添削指導員になりたい人たちのスレPart2at PART
添削指導員になりたい人たちのスレPart2 - 暇つぶし2ch2:FROM名無しさan
06/11/13 19:13:29
ベネ受けた皆さん、どうでしたか?

3:FROM名無しさan
06/11/13 19:19:59
>>1様新スレありがとうございます。

前スレ882です。
ログインして、結果だけは見ることが出来ましたが、
選考の申し込みをクリックしても「サーバが混みあっているため、
後ほどログインしてください」表示となってしまいます。
選考結果のアップにも時間かかったし・・・
こういうグダグダなところ、社風なのでしょうか?
先行きに幾許とした不安を感じてしまいます。




4:FROM名無しさan
06/11/13 19:24:08
ベネ重くて見られません。

>>3
会場試験合格おめでトン



5:FROM名無しさan
06/11/13 19:27:31
私は今、ログインできた。希望の日時で
面接予約入れられた。たまたま?
グループ面接だってね。

6:FROM名無しさan
06/11/13 19:33:06
第二希望教科で合格してしまいました。試験はあまりできなかったのに、不思議です。
ちゃんと指導できるのか不安…。


7:FROM名無しさan
06/11/13 19:36:00
だめだ、ログインできないorz
一体何人アクセスしてるんだ?

試験合格した人、おめでとう。

8:FROM名無しさan
06/11/13 19:48:05
乙の結果はいつわかるんだ?
締め切りから1週間経ってるのに~

9:FROM名無しさan
06/11/13 19:53:25
>6

私も第二の数学担当・・・。うーん。

「第一希望、第二希望とも赤ペン先生として必要な力をお持ちでした」
ってあるけど???


10:FROM名無しさan
06/11/13 19:59:09
>>9

6です。私も同じコメントでした。
第一希望教科の教員免許を持っているので、この結果はちょっとショックです。

11:FROM名無しさan
06/11/13 20:05:23
私は英語でした。
でもなんで合格したのか不明。
ミスしたとこあるし・・・。

12:FROM名無しさan
06/11/13 20:19:39
第二希望は数学か理科を選ぶことになってたでしょ?
つまりその2教科の添削員が足りないってこと。

会場試験も半数以上が英語、残りの半分が国語、
その他が数理社ってかんじだったしね。
数・理でちょっと見込みがありそうなら
そっちに回って欲しいんじゃない?

13:FROM名無しさan
06/11/13 21:32:11
乙小受験、マイページは見れないは、
新たに募集しているはで、
私はダメってことかしら・・・

ところで、みなさん、字はきれいなのかしら・・・
私はみみずがはったような字なので
やっぱりダメですかね・・・

ボールペン字からでなおします。

14:FROM名無しさan
06/11/13 21:47:30
>>13求められる資質(たぶん)
字の綺麗さ  小>中>高
学力     高>中>小

乙高募集してるよ

15:FROM名無しさan
06/11/13 21:58:33
>>13 筆記試験の手ごたえはどうでした?
あと、参考書等の持込は可なのでしょうか?


16:FROM名無しさan
06/11/13 22:44:48
>>14 小は字が大事なのですね。
   乙高みてきました。良いかも。ありがとう!

>>15 書類で落ちちゃったみたいです
   締切日1週間たっても何の連絡もないので・・・


17:FROM名無しさan
06/11/13 23:20:40
>>13
×見れないは→○見れないわ
×募集しているは→○募集しているわ

・・・・・・・添削できるのか???

18:FROM名無しさan
06/11/14 00:18:23
△見れない→○見られない

19:FROM名無しさan
06/11/14 02:09:22
福岡の筆記に行ってきたけど、自分落ちたと思う・・・。

20:FROM名無しさan
06/11/14 08:24:39
13です。

>>17 >>18 さん 

ご指摘ありがとう。現実世界だとなかなか指摘してくれる人が
いないので。そうそう、夫からみると、私は「本当に四年生大学出ているのか?」
と思うほどのお馬鹿です。メンヘル板へ戻ります。
みなさん、頑張ってくださいね。
       

21:FROM名無しさan
06/11/14 09:17:41
>>20
現役添削員です。
私もこれは「わ」ではなくて「は」だと思ってました。
「見(ら)れないwa」の後が何か省略されているので、
「は」でいいと思うのだけど。違うのかな>教えてください。小論担当の方
でも、こんな私でも添削できてます。
大丈夫ですよ。

22:FROM名無しさan
06/11/14 09:41:13
「わ」が正解です。
(3)の用法ですね。

・・・goo辞書より

わ (終助)
〔文末に用いられた係助詞「は」からの転。中世末期以降の語〕活用語の終止形に接続する。
(1)(女性用語として)話し手の主張や決意を、表現をやわらげて軽く言い表す。
「おもしろい―ね」「あら、困った―」「別のやり方のほうがいいと思う―」
(2)軽い詠嘆や驚きなどの気持ちを表す。
「ほんとうによくやる―、あの男は」「これは驚いた―」
(3)感動の意を表しながら並べあげる場合に用いる。
「腹はへる―、足は棒になる―で、もうさんざんな遠足だった」「ひき出しをあけたら、ある―、ある―、札束がぎっしりだ」

23:FROM名無しさan
06/11/14 09:44:44
>>21
だいじょーぶじゃねーよ
心配だよ

24:21
06/11/14 11:03:31
ありがとうございました。私もこれでもう恥をかかなくてすみます。
国語無関係なので、安心してください>受講者の方々

25:FROM名無しさan
06/11/14 13:30:32
おまいら。ベネの掲示板の在宅板見てこい。

26:FROM名無しさan
06/11/14 13:32:08
えらそーに言わなくてもちゃんと見てるよ。

27:FROM名無しさan
06/11/14 14:19:47
見られないんです。
どんな様子か教えていただけると有難いのですが…


28:FROM名無しさan
06/11/14 14:32:22
第2希望科目半分しか解いてないのに(第2希望科目で)受かったー、
どうしよー、とかでしょ?

29:FROM名無しさan
06/11/14 15:02:30
>>25>>27が同一人物だったら笑える


30:FROM名無しさan
06/11/14 15:03:40
同一人物も何も、ここにはあなたと私の二人しかいませんが何か

31:FROM名無しさan
06/11/14 15:11:14
俺もいるんだが

32:FROM名無しさan
06/11/14 15:19:45
>>29書くまで仕事してたから…
てことは3人いるな。


33:FROM名無しさan
06/11/14 15:28:17
乙工1・2登録試験到着待ち

34:FROM名無しさan
06/11/14 15:29:34
27ですが、25は私じゃないです。
面接も結構な人数になりそうですね。
半分くらいはここで落とされるのかな。


35:FROM名無しさan
06/11/14 15:32:18
おまいら。ベネの掲示板の在宅板見てこい。

36:FROM名無しさan
06/11/14 15:33:14
会員制で腐そう

37:FROM名無しさan
06/11/14 15:36:24
ベネ中の試験、落ちました。
第一希望の理科は、満点だったかな?と思うほどの出来でした。
昨夜、自分の結果が見られない時、あちらの掲示板では
「第二希望、できなかったけど受かりました。なぜかな?」
といった発言がありました。
それをみて、自分は第一希望だし受かっているかな…と思ってしまいました。
結果は不合格。
ショックです。

38:FROM名無しさan
06/11/14 15:36:48
>>35
そうだね。見られるひとは見てきたほうがいいよ…


39:FROM名無しさan
06/11/14 16:13:01
>>37
第一理科ってことは、第二は数学だよね?
数学も落ちたの?

40:FROM名無しさan
06/11/14 16:13:09
まぁ、2chで「保護者もみています!キッ!」なんてカキコする馬鹿はいないから
ここで思う存分しゃべってくれ。

41:FROM名無しさan
06/11/14 16:21:35
甘いぞ

42:FROM名無しさan
06/11/14 16:54:44
仮にそんな場違いなレスがあっても無視すりゃ良いだけのこと。

43:FROM名無しさan
06/11/14 16:56:38
てか、某掲示板は受講生自身が見ることはめったにないだろうが、
2ちゃんなら普通に有り得るってこった。

44:FROM名無しさan
06/11/14 16:59:33
中学生くらいなら見るだろうなあ

45:FROM名無しさan
06/11/14 16:59:44
そうです。
第二希望は数学でしたが、そちらでもダメでした。
理科が大好きなので絶対に理科でと、何度も見直して丁寧に解いたのですが…

負け犬の遠吠えですね。

でも掲示板で「できなかったのに第二希望で」「教えられるか不安」
「面接どうしよう」といった書き込みを見ると、なんか虚しくなりまして。

それが資格試験ではなく企業の採用試験なのだから、と頭では分かっていても
ココロが…

46:FROM名無しさan
06/11/14 17:01:48
37じゃないけど、私も第一志望が理科で落ちましたorz
学力試験は「ばっちりだぜ!」って小躍りするほどの手ごたえだったので、
おそらく添削問題のほうで何かあったのかと。
答案が真っ赤になるほど書き込めばよかったのだろうかorz

47:FROM名無しさan
06/11/14 17:09:44
>45
そうだよ、資格試験で落ちたわけじゃなし、ただ単に真剣とご縁がなかったってことさ。
添削なら乙会とかいろいろあるんだし、とっとと立ち直って次に行こ!次!!

48:FROM名無しさan
06/11/14 17:20:17
>45
掲示板であほさらしてる皆さんは、必ず面接で落ちるって。
理科大好きな気持ちを忘れず、がんばって!

49:FROM名無しさan
06/11/14 17:30:45
次があるさ。気持ち切り替えてがんばれ。
乙高基礎科も応募登録始まってるよ。


50:FROM名無しさan
06/11/14 17:41:57
>>37=45,46 私も第一希望数学、満点の手ごたえで落ちちゃった。
問題用紙って計算式とか丁寧に書かなきゃダメだったとかじゃない
ですよね?
添削課題は出来たような出来てないようなw
>>28なんか見るとガッカリします。

51:FROM名無しさan
06/11/14 17:59:45
どこをポイントに指導するか。
ここがベネの思惑と違ったら即×という気がする。
教科力よりは、基準に忠実に採点できること。

52:FROM名無しさan
06/11/14 18:03:11
あと、事務処理能力をみる観点からは、第2希望の教科も
全部終わらせているとか。

53:FROM名無しさan
06/11/14 18:35:56
暖かいお言葉をありがとうございます。
ココロがほぐれてきます。
そして背中をドンと押してもらった気分です。

それに同じように不合格になられた方々がいることが分かり、モヤモヤした
気持ちが晴れました。
今回のことはあきらめることが出来そうです。

そうですね。
何か企業の合格ラインに足りない物があったのかもしれませんね。
添削は資料に忠実に行ったつもりですが、第二教科は全部終わりませんでした。
答えた部分については自信がありますが…

合格された方のお話もお聞きしたいです。
やはり合格するにはそれだけのものがあったのだと思います。
またこれにめげずにチャレンジしたいと思いますので…

地方なので乙は応募すらできないのです。
残念です。


54:FROM名無しさan
06/11/14 20:54:01
某掲示板では「担当教科に自信のない方は辞退されたらどうですか?」とまで書かれてるぞ!!

55:FROM名無しさan
06/11/14 20:58:36
某掲示板を読みたくて今、会員登録したけど・・・
ハガキで送られてくるパスワードとやらが必要らしく、今読めないorz
なんのために会員登録したのやら(しょぼん)


56:FROM名無しさan
06/11/14 21:25:07
うえっ ますます臭そう

57:FROM名無しさan
06/11/14 22:02:12
実際、自信のない人に指導されたくない罠。
自分が指導される側だったらイヤだな。
一度決まってしまったら指導教科は変われないんだから、
担当教科に自信がない人はその辺も良く考えてみたら?

58:FROM名無しさan
06/11/15 07:49:14
MBで情報交換しましょう♪ってあるけど、
運営サイドには丸分かりだよね。
批判レスはお断りらしいから何にも言わないけどねw

59:FROM名無しさan
06/11/15 09:13:45
ベネってさー・・・MBの中身までチェックしてそう・・・
だからMBは使わない。
でも、あのサイト、ほんと役に立つよ。登録したらいいよ。

60:FROM名無しさan
06/11/15 10:28:41
うーん、ド○じ○う、わけがわからない・・・

61:FROM名無しさan
06/11/15 11:04:39
>>58 削除されてるね。

62:パル
06/11/15 11:40:57
昨日渋谷の会場で中学の英数で受けてきました。
手ごたえは、、、オーマイゴーでした。
英語は得意でもないのに自分の勉強にもなるし
中学校のとき英語得意だったし~みたいな
軽~いのりで選択。
数学は第二希望は数と理しか選べなかったから。

どちらも中学校の入試問題集をひととおりやっていったんだけど、
特に英語はぜんぜんできなかった。
数学は、まだましだけど、
帰りに電車の中で考えていたら、
あっ、間違えた!て思った箇所が2箇所くらいあった。
計算ミスもしているかもしれないし、
(たぶんしてる)
落ちたような気がする、、、。

何人かの友人が受けたこと知っているので
落ちたら微妙に恥ずかしい。。。

結果発表は金曜日web上だとか。

それにしても、業務説明のときに、
週20時間くらい確保してほしいことと、
ゴールデンウィークなど祝祭日も関係ないこと、
月収は平均2~4万て、
これ時給250円~500円てこと~~~???


63:FROM名無しさan
06/11/15 12:19:46
>>62
その通り!そういう過酷な労働条件でも
子どもに教える情熱を持ってれば何とでもなる。
それが嫌ならやりなさんな。

64:FROM名無しさan
06/11/15 12:57:48
>>62 ぶっちゃけいくら位貰えると思ってたの?

65:パル
06/11/15 13:02:43
時給1000円くらい。

66:FROM名無しさan
06/11/15 13:05:31
資格が要るようなたいした仕事じゃないのに
たかが内職で時給1000円はないでしょう。
造花1輪作って1円50銭の世界と一緒だよ。

67:パル
06/11/15 13:13:57
誰でもできる仕事とは思いません。
英数は担任も持たされるようだし。。。

たぶん、試験があるからかえって応募者が多いんだと思う。
こっちがお願いして選ばれる側だから有り難味があるというか・・・。
でも時給250円~500円ていうことを最初から教えてくれてたら
だれも応募しないでしょうね。

68:FROM名無しさan
06/11/15 13:30:50
>>65,67
昔、大学受験科をやってたときはそれに近かった。
何度かの昇給後だけど。
10年以上ブランクがあって、今はそこまでの集中力と学力が
ないので違うコースをやってます。
内職で時給1000円なんて、よほど特別な能力がある場合でしょ。
あのレベルの問題が全然解けないひとではムリよ。


69:パル
06/11/15 13:40:48
あらあら、大学受験科でやっと時給1000円ですか。
それじゃあ、中学の標準コースならやっぱり500円になっちゃうね。

つまりは、中学の標準コースの添削で
せめてコンビニの店員程度の時給は欲しいと思う人は
この仕事は向いていないっていうことですね。



70:FROM名無しさan
06/11/15 13:46:23
>69
そのとおり!やっとわかったかな?
コンビ二の方がずうぅ~っと時給いいの。
嫌ならやめときな。やっても続かないよ。

71:FROM名無しさan
06/11/15 13:51:55
つか、コンビニでもスーパーでも外に働きに出られるのであれば、そのほうがいいんじゃない?
中学生を教えたいなら、塾講師なんて手もある。時給高いよー。
ま、あのレベルの問題も解けないとなると、どこの塾も採用してくれないと思うけど。

72:FROM名無しさan
06/11/15 14:06:16
ベネとか乙に該当の学年の子供がいないが試験の参考に資料取り寄せた人います?
子供の名前とか学年とか書かないといけないみたいだけど・・
実際のお試し教材見てみたいなと思ってるのですが。

73:FROM名無しさan
06/11/15 14:12:40
はーい。ありもしない子の名を書いて請求したよ。
他で添削してるから、単に、赤ペン添削がどうなってるか見たかっただけ・・・

74:FROM名無しさan
06/11/15 14:17:01
乙はデカイ本屋によくあるよね。

75:FROM名無しさan
06/11/15 15:35:57
>>69
大学受験科だから時給500円、ってこともあるぞ。
手間かかって枚数こなせないから。

みんな言ってることだけど、お金を稼ぎたいならこの仕事は向いてない。


76:FROM名無しさan
06/11/15 16:33:03
まったく同じコース枚数でも
人によって時給300円になったり1000円になったりすることもお忘れなく。

77:69
06/11/15 18:32:17
>>75
そうなんですか。。。
まあ、バリバリ稼げるとは全然思っていなかったけど
責任や労力にある程度見合う収入はほしいです。。。
趣味にできるくらい好きならいいかもしれないですけど・・・。
みなさんはどのように自分に折り合いをつけて
仕事をされているのでしょうか?

>>76
つまりある程度は添削者の能力次第のところもあるのですね。
それと、もった子供によっても時給は上下するかもしれないですね。
もっとも担任制だから極端だと次の年にクラス換えされるでしょうけど。

教科によっても添削の早さが違う気がします。
社会は暗記ものだから○つけするの早く済みそう。(違ってたらごめんなさい)
数学は分数とか図とか表とか
手書きならどうということがないものでも
パソコンで打つとなると
えらい時間がかかりそう。。。
その点、国語はパソコンに変わったら
時間短縮になるでしょうね。
文章を推敲して書くときも、
訂正するのが簡単になるし。。。




78:FROM名無しさan
06/11/15 19:59:03
>>77
自分は手書き添削だけど、
慣れてしまえばスピードは出てくるよ。
問題に対する慣れと、添削そのものに対しての慣れ。
一年経って内容が一巡すると、かなり楽に感じた。

最初の1年は、久しぶりに「仕事」をする、というのと
慣れていないことで、いっぱいいっぱいだった。
その後は依頼もそこそこ増えたこともあり、満足できる収入にもなったので
「折り合いをつける」ほどでもないなあ。
この仕事自体好きなんだと思うけど。


79:69
06/11/15 20:38:21
>>78
そうなんですか。
そうですね、一年たったらだいぶ違うでしょうね。

とっても参考になりました。

まだ合否発表も出ていないんですけど
業務説明聞いた後は、
もし受かってもこの時給ではどうかなぁ・・・と思っていましたが、
なんだか、もし受かったらとりあえず一年間やってみようかな、
という気もしてきました。

ありがとうございます。

80:FROM名無しさan
06/11/15 22:36:09
来週からはじまる面接・・
一体どんなことを聞かれるんでしょうね?
ここまできたら、落とされるってことはあんまりないですよね?
人手がどうせ足りないんだろうし。



81:FROM名無しさan
06/11/15 22:56:15
>>80
だよね…。よほどへんなこと言わない限り大丈夫かと思うんだけど。
グループ面接って書いてあったけど、何人くらい一緒なんでしょうね?


82:FROM名無しさan
06/11/15 23:33:07
とにかく継続してやる意欲を見せればいいのでは?

83:FROM名無しさan
06/11/17 15:38:01
みんなやる気あるのか?

84:FROM名無しさan
06/11/17 17:05:15
部根中、ダメでした・・・。
結構手ごたえがあったんだけど、
添削を厳しくしすぎたのがダメだったのかな。
本当に出来た!!と思っていたので残念です。

某巨大掲示板で書くと、叱られるのでこちらでグチらせていただきました。
申し訳ありません・・・。なきそうです。

第一希望は国語で第二希望は数学。ちなみに数学は全く出来ませんでした。
それがダメだったのかな?


85:84
06/11/17 17:06:49
数学についてですが、ほとんど解けませんでした。
やっぱり一通りとかなきゃダメだったのかな?
でも、第二希望の成績は第一希望には関係ないって書いてありましたよね。
それを信じた私がオバカさんだったのかしら。

86:FROM名無しさan
06/11/17 17:11:24
>>84-85
乙です。第1と第2希望教科、私も同じです。
で、私も数学が最初の数問しか解けなかった。
しかも、添削問題は色々厳しくしちゃったし。
まだ結果出てないけど、ダメだろうな。あーあ。

87:FROM名無しさan
06/11/17 17:13:45
>第二希望の成績は第一希望には関係ない

↑これ、私も信じてしまった・・・。

88:84
06/11/17 17:21:39
ちなみに、添削ですが、えんぴつでされました?赤ボールペンでされました?

89:FROM名無しさan
06/11/17 18:28:45
思うんだけど、
二回目の募集って、数学の先生を集める為・・・だったんじゃない?
他の教科は、一回目の募集である程度集めていたのではないかと。
どう思う?

90:FROM名無しさan
06/11/17 18:43:57
私もだめでした。。。
わたしは英・数で受けたけど
数学のほうが好きで、
試験もできたと思ったんだけどなぁ~。



91:FROM名無しさan
06/11/17 19:10:02
>>88
赤鉛筆でしました。

92:FROM名無しさan
06/11/17 22:02:46
理・数で受験
どっちも ほぼ満点のでき
添削は説明部分を読み忘れて実施したことに気付いたとこで終了
幸い 合格しました
面接がんばってきます

けど担当科目は未定だって・・・

93:FROM名無しさan
06/11/18 07:21:23
私は某教育出版社の高校生作文添削を、先月からはじめたビギナーであります。 
皆さんの書き込み見ていると、部根や乙って選考も待遇も厳しいのですね。
私のところは選考で4分の1位はとっていた気がします。 
報酬は1枚200円、まだ1時間に2.5~3枚程度しか仕上げられないけれど、
年4回しか課題も変わらないしコツを掴めば1時間に4、5枚はいけそうです。
(もっとも長時間はもちませんが。)

ちなみに某新聞の求人欄にのっておりました。

94:FROM名無しさan
06/11/19 01:43:21
乙小模擬添削頑張ってますか?
うう、くじけそうだ。

95:FROM名無しさan
06/11/19 22:26:32
模擬添削は大変でも、(受かれば、だけど)
業務に入ったらなんとかなるから。だからくじけないでがんがれ。

模擬でも精魂込めて添削してね。

96:FROM名無しさan
06/11/20 02:48:29
>93
もうちょっと詳しく教えて欲しい・・。

97:FROM名無しさan
06/11/20 09:04:16
乙中数学、図形ばかりの雑多ID20枚、はっきりいって、
時給100円くらいじゃないのかなあ…

98:FROM名無しさan
06/11/20 09:54:07
いくらなんでもそりゃ能力無さすぎだよ。
職かえたほうがいいよ。

99:FROM名無しさan
06/11/20 10:15:07
学研小論文添削(対象は高校生) 募集してます

応募資格:4大卒以上、50歳位まで
     文字美しく、文章力ある方
応募:履歴書を11月30日までに郵送
   選考会を実施、詳細は追って連絡
応募問い合わせ:13時~16時 担当 原田
        03-5496-3032
本日読売新聞「Y&Yしごと」より抜粋

100:FROM名無しさan
06/11/20 12:26:44
>99
93=99ですか?
お仕事は郵送で来るの?それとも取りに行くの?
東京在住でないと厳しいかな?

101:94
06/11/20 13:10:11
乙小模擬添削、出してきました~。
土日あわせて10時間くらい机に向かったかも…。
大変だったけど、楽しかったなぁ。
でも…部根中筆記で落ちた私は、やっぱ乙は通らないよね。
わかっちゃいるけど、心を込めて頑張りました。

102:FROM名無しさan
06/11/20 13:54:46
>>99
うちも読売とってるから見たけど、載ってなかったー。
載ってる地域だけで募集なんだろうね。残念。

103:sage
06/11/20 14:06:06
93です。 99は私のコメントではありませんが、お察しのとおりです。
欠点は100の方が言うように郵送出来ない点です。
なので東京近郊でなければ割に合いません。
しかし、3ヶ月くらい前に朝日で募集して、また読売で募集とは。

ちなみに小論文は報酬も添削内容も作文とは違います。 

104:94
06/11/20 17:47:38
乙の添削指導員になるべく頑張っている人、いらっしゃいませんか~?
なかなか某巨大掲示板ではスレたてできなくて、こちらで色々お話しませんか?
部根の試験で色々盛り上がっていたときがなつかしいなぁ。
(カキコミはしてないけど一通り目は通してました。)

でも、一人が辛口スレたてたら、あとからあとから「辛口待ってました!」と皆で書き込んで、
結局自由にお話できる雰囲気じゃなくなって…。
結局乙のお話も、添削指導員のお話すら出来そうに無くって。
自由に情報交換できるところだと思っていたのになぁ。
最終的には、そういうスレを追い出した人たちのほうが大人気ないと思うんだけどな…。

と、気が弱い私はここでボソリとつぶやかせていただきました。

105:FROM名無しさan
06/11/20 18:19:17
部根中、落ちました・・・。なんだこのショックの大きさは・・・。
赤ペン先生って、なんか実はすごいんだなあ。

106:FROM名無しさan
06/11/20 20:38:57
>>104
てか、あそこで自由に話したかったって言う神経が分からん。
ココはいいけど。

107:FROM名無しさan
06/11/20 21:00:55
>>106
ふ~ん、あそこは自由に話したらいかん場所なの?

>>105
科目は何を受けられたのですか?私は英語でした。はい、落ちました。
ちなみに添削は赤ボールペンでされました?
私は黒エンピツでしたんだけど…。

108:FROM名無しさan
06/11/20 21:13:29
そりゃ落とされて当然だな

109:105
06/11/20 21:46:31
>>107
英語の次に多い国語です、ハイ。
そういえば添削問題、「赤」とは明記されてなかったね。
私は何も考えず水性の赤ペンでしたけど。

110:FROM名無しさan
06/11/20 22:00:23
そうそう、問題には指示なかった。
私も最初黒鉛筆でやってたけど、進行係の人が時間告げるときに
一言「赤ペンで…」ってぽろっと言ってた。危うく聞き逃すところだったヨ。

ところでベネ中、今日くらいから面接開始?
面接受けた方、どんな感じでした?

111:107
06/11/20 22:22:28
げ、まじですか~。そんなことなら、赤って書いてよ!!
問題に指示が無かったし、何度も書き直すかもしれないし、
黒エンピツでしちゃいました。

それで落とされたのかな、やっぱり。
だって、ほぼ満点に近い出来だったはずですから。
負け惜しみじゃなく、本当に「通った!」と思ってましたから。
さすがにショックで、その日はご飯をのどがとおりませんでした。

どなたか黒エンピツで添削して通った人いらっしゃいますか?
どの教科でも結構なので…。

112:FROM名無しさan
06/11/20 22:37:14
乙、高の試験すすんでいるひといます?

113:94
06/11/20 22:43:55
ちなみに乙小低学年コースです。

114:FROM名無しさan
06/11/20 23:59:27
模擬添削、何を使うか指定されないのか…
それで赤ペンじゃないひとを落とす、というなら
あんまりだねえ。

115:FROM名無しさan
06/11/21 00:16:12
これも辛口になるのかもと思いながらも。
私はその試験を受けていないのですが、
>>107さんが採点した問題の文字は何色で印刷されていましたか?
おそらく黒(もしくは黒のような色)だったと推察しますが…。
同じ黒でもインクでなくて鉛筆の黒と言うのはさすがにまずいのでは…。
就職の面接試験に「普段の自分」で臨んで下さいと言われたから、
普段家で着ている格好のままで面接に向かったくらいまずいような…。

添削指導員の採用試験に臨むのですから、たとえ誰からの指示がなくても
赤い文字の書けるペンと修正液を持参するべきだったと思いますが…。
仮に鉛筆で採点をしたとしても最終的には赤ペンで清書するとか。
ちなみに私は赤の細字のサインペンと普通の修正液を使いました。
漢字に間違いはありましたが合格できました。現在は見習い扱いです。

116:FROM名無しさan
06/11/21 00:16:57
当日持参するものに、『赤いペン
(水性のペン、あるいは赤いボールペンをご用意ください。
赤いマジックはご遠慮下さい。)』
と書いてあった。
赤いペン=添削問題で使うことを前提としているのかなと思ったり。
でも、問題に指定がないのはどうだろう。

117:FROM名無しさan
06/11/21 00:18:28
私の時は事前説明時と試験中に赤ペンを使用するように
何度も口頭で指示がありました。
黒鉛筆で添削してしまった会場の人は指示がなくて
みんな赤ペンを使用せずに落とされたのでしょうかね。

確かに添削じゃない問題はすごく簡単だったので
アレだけで差はつかないと思いましたけどね。

118:FROM名無しさan
06/11/21 00:19:04
>>115
ええええ、試験で修正液使ったの?で合格したの?!
それってすごくない?
当たり前なんだろうか、修正液使うって。

119:FROM名無しさan
06/11/21 00:38:18
>>112
数学
まんどい

120:FROM名無しさan
06/11/21 03:43:54
>107
14日渋谷の部根中試験では、
「添削は赤ペン使っても使わなくてもどちらでもいいです」
って言われました。
なので、私も鉛筆で添削しましたが、
結果は見事に不合格でした。
でも赤ペンじゃないといけないなら
わざわざ「どっちでもいい」とは言わないよね。。。

121:FROM名無しさan
06/11/21 07:09:02
>112
乙の高校 昨日提出しました。
すごい疲れたーーー。

部根は試験用紙にも 何使ってもいいって書いてたような・・・
でも貸し出し用の赤ペン置いてたよ
それに黒字印刷に黒ペンじゃ採点しにくいと思う。
私は赤ペンで 修正は二本線引きましたが、合格でした

122:FROM名無しさan
06/11/21 09:49:31
↑掛け持ち禁止だけどどうするの?

123:FROM名無しさan
06/11/21 10:11:26
いいところに気がついた

124:FROM名無しさan
06/11/21 10:12:35
教科の試験は満点続出だろうから、それ以外の部分で合否を
分けるとしたら、何がポイントかを考えました。
ちなみに、指導のポイントは何にしました?
同じ問題じゃないのかな?
人称か時制か、どちらかだけど。


125:FROM名無しさan
06/11/21 10:13:52
乙とべね、
両方同時にスタートさせるのは無理があるのではないかと…
(会社のきまりは別として)

126:FROM名無しさan
06/11/21 10:19:30
>>118
紙の答案に添削するときは修正液を使うから、
添削部分の試験では使っても問題ないはず。
私も持って行きましたよ。

127:FROM名無しさan
06/11/21 10:40:36
ベネ、短大卒だからダメだったのかな

128:FROM名無しさan
06/11/21 11:00:42
>>124人称にしましたよ。
私はI play ○endo・・・が今いち自信なし。どう添削しました?

129:FROM名無しさan
06/11/21 11:59:50
ベネ、黒エンピツにて添削→不合格のものです。

>>115さん
持ち物に、
『赤いペン (水性のペン、あるいは赤いボールペンをご用意ください。
赤いマジックはご遠慮下さい。)』
と、ありました。(別の方も書かれていますが)
もちろん、持って行きましたよ、赤いボールペン。
でも、答案には「エンピツでも赤いペンでもどちらでもよい」というような指示があり、
もともと「赤エンピツ」は持ち物に書かれていなかったので、
「エンピツ=黒エンピツ」と思い、黒エンピツを使いました。


もし、何を使ってもいいと指示が無く、「添削してください」と書かれていたら、
迷わず赤ボールぺンを使いましたが、
どちらでもいいと書かれると、本当にどちらでもいいと思うのが普通ではないでしょうか?

でも、会場によって指示がマチマチで、
ベネが黒エンピツを使った人を落としたのなら、会社そのものが合わなかったんだと思っておきます。


130:FROM名無しさan
06/11/21 12:02:46
落ちたのは黒エンピツのせいではなさそうですね。

131:FROM名無しさan
06/11/21 12:06:55
>>128
大文字かなと思いましたが、辞書をみたら小文字だったので、
こりゃポイントは動詞だなと。
judoにplayは使わないのを思い出し、別の語に変えました。
do、practice、teach、enjoyあたりでしょうか。

132:115
06/11/21 12:18:59
はい、合格してしまいました…。当方は文系の科目です。
修正をやり始めた時点でもうダメだと思っていましたが…。
ちなみに修正したのは文章1つ分と漢字を2.3個です。>>118

きついようですが、模擬とは言え「添削」なんだから、
いくら会社側からの指定がなかったり、「何を使っても良い」と言われても、
「筆記用具が違うことを理由に選考に差をつけるようなことはしない」と言う説明がない限り、
せめて赤鉛筆とか赤色の筆記用具で臨むべきだったのでは?と思います。
その点を疑問に思ったのなら、試験前に会社側に質問しても良かったと思うし…。

133:FROM名無しさan
06/11/21 12:20:55
>>129
「エンピツでも赤いペンでもどちらでもよい」というような指示があって、
黒エンピツで添削したのなら何も問題はないのでは?
「自分は満点に近い出来だったのに黒エンピツのせいで落ちた」と
黒エンピツのせいにしていれば満足なんでしょうか。

部根が黒エンピツを使った人を落としたとは言ってないしそう決まってないわけで、
単にたまたま黒エンピツで添削したあなたの試験の結果が悪くて落ちたんじゃないの。

134:115
06/11/21 12:38:23
上を書き込んでいる途中に>>129さんの書き込みが入ったのでレスしますね。
私が会場でそのような文面を見たとしたら、まず会社の方に質問します。
「事前には受けていた説明とちょっと違うのでお尋ねしたいのですが…」
「持参した赤ボールペンを使ってもよろしいですか?」などのように
会社側に質問して、道具によって採点に差が生じることはないのかも尋ねます。

それと会社側が採用する前にチェックするポイントはいくつかあるようです。
・文章のレイアウト(良い指導であっても読みづらく配置されていないか)
・生徒へのコメントが過度に辛口になっていないか。
・上手とされる字であっても、子供には読みにくいタイプの字ではないか。
他にもあるのかもしれませんが、あくまでも個人的な意見です。

135:FROM名無しさan
06/11/21 12:53:04
コメントは入れなくてよかったよね!?

136:FROM名無しさan
06/11/21 13:06:32
説明文では、コメントについては何も書かれていませんでしたよね。
私も悩んだのですが・・・説明にないから入れないほうが良いと判断しました。

英数で受けたので、添削は英語でしたが、間違っている部分を線で消し
正しい答えを書いたのみです。

合格しましたが、数学の先生候補でしたので、それでよかったかは?ですが。

ちなみに、私は本当は数学希望でしたので・・・結果オーライですが。

137:129
06/11/21 13:09:59
>>133

>部根が黒エンピツを使った人を落としたとは言ってないしそう決まってないわけで、
単にたまたま黒エンピツで添削したあなたの試験の結果が悪くて落ちたんじゃないの。

すみません、私宛のコメントでしょうか?
別に私は黒エンピツで添削したから落ちたとは書いてませんが?
他の方へのコメントかと思うのですが、一応レスしておきますね。

138:115へ
06/11/21 13:16:04
>「持参した赤ボールペンを使ってもよろしいですか?」

これはあえて尋ねる必要はないのでは?
だって、赤を使ってもいいって書いてたみたいだし。

わざわざ書いてあることを質問していいか迷う人もいるし、
結局合格した人は何でも言えるってことかな。羨ましい。

でも、合格おめでとう♪

139:FROM名無しさan
06/11/21 13:25:32
私は迷った結果黒鉛筆にしました。
でも合格しましたよ。黒だから落とされることはないと
思います。

140:FROM名無しさan
06/11/21 13:30:37
部根の話題が多いですが、乙の方はいらっしゃいますか?



141:名無し
06/11/21 14:02:19
私も黒鉛筆で添削しましたが合格しましたよ。

142:FROM名無しさan
06/11/21 14:30:28
どちらでもよいと言われてあえて赤ペンを使わず黒鉛筆を使う人もいるんだな。
良い悪い別にして私はそっちの方にびっくりするよ。



143:FROM名無しさan
06/11/21 14:43:42
面接すごい人だった。流れ作業のよう。

144:FROM名無しさan
06/11/21 14:45:56
↑乙です。
部屋入って出るまで何分ぐらいでした?

145:FROM名無しさan
06/11/21 14:46:26
乙はおつかれの意味ねw

146:FROM名無しさan
06/11/21 14:47:33
面接行かれたのですね。
合否発表は、いつかお聞きになりましたか?
12月上旬と募集要項には書かれていましたが、いつなんでしょう?
知っていたら教えてください。

147:FROM名無しさan
06/11/21 14:48:38
わたしも面接行ってきた。面接自体は3人で10分。あっという間。


148:FROM名無しさan
06/11/21 15:21:59
発表は4日。Myページにて。

149:FROM名無しさan
06/11/21 15:29:50
4日ですね。
ありがとうございました♪

150:FROM名無しさan
06/11/21 15:56:50
週20時間拘束されて、月収2~4万でいいという人が
あんなにいるなんて。

自分の教科とか、受けた場所とか、まだ言わないほうが
いいんじゃない?

151:FROM名無しさan
06/11/21 16:16:51
面接で落とされる人、あまりいないってさ。
だから、時間が短めなんだよ。
本人確認の意味合いが強いからね。

152:FROM名無しさan
06/11/21 16:24:21
やはり、意志確認ですよね。
これで落ちたらショックだー。
大勢採用されて、大勢やめていくんだろうなぁ。
会社としては、答案の多いゴールデンウィークを
のりきれば、少々先生が減ってもよさそうだ。

153:FROM名無しさan
06/11/21 17:16:26
面接って、部根?乙?

154:FROM名無しさan
06/11/21 17:53:11
べね

155:FROM名無しさan
06/11/21 17:54:06
ベネッセの中学ですよ。私は明日面接です。

156:FROM名無しさan
06/11/21 18:13:31
わー、懐かしい。
3年ぐらい前まで約15年間やってました。
急に病気になったときとか、GWに山のように仕事が来て、
子供と遊びにいけなかったときは辛かったなぁ。

模擬答案では綺麗に線を引いたり、イラストを綺麗に書いたり、
見やすい大きさで癖のない文字を書いているかどうかが大切ですよ。

157:FROM名無しさan
06/11/21 18:19:41
乙小結果出てました。書類選考合格だって。うれしい。

158:FROM名無しさan
06/11/21 18:38:06
>>157
おめでとうございます。乙小何年生コースですか?
私は低学年ですが、模擬添削を出してきたところです。

159:FROM名無しさan
06/11/21 18:59:16
模擬答案なんてあったっけ・・・
添削みたいなのは、ぐちゃぐちゃ汚い字で書いてしまったが、合格した。

ってか、書類落ちてる人っているわけ?
面接の日程を変更したかったけど、どの日時も満席で変更できないくらいだったし・・・




160:FROM名無しさan
06/11/21 19:28:16
ベネ小は会場試験で模擬答案の赤ペン添削があるのでは?

とにかく、沢山いますよねー。
赤ペン先生って、1万5千人いるみたいですよ。
グループのマネージメントを担当する契約社員の募集が
ハロワに出てたのを見たことがあります。

正社員の仕事じゃないんですね。
こんなところにも格差社会の影が……と思いました。


161:FROM名無しさan
06/11/21 19:38:54
>>158
ありがとうございます。受験コースです。
低学年はいきなり模擬添削なんですね。
わたしは次は筆記試験です。

162:FROM名無しさan
06/11/21 21:50:20
高も教化&添削試験だ

163:FROM名無しさan
06/11/21 22:47:46
>>161 お仲間発見!お互い筆記試験頑張りましょうね。
   


164:FROM名無しさan
06/11/22 07:47:06
>>163
はい、がんばりましょう!
でも筆記まであと2ヶ月もある~。なんか忘れそう…。

165:FROM名無しさan
06/11/22 12:39:26
面接終わった。
もうダメポ○| ̄|_

166:FROM名無しさan
06/11/22 13:00:24
>>165
えっ?何で???志望動機を聞かれるくらいじゃないの?

167:FROM名無しさan
06/11/22 15:46:06
>>165
上のほうのレスも読まずに・・・。
面接で落ちることはまずないから安心汁。

168:158
06/11/22 17:05:29
乙小・低は、まず模擬添削で、そのあと筆記・面接。
そして総合研修・会場模擬添削。
そのあとに、やっと合否です・・・。長い。

私以外にも乙小低の方、いらっしゃいますか?

169:158
06/11/22 17:48:56
× 総合研修
○ 集合研修

間違えました。すみません。

170:FROM名無しさan
06/11/22 18:58:00
自分も面接の感触があまりよくなかった。
もしかしたら落ちるかも(´・ω・`)ショボーン

171:FROM名無しさan
06/11/22 19:00:38
某大型掲示板で見ましたが、
まれにメンセツで落ちる人がいるそう・・・。

172:FROM名無しさan
06/11/22 19:55:30
°・(ノД`)・°・

173:FROM名無しさan
06/11/22 19:59:36
たまに「某巨大掲示板」「某大型掲示板」って見るけど、ここ以外のどこだよって思う。
多分「某女性掲示板」のことなんだろうけど。

174:FROM名無しさan
06/11/22 20:04:09
>>170
私のときの面接官は、「感触」を表情に出さないように気をつけて
いたように思います。相手も堅くなっていたのでは?


資料(採点基準)を読み込んで、一人で仕事ができるか
どうかを確認してましたね。できない人が多かったって
ことかな。
ここがクリアできれば採用の可能性は高いと思うんですけど。

175:FROM名無しさan
06/11/22 20:56:41
稀にいるようですが、人の話を全く聞こうとしないで、
自分の話ばかりどんどん進めてしまいがちな人もマズいみたいです。
確かに会社あってこその添削指導員だし、
会社の指示を聞いてくれなそうな人はお引取り願いたいのかも。



176:FROM名無しさan
06/11/22 22:12:54
まだ面接終わってない人もいるので、面接についての具体的話はやめようではないか。
公平性に欠ける。


177:FROM名無しさan
06/11/22 22:21:39
>176
ほんと、おっしゃるとおり。

178:FROM名無しさan
06/11/22 22:28:42
面接落ちるかもしれないが、別にいいや。
どうせ給料安いんでしょ?


179:FROM名無しさan
06/11/22 22:33:25
時給250円~520円

180:FROM名無しさan
06/11/23 11:06:37
Q.時給どれくらいですか?
A.会社、科目、学年、能力によって異なります。一概には言えません。
100~1000円くらい。

181:FROM名無しさan
06/11/23 15:49:41
>>170
面接のときに書くアンケート、
「一ヶ月あたりの給料が2万円程度であることを了解していただけますか?」の欄、
おもいきり「いいえ」に○をしてしまった。
なので、自分も落ちるかもww

そんなの了解できるかって!



182:FROM名無しさan
06/11/23 17:32:47
>>181
そりゃ落ちるんじゃない?
なぜまたそんな正直に・・・?www

183:FROM名無しさan
06/11/23 17:56:43
月2万円いうたら時給300円台?

184:FROM名無しさan
06/11/23 18:20:31
てか、単なる世間知らずを露呈してるようなもんだな。恥ずかしいヤツ >>181

185:FROM名無しさan
06/11/23 18:32:44
>>181大人気だなw
ってか、カワエエ


186:FROM名無しさan
06/11/24 09:54:19
でもさ、外に仕事に出られない理由がそれぞれあるから
これを選ぶわけでしょ?
家にヒキで2万円も得られるならいいと思うけどな。
家族に要介護がいたりすると外で仕事なんて絶対無理。
時給に換算するとって考え方も何か違うように思う。

187:FROM名無しさan
06/11/24 15:59:41
>>181
いろんなうまい話とかに引っ掛からんようにな。
世の中そんな甘くないから。

近未来通信と同レベルだよ。



188:FROM名無しさan
06/11/24 18:31:26
絶対外に出られない事情があるならだけど、
そうではないなら、他にもバイトはあるし。



189:FROM名無しさan
06/11/24 18:40:29
気のせいか面接に来ていたのはブサ面ばっかりだったw
人前にでられない理由もひとそれぞれだなぁと。

190:FROM名無しさan
06/11/24 19:13:51
乙募集開始
職種:高校1・2年コース(ただし、指導範囲:高校1・2・3年)

191:FROM名無しさan
06/11/24 20:58:15
昼に乙からメールでフォーム来たからそっこーで返信した。
1番競争率高いのは英語かな?

192:FROM名無しさan
06/11/25 01:53:10
■ マナーについてのお願い
このたび、進研ゼミ 中学講座の選考試験を受けていただき、ありがとうございます。
ネット上、業務説明会、面接など選考試験の各過程で知った情報については、口外なさらないように、重ねてお願い申し上げます。
また選考試験についてご不明な点等ございましたら、お問い合わせ窓口までメールにてご連絡ください。


ここでも見たのか部根の人

193:FROM名無しさan
06/11/25 07:07:44
そだね~、見てるね…


194:FROM名無しさan
06/11/25 07:44:21
乙の高校1・2年コースですが1教科しかできないんですか?
物理と数学はどちらが広き門かな・・・・・できれば2つともやりたい。

>>186
理系院生にとってはこういう仕事はありがたいです。
夜中にガッとこなせそうで。

195:FROM名無しさan
06/11/25 14:55:09
>>194
1教科しかできませんよ。

...院生は応募資格あったっけ?

196:FROM名無しさan
06/11/25 16:46:53
>192
マナーってなに?
あのね~、会社は募集かけるときから
週20時間拘束されてゴールデンウィークも年末年始も関係なくて
月収2~4万っていうことを教えるべきでしょ。
そしたら応募もしなかったから
交通費かけて業務説明会に行ったり試験受ける手間が省けたのに。
マナーって言うけど
要するに会社側の都合が悪いというだけの話。
べつに試験問題を教えあっているわけじゃなし、
ここでしている程度の情報交換は全然マナー違反ではありません!


197:FROM名無しさan
06/11/25 17:20:22
良いこと言うねぇ。

198:FROM名無しさan
06/11/25 17:38:03
>>196
その通り!!!
誰でも自分がしようとする仕事の条件や、選考の内容は
知りたいでしょ。
ここに辿り着いたってことは、自分が必要とする情報を
手に入れる能力があるわけだ。
会社にとやかく言われたくないよ。

199:FROM名無しさan
06/11/25 18:39:07
あちらの掲示板で「私も私も」やってるより
ずっといいと思うよ >ここに辿り着いたみなさん

200:FROM名無しさan
06/11/25 21:03:44
>>195
1教科だけですか、どうもです。物理の方が競争率低いかな?
要項には「4大卒」AND「現役の大学生・短大生以外」とあったので院生はOKかな、と。

201:FROM名無しさan
06/11/25 21:29:20
理系院生、そんな時間ある?

202:FROM名無しさan
06/11/26 09:16:28
論文どーするんだ?
片道一時間半の自宅通学が苦で引っ越したくらいだったぞ。

203:FROM名無しさan
06/11/26 21:55:05
片道1時間半の自宅通学が苦になって
中退して就職してしまった自分もいるぞ。

枚数あまり多くしなくて、学校と住居が近かったら可能だとは思うが。
人前で添削するのはダメ、ということになっているので
研究室でヒマなときに…なんて考えてたら無理。

204:FROM名無しさan
06/11/27 18:38:53
部根小結果メール着た人いる?
今日からだったよね?

205:FROM名無しさan
06/11/27 20:25:21
乙の高一高二は各教科何人くらい採用なのかな

206:FROM名無しさan
06/11/27 23:01:50
乙も進研ゼミも経験してるから、
進研ゼミが192>>のメールの裏がよくわかる。

合格したら貝にならないと続けられませんよ。

207:sage
06/11/28 00:06:07
>>205
数学と物理を連続でやってるところ見て、意外に理系は集まってないのではないの?

208:FROM名無しさan
06/11/28 12:17:28
乙の選考は間延びしてるよなー

209:FROM名無しさan
06/11/28 13:21:19
部根小結果メール来ないよう…。
書類審査の時も、不合格の人ほどメールが遅かったらしいから、
不合格ってことかなぁ(涙)

210:FROM名無しさan
06/11/28 13:53:44
乙の結果はいつだっけ?(小低学年です)

211:FROM名無しさan
06/11/29 13:49:10
高校生の小論文の添削指導員のバイトをやってみようかと思うのですが
だいたい一枚添削するのにどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか

212:FROM名無しさan
06/11/29 15:34:03
人によるし、答案の内容にもよるなー

213:FROM名無しさan
06/11/29 18:01:59
当然会社にもよる。

214:FROM名無しさan
06/11/29 19:54:21
部根小、メール来ました。
次は面接です!
どんなこと聞かれるのかなぁ。
面接で落ちる人もいるのかなぁ。

215:FROM名無しさan
06/11/30 08:40:36
落ちてもそれはそれでラッキー。
気合入れて働きに出ろって啓示だ。
添削に染まると外に出るきっかけを失うよ。
もうからないけどいろんな意味で楽だから出られなくなる。
条件だけは子持ち主婦にうってつけだからね。
会社もそこんとこ足元見てるんだろうけど。

216:FROM名無しさan
06/11/30 11:01:58
高学歴の専業主婦が多く働いてるの?

217:FROM名無しさan
06/11/30 12:25:32
>215
おおー、いいこというね。
そういう前向きな考え方って素敵だ。

218:FROM名無しさan
06/11/30 18:16:51
215=217

219:FROM名無しさan
06/11/30 18:57:32
↑心が貧しいですね。かわいそうに

220:FROM名無しさan
06/11/30 19:22:21
215=217=219

221:FROM名無しさan
06/11/30 20:25:25
>215
でも、いくら足元を見られても子供の成長を見ながら仕事をしたいです。


222:FROM名無しさan
06/11/30 20:41:01
>>216
若手リーマンだけどこのバイトやってたぞ。学歴はある方。

>>215
専業主婦なんて少数派じゃないか

223:FROM名無しさan
06/11/30 20:46:22
専業主婦だよノシ
しかし添削をしている時点で「専業」とは言えないか…
足元は見られているだろうが、人と交わるのが苦手なのでこの仕事は楽。

224:FROM名無しさan
06/11/30 21:21:05
本業は他にありますが、手取りが少ないので副業にこのバイトを始めました。
子供も3人いるので、夜中でも静かにできる仕事の添削はうってつけでした。
しかし。以前は当たり前だった夜更かしが、今じゃ10時に完全にアウト。
はじめて1時間もすると猛烈な睡魔が襲ってきて、思うようにできません。

ちなみに2.5流大学卒業です。


225:FROM名無しさan
06/11/30 21:32:29
自己紹介はもういいからw

226:FROM名無しさan
06/11/30 22:17:57
2.5流大学って…
青学とか成蹊くらいのことかな?

227:FROM名無しさan
06/11/30 22:32:31
採用される大学の基準ってどうなってるんでしょう。

228:FROM名無しさan
06/11/30 22:33:22
添削指導員の面接を受けるのですが、やっぱりビシっとスーツでしょうか?
ちなみにスーツは、新卒の就職活動時以来買っていません。
専業主婦です…。なので、スーツを買うお金も勿体無いっす。

229:FROM名無しさan
06/12/01 11:04:21
自分ならスーツにはしない、わざわざ着る意味なさそうでしょ

230:FROM名無しさan
06/12/01 11:38:02
スーツは少数派だったかな。
パンツかスカートにジャケットの人が多かった。


231:FROM名無しさan
06/12/01 13:35:48
授業参観に行くような、おとなしめの
パンツにジャケットでいいと思う。

232:FROM名無しさan
06/12/01 13:40:47
部根みたいに交通費込みだと辛いよね

233:228
06/12/01 16:09:02
皆さん、ありがとう。
確かにスーツ着ていく意味はないよね。
ジャケットとパンツで行こうと思います。

234:FROM名無しさan
06/12/01 16:19:46
某女性掲示板で、またまた嫌味な事書いてる人がいますね。
わざわざレスするくらいなら、ほっとけばいいのに、
一言言わなきゃ気が済まないのでしょうね。
たかが二級のくせに・・・

235:FROM名無しさan
06/12/01 17:05:44
234さん。その掲示板は知りませんが、いちいち言う人、いますよね。
別に貴方の部下じゃないっつうの。

ほんと、「たかが」です。大きいくくりで見たら貴方も私も一緒。
どってことないってことを自覚してほしい。

236:FROM名無しさan
06/12/01 17:24:17
ヲチはヲチスレへどうぞ

237:FROM名無しさan
06/12/01 17:30:49
某掲示板見てきた。
採用されるまでは不安なのもわかるけどね。
この上のほうのレスのほうが、よっぽど役に立つような…

238:FROM名無しさan
06/12/01 17:31:38
あ、ごめん、ヲチになってたね。スマソ

239:FROM名無しさan
06/12/01 17:35:54
ヲチスレとはどこですか?
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

240:FROM名無しさan
06/12/01 17:37:54
オチスレの中に、某女性掲示板専用のスレがあるの?
見つけられないよ~~

241:FROM名無しさan
06/12/01 17:40:00
無限ループって怖いよね

242:FROM名無しさan
06/12/01 17:47:23
え、ごめんなさい。もしかして同じ質問されている人がいましたか?
でもホントに見つけられないんだもん。

243:FROM名無しさan
06/12/01 17:48:53
ヲチスレのLRでスレのURLを転載しないというのがありますので
自力でなんとかして下さい。

244:FROM名無しさan
06/12/01 20:48:38
>>234
>たかが二級のくせに・・・

きっとそれしか自慢することがない気の毒な香具師なんだよ。
生暖かく見守ってあげるのがいちばんかとwww





と漢検準一級の私がつぶやいてみる。

245:FROM名無しさan
06/12/01 22:26:54
なぜスレ違いが続いているんだろう

246:FROM名無しさan
06/12/02 08:07:11
>>234

ひどいわね、あれは。ベネ添削者だと思うけど。
添削者にあんなひねた感覚で指導欄書いて欲しくないわ。

247:FROM名無しさan
06/12/02 09:49:10
スレ違いな話を続けるならヲチスレいくか別スレ立ててやって欲しいね

248:FROM名無しさan
06/12/02 10:53:06
>>247
あんまり仕切ると返って荒れるよ。

ここは某掲示板の話は禁止されてないし。

249:FROM名無しさan
06/12/02 14:58:55
話題になってる掲示板が何かさっぱりわからない。


250:FROM名無しさan
06/12/02 15:17:59
某掲示板を見てない人にはわからない話題だし、ここはアルバイト板です
オチ話題したい人はオチ板へ行って下さい

251:FROM名無しさan
06/12/02 23:26:48
ヲチではありませんよ。

252:FROM名無しさan
06/12/03 00:46:29
>249

部根 掲示板 で 検索されたし
会員数70万人の女性掲示板がヒットする悪寒。。

253:FROM名無しさan
06/12/04 15:31:25
部根応募した皆様、今日は結果発表ですね!

254:FROM名無しさan
06/12/04 16:58:25
アクセス集中でつながらない!!
もう応募してから、ちゃんとアクセスできたためしないよ。
こんなのばっかり。
もっとしっかりしてもらえないと不安だな。
答案をネットで見ようと思ってもアクセス集中で見られませんとかになったらどうなるんだろう。




255:FROM名無しさan
06/12/04 17:08:07
ちょっと早めにアクセスしようと思って
16時30分からつないでみようと覗いたが、
そのときにはすでに「アクセス集中で見られません」だったよ。

誰かつながってる人いるのか?



256:FROM名無しさan
06/12/04 17:29:42
結果見れましたよ。
新PC買おうと思ってたけどVista未対応らしいのが残念。

257:FROM名無しさan
06/12/04 17:45:38
ということは、256さんは合格かな?
おめでとうございます。

私ですか?中は落ちて、小の面接待ちです。

258:FROM名無しさan
06/12/04 17:46:01
無事、私も結果見られました。
研修に申し込みしてきました。


259:FROM名無しさan
06/12/04 17:47:38
面接で落ちた人いますか?
って、こんなこと聞いたら失礼ですよね。
↑で、面接では滅多なことでは落ちないと読んだので…。
ちなみに、私はまで見られません~~。

260:258
06/12/04 17:51:10
>>259
面接結構感触悪かったけど、大丈夫でした!!
めったなことでは落ちないというのは本当だと思います。



261:FROM名無しさan
06/12/04 18:22:25
研修手当て。わっ嬉しいっ!と思ったら2回分だったか~w

262:FROM名無しさan
06/12/04 18:33:45
落ちた人…ここに居ます。

合格された皆さん、頑張ってくださいね。

263:FROM名無しさan
06/12/04 18:42:15
受かったけど、研修の日程が・・・
あきらめるしかないかな。

264:FROM名無しさan
06/12/04 18:42:58
>>262
もっと条件のよい仕事が見つかりますよ、きっと。

そういう私は、まだアクセスできてません。
ダメだったら、天の声だと思って、別の仕事を探すつもり。


265:FROM名無しさan
06/12/04 18:44:20
うー見られない。こんなに時間たってるのにーー。

266:FROM名無しさan
06/12/04 19:07:27
見られたー。

267:FROM名無しさan
06/12/04 19:13:44
★日給1万円以上!!入力した文字がお金になります!!
確実な収入プラス
「貴方が寝ている間でもザクザク振り込まれる自動入金システム
/極秘裏技」マニュアルを無料でお付けいたします!!

URLリンク(www.infotop.jp)

268:FROM名無しさan
06/12/04 19:15:04
当日の持ち物:二穴ファイル
ってあるけど、ファイル自分で買わなくちゃならないの・・?ケチクサ


269:FROM名無しさan
06/12/04 19:18:11
100均で買うのだー。

270:FROM名無しさan
06/12/04 19:51:32
二穴ファイルも自己負担になったんだ…これじゃインクカートリッジ代を請求するなんて夢のまた夢

271:FROM名無しさan
06/12/04 20:01:15
時給・研修日当ともに安。
文具自己負担。
交通費上限あり。

・・・(´・ω・`)

272:FROM名無しさan
06/12/04 21:25:01
贅沢言うな

273:FROM名無しさan
06/12/05 10:15:20
文具自己負担は乙高だったらデフォです

274:FROM名無しさan
06/12/05 14:58:35
>>272
関係者乙w



275:FROM名無しさan
06/12/05 19:06:45
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

面接で落ちた方いるみたいね・・・

276:FROM名無しさan
06/12/05 19:33:46
そりゃショックだわな。
「わからないことが出てきたらどうする?」という
質問で変な答えしたのかな。


277:FROM名無しさan
06/12/05 19:44:05
いや、ブログに書いてるからでしょ。

278:FROM名無しさan
06/12/05 19:47:18
マナーのない人はお断りってやつですね

279:FROM名無しさan
06/12/06 00:32:52
面接、ドキドキしてきたよ~

280:FROM名無しさan
06/12/06 00:42:04
何聞かれるんだろう・・・面接。

281:FROM名無しさan
06/12/06 05:17:07
どことはいわないが・・・
年齢は30代半ばくらいまでで諦めた方が無難。
年齢構成のバランスを取ってる雰囲気有り。
女性の仕事と理解した方が無難。
予備校、塾など経験豊富な人はかえってマイナス。
いずれまた復帰するかもしれないし、非常にノウハウの秘密を重んじている。
学歴や知識に自信がある人は、経験は無いととぼけた方が無難。
面接で経験など売りのつもりで特異な話をひけらかすのは禁物。
できるだけ素人のふりをしていることが無難。
やたら大丈夫とか調子の良い話も禁物。
ちょっと自信が・・、大変かと・・というくらいが好感を持たれる。
熱意より冷静に。愛想良く。
ただし、添削関係のテストはできるだけ調子よく優しく丁寧に
知識目一杯でサービス精神旺盛に書くのが無難。
生徒はお客様です。

282:FROM名無しさan
06/12/06 13:29:55
こんなのがきたおん。(T_T)
今回は見送らせていただくと言われても次回以降応募しないから無いと思われ。

選考の結果、誠に残念ではございますが、
今回は見送らせていただく結果となりましたことをご報告申し上げます。
今回の募集につきまして、関心をお持ちいただきご応募下さったにも関わらず
ご期待に添えないご連絡となりましたこと、申し訳なく存じます。

283:FROM名無しさan
06/12/06 15:39:48
はぁ、私ももうすぐ(小)の面接。
心臓、バクバクしてます。

284:FROM名無しさan
06/12/06 16:16:02
私ももうすぐ面接です。
面接でもかなりの人がふるいにかけられ、落とされるんでしょうか・・・。


285:FROM名無しさan
06/12/06 17:48:01
会場の参加人数から推測すると筆記試験で半分から6割が落とされていたような。
面接で落とすのもいいけど最初からある程度採用人数を公表していてもね・・・。

286:FROM名無しさan
06/12/06 17:50:37
口外しないでくれと言われるけど落ちて義理立ても法的な誓約書も
あるわけでもないし。
それにどこに何が秘密でおかないといけないのか意味不明。

287:FROM名無しさan
06/12/06 17:54:10
赤ペン先生が「的を得る」とはいかがなものか

288:FROM名無しさan
06/12/06 18:28:28
的持ってくな

289:FROM名無しさan
06/12/06 18:55:29
『今回は見送らせていただく』の『今回』は、
『これから先もずっと』という意味でしょう。





290:FROM名無しさan
06/12/06 19:19:21
>>287
国語ですからね。

実際、倍率はどんなものだったのかな。
数学がいちばん低そうだ。

291:FROM名無しさan
06/12/06 19:51:54
面接で落ちたという人も結構いるようだし、これは筆記だけでなく、やはり面接も重要ということだな。
個人的には面接よりも面接前に記入するアンケートが大事なのではないかという気がしないでもない。
これから面接の人頑張ってね~~

292:FROM名無しさan
06/12/06 19:56:08
部根の採点スタッフバイトについて質問。

交通費込みということは、皆さん定期を持ってるとか片道200円程度とかそういう
所に住んでる人が多く申し込んでるんでしょうか。

293:FROM名無しさan
06/12/06 19:58:20
○○くんは成績が下がり、やる気を失っています。
添削は一応全部埋めてはいますが、基本的なことが
わかっていません。成績をあげるにはどうしたらよいか
聞いてきてます。はい、お返事を。って問題。
あれも重視されたの?

294:FROM名無しさan
06/12/06 20:12:50
>>293
10分で的確なコメントを書ける力が、添削業務全体の処理能力と
比例するのでは?
あと、まず会員の気持ちを「受け止める」ことかな?

281に半分は同意。
でも、面接までいけば年齢は関係ない。
とにかく会社が要求していることを考えてみて。



295:FROM名無しさan
06/12/06 20:24:37
>>181さんー、結果どうでしたー?

296:FROM名無しさan
06/12/06 20:43:26
乙会の面接はどうなんだろ・・・?
やっぱりたくさん落とされるんだろうか・・。

297:FROM名無しさan
06/12/06 23:44:12
小の面接、どんなだったんだろう。
そろそろはじまってるよね

298:FROM名無しさan
06/12/06 23:49:11
そうだね、小の面接始まるよね。
何聞かれるんだろう・・・
面接も狭き門なのかなぁ・・?

299:FROM名無しさan
06/12/07 00:21:50
うん、そだね。狭き門なのかなぁ。
せっかくここまで来たんだから、お互い合格するといいね。

300:FROM名無しさan
06/12/07 03:24:12
面接まで行けたらもう少し先の具体的な話の質問かと思ったら、最初に
もどって応募の動機、具体的なあなたの仕事のこなし方なんて聞かれる
と、かえってフェイントかけられたみたいでドキドキしますわよん。
ようするに、受けた人は3回目なんだろうけど、会社は別な角度からの
試験という考えで、その場では書類審査も科目試験も関係ないんだと思う。
超難関だと会社も自負しているなら試験内容を秘密にやる必要ないと思う
けど。

301:FROM名無しさan
06/12/07 08:42:38
なるほど、そういうことなのかもしれないね。
あ~、もう面接行くのいやになってきた。

302:FROM名無しさan
06/12/07 09:25:52
余計なことをぺらぺらしゃべるより、未熟ですが、
一生懸命がんばりますと真面目な態度でのぞむと
いいと思う。

303:FROM名無しさan
06/12/07 09:29:21
面接の合否のポイントって何だろね?
面接に対してどういう心構えというか、準備したらいいのだ?
経験した人いたら教えてほしいです~~

304:FROM名無しさan
06/12/07 09:55:58
仕事の多寡に関わらず、業務時間を確保できること。
教科指導力はアピールしなくてよい。
とにかく、会社にとって都合のよい人間を演じる。

305:FROM名無しさan
06/12/07 10:08:04
落ちても、「今回は採点基準が変わった」と思えば
納得できるらしい。

306:FROM名無しさan
06/12/07 13:41:01
落ちたんですけど・・・どうも以前からそれなりに落ちている人が
いるようですよ。
落ちるというと面接にこないかもと面接は形式みたいな話に
しているんじゃないですか?

307:FROM名無しさan
06/12/07 13:43:29
>>305
実際今回から中学はパソコンを使っての添削だよ。
どうみても変わったと思うけど。

308:FROM名無しさan
06/12/07 13:46:30
パート休んで、遠い会場まで車で出かけてそれも二回も。
ガソリン代4000円と休んでもらえなかったパート代考えたら・・・
けっこう倍率高いならやめときゃよかったなぁ・・・

馬鹿みたい。

309:FROM名無しさan
06/12/07 13:48:46
科目試験簡単すぎなんですけど。

310:FROM名無しさan
06/12/07 13:52:23
>>309
部根のことですか?

311:FROM名無しさan
06/12/07 14:45:53
>306
>落ちるというと面接にこないかもと面接は形式みたいな話に
しているんじゃないですか

この文章がどういうことを言ってるのか何度読んでもわかりませんが。。。
誰かオシエテ



312:FROM名無しさan
06/12/07 15:10:34
倍率高いと行く気がしないってことだよ。
それに以前からそれほど難しく無いとか、試験に合格すれば合格
したようなものなんて話もあるだろう?

実際はアルバイト殺到で倍率高い。→行くだけ無駄。

313:FROM名無しさan
06/12/07 15:12:09
311は部根の工作員ですか?
採用に期待が持てないと受験してくれないかもだよね。

314:FROM名無しさan
06/12/07 15:17:08
>>309
中学校の先生は一応専門ということで科目分けしているけど、
教員養成系出の先生は、専門科目が貧弱なので赤ペン先生達
の存在意義有ります。
だからそんなに難しい科目試験にしなくても良いのです。

315:FROM名無しさan
06/12/07 15:20:14
まぁ確かに8単位しか専門科目がないんだから・・・中学生が可哀想
教員免許が絶対のものなら塾もなんもいらんわな

316:FROM名無しさan
06/12/07 15:23:15
面接の案内に
「万一落ちた場合は」個人情報は削除しますなんて案内文があって
万一なんて書かれたら落ちる方が変じゃないの。
その割に落ちてる人達たくさんいるみたい。

317:FROM名無しさan
06/12/07 16:24:58
あぁー、やっぱり面接で落ちる人たくさんいるんだ・・。
もう自信なし。

318:FROM名無しさan
06/12/07 16:32:15
>317
わたしおちたよ,部根
塾で働いてた,みたいなことを言っちゃった,面接で。(ホントのことだけど)
面接官がやる気なさそうな兄ちゃんでちょっとムカッとした。
顔に出ちゃったかな~
面接に来ていたあの数(スゴイ多かった)
じゃ,落ちてもしょうがないかなっておもうことにしたよ…

319:FROM名無しさan
06/12/07 16:43:23
部根って難しいんだね。
面接官て、社員なんだろーか。
乙会も同じ感じかな?

320:FROM名無しさan
06/12/07 16:46:50
私も面接で塾講師経験有りって言ったけど受かりましたよ。部根中。
一緒に面接受けてたもう二人も塾指導経験有りって言ってたから
経験者が多いんだなーと思ってました。

321:FROM名無しさan
06/12/07 18:33:19
私は一応中高の教育免許持ってるけど、そんなの
持ってるだけで、何の役にも立たないのは自分でも
よくわかってる。とりあえず一生懸命がんばりますと
控えめに言ったら受かってたよ。一緒の面接の人は
「受験生の学力をあげるため、なんちゃらかんちゃら」と
熱く語って、正直ひいた。受かってるかどうかは
わかんないけど。くせのある人は、落とされるのでは?私が
面接官なら赤ペンのような専門性のない仕事なら
素直そうな人をとると思う。
真面目に会社の言うとおり
働く人が欲しいだろうし。

322:FROM名無しさan
06/12/08 04:50:09
なんか会社の工作員臭い気が・・・

323:FROM名無しさan
06/12/08 07:39:27
何この流れ…
熱く語って合格したひとや元塾講師での合格者だって沢山いるでしょ?
素人っぽいのがいいなんて、なんか胡散臭い。
部根の工作員としてもなんでそんなこと書く必要があるのか不思議だ。
一応お給料もらってプロとしてやっていくんだよ。私たち、仕事なんて「素人でできるかわからなうけど頑張る」なんてそんな甘いもんじゃないよ。
少なくとも私の面接のときは3人とも仕事に対する熱意を語っていたけどね。
正直素人を売りにするよいな責任感のなさそうなやる気もない人は応募してこなくていいよ。
一緒に研修受けるのもウザイからね。

324:FROM名無しさan
06/12/08 08:55:41
会社がどんな人材を求めてるか、よく分からなくなってきたな。
合否の基準がわからんねぇ・・。

325:FROM名無しさan
06/12/08 10:00:02
合格した人だって、なぜ自分が受かったのかわかんないんだもん。
ま、ありのままの自分を出して、それで受かれば会社の求める人材だったということで…。

326:FROM名無しさan
06/12/08 11:14:14
>>323
なにをムキになってるんでしょうかね?
それに随分傲慢な物言いで・・・
何回も教育産業の人はお断りと会場で連呼されて、おまけに
面接の時にも同じ事をではそうともとれます。それならいっ
そ関係ない素人が一番良いということです。
それに素人だろうが玄人だろうが、仕事に関係ないのは当た
り前です。
何か仕事の経験が一度でもある人なら、就いたその時から玄
人としての厳しい世界に存在しなければならないことくらい
あなたに言われなくても馬鹿でも分かっていますよ。

327:FROM名無しさan
06/12/08 11:55:02
内職、せいぜい、アルバイトでしょう
プロって・・・
社会人としての責任感は、アマもプロも関係ない

328:FROM名無しさan
06/12/08 12:06:57
素人、玄人関係なく、仕事やってるならどんな仕事でも責任を持つ
ってことだよね。

329:FROM名無しさan
06/12/08 14:33:04
アマとプロ、素人玄人

知ったかぶってるけど違い分かって言ってる?

330:FROM名無しさan
06/12/08 14:37:43
>>329
いいえ、わかりません。説明してください

331:FROM名無しさan
06/12/08 15:32:45
なんだかスレのふいんき(何故か変換ry)悪いですね。

332:FROM名無しさan
06/12/08 15:33:00
言い逃げかよ(ワラ

333:FROM名無しさan
06/12/08 17:05:10
何で悪い雰囲気になったの?

334:FROM名無しさan
06/12/08 17:18:30
小の講座って毎年、添削者を募集してるの?
それだけやめる人が毎年けっこういるってこと?
厳しい試験に受かったのにやめちゃうのは何ででしょうね。

335:FROM名無しさan
06/12/08 18:11:31
・・・というか、期限守れるかとか、ミスが少ないかとか、そんな感じの
基本的なところが重要なのでは・・・??

・・・と、現役添削員の私が言ってみる。

336:FROM名無しさan
06/12/08 18:20:12
>>334
報酬がものすごく低くて割に合わないことに気づくから

337:FROM名無しさan
06/12/08 18:37:41
>>331
そりゃ変換できないよね。
ふいんきじゃなく「ふんいき」ですぜ!

338:FROM名無しさan
06/12/08 18:56:06
>>337
まあ添削指導員になりたい人だから・・・
でももっとロムってきてね。

339:FROM名無しさan
06/12/08 19:21:57
>336
そんなに低い報酬なんだぁ・・・。

340:FROM名無しさan
06/12/08 19:59:52
明日、部根の模試採点スタッフの試験だ・・・・・受ける人いますか?

341:FROM名無しさan
06/12/08 20:04:51
みんなで賃上げ交渉したら賃金高くなるかもね!
みんな団結しよう!

342:FROM名無しさan
06/12/08 21:42:02
締め切りが常に目の前にあるって、結構辛いんだよね。
割りに合わないのは確かだけど、在宅のメリットはある。
外で時給1000円よりは、家で500円を選ぶ人もいる。

343:FROM名無しさan
06/12/08 22:01:44
自分だったら外で時給1500円だな。
そんなチンケな仕事やってられるかって。

在宅ってそんなにメリットあるもんかね???



344:FROM名無しさan
06/12/08 22:04:21
>>343 このスレに何しに来たの?

345:FROM名無しさan
06/12/08 22:12:08
在宅のメリットは、343に会わなくて済むこと。

346:FROM名無しさan
06/12/09 10:15:08
>>343
真夜中に仕事できる

347:FROM名無しさan
06/12/09 11:07:51
好きな音楽聴きながらできる

348:FROM名無しさan
06/12/09 11:29:27
在宅の仕事希望するのって…
自分がブサメンだから人に会いたくないのだということを
この間の面接に行ってわかった。
みんな容姿にかなり問題あったね。

349:FROM名無しさan
06/12/09 11:51:49
>自分がブサメンだから人に会いたくないのだ
なーるへそ、自分がそうだから、
そうだってわかるのね。


350:FROM名無しさan
06/12/09 11:53:10
人のこと言ってるけど
自分だってその面接に行ってるじゃんw

351:FROM名無しさan
06/12/09 12:29:32
348が部根の社員だとしたらムカつくことこの上ないな。

352:FROM名無しさan
06/12/09 12:53:37
>>351
違う、違う!
率直な、私の意見だわさ。

353:FROM名無しさan
06/12/09 15:57:46
採点はアホでもできるけど添削はアホは無理。

354:FROM名無しさan
06/12/09 16:35:32
>>353
あの簡単な試験に落ちる人がいるとは思えないけど、
結構試験で落ちている人もいるっぽいのが不思議だ。


355:FROM名無しさan
06/12/09 21:38:13
落ちたら個人情報削除するって言ってたけど、相変わらずアクセスすると
そのまんまアンケートから個人情報まで出てくるのはなんで?
もう関係ないよね?

356:FROM名無しさan
06/12/09 21:45:58
354
面接時の人数と試験時の人数から4~6割くらいは落ちているような。
科目試験落ちた中には塾の先生もいたけど、全部分かったと言って落ちていた。
何が合格基準なんだろうね

357:FROM名無しさan
06/12/09 21:49:15
352>>私の意見だわさ。
上の楽天ブログのアホブロガーみたいな言い回し。
本人さんですか?

358:FROM名無しさan
06/12/09 22:49:10
355無駄だろうけどデタラメにしといた

359:FROM名無しさan
06/12/09 23:41:01
もしかするとコンピュータルーレットでもしてるんだろうか?

360:FROM名無しさan
06/12/09 23:59:30
>>358
私もさっきデタラメにした。
でも、名前は変えられるのに最後の志望動機とか、
生年月日が変えられないのはなぜだろうか???

361:FROM名無しさan
06/12/10 00:09:21
変えた記録も残るんじゃないですか?

362:FROM名無しさan
06/12/10 00:50:57
部根のことはけっこう見かけるけど、乙会の試験とか面接とかのことって
あまり情報出てない気がするけど何でだろう?

363:FROM名無しさan
06/12/10 00:58:00
>>362
書類審査を厳しくしてるからじゃねえの?

>>360
様子見て全然削除されないなら経済産業省に苦情を言わねば。

364:FROM名無しさan
06/12/10 07:06:55
乙の高1・2コースはようやく昨日締め切ったんだよな。
しかも発表まで半月もあるし。




365:FROM名無しさan
06/12/10 21:11:05
>363
乙会って書類審査、厳しいの?

366:FROM名無しさan
06/12/10 21:37:19
自分が落とされたらそりゃ厳しいって言うわなw

367:FROM名無しさan
06/12/10 23:46:47
もうすぐ乙小の面接です…。
面接なんて、新卒の就活以来でドキドキしています。
どなたかアドバイスお願いいたしまする~。

368:FROM名無しさan
06/12/11 00:02:25
よっしゃあああ!!!
これからがんばるぞーー!!

369:FROM名無しさan
06/12/11 21:20:36
明日は研修だ!

370:FROM名無しさan
06/12/12 12:45:55
なんか研修グダグダだった…
仕切りの悪さ要領の悪さが目立ちまくり。
乙会にしておけばよかった。後悔…

371:FROM名無しさan
06/12/12 13:21:07
そう?私はあんなもんかなーと思ったけど。
意外に会員のことを考えてると思った。

372:FROM名無しさan
06/12/12 13:45:14
マイページへのアクセスが殺到して、なかなか合否の確認ができなかったことや希望の日程申し込みができなかったことへのお詫びがなく不満だ。

373:FROM名無しさan
06/12/12 14:50:32
部根のマイページは次回も使用するってことかね?
いつになったら消去するんだろうね?

374:FROM名無しさan
06/12/12 16:18:44
1月中旬までです。

375:FROM名無しさan
06/12/12 21:07:14
単価が安くてかなりショックだ…

376:FROM名無しさan
06/12/13 03:45:21
一年やったら塾のバイトに出ます。それまでのつなぎ。

377:FROM名無しさan
06/12/13 07:38:28
真剣ゼミの添削員割引受講が4月からできないというのもケチ臭い。
ま、うちは真剣ゼミのようなウンコ講座を受講させる予定はないからどーでもよいが。

378:FROM名無しさan
06/12/13 09:37:20
さんざん単価が安い安いと言われて
たのを聞いていたので、ものすごく安いと
想像してた私は、単価を聞いて、あ、けっこう
もらえる・・と思ってしまいました。


379:FROM名無しさan
06/12/13 10:34:27
1枚にどのくらい時間がかかるのかな。
枚数の変動もあるから、収入は不安定ですね。
年間50万くらい行くといいけど、実際は30万か。。。

380:FROM名無しさan
06/12/13 14:59:16
ベネ中
添削開始までの集合研修は2回で終わり?
開始後の研修についての説明はありましたか?

381:FROM名無しさan
06/12/13 15:51:56
今後のスケジュールもう少し詳しく教えてほしかった。集まった主婦は全員暇人だと思われているのかもしれないが、こっちだって予定っていうものがあるのに!

382:FROM名無しさan
06/12/13 16:45:00
乙小の面接終わった方いますか~?
雰囲気はどんな感じでしたか?

383:FROM名無しさan
06/12/13 16:56:47
乙小ってどのくらい採用するんだろう・・。

384:FROM名無しさan
06/12/13 18:42:33
うんうん、少ないなら絶対面接で落ちるわ…。
模擬添削なんて、バカほど時間かけてヤットコサできたって感じだし。


385:FROM名無しさan
06/12/13 20:50:01
ほんとだよ・・。面接で落ちるよ・・・。
ダメなら早く結果知らせてほしいよー。

386:FROM名無しさan
06/12/14 06:37:05
朝からなら新聞配達をした方が金になるだろうけど、一応先生と言う言葉に
たぶらかされて、ついやりたくなる私は・・・・ある意味馬鹿かもね

387:FROM名無しさan
06/12/14 09:00:34
新聞配達している自分より、添削してる方が
小さなプライドを保てるからな。

388:FROM名無しさan
06/12/14 12:32:54
雨天の日に新聞配達は辛い

389:FROM名無しさan
06/12/14 14:34:19
単価低くて絶対「割に合わなすぎる」と思うようになるよ。
やめとけ・・・・


390:FROM名無しさan
06/12/14 15:14:57
うん、わかってるんだけど、外には働きに出られない
事情があるから、在宅で・・・となるとどうしても
この仕事になるんだなー。

391:FROM名無しさan
06/12/14 15:27:30
ま、誰にでもできるからね
単価もそれなりだよ

392:FROM名無しさan
06/12/14 23:18:56
誰にでも出来るかはコースによるが、
誰にでも続けられる仕事ではない。色んな意味でw

393:FROM名無しさan
06/12/15 04:20:20
上で科目試験でそれなりに落ちていると書いている人いるけど、私は違うと思う。
面接まで引っ張って落としていると思う。
来ていた人数計算するとそんなに科目試験で落ちていないと思うもん。
二回も足を運ばせてやる気見ているんだと思うけど、なんか高ピーで嫌だ。

394:FROM名無しさan
06/12/15 08:48:23
ほんと、たかだか時給250円のバイトで
なんであんなに高飛車なんでしょうね!
それでも行った私っていったい・・・。

395:FROM名無しさan
06/12/15 10:39:06
一枚の単価もっと高かったけど。
一時間に1枚以下しか添削ってできないの?

396:FROM名無しさan
06/12/15 16:23:12
乙会は1枚1500円って書いてあったけど本当?

397:FROM名無しさan
06/12/15 16:37:30
どこに?

398:FROM名無しさan
06/12/15 18:42:09
>>395
業務説明では週20時間くらいは確保してほしいことと
月収2~4万くらいになると言われた。
もちろん早い人や慣れてきたら当然時給も上がってくるだろうけど、
最初のうちはコメントなどでも時間を食うだろうし、
添削する責任上、調べたりすることもあるので
そのくらいに考えておけ、ということだと思う。
少なめの大雑把に計算したら、
週20時間で週給5千円としたら時給250円になる。

399:FROM名無しさan
06/12/15 19:52:35
辞めたくなってきた。
年明けの研修は申し込むの辞めようかな(´・ω・`)

400:FROM名無しさan
06/12/15 19:53:04
乙小、面接、かなりダメだった

401:FROM名無しさan
06/12/15 20:16:59
慣れるに従って効率は上がるけど、仕事があるかどうかが問題。
大量採用で一人当たりの枚数は減るでしょ?

402:FROM名無しさan
06/12/15 20:36:03
時給250円かぁ・・・
やーめたっと。

403:FROM名無しさan
06/12/16 14:26:11
毎週依頼があれば4万、隔週程度なら2万、ということではないの?
始めたばかりの頃でも、さすがに時給250円ってことはなかったなあ。
部寝ではないけど。

404:FROM名無しさan
06/12/16 19:14:27
依頼のない週ってのもあるの?
毎日たくさん答案かかえるのやだから、
仕事に慣れるまでは、できるだけ少なめの枚数がいいと思ってるんだけど・・・


405:FROM名無しさan
06/12/16 19:19:55
20時間稼動して週給5000円ということはないんじゃない?
基準枚数をこなせれば1万行くと思う。
ただ、依頼がどれくらいあるかが問題。ベネは依頼ゼロっていうことは
無いと思うんだけど、どうかな?



406:FROM名無しさan
06/12/17 01:53:50
乙高。毎週依頼があるかどうかは科目による。
初めは隔週だったけど、しばらくしたら毎週になった。

407:FROM名無しさan
06/12/19 14:40:48
乙と部根だと、どちらの方が格上?

408:FROM名無しさan
06/12/19 15:08:36
どう考えても乙でしょ!

409:FROM名無しさan
06/12/19 15:55:43
>>407 そんなこと聞いてどうすんだ?低レベルヒッキー野郎。

410:FROM名無しさan
06/12/19 16:03:28
かつて両方やっていたことがあるけど、部根のほうが仕事は
しやすかった。乙は「先生、先生」と呼んでくれる。それだけ。

411:407
06/12/19 16:07:50
>409
低レベルヒッキー野郎のイミがわからないのですが…。

>410
両方試験に受かったらどうしようかなんて、
バカなことを考えています(汗
ちなみに「小」です。

412:FROM名無しさan
06/12/19 16:42:15
小だったらどっちも変わんないよ。
高なら乙だと思うけどね。

413:407
06/12/19 16:57:07
ありがとうございます。
ならば、給料の高いほうにしようかな~。

って、どちらも落ちる可能性の方がたかいのですが・・・。

414:FROM名無しさan
06/12/19 18:58:19
あの、乙と部根を掛け持ちしている方いますか?
やっぱマズイのかなあ

415:FROM名無しさan
06/12/19 20:11:34
問題の質がいいのは乙
時給換算して割がいいのは部根
高の話だけどね

416:FROM名無しさan
06/12/19 22:23:43
問題の質がいいということは、
添削するには手間がかかるということでもある

417:FROM名無しさan
06/12/19 22:24:59
乙と河/合の掛け持ちしたいな…
来年募集あったら頑張って受けてみようかな。

418:FROM名無しさan
06/12/20 19:57:05
乙小1~2の面接結果出たひといる?
前回はすぐ結果もらったんだけど
選考おそいね
落ちたかな?
そろそろだよね。

419:FROM名無しさan
06/12/20 20:51:23
>>418さん
年末までには・・・ということだから、まだなんじゃない?
うちもまだです。部根は通知来たけど。

420:FROM名無しさan
06/12/20 21:24:34
あのう、、だれか教えてください。
ここでいう部根の掲示板って、どうやって行けばいいのでしょう?
初心者なのでわからなくて。

421:FROM名無しさan
06/12/20 21:40:00
>>419
ありがと
今日ログインしたら
26日までに順次通知と書いてあった。
前回の添削の合格通知が
この書き込みの前に届いたから
ちょっと心配になった。
早い人には合格通知がもう届いているんじゃないかな

422:FROM名無しさan
06/12/20 21:40:58
>>420
このスレのどこかに
書いてあるよ

423:419
06/12/20 22:01:31
>>421
そういわれて見ればそうかも…。
ちなみにうちも合否はまだわからず。
面接、かなり手ごたえなかったから諦めてるけどね…。

424:419
06/12/20 22:20:37
>>421
たびたびゴメンね。
もしけっか出たら教えてね。

425:FROM名無しさan
06/12/20 22:24:51
なんで?

426:421
06/12/20 22:47:40
>>423
てゆうか、面接っていうカンジじゃなかったよね
事務的な話をしただけだった気がする
あれでどう合否の区別をつけたんだろうっておもた

427:423
06/12/20 22:53:38
え~。私の時は「面接」って感じだったよ
なんかしどろもどろで、「こりゃだめだ」って思った


428:421
06/12/20 22:53:40
ずっとあげててすみませんでした

429:421
06/12/20 22:57:29
>>427
面接会場によって、雰囲気違っていたのかもね
ウチの会場はかなりラフなカンジだったよ。
スケジュールを調整し合うというか・・・
緊張感がなさすぎて、まずかったのかもしれん

430:423
06/12/20 23:04:22
うっそ~~~。いいなぁ。
かなりプレッシャーをあたえられた面接だったわ。
ところで、乙小12年だよね?

431:421
06/12/20 23:32:56
うん

432:423
06/12/20 23:46:24
そっか。お互い通ってるといいね。


433:FROM名無しさan
06/12/21 14:07:03
まだ結果きません。

434:FROM名無しさan
06/12/21 14:53:14
>>428
今も上げ続けてるじゃないか。

435:421
06/12/21 15:05:54
>>434
うるさいなあ
いいじゃんかー

436:423
06/12/21 18:06:27
まだ結果きません。
どなたか乙小で結果きたかたいますか~。

437:FROM名無しさan
06/12/21 18:12:30
そわそわするなよ

438:FROM名無しさan
06/12/21 18:42:19
そわそわするわよね

439:421
06/12/21 18:43:48
何でこないんじゃああああああぁぁぁぁぁぁぁ
うおおおおおおぉぉぉぉぉぉ

あおってみました。

440:FROM名無しさan
06/12/21 18:45:38
某SNSで、添削模試、家族にやらせたのバクロしている人がいるよ。

441:FROM名無しさan
06/12/21 19:30:24
某SNSって?
添削模試を家族にやらせるなんて!!
あたしなんて、すんごい時間かけてやっとの思いでやったのに~。

442:FROM名無しさan
06/12/21 20:05:03
家族って・・・
一番かしこいの私だよorz

443:FROM名無しさan
06/12/21 20:15:09
ワロタ

444:FROM名無しさan
06/12/21 20:32:53
そのうち子供が抜かしてくれるよ。

445:FROM名無しさan
06/12/21 21:26:00
添削模試じゃなくて、模擬添削か(汗)

446:FROM名無しさan
06/12/21 22:40:46
某SNSって?

447:FROM名無しさan
06/12/22 01:15:14
あたまに「ミ」がつくやつじゃね?

448:FROM名無しさan
06/12/22 08:54:37
部根小、今続けるか悩んでいます。
研修に行くにも、答案の受け渡しに行くにも保育園の一時預かり使います。
保育料、研修では1回8千円、答案の受け渡しでは1ヶ月1万超えです。
報酬が月3~4万だとすると、手元に残るのは1~2万程度です。

この仕事、時給に換算すると400円前後。
パートよりはるかに安いですよね??
やめようかなあ…、って悩んでいます。
なんでみんな添削指導員になりたいんですか??
試験会場にも沢山の人が来てたし、もしかして、
私が気づいていないメリットがあるんじゃないかって思いました。



449:FROM名無しさan
06/12/22 09:08:21
ミがつくSNS内に、添削者のコミュニティーがあるのですか。

450:FROM名無しさan
06/12/22 09:15:07
>>448
集合研修なし、受渡しは宅配便で完全在宅のところを
受けるといいよ。



451:FROM名無しさan
06/12/22 10:26:34
外にパートに出られるなら、出てるよ。
在宅しか選択肢がないから、添削やってるだけ。
一応教育産業にに係っていると自分を納得させて。
ボランティアのような気持ちです。

452:FROM名無しさan
06/12/22 13:37:45
乙小、結果きた方いますか?
まだこないんですが・・・。

453:FROM名無しさan
06/12/22 16:34:27
来たよ、やっとこ

454:FROM名無しさan
06/12/22 16:50:41
こないよ~~~
で、453さんはどうだった?


455:FROM名無しさan
06/12/22 16:56:50
こないよー・・・やっぱダメだったのか・・・

456:FROM名無しさan
06/12/22 17:32:11
>>454,455  >>437

457:453
06/12/22 18:01:33
合格しまつた!

458:423
06/12/22 18:23:47
453さん、おめでとうございます。
そわそわしちゃって、すみません。
私は連絡こないので、やっぱり不合格だと思います。
あ~あ、残念…。ふぅ。

459:FROM名無しさan
06/12/22 21:38:30
乙小受験と3~6年はまた募集してるね。そんなに人が集まらないんだろうか…。

460:FROM名無しさan
06/12/22 22:32:50
部根小合格したんだけど、これってスゴイこと?
結局、どれくらい落ちたんだろう。

461:FROM名無しさan
06/12/23 09:14:45
ちっともすごくないですよ。
プライドをくすぐって割の悪い仕事をさせているところに乗せられただけ。

462:FROM名無しさan
06/12/23 15:23:49
煽りでもなんでもなく聞きたいんだけど、このバイトにプライドなんて持っている人いるの?

もちろんバイトとはいえ仕事する時はプライド持つべきだとは思うけどそれとは違う意味で。


463:FROM名無しさan
06/12/23 15:39:11
でも合格・採用されたからと言って誇らしげに言えるようなもんじゃないのは確かだね。
何も特別な事じゃあない。

464:FROM名無しさan
06/12/23 18:45:16
ゲルインキボールペンってインク消し液で消えるの?
文房具やのおばちゃんには、わからんって言われたよ。
万年筆って使いにくい…
万年筆を使ってる人多いのかしら


465:FROM名無しさan
06/12/24 01:14:19
デスクペン使ってるよ。
ペン字で使ってて慣れてるし、軽くて安くて。
(カートリッジじゃなくてコンバータとか使うともっと安い?)
ゲルインキボールペンだと、すぐにインクが無くなりそうで怖い。

466:FROM名無しさan
06/12/24 14:59:59
確かにゲルインクはあっという間に減る。
デスクペンは経済的かな。

467:FROM名無しさan
06/12/24 21:52:15
464.465.466
ここは添削指導員になりたい人たちのスレなんですが。

468:FROM名無しさan
06/12/24 22:14:08
>>464はなりたい人の質問じゃないのか?

469:FROM名無しさan
06/12/25 10:05:34
乙小・不合格通知きたひといますか?
やっぱり合格した人から先に通知くるのかな?


470:FROM名無しさan
06/12/25 14:05:40
>469
わたしもまだきません。私は落ちたと思いますが・・・。

471:469
06/12/25 14:19:09
ありがとう。
お互い気長に待ちましょう♪

472:FROM名無しさan
06/12/25 15:24:42
私のとこにもこないよ
落ちたのかなあ

473:FROM名無しさan
06/12/25 16:34:51
落ちたのなら早く不合格と教えてほしいな・・。

474:469
06/12/25 16:54:35
うん、そうだよね~。
ところで、部根も受けて通っている人いる?

475:469
06/12/25 16:59:47
うん、そうだよね~。
ところで、部根も受けて合格した人いる?




476:FROM名無しさan
06/12/25 17:36:08
>>437

477:FROM名無しさan
06/12/25 17:36:45
>>476
毎回しつこいなぁ

478:FROM名無しさan
06/12/26 07:25:00
今日は乙高の発表日

479:FROM名無しさan
06/12/26 10:25:49
受付番号


書類選考結果について

この度は、Z会の高1・高2コース添削者にご応募いただき、誠にありがとうご
ざいました。
予想を上回るたくさんのご応募をいただき、慎重に審議いたしましたが、
誠に残念ながら貴意に沿いかねる結果となりました。
せっかくのご応募にこのような形の返答となってしまい、誠に申し訳ございませ
ん。
末筆ながら、様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。

※なお、審査についてのお問い合せには、一切返答いたしかねますのでご了承く
ださい。


株式会社 Z会 添削スタッフセンター

480:FROM名無しさan
06/12/26 10:27:18
悔しいようなホッとしたような・・・が正直なところ。

481:FROM名無しさan
06/12/26 11:28:34
来たね~、乙小!
面接合格したらほぼOKなのかな?

482:FROM名無しさan
06/12/26 11:45:26
あげてごめん

483:421
06/12/26 19:30:55
いつか心配してくれたひとへ
私も憂かったよ!

484:419
06/12/26 20:17:34
>>421
おめでとう!
私も受かったよ。
これから頑張ろうね。

485:421
06/12/27 18:47:25
>>419
うん。がんばろう

486:FROM名無しさan
06/12/29 01:37:00
乙高一年、二年担当の添削って難しいですか? 慣れれば写経でしょうか?小学か高校か迷ってます。受かった訳ではないのですが。

487:FROM名無しさan
06/12/30 00:43:01
内容だけで比べれば 小学<高校 なのかもしれませんが
システムが異なるので比較するのは難しいかと…

488:FROM名無しさan
06/12/30 19:20:37
<<486
始めてもいないうちから写経って…!!
写経は、十分に慣れてきてからの話ですよ!
最初から写経で乗り越えようなんて気持ちでは続けられないと思うなあ。


489:FROM名無しさan
06/12/30 20:13:15
やってる人が写経って言う分には許せても
やった事も無い人間から「写経ですか?」って言われると
すごく馬鹿にされたような気がして答えたくない。

490:FROM名無しさan
06/12/30 20:14:19
>>486
他の科目は知らないが、数学に関しては写経ではないよ。
こちらの手元にあるのは、添削基準に過ぎないから。
生徒さんの間違いを見つけて、正しい考え方、美しい答案に
もっていくアドバイスをする力量が、添削者に求められていると
思う。

491:FROM名無しさan
06/12/31 00:02:47
生物も同様。
それに写経って言っても、たくさんあるコメント「例」から
適したものを見つけ出した上でのことだし、
写経ではすまない(つまり自分でコメントを考える)答案も多い。
高校1、2年のコースだと、その問題以前の基礎から
教えなきゃいけないこともあるよ。


492:FROM名無しさan
06/12/31 04:20:07
乙小も写経じゃやれないよ。
高校に比べりゃ易しいんだろうけど、
基準から外れる解釈や解答もよくあり
かなり時間をかけて朱を入れてる。

あまりなめてかからない方がいいよ。
賃金低くてもw「仕事」なんだから。

493:FROM名無しさan
06/12/31 23:14:32
>>492
受かってから悩んでも遅くない。

494:FROM名無しさan
06/12/31 23:15:59
>>486の間違い。失礼

495:FROM名無しさan
07/01/02 23:29:16
>>486
自分の子供の分が写経ぢゃいやだよね。
自分の子供の答案を遠巻きに添削している気持ちになれば?
というか、筆記試験そんな気持ちぢゃ受かんないよ。


496:FROM名無しさan
07/01/03 11:28:46
元塾講のかたが応募されることがよくあるようですが、自分は塾講続行中です。
もう少し収入がほしいので、今回応募したんですが、時間的に厳しいでしょうか。
塾の下準備にも結構時間をとられるのですが昼間はまだ時間的余裕があります。
もう一件外へ出て働くよりは余裕を持てるかなと思ったのですが。
扶養の範囲ぎりぎりで働くには調節もしやすいかなとも思いました。

497:FROM名無しさan
07/01/03 12:11:23
現役で教育関係の職に就いている方は基本的に駄目です。
理由としては「我が社のノウハウを盗まれる」だそうですがw
乙と部根の掛け持ちが不可なのもそういう理由なんでしょうね。
例外としては応募→合格→研修→業務始動
               ↑

498:FROM名無しさan
07/01/03 12:13:24
間違えて途中送信しちゃいましたorz

例外としては応募→合格→研修→業務始動
        ↑          ↑
この期間くらいに退職が確定していることをきちんと説明すればいいそうです。


499:FROM名無しさan
07/01/03 12:26:32
>>497
たとえば科目が全くかぶってなかったり、乙が高校で塾で中学生教えていて
もダメなのでしょうか。
知らずに自己PRにありのままを書いたのに書類選考通ったのですが、
その後の試験は受けるだけ無駄になってしまうのでしょうか。

500:FROM名無しさan
07/01/03 14:44:07
そういや、乙の掛け持ちっています?
科目か、コースか…。

501:FROM名無しさan
07/01/03 14:53:35
>>499
497ではありませんが・・・
乙は他で同じような仕事をしていても、それが理由で不採用にはなりません。
私もいくつか兼業していますが、
同業他社で不採用になったのはべ根だけです。
べ根からは、他の科目ならばいいと言われました。

502:FROM名無しさan
07/01/03 15:39:15
>>501
ありがとうございます。安心しました。
兼業で時間的に厳しくはないですか?
締め切りに追われるということはストレスたまりますか?

503:FROM名無しさan
07/01/04 13:12:41
>>502
>>501じゃないんだけど、時間的にどうかとかストレスたまるかとか、
全部個人の事情や能力に依存しすぎる話なので、あなたの場合がどうなのかは、
ここで聞いても誰もわからないと思うよ。

一度試験受けてみて、模擬添削でどれくらい時間がかかるかやってみた上で
自分で判断するとといいと思う。



504:FROM名無しさan
07/01/04 20:11:49
>>503
そうですね。まずは受験してみます。

505:FROM名無しさan
07/01/05 09:13:01
模擬添削ですごく時間かかってしまって大変!と感じても
実際やり始めたら慣れていくので、そのへんも考慮に入れてください。
最低登録枚数ぐらいなら…

506:FROM名無しさan
07/01/07 00:12:55
迷っています…。

ベ根小の合格をいただき、もうすぐ研修が始まります。
実は乙小低学年も面接を通過しています。
乙の方は最終合格がまだまだ先なのですが、
ここでベ根か乙かどちらかに絞ったほうがいいかなと悩んでいます。

両方継続して最終に決めるって、どちらにも失礼ですよね…。
ベ根は筆記試験を頑張ったので捨て難く、
乙は在宅だというのが捨て難く…。(チビがいますので。)

給料的にはベ根に軍配が上がりそうなのですが、
やりがいは乙かなぁ。

あ~~、悩んでしまって答えが出せません。アドバイスお願いします。

507:FROM名無しさan
07/01/07 09:26:48
>>506
とりあえずべ根の研修受けたらどうでしょうか?
乙はまだ最終合格していないのですから。
両方受かったとしても、ちょっとやってみて(研修も含めて)
それから決めても遅くないよ。
一般常識的には、両方やってみて、片方をすぐ止めるというのは失礼かもしれないけれど、
べ根も乙も、添削者に対して失礼なことは平気でやるし、
あまり気にしなくてもいいよ。


508:507
07/01/07 09:38:28

少し訂正します。
「べ根も乙も、添削者に対して失礼なことを平気でする」は言い過ぎました。
べ根も、乙もやったことがありますが、
作為的ではないにしろ、添削者がそのように感じることをするということです。



509:FROM名無しさan
07/01/07 10:53:37
両社とも、すぐに辞める人がいることを想定して採用数を決めていると思う。
とりあえず両方やってみて、やりやすい方に決めたら?

私もむか~し両方やって、結局ベネを選びました。
コースが違うので単純に比較はできないけど、乙よりはベネのほうが
添削基準がしっかりしていて迷うことが少なかった→時給UP



510:FROM名無しさan
07/01/07 21:24:52
乙より部根のほうが給料高いんですか?

511:506
07/01/07 22:03:44
アドバイスありがとうございます。

たしかに、乙はまだ最終合格が出ていないのですが、
この後落ちる人はあまりいないと聞いたので…。

とりあえず、べ根の研修は受けたいと思いいます。

↑でも聞かれてますが、自給はべ根の方がいいのでしょうか?

512:FROM名無しさan
07/01/07 23:19:00
時給、というより1枚にかかる時間が短くてすむ…
ということじゃないだろうか

513:509
07/01/08 00:07:33
そういうことです。
わかりにくくてごめんなさい。

内職なので、ハカがいくほうがありがたい。

514:FROM名無しさan
07/01/08 13:36:08
「ハカがいく」ってどういう意味ですか?

515:FROM名無しさan
07/01/08 13:53:16
辞書を引くことをおすすめします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch