えるならば、子供たちへの指導・授業は成り立つわけがありません。
1ヶ月100時間の時間外労働なんて月20日出勤と考え、休日の指導計画等をいれて考えれば普通のような気がしますし、
自分だけが過酷な労働条件の下で働いていると思ってほしくないです。
教師という職業は退職を考えるだけでも後に残された子供がどうなるのか考えるとなかなか踏み切れないものだし、
まして自殺までしてしまうなんて受け持った子供たちがかわいくないと思っている証拠であり、
自ら「子供なんてどうでもいいから自分が楽になりたい」と体を張って表現しているようなものです。
人から先生と呼ばれる職業を目指す人であれば、それなりの厳しさを自分にも持ってもらいたいと思います。
またこの教師の親も親でその行動に理解に苦しみます。
これでは、自分の娘にクレームを出し続けてきた保護者と同じだということがわからないのでしょうか?
こういう親が、ちょっとしたことで問題にする親が多いから自分の娘が思い悩んだということがわからないのだろうか?
ここでちょっとした問題というのは、要は自分の娘が仕事ができないから、
無能だということを認めたくないから全力で自分の子供をかばおうとする馬鹿親ぶりがにじみ出ているからである。
新人教師はこういった悩みに日々正面からぶつかり、解決し、成長して行くものなのである。
それに打ち勝てなかった自分の娘の弱さを恥じるべきであり、自分の子育てのふがいなさを痛感すべきなのである。
もう1度事件を見直していくべきであると思うが・・・。



134:実習生さん
06/10/27 00:10:47 t2BumqDp
>>130
だから、当然、労災申請があったからなんだが、民間企業人が労災申請したからってニュースになんかならんて。
会社に訴訟起こしたなんてなればはじめてニュースになるくらいなもんよ。
それにだ、校長にいびられて自殺した教頭がいたな。
あれも含めて、報道が教員シリーズをやりたがってるのは感じるわな。

それ、「自然な流れでしょ。」ってお前さんの憶測なのか?

>彼は大体八割を占めるフツーの教員の一人。ほんと、普通の人。
ここは、同意だ。
教員なんてこんなもん。
生徒をいじめてる自覚がある教員がほとんどだろ。

『お前は出来る奴だからあまおう、お前はダメな奴だからジャム用』
これぐらいは言う教員は普通にいるわな。
成績順に生徒の席決めてる教員もいるぐらいだからな。

135:実習生さん
06/10/27 00:22:04 HVvDbZel
教師という職業は、
もって生まれたものがすべてだと思います。
力のない教師ほど惨めなものはありません。
人をひきつける魅力。
それがないということをこの新人さんは、
身をもって感じたのではないでしょうか?
それを、学校の責任と主唱する親。
あきれはてて、何もいえません。
力のないものは、教育の現場から去れ!

136:実習生さん
06/10/27 00:26:20 3wJeWUu4
どうも教師側に立っちゃうな自分。

>>133長いから全部読んでないけどとりあえず。ここはいかがなものか。
>子供たちのことで頭の中はいっぱいになり
>24時間すべてが仕事という状態になるのが普通と考えるべきではないでしょうか?
だからこそ辞めずに鬱になって「私が無能です」っていって自殺しちゃったんじゃない。
そうじゃない人は死なないし適当にやって嫌になったら年度途中で辞めちゃう。

>>134
ニュースで教員を特別に扱いすぎるっていうのは同意。それがまた重圧になる。
この辺は社会の関心の高さの差なのかな。
自分の息子を受け持つ教員が自殺なんて、精神科通いなんて、労災なんて等等

誤解を招く表現すいません。推測じゃないけど、マスコミで言われる
悪徳教師の苺ランク発言よりも事実の方が納得できない?て話。
特に今はクラスの様子って生徒の発言オンリーだし。
あといじめてる自覚は無いんじゃない。言動が生徒の心を傷つけることはしょっちゅうだろうね。
そっちは自覚はあると思うよ。でもその辺は教員スーパーマンじゃないし完璧なフォローなんか出来ないでしょ。
結果それを求める保護者や世間にぶっ潰されたのがこの23歳かも。
中年のベテランでこれなんだから。

137:実習生さん
06/10/27 00:27:01 axbUB07n
135みたいな人に我が子を受け持ってほしくないですね。
人の痛みを感じられない人「自分が絶対」と思ってる人。
子どもはあなたの事を陰でどう思ってるかしらないけど。
こういう人じゃなきゃ生きていけないんだよね。今の先生
の世界じゃ。

138:実習生さん
06/10/27 00:28:59 3wJeWUu4
つーかこの新人に限らず新任教師(教員になって三年以内)の通院率47%だよ。
これは新人教員が異常とか無能というより教員育成育成の場とか現場に原因があるんじゃないかな。

139:実習生さん
06/10/27 00:31:18 HVvDbZel
自殺ってある意味すごい逃げじゃない?
残された子供のことを考えずに、自分だけ楽になる。
しかも確信犯的に遺書を残し、
あとは学校の責任にしようとする。
そんな考えだから保護者の信用を得られないんだよ。

140:実習生さん
06/10/27 00:35:28 3wJeWUu4
育成育成で二倍育成…。
>>133全部読んだ。
小学校二年生で22人なんて少人数を受け持って一番可愛くてやりがいあるときじゃないか。
それなのに保護者と連絡ノートで長文交換日記やったり通常の日に勝手に授業参観に来る
な不思議な親がいる中どうまともに授業やれと。生徒もそれで気が散るし。
>打ち勝てなかった自分の娘の弱さを恥じ
そうして自殺したバカな娘をお許しくださいって不思議な保護者の皆さんに謝って回るの?
教員ってホントマゾの職業だよね…。

141:実習生さん
06/10/27 00:36:32 EiK7jMin
>>139
じゃ、学校悪くないね

お前は学校名特定してアップしろ

142:実習生さん
06/10/27 00:45:32 xKuYqg+S
全部教育委員会が悪い。

新任に担任を持たせること自体がおかしい。
民間の話が出たが、民間でまともな会社ならば
いきなり現場で、なおかつもっとも重要なポストに
新任を送り込む会社などない。
社内研修などで流れをつかみ、
上司のもと、一緒に行動をともにして、
現場に慣れさせていくのが普通。

歯車のように、何も考えず、図面をみての作業などなら、
いきなり現場にだされるが、
お客様あいての職業にそれはない。

が・・・
学校にはそれがある。

新規採用者だろうが、なんだろうが、教壇に立てば同じ先生。
子供や、親からみたら、同じ先生。
親が要求するのは当たりまえ。
自分の大切な子供を預けているんですから。義務で。

こういう制度が続くかぎり、死ぬ新任は減らないよ。
なつかしいなぁ。大学の卒論で書いたよ。こういう話。

143:実習生さん
06/10/27 00:55:58 JoWpAsgb
きついな、、、、、これは

144:実習生さん
06/10/27 01:00:51 vfqPcdKz
>>142
昔はね。それでも良かったんだよ。
昔は保護者に「先生を育てよう」という姿勢があった。
教師の権威もあった。
今は誰しも余裕を失っている。

145:実習生さん
06/10/27 01:10:28 xKuYqg+S
大学の教師教育もおかしいと思う。
実務経験や実務説明
公務分掌のこなしかた、
学年便りなど、
そういった細かではあるが、
やらねばならない仕事のこなし方を学習させていない。

なにが、教員養成だ。

教育論や、知識、熱意を詰め込むだけで、
実務をないがしろにしている。

教育実習でなにが出来るというのだ。

こういってはなんだが、新任の先生に
自分の子供は預けたいとは思わない。

もちろん、ベテランでも、ダメな教師は沢山いる。

でも、新任は仕事をしらなすぎる。さらに、
研修等ですぐいなくなる。

親としても、「やってらっかー。子供を練習台するんじゃない」って思うだろ。

だって、やろうと思えば、大学でも、一年研修でもできるんだから。

国の怠慢だよ。

146:実習生さん
06/10/27 01:12:31 xKuYqg+S
やってられっか。練習台にですね。    そろそろ、休憩おわりにして、仕事の続きを・・・。はぁ。

147:実習生さん
06/10/27 01:26:29 tv3zwi4s
親って本当に自分の子供しか見てないよ。
子供同士の喧嘩で子供が怪我して、両方の子に非がある場合でも
「自分の子供が怪我をした!!」って事実だけでいろいろ言ってくる。

148:実習生さん
06/10/27 01:31:19 a9KPwmxK
中2の時に実習の先生が俺のクラスが荒れぎみだったせいで2どとこなくなった。
あと精神安定剤を飲んどった先生もいた。あの仕事はあまり真面目すぎの人は、
むかないかもな。

149:実習生さん
06/10/27 01:50:44 nLh7HGmE
>123
この場合死亡したのは6/1だがその時は全く記事にされていない
両親が公務災害認定を申請したから記事になった
要するに学校や制度の不備を訴えているのだ
十分公的な問題じゃないか

150:実習生さん
06/10/27 01:56:09 RU4QLIw/
親が連絡ノートまでしてうるさく言うのってどうなの?
そこまで心配なら金かけて一流の小学校でも入れればいいじゃん。
教師をいじめて自殺に追い込んだようなもんだよ。
自分の子供がいじめられたらどうするの?

151:実習生さん
06/10/27 02:01:21 a9KPwmxK
>>150
俺が小学生の頃は宿題をやっていないと先生が連絡ノートで注意して、親が
いつもあやまっていたな。あーなつかしい。

152:実習生さん
06/10/27 02:04:21 RU4QLIw/
そうそう!!親が子供の事を注意されてた。
今の親は何様?!
でも今の子供は昔に比べてアホばっかり。勉強はできるかもしれないけど
敬語は使えない、無表情、常識をしらない子供ばっかり。


153:実習生さん
06/10/27 02:13:17 nLh7HGmE
>>148
あなたはまだ10代(生徒の立場)ですかな?
保護者さんにも言いたいですけど、やってみなければこの仕事の辛さはわかりませんよ
ストレスがものすごいのです
会社のPC事務、飲食店、工場などでも働いたことがありますが精神的に楽でしたな
こんな1分1秒気を抜けない仕事はないですね 毎日腹を壊した経験なんて初めてでしたよ
しかし民間でも上司になるとある程度これと同じプレッシャーがかかるんでしょうかね
私は恐ろしいものを見ましたよ 常に人間が試されます 正直耐えられません

154:実習生さん
06/10/27 02:14:02 a9KPwmxK
最近は子供には怒らないのに先生にだけ怒る人が増えたみたいだが、子供を
自由にさせているなら、いちいち先生に文句を言うなと思う。

155:実習生さん
06/10/27 02:19:42 a9KPwmxK
>>153
24歳になったが10年前を思い出した。
俺はバカで助かった。誰かに怒られても一晩寝たら忘れるタイプ。

156:実習生さん
06/10/27 02:26:07 nLh7HGmE
>>155
私と同世代みたいなものですね
他人の目が気になる人間は考え直した方がいいかもしれません
私はスーパーでもいらっしゃいいらっしゃいと客を前にしてやってましたけど、まったく違うのですよ
責任や求められるものが大きいということの他になにかある気がします
何が違うのかずっと考えているのですが、なぜ毎日腹を壊したのか未だにわかりません
私の講師のときの経験です

157:実習生さん
06/10/27 02:29:06 GPMnmDME
>>153
辛さを10辛いととるか、5辛いととるかでは
全然違う。自殺した教師を責めるわけではないが
この教師は前者のタイプだろ。
とくに教師になる人って、いわゆる「優等生」タイプが多い。
真面目というか。それはそれで凄くいいことだが、
今の教育現場は真面目過ぎる人は潰されると思う

158:実習生さん
06/10/27 02:55:53 blzd5hoT
自分が新任だった時を思い出した。
高校なのでいきなり担任ではなく校務分掌専任、週に12コマしか授業はなかったが、
それでもむちゃくちゃ精神的にきつかった覚えがある。
毎晩持ち帰り残業で教材研究、土日は部活動のために出勤、
いつも睡眠不足で疲れ切っていて慢性疲労気味で、まともな判断力がなかったと思う。
学生時代に描いていた理想とのギャップの大きさに失望したしな。
ストレスで体中に蕁麻疹が出て、頭がふらついて平衡感覚がおかしかった。
3月まで気楽な学生生活を送っていたのに、4月になったらいきなり一人前の教員扱いされて
右も左も分からないのに責任だけが重く肩にのしかかってくるんだもんな。
あれから10年以上も経つと、何で当時はあの程度のことで死ぬほど思い詰めていたのかって
甘ったれだった自分が嫌になったりするけど。
その時は自分だけがひどい目に遭わされているなんて思っちゃうんだよ。
自分語りチラ裏スマソ。

159:実習生さん
06/10/27 03:02:43 GPMnmDME
>>158
なんで10年以上たった今、甘ったれていたと思うのですか?
今は当時より辛くないってことだよね?
なにが変わったの?
甘ったれてたわけではないと思うよ

160:実習生さん
06/10/27 03:02:53 blzd5hoT
>>157
毎日何十人もの生徒を相手にするのは想像以上にストレスが溜まるもんだ。
いつも見られている、観察されているという緊張感が続く。
生徒の模範でなければならない重責を常に背負い続けるんだからな。
近所のオバサマ方を仕切るのも大変なのに、
何十人もの生徒にこっちを向かせて取りまとめるのはどんなに大変か。


161:実習生さん
06/10/27 03:05:27 GPMnmDME
とりまとめなくてもいいんじゃないか

162:実習生さん
06/10/27 03:10:49 blzd5hoT
>>159
当時は、自分の力量が分からなかった。闇雲に動いて空回りしていた感がある。
自分にできること・できないこと、得意分野・不得意分野が見えてきたら、
如何に自分の能力を有効に活用できるかが分かってきた。
経験を積んだ分、少々のことでは動じなくなったし、先の予測ができるようになった。
教員間のネットワークの恩恵を受けるありがたみも実感している。
教科指導のノウハウもある程度身に付けば、効率的に教材研究ができるようになる。

163:実習生さん
06/10/27 03:13:32 blzd5hoT
甘ったれていたというのは、ストレスに対する耐性が低かったということだな。


164:実習生さん
06/10/27 03:19:54 nLh7HGmE
優等生タイプといっても、これはどんなタイプを指すのか人それぞれ違うと思うのですが
環境に恵まれてあまり苦労することがなかったお姫様?やガリ勉君なら向かないでしょうね
でもこれは実際はあまり見ません(私が事前に想像していたほどいなかった)ので
多いかどうかは非常に疑問です
教職の講義に出ていますとむしろチンピラやナンパ師のようなとんでもないのも見ていますので
教師を目指す人間もいろいろだなぁと感心しています

現場ではむしろ気が強く頑固なタイプを多く目にします

165:実習生さん
06/10/27 03:22:19 h/pyQ958
この自殺、先週か先々週の新聞(地方紙)の連載記事の中でも取り上げられてたな。
連絡帳の事は書かれてなかったが、保護者からのクレームがかなりあったと書かれてた。
それから、この新任女教師は実際未熟だったようだ。(新人だから当然とも思うが)
主任がお手本に代わりに授業をして見せ指導したそうだ。

166:実習生さん
06/10/27 03:29:43 GPMnmDME
>>164
僕も教職取ってるよ。

167:実習生さん
06/10/27 03:29:58 nLh7HGmE
↑は>>157でした

>>163
それは甘ったれていたというわけではないと思いますよ
そう認識しておきたいというなら構わないですが

そういったことは誰でも通過する試行錯誤だと思います
教員にも試行錯誤の期間を設けて、その間は学級担任・校務分掌・部活動は無しにしてもらいたいですね
人を動かすのは非常に高度な技術です 経験が物を言う仕事だと思います

168:実習生さん
06/10/27 03:34:55 GPMnmDME
>>167
僕も教職取ってるんでよろしく
地方大だけど

169:実習生さん
06/10/27 03:35:37 nLh7HGmE
>>166
そうですか
通信の教職だからですかね
いろいろなのを見ましたよ

私は法学部卒ですが、こちらの法律系の講義のほうが
見るからに優等生というような人が集まっていました

170:実習生さん
06/10/27 03:37:09 P64YTf2L
可哀相に・・・23かぁ
死ぬぐらいなら辞めて転職するなり
院に行くなりすればよかったのに。

このニュースをみたうちの親が
「あんたは大丈夫?辛くない?」
と急に心配そうに聞いてきた。

図工専科だから大丈夫だよママン

171:実習生さん
06/10/27 03:39:46 GPMnmDME
人間が存在しているだけでかげがえのないものなのに
教師を追い詰めて自殺させるなんてどうなってんだろうな。
こんな社会が悪いよな

172:実習生さん
06/10/27 04:02:17 /OQx4Hha
本当あたまの悪い保護者が増えてんだろうな。
子供のためといいつつ、自分の見栄のために
いろんな原因を外部のせいにする。

子供もペット化し、学校は大学への予備校化する。
もうどうしようもない。

173:実習生さん
06/10/27 04:03:35 2KXtqjr2
中堅以上の多くの会社は、クレームを入れてくる客に対応するため、
事件担当部署や顧問弁護士を抱えている。
学校の教師には、そんなのないからね。
教育委員会(事務局)自体がやばくなりそうな時は、税金で雇った
顧問弁護士が出てくるけどね。

校長は、自分の部下の教員の成果を、あたかも自分の成果として
実績を稼ぎ、事件が起こると、すべて教員になすりつけようとする。

教育委員会も、教員の資質の問題として、責任を押しつけ処分する。
逃げ切れない極少数の事例を除き、教育委員会(事務局)が責任を
取ったことがある?

教員は、所詮、現場で働く労働者でしか過ぎない。会社でも、いつも
下っ端の人間から切られるだろ。教員も同じさ。
まともに仕事をすればするほど、バカバカしくなる。


174:実習生さん
06/10/27 04:19:36 nLh7HGmE
>>170
私も死を選ぶことについては理解できません

しかしこの仕事、やって見る前とやってみた後とのギャップが大きいですから
実際彼女と同じ状況に立ったら考えも違うのかもしれません
私もこの仕事でストレスやショックで判断が鈍る恐ろしい経験をしています
我々はどんなことがあっても自殺だけはしないよう気を付けましょう

175:実習生さん
06/10/27 04:33:37 FEvJxVYJ
今の親は子供に甘過ぎる。
この親は若くて希望に満ちた感じが羨ましくて気が狂いそうだったんじゃないの?
子供育てた事もないくせになんて言いながら子供いたら若いくせに淫らだとか叩いてたよ。
自分が子供の時は先生と親で子供を育てて悪いことしたら親と謝ったもんだよ。
そういう事が出来ないプライドばかり高い親が子供育ててるんじゃ駄目になるな…
自分は会社員だけど小学生が電車の中を走り回ってうるさくて少し静かにしてねって言ったら
親に子供なんだから仕方ないでしょってキレられたwうるさいのは悪いことですか?!って言われて
自分が子供の時とはマナーの基準が違うんだな…と感じた。

176:実習生さん
06/10/27 04:40:27 tv3zwi4s
うるさいのは悪いことですか?って。
信じられないDQNな台詞だなー。
悪いに決まってるじゃん。何もわからない乳児が泣いてるのと違うんだから。

177:実習生さん
06/10/27 04:45:12 a9KPwmxK
そこまでいくと怒る気もなくなって笑えてくるな。

178:実習生さん
06/10/27 04:47:24 nLh7HGmE
>>175
それは私も感じます
とにかく叱らない、悪い事を悪いと教えない
まるで王子様お姫様状態ですよ

正直私はバイトしていた時あまりの放任に怒ってましたよ
叱って良いなら私が叱ってやりたいと何度考えたか
子どもの為にならないですよ

179:実習生さん
06/10/27 05:20:57 a9KPwmxK
>>178
あなたはそうとう今の現状になっとくしていませんな。


180:実習生さん
06/10/27 06:26:27 UPfRjCAq
>クレーム処理・緊急連絡電話番を置いた方がいいのかもしれないですね

私保護者ですけど、コレ賛成。
先生も悩んでるんだろうけど、普通の保護者も
「先生、子ども双方にとって良い保護者」になろうと
悩んでいる。
双方の言い分をちゃんと聞いてくれる
スクールカウンセラーみたない人が居ればなぁと思う。
保護者だって話を聞いてもらう、ただそれだけで
心のモヤモヤが半分以上なくなって
先生の立場や心情も冷静に考えられるようになる。
あくまでも普通の保護者なら、だけどね。

保護者も悩んで悩んで「良い保護者」になろうとしてる
んだけどな。

181:実習生さん
06/10/27 06:50:28 axbUB07n
小学校の教員は暇だと思ってる人が多いよね…。
学校にもよるけど、最近は8時過ぎまで残ってる人多いんだよ。
残業代なんて出ないし。初任で慣れてなければ○つけひとつとっても
時間がかかる。小学校はだいたい担任すると持ち授業数は20時間前
後。それの教材準備だけでもまともにやろうとしたら大変。初任者は
それプラス研修を受け、研修報告を書かなければならない。とにかく
大変だよ。個人の力量や物事の受け止め方もあるけど、自殺に追い込
まれるくらいせっぱつまった精神状態だったのを職場の誰も気付けな
かったのか…と思う。どうしても亡くなってしまったかもしれないけ
れど、誰かが悩みを聞いて自分の経験を語ってあげていたら少しは違
ったかもしれない。保護者との防波堤に管理職がなっていたらまた違
ったかもしれない…私はそう思う。

182:実習生さん
06/10/27 06:57:33 D6kE22H8
まじめに対応しようとしたんだろう。
できないことはできないと言えと周りの先生たちも言うべきだった。
もしくは、家庭学習は個別の学習なのでノートに自主的にやって、
提出してください。と提案しろとか。見る時間は必要だが、単にプリ
ントとをやらせるよりも子どものことが理解できるだけまし。習い事
のある子も無理しなくてもよい。親からの持ち込みは親へ返すってや
り方を教えてやるべき。っていうか学年でとりくむべき。
そういう横のスクラムの崩壊を感じるな。東京は大変だな。昔は学年
でどうするだったのが、担任のキミがなんとかしなさいか…学校力が
落ちまくってるね。

183:実習生さん
06/10/27 07:07:02 UPfRjCAq
>残業代なんて出ないし。

最初から上乗せされてるし。
私はバブル崩壊してから一銭ももらえないな、残業代。
最初から上乗せされてないけど。

184:実習生さん
06/10/27 09:25:10 4ksw74Ct
どっかのレスに、連絡帳のやりとりなんか、特学以外必要ないと書いてたけどほとんどの親は電話ではお互いの都合で遠慮してしまうと思うな。
返事の時間がないのは仕方ないけど重要な話なら帰宅後先生からコンタクトをとってくるだろうし。
私は今回の保護者のやりかた(特に消しゴムで消してってとこ)は許せないんだけど、どうしてそこまで感情的になったのか?それまでの経緯は全く報道されてない訳で。
ま、とにかく保護者がこの先生を気に入らなかったのは確かでそんな相手の書く連絡帳ダモ、あら探しの材料に過ぎないよね。
ウチの(中2)小学校時代を振り返ると、若くて清潔感のある男性教師は生徒に人気があるし親からも好印象。
次期の担任が期待はずれだとそりゃすごいブーイング。幸いウチは特学なので傍観者の立場だからどうでもよかったけど「そんな事で?」って思う本当に些細なミスなんかもバカ丸出しで吠える親がいたよ。
人気のある教師には絶対言わないだろう事で、ものすごい剣幕で叫ぶ姿をみると病んでるとしか思えない。

185:実習生さん
06/10/27 10:54:43 2KXtqjr2
教師には、時間外勤務がないってことになっているからな。
公務災害が認定され目と、同時に残業100時間超え賃金未払いも認定
されたことになるだろうから、教育委員会は公務災害に認定されないように
裏工作をするだろう。なぜなら、教育委員会の違法性が明確になり、
教育委員会事務局幹部の責任が追及されるかもしれないからだ。

出世指向だから、教育委員会事務局にいるんだよ。そんな連中が、
自ら責任を追求されようとしているのに協力すると思うか?

