07/03/13 22:14:48 QclVx99F
>>171
同意。話を通して患者の状態を把握することが大事。自殺企図があってもほんとに死にたいのか
パフォーマンスなのか見極めないとね。ほんとに死にたい人は他人に「死にたい」なんていわないし
リスト、アームカットとかオーバードーズとか中途半端な方法はしないしね。
傾聴は大事だけど単純に話を聞いているだけだとボーダーの人に操作されるしね。
ちゃんと治療の枠組みを作らないとダメだよね、スタッフへの依存を強くしたりする結果になったら意味ないし。
入院時に退院の目標をきっちり設定しないとね。