07/04/15 16:12:32 Ojskcdzy
まぁどうでもいいけど、>>865みたいな人間はウザイよなwwwwwwwwww
873:実習生さん
07/04/15 23:44:33 L9Gb5s+T
飲み会は職員の和を保つために必要不可欠なものというのは建前で
酒でも飲ませてめちゃくちゃな学校経営に対する不満をそらせたい
という管理職の考えがあるから、飲み会の計画を勤務時間にしたっ
て何の問題もないね。
問題にするのはえらくなりたい馬鹿じゃないの。
874:実習生さん
07/04/16 01:01:08 hhK3MEw6
適当に参加すればよし。
義務ではない。希望制だ。
>>866
保護者付が多いな。保護者との飲み会って公務員としてどうかとは思うが。
(このご時勢、せいぜい昼食会にとどめておくべきかと)
875:実習生さん
07/04/16 01:23:53 586x5bAz
>>874
学校の会議室で茶話会がふつー
876:実習生さん
07/04/18 00:31:19 2oxlaJYF
>>874
田舎だから保護者側から飲みたがる。
名目は、部の”後援会”の懇親会だから断りにくい。
877:実習生さん
07/04/18 19:47:10 0S91Q5xp
それはどうかなあ。けっこう、どうしてここまでして先生の慰労を
しなくちゃならないんだと思っている保護者もいるかもよ。
878:実習生さん
07/04/18 20:47:01 ymVcBNcq
保護者が絡むケース(特に部活がらみ)は、保護者同士の付き合いがポイントかも。
保護者同士が以前から顔なじみだったりすると、意気投合して積極的に部活に関与
するし、それに合わせて懇親会があったりする。「親の会」って奴だ。
それに対して、保護者同士があまり積極的にコミニュケーションをとらない場合は、
飲み会を設定するのも難しくなるから、懇親会は少なかったり無かったりする。
俺にとっては「親の会」も教員同士の飲み会も断りにくい。どうしたものかなぁ。
879:実習生さん
07/04/19 06:48:02 SJnB90pz
教師なんて学校と自宅の往復ばかりしてるから「世間知らず」とか言われるんだし
実際そうなっていくんだと思う
より世間と関わって、教師としての力量を磨くためには
地域や保護者と腹を割って話すノミニケーションを磨かないとダメだ、って教頭先生が言ってた
880:実習生さん
07/04/19 08:21:16 vlAoVdfT
>>879
教頭が言ってる時点でどうかと思うが・・・
その保護者が世間知らずの場合は?
無責任に権利追求と責任逃れをする保護者もいるわけだが?
ただ、単に飲みたいだけ?
881:実習生さん
07/04/27 06:18:27 quY+IOcL
>>880
地域と保護者とどれだけ飲んでも、教師としての力量は磨かれないだろうなw
ただそういうノミニュケーションをやっとくと、いざというとき保護者や地域が味方になってくれるってメリットは確かにあるな。
882:age
07/04/28 01:00:28 wwMwDY4O
ge
883:実習生さん
07/04/28 01:11:39 ifJoxadG
飲み会しすぎて、次の日体調不良で休んだ馬鹿を知っている
せめて週末だけにしろよ
ガキのように馬鹿が多いな
884:実習生さん
07/04/28 19:39:29 IzQXiQf0
是非、文部科学省に教師の飲み会は極力減らすように投稿して欲しい。
10万通も投書があれば、少しは考えるだろう。
885:実習生さん
07/04/28 20:00:16 Y0psH7us
>>884
「車通勤者」は平日の飲み会禁止、違反した場合は戒告(校長は停職)とすれば、東京都以外は飲み会が消滅する。
886:実習生さん
07/04/28 21:21:16 jU71gFnk
参加しないよ。
うちは両親ともに酒を飲まず、息子が酒を飲むと
「親が酒を飲まないのに、子供が酒を飲むとは何事だ。
そんな子は、うちの子じゃない。
そんな子に、育てた覚えはない。」
と怒るからね。
初任の時の歓迎会で、帰宅後、親に散々、怒られ、それ以来こりごり。
「いつまでも親が~じゃないだろう。
たまには出れば?」
とか言われるけれど
「生徒に親の言うことをきくように指導している身ですから。
生徒に言う以上、自分も同じです。
親の言うことをきかなくてもいいなんて、生徒に指導しますか?」
と反論している。
最近、みんなわかってくれたようで、声もほとんどかからないよ。
887:実習生さん
07/04/28 21:29:00 S5f5MjIy
>>886
( ゚д゚)ポカーン
888:実習生さん
07/04/28 21:45:06 pFShWq0g
わかってくれたんじゃなくて・・・ねぇ・・。
幸せな人だね・・w
889:実習生さん
07/04/29 19:06:07 QxqqKyn+
景気は戦後最大と言われているが、実際には不況感の方が強い。
そういうときは、飲み会も自粛したいよなあ。まして、職員旅行
なんて、、、、どうかしているよ。
890:実習生さん
07/04/29 19:18:26 6fx/FrDk
飲みたきゃ飲めばいい
891:実習生さん
07/04/29 20:02:15 Kf28LzDY
学年旅行・親父4人と。死にたい行きたくない
私24女
892:実習生さん
07/04/29 20:17:04 NwTudsf+
ようやくおひらきかと思いきやビール2本追加。
どんだけ入るねん。だらだらだらだら。はよねたいねん。
酒飲みは死ね
893:実習生さん
07/04/29 20:22:22 6fx/FrDk
>>891
俺とどっか行こうぜ(24男高国)
894:実習生さん
07/04/29 21:05:07 VqskNltQ
>>891
途中で体調不良になって帰ればよろしい
895:実習生さん
07/04/29 21:10:14 /U8fiIPH
>>889
地方の場合、公務員は飲み屋の大事な顧客。
地元に金を落とすという点では、ある種公共事業。
896:実習生さん
07/04/29 22:46:00 8izoIPiF
>>886
教師の鑑でいいんじゃね?
ポカーンとかいってる奴のほうが馬鹿だろ
だから教師は・・って言われるんだ
>>889
いや税金下げて、給与を単純に減らせよ
897:実習生さん
07/04/30 09:57:49 BN0cgBTd
>>896にバカが湧きましたよ、と。お前さん、社会人にもなって飲み会の文句を
親が言ってくることに呆れてるんだよ。教師云々の前に「大人になりな」ってこと。
だから盲目的な教師叩きは…って言われるんだ。
まぁ、税金も碌に払ってない(払えない)ニート乙。
898:実習生さん
07/04/30 20:57:32 UWgDsQTj
>>895 いや、それがさあ、、、遠くに行って飲みたがるのがいて
困るんだよな。旅の恥はかきすての感覚なんだからさあ、、、
899:実習生さん
07/04/30 21:54:04 bbwl1SpC
とにかく強制飲み会うざい
いらねんだよ。こっちは忙しいんだ。
900:実習生さん
07/04/30 23:36:22 vy5jle+l
強制飲み会もっとやれー!
901:実習生さん
07/05/02 16:37:46 j6ZoogOm
やめろって。
902:実習生さん
07/05/05 20:06:16 2FkzN6ZM
飲み会への強制参加
URLリンク(news.ameba.jp)
903:実習生さん
07/05/06 13:18:25 f/VJGl1/
私は本当に体質で酒が飲めない。アルコールに過剰反応する体質で、
皮膚表面の消毒もアルコールじゃできないほど。皮膚が赤く腫れ上がる。
医者にも「あなたはお酒を飲むとコレ(赤く腫れた皮膚)と同じことが
内臓に起こるはずだから、お酒は飲まないほうがいいね。」と言われた。
しかし、飲み会でわかってもらえた試しがない。絶対に、百発百中、
「オレも(私も)弱かったんだよ。あなたと同じように、赤くなったよ。
練習すれば大丈夫!ほら、練習練習!!」・・・いつもこれ。もう慣れた。
904:実習生さん
07/05/06 19:24:28 4r5GyqKR
何を言われても5回くらい行かなけりゃ、「付き合い悪い人」ってこと
で声がかからなくなるかも。
905:実習生さん
07/05/06 19:44:52 8IY/V4Lo
今週末は飲み会です。いやだよう。
「欠席にしといてください。」と幹事にいったんだけど、「だめ、全員出席!」と言われてしまった。
今週末は病気になるか怪我をする予定です。
プライベートな時間を飲み会に取られてたまるか!
906:実習生さん
07/05/06 19:52:31 klwe4Bfz
>>903
診断書を校長に提出。
これで飲まされる心配はなくなる。それで飲まされたら「非人道的行為」
教育者ではない。
ただ年2回程度の公式な飲み会程度はウーロン茶で参加したほうが無難。
酒で死ぬ、病気になるほど馬鹿な人生はない。
907:実習生さん
07/05/06 19:57:59 nl88kW5H
教員の飲み会って結局、学校や子供、親の不満しか聞くこと無いからつまんない。
もっとチンチンとかそういう話がしたいんだけどね。
908:実習生さん
07/05/06 20:16:01 arJ+uM49
>>907
うちの学校に来い。チンコネタも飛び交っておもしろいぞ。
先日も、泥酔した先輩が新任(女)の頭にチンコ乗っけて
「ちょんまげ!わははは。」とか言っててもう大爆笑wwwwww
新任には悪いがあれはワロタwwwwwwwwwwwwwwww
909:実習生さん
07/05/06 20:22:21 4r5GyqKR
そういうレベルで笑うって…………
910:実習生さん
07/05/06 21:42:07 nl88kW5H
>>908
それはさすがに引くわwww
でも教員の飲み会って1次会で愚痴聞いて2次会はカラオケで歌うってのが定番だと俺は思ってる。
それはいいんだけど、話がつまらなさすぎ。
そりゃみんな同じ職場で働いていて新しいもの何も無いから当然なんだろうけど
911:実習生さん
07/05/06 22:22:14 pY1U6LYn
>>908
それって立派なセクハラだよね。
女性教員が訴えたら先輩はクビだな。
912:実習生さん
07/05/10 00:54:39 HrMOYFwk
遠距離通勤になってからは、「運転があるから」って言って、ほとんどウーロン茶で済ましてる。
酒飲むのは忘年会と送別会ぐらいかな。
913:かな
07/05/10 00:58:02 +kzqn0MM
悲しいけどなあ。
なったから少しラッキー。
発明する天才についての相談。
やっと100分。
意味不明理解不可能。
914:実習生さん
07/05/10 02:42:29 Ox0ZiJhd
私は、子供が嫌いで、離れたくって管理職なったやつらと、飲み会の勤務時間外まで
付き合うのはバカバカしいので極力でませんね、校長、教頭ぬきの飲み会は積極的に参加
します。
915:905
07/05/11 21:31:49 nF5ccZfE
905です。飲み会から帰ってきました。
もちろん1次会で帰宅です。烏龍茶で過ごしました。
風邪気味と痛風の気だといいました。(真っ赤な嘘)
さて、これから家でゆっくり飲もうかな。
916:実習生さん
07/05/11 23:24:22 tTCr/2z/
飲み会のたびに、仕事へのモチベーションが下がる。
ジジババばかり。説教されまくり。しつこすぎて、いやになる。
917:実習生さん
07/05/12 02:50:01 T8knOjec
今、飲み会から帰宅。
一次会で帰る!って条件で、講師の後輩とも『早めに抜けようね』って策たてて行ったのに、後輩が『二次会いきます!』だってさ。バカじゃねぇの?
講師は部活なしだからいいけど、こっちは土日が部活で潰れるってのに、こんなんじゃ休養がとれないよ。
918:実習生さん
07/05/12 03:05:26 LCAf/RvA
本当に疲れました。
919:実習生さん
07/05/13 16:10:25 06OLd2+L
教頭と飲みにいくのが楽しいオレ希少種
大体いつも奢りか気持ち程度の支払いだし
教頭は話し好き、オレは聞くのが好きということで(相槌は得意w)お互い良い飲み友だちです