07/03/06 00:41:01
>>13
昔は数名いらしたようですが,今はもう無理に等しいでしょう。
P不人気でBから採用して補充という時代もありましたが,
今はP任官実質競争率が3倍はあるようですから。
それに予算上の問題もあるようです。
任官時相当の号俸では,安月給でBからPになろうとは思えなくなります。
しかし修習期相当の号俸では,号俸に見合うだけのP経験が不足していて予算の不適切執行と言われかねません。
また修習同期の中では,実務能力がダンチに低いPとならざるを得ないので,人事処遇上も(ry。
民間もそうですが,「中途採用の問題」が集積してしまいます。
もちろん,証券トレーディングの経験,CPA有資格者,ハッキングできますw
なら別だと思いますが。
ちなみに英語がペラペラですは,P庁中途採用では評価されないようです(実例)。