04/06/27 11:35 ZWoJvU01
共学しかなくなったら、ますます男性の管理職率上昇や
女性の社会参加低下に拍車がかかるでしょうね。
男女共同参画云々言う人は、
女子校の存在によって、女子も生徒会長等のリーダーにつける
メリットをどうお考えなのでしょうか。
(先にひとつだけ意見を封じておくと、「社会に出たら男女がいるんだから、
女子校のリーダーは意味がない」というのは誤り。
どんな環境であれリーダー経験があるとないとでは意味が違います)
女しかいないからこそ、女も生徒会長になれるし、
(2001年度の朝日新聞社の調査では万単位である日本の全公立共学中学で
女子の生徒会長というのは37人しかいないそうです)
重い荷物だって工具だって自分で扱おうと思うようになるんですよ。
共学に行ったら「リーダー業務や力仕事は男の子がやってくれるから」でおしまいです。
私の通った小学校では学級委員を決めるのに先生があらかじめ黒板に
「委員長(男子)・副委員長(女子)」と書いていましたが、
これは決して珍しい話ではないのです。