07/04/06 23:52:28
@_、_@
.(;^(ェ)^)y-~~~
/し▽.r
もう見てるだけ~。
577:氏名黙秘
07/04/07 00:24:13
>>575
何罪の未遂ですか?w
578:氏名黙秘
07/04/07 00:56:48
窃盗以外に何があるんだよ
579:氏名黙秘
07/04/07 07:17:19
>>575
結論
成立しない。
理由
キャッシュカードの暗証番号は4桁だが電話番号は10桁以上あるので一致するはずがないというのが行為者が行為時に認識していた事情であるところ、
これを基礎に一般人の見地からみると、友人の現金に対する法益侵害の危険性はないといえる。
580:氏名黙秘
07/04/07 07:24:46
新会社法なんだけど、このソフト使えるかな
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
581:氏名黙秘
07/04/07 08:17:38
>>578
誰に対する窃盗でつか?
582:氏名黙秘
07/04/07 08:21:59
>>579
当てはめが不正確だよ
583:氏名黙秘
07/04/07 09:58:18
回りで精神変調者2人目出ますた!
喜怒哀楽がなくなり、
表情がなくなり、
死んだ魚のような目になり、
髪の毛がボサボサになり、
目がどこ見てるのかわからなくなり……
584:氏名黙秘
07/04/07 10:45:32
>>575
成立するだろ。
一般人からしたら危険
585:氏名黙秘
07/04/07 10:47:52
誰に対する窃盗罪が成立しますか
ATMの中の現金は誰の占有ですか
586:氏名黙秘
07/04/07 10:52:39
>>585
銀行の事実上の支配及んでいるから銀行。
587:氏名黙秘
07/04/07 11:25:41
(´,_ゝ`)
判断の基礎事情が
奪ってあたるとおもってる友人の電話番号でATMに入力
その事情を一般人が見たら危険
よって窃盗未遂。
ってのが択一過去問の正解。
若干事実認定上難がないではないね。
588:氏名黙秘
07/04/07 14:30:13
私が司法試験に受かったら奴らはびびる。
私もびびる。
589:氏名黙秘
07/04/07 15:01:14
司法試験に合格したって何も変わらないんだよ
590:氏名黙秘
07/04/07 15:36:37
(´,_ゝ`)
融通手形の抗弁と悪意の抗弁の関係
591:氏名黙秘
07/04/07 21:38:39
民法220条をよめ!!
592:氏名黙秘
07/04/07 23:39:59
>>590
融通手形の抗弁は悪意の抗弁の異母兄弟にあたります。
593:氏名黙秘
07/04/07 23:44:31
(´,_ゝ`)
>592
正解
594:氏名黙秘
07/04/08 00:18:16
本番当日に向けて、まず刑法を完成させたんでつ。
これ以上できないところまでやったんでつ。
ローの後期試験が終わってから、全範囲を2回まわしたんでつ。
とりあえず完成した!と思いまつた。
これで本番にのぞめる、と。
他の科目もやらなきゃいけないから、刑法に関しては、この状態で本番にのぞむんでつ。
つまり、刑法に関しては、本番前日の状態なんでつ。
で、仕上げにサンプル問題(論文)を時間はかって解いてみたんでつ。
そしたら……、できないんでつ。
ぜんぜんできないんでつ。
過去に1回解いて、解説も読んでるんでつ。
なのに、ぜんぜんできてないんでつ。
死にたいでつ。
もうこれで突入なんでつ。
もう時間がないんでつ。
595:氏名黙秘
07/04/08 00:23:26
刑法は事務処理
暗記が聞く科目にした方がいいよ
回すなら
596:氏名黙秘
07/04/08 00:26:53
知識こそ安定してパフォーマンスを発揮する!!
刑法だって判例学説理由付を暗記するんだ。
毎日全科目自在に動けないとだめだよ
597:氏名黙秘
07/04/08 00:30:44
ん ____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | やあ、勉強進んでるかお!
| ー .|
\ /
598:氏名黙秘
07/04/08 19:27:24
無権代理人は遡求義務者となれるし再遡及義務者にもなれる。
マルかバツか
599:氏名黙秘
07/04/08 19:30:09
○
600:氏名黙秘
07/04/08 19:48:58
×?
601:氏名黙秘
07/04/08 21:22:24
>>576
何を見ているんですか?
602:氏名黙秘
07/04/08 21:23:08
>>588
びびる大木
603:氏名黙秘
07/04/08 21:27:43
MOMI
604:氏名黙秘
07/04/08 21:31:08
>>571
数年後を楽しみに
605:氏名黙秘
07/04/09 01:23:47
個人商人は営業譲渡後、商法の規定上
不正の目的を持って同一の営業をしてはならない。
○か×か。
606:氏名黙秘
07/04/09 01:24:49
○
607:氏名黙秘
07/04/09 05:27:40
×です。
肢別643参照。
608:氏名黙秘
07/04/09 06:44:42
初心者が足別やると、基本問題も瑣末な問題もごっちゃにして結局不明確な知識が沢山身に付くとう説があります。
609:氏名黙秘
07/04/09 06:56:23
>>608
そういうコンセプトの本だからな。
知識として聞いていない肢まで知識にする。
予備校と法務省のイタチゴッコの果てに出来た本だともいえる。