【茶髪改革】水戸一高を語る Part15【大工事】at OJYUKEN
【茶髪改革】水戸一高を語る Part15【大工事】 - 暇つぶし2ch981:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:24:03 fcvJVamNO
うわ…携帯で980とっちまった…orz
早漏野郎以外の誰か頼む

982:ID:AVKRcPJHO @PC
07/01/31 23:26:46 M2ZVFs0A0
>>966
>>1を1000回声に出して嫁


とりあえず今日の集会の内容をまとめてみる。間違ってる箇所が大量にあると思うんで、これは違うだろってところはツッコミよろ。

□knkの話
署名などの生徒の活動に対して何らかの反応を示さなければならない的な話をする。

・リコールの件
検討委員会は解散してしまった。リコールは出来ない。
ただ、請求書に「検討委員会が身勝手な~」という内容があったが、手続き的には何ら不当なことはしていない。
職員会議を経て決定を出したのだから、検討委員会には責任は無い。

・なぜ生徒に(校歌2番を歌わないという決定が)知らされるのが遅かったのか
それは請求書に書かれている通り。
詳しい日付を付け加えると、
校長からの「2番歌うな」提案が教頭を通じて検討委員会の最終会議に伝えられたのが12月19日だった。
いきなりのことだったので、検討委員会が急いで決定を出した。(このへんはちょっとうろ覚え。)
12月20日の集会では校長が公表を控えたいということだったのでしなかった。
さらに、1月9日の集会で発表する予定だったのだが、knkの娘さんが病気で手術をすることになりknkが休み。
だから発表をする事が出来なかった。責任は自分(=knk)にある。

・校長の意志(おそらく2番を歌って欲しくないという話) の解釈
検討委員会では提案=校長の意志 と判断。これは是非を問うべきものではない。
また、クラスでの討議を行う時間も無かったので、検討委員会で結論を出し、それを職員会議にかけ、
最終決定が出たら校長が発表して生徒の反応を見る というプロセスを経た。(このへんうろ覚え)



983:ID:AVKRcPJHO @PC
07/01/31 23:28:08 M2ZVFs0A0
・これまでのポイント
①検討委員会はけして横暴でもなんでもない。
②校長の提案は「校長の方針の表明である」と解釈した。これには批判があって当然であるし、これに対して
批判等の意見を述べる機会は与えられるべきである。
③この時期にこんな問題を起こしてしまった事は自分の責任である。

・ポイントを踏まえた提案
①委員会には責任は一切ない。
だが、 学年主任として こんな時期に問題を(ryの責任はあるので、自分が学年主任を辞めることでけじめをつけたい。
また、卒業式での先生からの言葉(これ何て言ったらいいのか…)は辞退したい。
②校歌は去年と同じように演奏を行う。(歌う とは言ってない。)


□校長の話(内容があっちこっちしていてメモ取りにくかった。)
・まずは、生徒の意識の高さを評価したい。
・(問題が起きた事について?)少しまずかったと思う。
・この学校に来た4月に、2番が歌われているようになっていたことを知った。(gmtの時代は歌わなかった)
「あれ、いつからまた歌うようになったんだろう」という感想を持ったらしい。
そこで、検討委員会に「2番を歌うのはどうなんだ」と提案。
・委員会は自分の提案を「理念」として受け止めたが、そう解釈してもらえてよかった。
軽い気持ちで提案したのではないことは強調したい。
・検討委員会に責任は無い。これ(2番歌わない決定)は学校として取り決めたこと。
・手続き的なものは間違ってはいない。それに、たとえ手続き的なものが間違っていたとしても、それを理由に決定が無効になることはない。
・生徒みんなの意見を受けとめたいと思う。
・3年主体の行事だからこうして今回は3年に意志を問うているが、今後どうするかは3年より1,2年の意見を取り入れたい。
1,2年には校歌の歴史的背景を教えてから意見を求める。
・校歌の問題は、国際社会で生きていくうえd(ry
・生徒が意見を言う場についてなんかよく分からんことをごたごた
・knkの学年主任辞任は認めない。だが、卒業式での講和の件は話し合って決める。


984:ID:AVKRcPJHO @PC
07/01/31 23:29:15 M2ZVFs0A0

□生徒の意見(440のしかメモしてなかったw)
ひとつだけ、校長は就任当時から校歌2番について疑問をもっていたはずだ。それを何故3学期になって引っ張り出してきたのか疑問に思う。
また、「伝統を重んじる校風」等と学校説明パンフレットに書いてあるが、それならば校歌が「伝統」とみなされず歌われなくなろうとしているのは何故か。
あと「校歌の国際的見地」について。イギリスでは大英帝国時代=水戸一高の校歌が制定されたのと同じような時代に作られた国歌が国際的に尊重されている。


----------------------------------------------

長くなったがこれでメモった分は全部。

>>981
じゃあ立ててくる。ちょっと待ってて

985:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:37:22 M2ZVFs0A0
立てた
【gmt】水戸一高を語る Part16【\(^o^)/】
スレリンク(ojyuken板)

天ぷら貼ってくる

986:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:41:04 fcvJVamNO
>>985
マジサンクス

987:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:41:08 bcGDvqii0
国際理解ねぇ…
そんなら、国歌で「東海」と歌う韓国は生きていけないねぇ… 

988:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:42:21 M2ZVFs0A0
・mzi…突如緑高からの電撃移籍を果たした、定年過ぎた国語教師。
DJ-UEKIとタメ。両人とも水高出身であるが、mziはDJ-UEKIのことは全く知らないようだ。
自作のプリントを用いた、独特のテンションな授業を展開。
付属小・中生だった頃と緑高教師時代の自慢話をよくする。
特に緑高教師時代は、本人曰く多くの学生を難関大への現役合格に導いたらしく、
「mziマジック」と自画自賛している。
緑高生によれば、授業でテンションがあがると教卓の上に正座し始めるらしい。
なお、彼の物真似をするなら以下のフレーズをマスターすればOK。
「バカヤロゥ」「恐ろしいですなぁ」「どんなことが書いてありますか?」
「ハッと気づいてしまったのであります」「かくしてmzi少年は・・・」

・isbs…水高OB。戒名は「五度入院英語教育大工事」
生徒を指名する際は番号の書かれたカードをシャッフルする。
カードを引く時に指を舐めるので、カードには汚れが付いている。
今年の歩く会では腰痛に苦しみながらも何とか歩いた。

989:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:49:06 p0Vyph/QO
>>985
GJ

990:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:52:07 SE47au440
>> 985


991:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:54:47 M2ZVFs0A0
ちょwwwww誤爆してるしwwwwwwスマソwwwwwwww

一応天ぷら針完了しますた。まとめサイトの方には>>966の方のスレのリンクが貼られてるっぽいな。
もしかして自分、余計なことしたかな…。まあ使わなければスルーよろ。

992:実名攻撃大好きKITTY
07/01/31 23:55:25 WgH3SYpo0
校長が校歌の歌詞について意見をもつことは自由だし、卒業式で2番を歌ってほしくないという意見を表明することも自由だよ。
そこまではね。
問題は、卒業式で2番を歌わないという決定がどのようにしてなされたのか、決定の過程が不透明であることにある。
決定事項だけが突然に生徒に対して通知された、だから生徒はきわめて困惑している。
だから、まず、決定過程が厳密に公開されること、詳細な事実関係が公表されること、これが必要である。
このことが、今のところあまりにも粗雑ではないか。

993:主催者 ◆9TMGE40JPI
07/02/01 00:10:16 AwBAneCZ0
>>944,>>982-984
まとめサンクス。
>>992
1・2年には2月の生徒集会で説明があると思います。なさそうな雰囲気だったら自由討論で説明を求めてほしい。


今回の問題は、やはり校長の提案があまりに遅く、歌わないことを決定してから生徒の議論という逆転現象が起きたことが原因。
さらに、(knk御大の諸事情もあるものの)3年に十分な議論する時間は与えられなかった。
じゃぁ、もし1月の初めに校長が発表していたら、3年に議論する時間がたっぷりあったか、聞かれれば、それはNO。
長年続く議論であるはずの校歌問題を生徒で話し合うためには、1年間に1,2回の自由討論じゃ足りない。
生徒側は、このことに無関心であったり、あるいは、2番を歌うことになんら疑問を持っていなかった。
ならば校長は「生徒に考えてもらいたい」という自身の言葉通り、もっと早い段階で問題提起をするべきだった。

2回演奏するという案が出されたことで、ある程度の解決にはなったけど、
全体として、署名してくれた方々の期待に沿うことはできませんでした。このことは素直に謝ります。ごめんなさい。

口約束ではあるけど校長は、1,2年生には今後、十分な議論の機会を設けると言ってくれた。
もう3年が出れる幕はないから、これからは1,2年生にしっかりと議論をしてほしい。

994:主催者 ◆9TMGE40JPI
07/02/01 00:10:58 AwBAneCZ0
これは今日の集会でも言ったことだけど、
1・2年生には「校歌を歌うべきでないとする理由/校歌を歌うべきとする理由」というものをしっかりと持って欲しい。
つまり、「帝国ってやだから歌いたくねー」とか「校長ウザいから歌いてぇ」とか、感情的なものではなく、
校歌の歴史、歌詞に込められた意味、歌詞の「帝国」の真意など、様々なことを知った上で議論してほしい。
「帝国」という言葉に踊らされているのは、どっかの左翼生徒が言ってた「メディアに踊らされている」と同義。
正しい情報を掴んだ上で、自分なりの結論を持って欲しい。勿論卒業するとはいえ、3年もそうしてくださいね。

自分なりの結論を持つっていうのは、例えば、仮に「歌わない」という方向になったとき、

外部の人「なぜ1番しか歌わないの」
生徒「2番は帝国などの表現がよろしくないから」
外部の人「じゃぁなんで2番を削除しないの?」

こう聞かれたときに、ちゃんとした理由を言えるのか、ってこと。


なんか長文になったので終わりにしますが、1・2年生、これからも校長の監視を怠らずに。
どうせなら校長が問題提起する前に自由討論で校歌について語っちゃってください。
また、検討委も含め、種々の委員会の話し合いの過程を公表してもらうよう、自由討論ではたらきかけてください。
校長独裁の抑止力になります。

最後に、署名に協力してくれたみなさんに。
ありがとう。

995:実名攻撃大好きKITTY
07/02/01 00:19:40 VPw7aHun0
>>992の言う通り、決定の過程が極めて不透明。つまりだな…。



    や っ た も ん 勝 ち



ホリエモンやハゲタカファンドみたいな拝金主義にまみれた汚い奴らとやってることは変わらん。

事実上、秘密裏に事を進めて決定させて…絶対狂ってる。自分の思想の通りになったらあとは何でも良いんですか?本当にそれでいいんですか?

まさか自分の高校でまで「やったもん勝ち」が成立するとは思ってなかった。

最低ですね。

996:卒業生
07/02/01 00:25:06 y4fcJcWC0
結構前の卒業生だが、今は一高こんなことになってんのな。驚いた。
ていうか今は校長がそんなとこまで干渉すんのか、一高なのに。
在校生にとっちゃ相当ウザいだろうな。

話の流れを見ると、校長にとって校歌の2番は歌わないっていう「当たり前のこと」が、
今の一高では「特に当たり前ではない」っていうのを、校長が全く認識してなかさそうなのが問題なのかな。
もしくは、自分の判断は必ず受け入れられるという独善でもあったようにも見える。

きちんとしたステップを踏んで生徒と折衝しつつ事を進めれば、
理由説明が曖昧とは言え歌わない方向で進んでも、こんな騒ぎにならんかった気がする。

997:実名攻撃大好きKITTY
07/02/01 00:27:18 fYjC91I+O
>「国際社会での~」
校歌2番の歌詞が問題だというのは、
「生徒に」誤解が生じるからだけではないと思う。

卒業式は公の行事だから、生徒以外の人も来場する。
生徒には自由討論の場で、440などから
校歌の意味についてちゃんと説明があった。
でも一般の人は、何の説明もなくあの歌詞を聞かされることになる。
それが問題なのではないかと自分は思うよ。
きちんと説明があれば誤解は生じない。

あと、イギリスと日本の国際関係の事情は明らかに違うだろう。

来場する全ての人に説明をした上で歌うのなら自分は大いに賛成。
思い出のある校歌を、二番まで歌いたいと思う気持ちはここの人達と変わらない。
ただ、反対派の意見も聞くということをもっと考えてほしい。
左翼はどうしようもない、では妥結することは永遠にできないと思うよ。
今回の問題について賛成派と反対派の意見が一致する可能性は
現実的に考えてないのだから、
お互いがどこかで妥協しなければならない。
生徒集会にしても今日の3年の集会にしても、
どちら側も互いの意見を聞かなすぎると思う。

自分は3年なのでもうこの問題には関われないけれど、
1、2年生はこれから頑張って下さい。
今回ほどの行動力があればできると思う。期待しています。
長文スマソ

998:実名攻撃大好きKITTY
07/02/01 00:33:22 6hKWiLcrO
>>主催者
超GJ!!!!!
お疲れ様。俺はおまいの後輩でよかった(面識ないけど)
なんかさ、今日からさびしくなるよ
440もいなくなるし
某作曲者(個人てきにあの人の話好きだった)もいなくなるし

これから俺ら頑張るから安心して受験して。
そして卒業式は2番をぜひでっかい声で歌ってくれ
音痴でいいから

このスレあと少しでスレもうまる
おまいが1000をとってくれないか


999:実名攻撃大好きKITTY
07/02/01 00:34:22 ncbZ740s0
水戸一高が発展していく過程が、近代日本が興隆していく過程と重なった。
というか、近代日本が世界史的舞台に登場していく過程で、水戸一高がそのための知的指導者を近代日本国家に供給した。
そういう歴史的事実があるわけでしょう。
その事実が校歌の歌詞にはこめられている。
先輩達の偉業だし、まさに水高の伝統である。
それは誇っていいことだと思う。
でも、そのことと2番の歌詞の解釈とは別なんだろうと思う。
むずかしい問題だ、この校歌問題というのは。

1000:実名攻撃大好きKITTY
07/02/01 00:36:29 UGKL+Vpd0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch