02/09/01 20:02 Na+lfPmZ
>>1
どうやら進路に関する資料をもらっているかららしい。
3:名無しさん
02/09/01 20:04 zBHn4rXk
オオオオ!盛り上がってきたぜ。ゴルァ,高校教師でてこいゴルア。
進研のどこがいいのかわかりやすく説明せよゴルァ!!(配点8)
4:実習生さん
02/09/01 20:09 /F49/k46
>>3
ベネッセは判定は全くアテにならないっつーか上位校だと殺人的偏差値取る
必要があるし、中堅以下はムチャクチャだが、問題が国立二次系の記述問題が
主体という模試にしては珍しい特徴を持っている。
国立狙いなら重視する必要はあると思われ。
私大志望なら全統模試がベストだけどな。ちなみに漏れがいた高校はベネッセと
河合の二本立てだった<進路指導
5:名無しさん
02/09/01 20:12 zBHn4rXk
殺人的偏差値をとる以前に受ける必要が無い。なぜなら,例えば
東大の問題と,進研の問題は傾向と出題内容がぜんぜん違っている
ため,何の対策にもならないからだ。
6:名無しさん
02/09/01 20:13 zBHn4rXk
大手予備校の東大模試があるというのに,学校の進研で
つぶされて,いけなくなってる時点で東大合格は危うい。
夏の東大模試は以後の学習計画を立てる上で必須だからだ。
進研などうけても,効率的な計画を立てることはできない
7:実習生さん
02/09/01 20:24 /F49/k46
>>5-6
個人的に受けに逝けばいいだろ。そんなガッコのせいに押しつけてる時点で
灯 台 逝 く 資 格 な し
灯台逝くようなヤシは学校を無視して我が道を行くタイプが多かった。
(当方地方の灯台学年で二人受ける程度の進学校の出身)
8:名無しさん
02/09/01 20:27 zBHn4rXk
ここでは進研の有用性の問題だ。
9:名無しさん
02/09/01 20:28 zBHn4rXk
理由として考えられるのは,模試受験後の解説授業で,教師が
進研程度の問題しか,解説する能力がないということ。
10:名無しさん
02/09/01 20:48 zBHn4rXk
あげ
11:名無しさん
02/09/01 22:02 5NWyMvNB
age
12:名無しさん
02/09/01 22:09 5NWyMvNB
agee
13:名無しさん
02/09/01 22:50 5NWyMvNB
agee
14:名無しさん
02/09/02 01:07 MP8tDH41
hh
15:名無しさん
02/09/02 23:08 nIeIhfN3
16:実習生さん
02/09/03 16:37 LnHPXYMq
>>9
ただそれだけのことを主張したいがために、
わざわざこんなスレを立てたんだね。
17:名無しさん
02/09/03 17:56 EUQ7oNG4
進研は全国規模で行われており,なおかつ教師が進研の有用性の低さを
認識していないことは,ひとつのスレで話題にするに値すると判断した
から。
18:実習生さん
02/09/03 18:54 gYt0GsE0
値しないよ。
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
19:学生さんは名前がない
02/09/03 19:08 YdInRRcw
>>18
いやこれは議論したい。進研模試なんかマジあてにならねーよ。
現に、秋ぐらいから駿台と共同でやってんじゃねーかよ。
まだまだ議論するぞおめーら!!!徹底的にな!!!!
20:実習生さん
02/09/03 19:12 axmTPSiU
進研だと偏差値80とか余裕で出たな。
自信を付けるには良いと思われ。
21:qw
02/09/03 19:20 8xyr/EBm
85とかとってたよ
22:実習生さん
02/09/03 19:24 /pRzt5n2
101とったなー昔。
23:名無しさん
02/09/04 01:54 DIZEjTSw
偏差値は10引いて換算すれば問題はないが,まず問題がクソ。
とくに,数学。オイ,三年最後の進研にして,あの問題はねーだろう。
あんなんじゃ,東工大とか東大京大,早慶レベルに対応できるわけ
ねーだろ,英語もしかり。れで悦に入って,試験場いってみたら,全然
できませんでしたとさ,ってことになりかねない。社会なんか論述あっても
レベルひくいしさ,おれ東大志望なんだけど,こんなクソ模試のせいで
大手の東大模試つぶされるの,むかつくんだよね。
24:名無しさん
02/09/04 01:57 DIZEjTSw
上級大学で頻出の整数問題とか,ほとんどでてねーよな。
まぁ理系問題でちょっとでてるけど,今は文系でも出るんだよ。
いくら標準問題つったってあれじゃーねぇ。センターを記述に
書き換えただけのような問題だしね。あんなんで偏差値いくらとろうが
上級大学には対応不可能だよ。
25:名無しさん
02/09/04 01:59 DIZEjTSw
で,問題は,高校のアホ教師どもが,そろいもそろって進研模試を
採用し,あの当てにもならない合格判定で生徒の進路指導をしている
ということ。まったく,中堅ならまだしも,上級大学受験者の進路指導を,
あんなクソ模試を参考にしてできるわけがないだろう。とち狂っていると
しかいいようがない。
26:実習生さん
02/09/04 02:03 eBtMFSgS
まぁ、勝手なイメージだから聞き流してほしいけど、
東大受かる奴・・・どんな問題でも対応。頭が良い。
東大落ちる奴・・・やたら傾向を気にする。要領のみ。
27:名無しさん
02/09/04 02:07 DIZEjTSw
明らかに逆。君は真実を知らない。東大に受かっていく奴は
たいてい要領派だ。なんせ東大の場合,合格最低点付近で
せめぎあうから,いかに要領よく勉強するかが,差をつける
カギになる。要するに,センターは圧縮配点だからどこまで
の勉強で切り上げて二次対策に移るとか,社会理科はどの組み合わせ
が一番コスパフォが高いかとか。結局そういったテクなどの情報を
多く握ったものが東大を制する。和田秀樹の新受験技法や東大合格作戦
などの本を参照されたし。合格者がいかに効率重視で勉強している
かが分かろう。
28:名無しさん
02/09/04 02:08 DIZEjTSw
少なくとも,進研などを進んで受けるバカは一人もいない。みな
大手の東大模試の有用性が身にしみて分かっていて,それを
最大限に活用して,結果合格している。
29:名無しさん
02/09/04 02:11 DIZEjTSw
東大と言うと,やれ全ての科目ができてオールラウンドかつどんな問題にも対応できる
優秀な生徒が合格していると思いがちだが,実際には,合格最低点をいかに
クリアするかということに心を砕いた受験生が,いわば「ギリギリ」で合格している。
もちろん,「ギリギリ」でも合格は合格だ。
30:実習生さん
02/09/04 02:12 ZmiZdzby
オレが高3の頃だったかから進研と駿台が共同で模試するようになったんだよね。
駿台の先生、むちゃくちゃ怒ってたな。なんであんな糞みたいなのと組むんだって。
河合塾がZ会と組んだからだろうけどね。
共同開催の模試でも、進研が作る回と駿台が作る回があって、前者のほうは受けるなって言われたもんだよ。
弟が公立高校だったから毎回進研模試受けてたけど、実際あの内容はどうかと思うよな。
これだけ駄目だって言われてるのに採用し続けるのって、なんか裏があるんじゃないの?
31:名無しさん
02/09/04 02:23 DIZEjTSw
河合塾とZ会のコンビって最強だよな。だって大手トップの河合と,
あの良問生産で有名なZ会だぜ,駿台&進研なんてメじゃねーな。
河合+Z会=∞ってのは,まじホントだろう。
32:名無しさん
02/09/04 02:26 DIZEjTSw
秋頃になって進研なんか受けてるヤシは終わってるよ。秋は
マークか大手の大学別模試だろ。この時期,こりもせず進研
などうけさせる高校教師はクソ。
33:実習生さん
02/09/04 02:30 s52pxwgQ
>>30
>これだけ駄目だって言われてるのに採用し続けるのって、なんか裏があるんじゃないの?
そら、セールスしかないよ。リベートの有無はわからんが、うざいベネッセ
のセールスを追い返すには、契約してやるしかないべ。
田舎は別として、ある程度の都市部は、「勝手に受けたいヤツは受けな」っ
てことにすりゃ、すべて解決するんだがな。模試なんかアテにしなくても、
受かってるヤツは立派にいるよ。これは、予備校も同様。倍率や傾向と関わりなく、
実は合格ラインって、毎年そんなに変わらない。自分になにが必要かを、赤本で
見極めて、それをすればいいのに、皆、過重にムダ勉したり、要領で手抜き
し過ぎて、失敗する。上から下まで、受験産業に踊らされ過ぎなんじゃよ。
34:名無しさん
02/09/04 02:33 DIZEjTSw
うちの高校なんか,数研が買えってうるさいんですよ,とかいいながら
実際に数研のわけの分からない問題集を生徒に買わせて,それつかって
授業してやがった。内容はクソ簡単なマーク問題。授業自体手抜き
としか覚えない。
35:30
02/09/04 02:46 ZmiZdzby
>田舎は別として、ある程度の都市部は、「勝手に受けたいヤツは受けな」っ
>てことにすりゃ、すべて解決するんだがな。
全く同感。
オレの実家は岐阜だったのだけど、公立高校が模試を指定して受けさせるってのが信じられなかった。オレの高校ではそういうの無かったからね。そんなところで自由度奪ってどうするよ。
そういや、弟の高校で進研の社員が講演までしてたな。いくらなんでも業者とべったりしすぎじゃないのか。
36:社員
02/09/04 11:15 Ncekq7fG
ベネッセは進研模試を高校教師にアルバイトで作らせてるからね。
その数は半端ではない。地歴などの弱小科目でも、数十人規模の高校教師を使っている
その教師達にかなり手厚い接待をしている。ベネッセが所有している島に招待して遊ばせたり。
自分たちで作って接待までされれば、そりゃ採用するっしょ。
37:33
02/09/04 12:58 nRYZJBhi
>>36
そういや、昔の知り合いで、かなりの文学青年がいたけど、「オレは編集者なんか
嫌いだね。研究者も嫌いだ。あんなものは使い者にならんよ。実践的なスキル
を身に着けたりゃ、営業でしょ」と、敢えて、ベネッセに新卒で飛び込んだ
人がいたなあ・・・
そのときは「そんなもんかね」と思ったけど、ベネッセが文芸書事業を切り
捨て、ますます、受験産業に特化したいま、正しかったのだろうね。
まだいるなら、今ごろは中堅だ。本部で事業戦略でも練ってるのかなあ・・・
でも、河合・三菱総研・文科省といった連中が、偏差値時代の次を睨んで、
新たな大学評価事業に乗り出したいま、体育会系商法オンリーじゃ、やばい
んちゃうか?
38:実習生さん
02/09/04 12:59 1HIcCnj/
これだけ叩かれる進研模試と手を組んだ城南は?
河合と縁を切るにはそれしか方法がなかったのか?
39:名無しさん
02/09/04 13:27 23b9juDD
受験生にとっての,進研模試の有用性という点から,議論をしてほしい。
営業なんかどーでもいいでしょ,そんなもん。
40:実習生さん
02/09/04 17:05 ZmiZdzby
有用性の無さは既に前提でしょ。
41:名無しさん
02/09/04 17:37 FQhHfR+T
議題:なぜ進研の数学はあんなに表面的なのか?
42:実習生さん
02/09/04 18:11 I5yeRuwY
大数の法則って知っている?サンプル数が多いほど
推定値がより真の値に近づくというやつ
進研模試の受験生は40万人、それに対して
河合・駿台などはせいぜい5万人、どっちがより
正確な判定できると思う?
>>41
大学入試で差がつくのは意外と簡単な問題だったりする。
というわけで簡単な問題を確実に得点する能力も重要
でその点真剣はいい問題だと思う。駿台はむずかしすぎ、悪問
43:bloom
02/09/04 18:17 klqYNum9
URLリンク(www.leverage.jp)
44:実習生さん
02/09/04 18:48 auiGEtxb
>42
河合は少なくとも20万は集めている。
駿台はbenesseと結託して40万集めている。
45:名無しさん
02/09/04 19:28 1lRaP7jj
東大受験者の多い灘・ラサール・桐蔭・開成などは進研を
うけていないので,東大合格判定は嘘に近い。
46:実習生さん
02/09/04 19:28 dpBkLnG2
>>42
出題形式が入試実態にあっていないものもある。
漏れがみたものは、昼間テストなのか?というようなものがあった。
ちなみに、政経のはなし。
47:名無しさん
02/09/04 19:30 1lRaP7jj
駿台・河合の全国模試は東大受験者がけっこう多いので,東大合格判定
も少しはマシ。駿台・河合の東大模試は一流。
進研は田舎の無名高校や不良高校もまんべんなくうけさせられるので
人数が多くなるだけ。母集団の質は最悪といってよい。
48:名無しさん
02/09/04 19:31 1lRaP7jj
>大数の法則って知っている?サンプル数が多いほど
東大受験者のサンプル数が多いとは限らない。
49:名無しさん
02/09/04 19:33 1lRaP7jj
>簡単な問題を確実に得点する能力も重要
でその点真剣はいい問題だと思う。駿台はむずかしすぎ、悪問
上級大学入試の「簡単な問題」と,進研の問題は性質が違う。
駿台が難しいというのは主観に過ぎない。
50:実習生さん
02/09/04 19:46 +ttD2NTv
>進研は田舎の無名高校や不良高校もまんべんなくうけさせられるので
>人数が多くなるだけ。母集団の質は最悪といってよい。
だからリアルな大学受験世代の母集団に近くなって、
ある大学の合格可能性よりも寧ろ、
個々人の学力差を比較検討するのに都合がいいんじゃないの?
51:名無しさん
02/09/04 19:52 1lRaP7jj
三年生の秋にもなって,個々人の比較など不要。
むしろ受験する大学の受験者ばかりを母集団とした
模試を受けないと判定は当てにならない。また,志望大学
向けの模試の方が,本番慣れに抜群にいい。
進研は最大公約数的な問題だから,志望大学の
傾向把握にも役に立たない。
52:名無しさん
02/09/04 20:00 1lRaP7jj
大手予備校の大学別模試の長所
1 志望大学の問題に即応していること
2 模試受験者が今年度の志望大学の受験者とほぼ一致していること
1 復習することで志望校対策に直結した勉強ができ,夏前に受けておけば
質の高い受験勉強計画を練ることができる。
2 母集団が本番と酷似しているため判定の精度が非常に高い。
進研は1,2のいずれも満たしていない。進研などを受けているようでは
合格は覚束ないだろう。
53:名無しさん
02/09/04 20:04 1lRaP7jj
進研の欠点
1 問題が最大公約数的であり,上級大学の問題をかけ離れすぎている。
2 生徒の意志にかかわらず名門・無名を問わず全国各地の高校生が
まんべんなく参加しているため,参加人数は多いものの,母集団の質が
最低である。上級大学受験生はあまり受けていないので,上級大学の判定
は,いってみれば「針が振り切れて」,測定不能。
54:実習生さん
02/09/04 20:41 I5yeRuwY
判定気にするよりきちんと復習に力入れるべきでは?
その点真剣の解説は充実しているし基礎学力を問う
いい問題だと思う。判定を気にするのは3年の秋以降
で十分。
あと名門校がうけていないから・・・というが
地底や総計以下の大学なら地方公立が受験生の中心なので
別に問題ないだろう。
55:名無しさん
02/09/04 20:54 1lRaP7jj
基礎力だけでは合格できない。標準的な問題を消化しながら,時々
基礎を確認するのがいいのであって,進研のように基礎問題一辺倒
ではどうにもならない。それから,判定は学習の進み具合の指標
にしているに過ぎず,復習はきちんとやっている。しかし進研を復習
しても大して得るものがない。早慶でも現役で受かろうと思ったら
進研以上のことが必要。早稲田政経学部の現役合格者占有率を
知っているのか?
56:名無しさん
02/09/04 20:57 1lRaP7jj
夏の進研と駿台東大実戦の英語問題の比較
<要約>
(進研)英文は平易かつ短く,文意明瞭,上と下に書いてある明白な
対比を書くだけ。アホらしくてものもいえない。
(実戦)英文の文章は進研の三倍,読み取りも進研より難しく,かつ要約字数は進研の1/5から1/3
<英作文>
いずれも同レベル.ただし2(B)は実戦の方が上。
<英文読解>
(進研)類型的で文意明瞭。読めば解ける静的な問題。
(実戦)1(B)と5について。英文自体が入試レベルを超えたもので要点の読み取りだけに徹しないと解ききれない動的な問題。
<リスニング>
同レベルか。分量は実戦が上。
<文法語法>
(進研)穴埋めに並べ替えと,類型的な問題。やってりゃできる静的な問題。
(実戦)誤文指摘。文脈把握も必要,普通以上の文法知識も要。(ただし配点がひくいのですっとばすのも吉)
<和訳>(例)
(進研)You are not going to be able to control what your children feel like and how they respond to situations, but you can try to know your child.
(実戦)A miracle cure, regardless how miraculous, would, if it happened to appear, undoubtly be more effective at the biginning of an illness than in the final stages.
57:学歴板の住人
02/09/04 21:32 DYWg/94P
>>51
そんなのあたりまえだろ。
高校の教師だって分かっているよ。
教育・先生板は、俺たちみたいな学歴ヲタの来るところじゃねーんだよ。
受験エリートが、ただ受験エリートであるというだけで、
『教育』を語れると思ったら大間違いなんだ。
この板で語られている、教育現場の由々しき問題に目を向けてみろ。
そうすれば、『教育』が、必ずしも俺たちの得意とする『お勉強』でもって
語り尽くされるものではないことが分かるはずだ。
俺たちは俺たちらしく、魑魅魍魎の蠢く学歴板で、
早計MARCHを騙って地底駅弁を叩いていればいいんだよ!!
58:名無しさん
02/09/04 21:35 1lRaP7jj
問題
57の文章の意味を100字以内でわかりやすく説明しなさい。
59:学歴板の住人
02/09/04 21:49 DYWg/94P
名無しさん=さおりんと確認した
60:名無しさん
02/09/04 23:31 1lRaP7jj
うえ
61:実習生さん
02/09/04 23:39 auCDZcar
どうして最近さおりんは名前ださないの?
62:名無しさん
02/09/04 23:48 1lRaP7jj
だれだそら。
63:無名戦士
02/09/05 00:23 Udbrn9ts
>56
の比較分析は秀逸。20年近く前に進研模試を受けてたので,現状を知らず,
昨今の事情がわかるような気もする。
でも,進研模試って東大からアンポンタン大学までの受験生が受けるんだよ。
「やってりゃ解ける」高水準受験生なら,
出題傾向などより景品獲得を目指したら?
と,生まれて初めて受けた校外模試でバインダーをもらった思い出のために,
進研をすこし擁護してみるテスト。
64:名無しさん
02/09/05 00:29 0RUkDokF
進研強制されて大手大学別模試に行けないのが問題。
65:無名戦士
02/09/05 00:32 Udbrn9ts
>63 の続き
進研模試って大学生が採点してたということを知ったのは,
大学生になってから。
道理で,あの正答とされた英作文の解答の間違いに気付かなかったんだ。
帝大って,地方にいくと痴呆気味なんだね。
と,ベネッセは模試採点者の選別基準をもっと上げろ,と言ってみるテスト。
66:教師の典型
02/09/05 01:16 0RUkDokF
教師が強く勧めているのは、大学受験という全国規模の試験をリハーサルもなしに一発勝負で行うのは危険と考えるし、事前に自分の実力を計るためには適当な模試だと判断しているからです。
ならば、なぜ「全統模試」や「代々木模試」ではないのか、という問いに対しては、
1.進研模試の継続性・・・昨年の成績と比較できるなど。
2.規模の大きさ・・・受験者が多い方が正確な判定が出ると思われる。
67:井田栄作
02/09/05 01:22 adxZJ92Z
だって、コネだもん。
68:名無しさん
02/09/05 04:46 0RUkDokF
cff
69:名無しさん
02/09/05 12:38 yO1qZ4eV
あげ
70:名無しさん
02/09/05 21:09 GblSNOE5
ss
71:実習生さん
02/09/09 12:21 WlOVBjJ8
20年くらい前に進研模試の採点バイトした事あります。
関西でしたから緑地ビルの福武に大学生を200人くらい集めてやってた。
国語は関関同立他4大、数学は土地柄阪大、英語は英文科の学生でした。
6人でテーブルを囲みながらの採点作業をしながら、「真剣に受けた模試を
こんな調子で採点されたらたまらんわ。」とおもってた。
お昼を食べた後は男女混じってトランプしてた。
自宅で採点してきても良くてその当時で時給1500円くらいにはなった。
おいしいバイトだったなあ。
72:実習生さん
02/09/09 23:14 RvqNii1W
私、その採点バイトやってる者なのですが・・・
真面目にやってますよ。
トランプなんてもってのほか。
ちなみに時給は920円です。
今は持ち帰りは駄目です。
73:無名戦士
02/09/12 00:04 xdzkpJTM
ま,居住地域によって,
所在する帝大クラスの大学は違うから,
採点もかなり曖昧。
トランプしてたっていいんだよ。
高水準の高校生にたいして恥かしくない学力さえあれば。
最近は自由英作文が多く出題されてきてるから,
英作できね~奴は使えね~だろうな・・・。
もっとも,旧帝大教授クラスでも,英文論文第一草稿は,
未熟でなければ無茶苦茶な英作文の羅列。みてるこっちが恥かしい。
74:実習生さん
02/09/12 00:51 xZdaz4L7
進研模試だと日東駒専~MARCH程度の大学ならそこそこの信用できる判定が出る。
予備校の模試とは元々対象としている層が違う。日大志望の奴が東大模試を受けても意味がないわけで。
上を目指すなら個々に大学別模試を受ければよし。
75:実習生
02/09/12 06:28 VUkbWggV
qqqqqqqqqqqq
76:2ch狂死
02/09/17 22:53 Edny5JCN
参考になりますた
77:実習生さん
02/09/23 22:17 006eoLoM
>>74
そうそう、多くの受験者層に一番役立つのは真剣。
東大受ける少数派は東大もしでもうけてればいいんでないの?
78:実習生さん
02/09/23 23:29 l5lyXdVJ
>77に同意。
1は東大行きたいんなら、別の模試受けてな。
ま、こんなとこでうだうだ言ってるようなら、一生うからんぞ。
ぼちぼち終了だな。
79:国賊・非国民@何とでも言ってください(笑)
02/09/25 07:59 465nYoLa
どうも!塾経営者です
偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって
自分の子には
好きな道を選ばせてやってます
すみませんねぇ
80:実習生さん
02/09/27 05:12 ntirpQ6h
>>77
> そうそう、多くの受験者層に一番役立つのは真剣。
> 東大受ける少数派は東大もしでもうけてればいいんでないの?
問題が分かってませんね。
問題なのは、学校の強制で受けさせられること。しかも金は取られる。
東大模試などをそれにプラスして受ける。
したがって土日という貴重な勉強の時間が、しょっちゅう削られる。
81:予備校栄えた@国滅んだ
02/09/27 06:57 wY7kLnha
どうも!某県会議員です
ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
去年からUCLA行ってます
偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
え?京大がUCLAからコケにされたんですか
当然でしょうなあ
でも教育費の予算なんか組むと思ってんのか
教育委員会なんぞ、俺様に口出しできると思ってんのか
選挙で私を落とそうたってムダだよ
選管だって、どーにでもなるんだよ
死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
文句言ったら、北チョソへ連行するよ
82:予備校栄えた@国滅んだ
02/09/27 06:57 wY7kLnha
どうも!某県会議員です
ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
去年からUCLA行ってます
偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
え?京大がUCLAからコケにされたんですか
当然でしょうなあ
でも教育費の予算なんか組むと思ってんのか
教育委員会なんぞ、俺様に口出しできると思ってんのか
選挙で私を落とそうたってムダだよ
選管だって、どーにでもなるんだよ
死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
文句言ったら、北チョソへ連行するよ
83:予備校栄えた@国滅んだ
02/09/27 06:57 wY7kLnha
どうも!某県会議員です
ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
去年からUCLA行ってます
偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
え?京大がUCLAからコケにされたんですか
当然でしょうなあ
でも教育費の予算なんか組むと思ってんのか
教育委員会なんぞ、俺様に口出しできると思ってんのか
選挙で私を落とそうたってムダだよ
選管だって、どーにでもなるんだよ
死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
文句言ったら、北チョソへ連行するよ
84:予備校栄えた@国滅んだ
02/09/27 06:57 wY7kLnha
どうも!某県会議員です
ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
去年からUCLA行ってます
偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
え?京大がUCLAからコケにされたんですか
当然でしょうなあ
でも教育費の予算なんか組むと思ってんのか
教育委員会なんぞ、俺様に口出しできると思ってんのか
選挙で私を落とそうたってムダだよ
選管だって、どーにでもなるんだよ
死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
文句言ったら、北チョソへ連行するよ
85:_
02/09/29 16:20 Vbq4yp39
ところで「ベネッセの進研模試」て重複じゃないのか?>>1
86:実習生さん
02/11/02 03:43 OG6B4N8Y
懐かしいなぁ、私も採点してたよ。「家の光ビル」で。
昼食は理科大の学食で食ってたなぁ。
当時(12年前)から「子どものドキュソな名前」というのはあって、そればっか気になってたな。
同じテーブルの人どうしで「こんな名前見たことない~」とか見せ合ってた。
大体、ドキュソ名前は同じ学校に集中し、得点が低いのだよ。決定的に。
あと、バイトの面接の時、履歴書の私の出身高校を見て
「○○高校はうちの模試入れさせてくれないんだよな~ナンデカナ~」と
言われた。このスレ見てると、うちの高校間違ってなかったかも。
87:実習生さん
02/11/03 21:47 ImK0g3mm
(´-`).。oO(進研の社員、うちの学校にも来たなぁ。)
88:実習生さん
02/11/03 22:13 Tgf7Q5vp
>>1はトップレベル模試を受けれ。
89:Fine
02/11/10 17:56 9kOKH7Zw
学研、旺文社、駿台なんかはどうよ。
90:実習生さん
02/11/17 18:01 xb1cowpv
(´-`).。oO(Z会ってレベル落ちたな・・・)
91:実習生さん
02/12/14 05:00 IaVGaJDM
学研:そんなのあったっけ
旺文社:室蘭の糞航行にトップ独占されている
駿台:定評有り。ただし宮廷以上でないと受ける意味なし
92:実習生さん
02/12/14 06:55 2ImUP/+6
ベネッセと駿台って共催模試やってなかった?あれはどちら側が作成してる?
93:
02/12/15 13:31 Bg8mkWHi
>>92
交代でやってるってどっかのスレで見た。
94:実習生さん
02/12/28 01:31 pCmq+pG7
ところでなんで東大がどうだとか言うレスが大半占めてんだ?
ベネッセは中堅・下位校の生徒にはもってこいだと思う。難易度は低いが
本番にかなり近い平均点になる点が良い刺激になると思われ。
大体東大基準にする時点でそもそもおかしい。一番多い層は真ん中の辺りだろ?
なるべく多くの人間に利用されるように努力するのが企業というものだ。
とりあえず判定はあてにならんが、合格者平均偏差値は結構(・∀・)イイ!(合格者最低偏差値&合格者最高偏差値つき)
ベネッセのホームページにある。
要するに大衆向けが売れるんだよ。マニアックな品物は売れない罠
ただ私立の判定は全くあてにならないと思った。
95:山崎渉
03/01/08 01:28 Lx/wDCUD
(^^)
96:山崎渉
03/01/21 16:02 grEC0wrY
(^^)
97:世直し一揆
03/01/29 08:20 tkpPVe5r
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「~みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
98:実習生さん
03/01/29 13:40 DqXmU9Xm
ここは1が個人的な理由で
立てちゃったスレッドだな
99:実習生さん
03/03/10 23:46 CyRrKyTT
ちなみに、俺の母校は似非進学校だったが進研模試と全統マーク模試の組み合わせだった。
100:実習生さん
03/03/11 00:16 47Cu242A
100
101:実習生さん
03/03/11 04:23 xt20b1aI
URLリンク(mbspro.uic.to)
家庭教師の掲示板
102:山崎渉
03/03/13 14:31 v/2bt7lt
(^^)
103:実習生さん
03/03/31 02:42 hC2afi1P
どうして進研模試の解説って一色刷りじゃないの?
高校生対象なのに。
何だか目障り
104:実習生さん
03/04/02 15:47 7bgrmA72
>>7
俺の場合だと、地方のせいか出版社系の模試が当てにならないというのを
知らなかった。
あと、進研模試は受けるの必須で、日曜をつぶして行われた。
だからそれ以上に予備校系の模試を受ける気にはなれなかった。
105:山崎渉
03/04/17 11:01 suI9tbse
(^^)
106:山崎渉
03/04/20 05:34 KnoBs34k
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
107:uchi
03/05/04 02:07 b+pqijxy
うちの学校の先生は進研の女社員とできちゃってたなー。
結婚したのかどうかはしらんが。
108:実習生さん
03/05/15 14:53 77OY+13z
河合の職員は高校の女子トイレをのぞいたそうだ 。
女子社員とできたくらまだましだ
109:山崎渉
03/05/22 01:19 L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
110:実習生さん
03/05/25 14:43 0A5ny/rh
オレも進学校だったけど進研模試受けた。進路指導の教師に無料だから受けてくれって頼まれた。なんでも受験産業の中で模試というのは、受験者数が多ければ多いほどデータと実績があげられるみたい。
だからベネッセの担当者にデータと実績集めのために無料でいいから是非受けて欲しいと頼まれたそうだ。でもその教師も「進研模試は簡単すぎて偏差値も甘いから役に立たないけど、無料だから練習だと思って受ける価値はある。」
と正直に説明してくれました。きっと全国の進学校の人達は皆無料だったはず。一部悪徳教師は無料なのに有料だと言って受験料ネコババしてたかもしれんが。
111:実習生さん
03/05/25 16:39 RfQ+KLKh
進研模試って、作題しているのは、普通の教師でしょ?バイト感覚でテキトーに作った問題だから、そんなに難しく無いよ。大体、60点平均になるようにという注文らしいね。
当然、国公立上位校を狙っている人には、あまり意味なし。予備校の模試や全統オープン模試のほうがいいよ。
112:実習生さん
03/05/25 16:42 RhGGRtE7
高3はともかく、高1・高2の進研模試は、
平均点30点台という無茶苦茶な難易度&母集団なので、
偏差値がほとんどあてにならんし、
(ちょっとまぐれでいい点とったら偏差値がはねあがる)
難しいという感想のみで、できた! という実感も感じにくい。
113:山崎渉
03/05/28 16:02 4m1Rg7x3
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
114:実習生さん
03/06/19 17:13 Ng/IDKjV
寝屋川市のリサイクルショップで、新研ゼミの教材らしい「スタディーゲート」
なるものを300円で売ってたので、興味本位で買ってきたんですけど
パスワードが必要なようで遊べません。
小学六年生用の教材らしいのですが、どなたかパスワードをご存じ無いでしょうか?
URLリンク(www.lleedd.com)
115:実習生さん
03/06/27 20:34 TFKmeIvo
age
116:実習生さん
03/06/27 21:13 z5CTS/bf
ベネッセに訴えられるぞ
あそこはがら悪いらしいから
覚悟した方がいいよ
117:実習生さん
03/06/27 21:23 BgKx2dHK
>>116
ベネッセは・・・なあ。。。言いたいことはあるけど、2ちゃんも敗訴した
ばかりだし。。。やめとこ。
118:山崎 渉
03/07/15 12:25 P3JL3roR
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
119:なまえをいれてください
03/07/20 00:22 qBceQQ09
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
120:実習生さん
03/07/29 00:34 danyMkBb
しかし教育産業ってどこもいい噂きかないよな。
旧帝とか総計とか言いながら結局はたいしたところしか行けなくて、
粘着学歴ヲタになるだけだろ?
121:実習生さん
03/08/02 16:18 H93UmC+E
進研模試をの会場を学校にする場合、教師はリベート貰ってるんだろうか。
俺偏差値83とか出してた。
122:???
03/08/02 16:20 iW0WVgMC
みてね~♪
URLリンク(cappuccino.h.fc2.com)
123:実習生さん
03/08/05 21:11 7WFKQj2g
なんか進研模試だけいろいろ言われてるが他の模試はんないいのか?
てか最上位校狙うならどの模試にしても普通の模試じゃなくより難易度高い模試受けるやろ。
で 一応進研模試にも難関用のプロシードというものがあるのだが誰か知ってる人いる?
124:m
03/08/08 17:13 2dlpLizh
冬採時のみのテストでリーダーのみが採点してる。
125:実習生さん
03/08/08 17:54 80kgAQLd
うちの高校レベル低かったから、学研模試つかってた。
旺文社模試ですらない。。(笑
進研模試使ったとき、みんな全国版の偏差値が40そこそこになって
模試の意味がなくなっていた。
126:名無し生
03/08/09 01:09 a9gl+EY7
どーしようもない高校→ベネッセの進研模試
さらにバカな糞高校→学研の基礎力模試
当方神奈川県の某女子高の特進(と言っても中学生偏差値で50程度)にいるけど、
まさか模試で偏差値60取るとは思わなかった。
基礎力はかなり危険。
名前からして危険なのは察知できるが。
今は河合の全統記述で偏差値50なのだが…。
コレモ危険ダ
((((;゜Д゜))))
127:実習生さん
03/08/09 02:12 C9oqieB7
>>126
ぢょしこぉせぇ(;´Д`)ハァハァ
128:実習生さん
03/08/09 05:54 3x+FMSTe
>>110
実際、ハイレベルの進学校では受けないところもある。
>>112
そうそう、1・2年次ではあんまり意味は無いんだよね。
そもそも模試って必要かな? 確かにデータと予想問題は手に入るけど、使いこな
している人ってそんなにいないし。教師も使いこなし方を生徒に教えてないし。
古典的だけど、データに踊らされずに、問題集・過去問をコツコツ繰り返せば充分
だと思う。もちろん、それも基礎力が無いと解けない訳だけど。
個人的に、こうした形で徹底してデータ化された大学受験ってのはイヤだね。受験
オタクになった方が勝てる訳だしさ。そんで、オタクってのはホントに救いが無い。
129:山崎 渉
03/08/15 21:04 4oXJXRHA
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
130:実習生さん
03/08/30 14:41 2jhiG+MR
age
131:実習生さん
03/09/06 22:51 GpFoKhP9
この模試って慶応の合格ライン(学部は忘れた)が偏差値80なんだよね。
偏差値80って普通ありえないと思うが。(河合模試では、全国1位のやつの偏差値でも77ぐらいだったし)
132:実習生さん
03/09/06 23:38 NpCZkInd
模試に文句を言っても仕方ないと思うが。。。
嫌なら休んで、自宅学習しようぜ。
133:実習生さん
03/09/06 23:41 NpCZkInd
ただ単に、上から何パーセントってだけ。
模試に文句いうわりに、偏差値知らないんだ。
教科書にでてるぞ。
まあ、ある数以上だとあんまり意味が無いけど。
134:実習生さん
03/09/07 00:02 UQj7Cbhs
進研模試は気休めにはなる。
全統とか浪人生入った模試受けたときのショックでかいけど…
あんなに偏差値下がるとは…鬱。
135:実習生さん
03/09/08 23:27 8L03QGcg
私立です。
中3ときシンケンH1模試受けたが数学で、痛い失敗をしたが
偏差値がかるく75を超えた。。。英語とかも素で72ぐらい
いった覚えがある。
136:実習生さん
03/10/24 04:03 PJ0p/LWp
(,,・Д・)
137:実習生さん
03/10/24 07:08 FblhrPo+
今は亡き旺文社の模試もアテにならなかったね。
センター試験のデータリサーチに高校での学内順位を掲載する会社の模試は
アテにならないと思っていい。
大学入試で高校の学内順位なんか意味ないって事がわかってない、そのぐらい
大学入試に通じてないってことがよくわかる。
138:実習生さん
03/12/21 16:58 3YtKdSwd
ここは自慢したいやつばっかだね。ははははは
139:実習生さん
03/12/21 17:56 YazWkHcj
推薦やごく普通レベルの田舎国立に行く分には、進研ゼミで十分だろ。
大多数の高校生のニーズにあってるよ。
140:あぼーん
あぼーん
あぼーん
141:実習生さん
04/04/06 00:20 XoMEYey7
浪人生が受けてない時点でお㍗る。
142:実習生さん
04/04/06 01:11 PRj7RVTs
駿台全国判定模試がいいと思う。
駿台全国模試は難しい。
143:実習生さん
04/04/19 20:34 NNKA8NO9
福竹書店のもしで全国一位を取りましたが、なにか。
144:実習生さん
04/04/26 23:49 95AEx4jw
うーん、棲み分けってことでいいんでないの?
進研模試は平均的高校生にとっては有用だが、東大を目指すようなエリートは受ける意味がないと。
エリートは他の模試受けるべきってことで。
文句言うんなら受けなきゃいいのに。
それくらいの自主性は発揮しようよ。
学校が薦めるからって強制じゃないんだよ。
受けなかったらお金だってちゃんと返ってくるし。(おれの学校は返ってきたよ)
まー、受けさせる教師がその模試の性質を事前に生徒に説明させて、受けるかどうか選択させるってことは必要かもしれないけど。
ってか、このスレの立て方自体に悪意を感じるよ。
1は教育業界の人?ベネッセに恨みでもあるの?
役に立たない模試受けさせられたくらいで普通そんなに頭にくるかな?
145:実習生さん
04/04/27 00:21 K7OhXydj
>>137
K塾の模試は校内順位でますが?
ちなみに漏れは校内順位は平均以下、全体では偏差値55くらいでしたが?
146:一回生
04/04/27 00:35 ff1kqRGg
137をちゃんと読んだ方が・・
今年のセンターリサーチでは、校内順位なんかでてなかった。
出てたのは全国平均のみ
147:おめーらは白痴
04/04/27 01:12 s65kNxGH
旺○社模試の方があたらないが・・・
148:大学への名無しさん
04/04/27 06:14 Sg4LvzR9
当方高③の上智志望です。
DQN高校ゆえに進研模試しか受けたことないので自主的にどこかの模試受けようと思ってるんですが、
どれうけるべきかわかりません。
ちなみに参考になるかどうかわかりませんが②年1月の進研は
国語 62
英語 74
世界史 68
です。どなたか教えてください。
149:実習生さん
04/05/14 02:26 fdR3/jtY
あげます。
150:実習生さん
04/05/19 12:21 ASQZcE84
え!皆さん進研模試簡単なんですか?!
私は頑張って解いて数学が5点、国語が26点でした。
「進研模試なんて難しすぎる!」って怒ってたぐらいなんですが…
頑張らないといけないですね。。。今年受験生なんで。。。
151:実習生さん
04/05/19 12:34 l1eEMZKs
ていうか、簡単とか言う奴満点取ってから家
152:実習生さん
04/05/20 01:33 AiXxSSGs
しんけん模試は偏差値が高く出すぎ。
っていうか、浪人生が受けてない時点で・・・・・・・・・なわけだがw
153:実習生さん
04/05/24 18:36 nny07z8L
マーチの偏差値が70前後というとんでもない糞模試だったなw
154:実習生さん
04/06/10 10:33 bZ7QGR6y
地方の低レベル高校の生徒はその偏差値の盲信して、明治や青学あたりを超越
的なイメージでとらえるようになる。俺の学校がそうだった。
155:nakao
04/07/04 11:08 k8k6OXlx
美少のつるつるオマ○コが丸見えなサイトを
ついに発見したでつよ!(*´Д`)ハァハァ…
URLリンク(www.ss.iij4u.or.jp)
ブルマ美少女のつるつるオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
156:実習生さん
04/08/01 20:19 k9ryHOji
age
157:実習生さん
04/08/27 10:57 StiGgaHb
>>143
旧社名の漢字が違うんですけどw
158:実習生さん
04/08/28 23:00 YCbj+VIO
「東大~」って、自分が東大レベルだって主張したいだけじゃないの?
159:実習生さん
04/09/03 07:59 JOOSvjJ7
>>158 おまいは東京国際大学か?
160:高校教師
04/09/05 13:41 DcUKKdj8
進研模試があてにならないのは進学校では周知の事実。
もともと浪人生が受けない上に、最近では上位校が軒並み手を引き始めた。
秋になってから始まる駿台との共催模試はそこそこあてにはなると思うが。
それまでは河合の方があてになるだろうね。
161:実習生さん
04/09/05 20:48 /dZK7Ymt
有名私立&浪人が受けないのが痛いよね。。。でもさ、そのことと追跡調査
を加味した上で、判定出しているわけだよね?だから、A判定の中ではやっぱ
5人中4人合格で1人不合格、E判定でも5人中1人合格って感じじゃない?
何十年も統計とってるわけだし、それほどまでに不正確とは言えないような気
がする・・・。もちろん、1回だけ受けたんじゃダメだけどね。毎回コンスタ
ントにAとってる人の8割はさすがに合格してんじゃないかな??もっと正確
じゃなきゃダメ!ってゆ~なら、「**大オープン」受ければいいかな。
162:実習生さん
04/09/14 01:10:51 Pa+cIdYH
age
163:名無しさん
04/09/14 04:11:39 P1AhPi9B
進研模試の存在を否定するつもりは毛頭ないが、 全 員 強 制 参 加 は や め ろ。
DQN教師のせいで週末を無駄にしたことが何回あったことだろうか。
164:実習生さん
04/09/14 09:51:52 2Ns8LkAz
学生時代はここのバイトで稼ぎまくったものだ・・・
165:実習生さん
04/09/14 13:03:05 qT7wJf7G
模試の採点って割いいの?友達が、割に合わない!って言ってたけど・・・。
塾の講師の方がぜんぜんイイって話なんだけど。
166:実習生さん
04/09/17 09:21:15 2O4UOztk
川井のほうがまし。それ以外は受ける価値なし。
167:実習生さん
04/09/17 20:57:48 8f2ilZ/O
うちの高校は川井、進研だった。
川井の判定はそのまま、進研はワンランク落として判断してた。
進研は基本を確認するには良いが、
あまり実戦向きじゃないと思った記憶がある。
168:実習生さん
04/09/19 12:26:39 LGW5flqh
進研模試が当てにならないのは、東大京大および国公立医学部。
それ以外は、充分というより母数が大きいので、信頼性は高いです。
高校でいうと、東大京大クラスに過半数が行く、受験するのは、
かなり限られた学校です。
169:実習生さん
04/09/19 14:10:55 M7h6N7nS
専修大が偏差値68って出てた。普通50少しだろ。
170:実習生さん
04/09/19 21:03:53 loT+v4G5
進研模試の偏差値って、別に「予想」ではなくて、「経験値」みたいなもんでしょ?
「今まで、その大学に合格した人がこの模試で偏差値が@@だった」ってゆ~
データを集めて出してるわけじゃん??それでそんなに誤差が出るというのは
ありえないと思うよ。大手予備校もベネッセもどちらも長年のデータを持ってる
わけで、どちらも大学の偏差値の設定方法なんて似たようなものだろうし。
171:実習生さん
04/09/19 21:07:30 wQO031CG
>>168
よくもそんな嘘つけますね。
このテストは底辺私立が全員参加で受けるテストでしょ。
判定もゴミ。
172:実習生さん
04/09/20 04:07:35 D1uycGHz
岡山って、空気が重く感じる。特に西大寺の周辺は何か悪いものを感じる。
173:実習生さん
04/09/20 09:01:35 TuKQNNSf
>>171
底辺校じゃなくても、学校とベネッセとの癒着で受けさせられてる進学校もあるよ。
174:実習生さん
04/09/20 09:13:59 C0ZPasvL
ってか、進研模試は進学校の中でも上位の学校以外はけっこう受けてるんじゃない?
だいたい、東大や京大なんてごく一部の人間しか行かないわけじゃん??だから、
そのへんの大学に対する判定が不正確になるのは当然じゃない??世間の標準、つま
り、1番人数が多い偏差値50周辺について議論すべきじゃない??もし、進研模試を
難関大学に照準を合わせてつくったら、平均点が低すぎて中間層の判定がしにくいだ
ろうし、難関大学受験者は高校生全体のごく一部でしかないわけなので、商売として
はどうなんだろう?民間は利益優先だからね。教科書つくるにしても、上位進学校向
けのものをつくるより、標準的なものをつくった方が儲かるでしょ。
175:実習生さん
04/09/20 10:41:41 dD4v3nUt
でも浪人はこの模試を受けないんでしょ?
176:実習生さん
04/09/20 10:46:06 +G23jBHi
川井や世ゼミしか信頼できないな。
177:実習生さん
04/09/20 10:50:17 C0ZPasvL
だから、偏差値の設定は統計だからさ~。統計的に、この模試で偏差値@@だった
人の7割くらいが合格するところが基準偏差値になるわけ。だから、A判定でも
2割は落ちるし、毎回A判定じゃなければそれ以上に落ちるわけ。そこまで考慮
しても間違ってるかな??代ゼミのって一般の人には難しすぎるよ~な気するけ
どな・・・。代ゼミも河合も偏差値を決める方法はベネッセと同じでしょ。決める
人間も同じような人たちでしょ。
178:実習生さん
04/09/20 11:14:47 TuKQNNSf
>>174>>177
えらい必死ですね。
言ってることはもっともですが、中間層さえもあてにならない場合が多いのでこんな議論になっているのでは?
もっとも、判定だけを気にしてる受験生は本質を見てないんだけどね。
最後には、取った点数で合否が決まる。全国の偏差値は問題ではない。
179:実習生さん
04/09/20 11:18:11 C0ZPasvL
>>178
だから、模試の判定なんてその程度じゃないんですか?超能力じゃないんだ
から、A判定で落ちた!なんて騒がれてもね。だいたい、進学校であれば、
毎年のデータが残ってるから、その学校でどれくらいの成績のやつがどこの
大学行ったか分かるでしょ。それを、Eでも受かった人がいる!とか言って
無茶するから学校の先生も困っちゃうんだよね・・・。Eでも2割は受かる
んだから、そりゃ受かった人もいるに決まってるよ・・・って感じだね。
180:実習生さん
04/09/20 11:45:14 TuKQNNSf
>>179
最終模試がせいぜい12月の初旬。入試本番はセンターが1月中旬、私大が2月から3月、国公立前期が2月下旬、中期が3月上旬、後期が3月中旬。
このタイムラグが逆転のカギなんですよね。E判定で受かるのはそこで目覚めた人間だと思われる。
できる先生はそのあたりの経緯も見て受験校を勧めます。
181:実習生さん
04/09/20 11:50:07 C0ZPasvL
最終の判定はセンターの判定でしょう。12月から目覚めたとしても、その時期は
センター対策だと思われるので、センターの点数見て指導するしかないよね。12
月から目覚めた人が2次対策まで手がまわるかは微妙・・・。しかも、それまで
E判定だったらなおさら・・・。センターでAまで上がれば別だが、多少上がっ
た程度で受験させるのはダメだよね。
182:歴史教師
04/09/20 12:18:56 Co8Nn/9D
現場ではベネッセ(今はこういう。進研ていわなくなったな)と河合塾の二本立て
がほとんどじゃないかな。ベネッセは駿台と共催になってから、問題傾向が難化し
てきたし、偏差値も辛くなってきた。その分信頼性もやや上昇してきたけど、
いわゆる有名私大や、旧帝大あたりの信頼度は今ひとつ。地方国大はあいかわらず
信頼性高い。河合塾はその逆の傾向があるので、両者を必ず受験させた上で合格可能
校を指導しています。ところで2ちゃんに書き込んでる人ってどんな大学に合格
してるんですか?
183:実習生さん
04/09/20 12:31:14 TuKQNNSf
>>181
国公立の場合、いわゆるセンター逃げ切りを狙える大学を勧めるのがメインだろうけど、特に逆転が顕著なのは私大。
傾向対策と詰め込みで12月の模試ではありえないところに受かってくる。あとは運もあるけどね。
>>182
私は受験バブルの時代に1浪して関大に受かりました。他は全滅。
河合塾のセンターリサーチにはトラップがあると言う話を聞いたのですが、本当なんですか?
184:182
04/09/20 12:38:19 Co8Nn/9D
河合塾に限らず、センターリサーチはどこの社でも参加高校の任意で
生徒の希望大学を記入させて提出させるから、実際の受験校とは違う
ことがあるし、リサーチ発表後にその結果で志望が変わる場合が多い
ので(例えば群馬県立女子なんかは典型)一応の目安としてしか使えない
よ。(でも 無いと受験生も学校も塾も困る)
185:実習生さん
04/09/20 17:02:51 C0ZPasvL
でも判定はあくまで追跡調査によるものだからね。偏差値的にはもの足りないん
だけど、センターリサーチで募集定員内に入ってるからA判定なんてことはあり
えないわけで・・・。去年、センター試験で偏差値がいくつだった人が合格した
かどうかで判定を出しているので、志望校にウソを書いた人がいてもあまり影響
しない。というか、もともと判定なんてそんなに正確ではないことは分かって受
けてるんだからね。
186:実習生さん
04/10/01 01:45:12 BYH7BWSS
あげりんぐ
187:実習生さん
04/10/03 04:05:56 qoU531hT
大学合格してから言え!
こっちはお前らのE判定を見飽きてんだよ!
予備校系の模試は浪人生がお客様。
少しでもランクの高い大学を受けてもらって、
少しでも「マグレ」で合格してもらいたいから
判定が甘いんだよ!
少しでもランクアップしたきゃ、
こんなところで遊んでないで勉強しろよ!
188:高3
04/10/13 19:50:56 7qH0lUgD
はっきり言って進研模試なんぞを採用してるのは痛い。
つうか進研の判定を参考にしながら進路指導する狂死には吐き気がする。
河合と代ゼミで十分じゃないか?なぜくそベネッ○なんぞを信用する?
189:実習生さん
04/10/13 23:53:24 3qRKyR5A
代ゼミ模試話にならない。受験料もほとんどの学校でただ。
進研模試は高1・2年の模試では、最高でしょうね。
受験となると、浪人生がほとんど受けないので、良くないですけど。
でも、それを利用しないと受験生を確保できない駿台は進研以下ということになりますね。
難関大学については、どの予備校の模試でもあてになりません。
○○大学模試などを受験しないとね。
190:高校教師
04/10/20 00:23:58 aNPRjUgg
>>189
進研と駿台の提携はお互いの弱点(浪人が受けない進研、現役が受けない駿台)を埋めるためのものと言われてるけどね。実際お互いにとってメリットがかなりある。
駿台は問題作りはしっかりしてるから好感が持てる。やや難度が高いきらいはあるが。進研は易しすぎる点に問題あり。一番難易度として妥当なのは全統(河合)だろうな。
代ゼミは問題に癖があるのが気になる。受験者数はサテライン導入校への無料サービスで必死に集めてるから信頼のおける線ではあるかな。
191:実習生さん
04/10/22 03:00:55 MSRYXtTx
あげ
192:実習生さん
04/10/22 10:18:58 rGZ+/BQN
丁寧に対応してくれるのは代ゼミ。
代ゼミはデーターもかなり開示してくれる。
河合や駿台はデーターを隠している。
進研は使い物にならないデーターを出してくる。
193:実習生さん
04/10/24 01:51:06 PfdnuFAw
>>192
河合のトラップは一部で有名な話。センターリサーチで公にする内容と、内部で浪人生に見せるデータが明らかに違うらしい。
データ隠しはそこだな。
194:実習生さん
04/10/25 12:02:12 CQ0wU97X
>>193
でも、センターリサーチって1社だけ参加するやついないんだし、数社から結果
返ってきて、変にデータ隠した河合だけ判定違ってたら自分の会社の評判落とす
だけのよ~な気もするんだが・・・。そのへんどうなんだろ。データを隠そうと
するインセンティブって何??
195:実習生さん
04/10/27 22:22:43 aHmyi0pS
河合の合格ラインは、幅が大きすぎて使い物にならない。
河合さん、
生の数字をそのまま出してください。
変な小細工はしないでください。
196:実習生さん
04/10/29 05:50:07 FjpFRUS5
ベネッセさん、医学部といっても、
医学科と看護科とを一緒にしたら、
訳の分からないデータになりますよ。
分けましょう。
197:193
04/10/31 02:16:29 Fisb5xv1
>>194
受験生心理を巧みに利用してるんです。センターでコケタと思っている生徒にとって(そしてこれは大半の生徒がそう思っている!)少しでも判定のいいところを信用したいというのが心情。
そこで河合は実際にはボーダーの高いはずの大学のボーダーをあえて下げて発表する。
有名予備校の出すデータなんだから他と違っても信頼できるはず!…と思って出願する、と、落ちてきますわな。
(進学に力を入れている高校だとリサーチの際に指導が入るからそういうミスは少ないのだが、一般的な公立校では普通そういう指導は行なっていないため、河合の思うツボとなる)
そういう生徒は河合を信奉している可能性が高いから、浪人するときにも河合を選ぶ。
一方、浪人生には正しいデータを見せているので、そんなミスはしない。かくして合格実績は上がる、というわけで河合ウマー、というわけ。
198:実習生さん
04/10/31 03:53:16 roMZklrD
ベネッセのCMしてる?島田紳助って、
番組に金出させて 自分の銅像を製作
置くところないからって、出身の大谷高校に送りつけました
で、そのなりゆきも番組で撮影・放送したもんだから
バカ校長が、その胸像を置くことを快諾しちゃったわ
しかも校長室に(実は浄土真宗は偶像を否定しているから
歴代校長はもちろん、宗祖の銅像さえも置かない拝まないのが鉄則なのに)
学内、ことに教師たちは、
紳助を馬鹿にしたり、毛嫌いしているはずなのに
借金まみれの学校経営
TVに「大谷中学、大谷高校」の名前がで出るなら恩の字で
これ以上の宣伝はないとばかりに、即・協力体制取ったのが笑えた
紳助がふらっと学校を訪れるっていう番組もあったんだけど
急に午後からの授業をカットして、体育館に全員集合させて
「紳助さん来る!」ってな感じで、講演会になったわさ
で、デカデカと壁新聞まで作って、学内に張り出し
来訪者(受験生や親)に見せ付けていたのよ
私は、当時在校生だったので、間違いない情報です
199:193
04/10/31 21:09:19 Fisb5xv1
>>198
島田紳助の出てたCMは中央出版だったと思うが。アホなことばかりやって子供に小馬鹿にされるパターンのものだったのでは?
200:住所氏名年齢不詳さん ◆VyC2gC5kbY
04/10/31 23:50:37 bUnxyXKH
DNA
どう?似てるでしょ?あんたの子?
201:実習生さん
04/11/03 20:21:29 quVuNpQA
今年のセンターは易しかったので、
ベネッセのセンター模試の占いが当たった。
だから、来年は外れるだろう。
来年は、ライバル模試の占いを信用しなさい!
202:新任高校教師
04/11/03 21:24:04 8N+LbBpb
ベネッセの進研模試は今年も採用しようと思います!
ここの、テーマは最悪ではないのですか???
203:実習生さん
04/11/03 21:45:32 quVuNpQA
ギャグ?>202
204:実習生さん
04/11/03 21:59:44 1eXIKH0K
中堅高校ならベネッセで十分
205:実習生さん
04/11/03 22:37:57 4yGGdCY0
底辺大学を狙う生徒にとっては、ベネッセで十分かもしれないが、
そうじゃない生徒にとっては、ベネッセは無駄。
せめて、受けたい奴だけが受けるようにしていこう。
強制なんて、まっぴらゴメンだ。
206:193
04/11/04 00:23:47 EWea3km+
>>205
強制させる学校は、ベネッセと癒着してる可能性大(特に私立)。
学校経営陣を恨むほかなし。
207:実習生さん
04/11/04 20:56:34 EWea3km+
良スレあげ
208:元ベネッセ
04/11/05 01:33:55 bNKkBDhS
進研模試1回で1名当たり800円程度、事務手数料ということで高校がマージンを取るわけです。
全校生徒が1200名で96万円、年に5回の実施で500万円弱。各高校では学校管理費ということで
教頭が裏金をプールして、転勤する先生の祝い金や温泉旅行に利用するのです。
これは、副教材もそうですよ。定価の10%~15%は裏金です。修学旅行の費用もそうですし
ここにメスをいれない、保護者や文部科学省が悪いのです。
209:実習生さん
04/11/12 22:30:05 8drOMh48
>これは、副教材もそうですよ。定価の10%~15%は裏金です。
>修学旅行の費用もそうですし
おーい、うちの学校にバックマージン無かったのは何でだよー?
210:くきい
04/11/13 21:39:36 Kgsk7eIo
こんなことでメールしてるお前ら馬鹿
211:くきい
04/11/13 21:40:02 Kgsk7eIo
こんなことでメールしてるお前ら馬鹿
212:現場教師
04/11/13 23:12:46 NUpBNECq
>208の言ってる事っていつの話?。どうも聞きかじりみたいだね。今は、学校
によってだけど、監督料なんか取ってないし、県や県民の要求があったら開示
しなきゃ行けないしで、少なくとも公立高校ではそんなことはできないよ。
それに、監督料の管理は、進路指導部でやってる場合も多いし。
副教材に関しては、今そんなうまい話はどこにもありません。せいぜい献本
をサービスしてくれるくらいです。
213:実習生さん
04/11/14 00:05:55 YYs89JMT
今日、この模試を受けました。
214:実習生さん
04/11/14 02:45:33 dToi4JCg
共催もなかなかのものだと思うぞ。駿台で浪人してたころ受けさせられたが、問題の
質が違いすぎて、みんな、びっくりまんじゅうだった。
あんなの浪人に受けさすなよ。恥ずかしい。これだからsoon dieは・・・・
215:小田由紀
04/11/26 17:51:22 1OZjC9mw
1時間2万円でインタビューさせてください!
サピックス・早稲田アカデミー・栄光ゼミナールの塾講師のアルバイトをしている、もしくは経験者の方を探しています!
私はweb上新聞を作成している小田由紀と申します。
もうそろそろ受験シーズンということもあり、有名進学塾の記事を書くことになったので、
完全匿名でインタビューさせていただける塾講師の方を探しております。
もちろん、貴重な時間を割いていただくので、報酬の方は時給で20000円用意しています。
インタビュー当日即金手渡しで確実にお渡しいたします。大体1時間~2時間の内容で2時間であれば4万円の報酬になります。
会う場所と時間等はすべてそちらにお任せします。
暴露系の記事ではないので経験があって、生の雰囲気が伝えられる方であればどなたでもOKです。
プライバシー、個人情報の漏洩等は絶対にございません!
得た情報は記事のみの使用を目的としています。
本当に完全匿名で結構です!
紹介していただいた場合、紹介者の方にも10000円のお礼をさしあげます。
比較的急な話なので時給も20000円という高額を準備しました!
どうかご一報お願いいたします!!!
小田由紀
yuki_ioda@yahoo.co.jp
216:実習生さん
04/11/27 02:47:01 xePD/9AN
>>215
何の話やねん
217:実習生さん
04/11/27 05:34:48 z/KUNh/Y
進研模試は簡単すぎるとか言ってる奴は何点とって偉そうなこと言ってるんだ?
218:実習生さん
04/11/27 05:55:54 oiMnAvUI
数学とか180点くらいキープ
219:アザラシ☆指輪の帝王AhnLove(^-^)
04/12/03 04:05:54 klWIMrDe
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ >>1 田舎の教師は世間知らずですので
∑_ ∪ ゜Д゜)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
220:実習生さん
04/12/03 04:27:49 fCUhlYaK
大学別国家Ⅱ種合格者数(合格者100人以上)
15年 14年
1.早稲田 361人 316人
2.中 央 240 268
3.立命館 224 247
4.明 治 209 212
5.名古屋 180 174
6.東 北 178 176
7.日 本 177 173
8.北海道 176 206
9.同志社 169 189
10.神 戸 168 165
11.九 州 155 151
12.岡 山 153 182
13.広 島 151 143
14.関 西 150 165
15.法 政 134 148
16.慶 応 128 111
17.大 阪 110 110
18.金 沢 105 113
19.関西学院104 90
20.京 都 103 95
221:実習生さん
04/12/12 22:04:17 +ik2XvBq
高1の進研模試はいったい何時返って来るんだよー!
222:えれくち王 ◆Nk0j1Ogru.
04/12/14 21:43:44 msRwUAsf
>>221
個票はもう学校に届いている。
明日返却するから、待っててくれ!
223:実習生さん
04/12/14 22:18:51 AQ0EmMHH
前回偏差値60越えてたのに懇談会がある今回は45だったんですけど…orz差がありすぎる
224:実習生さん
04/12/15 16:10:39 tTvPjlvg
東大志望者は進研ゼミなどやらずに、良い塾行くと思われ。
225:実習生さん
04/12/15 16:47:44 E1upoGJW
>>215
私は栄光ゼミナールにいましたよ。何が聞きたいのかな?
226:実習生さん
04/12/15 16:48:23 tTvPjlvg
>>56
> <和訳>(例)
> (進研)You are not going to be able to control what your children feel like
> and how they respond to situations, but you can try to know your child.
> (実戦)A miracle cure, regardless how miraculous, would, if it happened to appear,
> undoubtly be more effective at the biginning of an illness than in the final stages.
進研のほうが難しいなぁw
何を言わんとしてるのかさっぱりわからん。
実戦のほうが良門。
227: ◆ww/WWWwwws
04/12/15 21:52:02 3VXD82Zi
>>223
まあガンガレ
228:実習生さん
04/12/28 07:52:16 luy+lMd1
うちの高校はベネッセと癒着しているぜ。
模試も教材も使い物にならないので、生徒は迷惑しているぞ。
229:実習生さん
05/01/14 21:57:10 RtCqBOcr
ベネッセの進研模試で何が分かるというの?
強制受験を止めて欲しい模試のナンバーワン!
230:実習生さん
05/01/15 10:07:00 VQTVucXT
ふざけんな教師共!強制で、しかも休みの日にやるなんて頭おかしいんじゃねえの?
時間返せよ。代休でもつくって。それができなきゃやるな!
231:.
05/01/15 12:38:23 z2xSDbno
>>228>>229>>230
全国総合模試は、
ベネッセも駿台も代ゼミも河合塾も同様、受験には使えない。
232:実習生さん
05/01/15 23:23:28 iauTD6cq
>>231
全く使えないわけではない。
しかし、ベネッセだけは本当に使えない。
233:実習生さん
05/01/15 23:37:47 jLa1OsDH
ベネッセがなくなったらうちの会社つぶれるんで、ベネッセつぶしてください
234:実習生さん
05/01/22 17:31:45 B/yHiho4
ベネッセ旧社名福武書店
本屋だったんや
235:実習生さん
05/01/22 17:41:54 EI8z4xQZ
伝統的に西日本の高校で多く採用してるね。
236:通りすがり
05/01/23 14:42:47 a7WxO+ge
漏れ、現役のとき(十年前)頭の悪い高校だったから、
学研の模試受けてたな(というか、学校全体で受験)。
でも、進路指導では「大学行きたいなら学研の模試は役に立たないから旺文社の模試を受けろ」
とミミタコなくらいに言われた(こちらは会場が学校になるが受験は任意)。
今にして思うとどっちもDQN問題だったが、
旺文社の模試の方が若干問題が難しかった
(というか、模試としてマトモな問題が出ていた)ような気がする。
しかし、級友達は評価が総じて甘く出る学研の模試を信頼していた。
彼らはみんなorzしたな。
まあ、私のいた高校から行けた大学は大東亜~関東上流江戸桜クラスで、
それも30人くらいだったから、そういったところで進学実績を作りたいと考えていたとするなら
先生方は結構妥当なことを言っていたんじゃないかと思う。
多分、旺文社の模試はその当時でギリギリ大学受験の水準に到達していたんじゃないだろうか。
まあ、昔話だな。
237:実習生さん
05/01/26 21:20:47 PKDDeUga
進研模試>河合全統模試>学研実力テスト>駿台東大レベル>進研プロシード?
238:実習生さん
05/01/30 20:04:37 HOe9CJrn
学研ハイレベル>駿台全国>河合全統模試>進研模試>進研プロシード
学研実力は知らない。
239:実習生さん
05/01/31 21:52:09 Mbl7Jlc/
旺文社模試の復活はあるだろうか?
240:実習生さん
05/01/31 23:32:52 Meqp4eEa
プロシード 糞
241:実習生
05/02/01 00:11:43 TMkaADSI
修学旅行、アルバム、体操着て、法外に高くないか?世間の相場と比べると。
沖縄で、たかが4泊で9万円近いしね。誰が儲けるの?
ベネッセの通信教育、あんなに儲けているなら、相手は学生なんだから
安くしてあげろよ!そんなにしてまで儲けたいのか。
おれのほうが真剣だぜ、進研よりも。
242:名無しさん
05/02/02 13:56:38 vrZtO7AS
>>235
本社所在地が影響
243:実習生さん
05/02/04 07:24:13 kuh4mOkE
☆★☆★☆★お客様は神様です☆★☆★☆★
カタログのメール便移行、しかも午前配達指定でヤマトスレはガクブル状態
~~~~~~~~~
★★嫌なら、辞めろ!!!クロネコヤマトpart39★★
スレリンク(traf板:368-388番)
最大の顧客を失いかねないのにある意味呑気な郵政板ベネッセスレ
▼▼▼シンケンゼニと邪府が嫌いなヤツの数↓Part3
スレリンク(nenga板:323-327番)
スレリンク(nenga板:348-357番)
2月10日を目前に動揺が広がるヤマトスレ
★★嫌なら、辞めろ!!!クロネコヤマトpart39★★
スレリンク(traf板:742-756番)
☆★☆★☆★お客様は神様です☆★☆★☆★
244:実習生さん
05/02/04 08:26:33 QQq3vo+u
>>241
大学生くらいなら分かるけど、高校生以下の場合は親がお金を出す。なので、企業としては
親(特に母親)を金額面でのマーケティングのターゲットとしている場合が多い。
245:実習生さん
05/02/12 23:11:08 9K4C/LVJ
今年はコンパスよりバンザイの方が評価が辛い大学が多かった。でも、どっちに
しても結果が出た段階で希望が動くからねえ。最終的には経験とカンになるんだよ
ね。
246:実習生さん
05/02/15 09:44:45 AQCsIPfX
>>245
ホント、ホント、経験とカンだよなー。
美味しいところは隠されているし。
進研も、受験生の欲しい情報をきちんと出してね。
247:実習生
05/02/17 00:10:40 3rEKaKQv
ボロ儲けのベネッセ。小学生から高校生まで、弱みをつけ込み、
取れるだけ金を取ろうとする会社のどん欲な精神が現れてはいまいか。
今井さん?
248:実習生さん
05/02/17 12:17:52 P36IG1Yc
進研に頼るなら正式に教師として赤ペン先生も採用しなさい。
249:実習生さん
05/02/17 19:18:00 lq/XH49n
そういや高校時代、進研ゼミだったな
理由がわからなかった
250:実習生さん
05/02/19 01:03:49 W2asRgzJ
学校で受けたけど問題ひどすぎ。適当につくってんじゃねえぞ
251:実習生さん
05/02/19 01:41:21 XUPuQsaG
進研模試の問題はけっこう練れたものだと思う
>>1程度では素点で4割もいかんだろうという代物で、汎用模試として難易度は
やや高め、国立志望ならかなりいい予行演習になりそうだと判断する
それに判定なんてどの模試でもたいしてアテにならんと思うが・・・?
252:実習生さん
05/02/19 19:27:03 tEYnhpjc
進研模試の問題がけっこう練られた問題だって?
あなたは認知症の高校生?
ちょっと早過ぎるぜ。
253:実習生さん
05/02/19 19:42:45 Ljm3/MTc
自分で模擬試験を作成できずに、業者作成のものを学校で採用するなんて
教師がいかに無能かを証明しているようなものだね。
少なくとも教員免許を持っている専門分野なんだから、模擬試験くらい
自分で作成したら?
254:実習生さん
05/02/19 20:12:05 /Ja4AREB
うちの高校は、駿台使ってたよ。
結果はかなり信頼性高かった。
255:実習生さん
05/02/19 20:22:41 Ljm3/MTc
進研だろうが駿台だろうが、受験産業は教師に取りライバルだろう。
ニッサンが社用車にトヨタを採用するのと同じ。
模擬試験くらい教師が自前で作成しろ!!
ライバル(商売敵)の作成したものを平気で採用するなんて
よく恥ずかしくないね。
全く、呆れるね。
256:実習生さん
05/02/19 20:28:56 Ljm3/MTc
また文部科学省が本腰をあげ、中学校の教育現場から偏差値教育の元凶=業者テスト
を廃止させたように、高校の教育現場からも業者作成の模擬テストを禁止するよう通達
してほしいね。
257:実習生さん
05/02/19 20:47:06 Tym286th
日産とトヨタが技術提携したりだとか、別の業界でもお互いに特許料を
払いあって他社の技術を採用したりというのは普通にやっている・・・。
費用対効果を考えて、合理的ならなんでもやると思うが。
「全部自分でやるべき」なんていう>>255の馬鹿げた精神論は
ヒッキー(無職)たちの特徴だね・・・・。
実際に仕事をしている人たちは金で買ったほうがはやいものは
金ですませるんだが・・・。実社会に出たことないやつの
意見は笑えるね。
そんな意見を吐いて
よく恥ずかしくないね。
全く、呆れるね。
258:実習生さん
05/02/19 21:20:42 Ljm3/MTc
>費用対効果を考えて
教師が模擬テストを作成すれば、費用はゼロ。
まあ厳密に言えば、印刷用紙と印刷インクの費用はかかるが、それだけで済む。
保護者の家計にも余計な負担をかけないよね。
それで「費用はかからないが、効果は・・」と言うのなら、
やはり教師は、模擬テスト作成能力がないという証拠だね。
259:実習生さん
05/02/19 21:41:24 Tym286th
時間をお金に換算できるのが資本主義社会・・・
教師が模擬テストを作成すれば、時間がかかる
労力がかかる。
時間や労働をコストと考えない>>258=>>253は
やっぱり、時間や労働をコストと考えられない点からも真性のヒッキーだWWW。
プゲラのプゲラ、大笑いさせてもらった。
「「教師が模擬テストを作成すれば、費用はゼロ。」」発言には本当に笑えるね。
260:実習生さん
05/02/19 21:46:02 whan/grC
喪前の学校では校内模試はやってないのかと小一時間問い詰めたい
261:実習生さん
05/02/19 22:22:19 Ljm3/MTc
>>259
時間や労力を惜しむようでは教師として失格。
教師は聖職。
寝食を忘れ、滅私奉公が当然だろう。
262:実習生さん
05/02/19 23:00:07 CYdnqvrp
>>261
そんなふうに論点をすり替えようとしても無駄
Ljm3/MTcは神聖ヒッキー
263:実習生さん
05/02/20 09:57:55 q8bUGzyP
みんな何熱くなってるんだ?
前提となっている>>255の
「進研だろうが駿台だろうが、受験産業は教師に取りライバルだろう。」
というのが間違っているのだから、議論自体無意味だよ。
264:実習生さん
05/02/21 09:52:44 JV5a0is5
ベネッセと高校の癒着は問題だ
265:実習生さん
05/02/21 11:28:32 uvBFq2MV
学校でも教師作成の実力テストはやってるでしょ。ただ、大学入試は全国の高校生が
受けてくるわけだから、模擬試験も全国規模でやらないと正確なデータは分からない。
その学校の先生がつくったテストがどんなにいい問題でも、他と比べられなきゃ意味が
ない。そのために業者の模試を採用する。全国の高校が協力して問題をつくって、それを
全国の高校一斉に実施したら大変な費用と労力がかかる。
それにしても、教師と予備校講師を比べて授業が下手だと言われ、教師と模擬試験業者を
比べて試験作成能力がないと言われ・・・。教師はあらゆる分野で、その分野限定の専門家に
勝る能力がなきゃいかんのか?授業も試験作成も生徒指導も、とりあえずはそれをすべて
そつなくこなすことが必要だろ。あとは、特別な例として、特に授業が得意な人、試験作成が得意な人、
すべてが標準以上にできる人などはいると思うけど。
266:実習生さん
05/02/23 20:08:21 9FrakO8O
模試を全国規模でやれば、正確なデータが出ると信じるDQN。
267:実習生さん
05/02/23 20:28:54 5zixJSM1
>教師はあらゆる分野で、その分野限定の専門家に
勝る能力がなきゃいかんのか?授業も試験作成も生徒指導も、
血税で養ってもらっているのだから当然
268:実習生さん
05/02/23 20:53:05 Ee/01ZGT
佐藤副社長さん偉大なり。
269:実習生さん
05/02/23 23:19:28 3pTB7IIE
>>266
学校ごとに個別の試験を行って、学校間のデータ互換性もないよりは、他校との比較もできる方が
有効というのは明らか。それによって、その教員が担当する生徒の客観的な目標値も分かりやすい。
全国規模の模試が完璧であるということはないが、受験校を決めるのに使う模試を学校ごとに行うよりは
有効。全国規模の模試よりも学校ごとにやるだけでいいという根拠は何だろう?
>>267
??意味不明。じゃあ体育教師は実技についてはプロサッカー選手以上の実力が必要か?
心理については、臨床心理士や精神科医よりも長けている必要があるのか?そしたら教員
ってのはおそろしく完璧な人間しかなれない。
270:実習生さん
05/02/24 03:22:02 hek2PF/9
このスレって、もしかして「威力業務妨害」?w
確かに使えない模試であることは確かだ。○たけ書店だからな
もとは。そこを首になった○中ってやつ、知ってる・・・ケケケ。
271:実習生さん
05/02/24 10:06:11 MwmeXWHK
色々な業者が色々な模試をやっているのだから、
その中から生徒が選べばよい。
地域限定の模試もあれば、大学限定の模試もある。
少なくとも、我々にとって、進研模試は、あまり有効ではない。
高校と癒着して、強制的に受けさせられるなんて、まっぴらゴメンだ。
272:実習生さん
05/02/24 12:07:08 Ta7c9tlS
>>271
高校の進路指導の一環として受けるんだから高校側が選ぶのは当然だろ。例えば、代ゼミに
通っておいて、「代ゼミのテキストはダメだから、河合塾のテキストで指導してくれ」と言われても
困る。生徒が自分で受けたい模試があるなら個別に受ければいい。実際学校でも希望者対象に
模試を実施してる。生徒によって受ける模試が違ったのでは指導しにくいのは事実。毎年同じ
模試を使っていれば、模試の判定だけでなく、「去年、うちの学校でこの模試受けて偏差値**
だった人は合格してる」とか、そういったデータが蓄積されているのもメリット。
273:実習生さん
05/02/24 13:46:04 t0AcHtiX
こんな模試を利用しないと指導ができない教師に、
指導なんてしてほしくない。
274:実習生さん
05/02/24 14:35:48 Ta7c9tlS
>>273
教師が授業中の発言や態度のみで進路指導できると考える方がおかしい。
塾や予備校でも模試の結果などを参考に進路指導をする。その際にどこの模試を使うかは
塾や予備校によってさまざま。模試のデータを活用して進路指導を行うことが悪いことだと
いう理由が分からない。例えばオリンピック選手の選考会で、国際大会の成績によって
代表選考を行うのは正しい。協会の人間の主観などを入れるよりずいぶんマシ。各選手の
自己申告だけで代表選考なんてできないし、地方の小さな大会の結果だけでの判断も難しい。
それと同じこと。
275:実習生さん
05/02/24 21:56:07 eXKocN3b
こんな模試を利用して指導するのは、
オリンピックにない種目の国際大会によって、
オリンピック選手を選考するようなもの。
こんな模試は全く意味がない、と言っているのではない。
志望大学、志望レベルに応じた模試が必要であり、
こんな模試に適合する生徒は遠慮なく受ければよい。
ただ、こんな模試に適合しない生徒にまで強制するのは止めて欲しい。
オリンピックは一種目ではないのだよ。
276:実習生さん
05/02/24 21:59:14 7E2mQUr1
>>275
適合しないというのは生徒側の主張。学校側は、この模試のデータで指導しているわけ。
ってか、適合しない生徒って、どんな生徒よ??東大・京大に大量合格するような学校は
私立だし、あんまり模試受けてこないよな。となると、問題になってるのは誰だ??
277:実習生さん
05/02/24 22:29:34 eXKocN3b
>>276
こんな模試に適合する生徒って、どんな生徒よ??
278:実習生さん
05/02/24 23:09:09 33nplO9k
代ゼミで駿台模試を採用するだろうか?
河合塾で代ゼミ模試を採用するだろうか?
みんな、模試は自分の予備校で作成・実施するよね。
それが、プロとして当然だろう。
高校の教師だって、プロと言う自覚があるのなら、模試は自分たちで作成し
それで進路指導を実施するべきだよね。
進路指導の資料になるような模試を作成できないような高校教師なら、
もう職業人として失格だよね。
279:実習生さん
05/02/24 23:10:12 7E2mQUr1
>>277
適合してるだろ。特定の大学に合わせているわけじゃないから、標準的な内容が出題されている。
で、学校としては、この模試の結果を見て、昨年までのデータと照らし合わせて指導するわけ。
ちなみに、普通は大学ごとの模試が実施されている場合は、そっちも受けさせて両者を合わせて
進路指導するのが普通でしょ。複数の大学を希望していて1つに絞れない生徒もいるわけなので、
こういう標準版の模試を受けさせることは十分有効だと思うが??
進研模試がダメだと思うのはどういうところ?すべての大学の模試なんてないし、
それを全部学校で斡旋したら大変な手間になることを考えると、標準版の進研模試は
ある程度コストパフォーマンスにも優れていると思うよ。
280:実習生さん
05/02/24 23:13:21 7E2mQUr1
>>278
河合塾の仙台校が仙台校だけの模試を作成するの?w
そんなわけないでしょ・・・
予備校の場合は、講師と模試作成の部署はまったく別だろ。別に予備校講師が模試作成に
タッチしてるわけじゃないんだよ。学校にもそれを求めるなら、大学入試センターみたいに
模試作成の部署をつくらなきゃダメだろ。各学校が勝手にやるのは、予備校講師が自作のテストを
自分の講義時間内に解かせるのと同じ。それでは進路指導できないだろ
281:実習生さん
05/02/24 23:16:23 7E2mQUr1
結局、反対しているやつは、どれが気に食わないの?
1.ベネッセが嫌い。
2.進研模試の精度が低い。
3.教師が自分で作成しないのは怠慢だから。
4.進研模試に限らず、標準版の模試に反対。大学ごとの模試のみで十分。
5.学校には進路指導を求めない。模試は自分で受ける。
282:実習生さん
05/02/24 23:16:59 33nplO9k
>予備校の場合は、講師と模試作成の部署はまったく別だろ
学校の教師の週あたりの授業時数なんか20時間弱。
つまり勤務時間40時間のうち、労働時間は半分だけだ。
だから、授業を持つ教師を半分にし
あと半分の教師が模試作成・データ処理など模試業務をすればすむこと。
283:実習生さん
05/02/24 23:22:40 7E2mQUr1
>>282
で、高校ごとに模試つくってど~すんの?定期テストと変わらんだろ。別にテストつくる
だけなら簡単だよ。ただ、学校ごとにやったテストにどんな意味あんの?ってことなんだけど?
予備校の件で言いたかったのは、別に講師がタッチしているかどうかじゃないよ?
予備校で模試を作成しているといっても、校舎ごとに作成してるわけじゃないってところだぞ?
予備校の模試は予備校全体で1つだけつくってるわけ。だから、それを学校でもやれってゆ~なら
全国の高校を統一する部署が必要になるってこと。
284:実習生さん
05/02/24 23:27:20 33nplO9k
>高校ごとに模試つくってど~すんの
過去のデータを集約すれば
昨年度この成績で○○大に合格(不合格)だった。
などを参考に進路指導できるだろう。
合格可能性を探る模試を作成できない教師など、教師失格。
285:実習生さん
05/02/24 23:31:51 eXKocN3b
>>279
>標準的な内容
>標準版の模試
「標準」って何?
「標準」なんていう考え自体が意味無いのだ。
一つのデータの読み方だって、色々分かれるのだよ。
どこの模試のデータだろうと、それを読み解く力がないとダメ。
こんな模試を強制受験させるのは、学校側の自己満足のためだけ。
286:実習生さん
05/02/24 23:35:06 7E2mQUr1
>>284
だから、そのデータも1つの学校だけじゃあ、たかが知れてるでしょって言ってるの。
ってか、毎年希望者が多い大学なら別に模試を実施しなくても、順位でだいたい指導できるでしょ。
でも、1つの学校の1学年の定員は数百人程度。私立も含めてさまざまな大学を希望するのに、
1つの学校のデータを数年間蓄積しても話にならない。それは別に教師のせいじゃない。
普通に考えればそのくらい分からん?
287:実習生さん
05/02/24 23:37:46 7E2mQUr1
>>285
「標準版」って知らないの?どこの教科書使っても対応できる内容ってことだよ。
288:実習生さん
05/02/24 23:39:20 33nplO9k
>1つの学校のデータを数年間蓄積しても話にならない
なら近隣の学校に呼びかけ、学校間でデータの相互蓄積・協議会を持てばよい。
受験産業に頼らず、それくらいやる気概が教師にはないのだろうか?
289:実習生さん
05/02/24 23:43:16 7E2mQUr1
>>288
そうなると、自分の学校と同じレベルの学校同士での話し合いが必要になるよね?
進学校っていっても、同じレベルの学校が学区内にいくつもあるわけじゃない。
例えば、東北地方の学校で、関西の大学を受ける受験生に指導するには、関西の高校と
連絡を取り合うことになる。しかも、連絡を取り合ったとしても、残念ながら学校ごとの
模試しか受けていなければデータの相互蓄積のしようがない。もし、同じ全国模試を
受けていれば、その点数がだいたい何点だったら受かりますよと言えるけどね。
お分かりですか?ちなみに学校間での模試の点数の交換などは普通に行われてますよ。
学校ごとに模試を別々にしたら、それもできなくなりますよ。
290:実習生さん
05/02/24 23:46:44 33nplO9k
学校で、受験産業が作成した模試を実施するのは
NTTの社員が、KDDIの携帯を会社内で使用するのと同じ。
自らの職に自信とプライドのない証拠。哀しいね。。
291:実習生さん
05/02/24 23:50:50 7E2mQUr1
>>290
あれ?反論できなくなったの?
その考え方間違ってるよ。企業においても、一部の経営資源を他社から調達するのは
よくあることだよ。その方が効率的だってゆ~場合ね。
学校の場合も同じ。上で言ったように、模擬試験を学校ごとにやっても非効率的だし、
意味がない。
292:実習生さん
05/02/24 23:52:57 7E2mQUr1
>>290
そこまで言うなら、各予備校のセンターリサーチもダメですよね?学校ごとに、教師の長年の
カンで判断しろと?w
293:実習生さん
05/02/24 23:58:10 eXKocN3b
同じ模試を受け、同じデータを持っていても、
解釈は分かれる。
そんなデータを数年蓄積してみたところで、意味は無い。
こんな模試を進路指導に使っている高校は、大したことない。
294:実習生さん
05/02/25 00:00:55 7E2mQUr1
>>293
模擬試験はいらないということですか?同じ模擬試験を実施すれば、「去年おまえと
同じ成績だった人は受かってるよ」とか、「去年までのデータだと、あと10点あれば
余裕だよ」といったアドバイスが可能になります。では、デメリットは何でしょうか?
ちなみに模擬試験をしないと、こういったアドバイスは不可能になるので、普段の定期
テストの点数をもとにアドバイスすることになりますよね。
295:実習生さん
05/02/25 00:01:09 33nplO9k
>学校ごとに、教師の長年の
カンで判断しろと?w
それがプロとして当然。
296:実習生さん
05/02/25 00:04:19 C++oUpar
>>295
は?そういうのは教師じゃなくて、ギャンブラーですよ。センターリサーチも参加させて
くれない学校はありえないでしょう。学校教師もセンターの問題を見ればある程度の難易度の
変化や平均点の予測は可能です。ゆえにアドバイスも可能です。しかし、センターリサーチに
参加することによって、より正確なアドバイスが可能になります。この点について異論は
ありますか?
297:実習生さん
05/02/25 00:10:55 D7Vndo/3
予備校のセンターリサーチに参加するのではなく
他校の教師と連携して、センターリサーチのシステムを作ればよいこと。
受験産業に頼らないのが、本来の教師のあり方。
298:実習生さん
05/02/25 00:15:01 u/dq3vCz
進研ってそんなに駄目なの?
当方7年前は高校生だったんだけど
他の模試よりやりがいがあって結構目標になったけどな。
(駿台とかは俺のレベルじゃ点とれなかったけど・・)
ただセンター関係だとちょっとベネッセは駄目だとは思っていたが・・
299:実習生さん
05/02/25 00:16:02 C++oUpar
>>297
え?集計はどこで誰がやるんでしょう?模擬試験も同じです。1つの学校だけで集計しても
意味ありません。「では、連携を!」っておっしゃいましたよね?でも、大学受験の場合は、
全国各地から受験生が集まるので、全国規模での連携が必要です。それが可能なんですか?
と質問したら答えてくれませんでしたよね。隣の高校と平均点だけ比べるのは簡単です。
しかし、個々の生徒の志望に合わせて(もちろん、第2、第3希望もあるし、大学によって
受験科目もバラバラ)点数を交換し合うのは不可能です。学校にはそんなシステムないですからね。
他にもいろんな産業に頼っているのに、受験産業に関してだけ、目くじら立てるのはどうかと
思いますよ。
300:実習生さん
05/02/25 00:27:24 C++oUpar
>>297
具体的に言うと、教科書や副教材は教師が作成したわけではないですよね。
教科書会社が作成した副教材(問題集やテスト類)は使用OKで、予備校が作成した
ものはダメなんですか?また、予備校が出版している資料集なんかも当然ダメですよね?
地理の先生は大変ですねw
先生同士で連携して、世界各国をまわって資料集を作成しなくては!!大学の過去問も
予備校から出版されているものは買ってはダメですよね?じゃあ、各学校で協力して
大学から取り寄せなくては!!
301:太田黒甚一
05/02/25 01:26:00 0epoE7Ww
必死に論点をそらして、進研模試にたいする批判を有耶無耶にするスレはここですか?
302:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/25 02:21:47 yVvx6qMR
>>297
>予備校のセンターリサーチに参加するのではなく
他校の教師と連携して、センターリサーチのシステムを作ればよいこと。
これは受験産業界へ参入せよ、ということか。
>受験産業に頼らないのが、本来の教師のあり方。
従って、明らかな矛盾。
303:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/25 02:24:47 yVvx6qMR
>>301
>進研模試
だけを叩こうとする理由がいまいち分からない。というより、本当は
「進研模試」にだけ該当する理由がないから話しが横道にそれている。
あなたから、的確な「論点」を提示していただきたい。と思うのはオイラ
だけかな。
304:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/25 02:43:33 yVvx6qMR
高校の現場から業者模試などを駆逐しても何の意味もない。
生徒はダブルスクールで予備校塾に頼らざるをえない。
現役に強い「進研」だけを叩くのは、そのあたりとも関係があるんだろう。
予備校講師が作った問題集・参考書以外はだいたいすべて高校の現場の先生が
書いている。こんなの常識。大学の先生の名前があってもお飾りなだけ。実は
予備校系列の模試でも、高校の先生が問題作成に関与する場合も多い。また事前事後に
現場の高校教師を集めての検討会が行われている。オープンや実戦では、それら高校の
現場の教師の合議に基づいて判定基準が毎年決められる。予備校も高校に頼らなくては
何もできないわけなんだ。
大手では代ゼミが一番痛いかな。あそこは上位層を集めようと必死。無料・免除の餌で
なんとかしようとしてる。もちろん、教師へのバラマキもあそこはすごい。
で、一言。進研がだめなのは作問ではなく採点。アルバイト採点だから学力ないのが多い。
採点基準や事前に示された解答以外を自分で判断できないのが困る。
ま、どこも似たり寄ったりなんだが。
305:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/25 03:04:33 yVvx6qMR
(連続投稿スマソ)
私立の進学校だけでなく、公立現場の教師も頑張ってるぞ。
九州の先生が協力して全教科の各種副教材を作ってる。啓隆社の
教材がそうだ。けっこういいものもある。最近は本土でも営業活動をして
気合入れてる。
兵庫県は以前から県独自で模試などを作っている。昔から良問で有名だった。
採点も現場の先生がする。費用も安い。しかし、最近は業者の模試に押されている。
リスニングテストを独自に行っているのは意義深いんだが。首都圏の学校も受験してる
ところがある。また、数学は「県版」と称した問題集を出している(啓林館)。
まだあるよね?
306:実習生さん
05/02/25 08:54:49 TZOOq5aw
進研模試のアフターが悪い。
疑問があっても、受け付ける窓口がない。
相談があっても、受け付ける窓口がない。
これは、模試として失格。
307:実習生さん
05/02/25 17:37:34 MivnLmFN
>>304
>で、一言。進研がだめなのは作問ではなく採点。アルバイト採点だから学力ないのが多い。
>採点基準や事前に示された解答以外を自分で判断できないのが困る。
そうなんですよね・・・。
実は私も学生時代に採点のアルバイトしたんですが、誰が採点するかで部分点や別解が
与えられたり与えられなかったりする。採点ミスが多い人も結構いる。
私は数学と理科でやったんだけど、やはり別解や部分点に気付かない採点者がいて
その人にあたった学校の生徒達を気の毒に思ったことが何度あったか・・・。
点検で数枚に一枚ミスがある採点者もいたりして、悲しかった。
現在は高校で教えてます。
進研模試は問題はそんなに悪くない(トップクラスを狙う人以外には)。
問題なのは採点者の質という思いが、日々強くなっていく・・・。
308:実習生さん
05/02/25 22:24:40 0epoE7Ww
>進研模試は問題はそんなに悪くない(トップクラスを狙う人以外には)。
駿台予備校ではトップクラスの浪人生でも共催模試を受けさせられますが、何か?
309:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/25 23:36:04 3L9yDqLT
>>306
どこの模試でも似たり寄ったり。
母集団の少ない上位層だけが受ける模試では採点からアフターまで、かなり行き届いている。
しかし、母集団が多いところはアバウトなのは一緒。生徒個人からのクレームは無視される
ことが多いだろうが、先生を通じて言えばたいてい対応するでしょう、どこでも。
で、採点をし直してくれるが、全くの無意味。すべての答案を全部見直して採点やりなおさなくては
データとしては「より」まずい。そんなことできない。明らかなミス以外は言うのが無駄。
310:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/25 23:48:24 3L9yDqLT
>>308
現役生のデータが欲しいから。浪人は夏までは成績がいいが秋の直前には
たいてい成績が落ちるでしょ?現役が追い上げているんだよ。師走からの三ヶ月ほど
で現役生は仕上げる者もいる。そのあたりまで読んで判定しないといけない。
ま、浪人生にだけ辛い判定することはないから、割り引いて考える必要があるな。
浪人で秋の判定がAなら、Bくらいで受け止めるのが無難。
チューターはそこまでアドバイスしてるかな?
311:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/26 00:01:11 YTXnlz4a
>>307
採点の問題は強く言うべきでしょうね。
公立の高校では東大を受ける生徒から就職する生徒まで多種多様に存在する
ような学校も少なくない。特に地方では。従って、進研レベルの問題でも難しい
という声も営業から届いてるはずなんだ。あれで一杯一杯でしょうね。
現場でのご苦労、大変でしょうが、頑張ってください。
312:きんたまんぞう
05/02/26 00:01:14 9kLWSc0X
おまえらおもろないわー。
ごめんおもろい話してや。
313:実習生さん
05/02/26 00:15:39 crHpdste
>>310
共催の判定なんて浪人生は軽く無視。現役生のデータが悪すぎて使えない。
偏差値80越えが当たり前なんて、データとして破綻してるだろw
あと、チューターってかTAは偏差値云々のアドヴァイスはしない。
するとしたらクラス担任だが、こっちから聞きに行かないとね。大抵行かないけど。
314:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/26 00:29:11 YTXnlz4a
いやいや、実戦でも現役生のデータが頼りなんだぞ。
トップ校の現役生が一番いいサンプルを提供しているんだ。
高校では六年あるいは三年の間、生徒を見てるから、受かるかどうかは
だいたい分かるもんだよ。そんな、偏差値無視の「反」科学的な経験主義的な
手法を判定基準の基礎資料にしてる。予備校では数字だけで、人間を見て指導は
できないからね。意外と精度は劣るのよ。
聞いてみたら?
315:実習生さん
05/02/26 00:29:49 FjNmVPj6
>>311
東大から就職までが少なくないというのは言いすぎだね。
それはさすがにありえない。レベルの高低があると言いたいんだろうけど。
さすがにそこまでの差はない。
316:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/26 00:34:25 YTXnlz4a
>>315
いや、公立トップ校でも一人や二人は就職する生徒がいるもんです。
特に地方の高校の女子生徒とか。優秀だが、経済的な理由とかで。
もちろん、レベルの高低はかなりあるでしょう。
317:実習生さん
05/02/26 02:08:05 crHpdste
>トップ校の現役生が一番いいサンプルを提供しているんだ。
トップ校の現役生のサンプルが欲しいなら神剣じゃダメじゃんw
もっとも、関東のトップ校では進研模試など受けないけどねwwww
318:実習生さん
05/02/26 07:01:03 5+qTlaSE
>>309
進研模試以外の模試はきちんと対応してくれるよ。
連絡先も明らかにしないで、進研ゼミの広告を載せるなんて最低。
319:実習生さん
05/02/26 16:06:07 LHX8QTEw
おういん高校が遂に進研模試登場っ!!
320:実習生さん
05/02/26 16:35:56 F/BjRek8
>>319
進研模試から退場した高校も書けよ!!
321:実習生さん
05/02/26 16:37:34 0gb+LB6J
乳房なら3個ある
322:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/26 21:41:08 uORTKJoX
>>316
関東の私立トップ校はダブルスクールがほとんどだろう?
受験産業にドップリつかってて何をかいわんや。
公立も生徒が塾や予備校に流れてしまってる。だから石原は学校が主導権を
握ろうと必死になってるという按配。
323:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/26 21:42:57 uORTKJoX
>>318
>進研ゼミの広告
だったら、そこへ文句を言えばいい。「ゴルァァ~」
>>320
文句ある人間が書けばいいだけのこと。お粗末
324:実習生さん
05/02/26 22:43:10 crHpdste
>>322
>関東の私立トップ校はダブルスクールがほとんどだろう?
>受験産業にドップリつかってて何をかいわんや。
????????????????????????????????????????????????????
325:実習生さん
05/02/27 05:32:27 h33bU9Ry
模試は全統がいちばんよい。
進研は母集団のレベルが低すぎるし、問題作りが甘い。
326:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/27 11:13:38 aY8IWfoU
個人の判断で、自分のレベルに合った模試を受ければいい。それを誰も禁止していない。
さて、学校がそれを選択することの不合理性を論じるのがスレタイの主旨なんだが。
学校のレベルはそれほど立派なら受けないでしょう?
327:実習生さん
05/02/27 12:51:23 fNq772jd
>さて、学校がそれを選択することの不合理性を論じるのがスレタイの主旨なんだが。
進研模試の糞加減を論じるのが趣旨では?
328:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U
05/02/27 15:52:38 dUbaYfG7
だったら、スレタイから「高校教師に告ぐ」は削除しないといけない。
そんなことまで先生にチクッてどうするの??w
329:実習生さん
05/02/27 18:18:00 fNq772jd
>そんなことまで先生にチクッてどうするの??w
?
330:実習生さん
05/03/18 19:22:10 p3OwhzXD
大阪市の某私立高校の者だが真剣にベネッセやめてほしい。あんなん偏差値70以上
あたりまえ俺75,3
331:実習生さん
05/03/21 18:48:05 nnFWabyM
ベネッセの裏事情
ベネッセ工作員が暴れて社風を見事に暴露してまつ
スレリンク(part板)l50
332:実習生さん
05/04/15 12:43:24 Mucyb4CT
↑そのスレ、乙が主だったのにベネのスレだと勘違いしたバカが潰しちゃったんだよね。
333:実習生さん
05/04/18 19:44:27 8qt6pss7
age
334:実習生さん
05/04/18 20:22:21 RflX44H1
高校で死ぬほど受けさせられた。
他と合わせれば年20回ぐらい。
毎週のように土日が潰れた。
335:350243009103336
05/04/18 20:45:34 mdvd0nKm
112
336:実習生さん
05/05/21 02:52:07 R5NLr4wr
灘・開成・ラ・サール等の超有名校はあまり受けていないようだが、
一度だけラ・サールの名前を成績優良者ランキング表で見たことがある。
さすがにトップはいなかったが(最高位はベストテンに入っていた)、
5教科文理計約1,300人中に70人もランキングされていて(しかも全員現役)
に驚いたことがある。
ランキングのベストテンには中高一貫の私立校が多く、もしも灘・開成・筑駒
あたりが受けたら、彼らに独占されていたかもな。
ちなみに、漏れの母校(いちおう県内トップの公立進学校となっている)は
勿論、県内高校の現浪全てあわせても僅か20人程度しか載っていなかった。。
337:実習生さん
05/05/21 14:27:00 1YQ3Srqi
ベネッセの模擬試験では、最上位層(東大、京大、国公立医学部クラス)
は、偏差値より、素点とその順位でみよう。
そのほうがいい判断になるよ。
338:実習生さん
05/08/28 14:37:05 /EWPTJwG
>334
同じく。
339:実習生さん
05/08/28 14:39:12 /EWPTJwG
とくに役立っていたとは思えなかった。
340:fusianasan
05/08/30 08:34:27 axJzxO+3
fusianasan
341:実習生さん
05/08/30 11:42:42 Zkmna3X1
進研模試無くしたら教師の解説の場が無くなるだろw
342:実習生さん
05/08/30 20:15:37 RqsQpdBa
採点のバイトしてたからなくなられるとこまったな。
343:実習生さん
05/09/02 23:51:03 VPRnc3Gl
役立たないカラ。生徒に嫌われたくないカラって怒らなかったり生徒に何も文句言わない教師はウザイ。
あだ名:カ○ウ○
344:DQN
05/09/18 20:36:05 GkrJvFgy
DQNの(自称)浪人生なのですが、
家族に脅されて進研模試を受けざるをえない状況に追い込まれております。
何故、進研なのかは分りません。
通っていた高校はボンクラの集まる私立高校だったので、
進研模試を受けさせられておりました。
受ける意味が無いと考えておりましたので、毎回0点取って怒られていました。
何が言いたいのか自分でも分らなくなりましたが、
とりあえず進研模試を受けるのは学力が低い人だけにしたほうが良いと思われます。
私は頭が悪いので進研で十分ですが。
345:実習生さん
05/10/19 18:39:59 VHNlDWNK
裏ベネ
URLリンク(bbs6.sekkaku.net)
346:聞いて呆れた保護者
05/10/19 19:06:55 y5r8Opkh
九州中心の県のK市PTA東部A地区の小学校の女性の先生。
自分の子供の成績が悪いからパン屋の丁稚にお願いするって言ったけど、
それって生徒達に対しても親の職業でモノ言っているのと同じですよ!
頭の良し悪しを職業で決めないで! パン屋さんでも大卒の人も多いですよ。
担任の生徒達のことを考えないのなら、辞職して自分の子供を勉強させたら?
347:ほいほい
05/12/17 21:44:32 /oL6ofqG
高1の時、進研模試判定で阪大医:A、東大理Ⅰ:Bというデータ不足みえみえ
判定を高校の先公からもらった。
348:実習生さん
05/12/17 22:59:58 6Y4eyB3o
進研模試・・懐かしいなぁ。上の大学は偏差値85とかとらないと
A判定でないっていう・・・。母集団のレベルが低いから、
少しいい点とったら偏差値100超えたりね。
349:☆
05/12/18 11:24:59 zi9wCAF7
ベネ辞めた三原さんは、足立区の小学校で校長やっているぞ!!
350:実習生さん
05/12/18 22:22:26 JULABzxo
昔、シンケンの採点バイトしてたけど、実態はひどすぎ。
国語の答案でも「この言葉があったら得点をあげなさい」なんて基準が当たり前。
全体として日本語になってなくても得点があるらしい。
バイト採点なのでそんな基準しか作れないのが実情じゃないかなぁ。
当方、いま高校教師、学校でシンケンを採用する意図がわからない。
ただ、多くの県内他校で実施されてるので県内学校間での学力比較には役立ってるのかなぁ。。。
351:実習生さん
06/01/09 09:51:39 1MTY3lN8
パソコン学院アビバ!! アビバは悪徳!! 全国に被害者がいます。きをつけて。
アビバのパソコン検定って権威があるの
URLリンク(cocoa.2ch.net)
★いんちきアビバ晒し上げスレッド★ URLリンク(cocoa.2ch.net)
★いんちきアビバ晒し上げスレッドPart2★ URLリンク(ton.2ch.net)
★いんちきアビバ晒し上げスレッドPart3★ URLリンク(school.2ch.net)
★いんちきアビバ晒し上げスレッドPart4★ URLリンク(school.2ch.net)
アビバについて知ってる事おしえて。経験者求む
URLリンク(teri.2ch.net)
行ってはいけない悪徳スクールリスト
URLリンク(mentai.2ch.net)
アビバのCMはひどいと思う - DUMPER.JP
URLリンク(2ch.dumper.jp)
【注】PSに気をつけろ!! 騙された人の数
URLリンク(school.2ch.net)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
悪徳PCスクールのドン:アビバについて@パソコン
URLリンク(cvnweb.bai.ne.jp)