186:実習生さん
06/10/27 13:37:58 wr8V0/Ey
うちの子の担任の先生は
「親の話を聞いて不安を取り除くのが
小児科医と小学校教師の大事な仕事です」って
いつも言ってくれてる。
そういう先生が担任だと親もうれしい。

187:実習生さん
06/10/27 13:57:19 nLh7HGmE
それをするには教員の数が足りませんよ
小学校の教員は中高に比べて対児童数で少ないんです

188:実習生さん
06/10/27 14:26:55 Rbh2CUwf
「親の話を聞いて不安を取り除くのが小児科医と小学校教師の大事な仕事です
が うちのクラスにはお宅のお子さん以外に30人の児童がいますし、そもそも
行事や研修が多過ぎて毎日の授業の準備すらろくにできない状況ですから
個別対応なんか無理だということをいいかげんわかって頂きたいのですが

189:実習生さん
06/10/27 14:44:37 jug79UNn
年度始めにお勧めの育児書等を10冊程紹介し
それが全部読み終わるまでは来るなと宣言すればよろし。

190:実習生さん
06/10/27 15:00:34 0Mk0ox8C
≪この件で自殺した教師を叩く人物の特徴≫

・子供を産んだだけで偉いと勘違いしているチュプ
・自身が人間失格なバツイチボッシー
・学校に逆恨みしている引きこもり

このレスに噛みつくのは該当者かピックル。

191:実習生さん
06/10/27 15:28:19 DELJgoa8
>>189
ウチの子の教育方針が間違っているとでもムキャアアア!!!!
で先生オワタ!

192:実習生さん
06/10/27 15:36:21 Uy5iOmJ9
この死んだ先生、東京学○大生じゃなければいいんだが・・・。
学○大も、「教師の養成機関」とはほど遠い気がするよ。

193:実習生さん
06/10/27 15:49:05 C6AYxkuM
>>184
若い「男」の先生と「女」の先生じゃずいぶんちがうんでしょうな…
母親的に…

194:実習生さん
06/10/27 15:52:42 P64YTf2L
教師にうるさく注文つける親は子供を私立に入れるがよろし

でもこの先生もまだ23歳なんだから
とっとと辞めて転職しちゃえばよかった。

195:実習生さん
06/10/27 16:04:27 FLSvoeK9
この若い教師じゃなくて,田村が自殺しちまえばよかったのにな
残念でならん

196:実習生さん
06/10/27 16:08:10 C6AYxkuM
>>194
そういう要領よくて世渡り上手なところとかがなくて、
ダメなら逃げりゃいいじゃん的な考え方ができない性格だから自殺してしまったんだろうな

197:実習生さん
06/10/27 16:15:10 nLh7HGmE
鬱に対して理解がないようですね

198:実習生さん
06/10/27 16:38:04 4ksw74Ct
あなたは鬱ですか?
取りあえず今は、鬱の定義よりこの保護者の心情が知りたい!
絶対2ちゃん見てると思うし・・。
田村みたいに晒されないのが不思議だ

199:実習生さん
06/10/27 16:44:14 8R7Q6rSi
教師も一人の人間なんだよなぁ。
まずは、東京都の対応が見物だな。それとこの保護者に慰謝料を請求出来るのでは?


200:実習生さん
06/10/27 16:45:41 dkV91ywg
何で晒される必要があるの?田村教諭ほどひどい事をやったわけじゃないのに。
むしろ学校システムの重圧、新宿DQN親のいやがらせに潰されてしまった不幸な人だべ。
新宿のあのあたりってヤバイ人間多いから新任で女なんてほんと大変だったろうに。

201:実習生さん
06/10/27 16:52:23 C6AYxkuM
>>200
>新宿のあのあたり
どこらへん?学校名でてたっけ

202:実習生さん
06/10/27 17:34:14 bUUG85O0
多摩のほうでも1学年1クラスはあるらしい
大都会でも人口減でたいへんだね

>>186
洗脳されやすい?



203:実習生さん
06/10/27 17:34:15 9UP9Ar/m
>>187>>188
それは保護者に言うべきことでは無い。
学校の問題。




204:実習生さん
06/10/27 17:40:04 4ksw74Ct
>>200
はっきりしてもいないのに、いじめたとされる生徒の名前がすぐ出たんだよ。
その生徒に比べれば、同じかそれ以上の晒しにあっても不思議じゃない。

205:実習生さん
06/10/27 17:42:09 B7uGngff
>>133
毎日5時間の残業を当然と考える右翼・精神主義者ですね。

206:実習生さん
06/10/27 17:43:30 B7uGngff
>>139
朝鮮人は帰れよ。

207:実習生さん
06/10/27 18:06:04 MspXxUEu
うちは私立の中学高校だから、生徒をチヤホヤ優しくしたりしないよ。平気で先生は生徒なぐるよ。私は新任だからまだなぐってないけど、そういう雰囲気をある程度は学校側も認めていかないとウツになる先生がでるのは当然な気がする

208:実習生さん
06/10/27 18:20:53 VducV6SC
>>4
そのワイドショーの動画ないっすか??
ダレかうp希望。

209:実習生さん
06/10/27 18:51:24 CyByO6Pn
>>204
あの生徒とこの先生を一緒に語るの?あきれた。
しかもこの先生が自殺したのは大分前でしょ。
DQN保護者どもは今ごろ自殺した先生の事なんか忘れてパチンコでもやってんじゃねーの。

210:実習生さん
06/10/27 18:57:26 9UP9Ar/m
>>209は読解力がないのかな?


211:実習生さん
06/10/27 20:07:52 xKuYqg+S
3学期制だが、今から、通信簿付け始めるよ。
時間がないからね。

はっきりいって、、
教師も人の子。

家庭があるさ。

仕事だけに人生傾けられるはずがない。
会社員も同じ。

それを忘れて、仕事に没頭して、苦しむと、、、、
自殺したくなるよな。

まぁ。
何が一番大切か、、それをわすれないことだろう。
家庭があるなら、家庭を大事に。
教師の子はよく荒れるからな。

家庭がないなら、彼氏彼女。
人生を楽しむこと。

人生を楽しんでいない教師に
良い授業などできないよ。余裕が無いからね。

って思うといいんだよ。それをおしえなきゃ。

212:実習生さん
06/10/27 20:17:21 2cmsXYMO
岡山市の教員のようにテキトーにやりましょう。

六時になったら帰る。
ハイサヨナラ。

213:実習生さん
06/10/27 20:46:25 vfqPcdKz
>「結婚や子育てをしていないので、経験が乏しいのではないか」
たぶんこの言葉が一番辛かったんじゃないかな…
予想になってしまうけど、きっと小学校も中学校も高校も大学も真面目で、
先生の言うことをよく聞く優等生だったんじゃないかな…
恋愛経験もあんまなかったんじゃないかな…
相談できる彼氏がいたら自殺なんてしないよね…
もしかしたら、彼氏と楽しく遊んでいる同級生を尻目に、
現場にでたらまったく役に立たない教育学を一生懸命勉強してたのかもね…
だから真面目な彼女にとってはこの言葉は辛かったんじゃないかなと思う。
>全て私の無能さが原因です
自殺する時までこんな言葉を残して…俺が自殺するとしたら
「こいつとこいつにこういう事をされました。絶対に許しません…」と書くな…

214:実習生さん
06/10/27 20:53:35 cwGUgo/9
>>180
とりあえず、栄養教諭などというあほらしいのはやめにして、
スクールカウンセラーを常勤にして、親からの相談で難しいのは全部そっちに回せばよし。
つうか、アメリカはこの方式でしょ。

215:実習生さん
06/10/27 20:54:54 gIPjFwUj
バカ親はどこにでもいる。真面目で、一生懸命な先生ほど、バカ親はつけ上がり言いたい事を言ってくる。
バカ親対応は全て管理職に振れ!
暇な校長は、その位して当然。


216:実習生さん
06/10/27 21:02:46 I/pglz9P
今時、金八先生ぶって子供のために一生懸命働くなんて損だよ。
子供のことを思えばこそ厳しいことも言うし、させることもある。
でも、子供がうちでちょっと文句を言えば、
バカ親が子供と同じレベルで苦情、苦情、苦情のあらし!
多分、子供のためと思って「いい親」ぶってるんだろうね。
実はホントのわが子の姿なんてわかっちゃいないのがほとんど。

これからの時代、子供がどうなろうと、友達のように仲良くするのがいい。
意外と子供の気持ちをわかってくれる「いい先生」で通るよ。

子供も学校もダメにしているのは、バカ親以外何者でもない。

と思っている教師も多いんじゃないかな!?

217:実習生さん
06/10/27 21:09:32 OclKWCe6
ヒトの痛みや気持ちがわからない。
分かろうともしない

だから、好き勝手やって・・・。いじめたってなんとも思わない。

そして、それを放置する親や教師、近所のババ、ジジ
腐りました 日本

218:実習生さん
06/10/27 21:12:44 DIID3pZi
>203
できないことをできないというだけのことでしょう
学校の問題なら議員や教育委員会に改善を呼びかけなさいな

>210
読解力がないのはあんたじゃないの

219:実習生さん
06/10/27 21:16:42 9UP9Ar/m
>あの生徒とこの先生を一緒に語るの?あきれた。

だからなんでこういう事になるわけ?
お前池沼なの?

220:実習生さん
06/10/27 21:18:56 /G3SebLx
 
部落だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!

在日だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!

月20万の生活保護より低賃金の馬鹿もいる いぇーい!

 普通の奴は 必死で働いて税金払え いぇーい!

 在日さまと 部落さまは 特権階級だ いぇーい!

無職の日本人は いらないから 死ぬしかなーい

   \(^○^)/ いぇーい! いぇーい! いぇーい!



221:実習生さん
06/10/27 21:19:42 2cmsXYMO
人の痛みのわかる教師なんていねえよ。

先生先生はい先生。
大した能力ないのに先生って呼ばれて恥ずかしくないのか?

能力ないんだからテキトーにやれよ。

222:実習生さん
06/10/27 21:23:13 I/pglz9P
>>221
そうそう
どんどんサラリーマン教師を目指しましょう!

子供と仲のいい、優しい教師を目指しましょう。
その子がどうなろうと知ったことではない。
子供と仲がよければそれでいい。

意外と「子供のためによくやってくれるいい教師」で通るよ。

223:217
06/10/27 21:26:40 OclKWCe6
ありがと 221 222

あたしゃ能力ないし、ヒトの気持ちなんかわかるたいそれた人じゃないから、適当にやるよ

ただ、教師とか関係なしに 人として 他人の気持ちに配慮できる人間でいられるようにがんばるよ
ありがと

224:実習生さん
06/10/27 21:29:41 8R7Q6rSi
215の意見に賛成だな。

管理職に振るのが一番だよ。

225:実習生さん
06/10/27 22:25:14 yRZpdGPW
私の小学校の頃は大体1.2年、3.4年、5.6年で担任が一緒だったけど、今は1年ずつ交代なの?
今度の2年にはあのDQN親がいるからと他の教諭がみんな避けていて余り物を新たに赴任した新卒に押し付けていたり・・・なんて邪推。

226:実習生さん
06/10/27 23:29:36 2cmsXYMO
>>223

人に気持ちに配慮できるような人間は教員になんかならんよ。
先生って呼ばれて優越感にひたりたい人間がなるんだよ。

そうそう、親が教員の人間も教員になることが多いな。
おいしい職業だって聞かされてるから。
特に母親が教員の場合。

テキトーにやって、先生先生先生。
知ってる?心の中でたかが小学校教員って思われてるって。


227:実習生さん
06/10/27 23:33:07 DIID3pZi
お馬鹿だね
それでも大人?
こういう輩が業務妨害をするんだろうな

228:実習生さん
06/10/27 23:37:26 2cmsXYMO
小学校教員は低脳

229:実習生さん
06/10/27 23:39:03 2cmsXYMO
低脳でもそこそこ食えるのが小学校教員という職業。

中途半端な頭しかないやつは小学校教員になろう!

230:実習生さん
06/10/27 23:40:55 DIID3pZi
悪い大人の見本だね
子どもからも馬鹿にされるんだろうなw

231:実習生さん
06/10/27 23:42:49 IRcK9c/U
このスレには教師も含め負け犬が多いことが分かった。

232:実習生さん
06/10/27 23:45:35 DIID3pZi
教師はあまりいないと思うなあ
それっぽいかき込みはないよ

233:実習生さん
06/10/27 23:47:16 2cmsXYMO
中途半端な頭しかなくて先生と呼ばれたい人、手を上げて!

ハーイ。

じゃ小学校教員になりなさい。でもいくら馬鹿だからって自殺するほどの馬鹿になっちゃいけないよ。


234:実習生さん
06/10/27 23:58:06 IRcK9c/U
↑負け犬の日本代表

235:実習生さん
06/10/28 00:01:35 5AThZa/d
↑そんなに悔しいか?

負け犬小学校教員め。

236:実習生さん
06/10/28 00:02:35 xhBJVw9n
オレは印刷会社の営業マンなんだが・・・
オマエも負け犬か?

237:実習生さん
06/10/28 01:03:04 /zx8Nqeg
俺の友達は東京の小学校の補助員のバイトをしてて、話を聞いている限りだけどさ。

マジでやばいらしい。最近の小学校教諭の新卒女。
最近東京の小学校って2倍あるかないかでしょ?
ここ数年の新卒って、本当に頭悪いみたいだよ。
大学でもまともな研究をせず、教養が全然ないんだって。
教養ばかりではなく人格も何も備わっていなく「私、小さい子供が大好きなの!子供ってかわいい!」みたいな気持ちで教諭になり、そしてヒステリーを起こす。
しかも女性特有の自己中心生を遺憾なく発揮するから、補助も大変らしい。
何より、読書というものをせず、自己啓発もせず、何かある度に恋人や友人と泣き合って傷舐めあってる状態で、ナルシストもいいとこに見えるらしい。

地方で長年講師をしながら高校教諭を目指す人とは、何もかも天と地の差だろうな。

238:実習生さん
06/10/28 01:04:40 vblFEk38
>>237
そういう人は自殺せずにのうのうと続けるか
さっさと退職しちゃうんじゃない?

239:実習生さん
06/10/28 01:07:20 ZgUJWxWh
>>237
そいつはそれにも受からなくて補助員やってんだろw

240:実習生さん
06/10/28 01:11:35 woXvwJNM
保護者によるいじめ

241:実習生さん
06/10/28 01:13:34 /zx8Nqeg
>>239アホが。そいつは中高の社会目指してるんだよ!
あんな婦女子と一緒にすんな!

242:梁山泊
06/10/28 01:37:11 U1UqX8Kc
一番悪いのは文部科学省と教育委員会。バカなPTAが騒ぐのを恐れるあまり奴らの言いなりになって、先生、教師の権力をもぎ取ってしまったんだよ。

今の先生、生徒を殴れないだろ?子供が悪い事をしたら叱るのが当たり前!なのに今のガキといったら、「先生なに?殴るの?殴ったら教育委員に言っちゃうよ」だもんな…

親は子供を叱れず、先生もダメ、じゃ誰が子供をしかるのさ?

243:実習生さん
06/10/28 04:30:25 8OAx/Vx0
会社だって、99人まともな顧客がいても1人のDQN客がいたら振り回されるでしょ。
それと同じだよ。
どんなに真摯に仕事しても、どんなに他の保護者がまともでも、
一人のDQN保護者がいたらものすごい引っ掻き回されて消耗する。
教師の資質に関係なくね。

244:実習生さん
06/10/28 09:01:45 QVjfZZ6a
クラスのDQNがおとなしい友達の少ない子を虐めたとする
虐められた子の保護者が溜まりかねて学校に相談
当然、教師は指導するとDQNは「あのこに注意しただけなのに
先生は僕を怒る!学校行きたくない」
DQNの親にかぎってPTAや地域活動バリバリで教師の指導が
悪いと騒ぐ。
したがって虐めの相談を受けても角が立たないよう
のらりくらりとかわさなきゃいけなくなる。
当然虐めは続き、DQN親子の独壇場。
真面目な先生と虐められっ子は自殺したり、転校する。
DQNと言ってもヤンキーじゃない、学級委員系がやるから
困ったもんだ。

245:実習生さん
06/10/28 09:45:49 qWBonmXP
>>224
このケースが一番多いと思うな。
必ず活発な子と消極的な子はいるんだし教師の質もどちらかの範囲に入る訳で・・・。

>「あのこに注意しただけなのに先生は僕を怒る!学校行きたくない」
全く同じような事があったよ。
前々から、先生に対して怒っていた母親が他の親に共感してもらおうと「どう思う?」と振って回ってたのね。
客観的に見ていた自分の子供から話を聞くと、その子供は確かに注意したらしいけどその後相手のランドセルをひっくり返し筆入れで何度も殴ってたとの事。多分途中でそれを見た先生が叱ったと思うけど。
この前の懇談会でその母親は集中的にその話をしだしたのね。「何故うちの子供が責められたのか説明して下さい!」と詰め寄る姿にほとんどの親は引いてたよ。
結局自分の息子の暴力は分かっていたものの、納得はいかないようで帰り際私に「あの先生は弱い子の見方なのね、うちの子供みたいなのは損するんだわ」と嘆いてたよ。
私の子供も強い方だけど、担任が弱い側に立つ教師でよかったと思うな。
スレチになっちゃったけど。

246:実習生さん
06/10/28 09:51:17 uS0AkRBk
氏ね氏ねかって西ね。 とスレを読まずに流れも水に誤変換だらけでレスする俺。

247:実習生さん
06/10/28 09:58:34 WATomhvt
>>237
そりゃ、こんなDQNに振り回される職業だと知っていたら教諭になんてなりたがらなくもなるよ。
環境がもっと良くなれば志願者も増え、まともな新卒先生も増えるでしょうに。

248:実習生さん
06/10/28 16:09:18 AoW0kCVy
なんだか切ないね。
俺は、教師じゃないから事情は多少違うと思うけど、採用された当初は実力無くて当たり前。
きっと責任感の強い先生だったんだろうね。
経験を積んでいけば、良い先生になったんじゃないかな。
周りのベテラン教員は、なんでフォローしてあげなかったんだろう。
仕事初めて2ヶ月、周りが見えて無くて当然でしょ。
俺は、仕事を始めた初日からクライアントに行くことになって、自分の経験不足を補うので精いっぱいだった。
とてもクレーム処理まで、出来なかったと思う。

器用に格好を付けて行くタイプの人間ばかりじゃなく、全部自分の問題として受け止める人もいるということを、上司・先輩は気付かなかったんだろうか。
多少不器用でも、一生懸命な人が追い込まれるのは見ていて辛いですね。

249:実習生さん
06/10/28 16:15:49 /+nmiZqv
小2の時の新任がすっかり子供にナメられてた。
やがてクラス荒れ放題→崩壊寸前。1年の時は落ち着いてたけどベテラン先生だった。
文句出たけど、収集つかずに不信感だけ。
結局親が交代でクラス監視に。校長先生も一緒。
ちなみに先生と親の間で穏便に解決に向かわせたのは、PTA会長。
ってことがあったよ。
学校の管理職なんて民間の足下にも及ばないんでない?

250:実習生さん
06/10/28 16:34:51 ZgUJWxWh
学生です
学校の管理職も教育委員会も、使えなくて放り出された元デモシカ教師ばかりですよ
しかし、一教師に不満をぶちまけても何も変わりません
議員や首長に働きかけ、選挙で制度改革に取り組む地方議員・首長を選びましょう

251:実習生さん
06/10/28 18:33:32 7TVIKXZj
「保護者のせい?」なんてタイトルだけど
保護者のせいなの?保護者だけのせいなの?
保護者に原因の一端が無いとは言わないけれど
新任にいきなり担任持たせるシステムや
新任のフォローすらできない、やらない
管理職や先輩教員たちに責任はないの?
管理職や先輩教員たちもイッパイイッパイだっていうなら
現場の人間は自分たちがいかに大変なのか
保護者も含めて周りに知ってもらうために
もっと声を上げてほしい。

先生にしわ寄せが行って
結局最後に犠牲になるのは一番弱い子どもたちだから。
それは一番困るし、つらい。



252:実習生さん
06/10/28 19:03:12 Q6kYEHlj
>>248
学校にもよると思うけど、田舎と違って都心部の学校では周囲の先生にそんな余裕ないんじゃない?
一般の方は、「教師は授業だけやってればいい」と思ってるみたいだけど、実際は正規の教師には膨大な量の事務作業がある。
(学校によっても違う)学校全体が荒れてる場合は皆自分で精一杯。

253:実習生さん
06/10/28 19:58:54 /zx8Nqeg
学校に、生殺与奪の権利を与えればいい

254:実習生さん
06/10/28 20:03:17 DY63OVid
>>241
簡単な試験を受かった人と、難しい試験を落ち続けてる人。
どっちが優秀かを比べるのは難しいが?
逆ならその差は歴然だけどねw

>あんな婦女子と一緒にすんな!
こんな書き方するってことは友だちじゃなくて自分のこと?




255:実習生さん
06/10/28 20:27:40 QMm51FnD
試験だけで人間をみると大きい落とし穴が待っている。
彼女も大学まではちやほやされ本人も周りも精神疾患に気が付かないまま
教諭になった。今度は自分がちやほやしてやる方で大学までの人生と
全然違うことに気付いて絶望感と元々完全主義からどうにもいかず
死へ逃避した感じだ。
教諭になるのは勉強だけでなく精神的安定・人間性が求められる。

256:実習生さん
06/10/28 20:35:09 xfHSRJLv
マジレスします。
半分はあなたのおっしゃるとおりです。

今の学校は、保護者が学校に協力的で、子どもも教師の言うことを素直に聞く、
ということが前提で成り立っているシステムです。
その前提が崩れた今、荒れた学校は荒れた学校で、都心の生活レベルの高い地域は地域で、
学校教育というシステム自体が維持できなくなっているのだと思います。

ところがそこで「できないことはできない」などと言うと、
★やる気のない教員はやめてもらいます、
★民間はそんなもんじゃない、甘ったれるな、
の大合唱が始まります。

確かに新卒をすぐ担任にすべきじゃないですよ。
でもそのためには、余分な教員が必要です。
その費用は全て税金から出ることになります。
誰もそんなこと、望まないでしょう。

また逆に、教員にも問題が多くあります。
ある程度のベテランになっても、学級経営も教科指導も満足にできない
いわゆる問題教師が、なぜかクビにもならずに平然と高い給料を貰っています。

これらを変えるのは政治家の仕事です。
政治家を選ぶのは有権者です。
でも有権者の意識は、教師、あるいは保護者を叩いていればいいや、
みたいなものが圧倒的だし。
政治家も本当は教育問題なんてどうでもいいみたいだし。

今のところ、それぞれが自分の持ち場で精一杯頑張るしかないですね。




257:実習生さん
06/10/28 20:53:14 72R37Jgd
保護者の質がかわった。我慢できない保護者が増えた。
『自分の子どもがかわいいから』この意味を教育現場に求めることと
はきちがえている。

お前の子どもだろ。自分でまず面倒みれるようになれ。



258:実習生さん
06/10/28 22:02:02 6ZaFBF0c
>>31
あなたの言う通りだと思う。
この教師は、一生懸命やりすぎて、周りの「教材研究なんか
全くやらない」おばちゃん教師軍団からいじめられたと見て
いいと思うよ。

それにしても保護者のせいにするとは・・・。


259:実習生さん
06/10/28 22:12:02 5BfCauxy
都合が悪いことは保護者のせいにするというのが教師の特徴だからなw

260:実習生さん
06/10/29 00:17:11 DzHORPmg
この保護者たちって新宿のどこの地区の住民なの?
この保護者たちってかなり人格破綻の異常者だよね。
相手が書いた文章を消しゴムで消してみたり、
見下してんだろ!って凄んだり・・・
見下してるのはおまえらだろ!?
相手を奴隷か召使いと思ってるのかよ!?
まともな大人同士のコミュニケーションから、あまりにも逸脱し過ぎている。
だから、この保護者たちはマトモな人格の持ち主じゃないと断言できる。
心の底から恥を知れ!と言ってやりたい。
おまえら新宿の連中は人間のゴミだよ。クズだよ。汚物だよ。
何でお前らみたいなゴミがこの世に生まれてきてしまってるのか!
本当にこの女性教師はかわいそうだよ。
教師への夢に向かってっずっとマジメに努力してきたからこそ、
苦しくても今さら投げ出せなかったんだろうな。
俺なんかはそこまで仕事に拘りもなく、努力もせず
楽で給料がそこそこ良い会社を選んでリーマンになっただけだから、
もしこれほど苦しい状況に追い込まれたら未練もなく会社やめちゃう。

俺の従兄弟も小学校教師だけど、一時期鬱病にかかって学校に行けない時期があった。
その弟も小学校教師で、同じく小学校教師の女性と結婚したけど、
今度はその奥さんが今鬱病で何もできなくなってしまっているよ。

小学校教師はベビーシッターのスキル、いじめ発見のための探偵のスキル、
事故がおきないようにする警備員のスキル、クラブ活動等に関わるボランティアスキル、
カウンセラーのスキル、それに加えて勉強を教える役割までがある過酷な仕事だね。
単なる安い公務員給料で雇われる人たちの覚悟で背負える仕事ではない。
最低でも年収を3千万円以上にして、その分覚悟をもった人間にやって
もらわないといけない仕事だ。

この女性の冥福を心からお祈りします。

261:実習生さん
06/10/29 00:25:04 fbDjTrx3
たしかに、新任の先生にも頼りない部分、未熟な部分があったのだろうけど
連絡帳の文字を消して上書きするなんて、まともな大人同士のコミュニケーションじゃないよ。

262:実習生さん
06/10/29 00:37:38 KEreVoEJ
業務妨害する保護者は論外だから即通報したほうがいいな
でないと議論が噛み合わない

263:260
06/10/29 00:50:24 WiQtA6pN
確かに未熟なところはあったと思う。
就職して2ヶ月で未熟じゃない方がおかしいよ。
俺なんて大卒文系のメーカー就職だから
5月なんて何もやることのない工場実習だったよ。
今30代に入ってようやく色んなことが見えてきたなって感じだよ。
年収何千万ももらわない普通の人間ならそれが普通だよ。

264:実習生さん
06/10/29 00:51:52 ie1Yo6vk
鉛筆で連絡帳書いてる時点で社会人としてはアウト。まあ教師だからその辺は
仕方がないのかも知れんが・・・

265:実習生さん
06/10/29 01:04:05 ZPWq2obW
塾でバイトしていた頃は、連絡帳に書く文句はパターン化されて決まっていて、単元が変わるたびに更新される。
A・B・C・Dのどれかボタンを押せばパソコンで自動的に印刷されて楽だったなあ。
E光ゼミナールってとこだけどさ。あんな塾に大金払う親子が可哀想だったから、俺は一生懸命働いた。

忙しい教師に連絡帳書かせるなんて終わってる。

266:実習生さん
06/10/29 01:08:11 ZPWq2obW
実際、お局っているよね。
うちの学校の若い女性講師、おばさん教師にかなり非道くいびられてるらしい。女子生徒からも嫌われてるし、若くてきれいな女講師って可哀想だよね。俺が男だからかも知れないけど。

そして見目麗しい乙女が社会に揉まれて女を捨てて凶暴化していくと思えば、俺は本当に泣きたくなるのです。

267:実習生さん
06/10/29 01:12:47 KEreVoEJ
E光ゼミナール…
バイト講師で受かったけど蹴ったな
ブラックの雰囲気があった

268:実習生さん
06/10/29 01:22:39 WotSLdYp
他の教師がフォローしない?
当たり前じゃないか。成果主義が入ってんだから。
他人を指導して、そいつが実力を付けたら、こっちの成績が下がっちゃうじゃん。

成果で給料が決まるからって、皆が成果を出せば、皆が給料上がると
いうことはなく、給料の原資は変わらないんだから、結局、相対評価に
なってしまうから、他人の足を引っ張らないけど、ノウハウは教えない。

あたりまえだろ?学校も成果主義が導入され、教員同士が競争して
いるんだから。

269:実習生さん
06/10/29 02:16:22 fbDjTrx3
>>264
確かに鉛筆よりボールペン使えって感じはする。
だからって、相手が忙しい中、せっかく一生懸命返事を書いてよこしたのを
消しゴムかけて消して出すなんて、人間としてアウトだろ。

どうせボールペンで書いたって修正液で消したり塗りつぶしたり
信じられないことをしてよこすよ、そういう人は。
だってそういう行為って相手を攻撃するのが目的だもん。
内容や筆記用具は関係ない。

270:実習生さん
06/10/29 02:32:15 PLqKWOMS
>>269
俺は鉛筆で書くこともペンで書くこともあった。
長い返事書いてて失敗すんのやだし。
でも、先輩から教えてもらって、大事(重要)なことは電話することにしてる。
連絡帳って後に残るし、他の親に見せられたりするから。

271:実習生さん
06/10/29 03:17:41 1rId4R9f
>270
鉛筆を使うなってことは、失敗するとだめとかいうよりマナーの問題。
鉛筆で手紙を書いたら常識を疑われるよ。

大事なことは電話の方がいいというのは、そのとおり。
こじれたり裁判になったりするとやっかい。今は電話も録音される時代だけどw

272:実習生さん
06/10/29 03:28:20 wFB8FEYS
>>201
URLリンク(academic1.plala.or.jp)

273:実習生さん
06/10/29 04:37:39 GcqT0Jxv
>>271
あのねぇ、連絡帳と手紙は全然違うの。
前にも出てたけど、とにかく時間のない中で複数の連絡帳に
返事や連絡を書き込まなきゃいけない。
特に低学年なんて、空き時間はない、午後からの授業がない日も多いから
給食の時間までに書き上げなきゃいけない。
かといって休み時間の全てを連絡帳記入に使えるかと言えば絶対無理!
忙しい時にはトイレにさえいけないこともあるくらいだし、
連絡帳の字が雑になったり、間違えたらすぐに消せる鉛筆を使うのも許して欲しい。
時間や気持ちに余裕ののある時に書く手紙とは全然違う。

274:実習生さん
06/10/29 05:55:34 3hp083M8
小学校の教師は大変だよ。
朝の会の始まる8時過ぎから下校時間の3時頃までの7時間、秒単位で動いているよ。
俺は別の理由で学校を辞めたけど、10年寿命が延びたと思っている。

275:実習生さん
06/10/29 06:23:05 85j5KoIZ
>273
でも、連絡帳も手紙の一種だよ。
それにマナー違反かどうかは、受け取り手が決めることだよ。ほかのどんなマナーでも一緒のことだと思いますが。
書く側が忙しかろうがそれは関係ないって。
鉛筆で書かれていることを無礼だと思う保護者が存在する以上、ペンで書く必要があるかと。

276:275
06/10/29 06:28:00 85j5KoIZ
尊敬する先生がこんなことを言ってた。
  「保護者がクレームをつけるときには、本当に伝えたいことと違うことでつけてくるものだ。」
たとえば、面談のときにスーツを着てなかったとか、連絡帳が鉛筆で書かれてたりとかね。
本当はただ担任の指導が気に入らないだけなんだろうけどね。そういうのは曖昧で指摘しにくい問題だから、些細かつはっきりした問題を挙げて、それを批判する。
だから、鉛筆だろうがペンだろうが、本当に些細な問題だと思うんですよね。でも、そんな些細なことでわざわざつけこまれる隙を作ることはないと思う。


277:実習生さん
06/10/29 09:18:54 WiQtA6pN
連絡帳を鉛筆で書いてるからどうの…って、
本質から外れた馬鹿馬鹿しい意見だなあ。
正に末端の木だけを見て森を見ずってやつだと思う。
こんなんで賢いつもりになるなよ。
毎日大勢相手に書く連絡帳と、
多くても一年に一回の手紙を混同するなよ。
そもそもマナーマナーと繰り返してるが、
保護者たちはそんな言葉を言う資格があるような人格かね?
他者とのコミュニケーションでは最低限の敬意をもって接する。
これがマナーの基本だろ?
鉛筆がどうのって枝葉末節じゃないんだよ。
義務責任が大きいなら、それに見合った敬意が必要。
教師の仕事は昔はそれがあったから成り立ってた。
今はマナーの欠けた保護者のせいで、そのバランスが崩れた。
この先生もそれで追い詰められて殺されたんだ。

278:275
06/10/29 09:48:52 LaQAQahC
>277
本質から外れてるよ。それにばかばかしいよ。
でも、そういうことを批判されがちなのがクレームってもんじゃないかな。
だから、そうならないように自衛する必要があるんだよ。

たとえ1日何人に書くのであっても、大人同士のやりとりに鉛筆は不自然だし、不愉快に思う人も当然いるよ。

>保護者たちはそんな言葉を言う資格があるような人格かね?
たとえどんな人格であったとしても、こちらからはできるかぎりの礼儀をもって接するのが当然だね。





279:実習生さん
06/10/29 09:59:23 ZPWq2obW
>>275
みたいなのがいるから、彼女首吊ったんだろうな。

俺は中学校で働いているけど、正直な話、親に反撃している。
「それはご家庭での躾が不十分なのではないですか?」
「それは私どもの関知するところではありません。
 ご家庭での指導をよろしくお願いします。」
と。
最初は、親はびっくりした顔でこっちを見るが、そのうちクレームなど来なくなるよ。
しかし、いちいちクレームに対処している同僚の女講師を見ていると、対処するたびにクレームが増殖しているようだ。

成人男性を見ると逃げるサルが、子供や女を見るととたんに威嚇するのとよく似ている。
要するに、鬱憤があり、はき出せるところにはいくらでもはき出したいのだろう。文字は鉛筆で、スーツはヨレヨレで、授業はサンダルで、黒板の文字は3色以上で・・・漬けようと想えばいくらでも漬けられる。

280:実習生さん
06/10/29 10:03:41 WhuEBkR2
保護者に非があっても、それをそのまま言えないのが学校。
個人情報だとか守秘義務だとかでね。
それなのに、
「担任が連絡帳に書いた文章を消して云々」
「いきなり授業を監視に来る」
「子どもを産んでないからわからない」
などという事実が出てきたということは、
それらが、その保護者が行った常識はずれの行動のうち、
最も些細なものだと考えてよいのではないだろうか。

実際はもっともっとひどかったはずだと思う。

みんな想像してみてよ。
拳銃買って車で子どもに突っ込んで包丁振り回した男だって、
立派な保護者なんだよ。
こういうのがあちこちにいるんだよ。

もちろん多くは普通の大人なんだけど、例外とは言え、
信じられないような保護者がいるんだよ!


281:実習生さん
06/10/29 10:05:45 Cf06iGZp
275みたいな書き込み見てると、学校の先生って本当に大変だなって思う。
私の友達でも学校の先生やっている子がいるけど、話聞いていると、それってただのイチャモンじゃない?って思うようなクレームとか多いみたい。

今ってまるで保護者>学校側 っていう感じになっていて、保護者がお客様気取りになっている部分が大きいような気がする。
(ある意味私立とかだと「お客様」かもしれないけど)

現に275の言い分もサービスを求めるような物言いでしょ。

282:275
06/10/29 10:06:44 LaQAQahC
本来なら、そういうことをベテランの先生が時々様子を見て教えてあげるもんなのだろうけどね。
「ペンで書いたほうがいいよ」とか「こみいった話のときは、連絡帳にせずに電話の方がいいね」とか、かわいそうにそういったサポートが彼女は受けられなかったんだろうな。
クレームをつけてくる保護者は今後いなくなることはないし、増える一方だと思う。
保護者はクレームをつけてくるものって前提で対策を考えていくしかないな。

>279
もちろん保護者に責任があるべきときは、しっかり指摘しなきゃいけないよ。
それにしても、今までの発言だけで、
>みたいなのがいるから、彼女首吊ったんだろうな。
この言われようは心外ですね。


283:275
06/10/29 10:08:42 LaQAQahC
それから、たとえ事実がそうだったとしても、
>「それはご家庭での躾が不十分なのではないですか?」
この発言は、ちょっと良識を疑うし、こういうことを言い続けてたら、いつか深刻なトラブルを起こす可能性が高いと思うよ。


284:実習生さん
06/10/29 10:10:15 bs4bhxst
275は自分を省みるといいかもしれない。

285:実習生さん
06/10/29 10:10:55 Cf06iGZp
禿同


286:実習生さん
06/10/29 10:29:07 WiQtA6pN
他人に完璧であることを要求する人間って
概して未熟な人格の持ち主が多いよな。

>>275
だから本質を見ろよ。
ボールペン使ったら使ったで他のことで叩かれるだけ。

287:実習生さん
06/10/29 11:39:44 ZPWq2obW
ボールペンじゃなくて鉛筆で書いて、
「社会人としてのマナーに欠けてる。人格を疑う。」なんて言われたらどう答える?

俺は「疑っていいですよ」と言うと思う。
それどころじゃないっての。

>>275は何者ですか?
いち保護者なのか、学生なのか・・・。
こいつが教員じゃないことを願うよ。

288:実習生さん
06/10/29 12:03:22 Mk1U1/zb
手紙は、便箋に書き直せる。
連絡帳は、ミスったら書き直せない。
それこそ、批判の的。
下書きする時間など、あるわけ無い。
よって、連絡帳は、鉛筆書きケテーイ。

連絡帳に返事書くくらいなら、私は、家庭訪問に行きます。
書いたのが、残るのもいやだし。
ニュアンスも伝わらないから。

こんな私は、正採用にならず、10年担任し続けてますがね・・・

289:梁山泊
06/10/29 12:15:10 y3bODiPA
だから本気で教育改革しないと今に大変なことになる…

志しある人は教師にならず、変な性癖持つ者しか教師にならないなんてな…

すでにその兆しが起こっているのにね…

親はある程度先生に権限を持たせる!その結果失敗したなら文句を言えばよいけど、やる気前にはギャーギャー騒がない。
とね…

教育委員会の馬鹿オヤジ共って学校長の天下り先だろ?なんで教師の味方しないのか解らん!

290:実習生さん
06/10/29 12:20:26 WiQtA6pN
手紙ってどう書けばいいとか気を使うものだよね。
ましてや新宿の異常人格者大勢に向けて毎日書くって、
想像しただけでも吐き気催すような重圧だなあ。
鉛筆しかあり得まい。
枝葉末節を取り上げてて、鬼の首をとったように、いけしゃあしゃあと…
自尊心を満たしたいエゴイズムの固まりだよ。
完璧な人間なんていないけど、
みんなそれぞれの立場でそれなりに頑張ってるし、
そういうことを理解してあげようという優しさが、
>>275にも保護者たちにも必要だよ。

291:実習生さん
06/10/29 13:47:35 pfwRdg9F
>親はある程度先生に権限を持たせる!その結果失敗したなら文句を言えばよいけど、やる気前にはギャーギャー騒がない。
とね…

そうだよ。あまりPTAが強いと我が子可愛さで変な方向へ
行ってしまう。
地域との結びつきも大事だけど、じゃあ私学はどうなる?
高校まで行くとPTA活動なんてあまりないけど平和じゃないか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch