07/02/14 20:57:24 4tsbkwAl
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.h-cosmos.net)
237:氏名黙秘
07/02/14 21:17:37
予備校が儲からなくなったのって確か30万まで国の補助が出るとかいう制度が縮小されたからなんだよね
238:氏名黙秘
07/02/14 21:17:58
ベテでも何でもないただのヒキこもり27歳が来ましたよ・・。
ここのみなさんは予備校には通ってらっしゃるんですか?
239:氏名黙秘
07/02/14 21:23:35
>>238
来月から択一答練だよ。
働きながらで勉強はあんまり。
といっても正社員ではないよ。
240:氏名黙秘
07/02/14 23:06:09 RdmLGDio
派遣ならオレと同じだな
一旦やめるけど
241:氏名黙秘
07/02/14 23:18:21
>>237
職業訓練給付金だっけ
242:氏名黙秘
07/02/16 00:04:27
>>241
雇用保険加入3年以上の要件が意外と厳しい。
243:氏名黙秘
07/02/16 00:27:52
俺無理だw
244:氏名黙秘
07/02/16 00:33:46
神を崇め称えよ。
神山昌子さん(62)*法テラス旭川の弁護士*新天地で刑事、民事訴訟を支援*司法過疎 解消したい 2006/10/15
URLリンク(asahikawa.hokkaido-np.co.jp)
<略歴>
かみやま・まさこ 栃木県小山市生まれ。
国際基督教大学卒業後、商社勤務など経て、30代後半から司法試験にチャレンジ。22回目の2003年に合格し、05年10月に弁護士登録。
1年間のスタッフ弁護士養成事務所(東京)勤務を経て、今月2日に法テラス旭川で業務開始。
趣味はスキーで「旭川周辺にはいいスキー場がたくさんあると聞いており、楽しみ」と話す。
> 22回目の2003年に合格し、
> 22回目の2003年に合格し、
> 22回目の2003年に合格し、
> 22回目の2003年に合格し、
> 22回目の2003年に合格し、
245:氏名黙秘
07/02/16 01:34:26
>>244
定年までに合格すればいいのか。
勇気が出たよ。
246:氏名黙秘
07/02/16 08:07:03
>>244
22回目で合格か。
俺も今年で17回目だから、もうすぐ追いつくな。
・・・と思ったけど、その前に旧試験終わっちゃうな。
なんか悔しい。
247:氏名黙秘
07/02/16 12:04:59
>>246
すごいな17回も。
バカにしているんじゃないよ。
よく17回も受けるモチベーションが維持できたなと感心する。
248:氏名黙秘
07/02/16 12:10:45
>>246
人に何と言われようが、受験し続けるべきと思う。
249:氏名黙秘
07/02/16 13:04:41
ロストジェネレーション
250:氏名黙秘
07/02/16 13:12:34
口ストジェネしーショソ
251:氏名黙秘
07/02/16 13:13:54
>>250
芸が細か過ぎ。
252:氏名黙秘
07/02/16 16:58:11
口ス卜ヅェ礼一ツзソ
253:氏名黙秘
07/02/16 17:42:57
>>246
凄いっすね。自分は14回目です。周囲で一番のヴェテと化し、痛い視線にさらされている自分ですが、勇気を頂きました。
頑張りましょう!
254:氏名黙秘
07/02/16 21:33:31
>>244
30歳から受け始めた俺も、遅すぎるわけでもないのかもしれん。。。
去年は金なくてロー蹴ったけど、もっと勉強しつつ金貯めてロー
行こうかな。。。
255:氏名黙秘
07/02/17 09:07:50
>>252
落第。
256:氏名黙秘
07/02/18 22:17:05
キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し 新卒採用を優先
URLリンク(www.asahi.com)
257:氏名黙秘
07/02/18 22:49:43
【社説】2007年02月18日(日曜日)付
格差是正 失われた世代に支援を
URLリンク(www.asahi.com)
258:氏名黙秘
07/02/18 23:44:38
家康以来の伝統、生かさず殺さずじゃあだめだ
もっと苛烈な政治を!!
革命の温床を育むのじゃ
259:氏名黙秘
07/02/19 00:27:58
俺は、今後一切キャノン製品は買わない!
260:氏名黙秘
07/02/19 00:33:41 +/x1nO01
30過ぎのロー出の弁護士って就職先あるんでしょうか?
超高学歴の同業者と競わなければならない上に
たぶんロー出の差別などもあるんでしょうね…。
私はおまけに他学部出身です。本気で目指そうかどうか迷ってます。
261:氏名黙秘
07/02/19 00:44:00
スレリンク(shihou板)l50
【ロー教授に『不都合な真実』を後輩へ伝えるスレ】
262:氏名黙秘
07/02/19 00:45:30
237 名前:氏名黙秘 :2007/02/19(月) 00:34:23 ID:???
未修も減るだろう。
5期入試で入った人が新司法受ける頃には、合格率は15%くらいだろうし。
1期とは大違いだ。
240 名前:氏名黙秘 :2007/02/19(月) 00:37:55 ID:???
5期未収が卒業した年に一回で受かる確率は間違いなく一桁だろうなw
241 名前:氏名黙秘 :2007/02/19(月) 00:41:15 ID:???
>>240
一桁というより5%以下だろう。
旧試験と変らんよ。
263:氏名黙秘
07/02/19 01:22:21
>>260
金とかステータスはどうでもよくないとね
なりたいやつがなるそれだけでしょう?
ガンバろうぜ
264:氏名黙秘
07/02/19 03:57:53
江戸時代の士農工商、エタ非人を思い出すな。。。
士>>団塊
農>>その他ジジイ
工>>バブル
商>>ゆとり
エタ非人>>俺達
265:氏名黙秘
07/02/19 04:19:29
>>254
あと俺29の地方国立ローの一期未習で今年新司受ける人間なんだけど、国立だと授業料免除をかなり受けられやすいから
結構負担は少なくすんだよ。3年間で60万で済んだ。もちろん生活費もかかったけど、東京大阪に比べれば安い。
あとこれからは就職が厳しいかもしれないけど、地方国立だとその地元では就職はなんとかなりそうだ。
>>264
そんな自分を卑下するなよ。
>>260
法曹になってやりたいことがあるなら目指すべきだと思うよ。
266:氏名黙秘
07/02/19 04:57:53
俺は自分を卑下などしない。
勝手に個人にするなよ。
客観的事実についての推測だろうが。
267:氏名黙秘
07/02/19 08:57:16
246 :氏名黙秘 :2007/02/19(月) 05:18:19 ID:???
URLリンク(www.kisei-kaikaku.go.jp)
「予備試験の本試験合格率が高いということは、予備試験でそれだけ絞り込んで
門戸を開放していないということになる。」
「予備試験の本試験合格率がロー経由を下回る、(それぐらい多く予備試験合格枠を
とることは)与党の決定、すでに決まっていること」
「(予備試験に関しての方針は)すでに決まっている」「(予備試験に関しての方針は)すでに決まっている」
働きながら予備試験のほうがいいよ
268:氏名黙秘
07/02/19 12:46:05
>>253
自分は13回で去年撤退しました。
253さん、尊敬するよ。自分の志を貫いてくれ
自分は一生フリーター。。かな
269:氏名黙秘
07/02/19 20:21:40
>>268
前半生は勉強との格闘
後半生は格差との格闘
俺も似たようなもんだ
負け続けだがw
なんとか脱出したいな…
270:氏名黙秘
07/02/19 20:32:16
どうせ日本はハイパーインフレに巻き込まれるのがミエミエ
だから流動資産以外は外貨と純金積立
271:氏名黙秘
07/02/19 22:29:47
>>253氏よ そんな寂しいこと言うなよ。
入門テキスト捨ててないんでしょ?だったらもう一度一緒にやろうよ。
272:271
07/02/19 23:47:42
失礼、アンカー間違えた。>>268氏よ、です。
273:氏名黙秘
07/02/20 00:38:04 n/4ba3kK
>>268
今、就活等も特に熱心にしていないなら、とりあえず旧試に出願して勉強しようよ。
何が起こるか分からないのがこの試験だ。
274:氏名黙秘
07/02/20 00:41:53
朝日夕刊の連載を読んでいて、少しモチベーションが上がった。
275:氏名黙秘
07/02/20 01:45:35
ベテは悲惨だな
まあでも法務部とか絵空事言ってるベテよりいいか
276:氏名黙秘
07/02/20 02:00:43 d+oE7G2U
【芸能】声優の林原めぐみさん、上武大学を合格!
スレリンク(livemarket2板)
277:氏名黙秘
07/02/20 02:33:48
どこそこ
278:氏名黙秘
07/02/20 02:47:56
While showing a smile and laughing for most of the news conference, the
right-hander also showed a serious and thoughtful side when asked about
being a role model for a transitional generation in Japan. That group of
young people, known in some circles as the 'Lost' generation, has
struggled with setting professional and work-related goals in life.
"In fact, there are some friends of mine who may fall into that
category of 'Lost generation,' and at least one of my friends told me
that by watching me pitch, it made him feel that he should start
working," Matsuzaka said. "As long as my play and the way I pitch
will inspire some others, I would like to keep sending that message to
my generation."
URLリンク(mlb.mlb.com)
279:氏名黙秘
07/02/20 07:52:12
>>278
勝ち組が負け組を完全に見下している発言だな
280:氏名黙秘
07/02/20 08:33:38
>>275
んなわけないww
281:氏名黙秘
07/02/20 14:47:15
>朝日夕刊の連載
どんなこと書いてあったの?
282:氏名黙秘
07/02/20 14:55:06
上武大学って漏れが受験生だったころ
偏差値が日本で2番目に低かった気がする
どうでもいい話しだが
283:氏名黙秘
07/02/21 03:32:15
ローカルスレかと思いきや、大多数の受験生があてはまるんじゃん>ロストジェネレーション
284:268
07/02/21 08:09:50
>>271
どうもありがとうございます。書き込みがたくさんあるテキストは
残してますが、もう気力がないです。
状況によっては予備試験かも。
どころで昨日偶然テレビをつけたら、大学の友人がテレビに出て
解説をしてたのでびっくりしました。
一つのことをコツコツ追求することは大事だと思いましたよ。
自分も専門分野を持ちたい。
285:氏名黙秘
07/02/21 12:42:59
奥羽大学文学部中退ですが何か?
286:氏名黙秘
07/02/21 13:12:25
>>282
じゃ、日本一偏差値が低い大学ってどこ?
287:氏名黙秘
07/02/21 13:18:42
芦屋大学じゃねーの?
288:氏名黙秘
07/02/21 14:33:34
八戸大学
289:氏名黙秘
07/02/21 20:58:08
TOKYO大学
290:氏名黙秘
07/02/21 22:41:30
厨
291:氏名黙秘
07/02/22 00:46:44
ロー卒だと就職厳しそうだからといって、一振りするのは間違いだぞ。
負けていると、それをとりかえそうとして、一発逆転を狙おうとするのが
負け組の発想だが、それをやるともっと状況が悪くなるんだよね。
勝ち組は負けは負けと認めた上で、それまでのことは綺麗に忘れ、進路を選ぶ。
考えてみろよ。お前がもし大学4年生なら旧特攻なんてするか?
未修やローに行かないのならいいよ。
でも、既修の場合は三振のリスクがあるんだよ。
勝ち組は振らないね。常識的に考えてさ。
292:氏名黙秘
07/02/22 02:05:59
ロー生よ。
丙案を上手に使えてたら受かってた、みたいにはなりたくないだろ?
新試に集中しろ!
293:氏名黙秘
07/02/22 11:57:09
願書出し忘れるなよ
294:氏名黙秘
07/02/22 18:20:31
<弁護士就職難>企業や省庁など採用予定低調 日弁連初調査
主要企業や省庁・自治体での今後5年間の弁護士採用予定数が最大でも232人に
とどまっていることが、日弁連の初調査で分かった。弁護士採用を巡っては、07年中に
法律事務所への就職を目指す司法修習生2200人前後のうち、400~500人が
就職先を確保出来ない懸念が出ており、今後も就職難は続くとみられる。
最終更新:2月22日12時46分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<司法試験に合格しても弁護士になれるとは限らない>
URLリンク(www.shirahama-lo.jp)
295:氏名黙秘
07/02/23 01:02:49
>>294
もはや、受かることそのものに意義があるw
296:氏名黙秘
07/02/23 21:49:33
このスレから合格する人間が出ればいいな
297:氏名黙秘
07/02/24 01:25:56
女だらけの朝生だ
298:氏名黙秘
07/02/27 10:47:11
★★★修習生就職大変やな★★★
司法試験合格者を大量に出して、その上、ロースクール乱立や。
合格者増の音頭をとってきた最高裁も不出来な修習生がたくさん出てきて大あわてや。
しかも、司法試験に合格しても就職がないときた。
わしから言わせたら、以前やったら、司法試験にも合格せんかった層が合格したんやから、就職であぶれても仕方がないんや。
そもそも、司法なんかそんなにでかいパイがないんやから。その上、就職できたとしても、以前のように、600~700万円(年収)と言われた初任給も一気に下がる。
実は、この600万円というのも曲者で、弁護士なんて国保・国民年金、弁護士会費(月4万円以上)を自腹で支払うと実際の実入りは大したことないんや。
それでも、高給取りのように思われてたのは、自分がとってきた事件の収入は、自分の収入にできたので、結構な副収入があって(要するにアルバイトや)のことやったんや。
新規参入者の増加で、新規参入者自身の給与も低い水準で押さえられるし、すでに登録してた若手・中堅弁護士も、副収入のあてが減るということで、実はわしらも困るんや。
これからは、合コンでももてへんで。
2007年2月23日
URLリンク(bengosinikiitemi.blogspot.com)
299:氏名黙秘
07/03/02 03:14:53
なんか本が出てた。
「就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける」 宮島 理(みやじま ただし) 洋泉社 952円+税
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
300:氏名黙秘
07/03/02 03:18:37
>>298
前から気になってたんだがこのブログ書いてる人って本当に弁護士か?
301:氏名黙秘
07/03/02 03:39:07
僕、絶対渉外行きます!
価値観の転換がありました。
ベテに足入れかけですが、来年旧受かります!
302:氏名黙秘
07/03/02 03:48:36 nF9U0ucu
漏れも来年の旧試で合格します!
勉強?まだしてない、四月から始めるよ。
辰巳かレックで…
303:氏名黙秘
07/03/02 04:54:22
間違った・・
今 年 旧に合格します!
304:氏名黙秘
07/03/03 00:43:43
フリーターら対象、国家公務員の中途採用試験要項発表
人事院は2日、2007年度から新設する国家公務員の中途採用試験「再チャレンジ試験」の実施要項を発表した。
30代の年長フリーターらを対象とした政府の再チャレンジ支援策の一環。
対象は今年4月1日現在で29~39歳の受験者。募集職種は「行政事務」「税務」のほか「刑務官」「皇宮護衛官」「入国警備官」など8区分。全体で100人程度を採用する。
9月9日に国家公務員(3)種試験(高卒程度)と同レベルの筆記試験、10月中旬~11月上旬に各省庁が面接試験を行い、08年4月に採用する予定だ。
政府は、バブル経済崩壊の影響で就職氷河期と呼ばれた時期に就職活動をした現在の30代に、自分の意思に反してフリーターになった人が多いと見ている。
「フリーター対策」として国家公務員としての中途採用を検討した結果、「フリーター」では定義が曖昧なため、受験資格の年齢を絞って新たな中途採用試験を設けた。
(2007年3月2日19時36分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
305:氏名黙秘
07/03/03 00:44:56
公務員「再チャレ募集」まず100人 30代中途採用策
URLリンク(www.asahi.com)
政府、中途採用100人 再チャレンジ支援
URLリンク(www.sankei.co.jp)
●再チャレンジ試験は9月9日=国家公務員
URLリンク(book.jiji.com)
306:氏名黙秘
07/03/03 01:55:58
許せねえよ。マジで。
かずさのすけ!!俺を許してくれ。
頭おかしかったんだ。俺は。
307:かずさのすけ ◆9GhCVHznjs
07/03/03 05:07:44
>>306
ん?
どのスレに対する誤爆だ?
予備校で声かけたオニャノコとは、メールのやりとりと、あとは1回母校で会っただけだがな。
308:氏名黙秘
07/03/03 06:53:00
オニャノコイイナーオレモイイオンナガイレバイツデモウゴケルヨウニシトコ
309:氏名黙秘
07/03/03 09:18:38
うーん、去年9コ下と別れたばかりだからな。。。
司法やりながらはきつい。真面目な子だったから、相手の両親のこととか
自分の将来性とか色々。
その時ばかりは、国1でも(いや国2でも)受けとけば良かったと思ったよ。
今は反省している。
310:氏名黙秘
07/03/05 13:37:51
30歳ロー生の生活状況教えて
311:氏名黙秘
07/03/05 13:39:15
誰よ。お前
312:氏名黙秘
07/03/05 13:40:13
>>310
朝:親とケンカ
昼:新卒の馬鹿をいじめる
夜:飲み屋で自慢話
313:氏名黙秘
07/03/05 14:03:59
>>311
お前こそ誰よw
>>312
わろすw
314:氏名黙秘
07/03/05 15:17:06
age
315:氏名黙秘
07/03/05 22:40:45
絶版になった本(超速、一行民訴、ライブ民訴など)持ってると、ベテなったと実感しますた
316:氏名黙秘
07/03/05 23:12:51
>>315
ワロタ
セミナーの本は絶版になるのが多いよな
一行問題集民法、商法とかが押し入れの奥にあった
317:氏名黙秘
07/03/06 00:51:37
旧司法試験って
大量の落ちこぼれベテを覚悟で、エリートを育てましょうって方針だよね。
落ちこぼれの方は悲惨な結果が出ているけど、エリート教育はどうなった?
318:氏名黙秘
07/03/06 01:17:15
よくまあ飽きないもんだねぇ
319:氏名黙秘
07/03/06 07:56:29
Test
320:氏名黙秘
07/03/06 10:10:24
s
321:氏名黙秘
07/03/06 14:30:14
>>298
その胡散臭い関西弁がなあw
322:氏名黙秘
07/03/06 19:48:10
「LECの伊藤真」の講義テープを聴いたことがある。
その後独立した彼が、某パソコン通信wの法律フォーラム司法試験スレ
(じゃなくて会議室だっけ? もう忘れたよ)で受験生を励ましていたのを
リアルタイムで知っている。
さすがに俺しかいないだろ。
323:氏名黙秘
07/03/06 23:32:38
俺と大学同学年で、LECの伊藤真信者なら
わさわさといるけどな